X



そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ2【BA101】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:24:30.77ID:cpXWI/nz
型番   AMP IC   Power  OPAMP  備考
BA100:TPA3116x2 100W+100W NE5532P 
MP2 :TPA3116x2 100W+100W NE5532P 2系統入力(前面優先)
DM01 :TPA3116x1 50W+50W  無    
※型番は推定

直販アドレス
BA100(3116デュアル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_32822181101.html

MP2(3116デュアル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_1000005022166.html

DM01(3116シングル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_32771154570.html

BA100 24Vアダプタ付
https://ja.aliexpress.com/item//32821227987.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:37:31.77ID:mNJToedF
プアオーディオから革命を。歴史に残るハイコスパ超高性能アンプ
ブリーズオーディオBA100

 価格      型番       AMP IC      Power     DAC PHONE TONE OPAMP
17ドル〜25ドル:BA100    TPA3116デュアル 24A100ボルト  ×   ×   ×   NE5532

数百万円の高級アンプと安物中華アンプをブラインドテストする企画で、某超高級アンプを下した伝説のアンプ
Lepy2020が、オーディオ界を激震させたのは記憶に新しいと思います。

今、中国のオーディオ界に新たな神話が生まれようとしています。超効率の合理的基板設計。良心的なケーシングとパーツ構成。


そしてデュアルモノラルでTPA3116をドライブする異次元の性能。
往年の歌手が。数々の名演が。名だたるマエストロが彫刻然とした実在感をともないあなたの前に現れます。

美しい音楽をあなたへ。ブリーズオーディオBA100

3000円でオーディオの歴史を変える革命的なサウンドを是非手に入れてください。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:06:14.30ID:JCJqyzHh
このアンプはコンデンサの入れ替えホントによく効くね
凄く変わった
素材として非常に面白い
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:35:18.43ID:0CpYnvyz
BA100基板のみをスイッチングACアダプター24V(GF65I-US2427)でやっと音出し開始した。
この時点ではボーカルの帯域は良いが、全体的にざらついて低域がタイト過ぎかつ高域の伸びやかさに欠けクラシックはアカンかなと。
少しこなれて来たころ合いで自作12Vトロイダルトランス電源さらにリトルスージー通したものに替えたら、
笑っちゃうくらい音が違った(音の質感・量感・響き・静寂感)。素でこれならパーツ換装に超期待が膨らむ。
艶っぽいチェロ、低音ブリブリ、あんたら電源やで、電源w

デュアルのおかげか定位とか特に左右水平の空間の広がりはなかなかじゃない?
これで2000円の完成基板とは恐れ入ったw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:50:59.75ID:AfoGRdhO
わかる。俺もSEC165P2-24.0から日立のPC-AP7300(20V)にしてかなり良くなった。
24Vは元気だけどそのとおりざらついてる感じ。24Vでばっかり聴いてたから中々気付かなかった。
トランス電源も試してみたいな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:54:34.25ID:0CpYnvyz
>>10 24Vが悪いのじゃなく、スージー通さないスイッチングACアダプタは電圧の低いトランス12Vに及ばないって事。
本気で早くトランス24V電源を完成といかんな、と思った次第。

OPAMPは昔買ったOPA627AUにしたが、乾燥した瞬間の「おっ」という飛躍は無かったな。
第一印象がこれなんで、627は長時間やればそれだけ育つのは知ってるが長時間のエージングで来てない、偽物の疑いもある。
で、エージング済みの627APX2にしたら「これこれっ」と言う馴染の627の音に成った、これで概ね良いジャンって感じ。

パーツ換装は信頼性確保でやるとしても、交換でテイストは変わっても飛躍的には向上せんかもなあ。
入力カップリング1.0uF+0.1uFが肝になるんかな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:22:39.07ID:AfoGRdhO
>>11
そかそか。
アダプターの質にも依るしスピーカーとの相性もあるから、何でもかんでも24Vが最高ということではないと言いたかったの。
でもSEC165P2も質は悪くない筈なんだよな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:25:51.69ID:CrPpjZcW
SEC165PCは相当古そうだし、内部部品の劣化が進んでいるかもな
俺はケース割って電圧調整とコンデンサ交換した
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:12.61ID:CrPpjZcW
割った時はそこまでは見なかったけど、設計の違いかもしれんな
ICの年代が古くてスイッチング周波数が低くLCフィルタでリップル取りきれてないとかか?
相応の放熱器を用意するのが手間だが、スイッチング電源には
MOSFETでリップルフィルタを構成して100kHz付近のPSRRを確保するのも有効だよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:38:40.05ID:GVyEs+Ug
原産国を出発しました←イマココ
航空会社によって荷物が受け入れられました
荷物は原産国の倉庫を出発しました
荷物は原産国の倉庫にあります
荷物を発送しました

