KOCCA『2024年ウェブトゥーン産業実態調査』が公開され、2023年の韓国ウェブトゥーン産業の規模は2兆1890億ウォン(約2200億円)で
成長を続けていることが発表された。これを日本では「韓国のウェブトゥーン市場は約2200億円」などと報じている人たちがいるのだが、
ちょっと違うのである。それから「この前もなんか数字が発表されていなかったっけ?」と思う人もいるだろう。
韓国はコンスタントに作成される調査報告書が日本よりも多く、それぞれに推計方法も違う。そのあたりの理解がないと「読み方」を
根本的に間違えてしまうのだ。
・ウェブトゥーン産業白書のサマリー
2023年のウェブトゥーンプラットフォームの推定売上高は前年比約25%増の1兆4,094億ウォン、CP社(コンテンツプロバイダ。
日本で言う「制作スタジオ」に近い)は11.1%増の7,795億ウォン。不法複製(海賊版)被害規模は推定約4,465億ウォン。
事業者の主な輸出先は日本40.3%、北米19.7%、中華圏15.6%、東南アジア12.3%。
ウェブトゥーン事業者の34.4%がウェブ小説事業も展開し、事業者が現在企画/制作/流通させているジャンルのトップはウェブ小説でも
人気が高い「ロマンスファンタジー」で48.4%。
ウェブトゥーン作家の年間総収入の中央値は3,400万ウォン、1話あたりの原稿料/MG(ミニマム・ギャランティ)の中央値は78万ウォン。
平均創作日数は週5.9日、1日平均創作時間は10.1時間。このあたりが主要な情報だ。
・「産業」と「市場」の違い
ところで、日本の出版業界では「市場(market)規模」の推計が発表されるのが通例である。出版科学研究所にしろ、インプレスの
電子書籍ビジネス調査報告書にしろ、基本的には小売店(書店など)での販売金額の推計を出している。
読者がいくら買ったのかにフォーカスしている。
一方、韓国では「産業(market)規模」の推計を発表するのが通例だ。「産業」だから視点は読者側ではなく企業側にあり、
「ウェブトゥーン産業白書」でもウェブトゥーン・プラットフォームとCP社の推定売上高の合算を出している。
企業の売上の合計だから、韓国国内の小売店で売れた分に加えてライツ等の売上や海外販売の売上も含まれている。
「産業規模」と「市場規模」はイコールではない。今回の調査では「韓国国内の市場規模(売上高)」は報告書をすべて読んでも
「わからない」(どこにも書いていない)のである。これは日本人の感覚からするとフラストレーションが溜まるところだろう。
しかし、そもそもなぜ日本では「市場規模」で、韓国では「産業規模」なのか。
これは筆者の想像も含むが、日本では1940年代に全取次を廃業させて雑誌と書籍の物流は日配という会社一社に統合し、
戦後に誕生した大手取次は日配の後継会社として雑誌と書籍の一体型流通を担い、膨大な数の出版社と書店をごく少数の取次が
仲介するという独特の産業構造になった。出版業界の情報が集約されるのは取次であり、出版科学研究所はもともとトーハンを母体と
する。したがって取次が把握しやすい書店店頭での売行や返品率を公表するのが当たり前になっていったのだと思われる。
ー中略ー
・推計はあくまで推計にすぎず、何を入れて何を入れていないかの見極めが重要
ー中略ー
なにしろ経産省も文化庁も国内でのマンガの読書率・量やアニメの視聴実態の経年調査すら行っていない。
他国と比べて国民がたくさん読んだり見たりしているのかも数字で示せないのに、それでよく「日本はマンガ・アニメ大国」とか
言えたものだと思う。少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
飯田 一史(ライター)
全文はソースから
現代ビジネス 2/19(水) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6d675281d033451be8409979d2ad2059b880a0
「日本はマンガ・アニメ大国」と言うが…文化産業振興をしたいなら「そもそもやらないといけないこと」 [2/19] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1@仮面ウニダー ★
2025/02/19(水) 07:16:08.38ID:Sx3LMJr62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:16:58.28ID:Sx3LMJr6 対して韓国は、日本によって植民地化されていた時代には朝鮮日配が出版物流を一元化して統制していたが、日帝からの解放後には
「総販」と呼ばれる、ジャンル別・地域別にきわめて細分化した中小取次が無数に乱立した。つまり全国規模で書店をはじめとする
各種小売店の販売情報を集約して把握する機能を持った組織が存在してこなかった。だから出版「市場」を推計するのは困難だった。
しかし一定以上の規模の会社は日本の「官報」同様、非上場企業でも財務諸表を当局に提出し、公表する義務がある。
であれば大きな企業や、実態が把握しやすい業界団体の加盟企業からの自主的な報告に目を向け、そこから全体の規模感を
類推したほうがまだやりやすかった。おそらくそういう経緯で「産業規模」の推計公表が一般化したのではないかと考えられる。
<丶`∀´> 最初の中略部分ニダ
「総販」と呼ばれる、ジャンル別・地域別にきわめて細分化した中小取次が無数に乱立した。つまり全国規模で書店をはじめとする
各種小売店の販売情報を集約して把握する機能を持った組織が存在してこなかった。だから出版「市場」を推計するのは困難だった。
しかし一定以上の規模の会社は日本の「官報」同様、非上場企業でも財務諸表を当局に提出し、公表する義務がある。
であれば大きな企業や、実態が把握しやすい業界団体の加盟企業からの自主的な報告に目を向け、そこから全体の規模感を
類推したほうがまだやりやすかった。おそらくそういう経緯で「産業規模」の推計公表が一般化したのではないかと考えられる。
