X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:08.51ID:ZPp3B/Kb
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506703422/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 07:37:45.26ID:A6VGbGlw
>>100
50マソ以上するかな?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 09:14:32.93ID:vr1T2Wm2
カッター針に似せて作ったタイプの針は、理屈の上ではトラッキングエラーがあると
正確なトレースが出来ない
丸針だと・・・ そんなのカンケーねえ、そんなのカンケーねえ、そんなのカンケーねえ
はいっ! ppap
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 10:59:31.81ID:BylA4W6x
>>86
PAは20世紀末までトランス入れて600Ωで使ってたような業界だからな。
いまだにトランス入ってるマイクも使ってるし(古いマイク使ってるからだが)dBmとか言っててびびる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 11:04:55.51ID:A6VGbGlw
>>104
やっぱりそんぐらいいっちゃいますかね。中古のGT-2000よりはかなり音は良くなるのかな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 11:39:47.60ID:XSxWNbXd
>>106
アーム次第では中廊下
GT-2000のアームはレンジが狭いからウチでは30年以上DL-102付けてモノラル専用機
相対的に中域が厚くてなんの文句もない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:46:12.64ID:J5m7w/iN
試作機?のアームのまんま出るならオリジナルと同等かそれ以下だろな…。
せめて既存のYSA-1やYSA-2と載せ替えが出来るようアームベースに互換性
が保たれていれば良いのだが、試作機見る限りそれは無いみたいだし。他の
アクセサリー群も軒並み使えない希ガス。

今んとこ名前だけGT-2000で旧GT-2000の思想をほとんど受け継いでいない
ナンチャッテGT-2000になる悪寒しかない…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:55:24.11ID:BylA4W6x
>>103
トラッキングエラー角はせいぜい2度とかだが、針先チップをカンチレバーに付けるときの角度誤差はそんなものではない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:13:25.20ID:kyB+DoTG
>>110
何でだよ
GT-2000は存在感あるだろうが
GTラックもいまだに唯一無二
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:10:20.28ID:HYHW4S2n
別会社使わずになんでもできるところなんかないぞ
別会社使うといっても既にあるものを買ってきて使うのとわざわざ作るのでは違う
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:42.96ID:XSxWNbXd
自社で完結できるのはパナソニックくらいだろうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:31:32.32ID:J5m7w/iN
>>115
その鍛造もワシマイヤーのOEMだ罠。

>>118
別会社、つかOEMで部品かき集めて最終的に出来上がったモノが良ければ
それで良し。要はプロデュース力の問題。

でもあの試作品を見る限りはダメダメだろうな…。ドーシテコーナッタ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:07:06.01ID:TYWtD0ti
次のGT-2000はベルトなんだべ?
DDモーターなんか作ってくれる会社ないしパナや日立は卸してくれないだろうな
ワシマイヤーは潰れてるし
町工場で削ってもらったプラッターをちっこいモーターとベルトで回してジェルコ辺りのアーム積んで得意のピアノ塗装で一丁上がりだべ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:03.74ID:Ir4uBEeB
アームはジェルコじゃねえぞw
自社製なのかOEMかは知らんけど
あとジェルコのアームは悪くないんだけど、ちょっとの金をケチってオイルダンプの付かないヤツを使うから・・・ヽ(´Д`)ノ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 08:18:09.79ID:uwgjE5Ur
アームを除いたデザインは過去の2000に近いね
DDにしようとしたが、モーター調達に難儀したということかな?
事情は中の人しかわからないが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:09:00.45ID:OwdXX2dx
またジャンクLP買ってきた。今回は歌謡曲、アニメ系にクラシックも多数で期待が高まる
一番のゲテモノは夢のオールスターヒットパレード、、、大御所ばかりだが
オーディオ的にはゲテモノ扱いなのだw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:36.45ID:UGAZ2t+z
デザインからしたらリムドライブとかのほうが似合うんだけどなぁ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:58.41ID:owOTJaIZ
DDは音が悪いと分かってない奴が多いな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:29.05ID:owOTJaIZ
それをYAMAHAが気が付いただけ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:55:17.94ID:nAJjELbn
>DDは音が悪いと分かってない奴が多いな。

