X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 20 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 05:52:46.72ID:pYE0vm62
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488600847/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484491181/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487104734/

つづきあり>>2
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 05:53:56.51ID:pYE0vm62
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 22:16:07.42ID:pfdpIz6a
真空アゲ
0004私の息子は8452017/06/26(月) 22:43:08.88ID:esf4oa3j
HEY GUYS

オイッ!スレ建て者!
テメ〜漏れに恨みでも有るのか?!
出てこい!

COMING SOON。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 23:19:04.49ID:INlW+qn+
ところで、球アンプでもこれ効くの?
http://afuroyan.exblog.jp/16691614/
スピーカー端子のスリット
0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 23:32:43.47ID:yyoGAS7o
文系の戯言だよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 00:34:41.45ID:+9F8kPSI
突入電流防ぐためにスライダックを使って0vから上げていくのってダメですか
音質的にはどうなんでしょう
0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 01:48:05.48ID:IQIzsDM+
>>5
知らんかった、機会があれば試してみよう、
確かに一体型のスピーカー端子ならこんなこと不要だね
0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 05:23:41.40ID:QFqBmIAs
>>10
突入電流と呼ばれるものの現象の要因とそれによる不具合を見ないと
スライダックが適切かどうかはわかりませんけど
>>1
※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 20:58:13.60ID:cq0M223t
GND端子とその周りのシャシまでに僅かながらインピーダンスがあるから全く効果がないとは言い切れんぞ
オイラの糞耳では判別出来ないだろうがww
0016名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 23:31:11.61ID:0G46aepz
>>5
読み進めれば、各メーカーのベンチマーキングもしっかりしているから、
一定の効果があるんだろうな〜と思ってきたよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 23:58:32.65ID:0G46aepz
>>18
すまんな

>>5 ってアンカーを売ったのが良く無かったな。自己レスな。
見つけた時は「こんなので・・・」と思ったけど各社やっているのを見たらがぜん興味がわいてきたんだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 00:00:09.79ID:kGvB/8TK
スマンな誤字までしてしまって
× >>5 ってアンカーを売ったのが良く無かったな。自己レスな。
>>5 ってアンカーを打ったのが良く無かったな。自己レスな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 19:53:51.98ID:mKbIL3Md
>>5
ヤマハのAVレシーバー?がキ〇チガイの様にスリット入れていて何だか笑った
0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 19:55:24.65ID:mKbIL3Md
あれ伏字になっていないよ ごめん
0025名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 01:27:15.30ID:mm2fgnmw
>>5

ふーん、そういえば以前持ってたパワーアンポM-7fも端子間にスリット入っていたな
ラックスのアンプは一時期スリット入っていたけど今でもそうなんかな
0026名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 16:33:36.25ID:QkB0D7s2
初段6DJ8で6N1Pを出力管にしてプッシュプルしたら、以外にもしっかりした音がでてきてビビった
0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 19:55:25.87ID:5dS5aVpi
PK分割で、片chに双三極管の2ユニットをパラて使ってる回路図を見たんですけど、
何かご利益あるんですかね?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 20:02:56.33ID:+lOLZJlB
出力インピーダンスが減る内部抵抗が減るgmが倍になりPpmaxが倍になるので電流が流せる
デメリットはPG間容量も倍になるので高域対策は必要(やってない作例多し)
0033名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 22:48:54.22ID:4RNL0riD
>>30-31
ありがとうございます。
シャーシには追加工事用に予備のソケット穴開けてるので
試してみます。
今は暑くてたまらんので、涼しくなってからっすね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 03:37:16.83ID:MHRp3dNj
SELがトランスの受注停止って話を聞いたんだけど、ホント?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 16:27:58.42ID:TQgw0xoM
ayumiさんのサイトと本を読むと差動よりPK分割+前段負荷ブートストラップがよさそうだけど設計は少し難しくなる
0045名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 19:38:11.67ID:r2p+pOLg
5KPPカソードNF付出力トランス
◆ 商品説明 ◆
菅野電機(SEL)が創業70年の幕を閉じました。

在庫2セットです。

トランスの製造を止めるってこと?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 19:40:53.30ID:jmXtoPV1
14kシングルや5k50wのシングルは本当に良い音だったのに残念だな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 19:43:46.21ID:0vAiy9XK
最近はもう電源トランスなんて使わないのか?
使ってる奴は一体どこで作っているのだろう。
全部中国製?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 19:46:31.26ID:r2p+pOLg
テレビと一緒でもう日本じゃガレージメーカー以外商売にならないのかも
これもアベノミクスの失敗例だな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 19:48:43.84ID:jmXtoPV1
まあ菅野のラインナップからしたら真空管アンプ用なんてものの数じゃないだろうからオーディオの衰退とは関係ないな
0051名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 21:23:24.17ID:MHRp3dNj
どうもホントのようだね
オーディオ系に限らず、トランス類は全部受注停止らしい
0052名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 23:08:14.81ID:rNUKm1yh
あそこトランス以外なにがあった?
白物家電を中国に売った東芝みたいなもんかw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 01:04:03.91ID:3wznvcMd
あれ知らないの
野口が菅野製だって
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 02:24:19.61ID:/uidpSbz
>>54
そのようで
>菅野電機研究所が、今月、7月20日で廃業となります。
海外製にやられたか、後継者がいなかったか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 02:51:07.55ID:MwyPksGR
>>57
ノグチは
新生ISOの発注元と同じとこじゃなかったか?
アンディクスと同じであって、
それは菅野と違うと、思うぞ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 06:27:43.63ID:HydmJvcr
211/845用の電源トランスが製造中止になったと聞いた時点でなんか変だなとは思った
オクでもMS-UVDとかもうアホみたいな値段になってるし、困ったもんだ
新生タンゴに特注した方が安くあがりそうだな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 07:29:33.31ID:qm7uD8WZ
中華産アンプ買って改造するのが楽々で安上がり
最悪でも野糞トランスよりはスペックいいし
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 07:43:42.42ID:qm7uD8WZ
結局ニッチな市場だから、最後はそういう宗教めいた商売しないと喰っていけなくなる
そこいくと東栄さんやソフトンさんやオ専さんは偉いな
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 08:42:51.92ID:+yb5Yc5G
>>60
東京ゼネラル工業さんをお忘れなく。
でも、こっちも将来どうなるんだか。
なんか数年後には皆して中華製トランス使うか、オクで国産中古漁るか、してそう。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 13:28:13.41ID:L6KMwAcC
中華製のトロイダルが安くて高性能
EIコアなんて只でもイラン
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 13:41:15.19ID:pIh3Ewbf
中国直販のトランスは120/240v仕様が多いからヒータータップが使えなくて困るんだよな。
特注受けてる所もあるようだけど利用したことある人居る?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 18:05:24.22ID:nms8O5/P
マルカ電機のサイトで>>72のリストにある製品を検索すると画面の下のほうに
 2017年4月20日 急に連絡があり、菅野電機研究所が、近日、業務中止すると連絡がありました。
 菅野電機研究所に在庫ある商品のみの出荷で、受注品や欠品の物の再生産・再受注は受付ないそうです。
 今後、菅野電機研究所の商品の入荷が出来なくなりますのでご注意下さい。
って出てくるぞ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 18:12:03.91ID:lem3w/js
50w型のシングル2組買って845シングルと6L6のパラシングル作ったけど本当に良い音だよ
今聴きながら書き込んでる
ペアで2万ちょいだったとかバーゲンも良いところ
100組くらい買っておけば良かった
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 18:49:44.40ID:+yb5Yc5G
>>70
中華製のトロイダルは期待するな。
20W型のシングル用OPTで@5000円位なら買ってあげても良いよな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 18:51:53.67ID:aw/nebh/
>>71
普通に売ってるよバカ
http://radioboy.org/trance/index.htm

型番 BT−TR−3 価格5,300円(税込)
一次入力電圧 100V
二次出力    250V×1 150mA(ブリッジ整流)
          220Vタップ付き
          6.3V  5A          
サイズ  直径85mm×厚さ48mm

どこだか忘れたけど大手通販でも売ってた

野愚痴や波子本のトランスかうやつなんてバカだろ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 18:52:45.10ID:aw/nebh/
>>75
電源トランスの話してるんだろうがバカ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 19:04:00.65ID:aw/nebh/
>>78
あっても使ったことないから性能の保証ができない
そりゃプライトロンは別格だろう
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 20:30:23.24ID:zEOSqP6n
ぶっちゃけ菅野なくなってもそんな困んなくね?
ヒータートランスくらいしか売ってなかったし
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 22:57:44.04ID:LXaRwoxu
ラジオはマニュアル通りに作っても完成しないらしいよ。お爺さんじゃないと無理。
トランスについてももう少し勉強して欲しい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/04(火) 23:42:42.36ID:FzUScsl0
>>82
>>83
昔の真空管(42,6CA7,25E5など)が手元で眠っているので
とりあえずでも鳴らしたいと安いパーツ探してるときに
ラジオ少年を知りました。

ここのトランスが、
>>巻線の構成も変
>>ラジオ少年のトランスはもれなくおかしい

らしいのですが、具体的にどうなのか教えてください
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 01:02:42.10ID:293QwlvJ
この前の土曜日に東栄に行ったら、ひさびさにおじさんに会えた
たまたま息子が所用で店に出られないので、今日は久しぶりに店に出たとのことだった
ホントに久しぶりに会えてしかも元気だったので嬉しかったよ
そのときに菅野が廃業って話を聞いた
東栄で扱っている家電用トランスの一部ラインナップが無くなったと嘆いてた
トランス屋の廃業はひとえに職人不足が原因だよ、オレもそろそろ完全引退だと言ってたから「この店は秋葉原のトランス屋の中で一番評判がいいんだから、ときどきで良いから店に出てきてくださいよ」とねぎらっておいた

山菊は跡継ぎが無くて廃業、野口は評判悪くて行きたくない、やっぱり東栄なんだよね
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 06:36:29.11ID:R0BjrVUO
東栄は息子のほうがしばらく持つだろw

>>82-83
> 巻線の構成も変だし。
> ラジオ少年のトランスはもれなくおかしいよな。

どこがどう可笑しいのか具体的に

一次入力電圧 100V
二次出力    250V×1 150mA(ブリッジ整流)
          220Vタップ付き
          6.3V  5A 

まあ、B電流が200mAとれるとベターかもな
6L6PPステレオに使える
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 08:17:25.26ID:lggaJ0fw
>>88とか全く回答になってないからな
tronなんてベトナムだったか台湾だったかの会社だし
そもそもラジオ用の米粒みたいなトランスで今は扱ってもいない
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 09:41:15.54ID:rWTOMGIt
>>90
ヒーター巻線が1つしかないでしょ。B電流が100mA級なら5vタップ付きで2〜3回路欲しいよね。
これで良いんなら良いだろうけど、他をdisれるような代物じゃないだろ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 14:55:34.67ID:N8ORhFR4
>>92
え?5Vなんて必要ないでしょ〜
まさか整流管でも使うつもり??
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 18:36:03.46ID:rWTOMGIt
>>96
使う使わないに関わらず整流菅で両波整流出来るような構成にすべきでしょ〜。
ラジオ少年ならそう思わない??
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 19:05:10.15ID:1r655cAl
ブリッジ用だ倍電圧用だなんて初心者はまず選ばないもんな
オクでもまず安く落ちる
少年用なら200〜250vのセンタータップ整流じゃないと
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 19:29:52.47ID:rWTOMGIt
同感。
誰か少年の気持ちになって、「ぼくがかんがえたさいきょうのトランス」を披露してくれないかな。
俺の少年時代はゲルマだったからピンとこない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 19:46:44.47ID:cawLqTDb
タイ警察、中国の「いいね」量産工場を摘発 SIMカード40万枚押収
http://www.afpbb.com/articles/-/3131901
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 20:59:17.90ID:4DZympPN
トランスメーカーはきついだろうね
数十年使える商品だから
確かにヲレもこれ以上部屋に入らないので新規アンプは既存を潰さないと作れない
そんなこんなでストックのトランスは山ほど
たいていはストックで作れちゃう
でも現行で頑張ってくれているメーカーはリスペクトしているよ
叩いても何も生まれないし
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 22:40:45.65ID:M42HxOuc
トランス巻は職人の技術頼みだったのか
業務用とか軍事用とかはどうなってるんだろ?
人間国宝認定してもどうにもならんだろうな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 12:39:22.87ID:iDqyrnqf
>>103
職人の技術というのはOPTの場合だろ。
広域まで伸びて素直に減衰するように巻くのは
職人技だったとラックスのお偉いさんが
雑誌のインタビュー記事でかつて話していた。
大量のNFBが当たり前とされた時代だった。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 13:06:28.37ID:+fXVK6yM
SQ38sだかMB88だかが出たときだったけね
もう社内にトランス巻ける人がいなくて退職したOBに手弁当で来てもらって指導してもらったとか
技術ってこうやって終わっていくんだな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 13:07:21.97ID:+fXVK6yM
MB88じゃないやMA88だ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 13:12:10.84ID:+fXVK6yM
昔はトランスをばらせばその国が戦争に勝てるかどうか分かったっていうからね
アメリカやイギリスのトランスは優秀だけどドイツとかダメだったんかね
ベイヤーとか小さなトランスのイメージしかないな
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 17:02:06.22ID:O+363aIA
OCTAVEはそんなにだめなんか
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 18:46:47.81ID:vwbEop+F
日本の巻きもだめなら、コアのオりゃエントとかヘイライトコアもダメかいな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 19:55:24.74ID:vwbEop+F
むかしはいろんな巻きがあったね。
ポール巻とか巻シンジとか。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 20:00:19.97ID:4UhvCwa8
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 20:02:46.85ID:vwbEop+F
>>107 昔は銃砲の玉がなくなったらトランスを投げつけて攻撃したんだよ。
アメリカやイギリスのトランスは重くて大きかったからそれなりに威力があった。
ドイツのトランスは電気的には優秀なんだけど、小型で軽かったからさして破壊力は
なかった?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 20:05:40.35ID:vwbEop+F
お尋ねします。
トランを腹の上にのせて、腹上死するのが夢です。どのトランスがよいでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 01:47:01.92ID:o7vmiDoe
トランスはもうこれからは期待できる時代じゃないな
出力トランスは音に影響するから良い奴が残ってほしいな
ここに中華は論外だ
電源トランスは… 高圧で出力できるスイッチング電源で代用できるようになるよ
今でも探せば使えそうな奴はある
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 08:03:23.95ID:LVXMjKoS
トランスは壊れにくいから、オクの中古で十分さ。
使わないトランスを皆でオクに出して、グルグル回せばトランス屋が潰れても平気なんじゃね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 10:15:18.28ID:uqbYwvuu
トランスなんて家族にとってはまさにゴミ
知り合いにも数万本真空管を溜め込んでる爺さんがいるけど使う気も手放す気もないらしい
何を目指しているんだろう
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 10:55:03.35ID:HMMa0KWt
最近業者が程度の良いアンプや部品をオクってるが
あれは運よく家族に処分されたんだろうな…
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 12:37:07.75ID:MKS7jnQw
当方、知識がありませんて言って真空管の大漁処分がまさにそれだね
書かなくても分かるのに遺品整理ですとか書かれると入札しづらいわぁ
夜中に光ったりしたら怖いもんなぁ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 14:16:43.08ID:+1z5vBS/
真空管にモノサシ当てて写真撮ってる人ってバカだなあと思うよ。
入札するヤツは分かってるから。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 14:43:31.73ID:KXlwQMD+
なかなか親切じゃないですか。
同名球でもサイズはじつにいろいろだから意味がないわけではないと思いますがね。
太すぎてシールドケースに入らない12AX7や6DJ8を持ってますし、
PPアンプで使った2A3、4本中1本だけ背が高すぎてボンネットが取りつけられないのを持ってます。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 15:36:56.36ID:yCfNHOm2
最近ハードオフでも真空管見かけるね
有名球はすぐ売れるのか、残り滓しか残ってないけど
TV球なんかはトロ箱に無造作に入ってたから、
ダンパー管とか漁ってきた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 15:44:58.25ID:MKS7jnQw
やっぱりダンパー管はブリッジの後ろに入れたりするんですか?
音悪くなりません?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 16:57:23.65ID:yCfNHOm2
B電源の立ち上がりを遅らせたい時には好都合なのよ
あと2本使って整流してもいい
音質劣化はそんなに気にならんなぁ
音質そんなに気にするなら、SiCダイオードで整流して
MOSで安定化電源かリップルフィルターでも作るが宜し
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 18:02:01.78ID:G312Ca2B
>>132
むしろレギュレーションが悪くなって音がボケるのが好みな人がこの世界では多い
何しろ棺桶に片足を突っ込んだ人が大半だから
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 18:13:05.47ID:MKS7jnQw
自分もブリッジ用出力しかないトランスを直熱管に使った事があってダンパーで遅らせたんだけど音がどうにもボケてダメだったんだ
シリコンと整流管それぞれ単体の音の違いはあまり気にしないけど重ねると明らかにダメだったよ
結局Bスイッチを別に設けた
直熱管でも平滑用のコンデンサーが充分に大きければシリコンドッカン給電でも問題ないみたいだけどね
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 22:17:40.00ID:nlh1ylve
直熱管が独自の音色を持つのは十中八九、糸のように張ったフィラメント
共振しやすいから当然だけど
また大型管になればより共振しやすくなる

