X



【最重要】オーディオは能率が全て【基本中の基本】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:18:42.90ID:zRLZpn22
スピーカーの能率

■能率の低いスピーカーは鈍感でボロいものしかありませんから、騙されてはなりません。
■80db台の低能率の「ボロい」スピーカーなどに数十万円も支払っていてはなりません!
■高能率スピーカーはレンジが狭いなどというデタラメがあちこちに書き込まれています(要注意!)。

ttp://www.procable.jp/setting/03.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:54:54.87ID:fxNJleE+
x
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 20:56:00.10ID:9B09J40k
JBLはゴミ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 22:15:16.41ID:8tnVtBdC
某店店頭で100dbのスピーカーを聞いた。
荒れたカサカサの中高音と、パカーンパカーンと虚しく軽い低音であった。
アメリカでの現地価格と一般的な使用の仕方を考えると、まあこんなものかと。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 22:49:45.58ID:N+9ME/Ga
馬鹿が糞スレ立てたのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 23:28:52.24ID:tpyGYmZa
高能率スピーカーは好きで使ってるけど
procableは論外
あんな音は音楽ではない
音が苦だ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 17:44:45.94ID:vXVn8ZZz
確かに、能率の低いスピーカーで感動したってのはないなw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 18:16:28.73ID:yNpsmxk+
高能率スピーカーに共通する音の傾向はあるのでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 19:16:34.26ID:tGd2d5GM
そんなものはない
JBLでもタンノイでも能率95dB以上のスピーカーはあるが
まったく違う音色である
しかし、能率の低いスピーカーは一様に暗い音が引っ込む大人しい感じがする
俺の経験的に
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 23:01:58.28ID:yNpsmxk+
なるほど
何デシベルかを気にするより、音質をよく聴く方が良さそうですね
ありがとうございます
0015アンチは糞音痴
2012/03/09(金) 09:18:39.30ID:QrRUoEv6
BBGオーディオとか、マトモで大きい中古ショップ行けよ
店は小さくても、100db時代の国産ものから90dbのJBLあたりは本部に大量在庫があり
随時エッジ補修して売ってるから
その一方、現行の80db勢は次々と売り買いが激しいゾーンなのでそれも聞き比べができる
0016特殊電気工事士
2012/03/09(金) 12:07:54.93ID:+VLZ3jQQ
低能率でもコンデンサー型は例外。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 12:33:03.85ID:ye3w4x9j
このスレはプロケーブル井上=「アンチは糞音痴」が立てた宣伝スレです

以後、放置してください
0018アンチは糞音痴
2012/03/09(金) 12:35:41.91ID:QrRUoEv6
俺は中能率のJBLだっちゅうのに
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 15:31:37.16ID:c0vXZK8B
聴く音量によるな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 18:19:46.97ID:+QoscEDw
放置要請をアゲで書き込むとかw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 15:30:29.72ID:HM+pjiMm
>>11
JBLとタンノイが音違うってのはエンクロージャーの差がでかいでしょ。
ユニット自体の音はどちらも紙系っぽい音。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 00:47:21.31ID:hkCKThdX
ユニットも違うよw
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 01:11:04.26ID:VGS+1RCf
同じ素材を使ってユニットを作っていても能率が高くなると、
音離れが良い軽い音が出るという認識でOK?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 02:11:00.74ID:GZaQlhQB
同じ素材でユニット作ってどう能率を変えるんだよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 14:30:05.10ID:dcorlhp0
径が変わったらもう別物じゃん
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 02:28:26.59ID:M9hNHU4z
全く同じ素材のフルレンジで10cm径、20cm径、30cm径で、特に細工はせずに
ユニットを作ったとします。
例えば結果、ユニットの性能として能率が10cm径は85db、20cm径は90db、30cm径95dbになったとすると、
音量をアンプ側で揃えたとして、低音以外の中音や高音の出力に音質差は出てきますか?
30cm径の中音や高音が最も歯切れが良くなる等。。。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 18:43:33.58ID:GqPE+FZL
能率は変換効率を表す
95dBのユニットが一番大きな音が出る
能率と音質は必ずしも比例するわけじゃないからなんともいえない
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 20:43:58.79ID:okK+YnOl
30cm径では能率を測る1kHzは良くても10kHzは厳しいだろうよ。
10cm径は10kHzは軽く出るが、100Hzが厳しくなる。
バランス的に一番良いのは20cmだろうが、実際には16cm位が良いね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 02:34:36.55ID:PPWD0DpM
別のスレで挙がってたクリプシュというメーカーのスペックなんですが、
このスペック見てどう思われます?
1.5インチもウーファーサイズが違うのに、1Hzしか低域周波数スペックが変わっていない。
能率の2dBの差はユニット径増大に伴う自然な状態かと思うのですが。


RB-81II 能率97dB 44Hz-24KHz±3dB 1400Hzクロス 8インチウーファー 48.4×23.5×31.2cm 12.5kg
RB-61II 能率95dB 45Hz-24KHz±3dB 1500Hzクロス 6.5インチウーファー 39.1×21.6×31.2cm 8.0kg

0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 18:43:12.85ID:xDCyTEMW
クリプシュは似たようなスペックの機種多く出しすぎw
もうちょっとまとめろよと
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 23:23:08.40ID:XhDAXtIC
>>32
能率を上げるにはコーン紙は軽くなくてはならない。
軽くすると低域が出ない。
なんやかんやでそうなっているんだと思う。
口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっているんじゃないかな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 00:15:43.96ID:HMRIIHRV
>>37
>口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっている
これは分かりますね

>44Hz-24KHz±3dB
>45Hz-24KHz±3dB
この場合、周波数差は1KHzだけど実際の低音や中低音は、
大型口径の方が±3dBの範囲内で量感たっぷりに鳴っていると考えられますかね?
0039アンチは糞音痴
2012/03/15(木) 04:09:37.16ID:ye4E96fR
音も聞かずに買うド素人があれこれ考えても無駄、幼稚
0040アンチは糞音痴
2012/03/15(木) 09:30:13.90ID:ye4E96fR
小さいスピーカー=ロリコン
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 10:32:33.09ID:aLu7hsd0
大きいスピーカー=マゾ
0042アンチは糞音痴
2012/03/15(木) 10:56:32.73ID:ye4E96fR
大きいスピーカーのほうが同じ音量感ではるかに繊細な音を出すんだよ
ロリコンどもが知らないだけで
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 12:13:59.92ID:PnJAk1YG
以下、プロケーブル店主、井上の書き込みから抜粋

http://www.procable.jp/setting/67.html

>騙されていたかた、極悪人、葬り去る、いびつな社会、極悪のモラル、執拗、殺されたりして当たり前、
>嫌がらせ、なんという世の中、堕落企業、経営者がダメな人物、馬鹿・・・、つまり阿呆は放っておく、
>売れなくなって倒産、誹謗中傷、当店の信憑性をおとしめる記述、薄汚い方法、デタラメ情報、
>最悪の罠、生死を分けている、デタラメのお客様のコメントを作り上げているサイト、
>億万長者、虚しい無駄骨、破滅、地獄と天国、詐欺社会、ゾンビ、救う方法、恐ろしい事
>罪、大罪、極刑、崩壊、死刑、重罪人、うじ虫達、異常、素っ裸、下着

以下、アンチは糞音痴 の書き込みから抜粋

>ガキの書き込み、音響はそれほど恐ろしいもの、それ以下はゴミ、貧乏初心者
>アルニコ神話も崩壊させました、驚きの音それが32倍音響です、
>世界中の人が大したステレオ装置で音を聞けていない、ボロアンプ試用期間、
>今まで体験したことの無い世界に放り込まれます、インチキ宣伝、誇大宣伝、
>能無し、蛆虫、ケツの穴、朝鮮ケツ穴、無能、ゴミ情報、クソ虫、アンチのミミズども、
>クソドジョウ、ボケナス、クソ太鼓持ち、ミミズ野郎、腐れ常識、悪魔を召喚、金魚の糞、
>飛び切りのアホ、ネット屁たれ、スカンク業者、きちがい行動、舌を噛んで自殺した囚人、
>惑わされる貧乏人、団塊のボケ老人、クソ音痴のドジョウ、豚野郎、のろまな豚、
>そのまま死ぬのです、豚野郎の踊り、きちがい行為、異常なる聞き取り能力の欠落
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 13:33:20.46ID:7TXizHZi
能率がいいといってもフル・レンジもあればホーンの3ウエイもある
ので、あくまで一般論になるが
能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
つまり、微細な音も再生できるということになる。
もちろん、このためには、振動板が軽いことが必要だ。
軽くすると、低域が物足らないという人もいるが、エンクロージャー
で補うのが筋だ。
この意味では、フルレンジは能率が良くても、限界がある。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 15:12:02.09ID:d8PVrjPL
>能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
>つまり、微細な音も再生できるということになる。
ところが能率が10分の1のスピーカーに10倍の入力信号入れたら、同じように微細な音も再生できるということになる
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 17:48:21.87ID:QyIiDUPm
しかし、それはアンプの能力に頼るという事になるよね
どんな高性能アンプでも出力を上げれば確実に歪は増える
0047アンチは糞音痴
2012/03/15(木) 17:50:16.36ID:ye4E96fR
バカが学校でバカ教師に習う理屈と地球環境で起こる実際の物理はちょっと違うんだバカども
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 18:54:23.41ID:7TXizHZi
>>45
たしかにそうだが、一般論として、変換効率が悪いということは
エネルギーのロスが多いということ、つまり情報の欠落があると
考えるべきだ。
入力を10倍にしても、元の音が回復する保証はないと考える
べきでは。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 20:41:58.20ID:JLuEyXqB
>>48
その通り。
低能率のスピーカーは結果的に微少信号の欠落した”薄い音”になる。
低能率のスピーカーはその分、箱を鳴らしたりの付帯音を結果的に加えての
出音で誤魔化している。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 00:37:02.60ID:QyaWM0W7
って事は・・・
高能率スピーカーにデジアンって組み合わせが最高になるが?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 02:02:17.99ID:ZLcrfniR
かなり本格的な高能率ホーンシステムを試聴したことがあるが、
ボーカル物や小編成ジャズはリアルで好印象だったが、
マーラーの交響曲を聴いたらエネルギーバランスが悪く、
地を這うような低音が全く出ず迫力に欠ける音だった。

