X



失敗作だったオーディオ技術 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 17:23:32.49ID:fwRPhdhx
4Kくらいになるとカメラで撮りながらカメラを移動させると立体的に見えるんだよね。
あれで3Dの目はしばらく無くなったと思ったよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/19(火) 21:48:56.38ID:JHg9919O
APMとかの四角いスピーカーや、テクニクスとかの平面ハニカムコーンじゃないか?
いつのまにかsonyもテクニクスもやめた。リニアトラッキングのプレーヤー、T4Pカートリッジ
も。
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/21(木) 19:51:54.23ID:J8tSH1Xv
タイムドメインかな
売れねえし
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/22(金) 10:54:46.02ID:UWuTXDNB
>>460
高級オーディオよりエクリプスは音が良いなどと、変に宗教的に売るからね。

ギターソロくらいが再生能力の限度でオーケストラは聴けたもんじゃなかった。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/23(土) 00:43:18.62ID:cBiAWAnm
>>461
後半はほんと同意
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/23(土) 01:15:45.26ID:RFRjP5d/
>>461
ギターなめんな!
8p筒スピーカーじゃ再生しきれん。

まぁ ピロピロギターなら再生可能か。
リズムギターは無理だな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/24(日) 19:56:55.42ID:xWaZduJk
ネットワークオーディオじゃね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/24(日) 20:28:25.66ID:vKuDoXe8
ローカルストレージよりはるかに遅いLANを使うんだもんなw
余計な変換過程も入りまくって、物理的な距離も長い(=ノイズ要因)。
どこがピュアなんだか
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/03(日) 13:04:55.72ID:j9c4NbHB
>>380
でもさ、それがまた楽しみでもあったんじゃない?CDやレコード探してウロウロとか
SP聞き比べで店をはしごするとかが趣味の一部で、PCやスマホの前に一日ひっついてるだけなんてなんとも寂しいじゃない?
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 13:55:30.25ID:tIant2ZA
レコードを繰り返し引っ張り出して確認するとか
指の皮はめくれるわ腰は痛くなるわで苦行だったわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 06:37:02.97ID:hInQODfH
>>470
カマドで飯炊いてろ老人
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 14:20:19.48ID:XHXOWvXH
>>472
こいつ通り魔です
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 14:42:06.10ID:MACB/s0r
あたくしはレコードが好きです
配信なんかきらいであります
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/16(土) 11:41:35.13ID:7Nf4iTfb
ネットワークなんか
ハイレゾと一緒に廃れる
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/19(火) 13:57:13.27ID:avxmpdKy
過去の技術ではないけど、オーディオ用電子回路って変数少なくて過去の経験の蓄積でできてる部分が大きいから、AIの得意分野な気がする
各部品のパラメータと駆動する負荷の制約条件入力すれば特性最高のアンプなんかすぐ作れるんじゃないかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/25(土) 17:17:52.29ID:JtyIOqFx
>>480
最高特性のアンプってつまんない音するやつだろ?
未だに真空管愛好者がいるくらいだし
ぶっちゃけA.I.が作れるのはくそつまらない
世界だけ
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/08(土) 20:44:10.62ID:c43bH+GE
被疑者は真空管は歪んだ音とかわけわかんないことを述べており
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/09(日) 12:18:07.54ID:tiUTWns7
カーボンウーファー。実際はバインダー(成型樹脂)の音しかしなかった。
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/09(日) 16:47:56.13ID:6i2yYcCL
あれですよね
プラスチックの割れどめと質量増しに繊維いれてるみたいな
タングステンファイバーとか成形してみたい
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/09(日) 22:57:58.55ID:Mi9mTbnp
必死だなw
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/09(日) 23:56:24.70ID:Zhlq/Cbh
カーボンウーハー上手く出来ないな・・・
そうだ!
繋ぎに樹脂を入れれバインダー
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/10(月) 00:51:05.89ID:hsl0/jVU
カーボンインシュレイタ
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/10(月) 10:47:14.88ID:EBJb37zK
>>481
>最高特性のアンプってつまんない音するやつだろ?
これに洗脳されている人多いよね。