ただこれを打ち消そうと細工しても何れボロがでる(飽きがくる)
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 22:59:27.10ID:NHJer9Ae
音作りは、やりすぎるとすぐ飽きるが
何事もさじ加減だよ
パーツ選びの段階から、選択肢は無限にある
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 23:17:22.17ID:j6lx93bV
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの珍空管はSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 23:36:00.00ID:7WKl+ksU
東栄の伏せ型電源トランスの型番の後ろにNが付いてるけど以前のN無しと何が違うの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 10:19:50.72ID:kLLDkjZ8
旧型と比べると厚くなってるみたいだね。取付寸法が違うのもある。
電圧が低い傾向も変わっちゃったのかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 03:44:43.33ID:i7m3TxV+
おっさんのほうなら口が軽いから教えてくれるだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 22:05:14.99ID:TXZv61+i
イチカワトランス、販売を関連会社に移管は以前に発表してたけどトランスのラインナップすらWebから消えたね
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 10:52:28.22ID:ynewXg9f
>>151

すまぬ、見直したらあったね

真空管トランスのお問い合わせリンクが不通になってて早合点したらしい
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 13:46:46.33ID:DBCV43QQ
>>152
APS430はSAX300と同一。APS530はSAX600と同一で、SAX300の後継機。
回路は細かい変更が多数あるけど、基本は一緒で大差ない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 13:48:55.87ID:lHxOY2WF
タンゴと菅野以外は使う気にならないけどね
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 16:52:55.91ID:GuaJ/PlI
>>154
うちの回路図(3極管アンプの製作)ではAPS530=SAX300で、APS430=SAX600です。
おもに電源トランスやMPX回路がAPS430のほうが豪華です。
01571542017/07/10(月) 19:54:13.59ID:DBCV43QQ
>>156
再度確認してみた。
外観から判断する限りは、APS430はSAX300だが、APS530もSAX300っぽい。
つまりアンプ自体には違いはないということで、スマン>>152
(APSはステレオセットの名称だから、アンプ以外には差があるかもしれない)

ちなみにSAX300とSAX600の外観の違いは、
・FMの数字が大きくてAMの数字がやや小さいのがSAX300、両方の数字とも小さいのがSAX600
・フロントパネルの下側がこげ茶の単色がSAX300、こげ茶の木目模様がSAX600
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 20:48:41.72ID:IBxEva5O
確認してないけど、たぶん、基板は共通で同じものを使い、
乗っかっている部品がところどころ違うくらいだと思うよ。

同じ時代のVictorのレシーバーの回路を調べたことがあるが、
全く同じコア部分があって、外部仕様に関係するところだけ変えてあった。

身長と体重が違う双子だと思えばいいんじゃないの?
まあ、製品作りの基本ですね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 21:06:18.10ID:eLCZWPTY
APSは金持ち向けの高級システムコンポ
SAXは貧乏人向けの単品コンポ

細部に違いがあって当然
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 23:45:22.19ID:R/L17fLb
マニアは単品コンポという風潮
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 14:00:04.71ID:3+Jd3BVX
30mmあるやん
つかタケノコで30mmとか罰ゲームだよ
タケノコは20mmくらいまで
それ以上はホールソーだよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 22:58:01.57ID:MVEpSEwr
むかしディスクパンチャーに角穴用の駒含めて30万掛けたけど数回使っただけだw
下穴が要らないのは良いけど安物だから懐が浅くて板状のものしか無理
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 00:56:24.21ID:BauwY5G+
>>170-172
HOZANかな? エンジニアのほうが良さげだが、試してみたことはない
電動も良いかも?
uxcell ニブラーカッター  詳しくは尼で検索
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 07:24:05.44ID:mc1/HuFv
UHDBDプレヤー買ったんだけど持ってたCDがSACD以上の音質で鳴るわ
デジタル技術の進歩って素晴らしい…
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 08:17:37.57ID:mc1/HuFv
いやSONYのやすもんだ
そのうちツタヤで398で売られるものにそんな金は払えない
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 08:21:08.55ID:mc1/HuFv
ぶっちゃけテレビがLGの有機ELだからLGでも良かったんだけど
パッセンジャーのUHDソフトに吊られた
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 13:46:13.35ID:2P4qi/Tc
オーディオ機器なんて数年でゴミになるんだから
10万以下のを、どんどん買い換えるのがベスト
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 17:32:25.94ID:8JXEluww
良い流れだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 19:25:57.61ID:jrkMjb96
プレーヤーもそうだけどアナログは長寿命だよね。
劣化パーツさえ交換してメンテすれば30年はいける。
下手すりゃ50年も可能。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 20:02:33.64ID:QYzMDQ04
俺が子供の頃はパワステとかエアコンがオプションだったけど、日産は今でもそうなの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 05:22:18.41ID:CPQT6Q2K
アナログのほうが音が良いなんて本気で思ってそうでヤバい
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 08:48:29.80ID:3gfdxalj
お前ら文化財、文化遺産っての知らんのか。
俺的にはウエスタンは文化財、動態保存は社会貢献。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 10:30:20.02ID:bGPRLELe
>>197
それは博物館に任せておけば良いよ 日本に1セット+予備程度で良いよ
それと映画博物館でもあればそこに設置されて映画の音出しに使われると良いな
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 13:37:31.61ID:0+6XcHhn
そうおもうなら、ここに来る必要が無いはず。
自作のしかも初心者スレでなにいきがってんねんw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:07:40.22ID:KFLkP/ex
管球アンプが気になるが、知識がなく作りたくても作れない
業者に作ってもらう金もない
そう言うヒガミ根性の奴が湧いている
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:26:32.14ID:KLjto13p
真空管アンプなんて昔なら中学生でも見よう見まねで普通に作ってた
ちょっとネットを漁れば原理や回路図、オススメ部品の情報まで只で手に入るこの時代に真空管アンプのひとつも作れないなんてのは昔の中学生以下の脳みそって事だから許してやって欲しい
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:33:29.22ID:pZAcKZu3
何事もいきなりは無理だろうに
まずはキット買って作って完成させる
それに飽きたら改造してみる

それも飽きたら、
自分で設計して作ってみる
自分の気にいる音やデザインで作る
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 22:27:06.25ID:lz+Npvf9
エレキットも作れない奴はトライオードでも買って球交換して楽しめばいい。
意外と侮れないよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金) 01:53:55.42ID:CRWBM6t8
球交換はコストばっかりかかる遊び。
どうせなら、バイアスや帰還量変えたほうが圧倒的に安く上がるし、音もガシガシ変わる。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金) 06:27:11.82ID:sQ6ZXkoi
>>205
D級アンプ
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金) 20:44:08.41ID:DHxmgueB
>>185
WE教の熱心な信者なら落札するでしょう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 06:25:44.27ID:7BnJncuu
PC-1036だけバーゲン特価やな
0220名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 07:28:13.11ID:UJWUCCja
>>215
今は洗脳なんてすぐに解けるさ
WEは日本が白黒フィルムだったころのカラー映画みたなもんさ
今はデジタルで20k、40kでしょ、違いすぎる、すぐにわかるよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 12:50:43.36ID:7BnJncuu
タムラはアモルファスもパーマロイも買って聴いたけど一番よかったのは100wのPP用だったな
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 04:32:13.00ID:k4Hi+nwk
>>223
真空管オーディオ用なんて台数が知れているから儲からないし新しいことやりたくないんだよ
近所で適当な箱を作ってくれるところを探したというのが正解なんじゃ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 04:46:38.91ID:8nz7Cv8E
タムラなんて倒産寸前までいったじゃんw
今後も回復見込みない時代遅れの企業だし
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 07:46:30.89ID:d8ez4kUf
深絞りがどうこうってのは言い訳で国内生産やめたい、値上げしたいってのが本音なんだろね
あんな単純な絞り何処でも作れる
サンスイのSW系のケースはカッコいいな
0230名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 07:56:29.54ID:zwOAtQHg
電子化学実装関連事業 に軸足が移っている会社だからね、電子部品関連事業 といってもオーディオトランスではないし
ラジオ修理、製作を行う中で、「良い音」の追求から、その鍵となるトランスの製作を手掛けるようになり、「トランスのタムラ」としての礎を築きました。
現在では、電子部品、電子化学実装、情報機器の3つの事業分野で、環境やエネルギーなど新たな市場のニーズに応える製品の開発、供給に努めています
0232アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/19(水) 17:12:11.74ID:Mev0cEMO
巻き続けて93年間だよ(合ってますか?)ヽ(´ー`)ノ
0233アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/19(水) 17:14:07.21ID:Mev0cEMO
合ってませんでしたヽ(´ー`)ノ

>1924年に創業したタムラ製作所は日本では最も歴史のある電機企業のうちの1社です。>1935年に自社開発した高品質のラジオ受信機用 トランスから始まり、多種多様なトランス関連製品、電子化学材料、リフロー装置、LED照明、放送局用音声調整卓、ワイヤレスマイクなどの製品を展開しています。

1924年 東京・新宿に田村ラヂオ商会設立。
1939年 (株)タムラ製作所設立。
1961年 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
1979年 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 22:23:14.91ID:+TJTbjjl
昔はさぁ、タムラとタンゴが2台巨頭で、タムラがプロより、タンゴが民生専用で、
タムラを使うとなるとそれなりの覚悟が必要(要するにプロの領域に足を踏み入れる)だったりして
SELなんて、オーディオ用は出していたけど論外だったよねぇ
それが時代は変わったよねぇ、SELが止めるとなるとみんな悲しむんだもんね、信じられない
秋葉のトランスやさんがオーディオトランス作るんだもんね、これも信じられない
そんなにロートルじゃないんだけど、やっぱり消えゆくのみかなぁ、やだねぇ、さようならぁ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 23:01:30.76ID:1nWkfCDD
大手だったんだね。町工場だと思ってたわ。

6768電気機器
(株)タムラ製作所
トランス、リアクター大手。はんだ材料、絶縁膜、子会社でLEDも展開。海外生産が7割強
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 23:04:23.66ID:smq9OcXC
合わせや伏せ型が好きな俺はタムラには縁がないな
四角柱ってのはどうしても飽きがくる
ブロックコンデンサーを煙突みたいに上に出すのも嫌い
左右対称配置もよほどデザインに優れない限り難しいよね
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 23:08:16.38ID:m2jM6wSw
>>234
> 昔はさぁ、タムラとタンゴが2台巨頭で、タムラがプロより、タンゴが民生専用で、

はぁ? タンゴが二代巨頭の一つ? バカじゃないの。
こういうニワカがウソ情報流すんだよな。
民生用の巨頭なら、ラックスかサンスイを挙げろよ。
タンゴなんて安手の新興メーカーじゃん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 23:37:58.68ID:FqZ2g3m9
昔、国産の音響用トランスと言えば田村、錦水堂、山水だった。
社名がカタカナになる頃にはトランスは時代遅れになってしまった。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 08:24:31.94ID:Jxc63sq6
そんなあなたたちにお勧めのトランスはコレ!
ttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=3924/
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 08:30:30.51ID:K1x3Aaes
タムラとタンゴだよ。ラックスや山水のトランス使った製作記事なんか
ほとんど見たことがない
トランジスタ工作で誰でもお世話になったSTシリーズしか知らなかった
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 08:40:29.50ID:K1x3Aaes
というような状況でサンスイはオーディオ用ハイファイ用でまるで存在感なし
ラックスは何と言ってもキットをたくさん売っていたから、そっちのイメージは強い
SELは普通に電源トランスで知ってたけどハイファイ用で使った例は見た記憶がない
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 08:46:00.53ID:qITfBQtw
タンゴは社長が、、、
とはいえそれだけオーディオ自作向けに力をいれてると言うことでもある
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 09:02:45.76ID:K1x3Aaes
そんなタムラやタンゴも今や初心者にとって昔話
今は春日無線?東栄?全然わからねぇーーーー
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 09:37:39.96ID:lZXMbwj8
タムラ、タンゴは70年代後半以降かな、
それ以前では、山水>>タンゴ だったはず
タンゴが山水をまだ追いかけていたんじゃないかな
シングル用のトランスで、山水HS-5、タンゴH-5S なんて意識しすぎの型番
HS-5のほうがケースがかっこよかった記憶がある
ラックスは当時でも単品では売っていなかったのでは? もしくは高くて買えなかったかも
ピアレスの変遷を語ってくれる人がいればよろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 09:59:50.48ID:v9uygDmM
>>250
>ラックスは当時でも単品では売っていなかったのでは

売ってたよ。出力トランスは高かった。
当時の市販製品カタログ持っている。
出力トランスにはOY.CSZ.OH.COH.SS.SUシリーズ。
電源トランス、変調トランス(アマチュア無線用)、
その昔には真空管ソケットやロータリースイッチも出していた。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 10:19:18.98ID:LeqhMGe1
>>245
MJやラ技の製作記事ではたしかにそうだけど、HiFiオーディオのトランスということだと話は全然違うってこと。

にしても、中華な真空管アンプの出来がかなりいい今、中華なトランスもいいものはいいはずだけど、
その辺りの話が全然入ってこないな…。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 10:46:36.86ID:fer3s69y
サンスイトランスが橋本電気に移管されるのが1979年ということなので、山水はそのへんはもう全然トランスに力入ってないだろ。
山水はラックスと違って遅くまで真空管アンプ作ったりしてないし。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 12:01:12.63ID:arzqmmVM
俺がアンプを作っていたころ(昭和40年代末)の格付けでは
田村、ラックス、山水、タンゴの順だったな
タンゴは田村やラックスが買えない大衆向けだった
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 15:05:58.62ID:yZA7Nizy
>>245
単にアンタがものを知らないだけだろ
にわかが適当に書くんじゃネェよ
アンタ、自作用記事が載ってた雑誌は何を知ってる?
MJとラ技だけか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 20:04:15.97ID:Rl2ea3H7
昔のは知らないけど最近の製作記事って特定販売店の在庫品のステマっぽくない?
PCL**とか。トランスもそうだよね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 21:26:02.03ID:Qi+4mdFC
下品。何様。GG。KSGG。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 08:24:39.58ID:fJLJU9vB
最近MJも紙面でモノを売り始めたな。
昔は広告主を気にして自身でモノなんて売らなかった。
広告も集まらんし、自分でもモノを売らんと成り立たなくなってきたんだろう。
提灯記事書いてモノを売るか、末期的状態だな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 09:02:06.75ID:Vi8rWmzB
自分で何かをするわけでもなく、偉そうに講釈垂れる
そんな大人にはなりたくないものだと子供の頃は皆思ってたよねー
そして汚れちまった悲しみに、我一人レコードをかけてカニとたわむる
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 09:25:21.87ID:PuikkHTE
電波技術とか電波科学が出てこないところにレベルの低さが分かるね

そこではラックスとかサンスイのトランスがガンガン使われてたけどな

タンゴなんて安いトランスの代表だ

ときどき記事にマリックが登場してたけど、高すぎて買えなかった

田代とかオーディオノートというメーカーもあったけど、長続きしなかった

アトムとレックスが好きだったけどな
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 09:57:21.28ID:Vi8rWmzB
ラ製や初ラなんかみると、やっぱタンゴだね、それもU-808あたりで
角ばったケースに入ってるのは高級品で、初心者が手を出すイメージじゃなかった
当時の記事はパーツリストや価格まで載っててトランスが数千円、
何と言っても実体配線図が楽しかった。今見ても写真なんかよりイラストの方が良いねぇ
手間かかってるよなぁ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 10:03:51.33ID:Vi8rWmzB
今は何と言ってもエレキットじゃないかな、あれは良いよね
プリント基板なのがちょっと物足りない感じはあるかもしれないけど
企画が良いし、センスがいい。エレキットさまさまだろう
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 10:09:51.44ID:8XcKolvE
タンゴは雑誌で使ったトランスをNo.何番とかいって定価付けて売っていたが、「現在特注は請けておりません」と言われた。
つまり雑誌記事で数が出るのは作るが一品生産はめんどいからやらない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 10:46:37.91ID:onuozS88
実体配線図職人て今もいるのかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 18:20:43.88ID:Vi8rWmzB
今ならイラストレーターで、、、となるだろうけど
昔のは当然手描きだから味があるんだよねえ
>>269
作る側からすれば、そういうのが一番困るだろう
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 18:22:28.98ID:qJ+rPEEE
老人。老害。いまどきのGG。それでもにっぽん人かよ。みっともない。情けない。嘆かわしい。惨めだよキミタチ認認。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 18:36:52.85ID:PuikkHTE
>>265
なんにも知らないから怖いんだね
素人は黙ってなよ

