X



オーディオにおける“音楽性”について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 06:04:31.65ID:pO/G4rxa
オーディオにおける音楽性とは何か。

「音楽性がある機器、ない機器」

このように表記すると、
なんとなく「音楽性がある機器」のほうが優れているように感じます。
しかし、そもそも機器に音楽性など必要なのでしょうか。
私には、機器による音楽性など邪魔な固有音にすぎないのではないかという思いがあります
(その一方で、大昔の国産機のような無味乾燥な音は苦手なのですが…)。
オーディオと音楽性について、色々と語っていきましょう。

※ 特定メーカーを貶すようなレスは厳禁です
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 13:20:34.73ID:pO/G4rxa
あちらは間違えて立てたスレですので落として下さい
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 06:47:59.79ID:HQtG9Du2
音楽性などという言葉は基本的にオーディオには不要。
音楽(音楽性)は全てソフト側に入っているものであって、機器側で加えるものではない。
そもそもパワーアンプによる音楽性などと言い出したら、プリアンプによる音楽性、
プレーヤーによる音楽性などとも言えるようになってしまい、音楽性同士が大喧嘩するわ。
音楽性が必要なアンプはギターアンプくらいだよ(あれは楽器の一部だから)。

…というのが、俺の基本的な考えだが、
ソナスのスピーカーを聴くと、スピーカーに音楽性があってもいいんじゃないかとも思う。
しかしソナスを模した他メーカーのSPを聴くと……って感じだから、
スピーカーに音楽性を込めるのには、かなりの才能が必要じゃないか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/27(水) 02:26:21.07ID:1bu1qP8x
音楽性なんて考えたこともなかった
0007名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/27(水) 21:08:06.74ID:5we5bnYO
>>5
分かる、自分も同じ。
フランコセルブリンは天才だったと思うよ、マジで。
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 01:45:06.60ID:FX+/xw5W
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-gYkh [60.113.42.193])2017/12/27(水) 03:00:42.05ID:nK7NCxyn0
重複立てて削除依頼も出さない>>1がオーディオとか音楽性とか
ほざくな
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 06:49:27.70ID:FgElV2WU
そもそもオーディオ抜きにしても“音楽性”の意味がよくわからない
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 09:15:01.10ID:s7vedcQy
"音楽性"は主観なんだから、100円イヤホンでも"音楽性"ありと言い張れば
本人にとっては"音楽性"ありとなる。

何の意味もないテーマ。

といってもオーヲタが好んで使う言葉で、いかに愚かな連中かを示す言葉でもある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 13:13:09.85ID:o6IUcNMz
いかにもスペック偏重主義者の偏った主張だな。
では逆にスペックさえ高ければ音楽性はなくても問題ないとでも?
率直に言ってそんなスペックだけの血の通わない音しか出ない機器は百円でもいらない。
そんなものはせいぜい音楽制作者どもが使ってればいい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 16:09:29.33ID:s7vedcQy
スペック偏重w

今時スペックではじかれるのって、デジアン、真空管アンプ、一部の欠陥商品ぐらいだろ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 04:29:19.08ID:4ryOML6Z
日本にはスペックというオーディオメーカーがあるくらいだからな
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 07:43:15.43ID:/PLG+Bj3
スペック偏重主義者どもは音楽ではなく音が聞きたいのだろう。
ならばホームオーディオ機器ではなく
スタジオでプロが使ってるようなPA機器でも
買ってそれで聞いてればいいだろ。
音楽性に興味がないなら色付けだらけの
家庭用機器を買うのはナンセンスなのでは?
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 09:25:55.90ID:IThESBpB
>>15
むしろスペックだけを重視すべきでしょ
単なる思い込みの定義すら出来ない
音楽性なんて言葉のポエムには意味が無い
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 09:29:02.61ID:4ryOML6Z
音は食べ物と似てるからな
糖度とかをデータで整えられた食い物しか食わないのはどうかと思う
大手のアイスクリームなど、どの味を食っても甘さがビタッと同じだったりするからなw
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 10:18:11.08ID:YSKi5LvM
>>17
>音は食べ物と似てるからな
似ているのは両者ともにプラシーボが重要ってことかな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 11:37:11.34ID:wQcYZ3Wq
>>5
言ってることが支離滅裂じゃない?
ソナスに世間の一部で「音楽性」と言われているもののの一端を感じたのであれば