結局、現代のハイエンド・オーディオは、
能率の低下と引き換えに広くフラットなエネルギーバランスを手に入れているのだとおもう。

但し、300Bシングル+高能率スピーカーで聴くジャズの心地よさは否定しない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 02:54:22.11ID:mXNbpMT7
>>53
あなたの様に、元の録音に少ししか入っていない低音を、
地を這うような低音に聴こえる様にと広まったのが、
低能率フラットなエネルギーバランスのスピーカーだよw

そういうスピーカーで再生すると、歯切れがよく締まり弾む低音が、
ドヨーンとした重くて膨らんだ地を這うような低音、良く言えば
常にレガートがかかった様なモッサリとした低音が表現される。
それは地を這うような低音を無理やり小口径のスピーカーで出そうとした歪んだ結末。
地を這うような低音、及び歯切れがよく締まり弾む低音を両立させようと思ったら、
大口径、高能率で無いと無理だよ。
0057アンチは糞音痴
2012/03/16(金) 07:02:46.27ID:LfQoJS4U
スピーカーの能率は映像で言うところのコントラスト性能みたいなもんだとも言ってやらないとわからないのかな
ただそれも映像メーカーと同じでメーカー公表値見て比べても仕方が無い
それと音はあくまでアナログ扱いなので映像機器のようなデジタルの輪郭では無い
アナログゆえのボケ、ボケアンプだらけで区別がつかないんだよ、特にコントラストの悪いスピーカーに繋いでると
しかもそもそも暗部階調=低域が出ないピーカー使いのいボケユーザー相手に、階調詐欺をやってるアンプばかり
D45はあの価格にしてウルトラシャープ映像、階調詐欺なし、そういうことだ
0058アンチは糞音痴
2012/03/16(金) 07:07:59.51ID:LfQoJS4U
一見コントラスト感がクッキリ見えても実は暗部階調は潰れてるとか
まあそんなふうなもんなんだよ
0061アンチは糞音痴
2012/03/16(金) 08:36:25.74ID:LfQoJS4U
>>59おまえネットではデマを書いていいとでも考えているわけ?きっちり答えろ
0062アンチは糞音痴
2012/03/16(金) 08:39:07.99ID:LfQoJS4U
>>60それってけっこう数万円かかるよね、
ソイツと、国産3way2万〜、JBL3way4万〜で玉数豊富に売ってある中古ショップに持っていって
並べて聞いてみ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 14:10:30.31ID:xuR9l0GE
>>64
何言ってるのか意味不明。
「マーラーの交響曲を生で聴いたことあるのか?」
と聞かれていると思うのだが…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:01:03.99ID:Oy1Qb7Fl
俺は「地を這うような低音」なんてあんまり生で聴いたことないな。
それで、俺のは普通のW38cm、M,Hホーンの3ウエイだが
あんまり低音が出しゃばらないように調整している。
以前、オーディオの初心者の友人が聴きに来て、38pWから
どんだけ重低音がでるのか期待したみたいだが、意外だったと
漏らしていた。
低音はかるーく味付け程度にして、むしろ人間の声、ボーカルが
リアルであったかく歌うようにこだわっている。
人の声が引っ込んでしまっては、なんにもなんない。
あとは、高音が切れるように全般にロスがないように気を配る。
重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:18:19.03ID:WeWjDCX4
オーディオは能率が全ては、基本中の基本だし、正しい。
でも、使いこなしが飛躍的に高度になるので、ついていけない連中が、
批判する。53のような可哀想な人も出てくるのも仕方ないでしょう。
このスレで、どんなバトルが繰り広げられるか非常に楽しみ!
まっ、高能率派としては、あれこれ言うより、一関のベイシーで、
一度音楽を聞いてから、高説を賜りましょうとしか言えませんね。
そう言えば、長岡さんのBKも超高能率でしたね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 19:09:01.26ID:5ag5wDZX
各社、価格の高いものほど、高価なものほど、能率は高い
ただサイズがでかいという事もあるかもしれないけど
要は、でかくて高価なスピーカーほど能率は高い
能率が高いほど高性能で音が良い
今更確認するほどの事でもないけどね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:29:34.76ID:WeWjDCX4
ハイエンド系の機器には低脳率フラット特性のスピーカーが多いです。
いかにも、オーディオオタクの好みそうな根暗サウンドが特徴です。
高能率なモデルは、JBLとかALTECとかの、PA,モニター等の業務用メーカーが
出していますね。価格は特別高いものばかりじゃなけど、サイズが大きいのは
特性上、やむを得ないことですね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:19:15.91ID:VV/JCExQ
>重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない
確かに制動の悪い低音が出てると長時間聴いてられない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:27:01.34ID:2qx+Ho+k
人工的な味覚になれた子供に
自然な味覚は淡白すぎるのと同様に

安物のSPで低音の欠如した音楽を聴い
育った子供には低音が入った音楽は厳しいのか
安物SPの低音しか知らないのか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:10:06.96ID:LqH5ZYqA
まあまあ皆もちつけ
高能率SPは低能率SPに満足出来ないマニアがチャレンジすればよいだろ
迷ったら2chやblogで質問すればレスが付くはず
ホーンユーザーは真摯に取り組んでいる方が殆どだから紳士だよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:29:12.56ID:mXNbpMT7
>>65
今終えて帰って来た。
柔軟に言ってる事理解しろよw
今日はマーラー復活の本番だったんだよ、ギャラは涙だが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:35:50.92ID:ZchlVaXA
>>1
ほんとバカだなこいつ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:46:18.17ID:WeWjDCX4
>>77
バカじゃないですョ。
 目の付け所が良いです。
 問題は、プロケー引用ってとこだけど、まっ、確信犯ですね。
 
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 01:17:11.84ID:Gm0APKji
コンデンサ型は効率こそ低いものの、空間表現や弦楽器・木管楽器の表現力はALTEC,JBL,その他ホーン型を遙かに凌ぐ。
コンデンサ型ユニットに見合ったレスポンスのダイナミック型ウーファーと組あせたハイブリッド型なら、オーケストラもジャズもいける。
唯一苦手なのは、ロック・ポップス系だな。
全ユニットダイナミック型のシステムでも、空間表現ん重視したハイエンド系は同傾向。

高能率型はこの真逆だな。
カンターテドミノとかで聴き比べてみるといい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 01:45:03.22ID:Gm0APKji
まあ、一言でいえば、

高能率型は、音像重視で中低域〜中高域の迫力と前に出る音が特徴で、
エフェクターを効かせた電子楽器やラッパがメインのロック・ポップス向き

低能率ハイエンド系は、サウンドステージ重視で広い周波数帯域においてフラットなエネルギーバランスとレスポンスで、
楽器やボーカルの音が空間に広がってきえていく様を丁寧に描き、演奏されている空間がスピーカーの背後に広がる音が特徴で、
室内楽からオーケストラまで、アコースティックな演奏向き

低音は個々の製品によるが、前者でフルオーケストラの演奏で低音が破綻しない物は未だに巡り会っていない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 07:00:02.20ID:muYe1NYa
音楽って空間表現が聴きたいの?
それって、マジックを見て感心するようなもの?
あの楽器があそこに位置して鳴っているよ、すごいね、みたいな?
空間表現を聴いて楽しい気分にはなれないなぁ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 07:30:09.68ID:UK/9aNsr
むしろ逆だな
高能率の方がクラシックやジャズは面白く聞ける
ソースからして音の悪いJポップスなんかは低能率の方が気持ちよく聴ける
(ソースの荒さが聴こえない)
0085アンチは糞音痴
2012/03/17(土) 08:50:58.11ID:Tpq85/x4
>>81とか少ない経験のおかしい音で決めつけてるだけ
JBLモニターでも音響的な位置が悪いと奥に引っ込む音が生じる
録音どおりと判断できるように正しく音の前後位置が前に揃わない=スピーカー及び音響設置が、クソ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 09:47:34.49ID:bhbWZidC
83と同意見です。
低能率型でアコースティックな演奏というのは相性悪いですね。
81さんのは、なんか低能率スピーカーを何とか庇っている
オーディオ雑誌の文面みたいですね。
低能率型はエレクトリック系の演奏で、音が丸くなって超相性良しです。
まあ嗜好の問題なんでしょうけど。




