X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 23:49:28.00ID:NgnpqExN
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事


 ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 21:28:26.04ID:M7DGH0gX
そのままにCD音質とDDFA流して
録音しても差は出ると思うよ
録音毎の誤差抜きにしてな

まあでも時間あるとき一回試してみるか

君のために
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 21:30:16.60ID:M7DGH0gX
>>373
だからしてると話したじゃないか
DDFAはそういうエフェクトだろうと
話しが理解できたならそれでよい
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 21:34:28.18ID:M7DGH0gX
そんなに暇で寂しくて内容問わず話し相手がほしいなら俺がお前の家で眼鏡を斜めにして
人差し指を立ててオーディオを語ってやるよ
お前は俺を見つめて呑むがよい
ほら仲間ができた
もう寂しがるな

またなw
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 21:41:36.92ID:qqKOZFV0
>>372 >>375
お前よw
>聴く道具で聴いて感想述べただけで

お前は単に感想を述べてるのではなく、主張してるだろw
主張には根拠が必要

>DDFAはそういうエフェクトだろうと

だからよw
そうならCDとハイレゾの比較において、特殊な根拠だろw
ちなにお前は、ID:LqIF2bbF か?w
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 22:34:17.29ID:M7DGH0gX
このやろう
だからなんだこのやろう
なんだこのやろう
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 22:37:27.74ID:M7DGH0gX
発泡酒とビールは味が違います
CDとDDFAは音が違います
との感想
なにが根拠だこのやろう
なんだこのやろう
このやろう
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 22:48:08.29ID:M7DGH0gX
ボイスレコーダーお話はどう解釈する?
これも聞き分けできるできないの話になるのか
それはない明らかに音質が違う
CDとDDFAも明らかに音質が違う

ということは緻密に高解像度で録音された
データならCDに落とし込まれたら
わかりにくいオヤジが存在するというだけの話

お前らはどんな話になるのか知らんが
わしの話はもう済んだ
もう特に用事はない
田植えに戻る
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 23:23:55.75ID:qqKOZFV0
ちゅうことでよw
以前いた職場で書き込み終了後、休憩室に戻るというアインシュタイン級の
基準系思考をする画期的なやつがいたが
書き込み終了後、田植えに戻るのはいいが、夜中という「時間軸」が画期的なやつが出てきたなw

まぁ、あれだよw
↑でも書いたDDFAの話が出たついでに書くけどよw
DDFA=「デジタル方式のフィードバック機能を持つデジタルアンプ」
簡単に言えば、入力データと出力データを比較し、差分を補正するわけだw

つまり、差分があるわけだからデジタルでも音が違うという証明だろw
さらにおもしろいことに、補正をより正確に行いデータ上良くても
聴感では悪く感じるらしいじゃねーかよw
ここがオーディオの奥が深いところだなw

ちゅうかよwこの「DDFA」w画期的な技術だろw
ノイズやら歪やら、要は
「入力データと出力データを比較」し、余計な差分をなくすことができるんだぞw
アンプだけじゃなく、他のデジタルオーディオ機器に応用すべきで
「原音いや入力データ忠実再生」したらどうだよw

さらにちゅうかよw例のMQAだがw
これは特に時間軸の再生効果があるらしいが
適切な時間軸を想定した場合のデータと比較し、DDFAのごとく補正したものを出力するという
同様な思考じゃねーのか?w

そしてオーディオだけでなく、なにごとも適切なものとの差分を補正することが重要だろw
夜中に田植えに戻るのは、適切な時間軸で補正したほうがいいんじゃねーのか?w
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/14(木) 00:34:39.64ID:NZb7ytNi
例えばゲームのエミュレーターの低解像度を
アップコンバートで高解像度に設定すれば幾らでも高解像度で美しくなる
テレビや映画はコンピュータのピクセル絵ではなく写真の連続と考えられるので
厳密には理屈は違うがピクセル化されている以上アップコンバートで美しく細やかになる
映像のフレームレートもそうだろう、映画やテレビ等は実質30fpsの映像を見ているが
youtube等の60fpsは滑らかな動きで美しい
モニタの描写能力も関係するだろうがこれが120fpsなら更に滑らかで美しい
大雑把にどこまで認知できるか、どこまで我慢できるか、十分か
という基準は個々人に依るわけで音声にしてもアップコンバートには優位性がある
最初の話に戻ると低解像度のゲーム画面(原音)を元として考えると
このままでは画質が良くなく美しくないがアップコンバートで際限なく細やかに表示できる
CD音質とは言え、最近ものからlp
0383瀬戸うんこ垢版2018/06/14(木) 00:45:37.99ID:gZCu7PbA
瀬戸隔離スレでうんこレス自演を書き続ける瀬戸うんこ
テンプレでも読んでくれ>みんな
嘘つきホラ吹き瀬戸うん公一朗がよくわかるで
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/14(木) 02:33:51.71ID:rLP5nnnC
田植えいや寝る前にアキュの金ピカナイトキャップかぶって書くけどよw
>>382
君w
画像関係を例に音を語るやつは多いが
君w
アップコンバートの場合で主張するやつは初めて見たなw

