X



カセットデッキをしみじみ語る会 54台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:19:59.68ID:k8bTYzpP
NECもオーディオブランドあったよね。

ダイゴだっけ?w

学生時代、メタル対応機ってシール残ったままゴミ捨て場に捨てられてたデッキ拾って来たな。
オーディオ一式捨てられてたけど寮生活だったから他のは拾って凝れなかった・・・
一応、正面にバイアス可変VRとか付いてたからそこそこだったのかな。
レコードプレーヤーはフルオートのリニアトラッキング方式だった。

NECは家電よりコンピューターの方が主力だったからね。(今もか。)
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:18:49.48ID:A5jRNU0K
>>834
それ、DianGo( ジャンゴ)だよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:17:08.15ID:o+rwvj2O
日本電気と新日本電気は一応別会社
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 16:56:31.37ID:8u6IEZtC
>>839
その昔、新日電が韓国のオーディオメーカー(泰光産業(本業は繊維メーカー)電子事業部、旧・天一社(星標電蓄))に技術供与していて
Eroicaというブランドで80年代はテレビまで出てたのを思い出した
(この会社は2006年頃に電子機器事業から撤退)
オーディオは確か安い機種はここで作って輸入だったでは
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:11:12.65ID:W+pJsRW1
>>840

834です。
ボタンの造りとかが微妙に違うからその機種のマイナーチェンジ版かと思われ・・・
でも殆んどその機種と同じです。
色はシルバー、
背面にはFL菅の明るさ調整するVRも付いてた。
中の録音再生を切り替えるスライドSWの接触が悪く2年位騙し騙し使ってたけど終いにはスライドSW駆動するソレノイドも動作しなくなって処分しちゃったけどネ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 02:48:49.11ID:at7D2ZxY
>>829
家電店でローンで買った人達は、そう言うの買わされる
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 02:50:48.05ID:at7D2ZxY
>>834
照明器具とランプのメーカーでもある
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 05:04:59.86ID:gBkSwSQQ
NECのランプ、蛍光灯 見た事あるにはあったけど大抵はナショナルか東芝だからなぁ
NECのホタルックはちょっと使ってみたかった。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 05:29:27.29ID:+2Leyykr
>>845
ホームセンターの照明器具売り場に行くとNEC強いぞ
コーナンはほぼNEC一択状態の品揃えw
値段だけで選ぶとNECは選択肢から外れるが
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:32:26.28ID:oJ3HN7/Q
NECの蛍光ランプはマイナーなイメージがあるが、住設用の蛍光灯に最初から入っていることが結構ある。
量販店にもあることはあるが昼光色しか置いてないことが多く、他の色がほしければamazonなどで買う方が手っ取り早い。
ホタルックの残光は結構暗いので、邪魔にはならないが思ったほど役に立たないかも。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:35:14.27ID:O+iSmzCY
ホタルックや照明系は今もなかなかいいと思う
NECもバブル期あたりまでは色々な家電に力入れていたね。かつては
RS-232Cでコントロール可能なS-VHSビデオデッキとか出していた時期も
この頃のHiFiビデオデッキは普及クラスのカセットデッキが顔負けするほど
の立派なレベルメーターがついていたね
オーディオだとアンプのA-10シリーズが一番知られているだろうね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:54:39.49ID:wie/Cct5
NECのデッキだと K-357 かな
グライコ付きの3ヘッド
敢えて音を変えて録音するコンセプトで完動品あれば今でもほしい
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 14:49:17.30ID:pA4uuSnl
K-537流石に録音にグライコは使わないけど、バイアスつまみは欲しかったな。
あとNECらしくマイコン制御の頭だしの使い方が全くわからん
カウンターリセットもドアオープン・・・チト使いにくい。
08541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/15(金) 21:47:52.26ID:ndkQAEc3
自分で修理できる人はいいな・・・ ヽ(´ω`)ノ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:21:27.20ID:mTJ8WEsI
B100がメタルしかセレクト出来なくなった・・・
FF90は消去ヘッドが動かなくなり常時B-Recモードw
やはり素人修理ではこんなものか、潮時かね???
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:40:34.62ID:1RcytcbU
>>860
SWだろ
機械式でもタクトでも
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:26:18.42ID:5ESnBBhX
おまえら廉価機嫌いだよな
BIAS調整すら無いパーマロイヘッド
テープ選びが楽しくて俺は好きだけどな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:05:15.77ID:S7yAxxso
TASCAMの4trackカセットMTRにオリジナル曲を録音したら
メッチャヨレヨレな味わい深いサウンドになりました。
気に入ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=pMdGijlVbPw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:15:34.09ID:TUILdfyn
廉価機を改造して使うなんていう趣味ができた数年前が懐かしい。
廉価機ほど自由度が高いから、やりたい放題できるんだよなぁ。
まぁ、今でも最低限キャリブレーション機能はつけるとは思うけど。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 05:28:03.58ID:8W4yguxb
今のTEACは往時のラジカセ・メカ以下だからね。
最低限キャプスタンはDDモータ FF/REWはアイドラ駆動でベルトレス
で制作してほしいものだ。 当然だがpitchコントロールも不要
08701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/21(木) 21:54:21.05ID:oQKSWAmc
そもそもポケットラジオとは? ヽ(´ω`)ノ小さいラジオのことだろうな・・・?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:15:45.95ID:Fs9nzlaG
ポケットラジオ持ったオヤジは、土日の浅草や水道橋、錦糸町にゴロゴロオル( ̄▽ ̄)
ちな、浅草のバッタ屋で980円のポケットラジオより
マクレビにも匹敵するという、にちゃんでステマしていた一万円の中華デジアンの方が、ボリュームは安物www
08731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/21(木) 22:32:19.49ID:oQKSWAmc
ボリュームはP&G製か? ヽ(´ω`)ノ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:02.70ID:tUKtNA76
ポケットラジオなんて古くは赤鉛筆とセットで競馬場のオヤジ御用達だったが、ほんの一瞬だけガジェットとして注目されたもんだよ?
そう、単4電池の普及とデジタルシンセサイザーチューナーの登場でYシャツに入る!って盛んに売ろうとしてたっけ(遠い目・・・
液漏れ(当然アルカリ前提だからw)で死んだけどな・・・昔も今も家電業界は売るものがなくなると役所に泣きついて要らんガラパゴスを創作する。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 05:55:28.30ID:EZuLGMkg
>>874
それはどちらかというと「市場創造」という自助努力じゃない?
ガラパゴスの典型的な例は字面通りのガラケーとか、
ここ最近のエコカー補助=旧車排除法とかだな。
ガラケーの場合はiPhoneショックで壊滅してスマホだらけになり、
旧車が激減してエコカーだらけになり、俺はどちらも興味が失せた。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 09:01:50.41ID:G1TS278m
>>867
ほんの2ヶ月前ぐらいにも同じ機種の未使用品出てたよ
そのときは20万ぐらいで落ちてたはずだから
今回はもう少し上がりそうだねぇ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:54:26.13ID:9e3ibe9C
俺もTechnics SL-1200MK4の未開封品持ってるが、オクに出したらいくらだろうか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:37:47.68ID:nb6nBWMq
>>880

