X



トーンコントロールを積極的に利用しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/18(金) 23:53:14.34ID:GLv4/tEu
cdにするときにミキサーがいじりつくして出してくる加工品ジェネとかで聞いて作った
vs棒か箱のようなスピーカー ネットワーク回路てんこ盛り
+資金が尽きてトランスもコンデンサーも小さいアンプ>1
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 12:00:09.20ID:HQNavST0
アキュやマッキン
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 21:09:51.62ID:T9IQbmKS
は?
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/11(土) 21:51:20.05ID:m3XPsxDB
トコトンがある機器ってことだろ
0054雀の涙 ◆Rawls78uuAuo 垢版2018/08/12(日) 10:18:15.75ID:ZfOiCfg7
>>49
危うく買いそうになったけれど、Nobsoundのひどい評判が気になったからやめた

なかなかトーンコントロールがついてる良いアンプってないね
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/04(木) 09:33:20.11ID:lyqFEdsK
クィーンやELOみたいにいじくりまくって作ってる音は、トーンコントール使わないと、こもってしまって聞けない。
60年代録音も同様。
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 23:08:40.49ID:o316mMcO
ロックはトンコン必須だろうな
常に使ってる
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/06(火) 16:32:19.08ID:w2qquGN5
ピュアAU板で言うようなことではないが、テレビを見る時に音楽番組以外は低音を絞る
radikoを聞くときも、低音を絞ったままの方が聞きやすい 低質の低音は不要
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 19:24:50.12ID:1XGTKr+v
そうなんですか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 20:17:57.52ID:as1z3c6j
とりあえずCMが無駄にダイナミックレンジ広くて困る
番組自体はきちんと整音されてるのにCMは目立ってなんぼだから大手広告代理店扱いのCMほど放送の一定基準を無視してドゥンンンンドゥンンンンってかましてやがるからな
Jポップの録音並にコンプかけまくり
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 21:07:12.63ID:/CwqdpqA
>>61
おめ
いいなぁ
オレは8006で我慢するよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/07(金) 08:50:15.73ID:QZkVyYOf
おれなんかNobsoundのプリで我慢してる
ってか、何気に悪く無いぞこれ
オペアンプの音って言えばそうなんだが
パワーアンプの音色を邪魔する事も無いし
ノイズがほとんど無い
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/25(火) 00:31:21.87ID:kqLMkCCg
>>62
マッキンはイコライザー単体のものもあるよ
マッキンにしては安い
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/25(火) 15:57:28.63ID:2WQ9HNa4
ロック聴くのにトンコンなかったら駄目だ
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/25(火) 16:41:27.79ID:8mqhjMNv
>>58
CHOYAの梅酒CMなんかアホかよってくらい低音入れてるね
部屋が揺れるちゅーの
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 13:25:26.05ID:b/0PPOOM
へー
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 15:18:07.34ID:qilOrNvA
タンテ、CDプレイヤー、カセットデッキは持ってるけど、プリメインアンプは去年壊れてSPは処分した
今年からミキサー、パワード・スタジオモニターで鳴らしてる
4バンドEQ、グライコ、エフクターで音をイジリ倒し
こいつたったの\32,076(税込)だったw
https://media.music-group.com/media/PLM/data/images/products/P0AKZ/2000Wx2000H/QX1832USB_P0AKZ_Top_XL.png
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 12:02:22.36ID:2TPBVIQh
JAZZやROCKのネットラジオをメインに聴いてるが
やはりストリーミングは高域が少し物足りない
鎌ベイのデジアンはトンコンあるんでトレブルを少し上げてやると
いい感じで鳴る。
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/07(火) 09:22:36.65ID:tmles5AY
そういうもんですか
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/07(火) 16:51:37.40ID:QoSrZ4D3
>>69
確かにRadikoとかでも
FMチューナ−と切換ながら
聴き比べると
高域がかなりくぐもった感じになるんで
俺もイコライジングで高域持ち上げてる
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/07(火) 17:04:22.56ID:983JJ1YE
特殊なケースかもだが
スピーカーをKEF Q350とKlipsch RB-61 iiで使い分けてて
KEFからKlipschに切り替えて少しの間耳が慣れるまでトンコンで高音少し下げて聞きながら徐々に戻してる
なぜかKlipschからKEFに切り替えた時は高音上げなくてもそのまま聞けるのは単に自分の耳の特性なんだと思う
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/06(土) 06:28:49.65ID:IBSddmBn
アナログトーンコントロールは実に量子コンピュータだった