0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 11:23:07.89ID:UIBnk3Hp
むしろ空間描写は高能率の独壇場だけどね。
ただ、コンデンサ型みたいな方式の違うのは同列には扱えないかもね、
聴いたことないからわかんない。つーか大昔だけど、スタックスが巨大
なコンデンサ型を出していたんだが、珍しくジャズ喫茶でこれを聴いた
ことある。40年以上前かな。音はともかく、いい時代だった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 18:51:18.50ID:DxiW6jfz
低能率は空間描写と言われているが、なんかウソっぽいですね。
低能率型って良いところが無いから、無理くり空間描写ってことに
なっているような気がします。
傅 信幸さんが、リボン型のアポジーとか、B&Wの低能率型を、空間描写
って評論した頃から、みんなそう言い出した様な気もします。
傅さんは、ロック、ポップスを主体に評論する方なので、これは確かに
そのとおりで、このジャンルならマッチングは最高に良いと思います。
Jazz,Classic系だと、そりゃもうダメでしょうね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 09:58:36.72ID:rbYt9Vs/
B&Wの考え方は振動板以外の音は極力出さない傾向なので他社比圧倒的に空間描写がいいんだよ
長岡氏のスワンと比べても顕著
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 10:10:32.41ID:rbYt9Vs/
ようつべに初代ノーチラスを作った人が新しいスピーカー紹介した動画が有ったけど、何て名前か忘れた
誰か知ってる人居るか?
0097アンチは糞音痴
2012/03/18(日) 11:12:48.90ID:tNLYiFin
そんなもん振動板以外の音を期待してる地点で安物に決まってるだろ
インシュレーター(笑い)で振動板の音を箱振動に食わせてる奴はバカだよ
丈夫な台にベタ置きしてレンガ載せればいそのユニットの最高の音になるよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 11:41:23.67ID:TemGwycE
イギリスのスタジオでは低能率のB&Wで、アメリカのスタジオでは高能率のJBLなのでしょうか?
0101アンチは糞音痴
2012/03/19(月) 04:52:45.62ID:Wu6db1sU
B&Wてコンシューマー専門で比較することすらおかしいのじゃないのけ?
あの目玉親父はマグネット小さすぎるだろ
JBLのツイーターやスコーカー外したら外した直径ギリギリのマグネットがついてて
強力すぎて怪我するぞ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 06:16:20.22ID:neeYIOmT
スピーカーは能率が重要ってのは五味康祐も言ってたけど、実際問題としては
低出力のA級アンプをどうしても使いたいとかでない限り、そんな高能率のスピーカーを
選ばなきゃ行けない
0105アンチは糞音痴
2012/03/19(月) 08:48:32.92ID:Wu6db1sU
CM1て数年前のステマキングだよね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 09:50:01.32ID:bg87BuMu
高か低かつっても、出力数Wの真空管シングルアンプで聴くなら
高能率の選択肢しかないんだよね。
正直、ジャズにしてもクラにしても50年代のモノ録音は、最近の
鈍重なSPやアンプではぜんぜん鳴らないもんね。特にボーカルもん。
真空管シングルアンプ+高能率SPの、抜がよく開放的で、かつ、艶っ
ぽい感じでないとだめでなんだよね。
低能率SPがいいという人には、この路線は対象外なんだと思うよ。

0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 10:22:00.16ID:HZdyV/+w
真空管アンプ時代は、総じて出力が小さかったから、特に広い会場では
能率の良いSPが要求されたが、現在のアンプでは特に高能率SPは要求
されない。
小型低能率SPが良いとは言わないが、それでも立派な音は出せる。
0108アンチは糞音痴
2012/03/19(月) 10:30:35.07ID:Wu6db1sU
立派な音なんて書くとかえって苦しそうな現実が見えるな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 10:52:31.85ID:cGdRTkKL
>>1 >>106
わかります。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 11:19:33.85ID:B28N4GRV
高能率か低能率かっていうのは
「音量」の問題じゃなくて「音質」の問題なんだよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 11:28:53.51ID:bg87BuMu
SPはトランスデューサー(変換器)とも言われるように
エネ変換器なんだから、やっぱ効率が大事だとおもうけど
オーディオは結局入り口から出口まで、変換効率を
より上げる(変換のロスをより下げる)ことで、音が
よくなると思うけどね
SPの小型=低能率化は、メーカーの商策で、音質的な
面よりも住宅事情とか、設置面積を考慮した結果だと思う
最近のAV志向にも合ってるわけだし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 17:50:49.40ID:bg87BuMu
もう30年くらい前かな、毎週、秋葉のオンキョーの
ショールームで江川さんがセミナーやってたんだけど
視聴用にGS−1が使われていた。けっこう怪しい
雰囲気だったけど、面白くもあったんで、ずいぶん通った。
GS−1は最初見たとき度肝抜かれたけど、音はあんまり
感心しなかったな。低音が重たかった記憶しかない。
ソースに向き不向きあるのかもしれないし、鳴らしきれて
なかったのかもしれない。ショールームだったけど。

0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 21:31:18.24ID:J4z9AAJR
能率が全て で片付けられる人は幸いである。
何も考える必要はない、ただ能率の高いSPを選べばそれで最高、完璧、なんだから。
アンプだって変換効率の高いD級を選べばそれで完璧。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 13:02:49.03ID:7rf8P2dw
GS-1持ってる人おるんや?!
なんで休眠なん?もったいない!
0123119
2012/03/20(火) 14:55:41.82ID:OKC2tf/Z
勢いで中古品を購入したのが8年前。3年位は鳴らしていたよ。
その後はSTの置台になっている。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 16:44:59.50ID:7rf8P2dw
音はどんな感じ?
素性はいいとおもうけどなぁ。
アンプを選びそうとは思うけどね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 17:23:58.51ID:OKC2tf/Z
>>124
前方定位のヘッドフォンみたいな鳴り方。
理論倒れのつまらない音だと思うよ。
ネットワークをスルーしてマルチで鳴らしたら、低域不足の見事なスカキンw
何が悲しくて、あんな馬鹿でかい個体を置いてヘッドフォンみたいな
音を聞かなきゃならないのかと思う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 19:33:49.35ID:7rf8P2dw
>>125 「理論倒れのつまらない」
やっぱね、オレもそう思った記憶がある。
スカッとした感じがしなかった。
ウーハーのキャビティが小さすぎるんじゃないかとも。
けど、大枚はたいたのに随分客観的なんで敬服です。
オレには真似できないな。
にしても、持ってる人は極めて少ないだろうから
うらやましい限り。好みじゃないけど、K式DCアンプ
みたいな制動力のあるのだと違うのかな。

0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 19:52:08.26ID:bmc9ilY4
ID:7rf8P2dw

素性はいいとおもうけどなぁ
やっぱね、オレもそう思った記憶がある
ウーハーのキャビティ
0128オーディオ教授
2012/03/20(火) 20:46:55.93ID:G459czpg
GS-1的なSPはあるけどね。EAWのKFとか。

ttp://www.otk.co.jp/product/brand/series.html?series_id=44&
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 14:17:52.93ID:Y53cDYoX
形状がにてるなぁ。やっぱり、あるもんだねぇ。
ともかくGS-1は、ここのテーマに相応しいSPかもね。

こんな大胆なことが出来たよき80年代はいずこへ。。。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 00:29:50.23ID:sVTs4mkK
GS-1って聴感で設計したんじゃなくて理屈だけで設計したとどこかで見たことある。
だから 125 が書いているように理論倒れの音になるのかもね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 20:45:59.91ID:AvJPVSpb
でもイコライザー後で作ったじゃん 30万したけどw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 01:06:11.80ID:dObcRc4T
GS-1ってホーンのくせに能率低すぎ。
だめでしょ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 08:44:24.04ID:yw8b2Jw7
「フランスのハイファイ協会によるジョセフレオン賞を
受賞した」んだって。
どこが評価されて、どんな鳴らし方したんだろう。興味あるな。
室内楽なんか案外良かったりして。
上半分だけでも欲しいもんだが。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 12:37:55.51ID:Sr6nTEDQ
>>1
あたかもプロケのオヤジが言ってるみたいに貼られても・・・

このテーマは何十年来のネタでしょ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 16:19:58.45ID:GpnMEOkx
その何十年の間に低能率化がどんどんやからね。
いまこそ語るべきとちがう?

最近、アルテックのDIG買っとけばよかったと思う。。。
今思えば安かったよなぁ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 09:12:01.79ID:4eXumAay
そんでもDIGじゃないもんね。。。
それに、エレヴォイだし。
409-8F+平面バッフルってのもいいかもなあ。

0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 13:59:34.65ID:vQ6q3TK1
GS−1だけど
「GS-1は買っていただいてもメーカーとしては手間が掛かるばかりの商品ですし、
セッティング出来る者達が多忙なこともあって、積極的な販売は出来ない」
こんな話もあるスピーカーなんだが中古で買ってセッティングは大丈夫だった?