「一部で言われている音楽性とはいったい何なのか?」

と、自問することから始めなくちゃ。
そうして初めて自分の中で整理が出来てくる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 11:57:56.06ID:YSKi5LvM
>「中世の絵画技法のような芸術的表現を取り入れることで、
>さらに積極的な表現力を実現した」
ケーブルの外観?
こういうのを喜んで受け入れる連中だからなー、音楽性、芸術性・・・・
頭を整理できるような連中にはとても思えない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 12:49:34.18ID:z3eswfxx
口から出まかせの音楽性と芸術性を受け入れる間抜け能力の事を
オーディオ詐欺師に言わせると「感性」なんだぜw
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 13:13:14.80ID:Ndpkx0bl
プロ用>色づけがない
民生用>色づけだらけ

こういううの合ってるの
プロ用に求められるものってのはスペック偏重かどうかを含めて
色づけの問題ではないと思うのだが
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 13:24:55.75ID:wQcYZ3Wq
「芸術性」というのはおれにもわからんなw
だけど例えば「温度感」という評価軸的なものがある。
ソナスでよく言われるところの「木質」よりももっと広い意味で。
これなんておれの中では「音楽性」に近いものとして捉えてるんだけどな。
一見抽象的な表現なんだけどたしかに「冷たい音」っていうのはあるでしょ?
感じなきゃスペックなんて何の意味も無い訳で。

こういうこともみなさんは整理できてるのかな?
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 13:59:18.87ID:Ndpkx0bl
音色でいうとどんな音に温度の違いを感じるかはオレには分からん
ただ自分の基準なり観点を持つことは必要かと
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 14:17:50.63ID:wQcYZ3Wq
普通みんながわかりやすいのは「声」じゃない?
これでも自分の部屋でだけ聴いてちゃわかりづらいよ。
同じ音源を他所で聴いてごらん。差を感じるから。
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 16:02:31.63ID:YSKi5LvM
>>22
>プロ用>色づけがない
>民生用>色づけだらけ
プロ用はリファレンス的な色合いが強いから色づけを嫌う、ということだと思うけど、
スピーカなら結構音が違うからそういうことがあるのかもしれない。

でもプレーヤからケーブルまでそういうこと言い出すと
どうせ答えが分からなきゃ区別できないでしょ?でバカにされるだけ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 17:48:15.11ID:EepLf4wh
>>26
>そりゃ部屋も機器も変わったら違うだろうとは思うが
オーディオに於いては思うだけじゃ意味が無いんでは?

>温度感の意味は不明
だから
「同じ音源を他所で聴いてごらん。差を感じるから。」
こう言ったわけです。
感じる努力をしたあとで改めてどうおっしゃるか、楽しみです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 17:54:08.63ID:GZIXe0OQ
証拠はお前が出せ的な物の言い方をせずに
あなたの温度感という評価基準を示せばいいだけのこと

同じ音源を違う部屋や装置で聞いた経験は誰にでも幾度となくあること
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 18:21:47.87ID:EepLf4wh
>>30
>同じ音源を違う部屋や装置で聞いた経験は誰にでも幾度となくあること

「誰にでも幾度となく」と言われますか。
このことはお互いの経験でお話しをするこういう場では大変重要なのはお判りですよね?
是非ここまで言い切れる根拠をお願いします。
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 19:14:04.35ID:YkxkcqaQ
>同じ音源を違う部屋や装置で聞いた経験は誰にでも幾度となくあること
コレを前提にできないなら温度感など語っても無駄なことに気付けジジイ
003347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 19:20:36.89
年末年始だからって施設から抜け出てる認知症がネットやってんのかよ
家族も端末に向かわせちゃダメだろ
何に巻き込まれても知らんぞ
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 19:32:55.90ID:EepLf4wh
>>32
>コレを前提にできないなら温度感など語っても無駄なことに気付けジジイ