この場合、例として1200Hzのサイン波44.1k/16ビットを96k/24ビットにアップコンバートした場合
両者の波形の差分は、ほぼ0なわけだよw
このことから無いデータをいくらアップコンバートしても同じなわけだよw

だがなんとw
@20kHzのサイン波を同様にアップコンバートした場合、両者の波形の差分は
 最初と最後のごくわずかな時間、十分な飛距離いや音圧で 「ピュw」とか音がするw

A96k/24ビットで20kHzのサイン波を作成したものと@のアップコンバートしたものとの差分は0w

@Aから言えることは、20kHzのサイン波において
「アップコンバートは立ち上がり立ち下がりで差分が出る」
「アップコンバートしたものとハイレゾで作成したものは差分無し」

つまりデータ波形比較で考察した場合、アップサンプリングすることで
20kHzだけでなく、高域ほどハイレゾと同等になる可能性があるわけだよw
それは今話題の時間軸、「立ち上がり立ち下がり」いわゆるインパルスの差じゃねーのか?w

なおw
以前書いたアップサンプリングの比較でなく、CDとハイレゾで10kHzのサイン波を作成して比較した
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/362
これも、同様な結果であるw

以上より可聴域において、画期的大仮説
「アップサンプリングは、高域ほどハイレゾと同等化する相対性理論w」だw
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/14(木) 04:32:00.28ID:rLP5nnnC
ちゅうかよw
丸洗いOKのアキュの金ピカナイトキャップかぶって寝てたらハエの羽音がして起きた場合
普通は、起こされた原因、根拠をハエの羽音と分析するのが普通だが、俺の場合は異なり
起きた原因、根拠は↓だw

>>381に書いた
「入力データと出力データを比較」し、アンプだけじゃなく、他のデジタルオーディオ機器に応用すべき
と書いたわけだが、他スレで出てたんだがw
http://www.wizmusic.jp/exofield/ 参照

つまり
理想的な部屋環境・高級機材、理想的な頭部や顔・耳等がイケメンでSP再生して聴いた音を基準とし
その差分を補正した音を聴くというものだw

画期的すぐるだろw高級機いらねーだろw高級部屋いらねーだろw
人類皆兄弟いや皆同音w

http://ascii.jp/elem/000/001/481/1481898/
90万だがw
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 17:19:36.34ID:xRXQQETt
日焼け止めのUVアームカーバーを二重に腕に巻いたまま書き込むが
ウ一ハ一の強力なト一ルボ一イスピ一力一はウ一ハ一のユ二ットが連結して設置されている
同じ形状のウ一ハ一が上下に2つ3つと設置され
例外なくどのウ一ハ一からも同じ音声が出力される
要するにミニコソポのスピ一力一を2つ3つと縦に重ねて同時に鳴らせたのと全く同じなのである
寸分の狂いなく全く同じ理屈なのである
これでハイレゾを聴いても全く同じ音だと想像する
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 17:22:25.18ID:xRXQQETt
ちなみに
ういちはいちすいちぴいちちからいちだ
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 17:28:45.56ID:BJ2Xnz8z
ウーハーx2+中音x1+高音x1と、
(ウーハーx1+中音x1+高音x1)x2=(ウーハーx2+中音x2+高音x2)
とは、違う。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 17:48:16.80ID:09vN3NtV
全く同じユニットの数が増えるということは
音量が上がり音の出る位置が広がることで低位の広がりとなる
音圧も上がり縦に横に並べただけ音像も大きくなる
例えば
●●●
●●●
●●●
とウーハーを並べた場合
●●●
●〇●
●●●
人の耳は音の発信源を〇と認知する
音圧も上がる事で大きなユニットを設置したのと全く同じ状態となる
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 23:16:27.37ID:+zl994pC
ま、あれだよw君らw
バーチカルツインはツイーターが上限ユニットの中心にあるので
定位がいいと言う話になるわけだよw