まぁ、気に入らなきゃ早く売って他のもん置いたがいいよ。気に入らないものを寝か
せておいてもしかたがないし、動作するうちに捌くのが吉
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 21:21:23.58ID:PaY1XbMu
GS-1ってオンキョーさんのスピーカーの事。
当時の海外メーカーでは、あたりまえと云うか少し足りない位の
内容ですし、殊更どうこう言う程の事でないのでないの。

同年代のSPではエクスクルシーブシリーズの功績は大きいよね。
(後世に繋げていると云う意味で)


0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 10:13:08.83ID:cUIPhw0L
オンキョーっていえば、だいぶ前だけどごーきゅっぱSPで能率のいい
のがあったな。ウーハーが28センチだったかで、95dbくらいだったか。
鳴りっぷりがよくって評価も良かったような。
型番わすれたが。。。今もあるかな?最近は市販品は全然疎いのだ。
ああいう箱物SPで、能率いいの、今なんかあるの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/30(金) 20:28:08.88ID:52laRn6P
一般的には高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出すと
言われているけど、
実際には低能率型でもそういうのは有るよね。
何がホントなんだろ?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/30(金) 22:10:03.74ID:EK050g1r
「高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出す」
は単なる思い込みだった。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/30(金) 22:24:31.45ID:T1Awd/gG
「高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出す」
は単なる思い込みだった。


は単なる思い込みだった
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 21:27:35.52ID:390LshFc
>>145
それは、低収入でブ男でも超美人と結婚出来るよね
と言っているのと同じ
基本的には、低能率のスピーカーはじっとり暗い音になりがち
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 23:49:48.86ID:kxOWz9uH
>>147
貼り出すって音像が前方定位ってことだろ?
それって高能率だからじゃなくてホーンだからだろ。
高能率なのはホーンを使った結果。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/05(木) 17:54:02.31ID:eCwAwwIh
能率の話とホーンの話は別
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 01:39:47.79ID:/Bpd8tv4
ホーン以外のスピーカーで、出音が前方定位するかしないかは、
何が違うから差になるのだろうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/13(金) 22:27:43.58ID:+dmJmVpw
お前らに迷惑なんてかけたかよ? w
え? 酸っぱい葡萄の狐さんよw
金も無い、部屋も無い、仕事も無けりゃ、嫁も無い。
社会保障も団塊の俺達で食い潰してやるから、
今日も将来の悲観で眠れぬ夜を過ごせよw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 01:12:53.36ID:YHPdBwAa
逆に、低能率型で音離れが良く、音がクッキリと前に張り出すスピーカーなんて
ホントに有るの?

知ってる限り無さそう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 03:03:43.89ID:tNIhvD7f
振動板の重さと磁気回路のギャップの広さが原因で低能率になる。
故に音も暗く凹む。

単純正弦波の測定でも歪み率は低いが動的な追従性は当然劣る。
測る測定法が確立されて無いから解らないだけ。

高能率って言ってもALTECみたいに張り出すのも困るんだけどね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 07:16:10.83ID:OZg5GpH7
低能率でも100万超の高級タイプはユニットの性能が良い為
暗い音にはならない
問題は、安いユニットを使って無理矢理ワイドレンジにする為に
能率を下げているタイプ
最近のスピーカーは本当にこういうのが多い
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 14:24:01.20ID:JROkAoCp
ブラウンのスピーカーが懐かしい。
低能率だけど、音はよかったなぁ。
暗い音じゃなかった。
軽やかな音というのかなぁ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 18:06:56.01ID:FItwD+Fo
能率なんて馬鹿音がボンボン出るだけで無意味な指標
そもそも能率だけじゃブックシェルフとトールボーイの音の違いすら表せない

最も大切なのはインピーダンス変動が小さい事だよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 18:14:32.49ID:i6dbrHKu
というか、変換効率だからスピーカーの基本的なスペック
入力に対してどれだけ大きな音が出せるか
一般に各メーカー高級タイプになるほど能率は高くなるのだから
能率が高い=高性能でだいたい間違いない
高性能である事と音色が良い=自分好みである事を混同してはいけない
高性能だからといって自分好みの音とは限らないという事だ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 21:39:31.80ID:Az2UkJGq
このスレの結論としては、プロケーブルでEVのTOUR-Xを買うのがベストということ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 01:47:08.78ID:0/OKdMxT
>>164     好みの音?
楽器の生音に幼少の頃に慣れ親しんでいない人にとっては、ラジオ、テレビで聴いた楽器の音が好みの音だったりするよ。
長じてから聴いてもそういう昔聴いた音を基にしてたりする。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 09:40:29.60ID:zl8DyaD3
>>167
オーディオなんかやってるのは、皆そんな連中でしょ。
 音楽は、コンサート会場で楽しみましょ。
 コンプレックスから機械にのめり込んでも虚しいだけ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 09:58:14.47ID:g1IRBWSD
>>167
楽器の生音を知っている人と知らない人違いってあるよね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 10:04:54.83ID:uScCPjnu
オーディオに一番必要なものは金、次に耳。
糞耳システムの音はどうしようもない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 11:26:19.80ID:DBMQl02c
オーディオに一番必要なものは感性、次に技術。
感性の無いシステムの音はどうしようもない。
感性が有ればCDラジカセも究極のシステムに成る。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 13:49:49.85ID:zl8DyaD3
オーディオは部屋が全て

あとは、それに見合った機器ということになるが、
寧ろ、少しショボイくらいの機器がインテリ趣味。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 16:49:06.05ID:uScCPjnu
部屋というやつに限って箱庭オーディオやってんだよな。
青天井で30畳はあるんだろうね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 21:36:31.68ID:WuKA5f0z
店で試聴するときに普段の音量まで上げると大概店員に「ちょっ…w」って言われる@アルテック使い
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 07:42:08.99ID:euIXDrXJ
バイオリンが心地よい綺麗な音で鳴るなんてチャンチャラおかしい。
高能率なスピーカーだと張りがあって汚めに鳴る傾向だけれど、その方が元に近いね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 09:05:01.12ID:XBX1ipNG
高級機は張りがあって尚且つ音色も綺麗なんだよ
ただ高能率だけで安いスピーカーだと張り出すだけで音色自体は綺麗じゃない
つまりはそういう事
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 06:06:24.54ID:ZVIbDGyQ
原音なんてものはない
そろそろ気付け
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 08:10:28.56ID:Np/hQpQi
その汚なさにもよるな。
楽器のノイズならいいが、SPの歪みや付帯音なら、原音とは程遠いな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 09:54:02.15ID:SIhkcQZo
市販機材を組み合わせたモニターは音がつまらない。色付けしたほうがいい。

自作マニアが作り込んだシステムは脚色なしでも十分に鳴る。
本来はこちらが正解なんだろうが、普通の人には無理なので脚色オーディオでいいと思う。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 11:06:29.01ID:W8rlSPse
ぷっ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 18:21:48.74ID:ZVIbDGyQ
原音なんて誰も聴いた事もないのにね
いったい何をもって原音なんて言ってるんだか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:22:13.00ID:SIhkcQZo
自分で録音して音調整してるやつ結構いるよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:35:25.06ID:W8rlSPse
だから?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:37:31.98ID:SIhkcQZo
お前はバカなのだよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:45:47.69ID:W8rlSPse
誉めてくれてありがとう。
頭撫でてあげようか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 14:25:18.29ID:+pRaTGTz
>>1

正論です。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/18(月) 15:19:16.68ID:ztzckq/D
現行商品で高能率でお薦めのスピーカーシステムってどんなのがあるの?
EV とか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 17:13:33.61ID:WhEE0++p
>>191
wwwwwwwwwwwww
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/23(土) 15:58:06.03ID:nHFgfXfi
>>193
クリプシュ見てみましたけどなんか良さそうですね。
しかも意外に安い!(まあ EV も安いんだけど)
やっぱりプロ毛様推薦の EV とかよりこっちのがいいですかね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/23(土) 21:07:00.97ID:+MbrieOK
>>194

EVはごくまっとうなメーカーの1つだが、家庭で
映えるかどうかなら文句なくクリプシュでしょ

EVは実物聴けるところ少ないのが厳しいな
0196 【東電 56.2 %】
2012/06/24(日) 03:42:49.32ID:8SYCikCB
EV はオーディオテクニカが扱っていた頃の好印象が残ってまして
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 12:08:05.57ID:EmWF0dDE
EVはSR用だから荒っぽいんじゃないかな?
家庭用に使えそうなのに、S-40 Ultracompact 5.25-inch two-way full-range loudspeaker
があるけど、能率は、84dB だった。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 17:27:11.55ID:hicJ8iiC
SR用は音質より堅牢性を重視とはよく聞くが、いまどき放送用は別としてコンサ
ート用SRで音質を犠牲にするなんてあるのかね。でかい音で鳴らさないといい音
しないとかは家庭用と100%一致した話だしな。