<丶`∀´> 最初の中略部分ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:17:18.70ID:gVsLLtQW ↓さあ、脱げ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:17:45.22ID:Sx3LMJr6 たとえば出協による出版社の売上高総計と、KPIPAによる卸・小売の売上推計では同じ韓国の出版市場の推計でも、数字が大きく異なる。
韓国では調査がたくさんあるだけに、それぞれどう推計しているのか、何を含め、何を含めていないのかをたしかめる必要がある
(たとえばかつては「出版」産業の統計と言いつつ、「漫画」は除外されていたり、含めていても貸本漫画は除外されていたりした)。
漠然と「日本の出版統計と同じようなものだろう」と思ってはいけないのである。
報告書によって数字が違うのは、別に韓国の出版統計がいい加減だからではない。推計に頼らざるを得ない部分が大なり小なり
この手の調査では付き物であり、調査の目的や手段によって出てくる数字は変わらざるをえないのである。
現に日本でも出版科学研究所とインプレス総合研究所では電子書籍の市場規模の推計が約1000億円も違う。
韓国人からはKOCCA等に対して「お役所仕事で融通が利かない」「助成を受けるために書かされる書類が多すぎる」といった批判も聞かれ、
隣国の文化産業振興策が手放しですばらしいものだとは決して思わない。それにしても日本ではそのだいぶ手前の段階と言わざるをえない。
<丶`∀´> 最後の前の中略部分ニダ
韓国では調査がたくさんあるだけに、それぞれどう推計しているのか、何を含め、何を含めていないのかをたしかめる必要がある
(たとえばかつては「出版」産業の統計と言いつつ、「漫画」は除外されていたり、含めていても貸本漫画は除外されていたりした)。
漠然と「日本の出版統計と同じようなものだろう」と思ってはいけないのである。
報告書によって数字が違うのは、別に韓国の出版統計がいい加減だからではない。推計に頼らざるを得ない部分が大なり小なり
この手の調査では付き物であり、調査の目的や手段によって出てくる数字は変わらざるをえないのである。
現に日本でも出版科学研究所とインプレス総合研究所では電子書籍の市場規模の推計が約1000億円も違う。
韓国人からはKOCCA等に対して「お役所仕事で融通が利かない」「助成を受けるために書かされる書類が多すぎる」といった批判も聞かれ、
隣国の文化産業振興策が手放しですばらしいものだとは決して思わない。それにしても日本ではそのだいぶ手前の段階と言わざるをえない。
<丶`∀´> 最後の前の中略部分ニダ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:18:15.42ID:1ruzRtyO自民党旧安倍派会計責任者の衆院予算委員会への参考人招致や、所得制限なしの高校授業料無償化を巡り、旧安倍派を中心に自民内で反発が出ている。
自民党大惨敗の原因はお前らなのに、まだわかってないバカども
農水大臣、法務大臣もバカだし自民党終わりすぎ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:18:26.26ID:Sx3LMJr6 >>3 <'A`> さっき脱いだニダが・・・
●
<'A`>)ヨッ
(ヽ )へ
〈●
●
(<'A`> ハッ
ヘ( ノ)
●〉
●
<'A`>)ヨッ
(ヽ )へ
〈●
●
(<'A`> ハッ
ヘ( ノ)
●〉
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:23:28.10ID:Sx3LMJr6 <丶`∀´> たぶん飯田さん、最後のところが言いたかったんだろうけど
イルボンの漫画アニメって、金額にしてどれだけって、巨大過ぎて計算ムズイと思うニダ
イルボンの漫画アニメって、金額にしてどれだけって、巨大過ぎて計算ムズイと思うニダ
2025/02/19(水) 07:28:21.40ID:Aodqte2n
>少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
なにを?ははー中略部分にあるんだな?と思って読んだがよくわからんかった。
>韓国は公的機関、民間団体含めて調査報告書が数多く発表され、ほぼ無料公開されている。
こう言う所だろうか。本文全体としては「韓国の統計(推計)はわかりにくい(でっでも統計/推計ってそーゆーものだからっ)」と読めてしまうが・・・
なにを?ははー中略部分にあるんだな?と思って読んだがよくわからんかった。
>韓国は公的機関、民間団体含めて調査報告書が数多く発表され、ほぼ無料公開されている。
こう言う所だろうか。本文全体としては「韓国の統計(推計)はわかりにくい(でっでも統計/推計ってそーゆーものだからっ)」と読めてしまうが・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:29:30.14ID:S/LWoZWC 何が言いたいのか、結論がよく分からない駄文
査読受けたら落第だな
査読受けたら落第だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:30:14.59ID:vSvgvHZI 悔しいのう悔しいのうバカチョン
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:31:54.99ID:vSvgvHZI 日本のマンガやアニメは売上高見ればわかるじゃん。
馬鹿なの?この記事を書いた奴。
馬鹿なの?この記事を書いた奴。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:33:35.22ID:2OgTD4YS 推定額、妄想の世界だな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:33:55.55ID:8m5Ab6MC 日本のサブカルは ウ ェ ブ ト ゥ ー ン と 違 っ て
振興する前から世界に人気を博してて
浸透しちゃっててごめんなw
振興する前から世界に人気を博してて
浸透しちゃっててごめんなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:35:38.35ID:vSvgvHZI ポケモン関連の売り上げ>>>>寒流全体の売り上げ
