X



AIT Labo 10台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/12(火) 00:48:31.49ID:tw9QmkGe
ES9038PROの最新バージョンアップ
解像度が一聴して理解できるくらい良くなっていて驚くけどエージングはやっぱり必要
どこかしらの回路を改修しているのかな。。。
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/13(水) 22:39:19.55ID:rXwcSA6+
9038を片チャン最低2個、出来れば4個積んでいれば
DAVE等の100万越えのDACと戦えたかもしれないけど、
2個だとどうしても「薄さ」を感じてしまうな。
解像度にしても。
0008sage垢版2017/12/14(木) 12:10:17.97ID:V9ei3ogk
>>7
ここにも中の人いるのか?
>>6の書き込み、どうやら図星か?
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/22(金) 22:54:41.32ID:L+cJwV3E
9038dacの仕様をみて疑問を持ったんだけど
電流駆動はXLRでもRCAでも両方可能なの?
購入時に両ケーブルも付属するの?
このケーブルは通常のケーブルと何が違うの?
質問だらけで失礼しました。
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 03:59:26.43ID:jJ5xL0II
注文しようとしてるんだけど、リモコンって、東芝か、Philipsのリモコンを自分で用意するの?
リモコン仕様を選べば付いてくんの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 08:13:57.37ID:uUMWDsJK
>>9
xlr rca 両方可能、電流/電圧切替可能
ケーブルは別売、自作するならXLRならHOT/COLDに、RCAならHOTに300Ω抵抗を噛ます。
>>10
リモコンは自分で容易する。汎用テレビリモコン(メーカー選択できるやつ)
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 08:25:39.39ID:IJZcWk5H
>>11
有難う。
ついでに教えてて下さい。
電流/電圧の切替は購入後も自分で出来るの?
電流駆動を選択したら、
ケーブルは自作する以外はaitのケーブルしか
選択できないって事?
aitのケーブルってカナレとかベルデンなの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 08:35:51.73ID:uUMWDsJK
>>13
購入後もディップスイッチでそれぞれを任意に切替可能
自分はXLRは電流、RCAは電圧で使ってる
AITのケーブルは使ってないからしらない。自分はプリアンプもAITで
AITのプリアンプはLOWZなら電流をそのまま受けれるから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 08:39:24.65ID:uUMWDsJK
ディップスイッチじゃなくてショートピンだったかな。いずれにしても切替可能だから
安心していいよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 12:30:06.45ID:IJZcWk5H
>>15
AITのプリアンプもメインアンプも
基本、電流そのまま受け入れられるの?
だとすると、DACもアンプも、かぜんAITで揃えたくなるな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 12:53:09.01ID:uUMWDsJK
>>17
自分はDACもプリもパワーもAIT
で、DACからプリは電流で、プリからパワーは電圧(通常)でつないでる。
プリからは電流出力できるよ。ただAITパワーに接続するときは300Ω抵抗を噛ませた
専用ケーブルである必要がある。そうすることでオール電流伝送はできる。
自分は専用ケーブルを作ってオール電流にするつもりでいたが、XLRコネクタ内部に
抵抗を噛ませるのがことのほか面倒で放置したまま現在に至るw 
電流伝送するならAITから専用ケーブルも一緒に買ったほうがいいかもね。自作面倒
だから。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 14:12:15.82ID:uUMWDsJK
>>19
ケーブルによる影響が気になるようだったら、発注時にパワーアンプの入力側に予め300Ω抵抗
を装着してもらうことも可能なはず。尤もそうしてしまうと電流受け専用になってしまうけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 23:19:56.65ID:f1a6bSGi
汎用リモコンのオススメ無いですか? モノトーン寄りで小さいのとか欲しいなぁ
このDACって、スマホからブルートゥースでPCM送り込んでも、ミドルハイなトランスポートからでも、
出音は同等なんですよね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 00:49:55.10ID:1wuYZhil
ジッタ抑圧が優れているので、確かにどの上流でも水準以上の音になるね
ただ、あくまで水準以上程度なので上流がどうでもよくなるわけではないかな
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 01:08:45.57ID:i5aAUvJB
そうなんですか。意外でした。
とうとうトランポートの頸木から自由になれたと思ってましたよ。
安ブルートゥースとバッテリー駆動のPCで比べてみなくちゃなりませんねぇ
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 10:12:58.39ID:LBeFfl4t
9038proに通電して2時間、まだコンデンサのエージングは終わってなくて、音が透き通るように変わってる最中だけど、
PCオーディオで再生するアプリによって音が違う……
今までの環境と同じで、トランスポートの影響を受けるってことらしい。
ジッタ抑制で、すべて解決するかもと期待してたけど、>>23氏の言う通りだった。
これはデジタルケーブルの品質でも音が変わるね、きっと。
これさえ使えば、上流はゴールとおもったんだけどなぁ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 15:47:26.09ID:LBeFfl4t
100均でUSBケーブル買ってきて、通常の接続の場合と、
COMBO386に挿さってる内部のUSBケーブルを筐体から外してPCに直挿しの場合とで、
聞き比べてみたけど、違いますねぇ。
100均は音が少々鈍って音量が小さく聞こえるよ。
非asio下で44.1kのCD音源をあえて48kで出すとちょっと鈍った感じしますけど、
その延長線上で、もう一枚悪化する感じです。
旧来のジッタ臭いというか混変調っぽいギラギラな感じが皆無なのは、凄いなと思いました。
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 18:31:34.09ID:h4cDODlB
I2S接続のHDMIケーブルの違いでさえ音が変わってくるよ。
アプリもWMPとJPLAYとかソフトが違ったら全く変わる。
もうこれが答え!っていうメーカー(今回はAIT)推奨のリファレンスケーブルやアプリを指定してくれると脳死だが悩まなくて済むとは思う。
とは言っても、例えばタイムドメインのyoshii9はケーブル、DAC共に公式推奨は存在するが、それより上の音が出るものは安物含め山ほどあったから所詮気休めだけどね。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 19:11:29.35ID:jN8MTOM4
ジッタ抑圧で上流の要求性能が引き下がること
DA精度向上による上流の差異をより細かく捉えること
これら2つは矛盾しない
だからといって上流の旅が始まるのかと戦々恐々する必要はない
先駆者が色々開拓してくれたからね
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 19:16:45.45ID:jN8MTOM4
ネットワークオーディオならdCS Network Bridgeを核にした環境が評判いいね
資金があれば組み合わせるNASはDELA N1Zになるのかな?
dCS Network Bridge自体にHDDやメモリを差し込む使い方もできるけど