アルテックのこぎたない劇場用PAの家庭持込は趣味として成立してるのに対して
現代のSR持込は奇人扱いされるのはなんでなの。こぎたないレベルは軽減されて
いるとおもうんだが。

能率は高いに越したことはないんだけど、クリプシュ以外に本当に少ないんだよね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 18:40:11.26ID:EmWF0dDE
例えば、EVのSX-100という2wayの特性なんだけど、
効率は、98dBで良好だ。
周波数特性は結構暴れている。
100Hzで106dBで上に行くに従って落ちる。
220Hzくらいで97dB、360Hzで99dB、600Hz、1kHzで95dBだ。
それから上は又徐々に上がって行く。
いらんよ、こんな特性のスピカ、家庭で鳴らしたらどうなることやら。
0200 【東電 74.6 %】
2012/06/25(月) 18:38:31.41ID:VfZMcauZ
>>198
SR 用はたくさん並べて使ったり、いろいろな種類があるから
Hi-Fi オーディオ用に向くもの向かないものがあるが、
しかし低域特性だけは明らかに Hi-Fi 用とは異なるようだ。
全帯域用( Hi-Fi でいうところのフルレンジではなく、
サブウーハーでないということね)のものは、
たとえ 38 cm ウーハーを使っていても低域限界はたいしたことがない。
これは音の好みというより、大音量で鳴らすので低域限界が低いと
底をついてしまうことと、必要ならサブウーハーを併設するからのようだ。

サブウーハーはカーオーディオやホームシアターでも普及しているが、
Hi-Fi オーディオでは 3D と称して取り組んだ先達はいるものの、
いまだ一般的ではない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 22:55:22.07ID:Fn4Er/Do
>>199
暴れてないときれいに聞こえてきれいに聞こえることが感動の第一歩なのかな。
先達がアルテック等で苦労したのはこの暴れが原因なのですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 03:07:50.21ID:JcnbRTpc
A5はいわば怪獣なので家で使うのは大変ですよ。
A7はちょっとましかも。
とはいえ周波数特性は、そんなにひどくないと思った。
むしろそのエネルギー感(ってそれ周波数特性の暴れかも)。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 10:51:01.81ID:sCvE3Jh4
質問です。
仮に入力された電力をまったくロスなく音に変換できる理想的なスピーカーが存在した場合、
その能率(dB/W/m)はいくつになるのでしょうか?
0204 【東電 76.8 %】
2012/06/26(火) 11:27:44.41ID:16hHIwf2
>>203
無響室で全方向に均一に放射されると仮定した場合 109 dB 。
前半分に集中させれば 112 dB 。
指向性を付ければもっと高くできる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 11:38:41.96ID:sCvE3Jh4
>>204
ありがとうございます。
私が漠然と想像していた値より低かったです。
実際のスピーカーはかなり能率がいいんですね。
指向性まで考えてませんでした。
0207 【東電 78.9 %】
2012/06/26(火) 12:37:58.50ID:16hHIwf2
92 dB で半空間換算で 1 % だから、能率がいいとは言い難いと思うが…。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 16:37:26.75ID:fZ/tVUg3
>>202 A7とかA5は能率が高いから飼い慣らすのは以外と駱駝よと誰かが言ってたよ、真実は知らないよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 17:58:44.31ID:Pw8gzKOZ
いろいろアイデアはあるけれど折り入って相談なのですが・・・
真空管アンプって1万程度で適当なもの中古で買えるかな?
父が自作の真空管アンプを母に捨てられてえらく落ち込んでいるので
バイト代で買ってあげられないかなと思ってるんだけど…
オクに出てる飼い慣らすのは1万ぐらいのとかも見てるんだけど
いろいろアイデアはあるけれどこっちの方面には疎いので教えてもらえるとありがたいです
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 19:51:42.85ID:z/NjRBCQ
自作系の真空管アンプの出来はピンキリなので、元々お持ちだったものが
どの程度だったのかで話がうんとかわります。たとえば、初心者用の手軽
なキットのようなものだったのか、ん万円を投じた力作だったのか。
また、なんで捨てられてしまったのかという根本問題を解決しないと駄目
かもしれませんよ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/02(月) 21:48:51.44ID:kdClIqE1
>>209
えらく凹んで抵抗もしないのなら原因は浮気かな?大の大人が
1万円で買える真空管アンプでえらく落ち込む訳がないだろに。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/03(火) 00:17:27.52ID:dzrenE7B
かなり落ち込んでるってことは、WE製300Bとかいいお値段の球が刺してあったアンプじゃない?安い多極管とかのアンプだったらそんなに落ち込まないよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 17:38:46.96ID:JduUZCcm
>>209
母を風呂屋に沈めれば、購入資金の足しにならないか?
…それとも、買い手が誰もいなかったとか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 11:54:22.23ID:EMobjy/m
(*´・ω・)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 18:06:18.66ID:puDL/mUP
※JBLはゴミです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 10:21:45.89ID:FG20DCMT
test
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 09:10:27.16ID:w0EBQSEV
能率が高いほうが良いのは分かるが小型にできないから商品企画として無理なんだね。
だからネットで年寄りが吠えるだけで終わる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/30(火) 09:53:44.76ID:7NnIhcx6
単に能率だけなら、放送初期のバランスト・アーマチャー
+ホーンが最高だろうよ。数ミリワットで一家団欒
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/30(火) 16:16:32.36ID:fDU/t1e2
ちょっといじっただけで反応する方が楽しいだろ
スピーカーも女も…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/03(金) 11:34:08.80ID:b0yY0i16
能率追求して帯域そこそこ欲しいとなると
フルレンジは限度だなあ。
バックロードはかさばってしんどそうだし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 14:39:22.37ID:DnMonnG1
大事なレスしようと思ったが>>214のレス見て嫌になった。
気持ち悪いおっさんがコロ助なりッ!とかやってるのを思い出して萎えた。
その上下のも輪をかけて気持ち悪い。ゾっとする。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 14:45:08.26ID:DnMonnG1
話したからにはついでだほれ。
本当に身震いするコテも珍しい。
いようだって・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
気持ち悪い・・・考えられん・・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365085170/l50
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 14:50:02.05ID:DnMonnG1
スピーカーのように能率で言えば、そうキモ能率。
キモ能率、俺のキモ能率の値は、ななじゅうしちはちデシベルぐらいと控えめかな
いよう とかのクラスになれはキモ能率は138デシベルぐらいに達してる。
ひゃくさんじゅうしちはちレベルだろうな。さすがに身震いがする。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:LnrPEEZ5
1>
レンジが狭い?Dレンジのこと?
まさかね。

帯域が狭い、中高音が強すぎて相対的に低音が弱い
というなら分かる分かるってなるのだが。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jWCYvG+g
偶々そう言うの機種だったのかもしれないけど高能率のスピーカーの方が大抵の楽器が持つ「汚い音」まで再生してくれた
多分だけどサンプリングによってレイプされていない音源をきけばどっちの音が優れるかがわかると思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/06(金) 08:17:26.89ID:cGAJiN8v
678
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 08:41:44.19ID:VmbLDP7v
test
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 06:41:19.70ID:tEa96mb2
age
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 08:27:41.58ID:W7VjEIkD
test
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 09:29:24.41ID:sRdTyzOb
能率がすべてならクリプシュは爆発的人気が出るはずだが・・・
誰か持ってないのか? どんな音するの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 21:06:11.43ID:rUBwTthO
高能率機の利点は、振動板の動き易く
小音量時でも性能が発揮し易い所かと思われます

しかし、高能率ウーファーの仕様上
超低音域の音圧が小さく、高能率機で超低音まで再現しようとすると、
18インチ以上の大口径ウーファーが必要になるでしょう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/18(金) 10:44:43.88ID:eRk0nipC
多くの人が、能率は音量面でのスペックの一つとしか見ていない現状がある
まずは高能率が高追従性な事を測定データが証明しないといけない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 09:50:15.30ID:nKV7/Zji
能率は何処まで行ってもスペックの一つでしか無い、
そのスペックを何処まで読み取るかは設計者の腕(見識)に掛かっている。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 16:40:33.67ID:CDLvVVCh
全てではないがある程度能率があった方がアンプへの負担が少ないから結果的に高音質になりやすい
同じアンプなら能率が良いスピーカーがいいのは理にかなってる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 12:29:05.34ID:swP6zS3H
勉強になるスレだった。>>1から全部読んだ。
頭ごなしに低能率スピーカーをバカにする気はないが、やはり高能率スピーカーっていいもんなのかと思ってしまう。
ただ高能率になると、低音を出そうと思うとサイズが…住宅事情的に厳しいものです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 20:34:43.77ID:qfVMISpP
指向性を付ければもっと能率高くできる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 09:47:28.09ID:wLYFRsYE
age
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 00:23:57.31ID:TuY0F6mN
能率って周波数でどのくらい変動するもんなの?
ホワイトノイズ入れてもバランス変わっちゃうの?
0246名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:12:58.68ID:1Sg8UXP9
現代のオーディオが能率低くなってるのは一つはダイナミックレンジと再生環境にある
そこそこ比重の大きい素材だと能率悪くなるしね
昔は軽いパルプコーンばっかだったし歪を押さえ込む設計とかしなかったから自然に能率が高かった
0247名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:42:17.61ID:cq3b5pKm
ダイナミックレンジ?周波数レンジの間違いだろ
あと昔能率高いSPがもてはやされたのはアンプの出力が低かったからというのが通説だな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 07:23:03.13ID:p3+WUqre
高度経済成長期の「ステレオ」(デカイ箱が3つ並んでたようなの)は
アンプ出力30Wぐらいしかなかったけどホントによく鳴った
今の感覚からすればちょっと加齢臭が漂ってきそうな音ではあったがw
ところが今時のオーディオは180Wとかあるのに全然鳴らない
音はキレイなんだが聴いてて楽しくない