アンプの役目は入力信号をそのまま増幅し、スピーカを駆動できること。
これはすでに数十年前に達成している。

ただそれではアンプの買換え需要は期待できないし、ましてや何十万、何百万、何千万のアンプを買う人はいない。
そこで理想のアンプは音がつまらないとオーオタを洗脳した。

そんなにおもしろい音にしたかったらエフェクタを使えばいいのに。
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/10(月) 11:02:55.17ID:MZYCuFQs
「アンプの役目は入力信号をそのまま増幅」
これができるアンプなど存在したことなどない
低域を増幅できないデジアン詐欺の言いそうな主張だww
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/10(月) 17:52:57.47ID:lNeRl2TC
>>483
それを言うなら、ハニカムとかコーンに発泡性の樹脂を入れてアルミのスキンを張り付けたやつとかハイテク系は軒並みダメなんじゃないかな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/15(土) 20:33:41.50ID:KTzw26H9
オーディオの衰退を招いた真犯人はCDだよな
劇的にノイズは減った代わりに払った代償が
あまりに大きすぎた
自然な音に仕上げるために記録されてない情報の
再生に各社がしのぎを削ってるという変な世界
頼りのSACDももはや絶滅危惧だし
もうPC音源だけでいいやって感じ
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/15(土) 20:52:35.71ID:/gVEA1G7
>>494
それは間違いないね。
CDが失敗作とは思わないけど。
俺も今は復活してるけどCDが主流になり始めた頃にオーディオは止めてしまった。
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 03:27:47.45ID:6lZnWbV2
そうだねーすごく分かりやすい。
草書楷書回し読みしてたのをガリ版にしたのがレコード
此処までは筆跡から感じ取れるものがあり、ややもすると落書きや修正もそのまま残り
活字印刷で文章しか伝わらなくなったのがCD
フォントなければそれまでせいぜい絵文字アニ文字
コピーやFAXなんてのがSBMやDSD
ドット印刷まで進化したけどみんな印刷物興味無いくらでも改変可能なweb文章やアイコラに興奮みたいな
ペーパーレス時代=ストリーミングオーディオ時代ですよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 12:08:02.32ID:IyUBEJce
>>494
CDは人間の聴力を超えたメディア。
それをうまく使えない、音楽関係者、評論家、CDは音が悪いと洗脳されたオーオタ・・・・・
これらの脳、耳の持ち主が失敗作。
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 13:29:32.60ID:IyUBEJce
>>498
へー、そうなんだ。

じゃあ、なぜ業者は詐欺商品であるSACD、ハイレゾなどを販売しているの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 14:17:33.85ID:Y2vHP1DS
CD規格のほうがもとの波形に戻すのが
かえって技術的に難しいからだよ
DA変換で階段上になる波形をデジタルフィルタで
滑らかに「加工」する、そこが問題の核心
DSD系はアナログなローバスフィルタだけでOK
シンプルかつ自然なのよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 15:21:55.82ID:IyUBEJce
>>500
難しがろうがもう完成した技術なんだし、CDプレーヤは数千円からという代物だし、
同じマスタリングならSACD、ハイレゾと音に違いがあるわけでもなく、
SACDは未だに、ハイレゾは新しく、詐欺商品を販売し続ける理由は一つもないけどね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 16:40:18.63ID:IyUBEJce
>>502
デジタルフィルタって空耳の持ち主(失敗作)には音が違って聞こえるってやつかな?
実際にそのフィルタの音の違いを客観的に検証した記事は見たことないが。
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 21:09:06.33ID:jMzeddXx
デジタルフィルターの違いによる差より、カートリッジの違いによる差の方がおおきいだろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/16(日) 22:08:59.58ID:JB0XqKyu
デジタルフィルター切り替えの出来るCDプレーヤーってあっただろ
音調は変化するな