早く届かないかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:49:45.46ID:GSq9Cfvp
>>16
荷物は原産国の倉庫に戻りました←近日中
原産国を出発しました←イマココ
航空会社によって荷物が受け入れられました
荷物は原産国の倉庫を出発しました
荷物は原産国の倉庫にあります
荷物を発送しました

多分延々と届かないかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:43.45ID:i0Zn7y6W
>>7 >>9
パッと見、ゲインを下げてる様だからIC発熱はそれ程でもないんじゃないかな
ここまで弄る人ならヒートシンクポロリ対策はしてるだろうと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:33.35ID:FF8OsWbI
26dBだけど、標準のヒートシンクでほんのり温か
それはそれとして、火を入れてからなじんできたのかどんどん良くなってきた
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:07.74ID:t3+pQ3N9
IC裏とカプコンにMMTはどうなんだろう?
カプコンのMMTはとっぱらってIC裏はWIMAあたりが良さそうな気がする
基本的な改造の方向は良さそうな感じだな
00286
垢版 |
2018/01/16(火) 00:57:02.89ID:7Hn57SMT
うちの自作電源電圧16.7Vまで可変なんで15Vで聞いてみた(スージーの耐圧16Vの為)

何と言うか音のボディーがしっかりして、低域も12Vのタイトさより豊かになった。
押し出しも良くなった、12VではSPの置くに扇方に音場広がる感じが前に出て来た。
音数が増え、バックコーラスやはいハットの細やかな音もより明瞭に分離する。
(人によっては見通し悪くなって、煩いと思うかも)
こいつ、電圧にもダイレクトに反応するのな。

これは、エージングが進んだせいもあるかもしれん。
POPS/ロック/ジャズには高電圧、クラッシクの器楽物は低電圧が向くかもしれん。

MUSES8920も聞いてみた。
OPA627に比べると音場の表現やボーカルの艶っぽさが今一、バランスは良いけど少し音がタイト。

素の音判ったので、いよいよパーツ換装の準備するわ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:37:22.52ID:ChVVbj97
>>7
基板の裏に使われてるコンデンサはメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ?

>>24
ボリュームのネジ部分を含めて15mm
TUBE-01やFX-202Jに使われてるボリュームと長さは同じ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:36.98ID:zhYoBuCE
前スレ751,759です。
ゲイン下げてみたので報告。

> 20dBにするには、
> ・R1:(39Kとプリントされてる所)の473を5.6kΩの物に交換
> ・R2:(100Kとプリントされてる所)の104を取り払い、オープン状態(ショートさせない)

R1に付けたのはコレ。
Panasonic ERA-6ARW562V
5.6kΩ/抵抗値許容差±0.05%/温度係数±10ppm/°C/2012サイズ
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/15903352/

・無音時ホワイトノイズの件
ノーマル:ボリューム全絞りでも割と聞こえる&ボリューム開度に応じノイズが大きくなる。
20dB:ボリューム全絞り時はノーマル程は聞こえなくなり快適。ボリューム全開でもノイズが大きくならない。

・ボリューム全絞り時の音漏れの(音が絞りきれない)件
ノーマル:普通に聞こえてしまう。
20dB:耳を近づけないと分からない程度。厳密には絞りきれてないがほぼ聞こえない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:56.23ID:zhYoBuCE
続き

・-1.0dB(でかい音)でのノイズレベル比較。(RMAAでの簡易比較)
だいぶ違いますね。低域に関しては最大15dBの差。
(6kHz以降の「山」はハイ/ローコンバーターの癖と思われるので無視してください)
https://i.imgur.com/2Q2Efof.jpg

・ボリューム全絞り時の音漏れ比較。(1kHz)
(緑色のラインは無視してください。サウンドカード不調の為。)
ノーマル
 https://i.imgur.com/VjpcPm9.jpg
20dB
 https://i.imgur.com/q5IHhQ9.jpg
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:40:14.12ID:zhYoBuCE
書き忘れ。上記は24V3Aアダプターでのデータです。