>>264
え? 久保田が登場する前の電波科学を読んだことないの?
愛宕山に行けば全部タダで読めるし、ヤフオクでも昭和30年代、40年代の雑誌は千円くらいで手に入るぞ
ちな明倫館はお薦めしない
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 19:44:27.58ID:GufJC1cX
これの程度のいいのが近所で10万円だったんだけどどうかな?
KT88は中華産だったけど…

http://hifido.co.jp/photo/16/166/16607/c.jpg
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 19:58:26.39ID:onuozS88
おとなしく8B買いなされ
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 20:31:16.93ID:D6ntL3KD
なるほど ジムランとアルテックのパクリメーカーだったのか
中国を笑われへんな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 20:33:02.11ID:76ezEdee
>>277
1970年代のアンプだからメンテが必要だろう。まー希少性はある。
トランスも独自仕様だし、覚悟の上で購入すること。
ちなみに、設計者はメルコホールディングスの創始者
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 20:47:22.02ID:8nqpKEwN
いいんじゃね
飽きたらオクで売れば元とれる
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 15:03:42.90ID:mcPsS8Y+
小学生なみのお小遣いが欲しい
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 17:39:48.20ID:+4aEEcwN
今時のjsって一日の御小遣いくらくらいなの?500円??
おれは当時(40年くらい前w)一日100円で良い方だった
他はみんな30〜50円くらいだったと思う
一人だけ医者の息子(おれの友達w)が500円でぶっちぎりだった
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 18:27:52.48ID:RQH8eGBF
>>276
お前がな。GG。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 22:05:54.74ID:pgb/dH0o
45シングルのトランスって5kΩのでいいの?
4kΩとどっちがいい?
2.5kΩ使ってる人もいる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 22:33:05.69ID:9r2YWGp3
どっちでもいい
迷ったら負荷の高い方
出力が少し減るけど歪みも減るし三極管なら高域に艶が出てくる
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 23:17:50.84ID:pgb/dH0o
instantトランスって信頼性とかどうですかね、
全然聞かないけど、かんたん用途?
大阪光波って今もやってるようだけど。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 04:18:35.89ID:o4NSCLLP
なめたらアカン
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 12:05:21.41ID:vetQjtVW
>>298
お前がトランスがなんなのかを知らないのは理解してあげた。
って、こいつこの前から湧いているキチガイか。まだ自殺してないのかよ…
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 15:28:01.66ID:q95IRleo
>>301
お前がな。お前いい加減わかれ。失せろ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 17:47:30.08ID:u17Dnsgd
>>282
所業無情ってやつですかねww

ジムテック→メルコ→バッファロ → 世界的な企業に

ジムラン → 身売りw
アルテック → ほぼ消滅w
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:05:06.48ID:mFLsIFtc
>>304
ジムテックとメルコは関係ないぞ。メルコの創業者がジムテックの正社員だっただけ。メルコ自体がファブレス企業だしなー。
オーディオだけで事業継続は難しいと判断して、PC関連事業に乗り出してバッファローが生まれたわけだし、メルコはその親会社になっただけ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:07:51.65ID:XUBT5Y/N
もしも「ジムラン」というのがJBLのことを通ぶって言っているのだとすれば浅薄と言わざるをえない。
というのは「ジムラン」というオーディオメーカーが存在したからである。
そもそもジムランとはJBLの創業者James Bullough Lansingのことであって企業名ではない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:13:09.80ID:u17Dnsgd
> というのは「ジムラン」というオーディオメーカーが存在したからである。
> そもそもジムランとはJBLの創業者James Bullough Lansingのことであって企業名ではない。

言ってることが支離滅裂w
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:38:10.14ID:XUBT5Y/N
>>307
池沼ってこんなもんらしいですね。
たぶん自分で池沼だということもわからない。
そのくらいの池沼。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 19:09:55.59ID:v2xnVJon
>>301
お前さぁ
技術の事何もわからないなら書くなよ
初心者スレでデタラメ書いて何が楽しいんだ?
出力が減るwww
工学的に説明してみろよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 20:19:30.94ID:YkdK2Guq
いろんな仕事やしがらみが無くなって、童心に返っていると言うことだな
うらやましい限りだ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 21:46:10.97ID:o4NSCLLP
測定至上主義もね
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 01:09:54.05ID:ohjzRuN2
>>309
最適負荷というか出力が最大になる負荷を外れたらそりゃ出力は減るだろうよ。
減らない方がおかしい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 12:22:02.33ID:KdIJ74Bt
真空管アンプって玉とトランスを線で繋げば
そこそこの音で鳴っちゃう所が良い所でもあるし悪い所でもある
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 21:00:35.99ID:bYxzSGx5
どうせ聞こえてないだろ。
後期?末期?終期?終末か。
いずれにせよ残りは無い。
認活でも終活でもしてろ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 22:38:30.92ID:Chp7X6pM
MJのライターも補聴器つければ、
もう少しマトモなアンプ記事が書けるかもしれない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 22:55:56.64ID:kaGrhojF
12vぐらいのdc電源からテスタ線をのばして頭にあてると気持ち
いい点が見つかる、そして頭もすっきりする。
これ以上電圧上げると危険。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 11:26:23.58ID:szMGrkA8
>>312
9ボルトの積層電池の電極を舌でぺろぺろ。ピリピリする。
このピリピリ感で電池の電圧がおおよそ見当がつく。
俺は何ともなかったけど、10ボルトほどの電圧で亡くなった人がいるとか。
事故があっても自己責任で。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 11:41:42.07ID:J71titef
>>321
オマエがな。社会の何の役にも立ってないにんちゃん。ここでも用無し。憐れだねオマエの先祖。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 15:58:30.16ID:Gmx7cju2
死にぞこないの爺同士がオマエが死ねとか言い合ってるのが笑えるw
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 15:06:12.41ID:mfJhpod0
JMTEC買っちゃいました
バイアスの調整とかしてないですが、特に赤くなる球もなく
球アンプとは思えないくらい図太い低音がでます(山水みたいな)

店で見たより大きくて重いです
OY15なんて、お手玉できるんじゃないかと思えるくらい
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 00:36:08.10ID:OOQPEpKy
>>327
>図太い低音がでます
=高音が出ていない?  当時の部品のままだと高域がきれいに出ていない可能性もある。
当時のオイルチューブラーコン、当時の電解コンデンサ、交換の必要ある。
そこまではメンテナンスされていないと思う。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 13:30:52.05ID:vKYaJhfb
俺もそう思ったけど、まあどうでもいいや
すぐ荒れるから議論する気にもならない
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 13:35:47.66ID:j0/I2nUz
>>329
自分的には十分ワイドレンジでハイも伸びていてMQ60がナローに感じます
落ち着いたらコンデンサーやバイアスもチェックしようかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 14:36:17.27ID:umqaUQ0N
>>326
コイツに聞け
>>321
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 23:32:39.14ID:q6VgobhH
※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、
特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。

単なる思いこみはお腹いっぱい
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 00:57:43.00ID:5oz9iobs
経時変化による劣化が聴感上はわからないとすれば、
高品位のコンデンサ採用を売りにしてる高いキットはぼったくり?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 15:02:40.08ID:VnqvRKSH
>>338-339
適正(耐圧とかね)な部品を使っていて、特性がきちんとしていれば音は同じだよ
コンデンサで変わる、抵抗で変わる、そんなわけはないだろう
でも真空管はメーカーで変わるらしいな? 特性同じだろうに何故なんだ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 15:24:33.09ID:kS2b+7fL
>>340
オーディオやめた方が良くね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 15:25:08.25ID:Ici/AT7K
逆に違う根拠が聴きたいわw
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 15:38:16.71ID:S+C8DmWl
真空管なんか同じ名前でもメーカーが違うと、片方は五極管で片方はビーム管だったりするのに、何で特性同じとか思うんだろう。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 10:08:58.40ID:s1e09aCp
>>343
例えばコンデンサって、周波数によって容量が変わったりするのよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 16:24:21.12ID:lc08kNTA
>>347
正論いったのに危地外ってw
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 03:22:06.71ID:OGKuP7Se
直流重畳電圧や温度に容量依存するのが有るのは知ってるが、
周波数でってのは知らないなぁ
ppmレベルだったら何にでもそんな現象が有りそうな気はするが
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 09:44:12.29ID:QcwD6H0v
真空なら誘電率に周波数特性ないから周波数に容量は依存しないけど。
たいていの物質は周波数が高くなると誘電率が下がって容量も減るよ。
分極の転換が追い付かなくなるって感じだからESRが上がるのと似たような原理かなぁ。
オーディオ帯域だとあまり問題にならないけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 11:15:22.06ID:nuJt645e
体調によっても聞こえが変わる。
寝起きと昼過ぎ、深夜で違って聞こえる。
天気や気温、気圧、湿度も関係しているかも。
俺の耳はそんな程度だから、気楽に楽しんでいる。

>>346
この種の話は定量データの裏付けを言わないと無意味。
何(キロorメガ)ヘルツで何%減るのか、オーディオ帯域ではどうなのか等々。
定性的カキコは説得力なし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 15:47:57.45ID:jLndyHqQ
真空管アンプはパーツ点数が少ないからか、割と何使っても良い音がする
じゃ変えれば良くなるかといえば、多分ほとんど変わらん
今でこそパーツがどうのこうのと言うけど、ほとんど後づけでのハッタリで言ってるだけだからw
さすがに真空管では変わると昔から言われてたけど、そんなマニアでもトランスのエージングに
ついて言ってたのは知らない、聞いた事も読んだ記憶もない
いつから言われるようになったか知ってる人いますか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 16:18:39.60ID:Bhqr2Yqm
トランスも新品から使っていくとエージングしていくのがわかるよ
あるていど鳴らしたアンプで出力トランスだけ新品に換えてみると音がどんどん変わっていくのがわかる
あとこれは俺の気のせいかもしれないけど出力トランスは倒したり逆さまにして保管してると音が悪くなる気がする
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 17:24:28.47ID:S9eI6kkv
これが脳内エージング
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 17:44:55.58ID:yd25dIyW
コンデンサの容量が変化する要素の主なものは以下のとおり。
温度、周波数、印加するDC電圧、印加するAC電圧、経年。
ppmオーダーしか変化しないタイプのあれば数十%もダウンするものもあります。
万能のものはないので用途ごとに「何の影響は受けにくいか」が異なる品種がいろいろ作られています。
オーディオ帯域で静電容量の周波数依存が最も大きいのはアルミ電解コンデンサ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 22:31:08.99ID:e0YAECWz
バルブズワールドって何年も更新止まってるけど、営業してないの?
俺は暇潰しに見てるだけだから影響も関係性も何もないんだけど。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/05(土) 14:14:10.44ID:MmuBMSsQ
電話してみるか、ショールーム行ってみてたしかめて見よ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 15:08:07.33ID:PN+qXNqR
300Bとかの直熱管を直流点火するときって1番ピンにプラスとか4番ピンにプラスとか決まりってあるんですか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 18:20:12.20ID:GxlZ0UUq
フィラメント-グリッド間電位がフィラメントの端と端で5V差がでるけど、300Bとかはμが低いから平気なんだろう
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 18:22:37.08ID:GxlZ0UUq
いやgmを気にした方がいいのか300Bは高いな
もともと直流点火なんて想定されていない球なんだろうけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 16:41:59.43ID:oDyJP77a
>>371
大昔のNHKが放送を開始した頃は、電池管の時代だったそうだ。
伊藤喜多男翁の書いた本によると、A,B,C電池があって、フィラメントを
灯すのがA電池。昔はこれから可変抵抗を介して徐々に点火した。
この抵抗をレオスタットという。これが電源SWも兼ねていた。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 11:43:43.65ID:NcHNyAKX
>>5
やっぱりわからない。自分でやっても判らなかった(クソ耳だからだねぇ きっと)。
各メーカーってホントにこれを音質対策でやっているの?誰か解説してくれない?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 12:08:00.48ID:DyoxQw6b
>>378
真空管だとどうかわかりませんけど、半導体アンプだと歪率に表れるんじゃないでしょうか?
±一体形のスピーカー端子だと自然に間の金属が切れるので見た目わかりません。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 16:15:49.89ID:F+7NPHSa
>>380
そうでもないと思うけどなあ、ステレオギャラリーQの発表したWE300Bシングルは、
AC点火だったけど、その当時ホーンドライバーのアンプに使えたという話がある。
確かに最近はノイズに厳しいけれど、NFBのマルチループとか使えば、
結構下げられる。ノイズが1mV以下、0.6mV位になれば実用レベルだと思う。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 16:17:20.40ID:F+7NPHSa
そのステレオギャラリーQのアンプ、設計者はラックスの有名な設計者の
上原晋さんだ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 17:48:50.80ID:yZTPofhu
0.1以上は普通ngでしょ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 10:20:53.16ID:M5OdvSVs
良く「ラジヲのA電池とかを買いに行かされた」なんてことがあったらしい(伝聞でスマン)から
電灯線以前はDC(電池)点火が一般的だったのでは?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 12:25:11.48ID:UviLEPWc
伊藤喜多男のエッセイはめちゃくちゃ面白いからなぁ
しかしアンプ製作の記事が少ないのは、今にして思えば非常にもったいなかった
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 13:40:23.91ID:udOYf7xX
2A3でも1mV以下は個体に恵まれないと厳しいなあ
気にはなるのでDC転火したいが面倒くさいw
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:09:25.47ID:kLmwuvgY
スピーカー端子の雑音が1mVなら8Ωに対して0.125μW=-69dBW。
スピーカーの音圧レベルが90dB/Wなら21dB SPLだからとりあえず実用レベル。
0.1mVならさらに20dB下がるからもう雑音は聴こえないレベル。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:49:33.03ID:Ci1/eLRW
90dB/Wの1mVで実用レベルとか、どんだけハードルが引くいんだw
通常の聴覚の人だったら我慢して使うレベル
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 22:08:50.32ID:89kq6+ss
>>389
同じアンプしか作ってないんじゃないの?
たまに特注がある程度で、それを記事にしてたんじゃないのかなぁ?
良くはわからんが。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 10:05:27.66ID:mMEA1X97
質問です
6DW4というダンパー管を整流管としているアンプをみかけますが、ソケットの2番ピンと7番ピンを繋いでいる画像があります
どちらかに繋げば動作すると思うのですが、なぜ2-7ピンを繋いでいるのでしょうか
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 11:08:43.76ID:ECpVaUaX
>>394
6DW4のピン配列を調べたら2番と7番、どちらもプレートだね。
電極が2つ引き出されてるのは放熱対策では?
で、この2つを配線接続して熱を逃がす。

6DW4のデータシートを見ると、電極につながっていないピンについてDo Not Useという注意書きがある。
球の内部で電極が接続されているのだろね。放熱対策。
NC(ノーコネクション)だとソケットのピンを中継端子代わりに使うことがあるが
6DW4ではそれはやめよという意味だろ。