その答えが>>1なんだろ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 18:14:28.24ID:1xqxPeUk
今どきの低能率スピーカーと180Wアンプの音圧なら
高能率スピーカーと300Bシングルアンプで出せる
音色も後者の方が良い
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 19:40:07.68ID:AOWc589s
>音色も後者の方が良い
お年を召された片ですね
俺には最近のSPの方がはるかに良く聞こえるよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/18(土) 08:47:02.40ID:tt++y3CM
251
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/31(日) 16:47:46.12ID:yATvTiCY
9 :塩田電線圧力元社員解雇オヤイデ川内自爆発言:2015/04/17(金) 01:59:15.07 ID:k5n+Hogl
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:41:54.83 ID:/7D7bu8N>>313
おまえ本当にバカだな
オヤイデの嫌がらせなんてこんなものじゃないぞ!‼︎
おまえみたいな雑魚が騒げば騒ぐほど関口機械販売は倒産の道を歩むしかないんだよ
おまえの常識の範疇を超えた事をしてくるだろうよ
オヤイデの社長は冷血とか非情とかそんな生ぬるいものじゃないぞ
現に俺はオヤイデのせいで勤め先をクビになったんだぞ
中年で年老いた母親を抱えこの先どうやって生活していこうかと思ってるよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 23:27:06.12ID:NuB41pq1
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 15:29:56.73ID:pGwOcvpe
>>250
禿同。
昔の高能率はかまぼこ特性だね、もういらね。
今の高能率、特性フラットは値段が高い。
低能率でも特性フラットだと良い音がするし、そのほうが安上がり。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 18:32:26.53ID:oNuG4bRV
高能率の方が、出てくる音の情報量が、圧倒的に多いだろ
周波数レンジやダイナミックレンジでは、昔のSPは敵わないけどね。

個人的には、80hz以下と20khz以上は要らない。
あと小音量時に音楽全体を楽しめる面では、CD並みのダイナミックレンジは要らないと思ってる。
現在のSPも良いモノは良いけど、せめて感度95dbは欲しいな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 21:38:16.64ID:NOvvT6FV
音が良いのは高能率
ずっと0dBに張り付いているような音源ならダイナミックレンジなど要らん
そもそもうるさい
低能率で十分
0259大音量派
2015/12/05(土) 03:05:42.77ID:sWrzk51E
個人的には110db50wに賛成
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 05:08:01.29ID:fJH4i3Id
>>258

これですよ

JBL SE400S (40W+40W)
http://audio-heritage.jp/JBL/amp/se400s.html

片ch使って、合計6台

ウーファー JBL 2220B 101dB ( http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2220.html
ドライバー/ホーン JBL 357+537-512 108dB (http://audio-heritage.jp/JBL/unit/375.html
ツィーター JBL 075 110dB (http://audio-heritage.jp/JBL/unit/075.html
チャンデバ JBL 5232 (http://audio-heritage.jp/JBL/etc/5232.html
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 05:29:01.50ID:fJH4i3Id
ジャズ喫茶ベイシーの音の秘密〜ハイレゾ時代のスピーカー選び
http://souzouno-yakata.com/2015/10/20/13697/

>市販されているスピーカーの能率は昔から基本的に90dB前後であり、
>ほとんどの人が能率の低いスピーカーしか聴いたことがない。

コンサートやライブハウスへ行った事のある人なら
100dB以上のスピーカーでを聴いたことになりますねw

例えば
SKE48劇場
http://proaudiosales.hibino.co.jp/case/2402.html

JBL VT4886 感度101dB、最大音圧136dB SPL
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/303.html

まあ、今の時代のアンプは、デジタル素子で、低発熱で軽量コンパクトな筐体でハイパワーが出せますので
能率は、あまり気にしなくても構わないかと
能率よりも、低インピーダンスのほうが問題かと

コンサート用SRパワーアンプ
AMCRON MA-12000i
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/16.html

ブリッジモノ 8,000W(8Ω)
質量 12.7Kg

デリカシーのある音でしょうから家庭用としても使えると思います
自室で、AMCRON XLS1000使用してますので、同メーカーなら似たような音質であろうかと
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 10:44:18.55ID:a8sr2cQx
業務用スピーカーは音悪いよw
プロに求められるのは確実な出力(音量)と耐久性や信頼性だから
音質ではないw
0265アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2015/12/05(土) 14:29:38.48ID:wEvFLThA
煽るわけではありませんが、

>バランス端子の方が一般的に音はいい
>理由はやはりプラグの出来が良いから

という認識をお持ちのようですが、上と同等程度の認識で

>業務用スピーカーは音悪いよw
>プロに求められるのは…音質ではないw

などと言われるのも如何なものかと思い、業務用のくくりも色々ですが、と書かせて頂きました。
申し訳御座いません。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 07:12:00.42ID:sawzihdU
モニターもモニターする事が目的なので「気持ちよく音楽を楽しむ」為のものではない
まぁ、貧乏人はまともな鑑賞用機器を使った事ないから分からないんだろうけど
0267アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2015/12/06(日) 14:11:06.16ID:PF3HAreE
モニターに使用出来ないSPがお好きなのはご趣味ですのでどうぞ御自由に。
お買い求めの際は、エンクロージャーに「もにたーよう」と書いていませんので、お気を付け下さい。
026812/6
2015/12/07(月) 04:50:28.10ID:dwRRqVaV
昔の高能率のやつは、大型が許される環境の人しか使えないが、小型ではやはり貧乏くさい音しか出ないので、部屋を20畳以上にするのが基本。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 22:43:23.33ID:dmERmSKC
アビーロードスタジオにあるB&W802の数、52本w
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 04:57:40.40ID:69lD+/6s
壊れるほど使うのは、メーカーの人が喜ぶ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 02:16:17.23ID:NOQpBP6E
何十個というスピーカーを取っ替え引っ替えやってきて、数々のスピーカーの音の思い出あるけど、能率の低いスピーカーは概して音が死んでいた
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 03:50:36.23ID:6SeN6xqN
言えてる・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 03:34:58.24ID:3hex51ZD
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、うちはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、緒繧ヘ発電所からbTKm地点での涛チ徴。
そb黷謔闔ゥ宅〜発涛d所間の距離が鋳キいと上記特徴={マイルドの味封tけ
短いbニ上記特徴+刺血ンIな味付けが演チわるよ。

・原子力  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
・高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
・核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
・潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
・地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
0277アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/03/09(水) 00:05:49.96ID:47tobWB5
【最重要】オーディオは能率が全て【基本中の基本】スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。

「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 13:01:08.86ID:VByV2XWd
278
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 09:57:59.44ID:d+plZ9qJ
高能率で100Hzから300Hz位まではホーンをかけたい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 21:52:28.51ID:crtXz1ia
^^
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 22:10:22.92ID:wCUYFyjY
100%電気信号を音波に変えなければならない命題があるからのう
低能率が理想のスピーカーとはならない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 04:55:00.20ID:MrbtSx5B
低能率は軽トラに荷物積んで坂のぼるようなもの、許せるならスポーツカーのほうが良いに決まってる。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 21:37:33.12ID:QTsJIRkG
>>1はマークレビンソン
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 22:51:01.57ID:YF1ySMO0
アルテックだってナローレンジだろ
ジャズしか聴けねえよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 23:17:29.51ID:TP9w3XIC
(何の為にボリューム付のパワーアンプ売ってるんだろう?訳がわからないよ?)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 11:16:04.94ID:6rVvnxTc
きっついネットワーク積んでるスピーカーは糞
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:50:42.15ID:3bzm+s2I
ハイパワーのアンプなのに2時くらい迄ヴォリューム廻さないとマトモな音量にならないSPなんて
ゴミでしかないよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 15:57:37.52ID:JlECQBb5
へえそうなんだ(笑)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 22:57:27.29ID:odd6ji/q
ボリュームの美味しい所を使えるからいいじゃないか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:35:26.34ID:5gv/SrI5
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデとアコリバが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
被害者続出の自演ステマ詐欺企業オヤイデ電気による自己満足ステマ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:28:23.15ID:QXQziZDS
800D3の低音を聴くまでは俺も高能率スピーカー命だった
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 01:04:22.05ID:8+J1y0iX
巷に高能率スピーカーがあまりないということは、
音が悪いってことなんじゃないの。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 01:23:41.33ID:EKy9/Q6y
音は良いよ、ただ小型に出来ない、低音が出ない
小型スピーカーが主流なんで人気が無く
人気がないから製品も少ない
>>301はあっさり書いてるけど、なかなかに面倒な話なのだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 00:01:58.86ID:0X8ekWzI
スピーカーは電気音響変換器だから能率が重要なのは言うまでもない。リアリティが違うでしょう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 14:53:47.97ID:0VwS4f0t
90dB/wは普通
現代なら96dB/w超えた辺りからが高能率スピーカー
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 16:45:15.40ID:MWFHE9Oq
ねーよ
平均が86dBぐらいだ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:50:07.27ID:eTYGcMkv
こういうものはきりのいい値にしないといけないことは池沼でなければわかる。
上の方にあるように2π空間で1%の能率は92dB SPL@1Wだ。
とりあえず92dB SPL@1W未満は低能率スピーカーといってよいだろう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 21:46:03.05ID:eTxz7vKz
能率の高い、インピーダンスの高いスピーカーは(ハイ・インピーダンス接続用は除く)
製作するのにコストが掛かる。最近は低能率の小型ブックシェルフ、大型でも低抵抗なものに
利益宣伝費を上乗せして価格設定はなぜか高価になっている。
スピーカーのインピーダンスが低いということは(車載用を除く)
ボイスコイルの巻き数が少ない、短かいなどの理由による。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:57:32.91ID:EijzSRyL
能率が高けりゃいいわけじゃないが高いほうが機械としてえらい
2.83vで1mなんぼ
しかし周波数でインピーダンスは変わるので音のでかさも変わる
インピーダンスも平坦で周波数も平たんでそのうえで能率が高い
そして信号の立ち上がりと立下りが早い 妙な音が乗らない
こうじゃなきゃいけない

