X



♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 12巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!垢版2017/10/22(日) 16:01:56.75ID:uj/GphR8
>>811
出す時は未使用品だけ強調して、あとはまったく知りません
動作確認もどうして良いのかわかりません あくまでもジャンクとしてみてください
動作保証は出来ませんごめんなさい ノークレームノーリターンで と書いとく
開始価格は当方処分したいので一円スタートです ということで一円スタートな


本当に未使用品で本体が雨ざらしになっていなければ そのうちビックリするぞ
ただ、雨ざらしになっていたとしたらちゃんとそれは書くこと
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/23(月) 08:13:30.78ID:x+1PAOLh
>>843 それやってた
GX-77(OPEN) → NV-850HD → VC-S610 → VT-BS8
VC-S610を使っていたころ NHKでも曲紹介から曲の頭が短くなりさらに曲間も短くなって
エアチェックには厳しくなった 留守録→カセットへの時間も取れなくなってエアチェックから
遠のいてしまった。
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/28(土) 15:21:41.11ID:B2pyHb0y
Joe 90 1968 - 1969 Opening and Closing Theme (With Snippets) HD DTS
http://youtu.be/4utQWy9heEI
0823名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/28(土) 15:30:07.27ID:B2pyHb0y
Roland RE-201 テープエコー デモンストレーション https://youtu.be/cYDgBi8EpAc
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/28(土) 16:18:39.60ID:B2pyHb0y
異次元の空間 ロボットレストラン (^^♪
https://youtu.be/w2lQCLS8IxY
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/30(月) 12:56:11.36ID:8aECF7jv
>>819
これって昔の小学校の教育用のテープレコーダーで使ってたやつじゃないかい?
オープンリールテープには間違いないけど、Hi-Fiとは全く無縁な周波数特性も音声領域に絞って作られたやつでは?
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/30(月) 18:48:26.13ID:X0cG5fhl
磁性体が落ちにくいPRAのほうがまだ良かったり。
往時のSONYは既にOPENREELは見きり付けてカセットの性能アップに注力していた。
したがって TDKやMAXELLが 放送局やCM制作会社にも。(FUJIFILMはその前に撤退)
欧米はScotch や BASFががんばっていた。
一般用はNationalが唯一2Track MONOを売っていて昔のトランクケースで録られたテープの
再生に。
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/30(月) 22:55:53.89ID:d12/izYG
>>829
一応当時としては高性能テープってことになってる
高性能テープの内一般用のスーパー150デラックスに対してエコノミー版という位置づけ
「音楽専用」としてHi-Fidelity(HF)がでるまでは音楽録音にも使われていたと思われる
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/08(水) 18:30:11.32ID:uDjWUIhR
>>829
当時のスタンダードクラスのモデル。
それがモデルチェンジしてPRAになった。
LN相当だからS/Nはいまいちだが、
19cm/sでもバイアス調整まですれば
音楽を録音しても不足は無いと思うが。

ベースがポリエステルになってるからマシだが、
保管が悪いとバインダーが鳴くのはソニーの致命的欠点。

アセテート時代のはそこまで鳴かないんだけどね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/16(木) 08:14:28.28ID:EPwPfnoZ
1台落札されたんだけど
落札者情報、支払い完了の事務連絡があったきりで
あいさつ的なナビ文章が1通も来ないまま発送
到着後にクレーム文がズラズラッと来るんじゃないかと心配だあ
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/19(日) 01:26:02.06ID:Ch7FjH5M
>>839
確かにその可能性もあるけど
俺も相手からメッセージが無ければこっちからもメッセージで挨拶とかはしない
メッセージがあれば最低限到着のときこっちも一言ありがとう御座いましたぐらい書くけど
今のオクはそんなもんだよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/19(日) 19:19:58.16ID:4jlWFywj
大好きな6360A落札! 
ピッカピカの極上美品(カバーつき)なんですが…
・縦使用はまあまあなんだけど
 横にするとゴロゴロいう
・操作レバーのリンク機構が不調で固定しない
 テープエンド検知ピンを押し込んでもダメ
 この構造複雑でまるで知恵の輪です
・60設定らしく50地域だと犯罪者声
 これどこで切り替えるんでしたっけ?

