X



【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:16:24.10ID:xP6UrhW3
ステレオ基板使わないでモノラル使いするならそのほうがベターですよね。
でも往復で向き違いなだけの同じ信号が通るので、気にしなくていいのでは?とも。
でもスピーカーネットワーク制作の経験から、そんな配置を自然に考えちゃいますよね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:33:42.32ID:qwLNaRFd
>>605
とりあえずさっきdiyinhkから基板届いた。
arduinoとの接続は電源3.3Vとgnd,scl,sdaだけでいいの?
レジスタ書き換えがしたいだけだけど、
他必須の設定とかある?
基板直結でI2Sで入力予定なんだけど。。。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 15:55:35.85ID:tRE2T3y/
前々から疑問なのが、
トランスのコア、ついてたとして段間シールドのアースはどうするべきなのだろう
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 07:49:41.66ID:aohNkVj1
>606
diyinhkの基板の回路図見つけらんなかったから想像だけどレジスタ書き込みだけならそれでえんちゃう。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 13:02:18.30ID:7BzwweHJ
>>611
返事ありがと
とりあえずネット上にあった4490のDSD対応とかいうスケッチ?をレジスタマップ比較しながら書き換えたけど不安定、
たまにしかシリアルモードで鳴らない。
ハードモードではいつでも鳴るんだけど。
arduinoとdacは同時起動ではだめで、
なんか偶然のタイミングで鳴るように鳴る。
デバッグできなくてよくわからないんだけど
レジスタの書き換えはどういうタイミングで行われるのか、書き換えた後ハードモードにすると維持されるか、試す環境なくてさっぱりわかんない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 13:12:51.93ID:7BzwweHJ
diyinhkのdac基板はxmosのddc前提ぽいんだけどI2Sはそのままxmos経由、I2Cだけarduinoに繋ぎかえて使ってる。
ただDACの1番、2番ピンLDOE,PDNは未使用状態。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:26:23.72ID:7BzwweHJ
とりあえず電源onの順をアナログ5v→デジタル3.3vの順で繋げばシリアルでも音が出るようにはなった。
けどそれが正しいとは思えないしなあ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:09:19.46ID:IdHyhNM+
PC⇒アッテネータ付きパワーアンプ
だったのを
PC⇒USB DAC⇒アッテネータ付きパワーアンプ 
にして音質改善を狙ったらプチノイズが出てきてどうしても消えない。
巷で言われている対策を一通りやったつもりだが消えない。
仕方がないので光でつなごうと思って光出力のあるサウンドカードを
PCに刺したら、それだけでプチノイズが消えた。
何故だ!? 理由が判らん。
PC⇒DAC間はUSBのまま変えていない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:32:22.25ID:p5ZWzAL0
・電源由来のノイズが乗っていて、カード上のデカップリングでそれが消えた
・つなぎ直したからなんかよくなった

どっちにしても、どこかにトランスなりアイソレータなり入れて、PCとアンプのグランドを切った方が良い
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 12:52:22.69ID:npVuhbPg
時々ヤフオクで既製品のDAC内蔵アンプのDACボードを単体で出品してる人がいるけど、こういうの流用してDAC組み立てれたりするのかな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 13:20:38.75ID:Ld/VQ5u2
ロームの新DAC面白そうだな。評価ボードもよさげ。音聴いてみたいな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:19:07.53ID:oXPxqnsO
ローム買うならESS迷わず買う

歌舞伎というか、「普通なのが出来ましたよ」としか思えなくて、「拙者!32にんで動かしてござる!後段はアナログもりもりでお願いいたしやす」というESSのほうがバカでいい。