安物DJ用DDで音が悪いと言われてもなw
トヨタのハイメカツインカムでDOHCなんて大したことないと、ドヤ顔するヤツみたいだなwww
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:32:21.86ID:Lzf3XCEr
DDは音が悪いよ
何十年も前にアイドラからDDに変更して音悪くなったの確認して
あとでベルトドライブに変えたら幸せになった
アンプもOCLから普通のコンデンサ入りのアンプに変えて抑揚やスピード感が減って萎えた記憶もある
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:37:43.69ID:y0MjRq6T
おや?ネタを二題重ねたのは釣りか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:41:42.76ID:M0NJv9B4
昔のDD型が音が悪かったのはステサンで長島さんが
DD型を作れない海外メーカーや代理店をヨイショする為に
DD型はトルクが弱いとか、軸受けが弱いとか、プラッターが軽いとか散々色々言った為
そうかい、それならクソトルクでクソ重いプラッターにしてやるよ、とメーカーの技術者を怒らせたから
音が良いブリンクマンのDDなんて、プラッターこそ重いがトルクは弱い
トルクなんて弱くして、サーボに頼らずプラッターの慣性質量で安定回転さすノッティンガム方式にすりゃ良かったんだよな
現行テクのDDモーターはコギングレスモーターだそうだから、単体モーターに乞う期待だな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:53:45.80ID:63Odv90S
DDにサーボは必須
低トルク高慣性のDDは昔からあるしそもそも起動トルクの高さは定速回転時は無関係
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:28:30.02ID:G2Ls+Hxl
DP-75なんだがモーターからウニョーンビヨビヨってサーボの音がしていてちゃんと回ってる
そのサーボ音がこれまたスピーカからもこそ〜り聞こえるよねぇ〜w

壊れてる?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:00:46.66ID:miEDz2v4
クォーツサーボをかけると細かくスピード調整をするから
時間軸が揺れてもっと音が悪くなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:55:50.04ID:y0MjRq6T
スピード調整と言うと語弊が出る。
ON/OFF制御を秒間何回行うかだよ。
制御精度を細かくできなかった時代はON/OFF時のトルク変動で音が変わる可能性はあった。
そのトルク変動をプラッタ重量による慣性回転で補う方法を採用し
後に制御精度を上げることでほぼ無問題になった。
ただしクオーツDD、サーボDDにしろパルスノイズがでる。
それを周囲にばらまいていたので音が悪くなっていたことは否定できない。
その辺りの検証ができないまま駆動方式論争がずるずると来てしまっているのは否めない。
もっともプラッタ真下にあるモーター輻射ノイズはカートリッジに乗ることもあるので
離すことができるベルトドライブが有利との意見には賛同できる。

評論家の一方的な決めつけがあったと上で出てるけどその通りだよ。
雑誌媒体の情報がすべてだったから評論家の言質は神の言葉に等しかった。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:04:12.72ID:gbUpDg9B
モーター輻射ノイズの問題は、今のDDはMC前提の設計だから無問題だな
DJ用の安物は知らん
パイでさえMMはオーケーでもMCはハムが乗るという話しも。。。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:37:22.59ID:63Odv90S
コイルをON/OFFしない方式は30年以上前に既にあって
輻射ノイズなんて過去のものだよ
DJ機は未だに採用してないけどね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:35:45.19ID:miEDz2v4
べつにフローティングしなくてもベルトドライブだから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:56:51.48ID:nBdaOMuo
リンやオラクルはふわんふわんだが
マイクロやテクダスは、カッチカチやでカッチカチ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:05:40.58ID:y0MjRq6T
>>145,146
過去のモノだけどねえ。
その過去の技術ノウハウの伝承が無くなり
問題内包の新製品として売られているのが現実。
かと言って旧製品は老朽化もあって性能的に万全とはいえない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:19:10.61ID:nBdaOMuo
過去の技術ノウハウの伝承もなにも、モーターなんて原理は同じでずーっと作ってるじゃんw
♪ちっちゃなものから 大きなものまで
働く力だ マブチのモーター
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:32:04.45ID:ash99mTq
そもそも同じキャビネット、同じアーム、同じカートリッジでBDとDDの比較なんてしたことあるヤツはいないはずなのに
駆動方式で音が違うなんて言う方がナンセンス
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:34:39.68ID:L5uC/TiX
>>152
> そもそも同じキャビネット、同じアーム、同じカートリッジでBDとDDの比較なんてしたことあるヤツはいないはずなのに