なおw
音源制作において、上下方向(高さ)の定位は左右方向に比べ表現しづらいと言われてるわけだが
バーチカルツインの上下SPの音を独立して差をつけた音(別Ch)を出すようなシステムにすれば
上下方向(高さ)をより表現できるであろうw

つまり、現状のサラウンドは左右前後定位が主だが、これからの時代、上下(高さ)だw
言うなれば、頭上から舞い降りるハエの羽音をいかにリアルに表現できるかにかかっておるw
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 23:29:02.90ID:TUQbov9/
自然界の音は球体的に360℃囲んでいる
これをオーディオで再現するには床や天井に大きめのスピーカーが必要不可欠
今のサラウンドなんて屁のようなもの
やってらんねえ
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 21:48:10.13ID:zSLbikrI
ハイレゾポタアン買ったんでCD音源とDSDで同じ曲を聴き比べてみた
びっくりするほど殆ど同じに聞こえた。ブラインドテストしたら間違えてしまいそう
ハイレゾは凄い差があると思っていたのと、聞き分けられない自分の耳に自信が無くなった
なんとな〜くハイレゾのが生っぽい音な気がするくらいの差でした
ハイレゾの聞き分け方とかあるんかなぁ
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 23:49:28.70ID:De4YXl6N
>>393
使用機材は何だったの?
それによっては単に機材側のせいかもよ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 01:34:04.94ID:NCepeGH/
>>396
瀬戸公一朗は輝かしい舞台で華やかに全身から眩い光を放って我々に勇気をくださっている
所詮君は英雄に嫉妬して粘着ストーカーキモオタでしかないのだよw
一生涯嫉妬に悶えるが良いわw
0399瀬戸公一朗のレスはバカしか書かないようなレスだ垢版2018/06/18(月) 02:04:09.84ID:mykkQOTL
 397 バカ、クズ、ロリペド瀬戸公一朗 投稿日:2018/06/18(月) 01:34:04.94 ID:NCepeGH/
 >>396
 瀬戸公一朗は輝かしい舞台で華やかに全身から眩い光を放って我々に勇気をくださっている
 所詮君は英雄に嫉妬して粘着ストーカーキモオタでしかないのだよw
 一生涯嫉妬に悶えるが良いわw

見ろ>>397のバカッぷりを
こんなバカレスは低知能瀬戸公一朗以外に書くことができないだろ

自分を褒めたたえるバカ→バカ瀬戸公一朗しか書かない
勝手に相手を「自分に嫉妬している」と妄想バカレッテル→バカ瀬戸公一朗しか書かない
瀬戸公一朗を「英雄」と思う人間は世の中にひとりもいない→バカ瀬戸公一朗得意の大嘘宣言
「粘着ストーカーキモオタ」という自分の特徴を相手に投げる→バカ瀬戸公一朗の得意技
「一生嫉妬に悶えるが良いわw」→誰も嫉妬などしていないいつものバカ瀬戸公一朗オナニー妄想全開
「悶えるが良いわw」→最後にwを付けて皮肉をいったつもりのいつものチンピラバカ瀬戸皮肉のw