6DW4、手持ちがあったはずなので現物で確認しようと探してみたが
どこかにはいりこんだようで見当たらなかった。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 12:19:02.74ID:mMEA1X97
>>395
なるほど放熱ですか、6GA4の1-5ピンと同じですね
そう言えばロシアの6P1PEVっていう高耐久MT出力管もP-SG-Kがダブルで引き出されてました
5分もヒーター点火すると全部のピンが熱くなってて効いてるなって感じでした
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 14:23:15.25ID:APWOIwKR
>>394
電極の構造に依存するけど所謂「片流れ」のリスクを減らす為に2-7に同電位を加えるのが正解
特に整流管の様に多くのIpを流すためにPを広めに取ってる球にとっては結構大切
片流れが起こると部分的にP損超えてしまい赤熱なんてこともある
雷を想像するとわかりやすい
避雷針が均等に配置されていても落ちるのは一箇所なんてことはよくあること
その時の状況で電流が流れやすい所に流れているだけだけど球のPKにもこれは起こる
Ipさえ流れていれば聴感上はさほどの影響は無いだろうけど寿命は違ってくる
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 15:16:07.37ID:mMEA1X97
勉強になります!
回路やそこからの実装は本である程度わかりますが、何故そうするのかドシロウトには分からない事がたくさんあります。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 00:14:56.28ID:kgr3hLGk
旧テレフンケンのEL34は、他のEL34と違ってG1のリード線が両端2本出てたね
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 10:16:35.89ID:Rj5Q564H
消耗品を交換していけば人間よりはるかに長生き
半導体アンプは消耗品が手に入らなくなったら終わり
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 10:30:56.21ID:7Uo6iVPD
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 11:52:28.53ID:MrTJp/Us
>>400
真空管は物によるけど一日3Hで数年〜10年で劣化が顕著になる
最新の東欧産がお勧め
使わなくても徐々に劣化する
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 12:01:41.33ID:tuAY3VNJ
真空管の寿命をアンプの寿命と考える人に真空管アンプは向かないかもね
車のウインカーが球切れして大騒ぎするタイプ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 12:27:23.05ID:cPO3OojD
>>401
>>403
ありがとうございます。
キットを作って7年になりますが
もうそろそろかなぁと思い心配になった次第です。
球とコンデンサ辺りが一番劣化が早いのではないかと思いますが兆候とかの判断材料ありますでしょうか
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 13:49:13.54ID:0gLqeYI5
熱持つから部品が劣化しやすいのは確かだけど
ほんとに電解コンデンサなんか問題になるほど劣化するのかどうかはかなり疑問
故障してなきゃ部品なんか変える必要も無いと思う
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 13:58:51.50ID:0gLqeYI5
実例の話でも聞ければ少しは参考になるだろうけど
意外とそういうのが無いんだよね
劣化して音ガーーー、いやホントかよ、とwww
ありそうなのはハムやノイズの増加だけど、実際のところが分からない
自作派が多いのでひとつのアンプ長く使う事が少ないって事もあるかも
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 14:52:03.44ID:W00d78Oo
>>407
コンデンサー内部の電解液が蒸発しちゃうし、古いやつは頭が膨らんでるからね
電解コンデンサーなんて数百円で買えるし、変えられるなら、変えた方がいいよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 15:07:31.43ID:KVd2dlQt
WE300BとかはP損失一杯で使うと短時間でアボーンするから
みんな半分くらいで使ってるんだよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 15:46:24.34ID:tuAY3VNJ
どのくらいの損失で使われてたか分からないけどWE205や101なんかは50000時間は最低もつ造りだったみたいね
うちの205が7割の損失で作ってからもう20000時間鳴ってるけど、まあ当たり前だけど何事も起きない
俺が205に看取られるのだろうか…
どこかの評論家センセーみたく101Dに300vとかやると忌の際に立ち会えるのかもしれない
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 16:23:44.10ID:j8oOJT4t
WE101なんかは長時間稼働することが前提だから低めに設定してるんじゃないか?
STタイプなら45程度には使えそうだけど、結局メーカーのサジ加減しだいだろ
新型2A3は規格的にはオリジナルと踏襲してるけど、20W程度だと思われる
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 17:20:21.01ID:W00d78Oo
25年使って、さすがに整流管は黒くなり始めたけど、電圧増幅管はピンピンしてる
平均したら、1日1時間程度の使用だけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 17:38:04.29ID:G1+lmdw8
>>407
電解コンデンサが劣化するかどうかは測ってみれば直ちにわかる。
直ちにわかることもやらずに「かなり疑問」とか妄想を全開にする。
「電球が切れるかどうかはかなり疑問」
「タイヤがすり減るかどうかはかなり疑問」
「水が空から降ってくるかどうかはかなり疑問」
とか言っている奴は基地外
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:23:04.59ID:0gLqeYI5
>>415
測ったのか?
そういう実際の話って、実はほとんど無いんだよ
ひとつには電解なんかは容量が大きいので測りにくい、ってこともあるけどね
今まで使ったアンプで電解の劣化で音が悪くなってる、性能が劣化している、
なんて感じた物はひとつも無かった
というわけで、そのへん気にはなっているので、アンプじゃない他の機器で
40年ほど前の電解コンデンサーをチェックしてみたけどは劣化は認められなかったし
試しに新品と交換したけど性能は変化しなかった
そういう事もあって、実際に劣化に遭遇した人があれば話を聞いてみたいんだけどね
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:29:02.53ID:tuAY3VNJ
うちに昭和33年製のノーメンテのナショナルのラジオがあるけど普通に使えてる
整流管とパイロットランプしか換えてない
もうすぐ還暦だけど凄いことだ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:32:12.51ID:0gLqeYI5
ビデオやテレビなんかで比較的良く電解の劣化、故障を見るのに対して
アンプでは意外なほど少ないのは、業務用以外は使用時間が非常に短い物が多いから
てのが個人的な見立てだけど、個人的に接した物だけの話なので
もっと色んな経験談があればぜひ聞きたいところなのだ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:39:19.46ID:ZgQedzko
家のナショナルのトランスレスラジオも中身いじってないけど、普通に鳴ってる。
30A5とか17EW8とか、他は忘れた。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:40:21.12ID:j8oOJT4t
現実にはLUXの真空管アンプでマトモに動いてるの殆どないから
寿命はハムスター程度のもんだろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 18:46:35.08ID:W00d78Oo
電解コンデンサーの頭を見て膨れてるやつがないか確認すると、結構パンパンになってるやつあるよ
回路的になくても動く場合が多いから気がつかないが、精神的に良くないから換えてるよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 19:24:07.99ID:Ak6x8uPB
今どきは大容量のコンデンサが測定できる計器があきれるほど安く手に入る。
例えば秋月のサイト当たってみよう。
精度は?だが電解コンデンサの容量チェックなら十分だろ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:19:54.45ID:0gLqeYI5
>>423
そのうちそういうのも買ってみたいと思ってる
個人的には故障してなきゃ部品は変える必要が無いと思う
ただハムが多くなった等、実害があるのは故障相当なので、そういう事があれば
対称部品は変えた方がいい
コンデンサだけでなく、真空管も、ダイオードも、配線材、半田だって劣化する
コンデンサだけ換えりゃ元通り、そんな訳にはいかないと思うんだよねぇ
まして自作だろ、そこまで気にするなら新作作るだろ、とw
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:25:56.02ID:G1+lmdw8
電解コンデンサの規格には85℃2000時間などと書いてあり、温度が低ければ長くなるが、
温度が低くても15年までと電解コンデンサ屋は言っている。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:56:09.36ID:V1lEnmT0
極普通のアンプ設計だと電解コンは信号経路の一部だということを頭の片隅には入れて置いておいた方がいい
だんだんと劣化するものに人は気が付きにくい
分からなけりゃ良いってのはそう思うけど
信号経路から電解コンを排除する設計はそれなりに力量がいるよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 21:18:46.06ID:w1TOmpZs
フィルムコンを籠一杯にパラって電源コンデンサーにした人がいたな
PCのケミコンがよく膨れるのはヤッスイのを使うからだろうか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 21:24:52.23ID:V1lEnmT0
カップリングに大容量コンデンサはそうそう使わないでしょ
せいぜい大きくて.47uF
それ以上だったら次段設計を疑った方が良いよ
設計下手打って異様なHPFが構成されてるとかね
カップリングに使うc容量の大半が.022〜.47の数点に集中しているのには理由があるよ
計算するとその数点の容量しか出ないもの
意図したトリッキーな設計は別ね
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 23:22:39.13ID:ZhQ+0BGh
球アンプで電解コンデンサーが必要なのは、バイパスコンデンサーじゃないかな
バイパスは容量が抜けても気づきにくい
整流回路のコンデンサーは容量が抜けるとモータボーティングが出てくるが、これもいがいと気づかない
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 01:04:25.53ID:/U7tkI/O
>>400
ウェスタンエレクトリックのような100年位前のアンプ使ってるいる人がいますが
ざっとだと20~30年位じゃないですか、
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 02:54:53.90ID:RNnH7Xd8
メンテ次第じゃないか?
まあ昔のパーツは元々がボロいから自然劣化が烈しいと思うが…
半導体でも今世紀のは半永久的だが初期のものはダメ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 07:22:03.06ID:VCx3SYxw
各位
400の者です。
兆候を判断するのは皆様の様なハードな方々でも中々、難しい事が良くわかりました。尚更小生みたいな素人ではボンッとかビ〜〜〜〜などの症状もって判断するしかなさそうですね。
かといって、何処が原因かはわかりませんがwww
大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 11:54:43.05ID:uUyed5P8
ケミコンは意外と持つ気がする。黒いニチコンゴールドなんかは10年くらいなら楽勝じゃないか。
20年前に作ったWE300Bppモノアンプ、ずいぶん常用したけど、整流管の
5U4GB(東芝)だけは、500時間で更新したら音が変わったな。
input Cは20μF/500Vだったのに、ついでに5U4GBのPとGは100Ω入れてやったのに。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 14:15:01.74ID:Vdy7ZlgW
>>439
とはいえ、整流管使わずにダイオードで整流している真空管アンプのほうが圧倒的に多いのも確か。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 16:26:41.40ID:uUyed5P8
>>440
傍熱管ならいいんだけれど、直熱管の場合にシリコンダイオードで
瞬時スタートだと、フィラメントの酸化被膜に負担がかかるのが何よりもイヤ。
半導体でスロースタートはめんどくさいし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 20:34:33.94ID:1yK+IrH2
そことここをごっちゃにするの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 15:10:04.54ID:V9eCxkqd
>>433
整流管と半動体の寿命くらべたら一目了然だろ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 15:26:13.07ID:5AKsr7A5
個々のパーツの寿命じゃなくてメンテしながらアンプとして使っていけるって意味の寿命なら真空管だね
いかようにも代替部品があるから真空管アンプで治せないトラブルはない
現代の表面実装基盤で動いてる半導体アンプは基盤屋が終わりだよって言ったら終わり
分野は違うけどFANUCがヤスナックより人気があるのは古い基盤の面倒見が良いから
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 16:28:07.40ID:Bm4rjZHN
Freddie Hubbard - THE INTREPID FOX
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 18:34:57.80ID:Kc12LgjG
自作なら同じだろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 22:02:19.36ID:NDHJlnhF
>>441
スロースターター回路なら死ぬほどたくさん出ているやん。
めんどくさいと言うなら整流管交換の手間のほうが遥かにかかる。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 22:42:17.06ID:5AKsr7A5
整流管嫌いのウエスギさんはチョーク後に100μもぶら下げとけば直熱にシリコンドッカンでも寿命は変わらんよって言ってたな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 23:12:20.02ID:rxEpNMoq
チョークのでかいのぶら下げとければ直熱にシリコンドッカンでも寿命は変わらんよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 00:53:11.56ID:fSoNtNO0
昔のセレンならショートしてるやつとか良く見かけるが
シリコンなんて生きてるうちはまず壊れない
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 12:43:04.35ID:X29UN3h5
みんなしねばいいのに
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 19:02:34.21ID:X60B98tf
直熱整流管の臨終は何度も立ち合っているけど傍熱整流管の臨終には立ち合ったことない
傍熱管も派手に管内スパークしてヒューズ飛ばして昇天するのかな?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 19:27:46.72ID:AtGHJm6l
>>454
だなw
おれとしては還暦になったらさっさと整理し始めて欲しい
70過ぎると自由に動けなくなるから…

>>455
80やWE274Bなんて逝く時はあっという間だもんな
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 19:28:09.93ID:xh+BggA7
そんなになるまで事前チェックしてない方が驚きw
珠扱わない方が幸せだよ、きっと
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 21:52:13.00ID:fIfM3Kig
今日アンプの模様替えしたら腰に来そうになった
明らかに筋力が衰えてる、最近マウスより重いものを持ってないからなw
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/04(月) 16:55:59.28ID:T65tVJWe
まだ未熟だったころのKT88使ってるけど全く問題なし
むしろ初期の直熱管が怪しい
20年前に格安だった845なんて未使用だったのにフィラメントが切れていたw
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/04(月) 17:12:30.23ID:jiHjuzur
本当に初期の支那球はソ連から入って来てるから品質が良い
そこから自分たちで造り始めたのが酷い

トリタソはカタン、コロコロ、コツンで切れたりするから支那だからどうこうという事もないと思う
オクなんかでよくRCA845とか何十万も出して買うわぁと呆れるヽ(´ω`)ノ
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/04(月) 17:54:47.51ID:0ylpJKJm
>>474
未使用の845、フィラメントが切れてたから未使用だったんじゃ?
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 10:29:26.20ID:AW0C2omL
すみません、教えて下さい。
真空管アンプ>パーツのカテゴリーで135,600円で先日落札されました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u158890266
この部品のどこにそんなに価値があるのでしょうか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 10:39:28.72ID:M9+JyIaR
1枚目の東一と2枚目の黒門とRMGくらいしか価値はないんじゃないかな
森川コンなんかいくらでもあるし、セラファインはほとんどの個体がお漏らし待ち状態
これは出品者ウハウハだね
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 18:06:54.68ID:/DgplK5o
落札者の履歴件数をみてください。
4000件以上ですから明らかに転売業者であることがわかります。
ひとつひとつ、美辞麗句の能書きをつけて再出品するんですなあ。
でそれを買う奴が結構いる。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 18:25:52.23ID:M9+JyIaR
別に転売は違法でもなんでもないけどね

大金出す方がどうかしてる
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 18:35:38.51ID:NymZU+IU
これは本当に出品者ウハウハだねぇ
持ち主が亡くなっていて親族が出したのならばもっとウハウハだろうに
こんなゴミが13万にもなったって
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 18:57:58.46ID:M9+JyIaR
俺なら頑張って3万までかな
でもこういうごちゃ混ぜ出品みたいなの好きな人いるんだよね
真空管まとめて〇〇〇本とか

ほとんどごみ球なのに…
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 23:06:38.85ID:5Sk7YtOz
>>481
適当なデタラメを書くな!
落札者は転売業者じゃなくて入札代行業者
落札品は海外へ送られるから、日本のヤフオクに再出品されることはない
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 01:11:00.07ID:jHQmzkEQ
>>486
海外? どこへ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 02:16:51.84ID:vosa0e+2
>>487
http://ochisatsu.com/search/
ここに>>479の出品者IDを入れて2017年9月分を検索すれば、479の落札者IDが分かる
そのIDをググれば、オク板で代行業者として挙がっていることが分かる

>>488
ヤフオク出品者の殆どは海外発送をしない
だから海外在住の人が落札したければ、日本国内に拠点を持つ代行業者に代理入札と海外発送を依頼することになる
代行業者に依頼したのがどこの国の人かは分からないから、代行業者が海外のどこへ発送するかなんて分かるわけないだろ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 08:11:33.05ID:/kxmKAcX
毎日何十個も落札してる人がいて、発送先が産廃会社だった。
チャイナあたりに送るんだなって思った。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 11:22:20.85ID:PJI7oP3P
メイドインチャイナ等々の新品パーツが海外通販で手に入る。格安。あきれるほど安い。
アマゾン経由でいくつか買ってみた。当たり外れはあるが、選別すれば、まあ、使える。
日本の中古パーツ?? 程度がわからんものは手出し無用。捨て値ならともかく。

>>489
>代行業者に依頼したのがどこの国の人かは分からないから、
>代行業者が海外のどこへ発送するかなんて分かるわけないだろ
あれあれ、実例を見聞してるのかと思ったらそうではなかったのだね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 13:07:11.40ID:u76evNVg
植えすぎは中の安い松下の電解やフィルムを交換すれば化ける
コンデンサーで相当に損している
関西の商売人だったから仕方ないけど全てソロバン勘定
利益の為に音質を犠牲にしすぎた
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 19:53:02.81ID:bwe2lVGD
商売をしてみれば高い部品を使うことがどんなにバカらしいかわかる。
100円で済むところに1000円の部品を使えば、10個使えば1000円のところが10000円かかる。
ならばアンプを9000円高く売れば(卸せば)済むかといえば、部品を仕入れるときに9000円余計に払って、そのアンプが売れるまで回収できないのでは到底無理。
また、組み立てるのに手間(時間)がかかって高く売るのならその金は会社の中に落ちるが、高い部品を使って高く売るのでは、部品を仕入れると金が会社の外に出ていってしまうので、高い物を売っているのに全然儲からない。
手間は工程を工夫して減らすこともできるが、部品はただ買ってくるのでどうにもならない(自動車のように下請けが専用部品を作っているのならたくさん売って安く納めさせることもできるが、真空管アンプでは到底無理)。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 21:36:58.66ID:syde2hdV
>>498
そして、高級スピーカーシステムユニットやネットワークの部品は安物だらけ、
アンプの部品もカタログに載せて宣伝に使うようなもの以外は安物だらけという結果に。
もちろん、安物部品で音質のチューンしているから、単純に交換しただけで良くなるとは限らないけど。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:57:36.16ID:syde2hdV
>>500
オペアンプとかだと交換してもそれほど問題ないけど、ケミコンは安定性にすら関わるからなぁ…。
高域特性の悪いケミコンだからこそ安定していて、
特性よくしたら別の場所で位相補償が必要になったり。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 08:23:37.27ID:MkQLrH4x
昔の上杉は悪くないんじゃないの?
今は二代目になって基板使い出してしまったのが…
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 10:25:10.21ID:fF31+wkQ
B&Wはアマチュアの自作みたいに高い部品使ってるよね

レビンソンは真面目で良い部品使ってるよね

ゴールドムンドは安い部品しか使ってないのに音はけっこう良いのは大したものだと思う
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 15:16:16.36ID:PGTxxuCV
>>504
初代ウエスギのBROS1自体が、基板プリだった。上杉さんはNO基板を言っていたが、コストを考えると基板が安上がりと言っていた。
基盤を使うと、基板の音がするので使いたくない、と言っていたが・・・・。
二代目ウエスギは、最近CR無帰還プリを発売するようだが・・・・・。晩年の上杉さんは、無帰還にもNFにも、メリットデメリットがあるが
メリットを活かし、デメリットを抑える設計をするのが、本当の技術者だと言っていた。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 17:51:57.53ID:vYkb6rDn
ジャンパー ジャンパーで綺麗に部品を並べてるアンプなら基板の方が良いんじゃないかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 18:00:47.80ID:PGTxxuCV
なぜか無帰還アンプしか販売しないメーカーがあります。真空管、TR共にあります。その人たちの話を聞くと、「NFを掛けると
音が悪くなります。」と言うんですよ。無帰還なりのメリットはありますが、デメリットもあります。NFを掛けるとメリットも出る反面
デメリットも出てきます。NFを掛けると音が悪くなるという人は、NFの掛け方が悪いか、設計が悪いか、部品又は配線が悪いかの
どれかだと思う。先週、無帰還TRアンプを聞く機会があった。はっきり言って音の鮮度、明瞭度等の無い、歪みっぽい音だった。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 18:32:56.57ID:L9I23jma
高い部品と安い部品の差は経年劣化の差が一番大きいよ
高い部品使ってるやつは長持ちする
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 19:44:07.49ID:7TgJeqNi
6L6Gのシングルアンプ使いだが
唯一のカップリングコンデンサをフィルムから
オイルコンに変えたら、音質的に角が取れて柔らかくなった
経年劣化は毎日、電源入れて10年持つかな?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 20:52:45.99ID:NIukKVDZ
負帰還をかけると高次高調波が生成されるという理屈もある
baxandall大先生がそう書いたらしいから本当なんだと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:40:10.61ID:vYkb6rDn
>>516
それが基本だからね