簡単にこういうことを言っちゃう時点でハッタリかませて生きてきた人生ということが透けて見えてしまう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:49.74ID:Lzf3XCEr
>>143
ホントそれサーボは害悪だって何十年も前に知ったよ
SP-10みたくとことん重いターンテーブル使えば緩和されるけどそれでも多少の残りかすみたいなのは感じる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:41:43.23ID:Lzf3XCEr
兎に角軸受けの精度とスムース感で音質が決定される
アナログはそれだけだね
ディカップリングとかサスペンションとかアームの取り付け精度、感度とかは二の次
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:50:45.60ID:Lzf3XCEr
>>156
全く問題ない
デジタルはアナログと違ってタイミングさえ合ってればいい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:44:35.08ID:cp9to/aF
>>156
今の海外製のBDはDCモーターが多いけど、サーボかかってる様には見えないぞ?

>>158
意味不
日本語で頼む
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:52:36.82ID:Lzf3XCEr
すまん俺のは勘違い無視してくれ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:46:43.24ID:W4Mt8KE9
今の加工技術でアイドラードライブとか作ったらイケそうなんだが
GT20000は現代のEMTを目指せ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:50.78ID:Gfh9Usd7
プレーヤー、特にターンテーブルの音の違いなんか凄くわかりにくい
って昔は言われてた。だからあまりこだわる人もいなかった
江川さんが慣性質量言い出してからだな
そんな張本人でありながら音さえ良ければぺらっぺらっのターンテーブルですら褒める
ここの住人とはえらい違いwww
そりゃ馬も合わんわな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:11:33.73ID:y0MjRq6T
>>163
その張本人はGT2000を糸ドライブに改造してた。
AC電源DDとバッテリー糸ドライブを完全対比するのが目的だったけど
その当時、江川の言い分に懐疑的だった俺は華麗にスルーしてた。
その改造機の音を聞いた人いるかな?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:24.09ID:ash99mTq
最後は手回しやってなかったか?江川爺

減電圧とか逆オルソンとか皮膜なしケーブルとか面白いことばかりやってたよな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:17:30.38ID:qUCCIIqy
江川はカルトチックで気色悪かったw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:12:12.29ID:FROSbWKm
いや、マニアのジサッカーはみんなあんなもんでしょ
ただ板の住人が面白がってカルト扱いしてるだけ
一見マトモに見える石田さんだって、ステレオ誌の自作スピーカーのこだわりはハンパねえw
まあ江川さんも仕事だから、ネタを捻り出していた感もあるけどw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:55.38ID:wuFMxzNG
今のピュアストレートアームを見れば江川がカルトなのか
そうではないのか 分かるけどね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:48:03.14ID:GsRHWjIm
江川の提言は「コロンブスの卵」から「耄碌ジジイの寝言」までピンキリだよ。
線引きして称賛するなり貶すなりしたほうがいい。
とはいえ、その線引きが見る者によって変わるからややこしい。

ピュアストレートアームは聞いたことが無いからよくわからん。
自作するにも工作精度が出せないから無理。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:10.83ID:5bkQk9N/
手回しは最後じゃなくて最初
これは簡単だからやってみたけど、良いと思った事が無い
というかうまく定速で回せなかった

