X



小音量再生同好会 ボリューム2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2007/08/20(月) 23:06:46ID:xpL2BzPK
ある程度しか音量を出せなくてもオーディオは楽しめるものだと思います。
大音量は出せなくても、小音量、中音量再生に適した機器やアクセサリー、
ノウハウがあるはずです。
そのあたりを話し合っていきましょう。
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/13(月) 10:41:56.08ID:+6+mHqfV
>>674
ドンシャリにしたほうが聞きやすいのは小音量でも途中までかな

本当に極小音量になるとむしろ中音だけ聞こえればいいってレベルになる
本当の極小音量でドンシャリにするとだいじな歌やメロディーが良く聞こえないじゃんってことになるんだよ

結局、音楽で一番重要なのは中音なんだよね
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/07(金) 22:34:00.07ID:MOHGrxCk
>>674
MEG
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 14:33:40.41ID:Z3PI6zrf
>>663
これで今悩んでる
ウーファーは大きいに越したことはないのか
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 17:42:06.17ID:l3tKFSBh
>>683
私個人的な考え方だけど、ウーファーはある程度のサイズが必要。
ただ大音量で聞くときより小さなサイズで済むかもしれない。

小音量でもニアフィールドなら聞こえる音の大きさに比べ振動の幅が小さくて済むから、より小さいサイズで済むと思う。
小音量ニアフィールドならそこそこ小さいサイズを選んだ方が素直な音になると思う。ブックシェルフスピーカーやデスクサイドスピーカーの類がそう。

目一杯近いとなるとスピーカーはフルレンジの方がバランスが取れそう(次点で同軸スピーカー)。
バスレフでさえ邪魔に感じる(穴を緩く埋めるといい感じになる)。

もちろん小音量になると上と下が落ちるから、それを許容するか補強するかによってもスピーカーの選び方は違うと思うし、どれが良いかは本人しか分からない。
まあ、聞いてみるしかないのがスピーカー選びなんだとは思うけど、聞く前に「これは聞かなくて良い」と除外するのはもったいないと思う。
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 17:53:39.73ID:QoOW6tp4
大型スピーカーの小音量は部屋がBGMで満たされる感じ
小型スピーカーだと何だか小さいのがそこで鳴ってるだけって感じ
行きつけの歯医者が治療室のBGMスピーカーをミニコンポのやつから大型スピーカーに変えたら音量は変えてないのに良い音になったとお客さんによく言われると言ってた
0686663垢版2018/12/17(月) 19:08:58.33ID:muJw7KzZ
>>683
あれから悩みまくって結局今はJBL s3900とマッキンMA7900になってる。
アンプについては小音量時には10年以上前のフラグシップAVアンプも悪くなかった。多分音が派手やからかな?
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 21:03:56.39ID:3UQyIgbZ
10cmよりも30cmウーファーかな
JBLのモニターあたりを小音量でならしたほうが広がりが出そうだね
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/18(火) 11:58:22.23ID:y8Gj2JQy
大型スピーカーの小音量は独特っていうか、他に無い魅力はあるけど
普通そんな音ではなかなか鳴らないし、そんな苦労する事考えれば
価格とスペースファクターで小型の方が良いに決まってる
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/18(火) 12:19:19.43ID:MJNJuwZ3
>>688
逃げちゃダメだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 01:44:34.86ID:ux5Xn/Yx
https://www.youtube.com/watch?v=PmRlnKjtcP4
ヤフオク5070円で買ったサンスイのアンプと8cm口径のフルレンジです
唸るような低音は出ませんが、透明感のあるボーカルを小音量だからこそ楽しめます
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 00:10:24.49ID:goBqskOy
>>640
豊かでリッチ、って言葉がダブってね
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 00:16:17.58ID:FmYoovsV
でも小音量でしか聞かないのにわざわざ部屋に30cmウーハーのスピーカーとか起きたく無いかな
せいぜい16.5cmか頑張っても18cmまでぐらいにしておきたい

と、書いてる間にトールボーイなら結構いいかもと思えてきた
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 00:36:08.97ID:SZN2tBUP
小音量なら30cmでも十分気持ちいい。
極小音量だと30cmは無理w
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 00:58:12.73ID:cz5qynRn
大きいウーハーはアンプ食いそう
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 02:20:18.64ID:SZN2tBUP
>>694
デカいウーファーは能率が高いんで、
アンプの出力に対してスピーカーが出す音量は、小口径のものよりでかい
同じ出力で最新小中口径スピーカーの3-4倍の音量出せるよ。