以上、先輩方ご指南くださいな
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/19(日) 19:46:06.38ID:dYDp2Jwf
60設定を50にするには、
モータープーリー交換しないとだめです。
どこで手に入れるの?
分解する手間もかかるので
完動50用本体を新たに買う方が安くつく。
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/20(月) 06:35:01.03ID:G+TUv9jb
ありがとうございました。
ティアック6700だとSWひとつでで簡単に
Xシリーズなら関係なく使えるのに… (´・ω・`) ショボーン
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/20(月) 06:53:18.14ID:2d4qAbit
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か ご
      |  ら か
      |  投 な
      |  捨 い
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  てテープ
|  | ∧_∧|  ろ デッキ
|  |(´∀`)つミ を
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 17:46:30.67ID:+qA80jA3
中華じゃなくて米国でUシリーズをベースにモディファイして売ってるところじゃないのかな
あるいはそこに送って改造してもらうために中華が買ってるのかもしれないけど。

音はたしかにかっちりとしていて歯切れもよくていいけど、それはおそらくビクター製
SAヘッドによるものではないかと思う。このヘッドはオタリも自社ヘッドに加えて
MTR-10で使ってた。ビクターのセンアロイヘッドは局用機互換寸法のも持ってるから、
そのうち電音にでも乗せてみようかな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 21:41:10.49ID:oL2VToWD
200万でも即買いするやついるんだな>1800
代行だと大抵数千以上の評価数だが、今回は560程度だから
いつもの中華系とはちょっと違うのかもな
まあID替えたという可能性もあるが

1700Uもだいぶ海外に流出したのか、最近は出物が減った気がする
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 06:50:46.16ID:uF9qLBfc
比較的出品数の多い635Dが48万とか初めて見たな
代行もそこまでは手を出すまい
つり上げか、よほど相場を知らない奴か?
ジャンクだと4〜5万くらいじゃなかったかな
最近のハードオフのぼったくり価格でも10万がせいぜいだったのに
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 20:00:48.12ID:79xQGvR7
ティアック終了センターのオープンリールデッキ修理が予約制になったんだって?

何でも修理申し込みが増えたらしいぜ
それで修理待ちが半年から一年らしい
08621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2018/01/22(月) 20:01:37.64ID:3MrMAU/p
修理センター? w ヽ(´ω`)ノ
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/27(土) 15:02:58.58ID:pdo+ExbO
マグネトフォンって普通に1/4inの規格品テープ使えるっけ?
オープンが規格化される前の初期の頃のだったような?
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/27(土) 17:06:19.09ID:HFu1eR3O
ドイツの開発した磁気録音機だからな。
アメリカが仕組みを真似てアンペックスレコーダー(本業はアイロン会社)が誕生した。
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 20:40:11.27ID:k2+3U6RE
主に456だけの一発屋
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 21:19:39.76ID:RLar2xM7
456ってテープ媒体だろ、それは余興。
AMPEXは元々テープレコーダのハード会社
日本のSONY TEAC DENONがお手本にしたのがAMPEX300。
世界で初めてビデオテープレコーダをつくったのもAMPEX。
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 21:48:43.21ID:yWrmcIFa
>>871
アンペックスを知らないやつがこのスレに居るのか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 22:04:17.44ID:XBs3llYW
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
08751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2018/02/12(月) 22:37:34.61ID:U2K7JiLo
アンペックスって、今はどうなってるの? ( ´△`)
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 05:43:40.52ID:JvrBsgMh
日本じゃだめだメーカーと組んじゃったからね。
東芝(手っ取り早く放送局に納めるVTR作りたい)とか小西六(AXIA/FUJIFILMに対抗できるテープ作りたい)とか。
何れもすぐ提携解消。
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 21:59:44.18ID:F5yxhoph
スマン基礎的なことだと思うが教えてください
ソニーのデッキでバイアスとEQがそれぞれ3段階に調整できるんだが
バイアスはLOW、MED、HIGH
EQはNORMAL、SLH、Fe-Crとなってる
一般にどのテープのときどのポジションに合わせれば良いんだろう
ソニーのテープ使うときは表記通りあわせればいいんだろうけど他社のテープのときは?
LNならLOW、NORMALだろうけどLHタイプは?SLHにするほどじゃないのかな?
現行のSM900はハイバイアスタイプらしいけどバイアスHIGHでいいの?
ソニーでもULHはFe-Crにするほどではないのか?
調べてもでてこないし取説はオクなんかでも手に入らないからよく分からない
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 01:29:21.27ID:rQDsYckH
>>879
それが自分駄耳なもんで聞いても差がよく分からない
そもそもどんな感じの音になれば正しいかも分からないし
バイアスはよく調べたら1kHzを録音してメーターの振れが最大になるようにするという調整法が出てきたけど
問題はEQの設定をどうすればいいのか・・・
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 07:21:41.15ID:fABPwj/d
TEAC機を2台使ってます
答えは>>879が書かれててそれが全てです
カセットテープのようにテープポジションをセットして完結するのでは無いかもしれません
カセットより歴史が古くまた、基本ノーマルテープが時代とともに進化したという経緯でデッキ側にそのような何段階ものバイアスとイコライザの切り替えが備わる事になりました