これも間違いです。
自分の装置だけでも感じることは出来ます。
音楽性?温度感?なにバカなこと言ってんの?
そう思っていても自分の音を良くする努力を続けていれば
ある時急に気付かされることはあります。
なるほどこういうことを言っていたのか、と。
他所で聴かせてもらう方がはるかに簡単ですけどね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 22:08:00.25
>>36
端からあんたに関係ないんじゃないのか
D:wQcYZ3Wqに対してだと思われるんだが身に覚えがないことにしゃしゃり出てくるなよ
気になって仕方ないようだが認知症で専ブラであぼーんも出来ないしな
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/30(土) 18:02:54.09ID:QRHhUZBN
>>40
>一皮むけた高鮮度
ってどういう意味なんだろ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/30(土) 22:14:54.72ID:pgABhnnX
音楽性のある機器ってのはオールドソナスみたいな機器のことでOK?
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/30(土) 22:45:36.50ID:25xqQbGa
各自定義なり意味付けが異なるのでね
ソナスの鳴らす音で音楽がよく伝わってくるとお思いなら何人たりとも貴方のご意見の否定はできぬ
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 09:22:28.88ID:83tJdGkP
個人的には中低域の扱い方が音楽性に寄与する面が大きいように思える。
兎角フラットな音が評価されがちな嫌いがあるように各所で見受けられるが
個人的にはそういった類の機器の音に面白味を
感じることはないね。
アキュフェーズやエソテリックのようなリファレンス的な機器は確かに音を確認する上ではこの上なく良いのだが、音楽を聞く場合に
何故だか分からないがずっと聞いていたい感じにはならないな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 09:33:04.31ID:LZ+0k90K
俺は上の彼とは逆で、どこかの帯域に重心を置いたようなサウンドが苦手だ。
音造りだか何だか知らないけど、他人に勝手にフィルターかまされた感じが受け付けない。
その中でぎりぎり許せるのが中域に重心を置いたサウンドという感じ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 09:40:42.85ID:yeUp5YXv
楽しい音というものには色々な要素があると思うが、ノリや躍動感というものは欠かせない要素だと思う。
音楽を聞いていて自然と体がリズムをとっていて音楽に乗れるような機器でなければならない。
クラシックのような厳しいジャンルに耳を済ませてただ浸れれば良いという向きの機器では
上記のように音楽を聞いて楽しむということは不可能だよ。

開発もクラシックを部屋で静かに大人しく聞ければ良いと言うようないかにもそういったスタンスを嗜好する萎えた老人受けに開発し続けているのかもしれないが、もうそう言うのはいい加減脱却してもらわんとね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 09:44:25.56ID:LZ+0k90K
>開発もクラシックを部屋で静かに大人しく聞ければ良いと言うような
>いかにもそういったスタンスを嗜好する萎えた老人受けに開発

そんな機器ないんじゃ?
メーカーの試聴室では、それこそアキュだろうがデノンだろうがラックスだろうがマランツだろうが
エソテリックだろうが全ジャンル普通に鳴ってるだろ。作り手と使い手の腕前に差がありすぎるから、
使い手の段階で音がこぼれ落ちてるだけの話だな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 11:13:33.33ID:/wmEke6Q
>>48
>使い手の段階で音がこぼれ落ちてるだけの
音がこぼれ落ちるってどういう現象なの?
具体例をあげて説明希望。
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 11:50:38.15ID:/wmEke6Q
>>50
スピーカとセッティングと部屋の話ってことね。