2025/02/19(水) 07:37:26.73ID:Aodqte2n
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:38:22.52ID:8m5Ab6MC あいつら根本にあるのが
うらやましい
ねたましい
ばかりなんだよな
まず 自 分 た ち の 良い作品を自分たちが楽しもうという頭がない
うらやましい
ねたましい
ばかりなんだよな
まず 自 分 た ち の 良い作品を自分たちが楽しもうという頭がない
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:40:44.79ID:PoRapRk8 >>1
朝鮮の事なんて朝鮮大好きなバカウヨク以外は関心すらないのだが
朝鮮の事なんて朝鮮大好きなバカウヨク以外は関心すらないのだが
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:41:30.37ID:GaOhgWeH > それでよく「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
むしろ外国人と外国メディアがそれを言うから、やめるように英語で発信して説教すれば?
むしろ外国人と外国メディアがそれを言うから、やめるように英語で発信して説教すれば?
2025/02/19(水) 07:42:45.32ID:4oKeWV9h
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:44:15.39ID:GaOhgWeH せっかく日本人なのになんで○○を知らないの?とか、アニメランドとか揶揄されて迷惑だし、外人に言ってくれよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:44:18.82ID:f7PoLMoJ うーん…
統計、要るかな?
「この作品の方があの作品より儲かってます」みたいな数字出されると却って面白い作品は出てこなさそう
統計、要るかな?
「この作品の方があの作品より儲かってます」みたいな数字出されると却って面白い作品は出てこなさそう
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:45:47.76ID:S/LWoZWC 国が予算出したり音頭とると自由な漫画やアニメが作られなくなるから、余計な口出ししないでほしい
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:47:13.38ID:ZpCbAr4U 馬鹿は現実が見えない
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:50:45.75ID:f7PoLMoJ >>22
ああ、それはそれで検便して欲しいなぁ…
ああ、それはそれで検便して欲しいなぁ…
2025/02/19(水) 07:50:46.51ID:OH2wugAP
何かの戦略を考えるなら
売上金額とか、人気のジャンルとか、世界各国での売上とか成長余力とか
きちんとデータを集めて考えるのが大事というのはありそう
ただまあ日本の政治家が効果的な戦略を考え出すことはないだろうから不要とも言える
どうせ予算の分配に絡んで自分の政治力の一部として活用しようとか
成果が出たら手柄として吹聴しようとか
それぐらいのことしか考えてないだろうから
売上金額とか、人気のジャンルとか、世界各国での売上とか成長余力とか
きちんとデータを集めて考えるのが大事というのはありそう
ただまあ日本の政治家が効果的な戦略を考え出すことはないだろうから不要とも言える
どうせ予算の分配に絡んで自分の政治力の一部として活用しようとか
成果が出たら手柄として吹聴しようとか
それぐらいのことしか考えてないだろうから
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:51:08.34ID:1gqvvGkY27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 07:53:09.03ID:E1hyc9S/ 統計においても)「たいしたことは言っていない
2025/02/19(水) 07:56:44.49ID:lOTpUhZz
韓国みたいに国を挙げてのビジネスしてるわけじゃなくて、国内向けサブカルが勝手に海外に売れてるだけだからなぁ
何処かが窓口になってる訳でもないから統計取るのは難しいぞ。
何処かが窓口になってる訳でもないから統計取るのは難しいぞ。
2025/02/19(水) 07:56:45.76ID:iiEOTfHn
「そもそもやらないといけないこと」
ちゃんとお金を払ってコンテンツを得るて当たり前のことを朝鮮人、シナ人は学んでくれ
ちゃんとお金を払ってコンテンツを得るて当たり前のことを朝鮮人、シナ人は学んでくれ
2025/02/19(水) 07:57:15.57ID:Qq7PCIYj
ま~たゲンダイか
2025/02/19(水) 07:58:23.18ID:0l6SHNK2
2025/02/19(水) 07:59:54.07ID:Aodqte2n
A. 他国と比べて国民がたくさん読んだり見たりしているのか数字で示せる
B.「日本はマンガ・アニメ大国」とか言える
この二つの関連がないからおかしな話になる。Aから導かれるのは「統計大国」。
Bに求められるのは「その国に行けばマンガ・アニメが沢山ある」こと。そのためには多くの国民がマンガ・アニメ好きであること。
そのあたりでしょうね。
B.「日本はマンガ・アニメ大国」とか言える
この二つの関連がないからおかしな話になる。Aから導かれるのは「統計大国」。
Bに求められるのは「その国に行けばマンガ・アニメが沢山ある」こと。そのためには多くの国民がマンガ・アニメ好きであること。
そのあたりでしょうね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:00:21.11ID:FLlqchYc >>27
笑ったじゃないか (o^ O^)シ彡☆