しっかりと最低落札価格設定して出して見れば良いじゃんw

ポケットラジオは山菜採りとかによく持ってくって言うなあ。
熊避けに・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:08:39.47ID:Pgpprdsx
熊猫 猫熊  ?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:37:56.19ID:Wd3qGJ+D
熊襲ってのは、クマの襲撃じゃなくて
大昔、大和王権に服従しなかった九州の部族のことだよ。
08901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 21:50:08.70ID:fABhoEO7
GTトランスポートは世界を救う! (・`ω´・)ノ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:56:54.80ID:r5biKpXj
>>870
ヤフオクで買えば?
100円から2000円で腐る程有るけど。
08921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 22:00:13.49ID:fABhoEO7
>>891
小さなラジカセは持っておるし。ヽ(´ω`)ノ
いまは災害用の手回し発電できるラジオが欲しい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:01:24.80ID:r5biKpXj
>>874
隣町の市川FM廃局したから、聞かなくなった、学会のCM聞きたくないから。
08941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 22:03:06.15ID:fABhoEO7
ソフトムメカ! ヽ(´ω`)ノいきなり無くなった印象www
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:06:25.67ID:r5biKpXj
>>877
うちのばあちゃんもPVのモーターのミャーと言う音と走り出し大嫌いと言ってるね、アルトワークスかRS買った方が良いと。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:07:43.72ID:r5biKpXj
>>881
キャンプやBBQの時の雷検知にも。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:34:51.42ID:7XnHMb7M
>>877
自助努力と言うか役人を巻き込んで商品化させるのが得意。
特に放送局はAMラジオの聴取者がFMに取られてる(と勝手に思ってた)のでプリエンファシスとステレオ放送を始めさせた、メーカーは乗っかっただけか?。
これで音質はFMに負けないと言ってたが、んなわきゃあ無いw