以下は個人的感想。
分かった事は、ゲインを20dBにまで下げても、
特に下がりすぎという事は無く、ノイズが減るのでかなり有効。
かつ、24Vアダプターなら11時辺りで大音量になるので充分。
(12Vは未確認。。)

中低音はやや控えめになるが、むしろ自然な感じで好印象。
チップ抵抗のはんだ付けが出来るならオススメしたい。
※自分は未経験だったけどYouTube見てすんなり成功。有り難い。
https://youtu.be/vqKKElJ1vw0
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:47:09.64ID:zhYoBuCE
次回は、電源まわりのコンデンサ10個交換するつもり。
ってな感じで少しずつ交換していき、そのうち自分のブログに記事を書いていこうと思う。
まだお礼言うのは早いけど、皆さん本当に有難う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:31.96ID:AY1IBRmw
>>30
ようやく始まりましたね私もパーツ揃いそうなので近く始めます
ゲインはやはり効果ありそうですね26もいいかもしれませんまたレポ楽しみにしてます
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:11.60ID:KjqNndKM
BA100は本当にいいよ。中華プアオーディオというジャンルだけれど
3000円のアンプが本当の意味で数百万のアンプに下剋上を果たす
歴史的瞬間を目撃できるのは今しかないと思うから
lepy2020がデジアン業界に革命を起こしたのは記憶に新しいけれど
BA100は第二の革命。言うなれば既成概念をひっくりかえす業界の
下剋的レボリューションを起こしうる歴史的な機種たりうるんだよ。

是非みんなで買ってほしいそして、人生に良い思い出を作ってほしい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:31.48ID:KjqNndKM
僕のBA100との出会いです。日記帳に書いた感想・・・

今日中国からアンプが届いた。そよ風というブランドのBA100です。
発泡スチロールの質素な梱包を解き、自慢のダックX6JにTUBE01J.
人民解放軍の最高級真空管をさしたシステムにベルデンのケーブルを指し
キラキラした陸式ジャックをBA100につなぎました。もちろん電源は24Aです。

ウェスモンゴメリのボーンツービーブルー、ハイレゾ版を流すと驚くべき音が・・・・・

そう、その瞬間、1000年もの間溶けなかったアルプスの氷が綺麗な清流となって私の背中から首の後ろを流れました。
身体中の小さな毛がピンと針のように逆立って、その隙間を銀色の小さなトカゲが這い回るような感覚が襲いました。

身体の底から得も言えぬ快感、力、勇気、夢、希望、集中力のようなものが沸いて来て
でも目や頭の中はとても澄み切っていてまさに曇りなしの明瞭止水でした。


僕「ケ、Kさん……これ、す、すごいよぉ」

僕「すごすぎるよぉ……」
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:57.47ID:KjqNndKM
高出力。一般的には100w超のパワーがないと小音量の時でも音圧や
音のキメ、そして低いゆがみ率は絶対に達成できないんだよね。
極端な例でいうとポタアンの角型9V電池駆動のものと
高出力アンプを使用したポタアン。比較すれば一発でわかる。

500円高い程度だったら間違いなく主力がでかい方を選ぶでしょ。
例えば20wと100wだったら、全くの別物と言っていい。
そういう意味を総合して考えたら今はba100を購入し
24Aアダプタでドライヴするのがいちばんリーズナブル(合理的) なんだよな。
しかも、値段はBA100の方が安い(核爆)んだぜ??

コンデンサのメーカーは確かに有名じゃないけど、実際音に全く出てこないんだわな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:08.72ID:ChVVbj97
宣伝しなくてもここ見てる奴のほとんどが買ってるだろw
今は中国の連休で流通が止まる前に2台目を注文しようとしてるところ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:11:39.05ID:8OTVSbIa
中国人のセールスマンがこのスレに数人居るんか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:37:48.93ID:AY1IBRmw
改造完成品、経過の画像と音レポどんどん上げていこうじゃん
ケチ付けなしで明らかに間違ってるとこは指摘でおけ
004733
垢版 |
2018/01/16(火) 23:45:57.42ID:zhYoBuCE
予定変更で今日はボリュームを交換しようと思ったんだけど
Linkman 20kΩ バラツキがきつい。3個買ったけど
どれも10〜14時の間の偏差±0.6〜0.9dBくらいある。
補正抵抗でも入れれば偏差±0.2くらいになるけど。抵抗だけまた注文する事になるのか´д` ;
田舎だから近所にパーツ屋が無いんだよ。。ちくしょうw