こういうのはアンプがぼろくても平然といい音が出る
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 23:45:36.37ID:B0Uiw9h4
>>1
大半が「タンノイ」と「JBL」だから安心して!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:14:22.16ID:lcVnC9k8
低燃費者と瞬発力の関係が全くわからない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 20:34:42.39ID:2GjMIMfC
効能率スピーカーを使うなら、ゲインが低く出力の小さいアンプを選ばないと
いけないでしょう。いまどき、そういうアンプって滅多にないと思うが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:15:12.35ID:jbHtXKt6
高能率のスピーカーは音はいいんだが、f特をフラットにするのが難しい
f特がフラットでないと、ミュージシャンが出した本来の音色とは違った音色で聞くことになる(周波数スペクトラルが違ってくるので)
それはいくら聞いてて気持ちよくてもマズイんでね?
ということで、現在はすっかり能率の低いスピーカーが主流に
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 00:07:40.59ID:D/lyjuRG
高能率ってどれくらいの事を言うの?90dBぐらい?
低能率ってどれくらいの事を言うの?86dBぐらい?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:31:00.28ID:B+XbBYz8
86dBは普通
今だと83dB辺り
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:47:55.18ID:q4dN2iG4
>>319
じゃあ、デジタル領域でフラットになるよう補正したら最強?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:29:13.52ID:OaslyGtc
電力P(W),電圧E(V),電流I(A),インピーダンスR(Ω),ゲインG(dB),
ライン出力電圧E1=2.0(Vrms),アンプ出力電圧E2(Vrms)とする.
E=IR,P=IEより,E=(P*R)^0.5…a
G=20*log(E2/E1)…b

6Wのアンプにインピーダンス4Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(6*4)^0.5=4.90(V)
bより,G=20*log(4.90/2.0)=7.8(dB)

6Wのアンプにインピーダンス8Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(6*8)^0.5=6.93(V)
bより,G=20*log(6.93/2.0)=10.8(dB)

1Wのアンプにインピーダンス4Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(1*4)^0.5=2(V)
bより,G=20*log(2.0/2.0)=0.0(dB)

1Wのアンプにインピーダンス8Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(1*8)^0.5=2.83(V)
bより,G=20*log(2.83/2.0)=3.0(dB)
エルサウンドスレより転載
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スピーカーから90dBの大音量を出せる環境にいる人は稀でしょう。8Ω 90dB/m(1W)の能率の
スピーカーから、例えば最大90dBの音量を出すとしたら、アンプのゲインは、3dBしかいらない。
まぁ、ピークが90dBで平均の音量とか、録音レベルの低いソースを考慮して、ゲインを+6dB程度と
見積もっても必要なゲインは9dB。6Wのアンプで十分。これなら、超小型、軽量のアンプや、
小出力の真空管アンプでも十分使える。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:18:19.34ID:lQtsQDzX
マグネットの種類によっては高能率だと一回の接触アクシデントで減磁しますよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:23:44.94ID:7V/SlHP8
昔は96超えないと高能率とは言えなかったけど今は90でも高能率だよなぁ
SCM10ってスピーカー使ってたときはたいした音量でもないのにメーターが100w超えてて笑たなぁ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 15:24:51.55ID:mzCKx9JC
その100Wのエネルギーはどこにいっちゃうの?
ボイスコイルで消費されるとか?
発熱は?
エントロピーの法則的にどうなってるのか説明してよ!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:09:40.35ID:7V/SlHP8
もちろんボイスコイルで消費されてるだろうけどあとはネットワークに強烈な抵抗入れてむりくりフラットな特性作ってたんじゃあないかね
ボーズみたく豆電球が中でピカピカ光ってたりしてね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:56:19.00ID:iq978B5M
上の方に書いたように1%の能率は2π空間で92dB(4π空間なら89dB)。
つまり出力音圧レベルが92dBだろうが82dBだろうが、入力信号のエネルギーのほとんどは熱に変わってしまうので、スピーカーに100W入れればスピーカーからほぼ100Wの熱が出る。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 19:16:14.27ID:zIgX1am8
これぞ、”熱い音”
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 23:03:49.05ID:0pDarCLw
能率100dB以下のスピーカーはウンコ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 01:26:03.09ID:5n7kBVWD
能率100dB以上のスピーカーで特に音が良いという物を
10機種挙げるとしたら何?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 03:50:50.59ID:vHP9hCg7
PIONEER-EXCLUSIVE

Pioneer C-Z1a ¥460,000(1983年発売)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1a.html
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1a.JPG http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1a(2).JPG

Pioneer M-Z1a ¥320,000(1台、1983年発売)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.html
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.JPG http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a(1).JPG
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 04:39:42.64ID:vHP9hCg7
D級アンプは異次元だった!(^^♪
https://i.imgur.com/91VVL31.jpg
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 02:08:56.80ID:bJjgYOud
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。

ソースURLを示してほしいぞ!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 09:58:34.95ID:kkoqdZGY
最近ケンリック値付けが暴騰してない?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:00:57.19ID:RcPXBMUp
>>333
お決まりのアルテック604系、JBLの130系しかないだろう事実上
あとはドライバーかホーンツィーターになってしまう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:03:57.92ID:RcPXBMUp
>>339
売れない→値上げ→もっと売れない→もっと値上げ→以下∞
ケソリックに限らずオーディオ業界全部がこうでしょ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:56:35.76ID:Qk3ROIWt
4インチホーンドライバーに適応するホーンを付ければ
110㏈/w/m以上だから、そこら辺のSPの2桁以上の能率だよ
但し400Hz程度から上だが十分にその魅力は味わえる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:57:59.74ID:bJjgYOud
スペアナで音バランスを見よう!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 11:56:11.16ID:WJ6+2EL8
アバンギャルドを聴くと、とても音が悪く聴く気にならない。
ひずみ特性を見ると他より一ケタほど悪いので妙に納得。

能率がいいと細かい音も良く聞こえは、全くの間違いだと思う。
歪率が悪いということはリニアリティに問題があるということで、
そんなので細かい音を気にしても意味が無い。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 13:28:55.98ID:CFFZxUCB
能率高いWEのホーンシステム聞いたことあるけど煩いだけで全くリラックスできなかった経験ならある