USBも国内外で評判のいいMatrix X-SPDIF2かSchiit Audio Eitrを狙えばいいだけ
どちらもUSB系音質改善アクセサリはいらない
前者は外部電源を追加することでハード的に電源線が分離される仕組み
後者はアイソレーター相当の物が最初から組み込まれている
I2S入力を追加したAITDACなら前者の方が遊べるかな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 19:22:27.20ID:jN8MTOM4
あと標準のCombo384で行くならIntonaが手軽
でも結局はPCから流れ込むノイズの対策だからコモンモードチョークでも問題ない
DDC追加やネットワークオーディオに行くのは上を目指すならというお話
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 19:27:16.35ID:jN8MTOM4
一時期、上流に左右されない、それどころかハイエンドな上流に劣らないとされる逢瀬Integrated 250内蔵の光ブースターに惹かれていた時期もあった
まぁ評判を見てみるとX-SPDIF2のI2S、10Mを入れたhiFace EVO2のI2S程度で十分上回れるとのことだったので購入意欲が消えたわけだけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 20:22:13.18ID:BgBHkw4X
あの光ブースターはダメな入力を引き上げてはくれるけど、
元々いい入力だったら同軸と変わらないし、I2Sには負ける。
壁を超えるというものではない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 00:49:50.34ID:NdXXjOes
4年ほどオーディオやめてたんですが、今はいろいろんあるんですね。
アイソレータ―良さそうですね。
当時はADUMが出た頃で、このICでどうしろと? とか思ってました。

