X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001私の息子は212
垢版 |
2018/01/04(木) 01:50:24.95ID:bCVF8MJ+
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 20 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498251166/l50

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484491181/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487104734/

つづきあり>>2
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:40:46.55ID:t+K2NtNw
ヒューズ、ブレーカーの位置についてお尋ねします。本で回路図を見るとマイナス側にヒューズが入っているのですが
音質面ではマイナス側の方が良さそうですが、ショート時に大電流が流れた後切れる様で怖いです。どうでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:21:10.73ID:BhPExIzV
>>918
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

○助言や回答の前に注意
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

一般的にはタマアンプにヒューズ等の過電流遮断器を設置するのは
電源トランス一次側になるんですけど別の用例でしょうかね

> ショート時に大電流が流れた後切れる様で怖いです。

大電流が流れて暴走するよりマシに見えますが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:34.31ID:t+K2NtNw
>>918
情報足りず申し訳ありません。
電源トランスの一次側のプラスに入れるかマイナスに入れるかという話です。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:52:14.47ID:hpk3bztO
ヒント:交流
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 16:07:31.58ID:t+K2NtNw
すみません。勘違いしていました。恥ずかしいです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:09:27.44ID:E7Va3etW
>>921
むしろ気にすべきなのは
ヒューズ遮断の際にもう一方の電源(線)が
コンセント(電灯線)に接続されていて
少なくともその部分の対地電位がどうなっているのか
昔のラジオで2Pの極性でどうなっちゃうとか
他の接続の機器とのケーブルを通じた電位がどうとか
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 19:22:45.95ID:Ly+WYcqg
1000v用ケーブル有りますか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:23:44.38ID:PUY+ub+J
ありま
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:52:27.51ID:hpk3bztO
兵衛の
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:56:21.93ID:2Tswj7dE
秋葉原のケーブルやで普通に売られているKVやHKVは太さに関係なく定格電圧は300Vです。
KIVやHKIVでようやく600V。
アンプの内部配線で使えそうな太さ、しなやかさで入手容易な600V超のケーブルなんてあるんですかねえ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 05:00:23.89ID:hh3XwqnK
>>930
挙げてもらってるその電線の種類は日本の仕様
他に覚えておいた方がいいのはUL1015の規格が600V
それに伴って断面径の呼びはスクエアでなくAWG
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:06:40.07ID:FDt+Azso
定格600Vならシャーシ内部配線1000V問題ないし、
気になるのならテスターリード線や同軸ケーブルの中側使う。
他にはシリコンまたはテフロン被覆で探せばある。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:27:10.76ID:6BGLxv4B
>>930-932
普通の細いビニール線にさらにビニールチューブかシリコンチューブを被せればいいんだよ
熱帯魚用とかなら2m程度の切り売り品がある
100mとか使うんだったら絶縁用のビニールチューブがあるけどね
スペックも105度耐熱でUL難燃定格もVW-1だったりするし
耐圧600Vの線を耐圧600Vのチューブに入れれば完璧だ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:44:15.73ID:2Tswj7dE
>それに伴って断面径の呼びはスクエアでなくAWG

ご高説ありがとう。
しかし、今はスケアやらAWGの話題ではないと思いますが。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:47:23.44ID:jNQSZ9qK
300v耐圧って試験は1500vだっけ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:57:33.53ID:DPb8sPvU
一例として基板のストリップのギャップ幅では、0.00305mm/V という規定があります。
1000Vなら3.05mmです。
ビニルで覆われていれば大丈夫ですが、むきだしの1mmだとスパークオーバーやフラッシュオーバーが生じます。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 14:20:12.29ID:KZodkoci
所謂600vの壁ってやつですかね
2mmのクリアランスって取れそうで取れてない自作アンプがほとんどですからね
ヤフオクなんかで買うと低圧だから助かってるようなアンプばかりですよ
シャーシとショートしてるのにアルマイト層でなんとか耐えてたとかね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 14:57:23.48ID:luHS4YhH
小さなHow toは有難いです。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:30:32.26ID:M/XBqcKa
電源電圧が600V以上の自作アンプのほとんどは、
コンデンサの電圧定格や抵抗器のW数しか考慮してないですね。
知らぬが仏といいますが、知らないと仏。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 08:22:08.45ID:+bsOe17/
管球アンプ自作初心者が600ボルト?
感電対策についても勉強しようね。
死ぬぞ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:02:35.15ID:W3H2bWCH
>>943
抵抗の耐圧とかもほとんど無視してる人多い
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:27:11.77ID:M/XBqcKa
部品メーカーが公開しているテクニカルドキュメントは一切見ないで、
部品の音がいいのわるいのとそういうことばかり考えているから、
結局いい音も手に入らない。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 03:43:38.52ID:TW0SOFqF
以前は参考書や雑誌の記事を読みこなしてから手を動かした
部品の説明や製作の心得も自然と頭に入った