>>34
有難う。そちらのレポも楽しみにしています。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:11:19.22ID:R8fRwx8D
>>47
自分は手持ちアルプス20KAにするか変えずに使うか最後の方で決めようかとw
マルツが揃わなくてまだ届くのは週末くらいかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:27:10.91ID:VkJF2iHR
マルツの実店舗に行っても、Linkman Aカーブ 10kΩが置いてあったことが一度もない事実
なので毎回秋月でアルプス買うしかない
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:37:45.80ID:R8fRwx8D
とりあえずVOLないと確認ができないから後回しにしたほうがいいと思うよLinkmanもそれほど品質いいわけじゃないようだし中華VOLよりはいいってだけだし
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:48:32.43ID:ZaTJV5Wy
2,792円で2個目発注しました。コンデンサも今回はチャレンジしよかなと…
失敗したら ケース・つまみ・SP端子ヤフオク出しますので誰か買ってねm(__)m
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 01:27:47.32ID:UsIgNZlB
ゲインを26dBにしたらLinkmanのギャングエラーとか問題無くなった。
能率低いSP使ってるから10〜12時位まで音量上げられる。
このクラスだとアルプスとLinkmanじゃ音はLinkmanの方がいいよ。
モノラル音源聴いてもバラツキは気にならないけどな、数値気にするより
まずは付けて聴いてみれば。
005547
垢版 |
2018/01/17(水) 11:52:18.25ID:cpbhGWae
更にごめん。上で「偏差」って言ってるのは左右chの抵抗差の事。念のため。
この差が所謂ギャングエラーなので、できれば極小音量〜11時前後までは±0.3dB以内に抑えたいところ。
小音量程、ギャングエラーが気になるんで´д` ;
12時以降なら±0.8dBくらい差があっても聴覚上は気にならないと思う。

そんな事言ってても何も始まらないんで、取り敢えず今夜20kΩに交換してレポ書きます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:18:54.37ID:nDvDyOHE
A20KΩだとかなりボリューム回せると思うから気にする事無いと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:53:50.38ID:iWdcUPcm
この出力だと50KのAでいいと思うんだけど5K〜20K使いたがるのはなぜなの?NFJならほぼ50Kだけどw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:17:42.04ID:nDvDyOHE
付けてみたら解るよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:19:38.44ID:6qWIIIPb
スピーカーターミナルまでのケーブルを変えたらやっぱり変わるもの?
短いからあんまり変わらない気もするけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:03:46.92ID:cuFWBk3w
>>59
たぶんだけど、余程の粗悪ケーブルでも使わない限りは変わらないと思う。
むしろその辺が気になるならその後ろに繋ぐ数メーター?のスピーカーケーブルの方を気にした方が良いかも。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:26:34.37ID:6qWIIIPb
>>63
だよね。スピーカーケーブルは結構変わるから、もしかしたらと思った次第。
なんかロットによってケーブルがまちまちなも気になるな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:36:56.33ID:IPDZVcUJ
>>57
パワーアンプ出力と入力前段のボリューム抵抗値で何を言いたいのかよくわからないが
CDPやDAC出力で一般的な2Vrmsでローインピーダンスな信号を受けることを考えると
入力側は10kか20kくらいの入力インピーダンスの方がノイズが少なくて良い
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:32:28.23ID:nDvDyOHE
NFJ製品は元々のゲインが高過ぎると思う
だから50Kどころか100Kでもいい位
BA100はゲインを20dBや26dBにすれば10K、20K位が一番使い勝手が良い
音がデカ過ぎると思う人はまずゲイン変更が先
音も緻密になるし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:55:04.60ID:nDvDyOHE
>>64
これに使われてる錫メッキ線は安全基準を満たしてるだけの
粗悪な物だから替えるなら替えた方がいいよ
SPケーブルに直結してしかも上流に有る訳だから
自分はΦ1.8の銅単線に替えてるけど、滑らかさが違ったよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:47:55.58ID:MAua9blR
>>56
20Kでも50Kでも回した音量は同じだと思うがどういう意味?
なんか基本的に違うような20Kだといっぱい回せるとか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 19:04:38.69ID:KWRpAQnw
>>57
61は論外ですが58は「付けてみなければ分からない」と言いたいのでは?
実際にDACなどの入力側次第で変わりますから、正確に答えられる人は
いないでしょう。