因みにチューナーマニア憧れのケンウッドの高い奴の開発話で、このプリエンファシスで音がキンキンになってて困ったと言ってた。

>>893
もうラジオ放送はCMクライアントが壊滅してCS放送並みの酷い状態でとても聞いてられない。そのうちチョンドラでもやりかねん。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:57:14.86ID:n0ByrTUu
>>897
AMのプリエンファシスはFMなどのように決まった規格でやって後で戻すのではなく、単に適当にハイ上げして放送しているだけなのでどうしようもない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:32:27.28ID:UY8EV59d
AMラジオの音が悪いのは受信帯域が狭いから
帯域を広げると選択度が悪くなり特に日本では混信が酷くなるから選択度重視のラジオが多いけど
帯域を広く出来るラジオで聴くとAMもびっくりするぐらいそれこそFMかと思うほど音が良くなる
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 01:37:33.47ID:Q0FgQDIH
AM帯域は中心波から±7.5kだから高域は物理的に7500Hzまでしか出ない
概ね受信側の帯域はフィルターを使ったもので3k〜6k、LC同調タイプで10K程度だから(調整で感度や選択度を犠牲にすれば無限大)Hi-fiと呼べる代物では無い
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:15:38.54ID:r4Y13kB6
>>899
真空管時代にハイファイモード付きのラジオとチューナー有ったよ、秋葉原の骨董やで見た。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:17:30.93ID:r4Y13kB6
>>902
CSデジタル聞いたら他に戻れなくなるね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:57:21.86ID:WyEm1cgb
TBSラジオとかが猫も杓子も「ワイドFM」「ワイドFM」って言ってるが、あいつらAM放送の役割を知らない頭の悪い奴らだ。
AMラジオは、その気になれば電源を必要としない受信機を作れる。災害時に向けてその利点を強調するべき立ち位置にいるはずなのに、知能が足りてない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:16:24.62ID:hmVEkB4g
>>902
radikoだと、搬送波にのせて変調するというプロセスなしに
デジタルデータで送るから、基本、AM番組もFM番組も同じ音質でしょう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:31:48.94ID:x2GauvLP
>>905
真空管時代もそうだしトランジスタでもAMでWIDEとNARROWが切り替えできるのがいくつかあった
標準から帯域を狭くするものはダメだけど音質のために帯域を広げられるタイプのものだとかなりいい音になる
そりゃ本当はFMには敵わないんだろうけどそれでもかなり良くなる
>>906
カセットと同じでCS-PCMはそれAMラジオはそれだな俺は
>>908
今どき防災用の手回し発電ラジオだってあるしいくら非常時だって無電源ラジオなんて考える必要ないでしょ
そこまでの状況になればそもそも局側も放送を継続できない状態に追い込まれてる可能性が高い
ワイドFMだって都心部では難聴対策だけど地方では地表にあるAMの送信システムが水没した場合に備えた防災対策でFMやってるとこもある
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:58:58.75ID:NaK69Mai
知能が足りてないのはID:WyEm1cgbであることが露呈したわけだが。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:01:54.90ID:WyEm1cgb
>>910
だから、そこで発想が止まってしまうでしょ。
AM放送の役割がわかってないで「ワイドFM」「radokoを使えばスマートフォンでも」だけをAM放送が流してるようじゃ、そこの周波数を国に返還した方がいいんだよ。