バカ瀬戸公一朗がバカでクズでロリペドな証拠は客観的なんだよな
それを書いて欲しいってバカだろ?
ケツに火が付いてもわからないバカ→バカ瀬戸公一朗の特徴
火に油を注ぐバカ→バカ瀬戸公一朗の特徴
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 06:40:12.31ID:r/WkZfZi
>>395
SHUREのSE215SEとifiのnano iDSDでfoobar2000を使ってました
ハイレゾ対応イヤホンでは無いからなんかなぁ
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 08:30:07.15ID:IlUBK6+G
レンコって、昔あった(本国では今もある?)プレーヤーやレコードアクセサリーの会社だな
普通アイドラーってターンテーブルのふちを内側から回すんだけど
レンコのはターンテーブルの裏側を下から回すという方式で、モーターの軸が直径の変わる円錐型をしていて
アイドラーの位置を前後することで、無段変速させるというものだった
まあレンコは高級品メーカーではなく、今ならプロジェクトみたいな普及品メーカーだけどね
それからレコードの盤面を濡らした状態でかける、液体式レコードクリーナーなんてのもあったな
埃だけでなく針先の摩擦熱を取るので、針の寿命も伸びるというふれこみだった
オレはレコードをジャケットから取り出すときに使うクリッパーを買ってみたが
経時劣化で内側のウレタンがボロボロになり・・・ヽ(´Д`)ノ
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 12:11:19.36ID:UBn+enXM
これまでハイレゾを何曲か購入してみて視聴した感想を述べたいと思う。
あくまで、個人的な感想なので断定してみる。
質問は受け付けない。(用事があるので)

1.CDとハイレゾの音を単体で区別することは出来ない。(単体識別)

2.ただし、CDとハイレゾのそれぞれの音源があれば比較し区別することが出来る。(比較識別)
付け加えると、区別できるのは音源となる曲にもよる。俺はイグルスのホテルカリフォルニア
は区別出来たがボーカロイド等の曲は区別出来る自信は全くない。

また、これまで肯定派と否定派で長々と論じられてきた原因を考えてみた。
1.聴力テストにおいて対象を比較検討するのに文字での相性が悪いため。
2.判断基準が曖昧なため、各々が個人の判断基準で比較している。
と思う。

そこで、文字での説明は避けれないが判断基準について考えてみた。
わかり易い様に画像で例えみた。まあ、あくまで個人的な勝手な解釈だ。

1.単体識別。
まず、1.単体で区別することは出来ないとはどうゆう事かというとA(青色)、B(赤色)が有るとする。
これはパッと見てもどちらか判断出来ると思う。つまり単体で識別出来るということだ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 12:12:10.10ID:UBn+enXM
2.比較識別。
では次に、視力検査で使われるC環を思い浮かべてほしい。
ある程度下になると隙間がどの方向にあるか判らなくなると思う。
もちろん、その隣も判らないか非常に判りづらくなっているハズだ。

これは、そうなるようにテスト用にデザインされているので当然の結果です。
では、少し後ろに下がってもらい、ひらがなの”あ”、”い”にした場合はどうだろうか?

ある程度下がってもらうと(想像してもらうと)あ、い、も読めなくなってしまうはず。
しかし両方が隣り合っている場合、文字は読めなくても隣同士の文字は何か違うと気づくハズです。
これを比較識別とします。(個人的に勝手に解釈します)

3.認識について。
時々、CD音源以上の細かさを聞き取れるかどうかと目にしますが、これについて考えてみた。
これも画像で例えてみる。まず、一般に人の目は100ミクロン以下の識別が出来ない。
ただし、あるかないかの区別は出来る。(認識)
では、1ミクロン以下?の物を認識できるかといえば、それは出来ない。

しかし、人はタバコの煙を認識することは出来る。なぜかというと沢山の煙の粒子があるから。
つまり、1個では出来ないが沢山あると出来るということだ。この意味は多きい。
なぜなら、煙の粒子がくっ付いて大きくなった訳ではなく、個々の粒子がその場に漂っているにすぎないのに認識できるからだ。

何が言いたいかというと、1音が非常に小さい変化で耳で識別出来ない場合でも
全体的な変化が有ればそれを識別する可能性が有るということだ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 12:12:32.26ID:UBn+enXM
最後に、
個々人で視聴環境が違う(環境ノイズのレベルも違う)機器の構成も違うので聞こえてくる音も違う
為、例え同じ基準を考えたところで意味はないのかも知れない。
(個人の聴力も違う。最近ではスマホアプリで簡単に計測できるの測ってみては?)
ただ、一般的に年配よりも若者のほうが聴力が良いため、ハイレゾを聞くなら若い時に聞いたほうが恩恵に
あずかり易いのは間違いない。
以上である。
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 14:49:31.61ID:yOdJfbB3
単純にCD 16bit 44.1kHzとAAC 128kbps 16bit 44.1kHzの音の違いがわかる人なら、
ハイレゾ 24bit 192kHzとの音の違いもわかると思うんだけどな