ぼくのかんがえたさいきょうの真空管アンプなんてまずろくな音がしない

自分も昔は人に作ってもらってそのたびに、こんかいは〇〇回路と〇〇回路であーたらこーたらって説明されてたんだけどどうも音はいつも今一
自分で本を参考に一番シンプルなヤツを良い部品で見様見真似で作ってみたらアッサリ良い音が出てしまって呆れた
〇〇フィードバックとか微分だ積分だなんてのはオナニーに過ぎない
もっと言うと測定して追い込んだアンプってまずろくな音がしない
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:51:04.96ID:hGkpe9ZQ
自分で作ったものは正常動作していなくても呆れるほどアッサリ良い音がしてしまうのがこの世界の真理。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:19:43.25ID:fsbdOtdc
石アンプもいくつか作ったけど全部バラしてしまった
鉛蓄電池の終段無帰還はちょっと惜しい気がする。
再チャレンジは無理だが、実装が未熟だったのかな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 04:31:53.55ID:RaSUpwkU
少なくとも物理特性を追求するならアナログの半導体アンプにかないませんよ。
ならば半導体アンプに移行するのが正しく、真空管なんぞにしがみついているのは間違いということになる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 07:57:19.60ID:JOLRZtVG
イシの自作アンプで2SC○○○は音が柔らかい濁りがないとかウンチクを語ることが
できるのだろうか?
球アンプなら、最近2A3アンプ作った 6CA7の三結はもっとパワーが出るし柔らかい
究極に音が良いのは300Bナンタラカンタラ友人知人に講釈言えるぞ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 09:08:37.82ID:CceOL/ST
最強なんてのは確かにそんなもんだろう
普通の真空管アンプは普通に作って普通に良い音するよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:10:05.67ID:G0OPN0ow
どうにかいじくり倒して先達やメーカー発表値を超えようとする涙ぐましい努力も大切

絶対無理だけどね(ヾノ・∀・`)
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:26:52.04ID:zPxTpTXx
NFB減らす
→音がはっきりする
→減らし続けてNoNFBにする
→ふと市販のアンプを聞いて歪みの少なさに愕然とする
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:30:35.64ID:ufyBnks2
>>524
トランジスタが3桁型番程度までしか無かったころは
パワートランジスタの型番云々で音がどうこうは有ったよ。
設計手法が変わって素子個々の特性を打ち消すような回路構成が
主流になったので今じゃ設計パラメーターを
再設定しなくてもいい位の意味合いじゃないかな。
敢えて作動回路とか使わない半導体アンプも今だからこそ面白いかもね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:51:50.10ID:6IvHgqIi
「相対論は嘘だった」の人の無帰還パワーアンプは雑誌で発表後しばらく話題になったらしいけど
どういう音だったのかね
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 12:48:25.50ID:QAsBBkCN
アンプなんてカレーライスと一緒でよほど変なことをしない限り、普通に満足する音が出る
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 17:17:32.55ID:6LajzCoS
一生懸命に作った300BPPアンプ。ご自慢の一品、自宅では満足してた。
知人が是非聞きたいと言うので、自慢の300BPPを抱えて知人宅へ。
結果は知人のアキュのプリメインに完敗。
一聴してアキュのプリメインの方が美しくかつ雄大で解像度も良い。
ものすごく凹んだ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 17:58:48.71ID:UDbu/AVh
結局なにをもって良い部品というのかわからんな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 18:00:30.68ID:6IvHgqIi
300Bは大河のような雄大な音だとは思う(悪く言えば大雑把)
映画館のために作られたから仕方がないけど
だから美音ではないし解像度も低いね
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 18:04:16.58ID:G0OPN0ow
ん、まぁアキュやラックスの石アンプなら最大音圧以外は6BQ5と優秀な小型アウトプットトランスがあれば充分

異論は認めない
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 18:14:02.51ID:JOLRZtVG
ローカルOMの家で300BPP(勿論WE)の音を聞かせてもらった
音源は持参した石川さゆりの「天城越え」音の分離 透明度 迫力
どれをとっても良い音で聞き惚れた
あれは今思うとJBLの4367なんとかと言う38cm巨大ウーハやホーン型
スピーカのせいかも知れない
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 10:42:59.77ID:CdLMTe2z
>>531
やっぱり 性能=音質 を証明した結果です。性能の向上に努力してください。
無帰還がいいとか言っているのは、はっきり言って「井の中のカワズ」です。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 10:53:44.53ID:xRdOC+qa
無帰還アンプってのはNFBや高域低域の補正回路をやり尽くしたアンプビルダーが最後に技術チャレンジでやってみるヤツでしょ
特性でかなわないのはわかった上で何処まで迫れるかってのが面白いわけで
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:39:40.77ID:Saiv34ju
無帰還アンプと言っても、オーバーオールNFB無しアンプ程度なのが多い。
カソード抵抗が入っているのに無帰還とか言われるとしょーもない感じを受ける。
無帰還というならせめて全段固定バイアスぐらいやればいいのにと思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 18:21:39.15ID:jvQ7+ufU
>>545
多いというかほとんどそうでしょ。
本当に無帰還ではゲインやら何やら温度で変わるし、素子の選別とか大変でやってられない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 21:47:43.42ID:WUqLyQBm
佐久間アンプのトランス結合が面白いかも、聴けるし
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 22:02:43.12ID:NuCjeBry
あれはスピーカーに合わせて作ってるアンプだから樽ローとかツインドライバーのA5とかをモノラルで聴いてる人じゃないとダメじゃないか
お店に聴きに行くのは良いと思うよ
佐久間さん良い人だし
話をしても面白い
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 22:24:08.85ID:WUqLyQBm
性能=音質と反対ですね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 22:53:40.46ID:zeUFNIq6
牛肉と同じかな。
衛生的には新鮮な方が良いけど熟成肉(言い方は悪いが腐りかけ)の方が美味いと言ってもてはやされている。
アンプも工学的には歪みが少ない方が良いけど歪んでいる方が音楽を聴くのは楽しいと。
肉は腹を下すようなレベルでは腐っていない、アンプは耳に付く様な種類の歪みは多くない、と
どちらも一線は超えていない所も共通しているかも。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 23:52:45.85ID:WUqLyQBm
良い音とはの禅問答ですか、
スピーカーもモニタースピーカーやシネマスピーカー、ホームスピーカー色々用途別
に作っていますしね
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 10:26:50.49ID:9gdW+9Lr
交流設計は結構だが、特にPPの共通カソード抵抗にさしたる考察もせずコンデンサをパラにしている人が多いのには驚く。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 10:40:26.45ID:3Hs4le3z
意味が無い回路は無い、あったら排除だし
意味を知らずにいろいろやるから変な事になる
意味を知らずに語るからオカルトになる
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 12:47:42.69ID:JwNUIN6W
>>555
なくでも増幅度は変わらないから必要ないと思って外したが、メリハリのないつまらない音になったからも戻した
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 13:55:52.03ID:sNSNOogq
位相補償って何Hzにポール作ってるんだよ
DALEの巻線抵抗よりケミコンの方が音がいいってこと
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 10:02:10.86ID:h2XXGt8P
>>555 >PPの共通カソード抵抗にさしたる考察もせずコンデンサをパラ
上杉さんが環球王国に書いていたが、コンデンサをパラにすると、歪が減ると書いていた。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 07:38:09.55ID:TRgDpOrr
>>555
知りませんでした。カソードコン必要ないんですか?増幅度変わらないのは何故なんですか?シングルからPPで単純に要るもんだと思ってました。ちょっと教えて下さい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 08:08:42.45ID:lpjASN7l
共通カソード抵抗器にパラのコンデンサを外して差動になるのはA級PPの場合だけ
AB級PPだと変な(非直線的な)動作になる。つまり歪が増える。
出力を稼ぐ為にAB級PPのアンプが多いからコンデンサは外しては駄目。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 09:09:38.29ID:TRgDpOrr
>>563
ありがとうございます。勉強になります。AB級の場合パスコンを外すと差動にならず、付けると差動になるのは何故なんですか?(ごめんなさい、「差動」の意味がよくわかっていません。PPとはちがうのでしょうか?)
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 09:23:51.78ID:bzf8lWYM
AB級PPで片方の球がカットオフすると共通点の電位が大きく上がる(どちらの球がカットオフしても上がる)。
こういう非対称波形のところにコンデンサを入れるとそれ相応の結果が起きてくる。
まあ真空管のAB級でまともな音を出そうとするのが間違いだ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 09:24:33.29ID:71g43BLe
部外者だけど抵抗を∞に置き換えて電流の流れを考えてみれば分るよ
それでも分らなきゃ基礎からお勉強
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 09:36:57.79ID:6GMDBhDm
AB級のカソード抵抗を共通にすると歪みに影響するのは事実だけどちょうどいい値があると黒田徹先生が解析していた。
半導体のAB級SEPPの最適バイアスと同じようなものだと思う。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 21:14:49.01ID:UPC9caKP
>>564
AB級は差動にならないのではなくて、差動はAB級にならないが正しい。
AB級のパスコンを外しても動作範囲は狭くなるけど差動動作するよ。
いずれにせよ、ロードラインがまったく変わるから、単に歪みが増える減るという議論ではない。
おおざっぱに理解したければぺるけさんのところ、詳しく知りたければAyumiさんのところを見てきな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 11:03:48.20ID:5JLNgWGV
>>572
そうだね、共通カソード抵抗でパスコンなしのKT66(T)ppを自作して、
稼動状態で持っているけど、なかなかスッキリしたいい音だよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 11:41:31.35ID:hcYJ5ACh
>>572
本来AB級は差動にならないし差動はAB級にならない。
本来の差動増幅回路は共通定電流回路を組んだもので、逆側がカットオフしてしまったらそれ以上電流は増えない。
定電流回路を省略してAB級にしたものは片方がカットオフすると差動増幅回路として働かなくなる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 11:52:18.92ID:5JLNgWGV
3極管ppだとAB級なら2A3以外は不要だと思うくらいだ。
A級ppはいいもんだよ。10〜20Wの出力があれば、結構鳴らせるもんだ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/13(水) 21:01:20.33ID:ajEa+Bsn
固定バイアス機の中古を手にいれたのですが通常はあるはずのバイアス調整VRの2番出力からアースに落ちるコンデンサーがありません
このコンデンサーは無くても良いものなのでしょうか
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 20:31:34.54ID:hD6sfQk/
横レス失礼します

キャビネットなんだけど

鉄ケースとステンレスケースで音の違いでますか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 20:58:20.84ID:PnyTme1/
鋼鉄よりステンの方が暗く重いことが多いと思うけど純度と組成が色々あってまた印象が一定しない。ただ音色の差で質の差ではないと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:04:11.59ID:hD6sfQk/
>>585
どうもありがとう
鉄ケースは1mm厚のタイプです。
主観でよろしいので鉄ケースの音色はどんな印象ですか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:14:27.76ID:PnyTme1/
難しいけど基本的に叩いたときの音が乗る。磁性体だからーとか言うのはあんまり感じない
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:25:11.23ID:hD6sfQk/
>>587
有難うございます。

なるほど よく言われる叩いた音が乗るイメージですね。
最後にもう一つだけ聞いていいですか
鉄とステンレスがあった場合どちらを選択しますか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:36:43.03ID:PnyTme1/
同じ厚さで選べるなら錆びないし肌触りがいいからステンかな。ニッケルたっぷりの。音色の差で質の差ではないと思うしまだまだ経験不足なのでまた変わるかも
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 21:55:48.75ID:9zC7B4pX
鉄のシャシでも大変だけどSUSのは追加工がかなり難しいんだよね
板金屋さんも追加工は嫌がるかもしれない
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:19:52.02ID:+xAMnWep
昔ステンを自分で加工したけど最初に小穴を空けるのが大変だった
オ専の髭もじゃの人に辞めとけって言われたんだけどねw
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 22:22:05.11ID:+xAMnWep
ていうか真空管アンプなんて電極の共振が支配的だから
シャーシの素材なんて無視できるレベルじゃないかな…
まあ、ある程度は重いほうがいいと思うけど
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 00:37:22.79ID:5SzRMzSB
>>584
トランスやチョークの塊なんで、非磁性体のほうが気持ちいい。
ので、CAVの上位モデルはとんでもなく分厚いアルミ。
ただ、実際にどうなのかは知らね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:18:52.44ID:5SzRMzSB
シャーシ加工考えるとステンレスはもちろんある程度肉厚の鉄でも辛い。
アルミの加工しやすさは重要。それでも大穴になるとあけにくいけど。
それはさておき、音質の差云々よか加工しやすさで選んだほうが絶対にいい。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 07:42:05.56ID:Sx+zgIYF
ヤフオクで買ったアンプでB+の配線がシャーシに触れてたんだけどアルマイト処理されてて命拾いしたことある
今のところヤフオクの中古はほぼ100%故障品
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 07:51:38.72ID:Sx+zgIYF
裏蓋開けた瞬間に解体行きのエクストリーム配線、引っ張ると取れるハンダ付け、
入力ボリュームの配線短絡、カップリング抜け、爆発済みコンデンサー、
よくこんなヤツ出品するもんだと感心する一方、本当にトラブルシューティングに強くなれることに感謝もしてる
06035642017/09/18(月) 12:49:26.10ID:blun2M34
差動動作 ぺるけさんのページを見てきました。
目から鱗でした。カソードパスコンはPP動作の信号ループを構成しているもので、無くなると電源のフィルターコンデンサを通しての信号の戻りが、出来なくなるという事。
これにより、作動動作となる事。色々な作例を見て、実装の関係もあり、単に要らないと勝手に思い、外してPPと思い込んでいたのが恥ずかしい限りです。
作動動作の最適ロードラインに調整してみようと思います。ありがとうございました。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:57:45.83ID:cR/IaE9s
気が付けてよかったね
この経路設計を交流設計って言う
アンプ内部には直流と交流が混在しているからいろいろとオカルトな意見が出てくるけど、切り分けて考えられればいろいろと面白いよ
崇拝されてる先人達の回路にも誤解が交じってる時もあるし
06055842017/09/18(月) 20:19:52.96ID:WfYGoqWW
たくさんのレスありがとうございました。
個別にレスができずすみません
考えが変わるかもしれませんが入手しやすいステンレス
にコーテイングを施してみようと思います。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:57:57.76ID:jqz18kpI
史上最強超高スペックPC 構成&スペック 600万円 https://youtu.be/TYROlpE8wPQ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 10:35:28.34ID:LcYULjuJ
ゲーム(FPSとか)で自作真空管アンプ使ってみたいんだけどどんな構成がオススメ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 15:37:35.78ID:LcYULjuJ
かっこいい
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 15:52:06.06ID:HU6bIiQJ
ゲームの課金アイテムに月何百万も出す人がいるんだからプレイ環境にそれくらい出してもおかしくない。専門店は商売のチャンスかも
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 18:55:40.29ID:C6YuMu++
俺がゲームおたく向けのアンプを作るとしたらこんなイメージで作る。
・電圧増幅管は中国の6N1とか6N2、出力管はFU32とか6AS7Gの中国版の奴
・真空管を青いLEDでライトアップ
・光る静音ファンで強制冷却
・真空管を抜いても普通に音が出る
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 19:09:42.20ID:D1Ne08y5
黎明期の2ちゃんにいた人たちはみんな鬼籍入りしたかな
昔はこんなバカスレじゃなかったんだけどな
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 19:14:33.28ID:0GOVy9xt
真空管アンプに興味深々

とりあえず作成前に基本になるお手頃な完成品を購入しいじってみたい
シンプルな入門的な真空管アンプおしえてくれないかな
検索してみたらこれなんかよさげかんじなんだけど
手作り◆FU32シングル真空管ステレオパワーアンプ ヘッドアンプ
ttp://wayamatuusyou.ocnk.net/product/18
どうですかね?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 19:40:10.31ID:Tz22JNJq
FU32ってカッコ良いけど音はどうなの?
Youtubeに上げてくれてる人がいるけど、それで聴く限り
微細な音に弱い感じの何と言うかもどかしさのある、
ちょっとイライラする音、、、
所詮録音なので実際に聴いた事ある人の感想はどうですか
06246192017/09/20(水) 20:01:05.06ID:0GOVy9xt
>>620
入手が簡易な方がよさげのようで
FU32は候補から落とします。
>>621
ごめん ゲームしないんよ
>>622
ヘッドフォンアンプです
私はヘッドフォンは使いませんけど
>>623
イライラする音www


さてさて入門編ならどれがいいのかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 21:13:42.10ID:+oeDwJj+
エレキット PCL86シングルステレオアンプキット 
       6L6GCアンプキット 値段は高いが6L6GCは三結にすると心地よい音が出る
06266192017/09/20(水) 21:31:29.84ID:0GOVy9xt
>>625
ありがと
早速調べてみるよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 14:19:35.04ID:tv2G+LLd
ところで先輩方諸兄は昨今のD級アンプについて
どのような見解をお持ちなのでせうか?
音の傾向はまるっきり別方向ですが、大枚はたいて丹精込めた自作機が、
¥5Kの品の足元にも及ばないとなると、生きていく意味を失ってしまいそうです。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 14:42:15.48ID:9rE685dP
高電圧で扱って最後にトランスで下げるのはいい加減な実装でもそこそこの音がでるという意味で意味がある

回路のために実装を考えているから迷うのであって
実装のために回路を考えるようになれば自ずと道は開かれよう
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 20:45:45.87ID:Tjb5f30G
>>629
低域ではどうあがいたって勝てないよ。
スイッチング動作 vs OPT経由だもの。