>>505
アナログでいうならデジタルフィルターは、フォノイコの負荷容量切り替えみたいなもんだろw
カートリッジの交換にあたるのは、プレーヤーやDACの交換だな
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/17(月) 05:19:09.07ID:bgMnvNHT
デジタルフィルターといっても
本来なら信号は無くて雑音だけのはずの
22.05kHz以上をカットする単純なフィルターではなくて
あれこれ補完するのも一緒にやっているから話は単純ではない
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/17(月) 09:42:15.05ID:Znw7FTJY
>>506
コーヒー飲みながら見ていたら、思わず噴いてしまった。
そうか、空耳の持ち主(失敗作)は
>アナログでいうならデジタルフィルターは、フォノイコの負荷容量切り替えみたいなもんだろw
となるのか、全然違うと思うが、空耳の人は何でも音が変わって聞こえるからみな同じか。

参考までに
MMの負荷容量の切り替えと、CDのおそらくデジフィルと思われる特性を上げとくわ。
https://i.imgur.com/E47SbOQ.jpg
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/17(月) 11:29:15.50ID:dWPCIr0n
>>500
その通り。

私が聴いた中で本当にCDを凄い、と感じさせたのはMSBのSELECT DACだけ。

他の中途半端なDACだとハイレゾやSACDの方が音が良く聞こえる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/04(木) 22:41:57.93ID:lNnk2UJJ
テレビやCDのあらゆるデジタル音、mp3のような薄いデジタル音でも何でもかんでもハイレゾ並の高音質に変換してしまう、デジタルデバイス内蔵のフルデジタルアンプがあればいいね。
デジタル音声の規格が多過ぎる不便を一気に無にしてしまうと同時に、オーディオ業界までも一気に潰してしまいかねない。
オーディオ業界は単純で分かりやすい画期的なものは絶対に発表しない。逆に複雑にして色々な機材を買わせたいだけ。
新しい規格を打ち出し高い機材を買わせてから次の規格をまた発表する。音楽配信会社など他の業界が絡むと、必ず発生する何かしらの不具合。時間がたつと使えなくなる規格。
Bluetoothに熱心でないオーディオメーカーなんか特に、存在そのものが自己目的化だね。儲け頭のCDPが売れなくなるから、売りたくないだけ。
オーディオ業界は誰のもの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/08(木) 07:33:22.78ID:OWRbFeHX
性能と無関係の価格がまかり通ること
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/08(木) 08:21:27.14ID:TfDk1ex6
>>494
スマホで全てOKな奴が、よく言うよ。
CD規格発表時は、CDデジタルディスクというのは、
とんでもない飛びぬけた高い技術だったんだぞ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/08(木) 12:01:09.65ID:BPLVG/lf
ハイレゾに収録されてる音って、収録機材のコンデンサや共鳴音、エアコンなどの空調設備の音だろ。アホくさ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/08(木) 12:02:58.88ID:BPLVG/lf
北朝鮮のモールス信号も拾ってるかもなw
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/11(日) 09:10:24.41ID:7J+qB1KR
ネットワークオーディオ

ケーブルが繋げる距離なのに
ワザワザ無線を使うバカバカしさ
頻繁に発生する不具合。
商品の点数を増やしたい、
プレーヤーを高く売りたい、
業界の思惑最優先であり、
ユーザーにとっての使い勝手
なんか、完全に無視!

売れないだけじゃ済まなくなり、
業界の信用を丸ごとなくした上、
スマホ音源に完全に取って代わられる
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/12(月) 08:11:02.41ID:g0iQdHZa
圧縮音源
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/14(水) 11:17:39.90ID:JnIs3Dvf
タイムドメイン
ウッドコーンスピーカー
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/14(水) 19:23:11.25ID:LEuQkAND
タインドメインは誰かが理論とか言っちゃうからなぁ。タインドメイン設計・評価とかにしておけばオカルトにならなかったのに。
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/14(水) 21:33:14.45ID:JR8j0Qy4
フルレンジでも位相回転するのにそこ無策でタイムドメインはどうなんだろう
イコライザーで位相直線に補正して欲しい
ヘッドホンでもタイムドメインなんて
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/19(月) 00:39:35.88ID:+R+Z+TgV
>>525
ああ!
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/09(土) 23:08:08.49ID:7t33ZoSv
外部クロック
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/10(日) 00:59:54.60ID:dU8KYbAI
ハニカムシャーシ
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/10(日) 01:44:56.42ID:GVsQwhIB
終わらない宿題 それがオーディオ
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/16(土) 09:23:35.52ID:VnWKc7Uk
静電型スピーカーは色々な意味で失敗だった。
音は凄く綺麗(特に高域が)なんだけど、専用アンプ必須、巨大な電源必須、頑丈な床必須、沢山のお金必須と売る為の策略ができないのが失敗だった。
自作もそうそうできないしね。