基本的にオープンデッキとカセットデッキで違うのはオープンリールデッキのイコライザー切替は録音時のみに有効で再生時は固定です
再生イコライザーはテストテープを再生させて周波数特性が平坦となるように内部で調整・固定されています
この事を踏まえると少し意味が見えてくるはずです

って事でちょっと出勤してきますので続きは後ほど
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 07:39:40.41ID:65DCwFqD
TASCAMにキャリブレーションプリセットカードが挿せる機種があったが
キャリブレーションそのものが容易じゃなかった(基本TEACの中の人を金出して呼ぶ)のでガッカリ
当時西日本かつ裏日本(俗に山陰という)に居たオレの場合、
中の人の交通費(飛行機代)宿泊費機材輸送費全て実費請求、
見積で20万円超(1980年代前半)が提示されてゲンナリした
マニュアル貰って測定器も自分で揃えて自分で調整やったのは言うまでもない
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 12:54:16.34ID:rHRXy8MN
>>882
>>881です
その山陰ですよ!
TASCAMの2トラ38pを梱包してメーカーに送ってます(笑)
お遊びにしてはこれでも結構な出費だったりで・・・

さてさて続きで
録音系の調整ですがバイアスレベルを下げておいて10kHzを入れてバイアスレベルを徐々に上げてPeekを出してそこからさらに深めて−2VUとか各テープが示す推奨値にセットして・・
っという調整が出来るならベストですが別途機器が必要だったりなので目の前の備わっている切替スイッチで行う場合です

取説があれば各テープに対して推奨設定が書かれてるので近いと思われるテープを参考に設定します
未知のテープや取説なんて無いって時は手探りでの設定で意味的にはバイアス設定は録音レベルを上げていった時になるべく歪みにくい位置
イコライザーは低域から高域までフラットな感じになる位置にです
バイアスを強める(深める)事で歪みは抑えられるけど高域が下がります。そこをイコライザーを切り替えてみてソースの音と録音された音とを比較してなるべく変化の少ないポジションにします。
歪みが少なくフラットにソースに近い音となった時がオッケーです
>>879さんの言うことはこの事になると思います

恐らくですがLOWは大昔の150テープ系で今は使わないと思います
簡易的に書いちゃったけど方法は様々で
速度によってテープによっては表のスイッチでは追い込めきれない事もあります。
お試しあれ〜
0886882垢版2018/02/19(月) 15:24:55.31ID:7qLUZ6pv
>>884
盆正月GWなら淀江から出雲位までの狭い範囲で調整な行くぜw
(拠点は米子)
問題は投げっばなしの測定器がマトモに動くかだわ
テストテープも30年超モノですが

もっぱらX-10Rしか使ってないわ最近…
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 18:39:12.48ID:wWVOCFVh
>>881
>>884
TEACのデッキの説明書には代表的な銘柄に対応する設定が書いてあったけど
説明書が無ければ手探りか・・・こりゃ参った
バイアスってLOWが100%だろうか?それともMED?
LNテープ使って1kHz入れてみるとメーターが一番振れるのはLOWなんだけど
>>885
まあその可能性もある
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 18:42:40.35ID:wWVOCFVh
連レススマソ
>>881
よく読んでなかった
ずっと別のデッキで録音したテープ再生してEQのダイヤルガチャガチャやってたわ・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 22:43:41.24ID:fABPwj/d
SM900ちょっと調べてみたけどこれ系のテープは使った事が無い!
プロ用のテープは高嶺の花で買えない・・
maxellのUD35系(406や407、LPR35やSONYのULH)設定で概ねカバーさせる設定で使ってるので
うちのなんちゃってTASCAM君はマスタリング用のSM900や456、GP9は設定が届くのかなぁ