今はネットでブログ等の素人記事をそのままマネすることから入ってゆく
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 06:58:53.71ID:RpsywdnI
>>940
乾燥空気の直流的絶縁破壊電圧は 3kV/mm 程度との事ですから1mm開けておけばまず問題は無かろうかと思います。
肉厚1mmのチューブに裸線を入れるだけですね、それがあったとしても3mm径という大径になってしまいます。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 07:59:27.14ID:lrZ0+Zxv
>>950
入口が雑誌からネットになったってだけで、多くの人がコピーから入るのは変わらんと思うけどなぁ。
ネットだと多くのノイズの中から何が正しいか見極める必要があるけど、雑誌や本も時々嘘書いてたり偏ったのもあるから、当たりハズレ的な要素はどっちにもあるし。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 08:14:07.62ID:kJh5s/u5
上手く動かなかったからとホームページやブログに文句や救済求める人いるけど、
ただ見しておいて文句とはずうずうしいんだよね。
自作は自己責任だよね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 08:29:26.65ID:dbeTpT2R
>>952,953
雑誌とネットの大きな違いは編集のあるなし
つまり第三者の目がチェックとして入っているかいないか
ネットもコメントという形で第三者の目が入るけど
それが修正という形で反映されることは少ない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 10:07:56.64ID:s/bBzwYv
>>951
乾燥空気の中で暮らしてると思ってるんですか?
こういう頭がおかしいとしか思えない奴が本当にいるから気をつけないといけない。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 10:26:24.66ID:kJh5s/u5
電源電圧200~300Vのアンプなら1mmでもつんじゃないか。
そんなアンプで3mm開けろとかは過剰な気がするぞ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 12:06:22.32ID:q4/slyN9
200〜300vくらいなら何かあってからでも良いだろう
1000vはそうはいかない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:20:02.10ID:5F1W5Q7N
+Bが500Vを超えると通常使ってる殆どのパーツの規格耐圧を超えてしまう
ラグ板も端子板もスイッチも
実装スキルが怪しいヲレは211や845はフルスペックの動作条件での設計までで楽しんでる
まだ死にたくないし
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:27:43.24ID:q4/slyN9
普通に1000vアンプでみなさん使ってるラグ板ですね
グリッド系とプレート系を隣合せたりエクセントリツクな使い方にも耐えるのは流石に日本製です
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 22:13:56.80ID:c46mRKIs
ベルデンtype MWが1000Vですね
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:33:43.25ID:Wc4Etk8M
ラグ板のハトメ抜いて1個飛ばしにすればいいんでない?
それかただのベーク板にハトメ打って…
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:41:17.94ID:+vmXom0u
老人なんか目が悪いから1mmなんか離れてるうちに入らんだろ
ていうか接触してるように見えるはずだ
つまり老人が製作すれば自然と1cmは離れることになる
まさか若い奴が表面実装で1000V扱うとも思えんしな
というわけで全て机上の空論に過ぎない
まあハンダが尖ってると、そこから放電するそうだが
放電したら動画にでも撮ってYouTubeで公開してくれ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 03:09:06.67ID:OXu1mnVg
現在のTVの中を見ればわかるが、100V部分程度でも基板を打ち抜いて孔を開け、ホコリなどで漏電しないようになっている。
そもそもあんなに離れている電源プラグですらトラッキング火災とか言っているのに、乾燥空気で1mmとか池沼か何かなのか
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 09:00:10.87ID:bsv8+4oK
そんな話ばっかりだな、有望産業は介護と外国人観光客相手の幇間
オーディオどころじゃないわな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 15:17:45.33ID:9XnyZGkr
>966