こと、マルチアンプシステムのウーファー用アンプ用途では勝負にならない。

中高域専用なら、D級はスイッチングノイズとフィルタによる
出力インピーダンスの上昇などデメリットが沢山出てくるのに対し、
真空管はOPTのデメリットが減る。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 20:51:38.21ID:KoVjUyPj
半導体アンプに物理特性、消費電力、コストで完全に負けても生き残ったのが球アンプだ
D級が増えたところで好事家には関係ないこと
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 20:52:55.48ID:hF5S5paw
>>629
¥5kデジアンで力強く聞き疲れせずホールトーンがきっちり再生できるなら
球アンプで四苦八苦しなくて済むからエエやん
電子工作の楽しみは別だけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 01:52:50.21ID:7vk5u92V
D級はTA2020をはじめ何個か作ってみたけどどれもイマイチだった。
Hypexは良いらしいので気にはなってるが多分作らない気がする。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 08:21:14.79ID:tpp5N/vU
半導体は反導通状態での抵抗としての質の悪さと低電圧大容量コンデンサの質の悪さで音を落としてたけど今の5千円デジアンではそれがクリアされてるからね
真空管で質の悪い部品をぼったくりで買ってると大枚はたいてもそれ以下の音しか出ないけど高分子ケミコンに勝てるような部品を適正価格で買えば5千円は無理だけど上を狙えるよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:33:04.29ID:/Xn9jWQr
腕時計でもクオーツのほうが機械式より精度が良いのに機械式が復権している
LPレコードやら球アンプもそんな感じじゃないの、テイストで生き残っている
スピーカー以外はオールデジタルだろうけど、球アンプはそれでも頑張るでしょ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:44:34.51ID:cDFu9bIb
音が じゃなくて
カッコイイ が先に来て
使ってみたらシックリきた
が実情
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:29:35.88ID:aazAlu2P
この真空管アンプってこんなめんどくさいの?

https://dime.jp/genre/136518/2/
>>スピーカーを接続する前に電源を入れないことと書かれていた。

ttp://wayamatuusyou.ocnk.net/product/23
>>スピーカーに接続していない状態で電源を入れないて下さい。

先生方、理由を教えてくれないか?
「電源を入れた状態でスピーカーに繋がないでください」ならオレでもわかる
もしスピーカーを外したままで電源を入れたらどうなんのよ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:45:23.24ID:eit0H16J
>>639
真空管アンプの出力段は半導体アンプのような利得1のエミッタフォロワではなく、出力トランスを介してプレート側に負荷されており利得がある。
出力開放だと利得が上がり負帰還が狂って発振したり、信号を入れると異常電圧が発生する可能性がある。
設計によってそうならないようにできると思うが、注意が書いてあるということはそうなっていないのだろう。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:49:03.58ID:OLyw6v1H
>>639
>>1
> ○相談の前に注意
> ・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。

詳細は他に譲ることとしますが
出力トランスを用いた一般的な真空管アンプでは
スピーカー端子に接続がない場合回路内部に想定外の高電圧が発生し
絶縁破壊など故障の原因となります・・・という注意書きがスレにあります
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:10:39.56ID:4mkKgkN2
>>スピーカーに接続していない状態で電源を入れないて下さい。

5極管、ビーム管を使い、負帰還がかかっていない回路だと、スピーカーをつながずに
信号を入力すると高電圧が発生するのはそのとおりです。しかし、そういう回路のまま
ではDF値が極端に低く、まともな音にはなりません。昔のラジオは確かにそうでした。
きちんと設計したアンプだったらそういうことが起きないことを検証してありますし、でな
いと商品になりません。
そういう注意書きがあるということは、本当に危険なアンプであるか、またはよくわからず
に書いてあるだけなのかもしれません。いずれにしても、そういう注意書きがあるアンプ
はまともなものではありませんから近づかないのが賢明です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 18:08:37.89ID:aazAlu2P
>>641
>>642
>>643
勉強になる ありがとね
ど素人なんで詳細はよくわからないけどこれから勉強するよ
もしオクとかで昔のアンプとか出所不明の中華アンプを入手した場合注意が必要だね
とりあえず643が書いてる
>>スピーカーなしで通電しても、入力がなければ大丈夫
を頭に入れとくよ

素人質問をもう一発 639の中華ヘッドフォンアンプ 画像ではヘッドフォンとスピーカーの切り替えスイッチはついてる。
ヘッドフォン側に切り替えればスピーカーに繋いでなくても再生してもいいのかな?憶測ですんません
06466452017/09/27(水) 18:09:51.09ID:aazAlu2P
>>644
貴重なご意見ありがと
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 19:52:38.03ID:16vW1Uec
>>645
> 画像ではヘッドフォンとスピーカーの切り替えスイッチはついてる。
> ヘッドフォン側に切り替えればスピーカーに繋いでなくても再生してもいいのかな?

>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

個別の製品の仕様については業者に相談のこと
このスレではここで終了、続きがあるなら総合スレなどほかへ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 21:18:01.05ID:aazAlu2P
板汚しごめん
短い間だったけど勉強になったよ ありがと
某ショップで店長自作の真空管アンプの音を聞いてびっくりΣ(゚Д゚)
とりあえず安い真空管からスタートしたらと言われ検索したら
この板がヒットしたもんだからさ・・・
勉強して出直すね グッドバイ(。・ω・)ノ゙♪

エレキットあたりからチャレンジしてみる
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 00:19:33.76ID:6cldoQu0
なんかいい奴じゃん

ところでパーツ取り出した110vのトランスを100vで使用すると真空管にダメージある?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 02:18:44.44ID:vCQKQOEu
>>650
トランスとしては問題ない。
真空管にダメージがあるかどうかは設計次第で、トランスとは関係ない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 08:25:28.82ID:IUFcKS95
110V用トランスは米国等の60Hzが前提で作られている。
50Hzの東日本地域で使うとインダクタンス不足で唸りが出る事があるよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 08:35:27.58ID:Zt0EV70G
ヒーターもOK?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:23:28.87ID:qCyP8DAh
未チェックでも8万4千円だから10マソ以上は行くだろう
20マソというのは、ナスの中古でその価格があるからだろう
無い物ねだりの世界だからね
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 06:19:28.14ID:xdZvQr7Y
音ゲーみたいなキンキンしたやつにはどんなのがオススメ?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 07:21:24.82ID:7c+bNew9
>>661
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

○助言や回答の前に注意
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

> 音ゲーみたいなキンキンしたやつ

定量性ある目標を述べられよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 19:11:34.08ID:tuGFiwnW
>>661
くどいようだけど、俺がゲームおたく向けのアンプを作るとしたらこんなイメージで作る
・電圧増幅管は中国の6N1とかか6N2、出力管はFU32とか6AS7G/6080の中国版の奴
・真空管を青いLEDでライトアップ
・光る静音ファンで強制冷却
・真空管を抜いても普通に音が出る
これで間違いなし!
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:47:24.94ID:yafNiey6
私なら6C33CのPPですねー
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 06:00:45.48ID:ulBatYg2
>>664
そういうことは初期にやらないと難しくなってしまう。
将来すべての機器がヘルツフリーになれば可能になるかも。
ちなみに東海道新幹線の電源は全線60Hz。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:36:54.29ID:8SO+FASf
すいません、完全に初心者なんですけど
CRコンデンサに0.22uF入っているのを0.47に付け換えたり
パスコンの220uFを470に換えたりを抵抗などそのままでやって問題ないでしょうか
なんとなくですがCRコンデンサは問題ないような気がしてます
アンプの製作はまだ敷居が高い感じなので、コンデンサ交換から始めたいと考えています
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:44:16.99ID:z/qUbAal
謎のCRコンデンサage
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:47:32.38ID:M1FU2MiK
>>675
問題がある場合とない場合がある。
定数を変えれば当然同じではなくなり変わるのだが、変わったことが問題になるかどうかはその場所次第。
あと真空管回路は電圧が高いところが多いので耐電圧に注意。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:48:40.64ID:8+yXhYjb
容量をでかくしても動作不安定になるだけ

容量よりも銘柄にこだわりましょう
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:55:10.73ID:LrGeFygs
>>675
カップリングは次段Rとハイパスフィルターを形成してるから高域に影響が出るよ
ちゃんと計算してね
パスコンは大丈夫じゃない
部位によっては影響でるけど回路図ないと正確には言えないね
でも何でわざわざ変えたいの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:56:08.80ID:8+yXhYjb
中古アンプをヤフオクで買ってみると初段パスコン470μfとかチョークの後に400μfx2とかエクストリームなことやってて楽しい
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:57:32.12ID:8SO+FASf
>>678
ありがとうございます
シズキというメーカーのフィルムコン1個170円というのをJENSENあたりに換えてみようと思います
実験で少しやってみたところ、私には0.22uFより0.47のほうがしっとりうるさくならないように感じた次第です

パスコンは怖くて試せてませんが、MUSEとかATOMとかに換えたいと考えています
今付いている物の耐圧が16Vの場合、50Vとか100Vなどに変更した場合も問題が発生するでしょうか
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 23:08:47.35ID:8SO+FASf
>>679
ATOMとかブラックゲートとかブランド品に憧れている部分がほとんどですw
ただ、容量を大きくしたほうが低音に厚みが出ると聞いたもので一緒に試したくなりました

>>680
なるほど、高音にきつさを感じなかったというのは高域が減衰しているということですね
聴感上よかったとしても、それはスピーカーとの相性であってアンプとしての性能に問題があるかもということですね
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 23:41:19.24ID:t1c0/gOi
シズキの黄色いやつか、悪くはないけど決して良くはないね
パスコン(デカップリングコンデンサ)は無闇に高いと変だという話も聞くけど
耐圧が合ってれば問題ないと思う
火事にならないように気をつけて色々やってみて下さい

あと「カップリング (coupling) 」だって
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 00:50:46.07ID:ixQQc/yY
>>680
低域だろ。
NFBが掛かっているアンプは、変更すると発振することもあるから、設計できないのだったら容量は変えないことだな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 01:01:37.30ID:/1KUCz7P
みなさんありがとうございます
測定器はHIOKIのDT4256があるだけです
容量などはむやみに変更しないほうがいいみたいですね
高品質な部材に変更するのにとどめておきます
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 07:54:54.28ID:qcZ9gWwm
アンプ組み立てるだけならDMMで足りるけど、アンプ改造するのならオシロとオシレーターは必須。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 10:45:19.55ID:VaDQW7gt
パスコンもカップリングコンも同じ奴なら容量が大きい方が好き
ただ質が良いもの見つけると容量100分の1でも取り替えちゃう
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:43:16.50ID:P91LusSf
>>675
時定数(低域、高域)について勉強してみよう。
結合コンデンサの容量と出力管のグリッド抵抗の値の関係について調べてみよう。

それから結合コンデンサでは劣化が問題になることがある。
結合コンデンサの絶縁が劣化すると前段のプレート電圧の一部が
結合コンデンサを介して出力管のグリッドに加わり動作を狂わせる(バイアス電圧
がずれてしまう)。出力管をダメにすることもある(過大電流が流れてプレートが
赤熱しておしまいになる)。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 18:27:19.32ID:F1YuNXOy
カップリングは0.047 グリッドリークは240K 初段パスコン100 出力パスコン47
このあたりでよほどおかしな真空管使わない限り大丈夫
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 10:53:51.39ID:Z0imXXpC
野糞てめぇ潰れるのか?一週間待っても連絡ないけどしょうもないな中華以下のゴミトランスだもんな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 00:18:12.02ID:hRBpnYAC
段ボール開けたらPMF-10が注文より1個多く入ってた事があったな。
連絡しようと思いつつ10年経ってしまったよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:42:17.04ID:+3nMPV9u
俺はPMC-170HG注文したらPMC-190HGが入ってた。
メールしても返事が無かったので、電話したら直ぐに送って来たよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/21(土) 20:39:00.92ID:qs/oKvwJ
早世した前主人はアレだったからノグチなんかで買うことはしなかったけど、今の店の人は良い人なの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 23:59:06.73ID:VTPzxHiz
20年近く前だけど電話したら、電話での注文は承っておりませんみたいな事を
すごーく不機嫌な物言いで言われた。
じゃあ何で電話してるイラストが広告に載ってるんだよとツッコミ入れたくなった。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:24:58.74ID:qZkMiOP+
そういう親の子だから、メーカー品は今でもノグチじゃなくて東栄に頼んでるよ
ちなみに東栄の親父さんに言わせると先代のノグチは変わりもんだって
業界内でも有名だったんだね
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:32:04.66ID:UBMrQBc9
野口潰れたの?休業中なだけ?
注文キャンセル不可だし俺が仕事中に電話しないと行けないのか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:31:32.21ID:TtknL/MK
自作アンプではないのですが、両方のスピーカからキーンと言う音がしているので、調べたらプリの真空管からでした。
音が鳴るときと鳴らない時があって、鳴るとき
はかなり耳障りです。
使っているプリはエアータイトで、そのプリにはフォノが付いているので、フォノの真空管と
スワップしても治りません。
一度修理に出しましたが、問題なしで帰ってきました。
恐らく、パワーアンプがデジタルアンプなので
感度が良くノイズが乗るのかなと思っているのですが、自分で出来る真空管周りの対策は何か
あるのでしょうか?
因みに私は、アンプ自作などの経験はありません。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:53:11.55ID:usPj4zRm
>>712
近くにデジタル機器等の高周波ノイズを発生する機器はありませんか?
アンプを別の電源で使ってみて改善するかを試してみてください。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 13:11:12.81ID:e8liNaLr
>>712
アンプの近くにPCがあるのでは?
音楽を聴いているときにPCを起動したらどうなるの?
友達からパワーアンプ(真空管式)を借りてノイズが出るかどうか
確かめてみる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 14:54:06.85ID:+RrP47A2
>>712
> 恐らく、パワーアンプがデジタルアンプなので

プリアウト - パワー間をトランスで絶縁とか
他のパワーアンプつないで現象が出るかどうか
0721名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 08:21:37.11ID:r1npsbB4
ノグチさんのファインメットOPTとか最近の製品は音質も特性も素晴らしいですよね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 10:48:07.25ID:sNMb06aM
店員乙
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 20:07:33.68ID:FgG6SX7o
>>726
たまに行くけど店覗くまで店員がいるか心配になる。
対応は普通だったよ。
特に最近大物トランスは通販に頼る事が多い。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 10:08:41.13ID:m6nwAhr/
大物トランスといえば最近サンスイSW-100を聴いて度肝を抜かれた
タムラの100wより凄いわ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 10:39:18.62ID:hG1sW5HY
ああ〜、やっちまった。
G2とG1間違えて配線しちまった。
6G-B8が・・・。G1の支柱が真っ赤になって・・・。死んだ。
心も、財布も、死んだ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 21:12:23.75ID:vhzSNR8V
>>731
このタマ、他の一般的なUS8Pの多極管と
ピン配列に違いがないらしいのに間違えたのかよ
わざわざ作らんでも在庫の多極管アンプに
差し替えでも良かったろうに
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 21:44:57.77ID:dTULVii9
SGオープンで時々ポンポン音がするのを気にしながら使ってた
10年位して気がついたww (´・ω・`)
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 22:42:07.44ID:hG1sW5HY
>>734
いや、お恥ずかしい。
その、US8P多極管の1台目なもんで、在庫がなくってね。
まあ、煙が出るような間違いじゃなくってよかったよ。
今はもう配線修正して、残った1本で動作確認中。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 23:18:48.75ID:DnujJ6Oa
東芝はデバイス&ストレージ社とは別に電子管デバイス社なんて会社が実在しているんだな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 06:32:51.15ID:CwVixUey
6GB8
電源トランスで苦労するよね
それだけにまだ流通量も多くて価格も安定してる
初段設計が楽な球だった
もうバラしちゃったけど
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 00:39:08.84ID:mDyXBIKU
トランスの不満話が多いようですが、自作(手巻き)はダメですか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 00:50:32.95ID:rTF5Rn31
モニターの冷陰極管のトランスならハンドドリルで手巻きした事があるぞメタメタだったけどw
手巻き機械を作って10年位修行したらモノになるかも知れん
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 00:54:31.80ID:exB52Y7f
まあ5千円以下なら東映でも野糞でも粕日でもいいけど
1万以上ならISOのカットコアorソフトンのRコアの2択でしょ
C/Pも性能も全て劣る他を買う理由が分らない
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 01:20:05.69ID:mDyXBIKU
アマゾソでもカウンター付きの「手動のコイル巻き線機」が出てるので、自作派の方もおられるのかと思ってました。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 01:34:54.69ID:lAeI4+uM
やっぱり出力は最低でも30W
できれば100WWWは欲しいよね
これくらいあるとAVEX系の低音が団子にならずに済む
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 11:58:55.46ID:Os9JB931
特注品もダメですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 17:49:17.38ID:tPHy7mwy
某リサイクルショップで中古の複合管を
よく確かめずに買ったら箱の品種と違ってて
東芝の6GW8 Hi-Fiだったでござる
初めて見たんだが作りが他と比べて立派でちょっと感激
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 12:55:59.50ID:lredEyVQ
知らないうちにジーメンスの部品部門が日本企業になったんだから喜べ
philipsは韓国だし
0755名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 13:17:20.51ID:FT2/zPTt
どうせなら日本でF2a再生産してくれ(無理)
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 23:36:16.62ID:xR6I8CKL
>>755
真空管を手作りしてた人がいたね。
今でもやってるのかな?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 22:42:08.66ID:L22ZjSCo
>>757
長野辺りでやっていて壱〜参號電球とかいうやつ?
あのサイト興味深かったんだけどなぜか見つからない
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 15:16:40.53ID:le/aS7e2
糞芝はTVも中国に売却だってねぇw
PCも売るらしいしインフラ屋さんになっちゃのかなww
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 00:07:15.30ID:EEJsHhpW
倍電圧用の2つのC容量を10μとかに減らせば
チョークインプット寄りの特性になりますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 09:09:04.26ID:yTJWn9iy
>>763
どうして?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 09:28:21.04ID:hfTD+v0H
>>759 趣味だったんだろう?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:00:50.58ID:wbBJn+RQ
>>763
無理
容量を0に減らしてもチョークインプットとしての動作はしないのだから、
減らしても近づくわけがない
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:04:06.57ID:ds2QE/Me
>>767
理にかなった回答ですね…
でも電圧も0になるということは、減らせば電圧も下げられるってこと?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 14:38:38.65ID:9Qsn8p6F
負荷に対する電圧変動が大きくなるだけ
なんでこういう頓珍漢な話が出てくるのか?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 14:26:41.25ID:KZQxqkFu
>>763
そもそも、なぜチョークインプットにしたいの??
チョークインプットの意味(メリット、デメリット等々)
わかってるのかな??
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 22:18:22.26ID:hhRqoikr
>763