家電業界も、何かいつもと違う物作ろうと努力しないから、盛んに宣伝してた「デジタル」も中韓に取られてしまった。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:16:26.67ID:WyEm1cgb
10年ほど前、TOPが「普通の会社にしていきましょう」の言葉で新入社員を迎えた、一時は電通を使って「デジタル」だけで押せ押せだった、とある花形大手家電企業は、その後どのような道を辿っていったか。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:50:54.62ID:dhAsb79s
>>899
AMラジオ放送の電波は夜になるととんでもなく遠くまで飛ぶ。
日本には大陸の放送局から強力な電波が来て妨害を受ける。
昔のAMラジオ放送は音が良かったが、時代とともに放送局が増えると妨害が酷くなってきた。
1978年にAMラジオ放送局の周波数が10kHz飛びから9kHz飛びに変更されると一層酷くなった。
そこでAMラジオ受信機に±4kHzくらいのフィルタを入れ妨害をカットするようになってきたが、これは高域が4kHzまでしか出なくなることを意味し、AMラジオの音が非常に悪くなった。
そこで今度は1982年に法律が変わり、聴こえが良くなるように放送局が加工して放送してもいいことになった。
これがAMラジオ放送のエンファシスである。
しかしそもそもが妨害を排除するために受信機でカットしているので、単に高域を上げても出ないものは出ないので、さまざまな加工をして高域が出なくてもそれらしい音が出るように加工している。
簡単にいえばAMラジオ放送の音は昔より悪くなっている。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 12:03:17.96ID:YJLfBYCR
技術的なことを言えば、FMの変調波は周波数弁別器で周波数の変化を振幅の変化に
変えてAM波用の検波器に入れて復調する
つまり本来、FMに比べてAMが劣ってるわけでもない
09191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:56.56ID:AGpKVXUM
これちょっと欲しい・・・ ╰( ´△`)╯

整備済み/動作品「トヨタの高級車センチュリー」に付属したOEMウォークマン WM-EX622
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p611904720
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:36:56.63ID:8pK3YONT
>>919
即決価格が一万二千円だから即ポチ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:52:27.54ID:Ax1I0CEx
珍しいけどイラネ
並みの性能だし
09221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/23(土) 22:18:56.16ID:AGpKVXUM
>>921
並の性能ではないウォークマンというとプロフェッショナル? (。-`ω´-)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:56:02.98ID:Ax1I0CEx
>>922
WM-D6Cを中古で入手して使ってるけど、全然違うよ
>>923
お前、頭大丈夫か?
早めに病院で修理してもらえ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 02:29:12.34ID:Yz/5tjZp
1000ZXL子って男なの?
HPには女の写真が貼ってあったけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 04:40:23.18ID:AsNf6CQe
ナカミチロゴの法被着てる写真があるから、家族が元社員なんだろう

かつてうちにはカタカナロゴのマランツ(↓)って書いてある法被があったし
ttp://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170311/yahoo/c/c591429157.2.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:23:55.44ID:wstPJvw3
WM-D6C?
30年前に使ってたけど並みの性能だよ。
同価格の据え置き型デッキと比較すると音質は1ランク落ちる。
あのボディであの機能でこの音質と低い次元で比較するべきものだよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:40:06.97ID:5su3Mewk
そりゃ据え置き機とポータブルじゃそもそも土俵が違うでしょうよ。
単品デッキを担いで回ってデカいの重いの言う奴はそう居ないっしょ?
D6(C)の比較対象はどちらかと言うと高級ラジカセだと思う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:14:45.60ID:mW7UBY8p
あくまであのコンパクトさの中では頑張ったという感じ>D6C
生録にはちょっと頼りなかった。携帯プレーヤーとしてはちょっと大きいし、
今見ると中途半端感もある
先代のD6の方が音が良かったという話も(ヘッドが違うらしい)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:51.06ID:wstPJvw3
>>932
ヘッドコア材がセンダストからアモルファスに変わったからね。
アモルファスの硬さが悪影響を及ぼしてるとのヨタ時期を読んだ記憶がある。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:17:11.05ID:MfypDAa5
うん、やっぱりヘッドホンで聴くとしても
据え置きコンポのカセットデッキじゃないと楽しめない
というか普通の据え置き機の音質が良すぎるんだよな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:49:53.16ID:Ku756CIH
>>931
D5Mは?