笑ったじゃないか (o^ O^)シ彡☆
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:03:41.45ID:vSvgvHZI 日本のマンガ・アニメの市場規模>>>寒流の市場規模なのに、何が何でも日本下げしたい💩チョンが書いた記事か。
2025/02/19(水) 08:05:04.65ID:xiV3Z4+M
再生数だの売り上げ語られたところでキムチコンテンツなんか知らないし
2025/02/19(水) 08:18:01.67ID:w0fAp+Hf
インチキな調査や統計はあるよりもない方が良い
韓国の色々な数字は他国の調査機関が客観的に調べたもの以外は
信用しないほうが良いので
ほぼほぼ韓国にまともな調査や統計はないと考えると間違えない
韓国の色々な数字は他国の調査機関が客観的に調べたもの以外は
信用しないほうが良いので
ほぼほぼ韓国にまともな調査や統計はないと考えると間違えない
2025/02/19(水) 08:21:25.93ID:5p9j9oEP
何だかサッパリ分からない記事だな。
統計取って発表してる主体が役所か業界かの違い、って話なのか、
出荷額と販売額は必ずしも一致しない、の類なのか。
推計が多くてアテにならない数字でも「ないよりマシ」ってことか。
記事タイトルと最後の部分で
> 他国と比べて国民がたくさん読んだり見たりしているのかも数字で示せないのに、
> それでよく「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。
> 少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
という個人的な主張を書きたかった気持ちだけは伝わってくるけど
読者に賛成してもらうには話の運び方が上手くないんじゃないかな。
統計取って発表してる主体が役所か業界かの違い、って話なのか、
出荷額と販売額は必ずしも一致しない、の類なのか。
推計が多くてアテにならない数字でも「ないよりマシ」ってことか。
記事タイトルと最後の部分で
> 他国と比べて国民がたくさん読んだり見たりしているのかも数字で示せないのに、
> それでよく「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。
> 少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
という個人的な主張を書きたかった気持ちだけは伝わってくるけど
読者に賛成してもらうには話の運び方が上手くないんじゃないかな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:21:54.15ID:V56vxcwi そもそも日本のコンテンツは
国内向けの奴が勝手に海外で人気になっただけで
別に金儲けの為にクソつまらない物を
無理矢理輸出してるわけじゃないしな
国内向けの奴が勝手に海外で人気になっただけで
別に金儲けの為にクソつまらない物を
無理矢理輸出してるわけじゃないしな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:22:48.42ID:vSvgvHZI 政府がからむと表現の自由がなくなりそうで嫌だな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:25:18.70ID:r+wuDDBz >それでよく「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。
なんとか日本を腐したいのだろうが、日本のマンガ・アニメをとても評価しているのは外国であり売り上げである
なんとか日本を腐したいのだろうが、日本のマンガ・アニメをとても評価しているのは外国であり売り上げである
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:27:11.94ID:f7PoLMoJ >>37
話の組み立て方が下手なのか、数字で示すことの必要性すらなんかぼやけてる感
話の組み立て方が下手なのか、数字で示すことの必要性すらなんかぼやけてる感
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:27:36.22ID:DQtrk2vx 漫画、アニメ、ゲームの海賊版を世界にばらまきまくって
日本の影響力を国内外にせっせとあげまくる特亜ってバカに違いない
日本の影響力を国内外にせっせとあげまくる特亜ってバカに違いない
2025/02/19(水) 08:29:28.53ID:Aodqte2n
>>24
欲しくない。水没させないように気を使うし、2回取らせるのも良くない。
「自由」と言うと聞こえは良いが要は自然淘汰で「報われないクリエイター」の存在を容認する考え方だ。
一方で、(特にマンガは)粗製濫造と供給過多のきらいがあり、報酬の「底上げ」が読者体験を向上させる印象を持てない。
底は据え置きで尚且つ作者に還元する為に「海賊版/視聴の取り締まりを強化する」。その為には「統計が必要だ」。と言う論なら同調できる。
まあ、取り締まりは無理だろうけどね。
欲しくない。水没させないように気を使うし、2回取らせるのも良くない。
「自由」と言うと聞こえは良いが要は自然淘汰で「報われないクリエイター」の存在を容認する考え方だ。
一方で、(特にマンガは)粗製濫造と供給過多のきらいがあり、報酬の「底上げ」が読者体験を向上させる印象を持てない。
底は据え置きで尚且つ作者に還元する為に「海賊版/視聴の取り締まりを強化する」。その為には「統計が必要だ」。と言う論なら同調できる。
まあ、取り締まりは無理だろうけどね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:38:22.82ID:f7PoLMoJ45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:44:24.27ID:qJCxVvJ/2025/02/19(水) 08:48:43.39ID:u2T4p5FK
雰囲気だけで結論は各々受け取ってくれということですか?