アンプの抵抗(入力インピーダンス)が大きいほど、入力側が貧弱でも影響を
受けず安定します。また、若干ドンシャリ気味になります。
抵抗が低い方がノイズ,歪は少ないのですが、入力側が貧弱だと余計に歪んだり
最大出力が出ないといったことがあります。

ようするに、抵抗が大きい方が無難なので、昔の取り決めかなんかで50KΩが
主流ですが、これはCD以前の機械の弱さを考慮してのことですから、現在は
もっと小さくて構いません。
メーカー製アンプは、標準を意固地に50KΩとして、拡張的な意味の入力を
20KΩ前後にしているケースが多いように思えます。
実際は現在のDACやCDなら、10KΩでも大丈夫でしょう。メーカーは余裕を
持って20KΩ。5KΩは結構勝負かけてますよ。ハマれば良いでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:12:30.69ID:L7NypMls
ボリュームに迷ってるなら電子ボリュームにしてはいかがかな
5年前に作った奴
https://i.imgur.com/dwy5DDz.jpg
https://i.imgur.com/srDDHlg.jpg
SA-S3+に取り付け
https://i.imgur.com/pH5BkUz.jpg
正月に作った奴 少し上手くなってる
https://i.imgur.com/HmFrpuk.jpg
https://i.imgur.com/g7AmvjL.jpg
EAGLEで両面基板設計してあるにも関わらず酔った勢いで手持ちで作ってしまった
反省はしている
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:39:38.21ID:KP+UWV/g
>>71
付け替えて試してみれば分かると思うけど、オリジナルの5Kで9時
位置で爆音だったのが10Kにすると同じ音量にするのに10時過ぎ
位まで上げられる様になる、20Kにすると更に上げられる
だから小音量で聴く場合ギャングエラーが関係ない位置まで
ボリュームを回せるって事
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:18.42ID:KWRpAQnw
>>74
無難な優等生と言えますが、
絶対性能(音質)は低い抵抗の方がいいのですよ。
勝負かけて5KΩでも全く歪まないし問題ないって方がカッコイイような気がします。
自作派の多くの方は、現実と余裕を追求して10〜20KΩが多いのですよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:29.15ID:E5EFwAX/
すいません素人質問で悪いんですが
音をもっとデカくしたいんやけど
この場合ボリュームはどんなの選べば大丈夫?抵抗がでかいのがいい
それとも抵抗がちいさいのが大丈夫?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:05:13.20ID:OxPZ0an6
ボリュームの微調整(9時〜12時くらいでね)がしやすいかと思ってと
自分には10・20・50KΩの音質の違いは分かりませんし
フルデジタルの音は好きになれないわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:39:41.63ID:KWRpAQnw
>>80
9時〜12時だと分からないでしょうね。開ければ開けるほど分かりません。
だから、下手に勝負をかけないで実用を重視した優等生なんですよ。
悪口で言っているのではありません。(気を悪くしたなら謝ります)
一流メーカーだって50KΩが基本なのですから、あまり差のない最大なの
でしょう。
でも無難過ぎて面白さに欠けるかなとは思います。

理論だけの話ではないと思いますが、抵抗というのは電気を通りにくく
するもので、信号にとってはジャマ者です。
抵抗が大きいということは、多くジャマされるということなので、信号
が変形(歪)します。
これは、ボリュームを絞ったときの方が、アンプに入るまでに多くの
ジャマ(抵抗)が入るので歪みます。
最大ボリュームでは、ボリュームの抵抗値を問わず0Ωでボリューム
を通らないので歪みません。上げた方がいい音になる理由の一つです。
(注:歪の理由は他にもあるのでボリュームの劣化にだけ着目した場合)

と考えると抵抗値を下げて冒険してみたくなりませんか?
でもきっと自己満足なんでしょうね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:01.83ID:KWRpAQnw
>>79
アンプの最大出力が出きっていないというならボリュームはでかい方がいいですが
あまり効果はないでしょう。
この場合、プリを入れるかアンプのゲインを上げるのが正論です。