写真のCMFはDSD1024には耐えませんでした。何分か毎に音切れしました(苦笑)
もう少し浅いチョークに巻き替えたら大丈夫かも。

>ジッタ抑圧で上流の要求性能が引き下がること
>DA精度向上による上流の差異をより細かく捉えること
>これら2つは矛盾しない
なるほど、整理された文章で読むと腑に落ちますね。

私が一番良いなと思う方法は、PCをバッテリー駆動してしまうことです。
グラウンドバウンスが原因で、コモンモードノイズが発生しますから、
電源インピーダンスを広帯域で十分に低くすることで解決します。

http://www.dosv-net.com/ADAPTER/dosv_pls180.index.htm
例えばこういうパーツを用意して、鉛酸バッテリーをつなぎます。
バッテリーは13.8V定電圧でフロート充電します。
12V系が直通の電源基板の場合は12,3V以下で。その場合サルフェーションの為、バッテリーが長持ちしません
以前やってましたが、市販のトランスポートに比肩する静けさ・滑らかさになりましたよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 15:41:05.38ID:YyvemOvR
DACなしプリメインアンプはないだろ。DAC付きプリメインアンプからDACを除いて
作ってくれといえば特注で作るかもしらんが、そんなものに意味があるとは思えん。
プリとメインアンプを2段重で使えば済むでないの。大して高いもんでもないし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 15:45:28.24ID:YyvemOvR
済まん、AITのサイト見たらあったわw プリ付きパワーで ¥260,000 だってさ。
0048sage垢版2018/01/09(火) 19:37:55.12ID:ki6MyRan
9038dac持ちなので
Aitのプリ若しくはプリ付きアンプ欲しいんだが、
Dacが電流駆動の場合でも
専用ケーブル使わずに、一般のケーブルで
繋げるってホント?
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/09(火) 20:53:13.34ID:FqRMYN1y
ただし、プリに電流で接続する場合は、低インピ設定の入力につなげること。
デフォルトでは入力1と2が低インピのはず。詳しくはaitに聞いてみ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/16(火) 10:21:52.39ID:jOP2FbRr
ait 9038 dac検討中だがシングル汎用pcでもjplay 700Hz/0.01secで安定再生できるものかね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/16(火) 20:42:22.72ID:jOP2FbRr
>>53
お前の方がたぶんじじいだと思うがな
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/16(火) 22:45:31.26ID:i7iOMpFH
>>51
F-1のI2S接続で700Hz,0.01secで聴いてるよ。
再生できるかどうかはaitとは全く関係なく、単にddcとPCとの問題になってくるけどね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/16(火) 22:51:39.89ID:l+tpqnDG
>>61
俺もAIT9038Proにf-1、仲間だw
700/0.01を実現するドライバは、例の他社ドライバを被せる奴?
最新の情報あたってなくてそこで止まってるw
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 01:15:54.32ID:ATyTVP+e
JPLAY に関しては以下のスレでお願いします。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511357155

最初にスレタイの確認をお願いします。
ここは 「AIT Labo」 のスレとなっております。
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 02:04:44.12ID:DerZe3uu
>>51
SingxerとMatrixみたいなレイテンシをいじれるXMOSドライバじゃないと無理
どういう設定にすればいいかの相談はJPLAYスレで
その設定の安定再生はドライバだけでどうにかなるわけじゃないので

ここから先はAITにからめて答えてみる
F-1はAmanero互換のI2Sピン配列かつバスパワーなので特注で組み込むことは可能
SU-1,X-SPDIFはPSAudio互換のI2S出力ができるのでそちらを選ぶならHDMIを追加すべし
こんなところでOK?
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 18:27:52.72ID:i/7cS6vD
>>62
公式でレイテンシ変更可能な4.36が出てるよ。
音質もかなり向上するから更新した方がいいよ。

あとait絡みで話するなら、筐体のhdmi端子から基板まで短いhdmiケーブルで繋がれてるけど、このケーブル交換した方います?
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/18(木) 12:46:59.10ID:zMi3ekTh
>>66
ありがとう!4.36早速ダウンロードしてみる。ただ上書きするだけでいいんだよね。