ただし、でかいスピーカーつないだ時には非力なアンプだと 線の細さは感じるよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 14:58:47.01ID:EJaVxNH7
小音量でスムースジャズやフュージョン聞くのが好きだな
ニアフィールドじゃなくて普通に部屋でBGM的に流しておくんだけど
それでもやっぱりある程度音質には拘りたい
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/22(土) 22:39:32.71ID:viEYxuJ9
>>697
愛着が湧かなそうなスピーカーだね
PA機材みたい
こういうのが好きな人は好きなんだろうけど
あんまり部屋に置きたくないや
0700雀の涙 ◆Rawls78uuAuo 垢版2018/12/25(火) 22:50:51.18ID:SCA9Av+/
小音量再生にはウーファー口径16.5cmないと辛いと思うなぁ
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 01:01:44.88ID:hbJnSrp5
部屋の四隅にスピーカーを置いていると、
小音量にしても音に包まれている感じがするよ。
小音量だと残響がなくて、遠くの方で痩せ細った音が
直接聞こえてくるだけだけど、スピーカーを多数置くと
小音量でも残響があるように聞こえる。
音楽だけでなく環境音にも都合が良くて、
部屋の中を森の奥にしたり、海辺にしたりしている。
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 02:04:36.65ID:VIsO6j6e
>>701
これは確かに的を射た意見だね

ただし4角に置く時点で4チャンネルを扱えるアンプじゃないと単なる擬似サラウンドでしかなくなる
5.1chの音源の話じゃないだろうし
通常のステレオ音源を4つのスピーカーで鳴らすと音場はダブついていい加減なものになってしまう
でも小音量再生の場合その音場の成分自体が聞こえなくなるから
いい加減でもいいから音場成分を聞こえるようにしようって話だね
決して正しい音では無いけど結果的に雰囲気は出せるから、とても現実的な方法だと思う

昭和の昔の4chステレオやカーステで良くある方法論を、部屋で通常のアンプと2系統のスピーカーで擬似的にやっちゃうって訳だね?
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 04:21:03.88ID:hbJnSrp5
一点から広がる無指向性のスマートスピーカーが流行っているけど、
複数のスピーカーを使うのはその逆のように見えて、
指向性を求めない点では同じようにも思える。
小音量で聴くということはBGMとして聴くということも多い
(ネットをしながら。読書をしながら。などなど)と思うけど、
作業をしながらだと顔の方向もさまざまに動くし、
細かい定位がどうこうというより、まさに
バックグラウンド=自分を取り巻く環境として
心地よいかが大事ではないだろうか。
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 04:25:46.41ID:hbJnSrp5
ちなみに4つも置けないという人もいるかもしれないけど、
デスクトップ上のアクティブなモニタースピーカーと、
スタンド上のブックシェルフで、うちはうまくやっているよ。
それぞれのボリュームをうまく調整すると、音がどこから
出ているか分からなくなるよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 04:29:13.43ID:i72cTdQD
>>704
いい方法だと思うよ
こういう発想が大事だと思う
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/27(木) 20:33:42.53ID:zVQpCA/f
とりあえず電子ボリュームのアンプがおすすめかな
ギャングエラーが無いのがいい
もちろん音の質感とか音楽表現が必ずしも保証されてる訳では無いけど

A級動作のアンプはどうなの?
あまり音量を出せないってだけで必ずしも小音量再生に向いてるって訳では無いのかな?
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 21:37:18.83ID:RSBivS98
TD-M1の話題を不自然に出すのはTD-M1アンチの4インチ君の自演
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 06:48:13.99ID:FZ1Y7j7x
>>701
参考にさせて頂きます
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 09:46:08.37ID:IQ+R7f7V
パイオニア50DAと70DAは小音量がバランス良く出て好き
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 19:29:12.46ID:w+jvyRb9
パワーのあるアンプの方が小音量時でも上手く鳴るのかな?
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 21:10:57.42ID:CjWIwX81
小音量と言えば、ギャングエラーとホワイトノイズの嵐だろう

まずは全てに先置いて高級アッテネーター使ったパッシブプリが優先だと思うんだけど
何でやらないの?