また、アンプの最大出力とは、限界出力のことではなく、ある程度の音質を保つ
実用最大出力のことですから、たとえば最大出力100W表記のTPA3116なら、
電源さえ追従すれば120W以上出ます(が著しく歪ます)。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:31:25.75ID:8F+7OhE1
>>67
インピーダンス由来のノイズは10kでも50kでも変わらない

ただNFJの1002Jは可変抵抗がオペアンプのフィードバックに入ってて
ゲインを変えているから、低抵抗な方がゲインを下げられる
同じ音量なら50kより10kの方がボリュームを回せるようになるので、小音量時のギャングエラーを減らせる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:37:50.32ID:/HvOsHS/
>>83
抵抗値の差での変化について77と逆のことを言ってるように見えるんだけど、ボリューム抵抗が入力側なのか出力側なのかで変わるってこと?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:16:08.38ID:vEOyAsC1
何ヶ月も箱にしまっていたFX-202Jのボリュームガリを直すためにlinkmanaの10K Bカーブに交換してみた。
そしたらボリューム8時より下のあたりで右チャンネルの音が出なくなった。(9時まで上げると問題なし)
これって202Jの仕様だっけ? それともlinkmanのハズレを引いてしまったのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:01:46.45ID:DY3EObWn
>>86
そもそも1002JとBA100ではボリュームの使われ方が違う
BA100では入力信号をGNDとオペアンプ入力の間で分圧してるのに対して、
1002Jではオペアンプで増幅中のフィードバック信号が全てボリュームを通る
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:51.74ID:Ad9apyCl
しかしこの基板リワーク耐性低いなぁ。
何度もヒヤヒヤしたわ。
リワークステーションなかったら怖くてできなかったな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:54:11.91ID:1xXK+8W9
そんな言うほどかな。シュッ太郎があれば特に問題なかった
NFJのPCM2704キットとか初期のYDA138キットに比べれば耐久性ある方
00936
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:33.35ID:w0ah1Cpw
MP2キター!
青と言うより下が透けて青緑やな、基板パターン違うし全くの別設計かな。
配線は単純な直線、GND/+のベタは電解Cx10・ICx2・LPFの部分が単純な四角のブロック分かれてるな。
基板はBA100の方が玄人っぽい、0.22uFが弄り易いしSP端子は別ケースに収める当方には問題なし。

元に戻して、視聴/エージングに掛かります。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:37:43.65ID:Tpu+iXwg
>>93
何でBA100とMP2で2種類用意してるのかわからないよね
機能面では2系統入力に進化させてるけど、販売価格はむしろMP2の方が安い

どういう位置づけで2種類用意してるんだろう
00966
垢版 |
2018/01/18(木) 22:04:33.44ID:w0ah1Cpw
なんかそよ風の3116タイプ整理しようと見てたら、シングル/デュアル以外も
青葉付き(フロントジャック有り無しもあり)、2.1ch、サブウーハーのみ用、トンコン付・・・訳判らん
と言うより開発力すげ〜w

MP2いきなり自作トランス電源15Vからノーマルopampで始めたけど
BA100のハッチャケ(627チョット煩く感じて来た)とちょっと違って落ち着いた音の印象(あくまでとっかかり段階だが)、
パーツはほぼ一緒なのに、基板でこんなに替わるんかな? BA100が音の広がりある気がする。

エージング進んでOPA627の音聴いてから、どっち活かすか最終判断する。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:50.58ID:tT74Z7RE
1002J+は電源モジュールが熱を抱え込んでいるのが問題
通常の4倍の負荷が掛かっている抵抗2個と ツェナーダイオードが主な発熱源
これらが電源モジュールのコンデンサ類に熱負荷をかけている
モジュールだからメインボードに接触しているのはpinのみなので本体には熱は伝わりづらい
だから「1002J+意外に熱くないよねー」などと言える
そんなこと言ってる間に宙に浮いた構造の電源モジュールが劣化していくことが問題

1002J+の電源基板の抵抗値は1桁間違えたとしか思えない
出力電圧決めてる抵抗も470Ωと5.1kΩでデータシートの約1/10だし
これは出力精度が少し落ちるだけだから回路動作に支障はないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況