SONYのR10には震えたけど一生手に入らないだろうし、ウーファーがコーンでツィーターだけ静電型のヤツ買ったけど指向性高くて聴きにくかった。
やっぱ難しい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/12/15(日) 13:45:36.50ID:4mOFiRMn
ウッドコーンか
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/27(木) 04:46:51.72ID:lW173jZ4
VRDS
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 17:18:14.79ID:vlAFrjCO
SACDのマルチチャンネル再生
流行ってた時でも変な音だったけどあれまだやってる奴いるのかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 22:43:22.68ID:AW+LAq3F
>>513
圧縮音源の欠落域の補完&アップサンプって事ならAVアンプと
カーオーディオの大部分になら搭載されてる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 05:29:50.13ID:zvyy6gni
室内補正
再生音を変化させ部屋の音を補正しようとする
部屋の中をものすごい勢いで反射しまくった凄まじい音の波を計測する

補正しきれないと思う
したとしても元の信号では無い
極論すると部屋まで含めた音響の販売が理想

いくら素晴らしいスピーカーがあっても聴く場所で変わる理由
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 10:55:46.29ID:3PNF3iZe
>>550
言いたい事はわかるが室内環境がどうにもならんって人は
皆無じゃないから補正機能は廃れることは無いと思う。
と言うか音場補正とかは元々はカーオーディオからだね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 10:11:01.93ID:FQfgpgXb
>>551
音は部屋が支配してしまうから車や歪な部屋には効果がある
特に車内はどうしようもないのでやるしかない

今の方法は反射音含めた音のピークやディップを適当に平すに過ぎないとは思う

本格的にやるには音源を完全に把握し それを耳の位置で集めたデーター
と照らし合わせて差分をたしたり引いたりしなきゃいけない
音源を耳のそばに置いて聞こえたのと同じ状況にする
ところが音は回折し反響しその時に位相が変わり距離で減衰しあるいは定在波で拡大 早い話放たれた瞬間合成して部屋の音になってしまう

この補正は不可能だろうというのが失敗作なんじゃないかなって思う理由
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 10:18:48.63ID:Yh44OfHn
AVアンプだと室内補正当たり前になってるらしいね
全然詳しくないけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 10:32:11.65ID:FQfgpgXb
そこそこの機械を揃えて満足もあるけど何か物足りない
なんだろうか どうすりゃいいのか

機械自体が完璧とは程遠い現状で気にしても仕方がない 機械がへぼい
理想的な無限空間にできないんじゃどうしようもない この世にない
耳の性能が大したことがなくそのデータを解析する脳みそもないんじゃ意味がない どうしようもない 音というのは無音空間でも鳴り続けてる(脳みそのエラー 嘘だと思うなら耳を塞いでみ)
この3つは理解している 

ということでここは諦めて手をつけれそうな特効薬としてroom dspについて最近考えてて
なんかうまくいきそうもないなと思い至った
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 10:34:55.33ID:FQfgpgXb
>>553
ずいぶん前からあるよね
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 20:56:08.52ID:gCZhPROo
>>553
AVアンプの各部のスペックが似た価格帯のプリメイン等より劣っていたとしても
自動補正する分基本的に無補正のピュア機器よりマシではと考えてる人もいる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/20(火) 23:28:22.37ID:E+5lJJw+
低レベルな意味のないなんちゃって補正なんてやめて、ちゃんとDEQX入れろやバカどもw
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 15:51:36.62ID:X/X4PuZj
f特だけだからな、補正後の調整が必須。
でもすごく有用と思うけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 05:02:54.50ID:2X9LURay
 