オープンデンスケは一応携帯用なんだろうけどバカでかい・・・
オープンリールを基準にすれば軽量、小型な方なのだろうか。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:14:29.44ID:czS9fSsS
>>930
自分も持ってた。
据え置きと同等とかいう評価をよく目にしたけど、
どの据え置きと比較したんだ、それとも俺のはハズレか?
と頭を悩ました
0938バカ瀬戸公一朗のクソ自演
垢版 |
2018/06/24(日) 23:52:10.62ID:5bixp3fm
>>924-928
1000ZXL子がバカ瀬戸公一朗だってこの板で知らない奴はいねえよw
1000ZXL子がおんなだとかいうバカは絶対バカ瀬戸公一朗しかいないんだわw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:00:49.51ID:x06rvDdb
WM-D6Cは確かに据え置きデッキと比べたらアレだが
他のウォークマンと比べたら全然違うだろ
まー録音しないなら定価約半額のWM-DD9でも十分なんだけど・・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:54:32.87ID:1atZKmAN
DDの意味も据置デッキのDDとはちょっと意味合いが違うね

ウォークマンも一部のモデルは(ソニーだけでなく)やたらオク価格が高騰
しているな。付属品や元箱があると当時の定価より遥かに高かったり
コレクターがいるのか、外国勢の影響も大きそうだ
09411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/25(月) 01:05:05.06ID:DrJ3EZHR
ウォークマンタイプと言えば、AIWAのHS-PX1000を持っているけど
これ、電池の持ちが壊滅的に悪いのさww
2時間位でダウンする。

(。-`ω´-)中古だからか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:36:45.83ID:x06rvDdb
>>941
あれだけのデカイ液晶でグライコさせたら電池の減りは速いだろうな
液晶って奴は表示を書き換える場所と回数分だけ電池食うから
ニッケル水素の約3倍のエネルギー量を誇る
昨今のスマホやデジタルプレーヤーの電池持ちが
モーター回してるカセットにすら及ばないのも液晶表示のせいだし

>>943
DD9は正直1.5V駆動とは思えない様な音を出すよ
その代わり電池の持ちは悲しくなる程短いが
下手したら余計な録音回路とジャンパー線だらけな
D6Cより再生だけなら上かもしれん
自分的にはどちらも良い音で区別なんか付かないけどね
09471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:26.44ID:TEQ6m+6C
>>946
どうやらカタログ値でもガム電池駆動で2時間なんだよねw

まあ、あの液晶では仕方ないのかな?ヽ(=_ω_)ノ 音は悪くないよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 05:37:50.05ID:kuerG/N7
>>947 遊歩人はUM3x2だったけどニカド(当時)でも動いた。
パッシブスピーカも鳴らせたのでベッドにちっこいラジカセを置くことから解放された。
朝は大丈夫なので目覚ましは一切使ってない おいてあるけど時刻確認だけ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:16:10.12ID:TolZ20j8
どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らすけん
 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの
2222222222 2222222222 2222222222 2222222222 2222222222
 ..3333333333 3333333333 3333333333 3333333333 3333333333
 ..4444444444 4444444444 4444444444 4444444444 4444444444
 ..5555555555 5555555555 5555555555 5555555555 5555555555
 ..6666666666 6666666666 6666666666 6666666666 6666666666
 ..7777777777 7777777777 7777777777 
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:16:38.97ID:TolZ20j8
どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らす

 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの
2222222222 2222222222 2222222222 2222222222 2222222222
 ..3333333333 3333333333 3333333333 3333333333 3333333333
 ..4444444444 4444444444 4444444444 4444444444 4444444444
 ..5555555555 5555555555 5555555555 5555555555 5555555555
 ..6666666666 6666666666 6666666666 6666666666 6666666666
 ..7777777777 7777777777 7777777777 
09531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:41.32ID:IKKSueHy
今日のローテーションデッキは、アカイのGX-R70EXである。

ヽ(´ω`)ノ電動オープナーは要らないなあ、、、つい手で閉めてしまうw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:08:36.98ID:gdfSbWwF
閉める時引っ掛かるよね
手で押すとメカに負担がかかるからボタンで閉めてるけど
手を添えて助けてやってるという
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 05:39:22.46ID:08EYd5O9
Harpers Bizarreの名曲"Witchi Tai To" を
リミックスしてみました。
良いローファイ感だと思います。

https://youtu.be/ivHGwNgatWk
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 10:43:12.15ID:DpH8B6AV
CR-50はダメ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 13:59:02.57ID:wkHj89Zr
いや、技術陣のよると、CR-50を開発するに当たっては利便性とか動作的にどうだとかではなくて、特性的に当時の最高水準の物を作ろうと考えたそうだ。
それにオートキャリブレーション構想を持たせたものがCR-70。