お持ちのデッキに懐かしのSLHやDUAD(フェリクローム)表記がある事を思うと説明書が仮にあっても掲載されていないテープかと思われます
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/20(火) 02:23:53.79ID:OVVNuIWL
>>889
SM900は後年になって開発されたテープだから説明書にSM900の表記が無いのはもちろん分かってる
単純にバイアスをHIGHにすればSM900も使えるのかな?と思った次第です。
0892猫娘+ ◆BotWa53rWA 垢版2018/03/18(日) 09:58:45.36ID:Vr7lCRhA
オープンリールテープは最終型では、4トラック・2チャンネルステレオが主流になったが、
モノラル・2トラックのやつもあるが、4トラックの互換性が無いので、4トラックのレコーダーで掛けると、
B面の逆転再生された音が聞こえるなどのトラブルを起こす。

4トラック・2チャンネルステレオでは、片面が終わったら、テープをひっくり返してもう片面に録音できるので有利だった。
この仕組こそ、コンパクトカセットに引き継がれるようになった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 13:47:57.56ID:OIrZW8GW
モノラルデッキで何って言えばいいのかな
何台かもってるうちのSONY のモノラルのテープコーダーは2tr1chで後の4tr2chで聞くときは片ch下げないといけない。2tr2ch機の片ch下げるのもアリ

でも昭和40年代中頃に出ていたモノラル機は4tr2chのフォーマットに準じていてそのまま互換性がある

SONY のモノラルのテープコーダーで録音したものは後者のモノラル機では再生出来ない。片chだけ下げる事が出来ないから。
その逆も当然ダメ

それだけ4tr2chのフォーマットが主流になったって事で切り捨てられたフォーマットがあってトラックが離れてるけどモノラル機搭載用のヘッドをあしらえて4tr2chに合わせた

カセットの場合は最初にLR chを隣合わせにした事でステレオ録音されたものでも幅の広いヘッドでなぞればモノラルで扱う事が出来てより簡略化に貢献しコストダウン重視の設計にも対応出来た

こうしてみるとカセットってオープンリール から色々と学んで良いところをもってった規格ですよね
テープの進化とデッキの進化がチグハグで伸び悩まざるを得なかったのをカセットは比較的柔軟に対応出来て
08951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2018/03/18(日) 14:06:56.46ID:jN6H71ag
これ、めっちゃほしい・・・・

【新品未使用】QUANTEGY 7号オープンリールテープ 456 20本セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p597450498


╰( ´△`)╯1本3000円くらいとして6万円くらい行くかなー?
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 13:31:18.08ID:el68ktFG
保守⤴
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 22:37:57.23ID:tDG8nEK2
TEAC A-3300SXのピンチローラー(キャブスタンローラー下のゴムの奴)がスタートボタンを押しても上がらないのですがどの部品が壊れているか分かりませんか?
正常だとスタートボタンを押せば上がってキャブスタンローラーと密着して、ストップボタンを押せば下に下がるはずなのですが。

指で力入れて押してやれば密着、引っ張れば離れる事は出来るのでなんとか録再生、早送り巻戻しできるのですがいちいちピンチローラーを押したり引っ張ったりが面倒でして。
もしスプリングが外れていたらこういう感じ故障するのでしょうか?
何方か直し方をご教授くださいませんか
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 00:10:28.67ID:ll8h1RwC
多分だけどソレノイドを駆動するパワトラが終わってるんじゃないかな?
全部じゃないけど割と初期症状として使い始めは良いけどセットが温まってくると力が無くなって手伝わないといけなくなってきて終盤はもう一瞬ピクっとするだけになったりと
なかなか回路図が手に入らないから大変だけどピンチローラーを押し上げるソレノイドの配線を辿って行くといいかも
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 00:37:35.44ID:JETI1g0n
パワトラってパワートランジスタ?それともパワートランスですか?
サービスマニュアルはネットに簡単に転がってるので入手しました
Teac-A-2300-SX-A-3300-SX-Service-Manual.pdfってタイトルの奴です