ビンテージ信仰が通用するのは受動部品に限っては言えるけど、スピーカーに関しては能率高けりゃいいってものじゃない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 13:47:17.16ID:RcPXBMUp
>>347
映画館とかで鳴らすヤツかね
そりゃ無理だわね
普通の家庭で鳴らすんだったらアルテック620Aくらいが限界と思う
知り合いが620Aを俺の作った845シングルで鳴らしてくれてるけどなまら良い音だわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 21:31:11.68ID:HbdsQBl6
低能率スピーカーは微小信号に応答出来ないから細かいニュアンスが消されてしまう。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 20:46:31.64ID:GP+i1Bqu
>>350
例えば、10W入れると最大出る高能率スピーカー、0.001mWの微小信号が出せるとする
1000W入れないと同じ音が出せない低能率スピーカー、0.1mWの微小信号は出せるでしょ
とすると同じなんだが、高能率スピーカーはもっともっと微小な信号が出せるのかもね
0.001mWって、16Ωのスピーカーだと4mVになるわけだけど、もっともっと低い電圧でも音になるのかな?
誰か実験してほすい
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 11:39:13.04ID:UWlxWdUT
高能率スピーカーと同じダンパーと同じエッジならば低能率スピーカーも同じように動くな
とすると低能率スピーカーでも0.001mWの音が出せることになる
そうなると、低能率スピーカーのほうがダイナミックレンジが広いことになる
ありゃ、350の主張と逆になっちゃった、低能率スピーカーのほうが細かいニュアンスが出せる??
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 18:52:52.79ID:08FW53So
高能率スピーカーは微小信号に応答出来きても少しの入力で底つきしてしまうのでダイナミックレンジが取れない。
ちょっとの入力で大きな音が出るので、すごいと思ってしまうだけ。
低能率スピーカーは微小信号にも応答出来るし、大入力でも底つきしないので、ダイナミックレンジが取れる。
大入力入れないと大きな音が出ないので、ダメと思ってしまうだけ。
本当は細かいニュアンスも大きな音も広範囲に出せるので、低能率スピーカーのほうが良いんだ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:12:12.90ID:VXwpqoSe
コンプレッション・ドライバー
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 01:38:19.87ID:zMRsp6GZ
これを読んで理解するといいが俺にはわからない
その1
https://benchmarkmedia.com/blogs/application_notes/speaker-efficiency-and-amplifier-power
わかった部分
85dbのスピーカーは3mはなれるくらいならAHB2は1台でOK
それ以上ならものブリッジにしろ
おれのは93db
2m50しか離れていない
モノを置くのは僕は阿呆ですというようなものらしい
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 09:27:12.60ID:ar8dg8ZO
上でも言ってるとおり高能率で聴こえる音が中能率以下では聴こえない
そして中能率で聴こえる低音パートが高能率では聴こえない

中能率以下のスピーカーでは生っぽい音は出ない。高能率スピーカーで桶は辛い

結論としては間のスピーカーを混ぜて3セット必要
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 13:50:17.69ID:UuOXJdoI
>>360
能率の低いスピーカーにはパワーを入れればよい、それだけのことだ
10Wのアンプにするか、100Wのアンプにするか、スピーカーのインピーダンスも考慮せよ
ということだ、簡単なこった
>>363
かつて一世を風靡したものだけど、現代にはそぐわないね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 18:41:18.65ID:RGV0eQam
そんな簡単じゃないから困るんだよ
そんなんだったらみんな低能率ユニット使うわ
安価で低音出るんだから
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 23:52:51.54ID:esvgcUDA
マークレビンソンが「能率の低いスピーカーはゴミ」だの「最近のハイエンドスピーカーはサイエンスを忘れてる」だのボロカスに言ってたわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 00:59:40.59ID:yjp3v3bG
ちゃんとサイエンスしてるからまともな音のスピーカーが世の中にあるんだよ
低能率スピーカーが安価でできると持ったら大間違い
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 09:44:13.20ID:W1VA2Tx5
音が良いとか鳴らしきるとかまともな音とかそんな曖昧な評価しか出来ない奴が低能率ユニットを絶賛してる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 13:44:18.99ID:4mOFiRMn
じゃあどのスピーカーメーカーが一番お勧めなんだよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 04:11:37.74ID:lW173jZ4
マークレビンソンが「能率の低いスピーカーはゴミ」だの「最近のハイエンドスピーカーはサイエンスを忘れてる」だのボロカスに言ってたわ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 09:28:50.52ID:6LVUjFlX
ちゃんとサイエンスしてるからまともな音のスピーカーが世の中にあるんだよ
低能率スピーカーが安価でできると持ったら大間違い
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 10:49:29.10ID:6XYbaI4I
低能率、低インピーダンスのハイエンドスピーカーは何なのかと。

マークレビンソンのスピーカーこそ、最低インピーダンス2Ωとか
なので、電流流れ過ぎでアンプに厳しいでしょう。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 13:30:31.67ID:567TDAKl
まあインピーダンスが低くても能率が高ければ電流は少ないので問題ないですよ。
インピーダンスが1/2でも能率が2倍なら電流は同じ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 00:07:38.48ID:zl02a831
おれのウエストレイクBBSMインピーダンス低いけど能率90超えてるから
アンプ負荷軽い?30万程度の中級プリメインなんかじゃ鳴らんけど 
デジアンなら安いのでも音の好みは置いといて完全に鳴らすことができた
ユニット動かせないなら音質云々以前のもんだいだからなあ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 02:03:49.38ID:U5GpNz55
今、公称6Ω、84dB(2.83V、1m)、ウーファー13cmの使ってるけど
公称4Ω、88dB/w/m、ウーファー10cmのにしたら結構違うの?
どんぐりの・・・かな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 02:34:52.31ID:HIDutJY8
://i.imgur.com/OK4zbpS.jpg ://i.imgur.com/OK4zbpS.jpg
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 17:16:42.04ID:RcOw7AYx
AIMP 4K OPUS - Extra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/nAaoVN1YBR8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 17:45:59.18ID:9kq3p6sA
>>382
何今度はオンキヨーが輸入するの?
まあいいけどクリプシュなんか扱ってもオンキヨー儲からんだろ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 05:03:52.01ID:2Zi+cXzQ
おいらはヘレシー4に関心大。
https://www.klipsch.jp/products/pdf/Heresy_leaflet_v4.pdf
ホーンは耳当りがきついことが多いから、音を実際に聴いてみないとな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 05:17:38.68ID:2Zi+cXzQ
価格比で言えばフォステックスのフルレンジユニットにバックロードホーン(BLH)のキャビネットが最善?
タンノイのスターリングが好きなんだが、同じ試聴室にフォステックスの16cmユニット+共立BLHキャビネットのセットがあって聴き比べたら後者の方が良い音に感じたんだよね。
能率も高いし。
プロケーブルがエレクトロボイスのスピーカーを「最強」などと称して勧めているけど、ホーンが耳に痛い感じでリスクを感じたんでやめたわ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 08:43:09.78ID:KSNnyhue
このクリプシュの2機種、真四角でハカマがあってグリルなんかも50~60年代を彷彿とさせる
久しぶりにムズムズさせるオーディオ機器だ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 08:56:37.08ID:FoGkuYmb
カタログの能率は1W 1khzの時に過ぎない
お前らの耳の能率や部屋の能率は無視
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 09:16:38.05ID:KSNnyhue
102㏈/W/m 8Ω それが1khzの数字であるSPはそれ以外の周波数で突然インピーダンスが0.8Ωに下がり
102㏈/10W/m 0.8Ω= 92㏈/W/m になることを考えられないのが老害っていいたいんだ
1khzの数字がその近辺の広い帯域に渡って同様の値を示すことが十分想像できないガキは経験不足だね
それに”お前らの耳の能率や部屋の能率”はどんなSPでも変化無い
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 09:36:59.01ID:VAVPyBnq
>>389
1kHzで測るとかいつの測定法だよ
何十年前の知識をアップデートもせず垂れ流すから老害と言っているのだが、当人はそれが全く理解できないらしい
それがまさに老害なわけだが
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 09:42:09.85ID:WJ6z6+tw
SPの能率差3dBと
パワーアンプの出力の2倍は音圧的には等価なのは基本だけど、

音質に直接関係しているのはパワーアンプの出力ではなくゲインの方。
パワーアンプのATT全開から12dB挿入して、代わりにプリアンプで12dBATT抜くと
音圧は一緒でも、能率の低いSPを聞く感じになる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 10:10:36.58ID:aSQqESS8
プリアンプに直結出来る超効能スピーカーがあれば、多分最強音質。
(もしくは、無理スペックのゴミw)
0394色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
2020/11/05(木) 22:48:55.26ID:lznsfuT7
●色川高志「盗聴盗撮犯罪者の宇野壽倫の逮捕を要請します」
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
宇野壽倫の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 15:27:11.05ID:+oEBqsns
>>394
アフォーカル通報した
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 15:44:37.32ID:Lin0ThTy
アッセンブルメーカーには作れんと思う
要はユニットだけで何とかしますを実現しないといけない
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 21:04:42.32ID:QHbPDJHq
坂本 龍一 Ryuichi Sakamoto Full Album 2020 - 坂本 龍一 Ryuichi Sakamoto Best Of
://youtube.com/embed/HAFLW-dQpyE?list=UU5LJbCNZxQbzrJiXKEVs9mw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 21:06:26.73ID:QHbPDJHq
ピュアオーディオをさとれ!
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?list=PLwB0ibljmoFblPbQWtszn3E_FK09vI4MJ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 21:43:17.24ID:QHbPDJHq
Dave Brubeck - Take Five 
://youtube.com/embed/tT9Eh8wNMkw?list=UUDIUmtwATpi3AQYKGh0h1vw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 21:52:25.88ID:QHbPDJHq
RIAAの標準カーブとは異なりハイ上がりなどに録音セッティングされる根拠となるグラフ
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 22:00:19.99ID:QHbPDJHq
LPレコード・真空管アンプとJBLで聴くカーペンターズ 
://youtube.com/embed/uhhYy5T11R0?list=UU9LRS8aN7D2qPE0wjFwpnlg
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 05:49:29.30ID:PQ9Gl5mi
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 01:25:04.25ID:2RrkWdWO
テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況