AIT絡みで話すと、AITDACにSingxerのF-1を導入するなら、amaneroとI2Sの
ピン配列の順番は同じ。SU-1はHDMI出力を付けてもらってPSAudio準拠にディップ
スイッチで変更。確かこんな感じだった。

内部のHDMIケーブルは当方残念ながらそのまま使ってますわ。w
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/18(木) 16:31:22.37ID:gYEGMfFY
ait 9038 dac 知人が持って来たんで聞いてるが
評判通り素晴らしいわ。

だが解像度やsnや諸々凄いのは分かるのだが
どうも胸にグッと来るものがない。

もう少し暖機させて様子を見てみようとは思うが。
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 17:06:44.96ID:TC7nWUXe
とりあえず目下のところでは
soulnote d-1 nmode x-dp10
sonica dac da-06 dcd-sx1 dp-560
dp-950とで比べたがどれもイマイチ
トラポとの相性もあるのだろうが
好みの音に出会うのは難しい。
ただait9038dacはこの中では最も無難で
聞き疲れしにくい感じでリファレンス足るものを持っていると感じたね。
ソースの粗もあまり出さないようだし。
だがこの音を聞いて音楽に入り込めるか
乗れるかと言うとやや真面目かな。
nmodeなんかキレが良くて相対的に厚みもあるようでややこの意味で好ましい気もしたが
aitほど滑らかで聞きやすい音でもなかった。
だがluxほど和める音でもないが。
情報量諸々はやはり9038や9028が明らかに上回ってるから少なくともその中から選ぶ他ないとは思うが(chord daveとかああいうのはまだじっくり聞いてないから分からないが)
なかなか難しいものだ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 17:08:19.00ID:TC7nWUXe
dp-950 x
dc-950 o
*トラポのdp-950も借りて聞いてるが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/21(日) 00:52:47.88ID:EizBOTpR
DP-950は以前に試聴した限りでは高い基本性能と色付けという程でもない上品さが両立、特に音の深みというか奥行きは相当
同時に比較したDAVEは解像度こそ圧倒的に高いがDP-950比では平坦な音に感じる、って印象だったかな

AITはニ度、特にニ度目の改修で基本性能、特に情報量の抉り出し方が大きく向上した
試聴機では改修なしバージョンだったと思うけど基本的なキャラは変わらない
個性はそのままに性能が上がったせいか膨大な情報量を俯瞰から観察するような独特の感覚
ここまでくると主観的に音楽に入るというのとは対極の方向に振れた気がしなくもない
自分としてはAITには理詰めの性能を求めているのでそれで良いと思っている

DACなんて最低でも5年は使うような物だし自分がこれだと思う物を選択するののがベスト
比較でなんだかわからなくなったら最初の直感を信じてみてもいいかもね
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/23(火) 08:14:34.21ID:9jQDn0JE
ait非常に高性能な音で黒子的に繋がれる機器の良さを害さずソースの粗も出さず無難で良いのだが、どうも音楽に浸れない。
アンプのせいもあるのかも知れないが
ボリュームも結構上げないと音楽の旨さ部分が出ない(だから音質的には劣るとかあったがdacのボリューム出力マックスまで上げて聞いてる。だがそれでも物足りないからもっと上げられるなら上げたいくらい)。

あとボーカルがもっと厚みと実体感を持って
もう少し前に来てほしいね。
現状だとその他楽器と同一ライン上で歌ってる感がある。
あと寒色系と言うほどでもないが
やや微妙にメントール的な寒さがあるから
もっと温かみがあれば音楽に浸れやすくなるような気もするし、ロックなんかを聞いた際に
もっと前にぶっ飛んでくる弾む低音と躍動感があればな。(現状聞いた限りでは低音も出てはいるがリミッターかけて抑え気味な感がある。)