導通角が大きくなるという意味では、少しチョークインプットっぽくなると言えなくもない。
そういうことだったら、容量を減らすよりも整流素子と直列に抵抗を入れた方が効果的。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 15:36:20.72ID:MyRIXMUE
>>773
負荷側の電流が同じ場合
抵抗挿入の前後での負荷の電圧の差を見て
その電流×電圧で抵抗の消費電力がわかるという認識
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 23:24:42.04ID:12C2rp3K
パラメトリックイコライザー付きプリアンプを真空管で作りたいです。
参考になる資料はないでしょうか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 00:25:55.14ID:cD49oajA
>>774
抵抗を流れる電流は歪波形なのでそういうわけでもない
比較的小さな抵抗値で出力電圧は敏感に低下する
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:50:02.31ID:VKHZrGsX
>>775
ないだろうなあ。
opアンプの状態変数型の回路をpg帰還で置き換えればいいんじゃね。
1バンドあたり4ユニット要るが。
07837752017/11/26(日) 12:27:18.88ID:6ZthYOaC
>>782
ありがとうございます。
プレビューでほとんど見れるようなので参考にしてみます。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 16:07:16.75ID:Cfye4/CW
真空管だと裸利得が石やICほどとれないから、フイルター特性はどうしても落ちるね
回路選ぶなら、ベッセル特性の2次フィルターにしておくのが無難かも。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 23:05:53.56ID:yDxvbirK
thx! エスエスか まだあったか ラジオデパートね
懐かしくて泣けてきますよ
都落ちして久しいんで。
発注しました。ありがとう
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 05:31:04.96ID:ag3sk9Dl
>>790
ラインレベル受けのCR型RIAA+トランスだな
ほぼ放送局以外に使い道ない希ガス
0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 12:28:21.49ID:xZCv5HwH
>>794
この470Ωにそんなご利益があるんすね。
6X4は近いうちに予定があるので試してみます。
ありがとうございました。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 10:29:28.83ID:bu5cja4z
>>976
>>1
○相談の前に注意
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

キットを含む他人が作ったものからの
いわゆるリバースエンジニアリングは
好きなように検討されたらいいと思う
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 19:08:03.92ID:ajRCd9pa
>>976
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 21:22:29.74ID:XsZdWa4Q
俺の知り合いにやたら部品に拘る人がいて
なんやかやと20万くらいで作ってもらったけど音は今一、ハムは乗ってるわでかなり?なアンプだった
知り合いが全否定するシリコン整流、フィルムカップリング、電解コンの電源、安物出力トランスで自分で作ってみたらアッサリと知り合いに作ってもらったアンプより良い音が出てしまった
おかしな拘りはおかしな音しか出ないってよく分かった
0800名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 21:47:31.32ID:5nFCnhiA
>>799
部品配置や配線処理(特にアースの取り方)等々いろいろあるわけで。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 22:13:54.54ID:XsZdWa4Q
>>800
困った事にその人はアースを語り出したら止まらない人で、そのくせ作るアンプはハムが乗ってるという
うちでは聴こえないからお宅の電源環境だろうと言ってはばからない
その人のスピーカーは90dB/wもないようなミニスピーカー、俺のは100dB/wオーバーの15インチスピーカー
その人のミニスピーカーでもはっきりハムが聞こえるんだがこんなのはハムのうちに入らないと宣う
嫌気がさして縁を切ったけど色んな人がいるもんだ…
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 08:43:23.14ID:MmvteGdA
>>801
測定器持ってないの? その人。
オシロやミリバル等々一通り揃えているのではなかったの?
定性論ではなくて定量化した議論をしないと。
ハムノイズならSP出力に何ミリボルト出ているのか、
配線処理を変えたらどうなったか、減ったか増えたか等々はどうなの?
出力管が直熱だとハムが出たりするが(直流点火等々対策があるが)
この辺りは?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 10:15:29.00ID:daAWdkQ0
知ってたヤツに違う球で作っても回路定数同じってのがいたなwww
これで音楽喫茶の音響まかされてたんだから聴きに着てる人はいい面の皮
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 10:59:19.32ID:z8Dg7JrR
アンプ造りが趣味の人ってまずスピーカーがショボいよね
俺はこの16cm1発で全てを聞き分けるとかやっちゃってるし
だから高能率スピーカーに繋がれたりすると途端に馬脚をあらわす
あと音楽に対する知識も無さすぎる
特定のCDやレコードの特定の場所しか聞いてない
このアルバムは〇曲目の出だしが良いよって言っても
「ハッ?俺、このレコードここの低音しか聴かないから」とかやっちゃってるし
音楽を聴くためじゃなくて真空管から出てくる音聴きたくてアンプ作ってるのね
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 12:07:09.85ID:P6yGFhjr
アンプは組み上げてからが楽しい作業になるんだけどね
性能と音のバランスを詰めていくのが楽しいしノウハウが溜まる
拘るのは性能と音
その為には積極的に半導体の力も借りる
ノイズ排除では半導体には叶わないもの
整流管も好きだけどシリコンにしてその分のコストをOPTに向けた方が結果良かったりするしね
DMM、オシロ、スペアナ、ミリバル、SGは必須だよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 17:47:53.88ID:z8Dg7JrR
デカい釣り針だけど冗談抜きに本気でそう思ってるようなアンプ職人ているわね
良いスピーカーがないと良いアンプは作れないと思う
上杉さんもまだ若い頃に五味や池田にアンプ作ってあげて散々やられたみたいだよね
恩を仇で返すタイプなんだな
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 17:57:31.29ID:IQY9M+qg
>>816
一番差別化しやすいところやんけ
エッジの厚み違うだけで音変わる
センターにゲンコツ持って行くと露骨に音変わる(音響レンズ)
EAS-20PW55(通称ゲンコツ)とかこれを利用して音を調整している
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 21:22:55.08ID:egND673n
基本スピーカーのためのアンプなので、
スピーカー限定で良い音がするなんてのであっても
それはそれで問題無い
別のスピーカーで使って文句言うのがお門違いとも言える
ただ作ってる方も使ってる方もそういう理解でやってないのでwww
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 08:31:42.69ID:Juvg5oXc
鳴ってる音が良いか悪いかを判断するのは、その人の音楽的教養次第。
音楽的教養が高くなければ良い音のアンプは作れない。
測定器では音楽的高尚度は測れない、良い音のアンプ作りに測定器は無力だよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 11:42:14.93ID:SmKEoHVq
俺の知り合いはジャズが好きらしいがカーメンマクレエとクリスコナーの違いが分からない
アルトとテナーのサックスの違いも分からない
ちなみに測定の鬼で測定器は全て完備している
往々にしてこんなもんだ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 11:52:34.26ID:Juvg5oXc
それと、ライブや演奏会に行かない人は、目標となる音楽的感動を知らないから良いアンプは作れない。
測定器に金かけても無駄、その金でライブや演奏会に行こう。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 14:20:45.33ID:8vlal1Hp
>>822
そういうのは測定器を使いこなしてから言うとかっこいいぞ
使いこなして意義が理解出来てれば無力などという戯けた戯言は出てこないけどなw
大抵こう言うこと言うヤツってまともな測定方法も知らない
dB計算すら怪しいのが多いから
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 15:06:58.47ID:Juvg5oXc
>>826
そっか?、大概のオーディオメーカは測定器完備でdB計算位できる技術屋はいるよね。
だったらメーカー製オーディオ機器は全部良い音するんじゃね?
測定器や電気だけ技師は良い音のアンプ作りの役に立たんのよ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 15:32:01.93ID:Juvg5oXc
いや、それが分かれば測定だけで音の良いアンプを作れるだろが〜〜〜〜
本当に分かるのか?、解説本とか論文とか出てる?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 15:48:24.39ID:Juvg5oXc
フィデリックスのアンプが他を圧する良い音との世評がとれたのなら、
中川氏は測定と音の関係を導きだした事になるな。
でフィデリックスのアンプは万人が認める良い音なのか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 16:10:43.77ID:Juvg5oXc
個人差あるから測定と音の関係は一定しない!!!!
それ言ったらお終いじゃね?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 23:24:21.25ID:UmgCahFz
シングル20wの出力トランスで迷ってるけど、橋本とエイトリックだとどっちがお勧め?
どっち選んでも、がっかりする事はないと思うけどね。
球はまだ決めてなくて、6BX7パラシングルか5AQ5かのどっちかになりそう。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 00:44:07.91ID:IR6I13sP
お邪魔いたします 教えて下さい
アッテネーターでチップ抵抗を使う場合最低何ワットの物を使用すべきでしょうか?

よろしくお願いいたします
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 07:59:08.61ID:FUFZhAwE
抵抗で消費する電力は通過する信号レベルに依存しますので、ご自身で計算されてはいかがでしょうか。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 09:52:18.11ID:z1Um0KzJ
そもそも6BX7って良い音するの?
6GA4がどうってことない音だったから
その辺に転がってる6L6や6V6の三結の方が余程ましな音がした
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 18:25:38.70ID:2u22Swey
手持ちの球で使った事ないのを試してみたくなっただけだよ。
トランスはいいの買っとけば、後々安泰だよなあという感じ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/01(金) 22:07:33.48ID:NvmPe/qh
>>843
同じようなこと思ってたんだけど、一般的な電源電圧だと負荷抵抗と電流の絡みで見あった電力のトランスを買ってしまったよ

シングルだと電流値が結構大きなファクター
0847名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 20:53:17.67ID:bfNloO4B
>841
無理のない20Hz、5Wを出したかったら、
飽和ラインが40Hzで20Wの出力トランスが必要です。
0848私の息子は2122017/12/03(日) 21:22:45.29ID:AoHfy8N4
HEY GUYS

お尋ねします。
この300Bシングル動作モノラルアンポのOPTにはPP用が採用されています。
不具合は無いのでせうか?
    ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j457238123

COMING SOON。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 22:50:35.36ID:rII2l3yj
デザインが悪い
DY-15なんてトランスは知らん

却下
0853私の息子は2122017/12/03(日) 23:46:17.74ID:AoHfy8N4
HEY GUYS

良く見るとLUX社のPP用OPTでDY-15-5Kと刻印され鳥ます。
LUX社の真空管用トランスを24ケ使っている漏れもOYならぬDYは初めて観ますたw。

COMING SOON。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 06:08:36.45ID:lolSjlE4
>>848
>>853
OPT頭部の銘板にはOY SERIES P.P. OUTPUT TRANS と書いてあるね。
DY-15-5K はOY-15-5Kだろ。PP用だよ。DとO、紛らわしい書体のようで。

配線などを見ると手慣れた人が製作したと思われるが、どうなっているのかな?
PP用の出力トランスをシングルアンプに使うと
出力トランスが直流磁化されて本来の性能は発揮できない。
直流磁化を打ち消す工夫がされているのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 09:38:20.54ID:7v9ql5vy
片側だけを信号を入れて、もう片側はダミーの
DC電流を流してDCバランスを取るのか?
それならその辺をシャーシャーと自慢しそうだ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 11:10:50.52ID:rB7piifM
クラーフ結合シングルアンプなら
シングルアンプでPPトランス使えるけど
そのアンプはどうかなー
一応チョーク2個載ってるから、それっぽいけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 12:10:45.55ID:b+i5dU5M
グラーフ結合で特性が良いPPトランスを使えると言ってもチョークの特性に引きずられるだけな気がするんだよなぁ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 22:33:28.81ID:UzxwFmn0
結局チョークが磁化するからね
複雑なLCR成分がパラ担になって負荷にぶら下がる
低電流電源作った方が余程かマシ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 07:51:01.18ID:Bsc2/SXe
素直にシングル用OPT使うように改造すべきで、それならこんな自作機買う意味ない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 16:19:32.86ID:oAgAskoD
誰か質問してくれ!
オレはついていけない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 16:50:59.24ID:M5B+Tcsb
WE300B付きならともかく球なしのこのアンプのどこに115000円の価値があるのか分からない
0865名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 16:55:19.18ID:M5B+Tcsb
前もOY-15使ったシングルが出て2.5KHSかと思ったらPPトランスの魔改造品だった
あとはG型番の時限爆弾トランスとかそんなんばっかり
0866名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 17:21:06.09ID:s/zjKTfT
ラックストランスってことをなんとか売りにしたいだけの粗製乱造アンプってことかな…
0868名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 18:27:23.96ID:PBxG1fj4
情熱の真空管のミニワッターで5670シングルで0.2wってあるけど、デスクトップPC用のアンプぐらいなら不足ないんですかね
今12BH7Aのシングルで十分すぎる音が出てるんだけど、つけっぱなしが多いからより省電力にしようかと思って
0869名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 18:48:14.20ID:M5B+Tcsb
ウチのマルチアンプのドライバー用は0.3wくらいしかないけど能率が118dB/wなんでまだパワーが有り余ってる
0873名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 20:35:32.84ID:N3e2ZnGc
0.2WならPCの出力でも、NJM386あたりのICでもぽんと出せるから試してみれば?

球と石は違うと言うならスピーカーと同じ抵抗3つ用意して分配すれば出力1/4に出来るし
0876名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 23:15:16.08ID:3OUBJWHp
知ってますよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 04:57:07.04ID:FHbt4Viq
ラックスのトランスは10年保証だったから50年も経った今、飛ぶだ切れるだ言われても気の毒ではあるな
サンスイSWシリーズは永久保証だったが会社がorz…
確かにSWが切れたって話はほとんど聞かない
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 18:14:55.62ID:lGOXUURc
誰か自作機upして
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 18:54:11.81ID:L40Tg+dx
>>879
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 05:32:36.94ID:tIBAoZCY
タンゴのST220でEL34を4本つけたい時って2.5Aと1.2Aを並列につないでも問題ないですか
電流のバランスが崩れるとか1.2A側の巻き線に負担がかかるとかないですか
0885名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 06:56:35.56ID:aSDZhnNB
>>883-884
EL34の1.5Aが4本ね
トランスの巻線は取説などで
並列接続が想定されていない場合は
オススメできません

よって別に用意してください
0886名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 07:09:15.05ID:ACEvCkUG
そういうのって巻線の太さがちがうのかな
2.5Aに一本 1.2Aに一本つないで総電流が越えなければOKだったりしないのかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 07:30:02.62ID:tIBAoZCY
やっぱり無理ですかね
>>886さんのやり方だと1.2Aで灯した方が電圧降下しちゃいそうですし、
2.5Aに2本でもやっぱり定格2割オーバーですよね
昔ラックスのトランスで5AからKT88・4本灯したことあるんですが流石に怖くて直ぐに止めました
0890名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 13:12:47.01ID:HKmf+E34
2.5Aを直列に接続して2本のHに直列に給電
後は3AのHトランスを調達して残り2本に給電
一番安いけどお薦めはしない
0892名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 13:46:41.13ID:tIBAoZCY
みなさんありがとうございます。
HTトランスはスペース的に無理なので6L6GC止まりにしようと思います

もう1個訊きたいのですが電源コンデンサーを奢りたい場合、どこに良いコンデンサーを使うのが良いのでしょうか
整流管の後ろでしょうか、チョークの後ろでしょうか
買ったまま使ってないパナのX-pro500v47μが2個あるので今回投入しようと思ってます
0893名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 14:03:04.07ID:aEuBT3r3
整流管使うなら、47uFぶら下げて耐えられる球か、まず調べないと
大丈夫な整流管使うなら、チョークの前後に1こづつ配置
大丈夫じゃないなら、一旦小容量のコンデンサで受けて、チョークの
後ろに47uF二個とセメント抵抗でπフィルタを形成
チョークインプット出来るチョークなら、整流管→チョーク→47uF−抵抗-47uFでもいい
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 17:30:31.36ID:wYMbfwDU
>>894
>>1
○相談の前に注意
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。