デジタルトーンコントロール系の特に高域は少々のフェーズのズレでも音が濁ってしまう
アナログにもどして256倍オーバーサンプリングとかしない限りアナログに勝てないと結論
『アナログトーンコントロール』は実に『量子コンピュータ』だったと言うスゴイ話!
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/06(土) 07:07:29.40ID:IBSddmBn
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
http://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
http://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg http://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
http://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
http://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg http://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/06(土) 08:23:22.17ID:zaraa7A1
そもそもトンコンもヘッドホンジャックも付いてないわw
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/06(土) 08:27:22.50ID:zaraa7A1
>>61
昔MA6900を使ってたけどフラットが1番良かったわ

トンコンを使うと解像度鮮明度が落ちる
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/06(土) 11:49:29.41ID:bFaVj4J6
低音側に向かって+20dB
高音側に向かって-20dBという、おそろしいトーンコントロールで音楽の生命を殺す
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/13(金) 14:19:23.38ID:mBAs/rkN
トンコンいじりが邪道とは言わないが
とにかく音の不満をトンコンで安直に解決させようってやつが多いからな
素材の味を知らずに、醤油やソースぶっかける奴いるだろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/05(水) 16:22:26.39ID:BMvSYyKb
トコトンは限界まで使わないのが大事
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 02:55:13.20ID:kZS+6POT
ふむ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 10:34:05.98ID:Tbgbuly7
トンコンは古典的な装置だよ

昔それが必要だった理由はソースの品質に問題が多かったからだよ(モニタースピーカに頼り過ぎた音質のチューニングとか)
スピーカ自体の出音の問題ならスピーカをいじったほうが良好な解決ができる(リスニングルームの特性も含めて)
真空管の時代に非常に良質なソース(販売されていたものではない)でトンコン(フラット設定)とそれをバイパスしたのとの比較で
音質の変異が手に取るようにわかってからトンコンは排除したよ

今のトンコンの使いかたはスピーカからの出音を自分好みにするだけじゃないの
だから音質がどうのという議論は無意味ってことかな

確かに音作りに?を感じるソースがあったりするがそれが後に失敗ではなく意図されたものと理解できることもある
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 17:53:21.63ID:YLuHSpqz
マスタリングのばらつきはトーンコントロール(トンコン)では補正の範囲を超えている
従ってトンコンは安易
レーベルとアナログ収録/デジタル収録かでイコライザを用意する必要がある

もちろん、ばらつきなんて無いという人は気にしなくて良い
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 09:57:57.62ID:YS7LpoXB
>>90
トンコン?って
2バンドイコライザじゃないの?
稀に3バンドのトンコンも見かけるけど。

あとマスタリリングのバラつきというか、
部屋、機器の組み合わせの
特性補正で使う事が殆どだと思うけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 13:01:01.77ID:Qap8YeSH
>>91前半
アンプに付属のbass/trebleもイコライザといいたければどうぞ、だけど
アンプのフロントパネルやカタログに書いてあるのが正しい
もし、そんなの間違いだイコライザだと糾弾したいならメーカーへ
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 13:17:55.42ID:Qap8YeSH
>>91後半
無理だね
ムラヴィンスキーのメロディア盤
DENONレーベルのプリエンファシスのかかったCD
などを音楽的に聴こうと思うと
いわゆるピュアの調整範囲では悲惨な音質になる
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 16:23:13.32ID:YS7LpoXB
トンコンつかわないと、
ハイ上がりのスピーカーには
ハイ下がりのアンプを合わせなければならなくなって
かなーーり非効率だと思うのだ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 09:12:11.43ID:PFuwUZg1
>>96
アッテネータのないSPKなら
ツィータに高域吸音材を被せればいいじゃん
吸音材はティシュペーパーとか色々あるよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/11(火) 14:27:07.12ID:atw5qDH0
トーンコントロールとティシュペーパーを比較すると
ティシュペーパーの方が高音質なのであろうか
オーディオ専用ティシュペーパーを買ってくればいいのだろうか
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/12(水) 18:03:14.99ID:A6ng+1Zg
>>99
>>96の言う音質の問題は局所的なことだよね
スピーカのハイ上がりと言うと大体5kHzあたりから上の周波数が多い
そのような状態の補正をトンコンでするのはまやかしでしょ