無響室で聴けば理解できると思うが、一般の部屋では音は足されるだけだよ。
だから音がこぼれ落ちるという表現は不適切だと思うよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 12:45:51.49ID:LZ+0k90K
>>51
確かに表現としてはおかしいかもな。
アホなのに文学的な表現を無理にしようとしたのがマズかったw
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 13:20:33.10ID:MSraKs64
クセのある音を出す機材がたまたま持ち主の好みと合ったりすると音楽性が高いって評価になるんだと思う
アキュやエソが音楽性がないアンプと揶揄されるのは音に個性がないからだろうね
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 14:05:26.65ID:/wmEke6Q
>アキュやエソが音楽性がないアンプと揶揄されるのは
はいはい、プラシーボ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/31(日) 16:46:09.45ID:LZ+0k90K
いや待てよ、音が削げ落ちることもあるな。
定在波で低音ごっそりエグられた音を聴いたことがある。

加わったり削がれたり、色々だなw
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 05:25:58.44ID:X7XIbz2X
音楽性は音源に求めれば良い

オーディオ機器の音楽性なんぞ
ただの個人的な感想、ポエムに過ぎん
オカルトに堕する原因
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 06:48:21.39ID:nqwPXuOu
>>28
昔、業務用DATプレーヤーを買ったが、すぐ壊れた(泣)
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 13:32:14.59ID:7bANPSwx
あるあるw
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 14:31:29.25ID:vZ4EjI88
業務用CD-R 100枚くらい録音したらスロットイントレイが壊れた(笑)
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 14:59:24.12ID:cHdHa1V1
>>44は逃げたか?w
ソナスは測定すると
♪驚くほどに〜 フラットだ〜
人様プラシーボだと小バカにしたがるヤツに限って理系脳を持っていないという、この現実www
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 00:41:44.12ID:gblsEQ+3
>>44
まったく同感。C28導入してよくわかった。歪むし高域狭いしノイジーだけど、聴いてて本当ウットリする。音楽性ってそういうことじゃないかな。好みはそれぞれだけどね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 09:17:11.63ID:vr1T2Wm2
✖ 以外に
◯ 以外で
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 09:20:29.76ID:oH1XEeta
>>66
デジアンはフラットではないよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 13:18:21.07ID:zRo+xas4
2017.12.28にサントリーホール「1−3−23」にてAutographの音を味わい、12.31にはクレンペラーのフィガロを堪能、昨日元旦は魔笛に浸った。

今日(1/2)は用事も午前中で片付き、再びモーツァルトタイムである。
今日は『クラリネット協奏曲(K.622)』、これしかあるまい。私のベスト盤は……
「デイヴィッド・シフリン盤(DE-3020)」
これをおいて他に無い。
次点は……
「アルフレート・プリンツ&ミュンヒンガー/ウィーンフィルハーモニー盤(FOOL-23107)
カップリングされている「フルートとハープの為の協奏曲(トリップ&イェリネク)」はこれが私のベスト盤。
この2枚があれば、私は他は要らない。

陽射しがたっぷり注ぎ揺れる公園の木々を眺めながらこの曲(特に2楽章)を聴いていると、まさに天国の調べそのもの。
19歳の時に「私の人生の終着点にしよう」と夕映えを見ながら思った音楽。余りに大切な曲なので1年に数回しか聴かない。

K.622とカップリングされている曲は「K.581」。K581は3楽章「弦のみにて奏される第一トリオ」を私は殊更愛する。
モーツァルトが書いた旋律の中でもベスト5に入る美しさなのだ。

天国の調べの後は……夕刻より「ドンジョバンニ(カラヤン&レイミー/ベルリンフィルハーモニー盤)」を聴く予定だ。
ドンジョバンニは「序曲」と「晩餐に招かれたので参った」の2曲は絶対に外せないが……
私は「今こそおわかりでしょう だれが」を愛する。
この曲は若かった頃、ヴァイオリン協奏曲にしたら素敵なのに、そう思っていたのだが、NHKスペシャル アインシュタインロマンのテーマ曲としてヴァイオリン協奏曲版として登場したではないか!
本日の最期は「そのサウンドトラック盤(APCE-5175)」で締めくくろう。
テーマ曲についで、私はトラック16「ソフィア」を好む。
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 13:58:28.29ID:cmJvgkdN
センモニスレに逝け、ボケw