念のため追加しておくよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 19:17:53.03ID:tIBAoZCY
>>893
ありがとうございます
チョークをサンドイッチですね
整流管は5AR4を使う予定です
チョーク前が良いのなら直列2階建て(23μで整流管の選択肢が増える)、チョーク後がよいなら並列でと1ヶ所に2本投入を考えていました
入力コンデンサー重視派と+B供給源重視派とあるようで、どちらが良いものかと考えていました
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 19:38:49.10ID:WQTjk8+4
理論的には整流管とチョークの間にコンデンサがないのがチョークインプット。
コンデンサがあるのはコンデンサインプットで、それにLCフィルタが付いた形。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 19:49:03.95ID:30g0OUTn
ST220の2.5Aと1.2Aの並列はOKです。
できるかどうか巻き数を調べたらぴったり同じで電圧はほとんど同じ、
DCRを調べたらほぼ2倍、
ということは並列にすれば各巻き線から供給される電流はほぼ電流容量の比率に分かれます。
確実を期するために、2.5A側は0.1Ω、1.2A側は0.22Ωを直列に入れることを推奨します。
拙は実際にそのようにして使っています。
0900(ぬ。・ω・。い)2017/12/07(木) 20:00:46.26ID:ImQR3Lgq
900(o・ω・o)
0903名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 23:44:11.83ID:30g0OUTn
補足です。
同じ電圧の2つ以上の巻き線はじつはそのまま並列にしても全然問題ないのです。
たとえば、6.3V/1Aと6.3V/2Aと表記されているのにDCRを実測したらどちらも全
く同じ0.15Ωだったとします。ということは表記にかかわらず同じ太さの線材を使
っているわけですね。おそらくコアのVAの都合で一方を1Aに抑えたのでしょう。
この巻き線を並列にして3Aを取り出すと1.5A+1.5Aになりますから1A表記の側が
定格オーバーになりそうですが、線材は2A側と同じ太さですから1.5Aが流れても
平気なのです。
ただ、巻き方によって巻き線全体の長さは完全に同じにはならないので、念のため
にちょっとだけ抵抗を入れてやることで電流のばらつきを減らすのがおすすめです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 01:20:44.21ID:DI92O03L
>>903
直列もですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 19:54:36.87ID:LtKFI7aO
直列にしたら、どのような巻き線であってもすべて電流は同じになりますね。
その質問自体が無意味です。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 21:31:31.88ID:DI92O03L
>>905
ありがとうございます
早速やってみようと思います
0908名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 12:47:31.50ID:587cI61T
>>892
回路図を見てみないと正しい事は言えませんが平滑Cの一部が信号経路になっている設計がよくあります
この場合は間違いなくそこですね
私はクロストークの要因を減らすためにも交流設計と電源設計をはっきり分けてしまうのですがブロックCが多く必要になります
でも奢る部分とそこそこで良い部分ははっきりします
0909名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 13:22:07.36ID:5SQJdFee
>>907
直列で220V+220V=440Vや6V+5V=11VもOKですか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 14:06:33.06ID:U5wmoNp0
300Bシングルなんですが電源を入れて温まるまで右チャンネルからジーというノイズが出ます
原因としてはどんなことが考えられますか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/09(土) 15:27:02.45ID:587cI61T
>>910
ジーとブーンは電源が絡む事が多いですよ
暖まったら問題無いのであれば良いとは思うのですが
漠然としてるので切り分けのヒントでも

・球を左右交換した変化
・真空管ソケット等の接触部分
・アースの取り廻し(本命)

後、Hが直流点火なら0.1uF程度のフィルムCでHをアースに落としてみてください。変化があればH回路です
0913名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 08:17:19.86ID:ERCBnPcX
ラックスキットの後期によく使われた9F380というトランスがあります
メーカーではB電源用2巻き線を直列、または並列にしてブリッジをかける指定になっていますが、
0-360vの2巻き線を逆相に繋いで交点をアースしてセンタータップ整流はできないのでしょうか
メーカーが結線として推奨しない訳とかあるのでしょうか
0915名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 08:46:54.82ID:16HbNkN7
>>913-914
センタータップ整流自体は問題なくできるはずだよ
ただしブリッジ整流と比較してトランスから取り出せる電力が落ちるだけかと
(ちなみにトランスの表示にある300mAが何の数値かはわからんけど)
0917名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 11:37:45.96ID:Hw2dW39N
ばかうんこ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 14:50:37.54ID:ME2Mnymt
>>913
ちなみにブリッジ整流の二次側巻線の中点をアースとして引き出すと正負のセンタータップ両波整流になる
0920名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 22:10:18.45ID:7GwgllTv
半端 → シングル
両派 → 標準PP
倍電圧 → SEPP
ブリッジ → BTL

当然BTLが理想的
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:31:59.72ID:Z5Mk9Z+x
蓄音機サイコーって言ってる人種と同じだと思うのでほっとけば良いと思う
電源は必要な容量が整流素子に無理無く取れれば方式はあまり関係ないと思う
今までで最悪だったのはシリコンブリッジのダンパー遅延、これだけは止めた方が良い
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 17:57:36.87ID:Z5Mk9Z+x
電源のケミコンは抜けたり漏れたりしてなければたいして変わらないと思う
賞味期限切れのBGやCfに大枚はたいて入れて喜んでも意味はないよ
特に電源部のケミコンは消耗品だし
コンデンサーに金かけるならカップリングやパスコンや入力のDC止めのコンデンサーだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:47:17.52ID:WzjS6BIp
半波整流が音がいいってのは、電源回路の残留リップル周波数が100Hz/120Hzから
50Hz/60Hzに下がるから、ハムノイズが目立たなくて音がなんとなくスッキリするってのも
あるって聞いた
0928名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 23:44:38.12ID:joZ90pBC
直熱三極菅のトリウムタングステンって放射性物質だったのね ウランガラスもやばいのか?部屋で100TH砕け散ったら妙な臭いがしたんだけど 内部被爆したな
胸に違和感があるぞ
真空管愛好家の友よ サヨウナラ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/18(月) 11:09:39.74ID:wYPQN/WE
WE404Aのヒーターカソード間耐圧は 50Vとなっています 直流点火にてヒーター点火 カソードには-80V程度
かかります ツェナーにどれ位のものを使うと良いでしょうか 47V程度のものでどうかなと思っていますが
0932名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/18(月) 11:18:14.95ID:wYPQN/WE
>>931
ヒータバイアスのことかな?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 20:16:20.47ID:Hwvmt7Qs
6c33c-bのotl作りたいのですが
シンプルな回路図でおすすめ教えて頂けないでしょうか?
タイマー面倒なのでヒーターだけ別スイッチにわけての
運用を考えています。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 23:10:15.74ID:Hwvmt7Qs
ttps://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/37313508.html
実はこれを参考にしようと思ってました。
7044が無さそうなので6n6pに置き換えて
電源はノグチのPM-300WSと他のトランスを組み合わる事を考えています。

可変抵抗器のカーブが何が良いのか、どうやって調整するのか、電源のタイマー関係が不安です。

ご指導願います。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 05:40:42.10ID:BDkZe7TL
>>935
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。

客観的には典型的な小出しで警戒されるような行為になってますよ

> 可変抵抗器のカーブが何が良いのか

調整できるならAでもBでもかまわんけど消費電力に注意しよう
同じ形状だとAの方が小さい傾向だったはず

> どうやって調整するのか、電源のタイマー関係が不安です。

ブログの掲載者に相談しよう
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 07:27:06.45ID:TVnd0acr
>>935
元回路はマコフスキー+加銅方式とblog主が書いてるから、
加銅氏がMJ2006年1月号に発表した6082 OTLだね
ttp://yuzurin.dip.jp/mjcontent/kairozu.php?kairozuid=0601133/0601134&yearid=2006
調整方法はblog主に聞くか、この号をバックナンバーか古書で取り寄せると
参考になりそう。ただ記載見ると結構たいへんだわ
注意点がひとつ。ドライブ段の7044は、ヒーターカソード間耐圧が200Vと
高圧なので選ばれてるのだけど、6n6Pだと150Vなので、耐圧オーバーの危険が。
V2とV3のヒーターは別巻線でヒーターバイアスかける必要あるかも
あと調整用のVRは、元記事はコパルのλ13T使ってるから、Bカーブ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 08:45:15.72ID:Mix4YiMJ
WE717Aのヒーターカソード間耐圧がデーターシートに載っておらず困っています
ご存知の方ご教示お願いします
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 17:28:04.63ID:csYFNAYW
940>>
ありがとうございます 90Vを試すのも勇気 やはり適当にヒーターバイアスをかけるしか
無いようですが110Vもかけている例を見たのですが??? すぐには絶縁不良にならないのかな?
ご対応感謝申し上げます
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 18:13:39.15ID:DVj5s8MA
>>935
この回路をほぼそのままコピったことがある。
でも実際には回路どおり行かない点があり、定数や動作点を変えないと性能が出ずにダメだった。

いくつかアドバイスしたいけど、後出しでいろいろ条件を付けられそうだし、デモデモダッテされそうなので止めとく。
僕のブログを探してみて。そこに書いてあるからさ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 20:55:39.11ID:R/5Ypz4M
935です。
レスありがとうございます。

至らない点だらけで申し訳ないです。
私のアンプ制作の経験は昨年、実配線図付きのkt88シングルアンプ(キットでは無い)の制作のみです。
前回は殆ど理解せずにやってましたが、今回は6c33c-bのotlを制作したく情報を集めている最中です。
音の評判と球のルックス、出力トランスがないという事に大変魅力を感じています。
出力トランスは定評のものはともかく高価で入手自体困難だと思います。

先に上げた回路図が一番シンプルに見えたのでこれを参考にしようと勉強がてら’情熱の真空管アンプ’という本を読んだりして理解に努めていたところです。

先輩方ですと電源トランスは特注するところかと思いますが、
まだ知識が乏しく既製品で対応する方法を考えています。
必要な出力を得られるのであれば、不恰好であっても電源トランスが2〜3個になっても仕方ないと考えています。
各社のトランスのカタログを見比べながら
トロイダルトランスやRコアトランスで今回使えそうなものが無いか調べているところです。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 20:56:13.01ID:R/5Ypz4M
>>936
ご指摘、ありがとうございます。安全第一で進めたいと思います。
ブログの主様に質問できるようにもう少し勉強します。

>>937
ありがとうございます。
7044を探すか、何か対策を考えます。MJの該当号をひとまず探してみます。

>>939
電子工作自体2回目なのでリレーやタイマーも不要なら省きたいと思っていました。
もう少し勉強してタイマーを回路に含む方向で進めたいと思います。

>>942
是非詳しい事をお聞きしたいです。
ブログを探すヒントを頂けないでしょうか。
特に安全に作業を進める事を一番の目標にしています。
少しばかり気が焦ってしまいましたがゆっくりと慎重に進めたいです。
これ以上小出しするものはないです。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 22:54:57.25ID:zdAyDkbj
6C33も新品が1本2〜3000円の時代だからね
冷戦時代のソ連球はかなり良いけど、露球とひとくくりにされて冷遇されてるよなぁ
高騰されても困るけどね
真空管作る技術は米よりソ連の方が上なんじゃないかと思う
0950私の息子は8452017/12/20(水) 23:21:13.96ID:GHtaplWZ
HEY GUYS

レスの数が950を超えますた。
ココのスレ建て者にPart1の時以来何時も悪人扱いされているので
次スレは漏れが建てることを宣誓致します。

COMING SOON。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 23:41:54.77ID:rwMFH51j
OTLはキットもあるとはいえ、基本自作しないといけないシロモノだから、選択肢としては悪くないけど、
なにかといえば調整必須だし、測定器もそれなりのものが欲しい。

まあ、測定器も発振器もPCとUSBデバイスで足りるから、今はそのへんの敷居はがくんと下がったねい。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 00:40:16.07ID:K5w84lDW
>>937
ありがとうございます。
探せば見つかるものなんですね。
ttp://www43.tok2.com/home/temasumo/article/2006/MJ0601_(08)6082-OTL-PTL-stereo-power-amp_KadoT.pdf
明日じっくり読んでみます。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 07:46:22.99ID:nT8lmami
OTLアンプの調整はギリギリまで擬似負荷でね
簡単にSP飛ばしちゃうから設定追い込んで発信してない事を確認してから最終調整を実物SPで
やっぱり最低限の測定器は必須かと
0954名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 10:07:51.57ID:lPikUWZq
OTLってとどのつまり、半導体と変わらんのではないかなあって魅力を感じないんだよね…
いきなり大球にせずに6cw5あたりから始めてはどうかな?
趣味の問題だから好きならそれでいいんだけど練習してみるのも悪くないと思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 13:38:32.59ID:JezFrGCh
専科でもopt仕様でなんちゃらバットとか出してたよね
ミグショックとかもあってみんな妖怪球に踊らされてたんだね
0958名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 13:40:26.64ID:JezFrGCh
>>956
電気ストーブは一日中付けといても大丈夫だけど6C33はよほど上手く作らないと連続2時間が限界とか言うよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 16:48:42.13ID:tcw81Qza
>>954
マッキンのOPT付石アンプは音の傾向は多少球っぽいとはいえ、球とは明確に違うんで、
同様に球のOTLは多少石っぽいだけで、やっぱり石とは明確に違うと思うよ。

もちろん、NFB大前提とかSEPPの準コンプリメンタリ構成とか、回路構成も石っぽくなるけど。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 17:46:11.68ID:JezFrGCh
マッキンの200wopt付きアンプ使ってたけど低音の押出しなんか真空管の15wクラスにも敵わない
パワーガードが入った(400w)ところで、あっそって感じだけど
真空管で100wクラスのopt使ったアンプだと部屋がミシミシ言うから何もかもが違うんだと思う
スピーカーはJBL4343
0963名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/23(土) 17:32:26.52ID:R3tz7SoK
ラックスMQ36(6336A×4)でさえ無信号時の消費電力は380W。
使う気になるのは秋〜春まで。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 08:05:03.87ID:c/+bR93R
>>945
・電源は非接地回路にする。
・電源トランス特注ならB電源と他は別けてトランス2個にする。
・発熱凄いから熱を拡散するファンの搭載も考える。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/01(月) 13:43:02.43ID:CdNrVl/1
管球式OTLアンプといえば、武末数馬氏だった。氏が亡くなってすでに久しい。
氏の著書「OTLアンプの設計と製作」、昭和47年に出た増補版では
テクニクス20AステレオOTLアンプ(50H-B26計20本)の紹介が載っている。
ラックスのMQ-36(6336A4本)の回路図や紹介も出ている。
この本、もう入手は無理だろなぁ。
0968私の息子は8452018/01/01(月) 19:02:35.20ID:dGt2OHU7
HEY GUYS

まだ早杉じゃねぇ966?

COMING SOON。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/01(月) 23:55:22.73ID:Fx+x/GJ1
>>967
武末さんがアボーンしてからというもの
アイエ―出版のライターの質も下がりまくり
もはやカルト雑誌に…
0971名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 21:55:04.42ID:2W/p1iP2
>>967
OTLアンプ本のバイブルだね。
ボロボロだけど昔買った昭和47年11月20日 増補1版発行(増補改訂)持っている。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 22:42:35.93ID:MtprNWR/
前はアパートの一室だったよ
まともに一般書店でも扱って貰えない塵雑誌製造会社
0973名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 23:33:27.75ID:OEmWjVlr
ギターアンプはともかくオーディオ用玉アンプしかもOTLなんて何十年も前から風前の灯火だもん
0974名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 23:39:43.93ID:HYHW4S2n
球アンプのOTLって何年間くらい流行ったんですか?
半導体が出てきてあぼんでしょう
0975名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 23:44:39.46ID:XSxWNbXd
スピーカーがどうなっても良い人向けアンプ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 02:47:16.05ID:allUxd03
国産はテクニクスが有名らしいけど今でも入手し易いのはラックス。
一時期は球が入手し難いので廃れたが
ロシアの6C33が輸入されるようになって製作記事が多くなった。
欠点は消費電力(発熱)だね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 09:12:30.31ID:2H7RaOGL
>>977
読んだり聞いたりの耳学問より
多少知識不足でも球アンプ作れる人の方が素晴らしいと思う
勉強は後でもできる
0981名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:04:09.70ID:s/q1hOPy
武末さんがいたからラ技はなんとか技術誌の面目を保っていられたけど、
無線と実験はとっくの昔にオカルト誌になってた。佐久間や窪田がいたからね。
上杉さんがヒドイ記事が載ってるって嘆いてたよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 17:05:18.56ID:2H7RaOGL
みんなも1台完全自作してごらん
シャーシー穴あけ 塗装 配線 点検 火入れ式 NFBなど調整 
音が出た時感動するよ ちなみに去年6BQ5三結PP作った
音、派手だけどこれはこれで愛着もあり気に入っている
0984名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 17:23:00.96ID:TYWtD0ti
自分はシャーシの木枠からかな
既製品は高いから
いつもホムセンの角材とアルミ板だわ
既製品との差額はパーツに掛けてる
0986名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 17:39:42.24ID:hYP8ayIt
作って鳴らすだけなら、リードのお弁当箱シャーシーでもいいけど
気に入った音出たら、タカチのSRDSLで作り直す
愛着わくには、気合い入れて作りたいなぁ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 19:15:29.01ID:Z3Kk0MhV
>>968
私の息子はさんそろそろ次スレ立ててくださいね
明日の朝に立ってないならいつものようになりますんで
0991私の息子は8452018/01/03(水) 21:32:14.88ID:c1VGjcCK
HEY GUYS

深夜に建てます。

COMING SOON。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 02:25:59.66ID:VYHPtqIR
>>981
佐久間みたいな低能と並べるなんて可笑しいだろ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 09:19:47.15ID:+Rap3lm9
私の息子破産ume
0995名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 11:18:35.14ID:Y54KcxGA
>>985
電源トランス巻き直し?
細い線扱うから手間掛かるし最後のEコア(鉄板)入れても全部入らないで1〜2枚余るんだよね。
とても気になる。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 9時間 48分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況