元来スピーカの音は振動板の分割振動で成り立っていることから周波数特性は凸凹だよね
そこで振動板に工夫を加えたり音響イコライザーとか称して音の放射前面部に障害物を配置したりする

ティシュペーパーも工夫しだいで音響イコライザーに化けることを知らなきゃね
0102名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/19(水) 21:36:23.89ID:4/sEfRnD
トーンコントロールは高音をイジる程度だけど
音源によって傾向があって
ジャズの演奏なんかはニュートラルで十分
ヴォーカルものは高音を上げすぎると音がビリついたりするものがある
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/19(水) 21:50:15.62ID:X3a2PyZO
昔はアンプの周波数特性の測定結果が
専門誌に乗ってたような気がするけど、
最近はそのような事はやらんの?
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 04:29:53.83ID:3atPq0k9
部屋、機械を総合して例えフラットに調整しても
それが好みに合わないなら何の為のオーディオなんだろう。
フラットな事を自慢する為?
そもそも歳取ると高音の感度がダラ下がりになる訳で、若い時はバスブースト、歳取ればハイブーストが聴きやすい。
それなのに、トーンコントロールをパスして聴いて俺って通気取りかい。
まあそれも趣味なんだから正解は無いねw
0105名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 08:09:48.57ID:82G0GUlu
>>103
アンプだけじゃなく、スピーカーその他いろいろのデータが掲載されていたけど、
「データーじゃない、音の善し悪しが問題なのだ」「いくらデータが良くても音が
悪いアンプやスピーカーは多い」「音とデーターは関係ない!」とか言う輩が激増、
測定結果なんか掲載すれば雑誌が売れなくなるからだ。要するに多くの輩は測定や
データーの意味など理解できずに出鱈目な使い方をしながら勝手な事を言ってれば
気が済むって事だ。>>104なんかもこの類。オーディオ業界は結局、こういう輩に
媚び諂った結果今日の惨状に至った。バカ相手、大衆相手の商売の末路はこんな所。
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 08:49:42.87ID:82G0GUlu
アンプからトーンコントロール、スピーカーから中高域用レベルコントロールが
消えて久しい。正しく使いこなせる奴は殆ど居ないからだ。グルグル回し、どこが
「正しい」のか分からぬまま弄り疲れ、飽きれば不満の原因を、自らの無能を棚に
上げ、機器・メーカーに擦り付けられのが落ちだから、メーカーとしては、いっその
事コストダウンも兼ねて取っ払っちゃえ!ってのが本音だろうよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 09:32:59.37ID:7BTMR2Mu
JBLのモニター系やタンノイなら普通にアッテネータ付いてるよそこで微調整はある
アンプ側のトーンなんてそもそも触らないねよっぽどのことないと
そもそもどんな環境でどんな装置で聴いてるのよ
まさかしょぼい部屋でプリメイン使ってるのか
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 09:50:36.13ID:82G0GUlu
>アンプ側のトーンなんてそもそも触らないねよっぽどのことないと

それ正解。オレJBLもタンノイも使ってないけど、スピーカーのレベルの微調整
なんて精密な測定器が無ければ絶対にできない。オレの耳は絶対なんて言ってる奴は
しょっちゅう弄りまくっても結論が出ずノイローゼ気味になってるか、諦めていい
加減な所に設定したままってのが殆どだよ。オレのソーチは「ご想像」に任せる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/20(木) 10:51:43.59ID:3atPq0k9
>>106
今時はあっちこっちから好きな曲拾い集めて流し聴きが主流。
トーンも音量もバラバラ手元でコントロールして
、いやそれすらしないだろが、アンプのつまみやスピーカーのつまみなんていじるのはここ見てる人ぐらいさ。
普及アンプ、スピーカーに、多勢に無勢なくなって当然、マニア仕様こそ必要。
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/22(土) 18:39:32.24ID:sAQOKPU/
何言ってるのか、言いたいのか「サッパリ」分からない、こんなのがオーディオファン
の実体なのかもね
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/23(日) 17:21:09.65ID:MDJ7TFkz
トーンコントロールは安い機材にも付いていて安易に調整できるようについている割に使い方が難しい。
正しい使い方その1:音質の追求とか全く興味のない人が好みで適当に弄って楽しむ
正しい使い方その2:自分のシステムの特性や室内音響を熟知し、対応すべきことをやり尽くした上で最後のひと手間で使う