こういう虚無的文章よく書くなこいつら
こういう虚無的文章よく書くなこいつら
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:56:23.98ID:B3DGuHhf >一方、韓国では「産業(market)規模」の推計を発表するのが通例だ
その推計が大ぼらだからw
その推計が大ぼらだからw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 08:58:47.45ID:H9s9t6FD ヒュンダイのアホパヨ構文気持ち悪い
2025/02/19(水) 09:06:43.00ID:NpTFSQ2L
日本のマンガ・アニメ産業は独特の構造と慣習とクリエイターの経済的苦境があってそこに突っ込むかと思ったたら想像すらできない斜め上のイチャモンで吹いた
韓国より優れている優れていない論法に自虐的自慢と自慢的自虐が混ざって韓国人しか書けない文書である点は評価する
韓国より優れている優れていない論法に自虐的自慢と自慢的自虐が混ざって韓国人しか書けない文書である点は評価する
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 09:13:29.72ID:wzBlY2cu >>24
ツッコむのを停めた優しいおじさんたちに感謝しなさいw
ツッコむのを停めた優しいおじさんたちに感謝しなさいw
2025/02/19(水) 09:15:27.26ID:Aodqte2n
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 09:16:07.99ID:SMB1l+2E なろう系、過去作品の焼き直し、ご都合恋愛
この3パターンでしかない日本のマンガ/アニメに未来はないし、
それの実写化くらいしか作品を作れない映像コンテンツもオワコンwww
この3パターンでしかない日本のマンガ/アニメに未来はないし、
それの実写化くらいしか作品を作れない映像コンテンツもオワコンwww
2025/02/19(水) 09:16:44.14ID:SVWjAP1k
>しかし、そもそもなぜ日本では「市場規模」で、韓国では「産業規模」なのか。
これは筆者の想像も含むが、
想像で書く記事に意味はない
これは筆者の想像も含むが、
想像で書く記事に意味はない
2025/02/19(水) 09:18:27.40ID:WtRwqNK+
国が足を引っ張らないようにすることととか製作者の給与や権利とかそういう話かと思ったら結局何が言いたいのこれ
国内で読んだり見たりする人が外国と比べて多かったり少なかったりするのを数字で出したら何なの?
もしかして数字で出してそれをもって外国にこれだから日本はマンガアニメ大国だと主張してマウント取れってか?
国内で読んだり見たりする人が外国と比べて多かったり少なかったりするのを数字で出したら何なの?
もしかして数字で出してそれをもって外国にこれだから日本はマンガアニメ大国だと主張してマウント取れってか?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 09:41:05.68ID:6qEXtChk まだ調査以前で良いくらいのところだからだろ
売り上げ額と年間作品数カウント出来たらもう他国との比較には充分だったり
10年後もそのままかは判らないから調べ始めて悪いことはないだろうが
それでも公費使う調査を前提とするのではなく
マスコミや民間レベルで出来る事が色々とあるんじゃねーの?
売り上げ額と年間作品数カウント出来たらもう他国との比較には充分だったり
10年後もそのままかは判らないから調べ始めて悪いことはないだろうが
それでも公費使う調査を前提とするのではなく
マスコミや民間レベルで出来る事が色々とあるんじゃねーの?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 09:52:31.55ID:rje4/T/n ウェブトゥーンですってよ
クスクスクス
【国際】ウェブトゥーン、多くの国で売上低迷 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1739857702/
クスクスクス
【国際】ウェブトゥーン、多くの国で売上低迷 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1739857702/
2025/02/19(水) 10:01:51.23ID:hGqhea1S
まあ省庁が文化産業として興味を持てってことだな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:05:47.08ID:w0ZbGVGb >>1
うわー、あり得ない
なんだこのバカチョン記事は
なにが産業規模だよ、このバカチョンが
売れもしないものを、売れるニダ!ウェブトゥーンは漫画を超えたニダ!とかほざいてりゃ売れたことになるってかこのバカチョンが
うわー、あり得ない
なんだこのバカチョン記事は
なにが産業規模だよ、このバカチョンが
売れもしないものを、売れるニダ!ウェブトゥーンは漫画を超えたニダ!とかほざいてりゃ売れたことになるってかこのバカチョンが
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:08:40.98ID:1gqvvGkY >>52
その三パターン以外の作品もあるけど
毎年新たに出る作品が多過ぎて、埋もれてしまうんだよね
でもまぁ、ヒットする作品はその三パターンから外れてるものがほとんどだから
駄作ばっかりと言うわけでも無い
その三パターン以外の作品もあるけど
毎年新たに出る作品が多過ぎて、埋もれてしまうんだよね
でもまぁ、ヒットする作品はその三パターンから外れてるものがほとんどだから
駄作ばっかりと言うわけでも無い
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:12:36.35ID:ToU0XRNt まあ怪物系とか魔神系とかそっちが日本の得意分野なんでね
韓国人じゃそんなもん描いていたら頭がおかしくなってできねえだろ
韓国人じゃそんなもん描いていたら頭がおかしくなってできねえだろ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:13:27.17ID:ToU0XRNt いろんな怪物を描きたくてそれに合わせて主人公とか作るんでね
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:13:58.63ID:ToU0XRNt 自分らが綺麗に終わりたい韓国人らでわね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:14:56.60ID:f7PoLMoJ64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:21:11.32ID:f7PoLMoJ >>59
なろう系・焼き直し・ご都合恋愛の三種は作る側の需要が多いので、どうしても供給過剰になる(あとPV稼ぎ易い
何だかんだで三パターンから外れたものがヒットしてるのは市場が健全な証拠かなと思わんでもない
なろう系・焼き直し・ご都合恋愛の三種は作る側の需要が多いので、どうしても供給過剰になる(あとPV稼ぎ易い
何だかんだで三パターンから外れたものがヒットしてるのは市場が健全な証拠かなと思わんでもない
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:31:01.18ID:brSXw/eu 今の日本のアニメ業界は40年前の工業界を見ているよう
あっという間に技術を盗まれて、いずれは韓国中国アニメが世界を席巻する
その頃の日本アニメはジブリ=伝統工芸品のような扱いになってると思う
あっという間に技術を盗まれて、いずれは韓国中国アニメが世界を席巻する
その頃の日本アニメはジブリ=伝統工芸品のような扱いになってると思う
2025/02/19(水) 10:38:15.52ID:OXfXLOPO
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:39:53.02ID:vFRfRHVI 文化産業振興?