後は側が安っぽいので大手のようなアルミのゴツい箱に入れてモニターの操作性とかも味気ないから洗練させて端子類も一体何の端子なのか分かりにくいからちゃんと名前入れるとかの配慮がほしいところだ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/23(火) 08:17:41.99ID:VCayYENj
DACに味付けは必要ないのでAITを選ぶ
ここで脚色をしてしまうと全体がぼやけるのだからね
これからもAITは無色透明を貫いて欲しいところだね
稀有な存在
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/27(土) 15:36:39.91ID:EH0M6yHS
んなこたない
味気ないdac目指すなら業務用でも作ってろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/28(日) 18:24:01.98ID:u3zyDbup
アンプ用に買ったRCAキャップ(MWA-RC)を同軸RCAに付けたら、いい意味で音が丸まった。
特に低音の暴れがなくなった。
元から低音が荒いとは感じてはいなかったが、今では外すと締りがないなと感じてしまう。
ちなみにMWA-RCは当初の目的のアンプでは空きRCAにすべて装着すると、悪い意味で音が丸
まって、解像度が低く聴くに堪えなくなってしまったので、聴きながら数を調整しなけばならなかった。
一方、AIT DACではアンバランス出力を使っているので空きは同軸だけだから付ける、付けないの
1,0で判断できるから簡単だった。

皆さんはAIT DACに使って効果的だった、オススメのアクセサリー類はありますか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/30(火) 08:56:10.81ID:nvYB4tRj
>>83 ほんとにそういう変化がある&聞き分けられる前提で、だけど
基板から出力のコネクタ外したらもっと良くなるよw
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 01:59:38.01ID:4PKD0mY0
>>83
アクセサリーはあまり追加してないなあ
インシュレーターをCerabase等に変えていた時期があったけど純正のゴム足で十分
案外アレでバランスの取れた音を出すんです
その他で言えば足場を厚めのタモ板にしてるくらいですかね
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/03(土) 20:51:01.21ID:9vPbzHQj
>>89
無理からネタ投下してるお前がショボいって事だよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/03(土) 21:40:37.94ID:Kw1mHm2s
>>90
どうやら当たりみたいだな
単にNBWで音がいいだけなのに、いかにも設計が素晴らしいからという書き込みばかりのようだ
NBWさえ設定すれば、どこが作っても音に大差は無いんじゃないか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 12:20:44.71ID:FIiM7ruf
>>92
同じことだよ
ddcやトラポのクロックを使ってNBWになるだけ
もちろんNBWで動作するようにクロック出力の周波数を合わせる

AITのHDMI入力の仕様は公開してるのか?

ショボいcombo384のクロックでも他機より音がいいとユーザー絶賛
であればNBWで入力側クロック使えば皆同じじゃないの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 16:13:18.17ID:FIiM7ruf
AITの音はいいんだろう
その良さの大部分がNBWから来ているんじゃないかということ
市販品でNBW保証はほとんど無いから比較されないだけか
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/08(木) 00:40:03.15ID:mNV+lT/b
JPLAY175/0.001シングル+SOULNOTEsd1.0=foobar+AIT9038
JPLAY+SOULNOTE<foobar+AIT9038DSD256変換
だったよ。
自宅 オークエ光接続 CD音源 SP805D3
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/09(金) 20:24:12.51ID:qOJ3p87T
設定どうしてる?ローパスフィルタやらなんやらで何十種類の組み合わせ方があるけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/09(金) 22:21:34.52ID:YmAXi/ME
APC、FIRf2、JIT R.off、NBW、PCM-DSD off

CDしか聴かない。
変えるのめんどいのでこれで固定。
メモリー切り替え機能があればいいんだが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/09(金) 23:17:30.88ID:qOJ3p87T
AFPC IIRF JTOFF NBW PDOFF
頻繁に変えるとSW壊れそうだから。
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 00:36:32.04ID:RL04AI++
んー、1年位前にAPCが良いと思ってそのままだったけど今はAFPCのが良い…?
クロック足したりスーパーツィーター足したりしたからなあ分からんもんだ
大きな音出せるときにじっくり再確認してみるかー
きっかけくれてありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況