汚弟子が待ってるぞw
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 15:49:08.03ID:zRo+xas4
>>69
いつものことだが、サントリーホール「1−3−23」ではある実験をしていた。
もしこれがAutographがあった頃のオーディオルームだとしたら……と言う空想である。私は音楽会では90%目を閉じている習慣がある。
その結果、80%(楽器の質感/トゥッティのエネルギー感etc.)は自室でAutographを聴いている錯覚に陥ったが、再度次の3点を確認した(曲はベートーヴェン交響曲9番)。

(1)第3楽章冒頭直後の第二ヴァイオリン群→→ヴィオラ群→→チェロ群→→第一ヴァイオリン群と受け渡される各ユニゾンの「前2者の、あのえもいわれね生音ならではの音」はAutographでも出ない。

(2)各楽器の定位感(placement)はAutographの圧勝。

(3)クナッパーツブッシュのワグナーの数曲においては恐怖感さえ感じたAutographの再生音が格段に優る。
五味さんが、「まるでワグナーを聴くために誰かが発明したスピーカーのようだ」と述べていたのも頷ける。
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 15:53:17.57ID:zRo+xas4
>>72
(1)第3楽章冒頭直後の第二ヴァイオリン群→→ヴィオラ群→→チェロ群→→第一ヴァイオリン群と受け渡される各ユニゾンの「前2者の、あのえもいわれね生音ならではの音」はAutographでも出ない。 (×)
(1)「第2楽章」冒頭直後の第二ヴァイオリン群→→ヴィオラ群→→チェロ群→→第一ヴァイオリン群と受け渡される各ユニゾンの「前2者の、あのえもいわれね生音ならではの音」はAutographでも出ない。 (◯)
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 15:57:12.56ID:zRo+xas4
>>73
更に(1)を挙げれば「第3楽章第2主題?冒頭の第2ヴァイオリン群とヴィオラ群で奏されるユニゾンのハーモニー」
これも出ない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 16:09:13.98ID:zRo+xas4
>>70
パラゴンユーザーのお嬢弟子さんがいらっしゃるのは大歓迎ですが、私から出向くことは「いたしません」。
私はそういう男です。

どこぞの阿呆者が、予備校を2〜3年でクビになった人を「私の正体突きとめた」とかはしゃいでますが、馬鹿丸出しです。
私はあの予備校に30年余おりましたし、現在も教壇には立ちませんが教務の仕事には関わっております。
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/02(火) 17:13:10.46ID:zRo+xas4
某スレッドで、「仕事始めに部下をいたぶるのが楽しみにで楽しみで仕方がない」とか宣っていた男がいたので…

俺がお前の部下だったら
まず両眼こすりあげ、両手で顔を押さえた刹那、金的を入れ、うずくまり倒れる途中に首の背後に肘を叩き込む。
お前さんの部下かもよ。

とレスしてやった。

良くも悪くも返礼は倍返し(もう古いが)が私の流儀。
パワハラは弱いモノいじめである。
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 16:26:20.83ID:BdFMd5M5
2018年正月🎍の締めくくりは……
「ベートーヴェン交響曲6番 田園(ベーム&ウィーンフィルハーモニー盤)」

ですね。

昨日(1/2)今日(1/3)と、東京は北風が強く寒いですが、元旦はまるで春🌸を思わせる穏やかさでした。
まさに田園日和だったかと。

オーディオルームから見える公園の木々は北風に揺れてますが、ウィーンフィルハーモニーが奏でるモニターGoldの音は春🌸そのものです。
年末の第9に始まり年始(明日から仕事)は田園で終わる。
ベートーヴェンってえのは、こう言う時にも似合いますねえ。大したもんです。
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 16:35:13.95ID:l12P0Sdy
>>76
> 俺がお前の部下だったら
> まず両眼こすりあげ、両手で顔を押さえた刹那、金的を入れ、うずくまり倒れる途中に首の背後に肘を叩き込む。
> お前さんの部下かもよ。
ねえねえ僕も厨二耄碌爺をいたぶるのが楽しみにで楽しみで仕方がないんだけど
いつになったら猟銃で頭吹っ飛ばしてくれるの〜??
http://awabi.open 2ch.net/test/read.cgi/pav/1476709495/687
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 19:31:39.68ID:BdFMd5M5
>>77
やはりシメは……
モーツァルト「ジュピター」ですね。