そんなの結果の波及だろ?
そもそも漫画-アニメ好きを公言するのにしなきゃならない義務があるのかよ
何言ってんの?
そんなの結果の波及だろ?
そもそも漫画-アニメ好きを公言するのにしなきゃならない義務があるのかよ
何言ってんの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:40:08.60ID:m+hOon/p 同じこと20年以上聞いてるが
中韓の世界的大人気作品とか
頭角現したアニメーターの名前すら
欠片も出てこねえ
下請けの下っ端w
中韓の世界的大人気作品とか
頭角現したアニメーターの名前すら
欠片も出てこねえ
下請けの下っ端w
2025/02/19(水) 10:58:05.06ID:eU6gpUZY
韓国は市場規模が小さすぎて恥ずかしくて数字出せないだろ
可哀想だから虐めてやるなよw
可哀想だから虐めてやるなよw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:58:16.81ID:f7PoLMoJ 一度失伝するとなかなか再興できないような分野って結構あるし、
漫画やアニメよりそっちを守っていく方が文化振興って気がするなと個人的には思う
漫画やアニメよりそっちを守っていく方が文化振興って気がするなと個人的には思う
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 10:59:17.71ID:6Z3HHbVC まさにコリアンジョーク
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:00:28.15ID:f7PoLMoJ >>68
一時期の香港映画とかは結構面白かったけど、最近は香港映画も特にこれっての聞かないなぁ…
一時期の香港映画とかは結構面白かったけど、最近は香港映画も特にこれっての聞かないなぁ…
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:09:41.06ID:m+hOon/p2025/02/19(水) 11:10:59.51ID:1UrQTp2f
>>64
作る側の需要は多いけど市場は限られてるから広がらないでエコーチェンバー化しちゃってるよね
作る側の需要は多いけど市場は限られてるから広がらないでエコーチェンバー化しちゃってるよね
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:15:28.82ID:Gnj5honf >>65
「技術を盗めばヒット作が生まれる」と
思っているのなら、どうぞ盗んでくださいww
世界で注目されるような日本の作品は、例外なく「人と違った事」を
「今まで見た事がない目を引く事」をしている
それを盗んで、パクった展開で再現できるのなら、どうぞどうぞパクってください
「技術を盗めばヒット作が生まれる」と
思っているのなら、どうぞ盗んでくださいww
世界で注目されるような日本の作品は、例外なく「人と違った事」を
「今まで見た事がない目を引く事」をしている
それを盗んで、パクった展開で再現できるのなら、どうぞどうぞパクってください
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:16:18.50ID:a+oPY2xQ 総務省統計と経産省の市場予測の違い
なんだけど
そんなことを国がやるとロクな数字にはならない
基本が税金ほしいからやってるわけだよ
奥底のモチベーションが
アメリカは民間か大学がやってる
信頼度こそ信用
日本は盲目的に発表を信じる
信じるんではなく批判的に見ないとどんどん堕落する
なんだけど
そんなことを国がやるとロクな数字にはならない
基本が税金ほしいからやってるわけだよ
奥底のモチベーションが
アメリカは民間か大学がやってる
信頼度こそ信用
日本は盲目的に発表を信じる
信じるんではなく批判的に見ないとどんどん堕落する
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:17:51.49ID:f7PoLMoJ >>73
どうしてもそういう宣伝が見え隠れしだすと食傷気味になるのよなぁ…
金の卵を産む鶏を鳴き声うるさいからと絞め殺した結果があの残念具合
中華系って素材は悪くないと思うんだけど、如何せん中国と習近平がなぁ…って感じ
あと、そういや一時期ハリウッドが中華の浸透食らってた気配はあったね
なんかトップガンとかやらかしてた記憶がある
どうしてもそういう宣伝が見え隠れしだすと食傷気味になるのよなぁ…
金の卵を産む鶏を鳴き声うるさいからと絞め殺した結果があの残念具合
中華系って素材は悪くないと思うんだけど、如何せん中国と習近平がなぁ…って感じ
あと、そういや一時期ハリウッドが中華の浸透食らってた気配はあったね
なんかトップガンとかやらかしてた記憶がある
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:19:54.68ID:quM6KFvg 統計も複数あってこそだ
ひとつしかないなら民間も怪しい
テレビ視聴率とか
観光ランキングとか
それしか発表されない
ひとつだけのは基本信用しちゃいけない
使ってはいけない
ひとつしかないなら民間も怪しい
テレビ視聴率とか
観光ランキングとか
それしか発表されない
ひとつだけのは基本信用しちゃいけない
使ってはいけない
2025/02/19(水) 11:20:24.70ID:n9UcwtSF
2025/02/19(水) 11:21:53.06ID:Uk7rT5Uq
売国奴政府に関わらせたら潰しに掛かってくるかもしれんぞ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:24:17.41ID:Gnj5honf 中国は日本のエッセンスをパクっても
それなりに、よく纏めているだろ