御意。
高圧がかかるところは、空気中のチリをどんどん吸い寄せますからなあ。
400Vかけたフィルムコンデンサの表面は数年で煤けて黒くなります。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 18:46:19.28ID:ZV8nuWsj
単線と撚線の使い分けで何かノウハウ有りますか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:12:36.63ID:SB1i++7i
配線用単線としては普通は耐熱電線の0.5mmか0.65mmで
それ以上で色が色々必要な時は撚り線使っている。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:20:27.19ID:/Rtpjbab
単線て下手くそがハンダ付けするとくっついてないんだよね
ヤフオクで落札したヤツなんか10本引っ張ると1本は抜ける
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:31:37.94ID:ME6JNP1G
真空管アンプの人は単線を好む傾向があるのかな?
半導体アンプでは単線なんてユニバーサル基板で使う程度でほとんど使わない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 14:33:08.27ID:/vwRD5vV
ボクちゃんいくつ?
知らない人もいるんだから、いい加減大人になりなさい。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 14:57:02.67ID:ivWCBB4U
単線だろうと撚り線だろうと良いけどカラゲないで欲しいわ
部品が取りにくくて敵わない
部品が熱で傷んだりカラゲがほどけたときに溶けたハンダが飛んできたり〇意わくわ
綺麗にハンダが流れてれば差し込んであるだけで絶対接触不良なんか起きないから
ウエスギアンプだって穴に通すかラグに沿わせてハンダ流してあるだけだ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:04:01.82ID:j6Zr9rJk
装置の電気配線の仕事をしてたとき
年上でベテランのおっさんに
「カラゲ知ってる?」と尋ねたら「唐揚げ?」だとさ
「もういいです。」と答えて会話終了
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:18:23.46ID:ivWCBB4U
>>982
俺も多分「モモより胸だよな」って答えると思う
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:10:08.67ID:xqrbuGmD
古い真空管アンプが調子悪いんですが、コンデンサーチェックをしようと思ってますが、コンデンサーとテスターのプラス、マイナスはどちらでも良いんですか?
あと、テスターの位置はオームとかボルトとかどこに回せばいいですか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:20:39.27ID:JYxTh+N1
>>987
トランジスターとICの時代になっても1990年代までの通信系機器はラッピングと内部配線絡げ部分あったよ。
圧着端子とネジ止め使うのは強電制御系
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:59:40.14ID:Q1Fuzfhr
>>988
あなたには無理。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 21:09:15.06ID:WgTyrpLk
>>988
コンデンサがどうのこうの以前にまず真空管アンプ各部の電圧を確認する。
電源の電圧、プレートの電圧、そしてカソードの電圧。特にカソード電圧。
電源やプレートには高電圧がかかっているから感電に注意!!
いやいや、その前にまずテスタの使い方を勉強しよう。
電圧や抵抗などテスタの測定ポジションを間違えるとテスタが壊れることも。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 21:49:43.26ID:oeskzPAc
>>988
テスターの使い方も分からんのに、測定してそのあとどうすんのよ
どこのアンプか知らんけど素直にメーカーへ修理に出せ
ヴィンテージアンプなら、修理してくれるところをネットで探せ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 23:19:57.00ID:H56YH1Jz
>>992
アナログテスター全盛期は測り方を間違えるとテスターのヒューズが飛んだので
比較的安全に覚られたものだけど
今はデジタルテスターで保護回路が強力だから抵抗レンジで電圧測っても
そこそこの電圧までなら壊れないから却って危なくなったかもね。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 01:48:05.19ID:B3mWvEvT
>>991
ラッピング、現在でも通信系配線盤で使われているよ。
電力会社、警察庁、鉄道、米軍
新規機器では流石に絶滅した。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 02:17:22.32ID:X4DN55Ae
単線でもオーデイオショップなどに行くと色々あると思うのですが、
ベテランの方々はどの様な物をどこで購入されているのでしょうか?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 03:50:55.45ID:QHFBMExI
988です。
修理だと軽く10万超えしそうで、自分でハンダ付けで治したい。30分くらい聴いてると明らかに歪んだ音になってゴソゴソ言いだす。
電源オフ時にスピーカーから恐ろしい変なノイズが出ます。
あと、重量25キロくらいあるんで発送とかもめんどいなー、本買って勉強しようかな。

感電防止とかなんかありますか?ゴム手するとか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 05:26:24.52ID:dBgtlWSx
>>997
> 30分くらい聴いてると明らかに歪んだ音になってゴソゴソ言いだす。
> 電源オフ時にスピーカーから恐ろしい変なノイズが出ます。

原因追求は多岐に渡りそうですね
ここ自作スレなんで回路図理解できてるとかテスター使えるようでないと対応困難ですよ
素人さんができそうなことといえばタマ全交換ですが根本的に解決するとは限りませんし

> 感電防止とかなんかありますか?ゴム手するとか?

個別の対処としては適切ですがここの住民はたいてい素手でやってるはずです

>>1
○相談の前に注意
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 06:20:28.43ID:OG2mTjj4
金もないスキルもないのに何とかしようとは虫が良すぎます。
粗大ゴミとして自治体の指定する方法で出してください。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 5時間 33分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況