特にbit数の違いは情報量の違いがそのまま表現できる音の実体感の違いとしてわかりやすいポイントだと思うよ

もちろんアップサンプリングによるなんちゃってハイレゾは全くの別物だから
その辺もごちゃ混ぜに考えてると限りなくマユツバものに思えるのもわかるけど
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 15:21:57.46ID:qcjmoxeU
>>407
>単純にCD 16bit 44.1kHzとAAC 128kbps 16bit 44.1kHzの音の違いがわかる人なら、
世の中に存在するし、人の聴力で分かる音の違いもある。

>ハイレゾ 24bit 192kHzとの音の違いもわかると思うんだけどな
そんな人は存在しないし、人の聴力で分かる音の違いはない。

>特にbit数の違いは情報量の違いがそのまま表現できる音の実体感の違いとしてわかりやすいポイントだと思うよ
まだそんな間違いを言う人がいて、ただただ驚き。
bit数の違いは量子化ノイズの違いだけで、一般条件ではCDでも聴こえない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 15:29:25.13ID:cDnMr0Kv
>>408
>CD 16bit 44.1kHzとAAC 128kbps 16bit 44.1kHzの音
これはわかるケースがそれなりにあるぞ。
このくらい違いがあるのならハイレゾが論争になることは無いと思うが。
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 15:35:21.66ID:+eotBWE7
>>409
より高い再生環境を必要とするからね

一番安上がりなのは
5万程度のヘッドホンと3万程度のDACがあれば聞き分けられると思うよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:03:46.85ID:K6y23bRT
>>407
君w
>単純にCD 16bit 44.1kHzとAAC 128kbps 16bit 44.1kHzの音の違いがわかる人なら、
>ハイレゾ 24bit 192kHzとの音の違いもわかると思うんだけどな

なんだそれはw
CD 16bit 44.1kHzとAAC 128kbps 16bit 44.1kHzの音の違いを仮にXとしたら
X以上の差があるものを「わかると思う」と主張するならわかるが
ハイレゾはX以上の差があるのかよ?w
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:05:29.39ID:jVMy3Xce
>>413
その考え方自体間違ってるねw

その場合なら
「わかるはずだ」になるだろ
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:22:58.99ID:qcjmoxeU
>>411
結果的に金かよ。
高額システムの持ち主でも客観的に調べようと言うと逃げるけどな。

分かっている人にはCDとハイレゾに音の違いはなく、それを比較するということは
同じCDを何度か再生し、何回目がCDで、何回目がハイレゾか?を聞くようなもの。

差がなければいくら高額システムでも音に差は無いよ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:37:08.44ID:K6y23bRT
>>414
君w
「わかると思う」と「わかるはずだ」と言うのとどう違うんだよ?w

>>411
君w
↑でも言われてるが
>差がなければいくら高額システムでも音に差は無いよ。

音源の差の有無はともかくよw
より高い再生環境を機器の金額で表現してるが
S/N比やらダイナミックレンジやら周波数特性などは大差ないんだが
より高い再生環境とは具体的になにかね?w
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:44:03.20ID:ejmyHgGP
>>416
「思う」は断定ではなく、希望的観測も含まれるけど
「はずだ」には、そうに違いないという断定の意が込められる
それぞれの言葉にはこのような違いがあるよ

価格はあくまでわかりやすく言ったまで
オーディオではメーカーが公表してる数値が必ずしも正確ではないからね

一応基準としては周波数帯域だよ
周波数帯域が対応してなければ聞き取ることすら無理だからね
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 16:58:57.42ID:K6y23bRT
>>417
君w
「はずだ」は推定の意味も含まれるんだよw
君の知能で「〜である」と「〜のはずだ」で比較すればわかる「はずだw」

>一応基準としては周波数帯域だよ
>周波数帯域が対応してなければ聞き取ることすら無理だからね

可聴域外の帯域の話か?w
そうなら、ハイパーソニック関係が該当するが
可聴域外が含まれないハイレゾも多数あるからなw
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 17:09:46.49ID:niIWdPJm
>>418
認識が間違ってるね
「はずだ」は推定じゃなくて確信の意味で使われるよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 17:36:57.89ID:K6y23bRT
>>419
君w
まだわからんのかw
だからよw
>「はずだ」は推定の意味も「含まれる」んだよw