「カザルス&マルボロ響盤」が私のベスト盤だが、今夜は「アバド&ロンドン響盤」。
モニターGoldとロンドン響は同じ英国の音なのか頗る相性が良い。

明日からの鋭気がみなぎってくる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 19:32:11.94ID:uZM2MO8N
やべぇ
即日お縄だな

ラファ爺は武道習ってたらしいけど、武道で最も重要な事が理解出来ていない時点で相当なアホだな。
武道は素手で人を殺す術を教えてるようなもんだしなぁ

ラファ爺はナイフちらつかせてイキがってるチンピラ共と精神は何一つ変わらんww
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 19:48:02.01ID:BdFMd5M5
>>78
あなたには……

山崎照朝直伝の…
まず両眼こすりあげ(指は5本使用、さすれば1本は必ずいずれかの目に入る)、両手で顔を押さえた刹那、金的を入れ、うずくまり倒れる途中に首の背後に肘を叩き込む(入門時こればかりを1ヵ月指導された)。

これで十分かと。

相手との間合い/動き次第では、相手の動きを利用し親指と人差し指で喉元を握れば動きは必ず止められる。
金的は必ず膝で繰り出す。

相手の蹴りに対しては上段は肘で中段は膝で受け相手の足にダメージを与える。所謂「サバキ」の動きである。(こればかりを3ヵ月指導された)。
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 19:52:46.36ID:BdFMd5M5
>>80
私の師は「山崎照朝氏」のみ。
添野道場に通ったのも山崎照朝氏から直接指導を仰ぎたかったから。
山崎照朝氏は、極真でも数少ないサムライである。
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/03(水) 20:05:28.90ID:BdFMd5M5
>>82
私の方が山崎氏より身長は10cm以上高いし、手足も長いにもかかわらず、常に足を引きずって道場を後にした。
山崎照朝氏の上段回し蹴りは「見えない」。気付いたら天井が見え、大の字になっていた。
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/04(木) 09:20:20.03ID:Hbvdxdow
>>84
おはようございます。
それは侵入してきた複数の強盗から家族を守る為の最後の手段となります。
あなた様のような善良な市民に対して銃口を向けることは100%ありません。

今日から(と言っても午後一からですが)冬期講習会後半戦。
先ずは1/13 のセンター試験直前対策、その後は私大/国公立大学直前対策となります。

年末年始はトレーニングセンターも休館日だったので(ランニング/スクワット/Smart Roller Heavyを使用しての腹筋/拳立て伏せ/柔軟は続けていたが)、今日からトレーニング再開。これから出向きます。
ほぼモーツァルトのオペラづけの年末年始だったが、12/28サントリーホールにおいてAutographの音に再会出来た事が一番の思い出になることだろう。
次はモーツァルトのレクイエムを最前列ど真ん中で聴く予定。
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/04(木) 22:35:38.63ID:a4Wa/NuM
スペックはいいので音楽を聴きたい。
ホームオーディオは作りに凝りすぎて、音はリバーブが掛かったように華やかに色付けしている場合があるように感じる場合がある。
スタジオ使用、プロ用のPA・SR機器から適切なものを選定し、アーティストやエンジニアが目指す表現に近づきたいものだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/05(金) 12:22:45.60ID:HOIcZ8+K
音楽性(笑)
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 03:35:21.29ID:NTqdrXxq
>>85
せっかくのオファーですから猟銃で!まさかこれも法螺なんて事はありませんよね!?
http://awabi.open 2ch.net/test/read.cgi/pav/1476709495/687
> まとめて猟銃で頭吹っ飛ばしてやろうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 07:14:59.49ID:pm6jBKV7
>>90
私の経歴は私の雇用者だけが知っていればよい事にもかかわらず、やたら拘る人と並び
自分(あなた)にとって都合の悪いレスはことごとく無視。実にくだらない「自分にとって都合の良いレスのみに執着する鮮人気質」丸見えですよ。
2〜3年でクビになった佐久間某を「私の正体つきとめた」と馬鹿丸出しレスを していた阿呆者はどうしたのでしょう?