音痩せなんて、今時プレイヤー付属のイコライザーちょっと弄れば解消するんだし
もの凄いギャングエラーとホワイトノイズを何とかしなきゃ、まとに音楽情報が聴こえてこないよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 22:04:42.37ID:dOaxP3O0
二万円のアンプでもホワイトノイズ皆無でギャングエラーも無い時代
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 21:19:50.84ID:nhn5jPEb
>>713
都会の狭い家と田舎の一軒家じゃあ出せる音も違うし、
海外の一軒家はいくらでも出し放題なくらい広いしな
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 17:28:55.27ID:0zf7XmDK
>小音量と言えば、ギャングエラーとホワイトノイズの嵐だろう
これ、特に後者は信号レベル絞った後の増幅がでかすぎるのが問題やな
ゲインの小さいシステムを組むか+0dbプリアンプでも解決するはず
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 15:00:47.01ID:OlVLSNjJ
ケンブリッジオーディオのAM10というアンプがかなりいいよ

性能自体は価格なりだけど
小音量で音楽を楽しむ上での基本性能は充分満たしてる

無音のインパクトとか漆黒の静けさとか
そういうオーディオ的な極致を求めなければ充分イケてる

スピーカーは一般的な能率のブックシェルフが合うかな
あまり能率が高いスピーカーだと
かえってホワイトノイズが気になるかもしれないって程度
スピーカーのクラスとか価格帯はあまり関係無いと思うよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 00:00:29.86ID:2BvqbUHj
十万の他社アンプよりも音楽が楽しめる音を出す
それがケンオー
0718名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 13:39:31.75ID:a2h441EU
小音量再生で音場の密度感を楽しむなら
SONY TA-A1ESがいいな
元気とかノリがいいとかじゃなくて
これぞオーディオ再生芸術って感じの音を小音量で充分過ぎるほど楽しめる
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 13:49:42.01ID:qrz2527H
SPはフォステクスのG1300使っている
低音不足の設計だけど、俺の環境ではボンつく傾向があるんで丁度いい感じ

まぁこれで上がりだな
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 06:44:46.60ID:xrx3anr1
>>719
安い手で上がるんだな
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 06:45:58.64ID:xrx3anr1
>>719
綺麗な高音出す良いスピーカーだよね
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 07:19:03.28ID:YM/C9Grz
自分はKEF R300で上がってるよ

ブックシェルフで低音の量感はトップクラスだから小音量再生にはもってこいだった
ほぼ24時間鳴らしてる
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 10:00:21.36ID:E7+AYE2G
>>722
俺も3日寝てないわー
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 12:35:16.37ID:gHGEpLh5
R3が出たら買おうかな
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 22:21:12.99ID:1qWRLnB/
>>687

近所の喫茶店がまさにそれだった。
静かにコーヒーを飲むのがメインの喫茶店で
JBLのスピーカーで小音量で鳴らしていたが
これはこれで素晴らしかった。

でかいスピーカー=大音量ではないことに気付かされた。
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 13:47:17.57ID:tews2R5J
>>725
でもその場合アンプを奢らないとショボい音になるぞ
でかいスピーカーは重い訳でそれを小音量で繊細にコントロールせにゃならんからな

てか
店舗ならいざ知らず、小音量とか関係無しで
部屋にデカいスピーカーなんて置きたくないわ
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 14:34:58.15ID:3LdDJvuE
やっぱり部屋には小型のブックシェルフがいいよね
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 18:08:14.60ID:6x5SRRRf
軽トラの100km/hとGT-Rの100km/hの違いがようやくこのスレでも分かり始めたようだ
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 19:31:35.94ID:mZh2gTpm
>>731
例えが下手だから
帰って誤解を生みますね?
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 19:43:12.81ID:QkjZdOt5
>>731
農道みたいな4畳半でGT-R走らすより軽トラの方がよくね?
GT-Rならせめて最低でもハイウェイみたいな部屋じゃなきゃ
いかんとちゃう?
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 20:11:16.82ID:eptte4dB
>>734
え?ニアフィールド限定?