そういう意味ではミドルレンジに一番いらない機能な気がする。
0113名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/27(木) 08:50:39.85ID:C6vBrqdW
素人には「つまみ」が二つ以上在る機器は使いこなせない。しょっちゅう不安に駆られて
動かし続けて結論は出ずノイローゼになるだけ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/27(木) 09:15:50.86ID:C6vBrqdW
使いこなせない原因を、機器の所為にされるから、イッソの事コストダウンも兼ねて
物取っ払っちゃう。これがメーカーの本音だよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 12:01:16.56ID:ljmE7SMM
イコライザーは機器じゃないって言うのか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 15:55:33.71ID:TFij2/dY
若い頃はBASSを増強して聴いてたが、その位置での音に慣れちゃうと更に増強して、いつの間にか最高点まで回しきってた。
その位置から減衰させると、ものすごく貧弱な音に感じるんだよね。
それで結局トーンコントロールをどこの位置にしたらいいかわからなくなって、今では使ってない。
今の機器は当時とは比べ物にならないくらい性能が良くなってるよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 16:19:31.95ID:+J56NYfB
子供の頃ノブの数が多いモデルを見て憧れたわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 09:08:31.88ID:z6J29CXq
>>124
悪魔のささやき。ツマミ、ノッブ、レバーなど調整箇所が多い商品は全て必ず失敗
する。TCは序の口、30素子以上もあるグライコは勿論、チャンデバ等、全て無く
なり大失敗!測定器も持たず、知識も技能もないド素人が「ご自慢のクソ耳」だけで
弄っても上手く行く筈はなく失敗の原因を機器の所為にするのが落ち。調整箇所は
グリースでダンプ、デカイ摘みに手触りだけ高級感を出した盛大なギャングエラーの
VRがあれば良いのだ。実際、世の大衆向け商品は皆こうなってるではないか!
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 10:03:35.42ID:z6J29CXq
メーカーもお客様第一とばかり、バカ客の言う事を聞いてるフリしててもバカじゃない。
チャッカリこの波に乗ってコストダウン、モンク封じしてるわ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 10:07:05.92ID:VjKNPpvo
◆AK4191EQ、聴感上のSN感を(153dBに)向上させることに成功しました。マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。

AK4191EQ Premium Digital ΔΣ Modulator  ://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4191eq/
ハイエンドオーディオ、アクティブスピーカー、CD/SACD プレイヤー、ネットワークオーディオ、USB DAC
AK4191 は、VELVET SOUNDテクノロジーを採用した新しいコンセプトのMulti-bit stereo Premium DDCです。
DACコンバータとしてのデジタル処理のみ特化することにより、アナログ回路へのノイズの影響を最小限におさえる構成により、
聴感上のS/N感を向上させることに成功しました。マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。
デジタルフィルタは従来の8倍オーバーサンプリング処理から大幅にスペックアップ。また、抑圧量も従来から50dB向上。
1536kHzのPCMデータ入力、DSD1024データ入力が可能で多彩な音楽再生が可能です。
://www.akm.com/content/dam/documents/products/audio/audio-dac/ak4191eq/ak4191eq-block-diagram.gif
Part Number  AK4191EQ
Number of Channels     2
Analog Output Type     -
Bits [bit]          64
THD+N [dB]        -153
S/N [dB]          153
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 10:08:01.97ID:VjKNPpvo
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyze 
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0129名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 10:18:58.29ID:z6J29CXq
で、つまみ、ノッブはどんな機能の物が何個あるの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 10:44:02.70ID:VjKNPpvo
超音波パラメトリックツイター実験キット. ://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/
://akizukidenshi.com/img/goods/C/K-02617.jpg ://akizukidenshi.com/img/goods/3/K-02617.JPG ://akizukidenshi.com/img/goods/3/K-02815.jpg
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 11:35:53.09ID:z6J29CXq
>>130
で、つまみ、ノッブはどんな機能の物が何個あるの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 14:12:31.24ID:VjKNPpvo
矩形波が歪まないのはベッセルとバタワースとチェビシェフのどれ? ://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1346/
://i.imgur.com/FXiG0wp.jpg ://i.imgur.com/DOmXptX.jpg
://i.imgur.com/2lkd8Dv.jpg ://i.imgur.com/0yncLbT.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 14:13:58.65ID:z6J29CXq
どれも皆歪む。矩形波が歪まないフィルターなんて絶対にありえない。馬鹿な質問止めれ!
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/08(日) 21:00:54.71ID:fQ/+xbpg
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く.
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/08(日) 22:23:22.27ID:fQ/+xbpg
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロクだろう
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/21(月) 22:28:22.11ID:qOqUKO3s
これからの年齢はどうせ高音域が聞こえづらくなるだろうから
長く使うつもりで買うプリアンプにはトーンコントロールがついていて欲しい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/22(火) 17:25:24.23ID:+8BY9rAM
ここにいる老人たちはminiDSPはおろか、AVアンプの音場測定&補正機能すら使ったことが無いのだろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/22(火) 18:03:24.70ID:nfo8fTfe
補正機能は確かにいいと思う
音が良くなる