ただ、アナログで暴れていない9038使いはゴミだな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:22:40.68ID:b3d5cPjq
パルストランスで同軸S/PDIFにアイソレータを入れたいんですが、
値段も手頃なムラタのパルストランスDA100シリーズが定番でしょうか?
NewavaのS22083はちと高い。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 06:03:32.45ID:6oAXcg81
ロームとか、実質デジトラぐらいしか売り物ないんじゃねーの?
DACも仮に可能性があっても、継続してリリースする気があるかどうかわからん。
そもそも、社員が、長期勤務できる会社体制じゃないのに将来展望なんか言っても無理か?
こんな変な体制じゃ、まともなエンジニアなんか育たない
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 08:47:58.71ID:iLcRyD71
ロームにする理由が全く見つからない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 18:36:18.33ID:Dtw6nCNR
ラズパイ+DAC+デジタルアンプ+Volumioで総額5000円以下
これでYoutubeからキャストしてハイレゾ再生
凄すぎるわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:35:57.82ID:QzApy9eF
ふと思ったんだけど、ハイレゾの定義付けって日本オーディオ協会が仕切ってるんだっけ?

CDクオリティ以上でハイレゾって呼んで良いってことになってるんだよね。
んで、機器に対して貼るステッカー配布してお小遣い稼いでるんだよね。
トクホみたいなもんだよね。

mp3もアップコンバートしてしまえばハイレゾって呼ばれるの?

一昔前のイコライザーで音いじるのとあまり変わらいレベルだよね。

折角、日本オーディオ協会って立派な名前ついてるならお小遣い稼ぎに走らず、キチッと録音から視聴までの音質について真面目に規格を作って維持して欲しいものだね。

言いたいのは良い音のソースの為に、もっと厳格にハイレゾって新しい規格を扱ってくれって事。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 07:58:17.27ID:lvo96Ieq
mp3でアップコンバートって…48kHzのこと?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 08:47:36.46ID:dn6ex4yP
ところでes9038proって皆はどう使ってる?
スピーカーで鳴らす場合
一番いいのはバランス接続でデジタルボリュームかなあ?
RCAだと9018と同じレベルになって意味ない?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:29:23.70ID:RyYqoxVb
アナログ変換が9018とは桁違いだと思うよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:37:09.24ID:RyYqoxVb
すまん、1行だけで送信してしまった

出力する規格では判断してないかな。
間にフルバランスの電子ボリュームいれた自作プリ使ってるけど、たまにパワーアンプとDAC直結してDACのアッテネータ使うこともあるよ。
個人的には自作プリの操作感が好きなんだけど、こってりさせてるのでDACのアナログ段いじっても変化がわかりにくい。直結で変化試すのも楽しいよ。

北鎌倉さんのキット使って楽しんでるよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:21:49.65ID:uB1xvOfH
>>640
なるほど大電流をどう消費するのかと思ったらIVで熱消費なんだね。
北鎌倉の基板良さげだね。
ところでまだ配布してるのかなあ?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:30:12.57ID:RyYqoxVb
>>641
わからないw
問い合わせたら良いんじゃないかな?

そのほかに検討したのは、お気楽さんとyanasanだったよ。どうせならdualxdual構成かな?と今のキットにしたよ。

アナログ段がすごく良くできてて、遊ぶのには最高だよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 20:19:48.87ID:vgjKaDm+
>>556
USBノイズフィルタとかアイソレータとか入れると
音が鈍るからこれが良いよ。
https://ay-denshi.com/item-datausb/
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 23:27:30.72ID:U9L1eqCh
>>638
> ところでes9038proって皆はどう使ってる?
> スピーカーで鳴らす場合
Dual Mono DACのそれぞれのチップの8チャンネル分をパラ接続した+と-を
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 23:33:40.76ID:U9L1eqCh
>>652
すまん、1行だけで送信してしまった

そのまま何にもせずにADAMのパワードモニタスピーカA7XのXLRのHOTとCOLDに入力してる。
GNDは不接続。音量調節はADAMのボリューム。
明示的なローパスフィルタを全くいれてないから、階段状波形がそのままスピーカへ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 00:01:05.62ID:4v1DKpnr
>>653
dac ICの端子直結ってこと???
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 00:20:47.12ID:4v1DKpnr
スピーカー側アンプで差動合成してるん?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:57:22.96ID:vGi+VTmm
>>648
なんで特許庁ではなく公証人役場に行くんだろうね
離婚でもしたのか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:26:19.99ID:H7Y7u4oI
公証人役場じゃなく公証役場なんだけどなw
公証役場つーのは公正証書だけじゃなく、私文書の認証、確定日付の付与なんかもやる
要するに何の根拠も無い妄想でも公式の記録になるってだけ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:27:27.15ID:THOLEy03
ド素人の質問で申し訳ないです