自分は普通に部屋で寛ぎながら小音量再生を楽しんでますよ
スピーカーからは基本的に2mは離れています
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/03(日) 23:17:41.10ID:P3tEfP0O
>>736
2m離れて小音量はねえだろ
聴力検診佳代
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 20:55:41.96ID:53IPKyoS
2mも離れるとなるとすでにまあまあな音量だと思う。
ここでの小音量ってのは「近所迷惑にならない常識的な音量よりもずっと下」じゃないの?
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 22:32:48.59ID:7SJpr0H4
>>738
ニアフィールドでの視聴のレベルだと認識してたよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 22:35:08.75ID:AORL45ju
おいおい、お前ら
>>1をよく読め
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 18:27:54.72ID:TfNaXfwq
私は「隣の部屋(障子仕切り)から文句が来ない音」くらいかと。
ニアフィールドメインで、普通の距離だと聞こえるかどうかくらい。
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 21:08:30.54ID:ddVWTr7q
有るレベルのピュアオーディオなら、音量を上げると
音を浴びるような悦楽に浸れるが、テレビとかミニコンポだと
音量上げても煩いだけだから、小さい音でも気にならない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 21:28:55.66ID:4EcjPRjs
要するに普通に部屋で聞く音量が普通の音量だとすると

普通に部屋で聞く時の小音量ってことで

それをニアフィールドで聞けば結構問題無く聞ける

ってことでしょ
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 22:06:25.25ID:aYgTyZjp
障子なんかいまどきあるか?
お屋敷にすんどるのか
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 22:18:32.72ID:GN5kB55x
ていうか日本人の感覚もわからないバカばかりかここは
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 05:50:35.62ID:BpmAGus1
今どきの家は畳も障子も襖もないのが普通ですからね
0747名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 05:55:22.55ID:+K150lu/
日本間は祖父の家にあったな
障子の部屋とか襖の続き部屋とか
そこにはスピーカーは無かったからいまいちピンと来ない
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 06:05:41.99ID:BpmAGus1
昔は自分ちで結婚式も葬式もやったから障子と襖で部屋を区切ってあるだけの造りが多かった
うちも3部屋ぶち抜きで27.5畳の空間になるような造りになってる
2つ隣の部屋のテレビの音がよく聞こえる
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 06:13:20.51ID:+auR9C3N
そういう造りの日本間って基本隣の部屋に音が聞こえないようにするとか不可能でしょ
くしゃみしても聞こえるだろうし
昔は隣の部屋の音が聞こえるのは当たり前でその上でどこまで許されるかってことなんだろうね
テレビの音とかステレオの音とか
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 06:31:31.87ID:BpmAGus1
俺は他の部屋のテレビのリモコンを学習させてうるさい時はソーっと襖を開けて音量を下げに行ってる
0751741垢版2019/02/06(水) 11:09:58.78ID:Ec804PQD
あー、障子仕切りは私が書いたんだが「それくらいの音量」って意味で書いた。
分かりやすいかと思って例えで出したけど、分からないんだったらゴメン。
あくまで「私にとっての小音量のレベル」ってだけの話。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 07:24:57.69ID:mVT3FOd6
>>746
老人は例えも古くなる
そんなこと言わないでやれ
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 08:12:28.47ID:+SiJSWzp
自分は普通に部屋で楽しむ音量をだいぶ抑えて聞く時の音量が小音量の基準だな
休日などはステレオの前で座ってじっくり聞くのではなくて
1日中ずっとかけっぱなしで聞いていたいから部屋の中を自由に動いて寛ぎながらどこでも聞こえるぐらいの音量で小音量という感じ

簡単にたとえると、店内BGMでかなり抑えめの店のような感じだね
またよくわからないって言う人がいるかな?w
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 08:14:32.55ID:+SiJSWzp
別のたとえなら、部屋の中で家族との会話の邪魔にならないぐらいの音量かな
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 12:28:08.21ID:mVT3FOd6
レオパレスで深夜に聞ける音量
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 15:30:04.27ID:P4cB0vyx
>>755
ヘッドフォンもオープンエアだと壁ドンされるらしい
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 21:57:03.17ID:u6kBGBlz
大口径ウーファーシステムと小口径フルレンジニアフィールドを
使い分けていたけど、部屋外への音漏れでは小口径フルレンジが
圧倒的に少なく感じた。
大口径ウーファーは音量感が薄くてついボリューム上げたくなるし。
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 00:51:55.38ID:43IdQybH
不思議な事にAVアンプにしてバイアンプ接続したら小音量再生でも聞こえ易くなった
特に自動音場調整をオンにしてさらにイコライザー弄ると音痩せしてる感じも少なくメロディーラインだけで無く、ベースやドラムスやバックの楽器の音もバランス良く聞こえるから、一度やってみて欲しい
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 03:21:07.77ID:b+F8Lhw5
自分はピュアオーディオ環境にNobsoundのF1-MK2というプリアンプを使っています。
F1-MK2はDACからプリメインアンプへの信号のアナログ接続に挟んで使い、
デジタル接続ではF1-MK2は絡まずにプリメインアンプのDACを利用するという2系統の接続にしてあります。