そんな大雑把なことしか言えないほど耳が衰えた
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/24(木) 06:35:29.54ID:yFUQWnCw
>>141
AVアンプ<板違い
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 23:58:35.23ID:setZnCuR
ADCのイコライザーの中古でも買おうと思ってるんだが
ここのイコライザーってどんなもん?
0150名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:30:41.91ID:mGVQEJXe
AIMP test - BLACK ONIX - Stereo Spectrum Analyzer and Stereo Network Deck 
://youtube.com/embed/-n7KuMttNY8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:31:22.17ID:mGVQEJXe
AIMP 2K OPUS - PIONEER RT909 - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:33:51.38ID:mGVQEJXe
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:39:28.03ID:mGVQEJXe
まとめ パラメトリックがよりピュアな音質調整方法である理由
>パラメトリックイコライザーは調整が難しいのでは?
>グライコも素子数といいますか、調整数が多いほどいい物かどうか判りませんが。
Qの強さによって位相変化が大きくなります。
パラメトリックイコライザーでは必要最小限の
調整方法により位相変化を抑える事が出来ます。
5バンドパラメトリック構成サンプルと特性調整
://i.imgur.com/8yK1B53.jpg ://i.imgur.com/ppgQg6R.gif
ベッセルLPFの技術的背景
768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:41:02.53ID:mGVQEJXe
Banda Black Rio - Miss Cheryl 
://youtube.com/embed/LNN5oZkwPtA?list=UUYTQoxF-TqBn_GJtUq--81g
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:46:39.34ID:mGVQEJXe
Dave Valentin - Fantasy 
://youtube.com/embed/dzKY5cQ7EMA?list=UUYTQoxF-TqBn_GJtUq--81g
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:50:20.32ID:mGVQEJXe
クマムシ - 「あったかいんだからぁ♪-スーパーキューティクルver.-」 踊ってみた(Q'ulleコラボVer.) 
://youtube.com/embed/LtNsiVpaeWI?list=UUTzvCo7IzOudwA5RgyWSBzg
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:51:13.62ID:mGVQEJXe
International Junior Festival.МГАХ,Полька.Bolshoi Academy,Polka. 
://youtube.com/embed/St3bSF4lAOA?list=UUAUClEi8S9R9dbcOkCrF0jg
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:52:37.56ID:mGVQEJXe
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:54:12.49ID:mGVQEJXe
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Christmas Vocal DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/iHZB9gSzPLg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 01:03:28.32ID:mGVQEJXe
House of McIntosh 
://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk?list=PLwB0ibljmoFblPbQWtszn3E_FK09vI4MJ
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 01:06:03.10ID:mGVQEJXe
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 01:09:44.82ID:mGVQEJXe
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test UpConvert AGuitar and Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/H3Z-DiLd8SY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 04:47:21.19ID:mGVQEJXe
AIMP test - Antares HiRes - Test Piano Strings Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/0Pmx3blPWio?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 04:53:27.41ID:mGVQEJXe
冴える音の虹・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
Accuphase (アキュフェーズ) DG-58 ¥880,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/96793/
://i.imgur.com/MEdhbmD.jpg
Myphase (マイフェーズ) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 05:05:53.40ID:mGVQEJXe