よって、CR-50は、ユーザーの利便性なんか二の次で物を作るナカミチ的には十分にありだ。

ユーザーの利便性なんか二の次で物を作るナカミチの伝統的なコンセプトが受け継がれたCDプレーヤの代表作は、OMS-70(2)。
同業他社が挙ってシングルCD対応機種を出してるさなか、堂々とシングルCD非対応機を出した。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:05.31ID:t9bjESyP
同意。
他社がCAL用モードを69800デッキにも搭載してきているのに
ナカミチは16万円以上のデッキ(例ZX7)にしか搭載してこない。
CR50でもバイアスファイン?おいおいと。
CR40にCALモードを搭載してきたけどそれとて12万円だったからね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:38.07ID:wkHj89Zr
電話で「手元のテープいろいろ試したら特性に暴れがあってチューニングでカバーできない」と言った時に返ってきた言葉が「当社のテープを使用してください」。
「チキンを解凍してください」くらいにビックラこいた。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:59:52.89ID:DpH8B6AV
いろいろありがとう
CR-50完動なので大事にするよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:30:42.65ID:+wC5uPFA
デッキマニアの皆さん、今回私たち、アマチュア無線家も
皆さんに負けじと、新たに
日本カセットデッキ連盟を立ち上げる事となりました(嘘)
ここの、257番より、この件、ご確認のほどを。他にも
チョーセン球入れの件が、北朝鮮核ミサイルの資金源となっている
大問題など、興味ある話題が山盛りとなっております。

              ↓
5ちゃんねる 趣味・無線 CQ誌ウォッチング・第51号
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1529159353/
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 19:04:40.14ID:wkHj89Zr
>>970
別にいいじゃん。競売はもともとそういうもの。

入札者それぞれ、何に価値観持ってるかが違うんだし、
それに入札動機がその価値観を上回る場合もあるだろうし、いくらブチ込めるかも人それぞれ。

早い話が、金持ちには勝てない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:35:34.78ID:o4buI/46
アマチュア無線に比べればオーディオの方がまだ死んでない気がする
50MHzとか144MHzとかバンド中が無人でリグが壊れたかと錯覚する
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 05:17:44.59ID:bPF+WEON
>>970
ドラだけの出品じゃないし。

本体・付属品の保存状態や、周辺機器のヘッド・デマグネタイザまで揃えてるところから見て、
本当にオデオが好きで通してきたオーナーの出品だと察するよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:14:14.54ID:bPF+WEON
>>978
あのレスポンスカーブは、1000を出した頃のリファレンステープ(1972年頃のTDKのD=廃品種)を使った時にフラットになるように、
後のリファレンステープAD-Xが出た時に描き直したらああいうカーブになって、以後、あれを以ってフラットと扱うようにしたと聞いている。

1000からレスポンスカーブを変えないようにしていて、高域が上がって見えるのはテープの特性が年々良くなってきているからなんだと。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:05:31.08ID:Y2DhgYNr
>>979
コンパクトカセットはそもそもの発想からして一本一本キャリブレーションして使うようなものではなく、カセットポンで使えるのが本来の姿だが、当時のオーディオブームの中、止むなくType I〜IVのグループ分けが行われ、各グループ内で互換性を保つ方針となった。
具体的にはIEC再生イコライザ特性に従っていろいろな周波数が記録されたIECキャリブレーションテープが用意され(Type I用の120+3180μsとType II〜IV用の70+3180μsの2種類)、それを再生して周波数特性がフラットになるように再生系を設計・調整する。
次にType I〜IVテープそれぞれを録音再生してフラットになるよう録音系を調整する。
そのType I〜IVのテープに関してはIECリファレンステープというものが用意され、各グループのテープの特性の基準とされるが、1970年代〜1980年代は市販テープの性能向上が著しく、IECリファレンステープは後追い的にたびたび改訂を余儀なくされた。
現在有効なIECリファレンステープはType Iが1994年改訂のBASF Y348M, Type IIが1986年改訂のBASF U564W, Type IIIがソニーCS301, Type IVが1991年改訂のTDK MJ507A。
また再生系のIECキャリブレーションテープの記録レベルに関して疑義が提出され、1981年のIECプラハ会議においてIECキャリブレーションテープが改正された("IEC (Prague) 1981"と呼ばれるキャリブレーションテープで現在でもこの規格が有効)。
この新しいIECキャリブレーションテープは高域の記録レベルが従来よりも低い。
つまり録音時にはIECキャリブレーションテープ同様、従来よりも高域のレベルを下げて記録し、再生時に高域を上げることになる。
市販デッキでは1981〜1983年頃を境に特性が切り替わっている。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:29.09ID:bPF+WEON
>>980
一般論ではね。