Repositon Solenoid To Optimum Pressureってとこに調節ネジみたいなので調整みたいな画像乗ってるけどこれ回したら動くようになりますか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 07:42:05.44ID:ll8h1RwC
>>900です
ごめんパワトラはパワートランジスタって意味で書いたんだけど今回路図見るとフェザータッチ式でも使わない方法で実現してるねー
これから仕事なので帰ってきたら印刷して読んでみるよ
パっと見て多分だけど再生ボタンを押すとK1のリレーが動いてその接点がブレーキを解除させたりキャプスタンソレノイドを作動させたりと色々と決まった動作が進むみたいだねぇ
この辺りを調べていかないとかも
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 21:04:37.83ID:ll8h1RwC
なんとなく印刷して眺めてみたよ

手で手伝ってという事だけど再生ボタンを押した後にピンチローラーの押し上げを手伝うとその後維持は出来て停止ボタンを押すと定位置に戻る?
再生ボタンを押した瞬間にピクっとか動こうとする雰囲気はありますか?

ここが重要で定位置に戻らなければ>>899さんの言うグリス切れや粘りが強くなり過ぎだったりスプリング周辺のメカ的機構を要調査。ちなみに電源を切ったりコンセントを抜くとピンチローラーが戻る場合は回路の不具合も追加されてきます。

順番が前後しちゃうけど再生を押した後、基本的に手伝い続けなければならない場合はメカも含めて電気系を順に調べていく必要があります
その際はソレノイドへの給電は2段階にしてありそうなので根気が要ります

ご指摘の調節ネジはキャプスタンとピンチローラーの圧着力の調整かと思います
グリスの粘りや固着が無くて後にきちんと調整する事を前提で回してもいいかもです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 21:17:22.14ID:ll8h1RwC
自分で読み直して支離滅裂具合に笑っちゃいました
知りたいのは
再生時に手伝うのは最初だけかそれともずっと?
再生ボタンを押した時にピクっとでもピンチローラーが動こうとする素振りはある?
停止操作はボタン操作だけで戻れる?それとも手伝いが必要?

そうそう裏のリモートコントローラーを接続するコネクターにショートピンとかショートピンが仕込んであるプラグは挿してあいますか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 21:56:15.56ID:JETI1g0n
ピンチローラーは再生する時は毎回上げて(キャブスタンローラーから5m位の距離に上げてやればスタートボタン押したら動いて密着してくれます。)
ストップ押した後は(微妙に1mmぐらいピンチローラーは下がります)手動で下げてやらないと早送り巻戻しの時、キャブスタンローラーにテープが擦れてしまうので。

再生ボタン押した時、キャブスタンローラーとの距離が5〜10mmぐらい迄手動で上げてやればピクンとピンチローラーは動いてちょうどいい塩梅に密着し再生録音自体は正常です。
停止操作はボタン操作だけではほとんど戻れません。1mmぐらいは下がります。

裏のリモートコントローラーを接続するコネクターは元々純正らしきキャップが刺さっていて触っていません。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 23:58:19.63ID:ll8h1RwC
停止操作でボタンだけで戻れないという事はピンチローラーを動かす機構の分解・清掃・注油の必要がありそうです
再生(録音)操作でピンチローラーがあがらないのもそのせいかもしれません
このデッキは停止操作(電源を切った場合も)はスプリングの力で元に戻るようです
元の位置に戻れない位にグリスが固くなったり動きに抵抗がある部分があると考えられます
Repositon Solenoid To Optimum Pressureはキャプスタンに押し当てるピンチローラーの強さを調整するネジですね
何れは再調整が必要な箇所ですしバネ量りがあれば大丈夫なので回してもいいと思います。
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 04:16:50.53ID:Fw9i9BoP
ありがとうございます。まずペンで元の位置に戻せるようペンでマーキングしてから調整ネジを回してみたいと思います
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 04:27:19.55ID:1q0OWjqW
ほぼほぼグリスの固化による固着だと思う
むやみにネジ回すより分解してグリス塗りなおした方がいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況