中国のクリエイターは、子供の頃から日本のコンテンツを
浴びるように見てきた世代だと思う
だから感性が日本人に近いかと
韓国は、何でああなんだろうな
幼少期のインプットが圧倒的に足りないと思うんだ
それなりに、よく纏めているだろ
中国のクリエイターは、子供の頃から日本のコンテンツを
浴びるように見てきた世代だと思う
だから感性が日本人に近いかと
韓国は、何でああなんだろうな
幼少期のインプットが圧倒的に足りないと思うんだ
2025/02/19(水) 11:27:56.60ID:Uk7rT5Uq
>>81
昔は日本製のアニメを韓国人原作者が作っていると思っていた(思わされていた)からとか
昔は日本製のアニメを韓国人原作者が作っていると思っていた(思わされていた)からとか
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:28:54.49ID:6qEXtChk84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:29:54.85ID:f7PoLMoJ85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:32:43.06ID:Gnj5honf ゼンレスゾーンゼロや黒神話悟空を遊ぶ限りだと
中国のトップのゲームは、日本のゲームと同じ感覚で
遊ぶ価値のあるゲームだと思っている
昭和米国物語も、リリースされたら是非遊びたいわ
あと中国のオモチャも、20年前とは比較にならないくらい
日本のノウハウが蓄積されていると思うわ
中国のトップのゲームは、日本のゲームと同じ感覚で
遊ぶ価値のあるゲームだと思っている
昭和米国物語も、リリースされたら是非遊びたいわ
あと中国のオモチャも、20年前とは比較にならないくらい
日本のノウハウが蓄積されていると思うわ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:36:03.95ID:Gnj5honf >>84
アニメ監督の渡辺信一郎が
「1クールに、あれだけ大量のアニメ作品は要らない
今の半分にして、ひとつひとつのクオリティを上げた方が良い」って言ってた
なろうもピンキリだが、テンプレ設定に素人に毛が生えた作品が山のようにあるし
その、なろう系のクソ原作を映像化するのは、リソースの無駄だと思うわ
アニメ監督の渡辺信一郎が
「1クールに、あれだけ大量のアニメ作品は要らない
今の半分にして、ひとつひとつのクオリティを上げた方が良い」って言ってた
なろうもピンキリだが、テンプレ設定に素人に毛が生えた作品が山のようにあるし
その、なろう系のクソ原作を映像化するのは、リソースの無駄だと思うわ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:42:43.34ID:f7PoLMoJ >>86
その辺はアニメ作る側とか編集サイドとかの問題かなと個人的には思う
どうも安易に元作品のPVだけ見て書籍化アニメ化って展開をやり過ぎてる気がする
あと、話は変わるが自分もコテコテのなろう系は苦手だけど、
一応あくまで「not for me」って立場のつもりではいる
好きな人は好きなんだろうし、作りたい人は作りたいんだろう
その辺はアニメ作る側とか編集サイドとかの問題かなと個人的には思う
どうも安易に元作品のPVだけ見て書籍化アニメ化って展開をやり過ぎてる気がする
あと、話は変わるが自分もコテコテのなろう系は苦手だけど、
一応あくまで「not for me」って立場のつもりではいる
好きな人は好きなんだろうし、作りたい人は作りたいんだろう
2025/02/19(水) 11:42:44.87ID:Uk7rT5Uq
所謂
業界のクソ共が稼ぎ頭としてアニメに目を付けたのが運の尽き
多分、このままだと衰退する未来しか見えん
奴等は蝗害みたいなものだからな
業界のクソ共が稼ぎ頭としてアニメに目を付けたのが運の尽き
多分、このままだと衰退する未来しか見えん
奴等は蝗害みたいなものだからな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 11:52:23.47ID:f7PoLMoJ あと、なろう系は二次創作の延長線上って認識が半ばあって
「同人誌としてはいいけど、原作としてはどうよ」って思う人は思うだろうなと思うことはある
「同人誌としてはいいけど、原作としてはどうよ」って思う人は思うだろうなと思うことはある
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 12:13:59.99ID:QTtWGGS6 途中まで「韓国の発表はインチキ」て記事かと思ったら
結論部でずっこけたw
なぜこうなる
結論部でずっこけたw
なぜこうなる
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 12:19:03.37ID:QTtWGGS692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 12:19:54.23ID:Sx3LMJr6 >>90
<丶`∀´> ウリも最初はイイ感じだと思って、最後まで読んで、結局飯田さんだったニダw
<丶`∀´> ウリも最初はイイ感じだと思って、最後まで読んで、結局飯田さんだったニダw
2025/02/19(水) 12:36:14.20ID:1b+B0fb4
まず、マンファからインスピレーションをえて、積極的に協業すべき
頭を下げればあちらも悪いようにはしない
頭を下げればあちらも悪いようにはしない
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 13:57:07.85ID:dxJ/x+Ip コスメ大国、インテリア大国、マンファ大国
大国を名乗って良いのはウリだけニダ!