だが、中道研究所って、当初の1000の特性からIEC (Prague) 1981を出して貫いてたって説が海外文献で結構あるんだよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:34:40.34ID:1SuRAlYG
Mighty Math - Continentalheadboardを
4trカセットMTRでのカバーしてみました。

https://youtu.be/Iw8-3l7Eicg
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:59:44.37ID:Y2DhgYNr
>>981
そもそもIECキャリブレーションテープに準拠する目的は互換性のためなので、本当にそんなことをしていたのなら全然良いことではなく、独善的といえる。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:18:39.31ID:bPF+WEON
>>985
うん。
研究所組織でやってて、当初から独自の規格立てて特性出ししてて、日本じゃどこの家電メーカーも乗り気にならないので自社ブランド立てて米に売り込みに行ったそうだから、
やってたこと、そのものずばり、独善的だとは思うよ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 18:20:35.09ID:BqyfIDxt
>>980-

おいおい、勘違いが禿しすぎだゾw

Y348MやU564WなどのIECリファレンステープには各周波数が記録されてるのではなくて、ただ単に「標準テープ」という意味
各周波数が記録されてるのは周波数特性調整用基準テープで、IECリファレンステープとは別物だ
ティアックで言えば、周波数特性調整用基準テープはMTT-116(L,H,Cなど)で、
リファレンスはMTT-501〜503かな?(これは良く分からん)

ちなみにテープ上の250nWb/mなどのレベル基準はどうやって決められてるかというと、詳しくは書かないが
IEC標準ヘッドを使った標準再生システムなるもので規定のレベルで再生されるものを○○nWb/mとする、
みたいになってる。(何だか良く分からん計算式がある)

980は https://www.weblio.jp/wkpja/content/コンパクトカセット_テープの種類
を見て色々勘違いしちゃったんだな…
このページのタイプI-IVの4種類が市場に出てきた背景なんて全くの作り話で笑ってしまうんだが
weblio辞書なんてどれもこんな風でデタラメだから全く使えないよw


しかし、それに対する981の
>一般論ではね。
って返しは一体なんなのかww
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 19:01:29.36ID:bPF+WEON
>>987
大雑把に書いた。読んでて細かく見てもしょうがないなって部分もあったし。
ただ当時、日本の大手家電業界が広めた一般論、「あの会社は特殊」という色眼鏡が強かったということ。

それから20年くらいして、結局は各社とも(のみならず国際規格までも)中道研究所の当初から出してたものに追いついた格好ではあるけれども。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 20:16:04.52ID:BqyfIDxt
なーる、読んでなかったのね、それなら分かるw
でもオレは独善的っちゅうのはかなり違うと思うよ

カセットなんて所詮シェルの精度を上げられない(上げると高価になりすぎる)ので
本来はやはり当初の狙い通り会話録音用+α程度の性能しか見込めなかったワケだ
それを、ナカミチだけじゃないけども、各社とも頑張って高性能化していった歴史がある
現実問題としてこれはコンパクトカセットとしては結構無理やりな感じの高性能化で
当時のエンジニアからすれば「10数kHz以上で他機での互換性?ナニそれ、無理言うなよ!」
ってな感じだったろう
つまり、なんでもかんでも規格どおりに作って誰も冒険しなければ/できなければ
各社とも会話録音用の性能から脱することはできなかったと思うよ
多少はちょっとセコイような手を使ってでもユーザが喜ぶような製品を作って
それは結果的に業界全体を盛り上げたんじゃないかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:09:53.68ID:1OiWXvc6
確かにカセットは本当に当初の規格どおりで進化がなければ会話録音用以上には発展出来なかったと思う
全く別のフォーマットを用いてって言うのでなくある程度普及した共通規格のフォーマットを使って
本来の規格を逸脱した仕様でも現状より高い性能を引き出せて実用になるなら意義はある
ただカセットの性能が向上せずにオープンをベースにしたカートリッジテープが手軽な高音質メディアとして普及した世の中もちょっと見てみたい気はするw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:10:02.30ID:opOHa6/v
>>989
規格に縛られて、ってのはなんとなくわかる。