ジッター対策でnanoDIGIに付いてる
M-TEK の D4101DAGってパルストランスを撤去しようと思っています。

http://www.mag-tek.com.tw/downloadbox/Audio/D41XXDB.pdf


1 3

2 4


上記のようなピン配なのですが
これはトランスを外してからどのように短絡させればよいのでしょうか?
教えて頂けると有り難いです。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:44:31.88ID:VBAoAzz2
>>659
>>660
仮にこの会社の製品がまともな物だったとしても公証人役場の一文だけで全ての信用を失う破壊力があるよね。
何考えてるんだろう。これに騙される人もいるのかな?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:51:33.96ID:H7Y7u4oI
>>661
それ必要だからついてるんで取らん方がいいぞ
使ってるのもM-TEKだから結構まともだし
そもそも取ったからってジッタ―は聴いて分かる程変わらんだろに
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:24:48.92ID:THOLEy03
そうですか
DDCからパルストランスを介してS/PDIFで出てくるので
nanoDIGIにはいらないように思ったのですが、取ったらいかんのかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:53:04.82ID:vGi+VTmm
言えてるわ
ベッセルフィルタ作ったら町に遊びにゆくことにするわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:16:30.06ID:H7Y7u4oI
>>662
これで最後にするけど、実用新案、特許等共に取れないから、私文書の認証で無理に箔を付けてるのよ
まあ一種の詐欺スレスレの商売だから、信じる奴は馬鹿って事で済まされる話
元がまともな会社でも昭和オーディオ関係はブラックになっていくつー見本だな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:13:36.93ID:284mHJ3A
>>664
何がしたいかだけど
nanodigiの出力をdac直結(コード無し)ならいらないだろうね。
それならnanosharcのI2C使った方がいいけど。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:14:21.37ID:284mHJ3A
間違えたI2Sね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:46:07.08ID:THOLEy03
nanoDIGI は4Wayのデジタルチャンデバだから、そのように使いたいだけなんですけど

安い物だから持ってる人もいると思うけど、ジッターが多すぎて音は良くありません
ですからググれば分かるけど、ネットの作例も玩具のようなものがほとんどです

DDCからのS/PDIF出力にはパルストランスがあるので、nanoDIGIの入力にはいらないように思います
同様にDACのS/PDIF入力にもパルストランスがあるので、nanoDIGIの出力にはいらないように思います

少しでもジッターを減らしたいので、トランスを外した後の結線方法を教えて下さいませ

I2S出力に関しては新しい物にはあるようですが、私の物にはありません
I2S入力は無いようです
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:23:55.16ID:ZHji4ioE
1-3 2-4でいいじゃね。
て言うかgnd側がRCA端子の外側
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 01:20:00.35ID:ZHji4ioE
>>672
念のためだけどトランス外してからテスターでgndとの抵抗値測ってね。
少ない方が外側
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:44:29.88ID:9CzPC5K8
単純なパルストランスすら理解してない奴がジッタ―()とか笑える
オーディオは科学、音悪いのは頭が悪いからでおk
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:06:27.84ID:Y9s/CVme
>>676
初学者はそんなもんだろ?
ジッター(臭い音)と回路の相関を、体験を通じて学ぼうとしてんだろ?
お前の中傷の方がよっぽど頭そうに見えるだろうと思う
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:35:45.03ID:9CzPC5K8
興奮して本人降臨か?www
初学者って都合のいい言葉だな
初学者なら経験者の意見を聞くところから始めるのが普通
いきなり結線訊くとか、学ぶ気無いの見え見えだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:30:02.80ID:pFr90Zw6
トランス取り外そうとしているやつ、なんでトランスがジッターと関係していると思ったのかをまず書いてみろ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:31:01.97ID:0vv2fxaJ
トランスを外せば当人はジッターが減って音が良くなったと感じる筈。
もう、誰にも止められない...
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:55:12.20ID:Y9s/CVme
本人降臨w 見下せる相手を弄って遊ぶのが趣味なんだな?
お前の家族や職場っ関係が透けて見えるぜ