AIMP test - Antares HiRes - Test Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/WVfX3AH_vAo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 12:22:16.76ID:mGVQEJXe
RIAAの標準カーブとは異なりハイ上がりに録音セッティングされる根拠となるグラフ
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png
解説:RCA1950再生RIAA特性イコライザーで
Columba録音RIAA特性のレコードを聴くと
ベース音は約+6dB強調されシンバル音は約+6dB強調される
Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 12:23:23.88ID:mGVQEJXe
まとめ パラメトリックがよりピュアな音質調整方法である理由
>パラメトリックイコライザーは調整が難しいのでは?
>グライコも素子数といいますか、調整数が多いほどいい物かどうか判りませんが。
Qの強さによって位相変化が大きくなります。
パラメトリックイコライザーでは必要最小限の
調整方法により位相変化を抑える事が出来ます。
5バンドパラメトリック構成サンプルと特性調整
://i.imgur.com/8yK1B53.jpg ://i.imgur.com/ppgQg6R.gif
ベッセルLPFの技術的背景
768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif
0169名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 12:35:30.66ID:mGVQEJXe
://pbs.twimg.com/media/Em3A8yzUUAIyfTV.jpg ://stat.ameba.jp/user_images/20201119/18/dewisukarno/81/af/j/o0300040014853681758.jpg +
://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202011/20201128165957.jpg ://pbs.twimg.com/media/Em2zOfcVEAAJ_bS.jpg +
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 13:06:15.00ID:hI+drjGc
DJ Tiesto - Dance For Life (Live Amsterdam) 2006
://youtube.com/embed/v4fjJfjEDaQ?list=UUmZA4j1WsGPCGve5KpaMl1Q
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 21:29:38.26ID:XnmYNbFC
好きに使うが何の問題もない
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/08(火) 16:54:55.43ID:eQ0gTqxH
イコライザーにしろトンコンにしろ
2db単位でしか調整できないようなシロモノでは役に立たないから注意
0173名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/10(木) 12:17:56.08ID:0sjBRA1p
持ち上げたい重低音の上が持ち上がるから、その下が聴きとりにくくなる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 17:32:52.65ID:txV+Mlpt
ステレオスピーカーとサブウーファーそれぞれのボリュームを手元で変えられるようにしてるんだけど
ステレオスピーカーの低音をグライコでいじったり、サブウーファーの音量を変えたりすると
組み合わせで音色を変化させて聴けるから面白い
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/15(火) 05:12:18.07ID:Iw8g26pL
トーンコントロールのノブをうちの猫がいじるから
ダイレクトにしておかないと時々すごい変な音になるんだよな
アンプも暖かいからって乗るし・・・しゃーないけど
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/17(木) 17:46:25.26ID:D/6Fmyct
うちの猫はベリンガーのミキサーをいじるので最初ベリンガーと名付けたが
その後マッキーに買い替えたのでマッキーに変更した
0177名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/17(木) 22:03:05.70ID:prvMY+V7
うちの猫は振動するスピーカーに飛びついてエッジを破りやがった
右だけ低音スカスカになってしまい、泣く泣く買い替えた
トーンコントロールではどうにもならんかったわ
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/26(金) 16:05:58.74ID:8gGNtKrm
自然な高域を得るためにロジウムメッキを排除しよう [無断転載禁止]©2ch.net
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 12:14:44.03ID:3+59Rfc2
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
https://acaudio.jp/wp-content/uploads/2014/11/1-1.jpg
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/19(木) 21:58:15.49ID:evjgj495
上げるんじゃなく削るもんだよな
ケーブルとか躍動感スンゴイのに変えたらどうしてもバランスが崩れるから少しづつ下げて調整
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/05(火) 20:36:01.98ID:2Pj5qBvy
ふーん
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/16(日) 05:52:20.71ID:mGWVeFi1
は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況