私なら「5秒;8文字で解答可能な生徒からの質問」に 5分以上かけてトンチンカンな解説をしていた「禿(カツラとは知らなかった)の身長160cm台の小男」 と身長187〜8cm(体重74〜76kg)の私を混同れたら甚だ迷惑至極。
「あ、やべえ、別人だわと、尻尾巻いて退散」ですかね?
実に分かり易い。

私は予備校時代からこの時期に高1でセンター試験140点以上、高2で160点以上取る生徒しか相手にはしません。
高3生は80分のセンター試験、10分余らせ70分で満点取る生徒が大半です。
上記2者は私の講義には不適格者の公算大ですね。

仕事に出掛ける前、午前中はトレーニング+モーツァルトの日々となっております。
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 09:55:24.68ID:pm6jBKV7
>>91
もうこの手の話題には飽き飽きしてますので、オーディオと音楽の話に戻してくださいな。
私もこの手のレスは「オーディオをしてない者/音楽を聴いてない者」と今後は受け止め、無視しようと思っております。
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 14:14:05.77ID:1plVxf3p
本人は自演しているつもりなのであろうか?
はたまた重すぎる現実に耐えかねて、精神が分裂してしまったのであろうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 19:58:20.10ID:69xc+/Kp
>>91
> 自分(あなた)にとって都合の悪いレスはことごとく無視。
音響も防音も無茶苦茶なのに専用室だ何だと法螺を吹く一方で見た事も無い他人の環境を妄想により批判していたのは紛れもない事実でしょう?w
それで今度こそちゃんと猟銃持ってるんですよね〜??ww
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 20:46:08.45ID:6slDIC9a
なんとも穏やかな日曜日だこと。
今年最初の日曜日だということで、午後2時位までたっぷりトレーニングに汗を流し、用事を二つ済ませ、さてとと聴きたくなったのが……

「ポストホルンセレナーデ(K.320)」

モーツァルトのK.300番台(K.299もこの際含めましょう)というのはチャーミングな曲の宝庫ですねえ。
ピアノソナタの傑作はすべてK.300番台だし、中でもこのポストホルンセレナーデは絶対に外せない。
日頃4楽章以降しか聴かないが今日は1楽章から聴いている。悪くない、今日はそんな気分。

演奏は「SACD チェコ・フィルハーモニー室内管弦楽団(OVCL-00241)盤」
あと、マリナー盤があれば私は十分。

現行TANNOYのスピーカーは、まずこの曲のアンダンティーノをかけてみてその素性を見極めていた。
これにパスすれば次は「K.488 2楽章(内田光子&テイト盤)」となる。この2曲をパスした現行TANNOYスピーカーは「カンタベリ−#15」のみ。
残念な事である。しかし、カンタベリー#15も、K.320 7楽章プレストで破綻した。低域の明晰さに欠け、浮き浮き感が感じられないのだ。
モニターGoldはもう「浮き浮き感満載」である。
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 23:22:36.74ID:7tETVUPn
>>95
ここでこういう書き方をするならば他にどんな演奏を聴いたのか、他にどんなスピーカーで聴いたのか
これを明らかにしなくちゃまるで意味をなさない。スピーカー以外の環境もまるで分らないし。
そうでなきゃあなたに興味を抱くはずもない。
ポエムをここで披露したくてしょうがないならそれでいいけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 18:39:45.72ID:nzFfi06j
>>99
クラシック板の私の日記帳には「ワッチョイ」なるものが付いてますがねえ、なあに関係ありません。
私の日記帳みてえなもんだからレスはかえって邪魔。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況