>>680 
フィデの超低容量パルストランスに交換したり、直結にしたり、いろいろやってみたが
トランス外したら音は良くなるぞ
一番結果出せたのが、コモンモードチョークだった
コイルやLC出力フィルタを触って音質との相関を知るのは、デジタルドメインのなかで一番簡単で、かつ、強力な経験値になるね
初学者には超おすすめしたい
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 12:39:32.85ID:9CzPC5K8
またお前か┐(´д`)┌ヤレヤレ
基礎を学ばずパーツ交換だけやって満足してるとこうなるって悪い意味での見本だな
昔から意味も分からずカタカナ言葉で酔うのも変わって無い
ちっとは進歩しろよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:50.17ID:+ddp3iUu
立ち上がり時間が遅いとジッタ増えるけどふつーのSPDIFならパルストランスいじるよりすることがある
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:38:53.83ID:Y9s/CVme
>またお前か┐(´д`)┌ヤレヤレ
俺は誰なんだよw
>昔から意味も分からずカタカナ言葉で酔う
キモすぎだろw お前の中の誰だよw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:37.90ID:gKKtMWQp
nanodigiって現象としてパルス性ノイズが入るっていうんじゃなくて?
なら電源ローノイズアナログにしたら殆ど無くなったように記憶してるけど
すぐminiSharcに移行しちゃったからあんまり検証してないけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 23:43:14.48ID:e5JnMXGc
海外の半キットのWM8741 DAC作ったけどなかなかいい音してるわ

「Wolfsonの音」がクリアでブラックな音場に締まった音像、洗練された音鳴らしって音だとしたら、
ESSのDACってどんな傾向なのか分かる人いますか?

ひとつDAC作ったら他のDACが気になってきたので尋ねます
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:21:21.98ID:CxSm2SnX
>>662
>>667
件の会社の製品には当てはまらないけど、例えば発明を特許出願せず秘匿する場合、先使用権を確保しておくために公証制度を利用することはある。
だから、「公証人役場の一文だけで全ての信用を失う破壊力がある」というのはちとおかしいと思う。
少なくとも、自分たちが先に発明したという名誉を守ることには使えるだろう。

ただ、この会社は「他社様が同じ仕様のケーブルを製造販売されることは自由です。」と書いており、秘匿は考えていない。
だったら公証制度を使わなくても、自分のホームページで発明を公開して公知にしてしまえば済む事であった気はしないでもない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:50:37.59ID:vp2gIEgm
特許は取るのも維持するのも費用がかかるし、無償公開でいいからと取らずに公開すると、後出しでエゲツない事するやつらが出てくるからねぇ。
それらを牽制するのに、低コストで日付と中身が公に記録されるいい方法だと思うよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:43.18ID:EpQfIwvO
いや、単に特許取れないだけっつーか、既にある規格の否定なんで中二病クラスのトンデモだお
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 01:28:50.29ID:bPh+cMlf
>>696
> ESSのDACってどんな傾向なのか分かる人いますか?
ES9038PROになって大きく進化したけど、それについていうと
「非常に精密でありながら、かつエネルギー感を併せ持つ音」
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:45:58.35ID:3NUqd+by
>>696
ESSは電源とアナログ部に物量投入しないと酷いことになりがち。

ラズパイのI2S DACだとESSよかPCM5122のほうが評価高いものが多いぐらいだし。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:16:46.05ID:khpuEXrh
>>702
そこが9038proの良くわからないところなんだがIVやフィルター付けずに
バランスでアンプ直結じゃあかんの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:04:56.88ID:nXTq40dG
>>703
> そこが9038proの良くわからないところなんだがIVやフィルター付けずに
> バランスでアンプ直結じゃあかんの?
アンプ側がフィルターになってくれて、音量レベルもマッチしていれば、あかんことないよ。
やってみて自分で気に入ればそれでよし、気に入らなければそれまでというだけのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況