制振メタルもプレーヤーも別にたどり着いた訳じゃなくて
色々やったうちの最後の方だった、ってだけだろう

しかしあのプレーヤーの系統が異常に音が良いのは確かで
ほんとに特異点みたいなプレーヤーなんだよな
安いから買ってみるのも良いけどツベでも聴ける
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:18.74ID:5bkQk9N/
ストレートアームだけどちゃんとオフセットのついた普通の物、、、
いや普通というよりおもちゃみたいなアームwww
オートなので余分な機構もある
実を言うとこれをベースに一台まともっぽいプレーヤーを
でっちあげてみたいと思ってるw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:04.42ID:QsQm5x0o
>>174
ピュアストレートは針とカンチレバー支点とアーム支点が一直線になったものを言う
オフセットは針とカンチレバー支点のうしろにアーム支点は無い
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:29.86ID:1plVxf3p
カンチレバーの支点がないのって、デッカとイケダだけじゃね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:12.10ID:FnLLGDgZ
元のPX-E860は中身オーディオテクニカのやつだったな
多分、9k位で買える現行のAT-PL300と構造はほぼ一緒

ひとつ前のAT-PL30のカートリッジ部分(ここも現行と同じVM型)だけ
抜き出して、汎用シェルに取り付けて初代SL-1200で聴いてみた
ことあるが意外と良かった。自分が試した範囲では解像度はそれほど
でもないが、粒立ちよく明るいエネルギッシュな音
元のAT-PL30のままでも価格の割には悪くないが、カートリッジ部分
のポテンシャルはもう少し高いのではないかと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:47:01.78ID:fQGu19Vr
現行のイケダは支点どころかカンチレバーまであるフツーのMC型
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:57.36ID:+azq2L/3
そうでもないんじゃないか
と安物プレーヤーの音の良さが悩ませる訳だよ
結局バランスなのかな、とありきたりな結論に落ち着く
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:28:07.45ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)が最初にありきというものが>>171にある画像のもの

素材と加工精度も大事だけど二の次になっていて方法論を最初に持ってくるだけで音が良いという1つの例

外周から内周までちゃんと聴くには素材と加工精度も大事ってことになるけど

数秒程度の短さで音を判断するなら、加工精度はそんなに大事ではないかも

あのねじれた制振メタルや軸受けの粗さだけに注目する人が多い中

方法論(ピュアストレート)に注目すれば音の良さは納得できるだろ

オフセットアングルの曲がったアームで素材と加工精度をあげても、音は良くならない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:03.18ID:7RaSW+/j
加工精度が出せない、技術的にラテラルバランサー機構が搭載できない
という理由でピュアストレートと謳ってるだけのようにも見える
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:52.42ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)であれば軸受けが貧弱でアームがねじれていようが最小限の状況でも音は良くなるよというデモだし

軸受けもしっかり作ってアームも剛性があればもっともっと良くなるよということでもあるから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:12.60ID:6q8txjLD
>>171の画像を初めてみたのは数年前だった

その頃は方法論(ピュアストレート)に無知だったので「こんなねじれたアームで良い音がするはずがない」と勝手に決めつけて

馬鹿にしてたが実は俺が無知で馬鹿だったわけだ

今は方法論(ピュアストレート)を知ったので音の良さを含めこんな最小限の形でも成り立つんだなということが良くわかる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:28.10ID:ij8S0Qvf
>>192
自重だと流石に重すぎるのでアームの弾性を使ってるのでは?

ジャンクLPをちょこちょこ聴く。アニメ系というか今回は声優ものが多かったけど
こういうの音質は良いよなw ネタにしかならない内容がほとんどだけど
01961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/09(火) 20:02:27.59ID:D66J4dUV
>発売は、欧米で初夏を見込む。価格は「SP-10R」で1万US$前後、
「SL-1000R」で2万US$前後を目指しているとのこと。




日本円で200万円くらいか・・・ヽ(´ω`)ノまあ予想通りかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:20.94ID:T868nzn2
やっぱSL-1000Rという型番になるのか
初めて写真出てきたね
復活はいいんだがやっぱり高いね

トーンアームは先の1200Gに近い感じがするが、
違いがあるのかどうか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:33.88ID:epAm3PgX
>>196
パナお得意の出てきたら予価より安かったというパターンじゃないか?
俺はまだ160万円の線を捨てていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況