深夜などの小音量再生ではF1-MK2で低音、中音、高音の3つの帯域のトーンコントロールができるので、
なるべく聞き映えのするバランスに調整していますがなかなか便利な製品だと思います。
その場合、プリメインアンプ側はピュアダイレクトにしておいたほうが音の純度が高いように感じます。

あまり高級なシステムには相応しく無いような比較的安価な製品ですが、
試しに導入してみたところ、我が家のシステムではそこまで音質的に悪影響は無いようで、
これがかなり重宝していますので興味のある方はぜひお試しあれ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 12:07:32.60ID:0WlytKbN
本来のオーディオ再生音圧レベルからすると
ほとんどの一般家庭は少音量オンリーなんだけど
更にボリュームを下げざるを得ない場合には
ニアフィールドリスニングしかないと思う。
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 12:44:57.39ID:I4vI/zhS
>>763
それは極小音量再生だろ

ここは小音量再生のスレだ
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 13:20:20.21ID:IgFSYyLq
AVアンプを使うのは良さそうだけど数万円のじゃいまいちなんでしょ?
0766名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 22:00:13.01ID:xtS0zo3Q
>>757
やだ、そんな生活耐えられないわ!
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 22:43:53.14ID:x94LoNLc
>>766
隣人のティッシュを抜く音が聞こえるとか壁ドンしたら反対の部屋から壁ドン返しされるとか
壁に画ビョウを刺したら隣の部屋から悲鳴が上がったとか神話には事欠かないみたいだ
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 22:51:18.18ID:0WlytKbN
一番酷いのは、深夜二時に上の階がドッスンドッスン歩き回るので
センターに苦情を入れても紙切れ一枚各戸に放り込むだけの対応
異常者が普通に入居している感覚で、誰も表札なんか出さない
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 00:36:18.88ID:Ik5XPm0M
怖すぎるわ!!
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 12:19:38.08ID:VndqZ2bO
うちは一軒家で庭の真ん中に建てたから近隣を気にせず音は出せると思ったら娘が煩く文句を言うようになった
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 13:06:58.40ID:J+3DHlXX
まあ娘が文句言うのは仕方ない
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 15:23:22.79ID:RmeHeo50
>>765
小音量で聞きやすくなる効果はあるけど、音自体の品格というか質感は正直いまいちになるかも
DSPが絡むからできれば64bit処理のクラスのAVアンプのほうが音は良い
ただ、その辺は個人によって許せる範囲が違うから実際に聞いて判断するしかない

まあ小音量再生にも当然質は求めるだろうけど、まずはちゃんとバランス良く聞けるほうが先決という意味ではAVアンプでバイアンプにしてDSP弄るのは有効な手段だと思うよ

さすがにグライコやらコンプやらを別途用意するよりは遥かにお手軽だし
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/14(木) 15:55:02.99ID:rSrNyHnb
マランツのPM8006が実売価格で10万切ってるし3バンドトンコン目当てで購入予定なんだけど
使ってる人がいたら小音量再生時の注意点とか使いづらい点などのアドバイスをお願い
電子ボリュームだしギャングエラーは無いだろうけどリモコンで小音量時の調節がやりにくいとかだと嫌だな
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/14(木) 16:35:10.71ID:ZYWJlSYD
>>774
おめ
ありがとう
なんというナイスタイミング!w
楽しみに待ってます
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/14(木) 19:39:19.47ID:TzaIrHvL
>>775
Marantz PM6006との比較

ボリュームは高級感有りリモコンでも小刻みに調整可能

CDは問題ないが(9時〜10時)パソコン(DENON DA-300USB経由)では若干ゲイン高め(8時位)なのでギャングエラー気になるなら本体で調整。

入力はアナログのみなのでCDプレーヤーからのデジタル接続はだめ。

フォノイコがかなり良さげで鳴らし込みで変容するかも。

Direct(トーンコントロールパス)はかなり鮮度良し。

取り急ぎ
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/14(木) 19:59:51.23ID:TUL6p8Of
>>776>>777
待ってたぜ
ファーストインプレッションありがとう!

良さげだね
リモコンでも小刻みに調整可能ならありがたいな
休日には普通の音量でぜひダイレクトで聞いてみたい
深夜小音量でいろいろな曲を聞いてると、どうしても録音や年代や編成によってトンコンが不可欠なんで、3バンドトンコンを駆使したいと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況