A&DのGX-Z9100EXなんて、再生EQかなり上げてBIAS深くかけると、TYPE2テープでも
低域20Hz位から高域25kHz位まで、プラマイ1dB以内に収まったしなぁ。
当然カセットテープの再生EQ規格からは逸脱しちゃう。
メーカーが自由に出来たなら、もっと特性や音質は良くなっていたと思う。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:20:25.50ID:H0KS5Dgz
「本来」という概念なんてそもそも関係ないんじゃないの?
各社がんばって高性能化してきてこの結果なんだから元々そういう優れた規格だったわけだ
音楽を芸術として楽しむのに十分なメディアであったし今もそうだろう
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 23:11:48.92ID:Y2DhgYNr
>>987
キャリブレーションテープとリファレンステープの違いもわからないが文句を言うことだけは一丁前ということですか。
クズですね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 23:36:17.70ID:LAIj7iv6
>>991
個人的には、typeIIに関して70μsを採用したことが間違いだったと思う。
金田式に触発されて、typeIII手動セレクタ機を改造して、ハイバイアス+120μsを試したことあるけど、
高域の伸びは次元が違ったなぁ。
ノイズはハイグレードのtypeIよりやや多めだけど、そう気になるほどではなかった。
とりあえず、typeII検出穴を塞げば、再生時の互換性は犠牲にはならないというのはメリットかな。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 06:39:43.12ID:wyDmgqHH
昔そんな使い方したミュージックテープあったなぁ。
「TDK SAテープ使用」とか「BASFクロームテープ使用」みたいな。
クラシックやジャズが多かったと記憶している。

一時期話題になった(?)、ダイソーの偽ハイポジも、
意外にそれを狙って……る訳ないかw
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 07:37:05.38ID:5VNe2vKd
>>994-996
そこら辺の背景は去年他スレで書いたがまさにその通りで
規格を順守すると性能が落ちた一例だね。
タイプIIのEQを120μsでも使えるよう、デッキを簡単に改造できるのなら、やっちゃった方が良い。
穴を塞げば他機での再生も問題ないのでデメリットは無いと言って良い。

>>993
勘違いは誰にでもあることだから気にしすぎない方が良いよ。

各メーカーの各デッキがTDK AD, TDK SA, マクセルUDなどなどを「そのデッキの標準」と定めているように、
IECはI-IVの各タイプごとに「グローバル標準」として定めた。
それがIECリファレンステープで、IECはこのテープで録音バイアス調整するよう推奨してるようだ。
また、
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199806/98-053/index.html
にあるように、テープ自体の性能を比較するための標準として使われたりもする。
デッキの再生周波数特性をキャリブレーションするためのものはキャリブレーションテープで、これとは別物。

で、例えばY348Mの仕様はこれ
http://new-hifi-classic.de/Gallery/albums/Bandmaterial/Audioband/BASF-Referenc-Tape_IEC-Typ-I.pdf
オレはもちろん実物持ってないからハッキリとは知らんけど、録音バイアス調整に使うんだからブランクテープだね。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 11:01:24.83ID:G8cgxVSP
1980年代中頃、ナカミチがCR-70で(解除可能な)オートテープセレクタを付けたことについて、
各方面の評論家陣は異口同音に「同社にとっては珍しく、やっと対応した」とコメントしてたし、
その後のCR-40でBIAS/EQ個別の手動切替に戻ってたことについて、広告もらってなかったのか
記事自体が少なかったが、見かけるもの、まずは「今時では珍しく、マニュアルだ」と必ず特記してた。

評論家なんて、いかに耳がいい加減だったかということだと思う。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 12:41:36.59ID:XJgdVP4F
>>997
>>980 の記述は全く正しく、 >>987 が意味不明な難癖を付けているだけなのだが。
>>980 には「キャリブレーションテープ」と「リファレンステープ」を区別して明記しているのに
勝手に捏造して難癖を付けている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 21時間 25分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況