>>224 >>225
君w
>「身体的変異」として「身体機能の向上」があり得るのではないかという仮説を立てている

その仮説の話は別で、プラシーボ効果の定義のことを言っている

>思い込みによる良好な身体的効果を「プラシーボ効果」という

だからよw
>「思い込み」≠「プラシーボ」
でもなく、
>君の今までの主張から、身体機能の向上がないと「プラシーボ効果」ではないと言っていると解釈できる
ということだろw

だが
>音が良いか悪いか違うか違わないか等の差異を判別できるようになることを「身体機能の向上」と表現した

このスレで「プラシーボ」と言ってる他者は、ブラインド等で「本当」に判別有意でないのに
差を感じることを「プラシーボ」と言ってるわけだよw

つまり、「身体機能の向上」どころかバカにしてるやつがいるわけで
このスレで「プラシーボ」を
>思い込みによる良好な身体的効果を「プラシーボ効果」という

こう定義するなら議論どころでないw

>否定論者の観点で考えると
>偽薬効果であることが説明できる

だからよw
それが重要なんだよw