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c



【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★6 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603654779/
1どこさ ★2020/10/26(月) 04:39:39.96ID:yj62Tkjn9
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 08:00:15.09ID:Dj15Xh2Q
そう言えば、もう、20kHz以上も聞こえるから録再出来なきゃ一流じゃないなんて話無くなった。20kHzまでしか入らないCDなんかダメでSACDとか出たけどどう
したんだろか?見栄っ張り馬鹿の言葉に乗って過剰品質商品出しても失敗する見本だ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 19:31:18.52ID:qJLrchcj
20kHzなんて若い人でもほとんど聞こえないと思う
聞こえてもかすかなチーとかキーといった耳鳴りみたいな音でしょ
倍音成分が〜と言っても人の耳は聞きたい音域を拾って他はマスクする
でなきゃ町中の騒音に耐えられないっていうし、マジで再生する必要あるんかね
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 20:35:42.55ID:uBu0ZJ4o
たとえば16kHzなら聴こえる人はそこそこいるんだけど
16kHzの波を44.1kHzのマス目で描くとかっくんかっくんなわけですよ
フィルター通しても歪むんですよ
ではどうするか、サンプリング周波数を上げるわけですよ
可聴音域に合わせてーとかいうけど44.1kHz16bitってのは1980年ぐらいの技術での限界だったわけですよ
(14bitで処理するCDP売ってたところもある)
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 21:08:02.72ID:HD7DbujK
縦のマス(Bit深度)はともかく横のマス(サンプリング周波数)はサンプリング定理で説明付くと思うけどなぁ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 21:53:30.49ID:AB5AzeIU
>>525

> タインドメインは誰かが理論とか言っちゃうからなぁ。タインドメイン設計・評価とかにしておけばオカルトにならなかったのに。

まさにそれ
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 23:28:42.56ID:8VaYs/rg
あだ花ではあっても失敗とは違うんじゃないか?
つうか失敗作みたいな連中ほど、あれが失敗作これが失敗作、って
言ってる感じ、仲間を増やしたいんだろうか
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 00:20:20.86ID:QBrAQF1O
見てると結果として売れなかったからってのが理由なのが多いね。
評論家みたい、その割に中古は欲しがるのに。メンテしてくれないとか文句まで言う。
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 05:50:09.69ID:CXcHL4s+
>>567
タイムドメインは宗教になっちゃったからね
実際悪くはないんだけど価格ほどの価値はないし
あの奇を衒った形状も普通のフルレンジと比較して
それほど効果出てない
ただのスタンド一体型のフルレンジだよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 21:56:03.87ID:CXcHL4s+
たしかにタイムドメインはただのフルレンジと大差ないな
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 22:14:01.38ID:CXcHL4s+
>>572
タイムドメインはないわw
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 00:49:01.24ID:XNIM1m5L
あいつが若い頃作ったGS-1はほんとダメスピーカーだった
タイムドメインとか聞いた時今度はこんな商売してんのかと。
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 03:20:52.29ID:I8ApwWef
チャイナのアンダーハングフルレンジでちっこいの一つ作るのオススメ
安いしBOSEやオーラとまた別の世界が開ける
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 09:19:31.77ID:0dTUGjmT
そういえば今スピーカーで多いと思われる形状は
ブックシェルフとトールボーイだけど結果的に
バブル期位にあった598SPみたいな形状は失敗だった?
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 15:49:41.03ID:65NLgXxT
>>563
14ビット完全に処理できるのなら14ビットの方が精度高い
ソニーは後のコンピューター関連の事考えて16ビットにした
PHILIPSは8ビットでソニーが16なら話は別だが
今32ビットのDACも出てるがビット精度は16ビットのTDA1541より劣ってる
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 10:23:21.64ID:kXalGesf
でも2.0じゃいいけど3.0だとノイズが出るとか結構見るね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 00:49:24.18ID:Bok8NpVR
ここで言われてる全部が成功だった不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況