大国を名乗って良いのはウリだけニダ!
2025/02/19(水) 14:05:01.06ID:NpTFSQ2L
>>94
インテリア大国言ってたな懐かしい
淡い紫色の家具、パステルカラー系の家具を韓国っぽとかいって韓国っぽカフェなんて開いていた
家具は単価がかかるのと「ぽ」の時点でごり押しに自身がないのが透けて見えてフェードアウト
インテリア大国言ってたな懐かしい
淡い紫色の家具、パステルカラー系の家具を韓国っぽとかいって韓国っぽカフェなんて開いていた
家具は単価がかかるのと「ぽ」の時点でごり押しに自身がないのが透けて見えてフェードアウト
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 14:20:17.26ID:7m/Hebfi >>95
ジャパンディとかが羨ましかったんだろうな
ジャパンディとかが羨ましかったんだろうな
2025/02/19(水) 14:43:47.18ID:aolz5hj7
「韓国の数字は顔みたいに全部いじってる」の一言で済むだろ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 14:48:39.45ID:1sZtzNrm >>1
> 「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
アニメ、韓国を見ならえ、日本はアニメ、漫画大国じゃないと言いたいだけだな。
あのさー日本漫画は日本国内での消費社向けに作れてるもので輸出なんか考えられてないんだが。そこを筆者は理解しているのか?
> 「日本はマンガ・アニメ大国」とか言えたものだと思う。少なくともそこは見習ってもらいたいところだ。
アニメ、韓国を見ならえ、日本はアニメ、漫画大国じゃないと言いたいだけだな。
あのさー日本漫画は日本国内での消費社向けに作れてるもので輸出なんか考えられてないんだが。そこを筆者は理解しているのか?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/02/19(水) 14:52:06.80ID:1sZtzNrm 65 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 2025/02/19(水) 10:31:01.18 ID:brSXw/eu
今の日本のアニメ業界は40年前の工業界を見ているよう
あっという間に技術を盗まれて、いずれは韓国中国アニメが世界を席巻する
その頃の日本アニメはジブリ=伝統工芸品のような扱いになってると思う
↑こういう馬鹿な事を言っちゃうのがダメなんだよなあ。問題は中身だぞ。
今の日本のアニメ業界は40年前の工業界を見ているよう
あっという間に技術を盗まれて、いずれは韓国中国アニメが世界を席巻する
その頃の日本アニメはジブリ=伝統工芸品のような扱いになってると思う
↑こういう馬鹿な事を言っちゃうのがダメなんだよなあ。問題は中身だぞ。
2025/02/19(水) 14:57:16.12ID:70ZBpNhT
日本の漫画込みの売上でホルホルしてる奴らが何だって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 三原じゅん子こども相 選択的夫婦別性めぐり「子どもに悪影響があると証明する情報はない」 (立憲・辻元清美代表代行質問に) [少考さん★]
- トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 『月曜から夜ふかし』インタビュー企画の発言内容を意図的に編集 制作スタッフの行為を謝罪「決してあってはならない行為」★2 [muffin★]
- コンビニコーヒー用の無料スティックシュガーなど大量窃盗の疑い 無職女(48)を逮捕 コーヒー購入せず「無料だから持って行った」 [香味焙煎★]
- 【F1】角田裕毅レッドブル・ホンダ昇格決定!王者フェルスタッペンのチームメイトとして日本GPに凱旋! [THE FURYφ★]
- フェイクニュース「ばらまくほど儲かる」仕組みに歯止めを SNS拡散アカウントの収益停止へ署名活動 (#MenWithWomen 勝部元気さん他) [少考さん★]
- 乃木坂46“公式ライバル”メンバー、男性との親密ショット流出を謝罪、「誤解与えるような行動を…反省」 [419054184]
- 【緊急】値上げ、ガチでエグくないか? [604928783]
- 乳首に生えてる長い毛あるでしょ
- 地震 [289416686]
- ホットコーヒーとタバコが美味い
- 【速報】サガフロンティア2リマスター発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [344473725]