↑の例
>君の知能で「〜である」と「〜のはずだ」で比較すればわかる「はずだw」

「はずだw」 をわざわざ使ったのは「推定」だからだw
なぜなら、知能が低くわからない場合があるからよw
それは君に言える「はずだw」w
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 17:46:56.72ID:et2CifUz
>>420
君はまだわからないの?
「はずだ」はただの推定の意味ではないから、「思う」とは意味合いが違うってことがさ

そこまで言葉の意味の違いがわからない人だから音の違いがわからなくても不思議じゃないねw
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:01:57.14ID:wS5YrwjC
>>422
✖ その人
◯ その昆虫
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:03:42.33ID:K6y23bRT
>>421
君w
>「はずだ」はただの推定の意味ではないから、「思う」とは意味合いが違うってことがさ

おいおいw
「ただの推定の意味ではない」とはなんだよ?

↑の例
>君の知能で「〜である」と「〜のはずだ」で比較すればわかる「はずだw」
これを
>君の知能で「〜である」と「〜のはずだ」で比較すればわかる「と思うw」

この違いを「ただの推定の意味ではない」として
>その考え方自体間違ってるねw

こう主張する根拠はなにかね?

>>422
お前よw
ブル派か?w
>>3のテンプレなどこのスレに適用されると決定していない
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:08:46.75ID:K6y23bRT
>>421
お前よw
それからよw
>そこまで言葉の意味の違いがわからない人だから音の違いがわからなくても不思議じゃないねw

俺は肯定派なんだよw
言葉の意味の違いがわからないことを根拠に音の違いがわからないという思考w
どんな論理思考かね?
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:16:22.55ID:ysUGk/I9
>>421
頭がおかしいからな
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:16:30.00ID:wXaWEpWN
>>425
音の理解も耳じゃなくて脳の仕事だからね
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:22:58.10ID:K6y23bRT
>>427
君w
で?
俺は
>どんな論理思考かね?

こう聞いている
逆に言えば、差がわからない否定派は言葉の意味の違いもわからないのかよ?w
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:27:57.23ID:79DES0qs
>>428
ほらまた頓珍漢な話をしちゃってる

逆に言っても、必ずしも同じ答えにはならないのに
そういう意味のない話を持ってくる
つくづくミスリードが好きな人なんだな
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 18:51:01.42ID:K6y23bRT
>>428
お前よw
>逆に言っても、必ずしも同じ答えにはならないのに
>そういう意味のない話を持ってくる

おいおいw
俺は
>どんな論理思考かね?

と聞いてるからこそ、そう聞いてるんだよw
でよw
「言葉の意味の違いがわからない→音の差がわからない」 こう言われてるわけだが
逆の「音の差がわからない→言葉の意味の違いがわからない」

これは論理思考においてその根拠・原因を考察するうえで
「そういう意味のない話」どころか極めて重要な話だ

でw
>どんな論理思考かね?
>逆に言えば、差がわからない否定派は言葉の意味の違いもわからないのかよ?w
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 20:27:48.11ID:r/WkZfZi
401だけど、やっぱりCD音源とDSDの音は同じに聞こえてる
自分の耳に自信が無くなってきた
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 20:30:11.61ID:z03jVwIn
foobar2000はキモオタ騙しのキモオタツールですよ

なのでスルーするとして
>やっぱりCD音源とDSDの音は同じに聞こえてる
ということは、しかと「同じ音だ」と聴く能力があるからでは?
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 20:40:40.79ID:SBnLkECb
ハイレゾはCDに比較して
一聴して数百倍ぐらいの向上した音を体感できるはずだ
耳の悪い爺はラジオを聴いても同じなんだろう

さてこのハイレゾの音源を最大限に引き出して聴くには
それ相応のシステムが必要になる
音を最大限余すことなく再生するには
壁一面をエンクロージャーに見立てたほどの大きなスピーカーが必要になる
小さな部屋の壁と大きなオーディオルームの壁とでは大きさが違う
大きさが違えば再生能力にも大きな差が生じる
ということは音質にも大きな差を与えるわけで耳に届く音には大きな差が生じる
聴いているシステムが立派ならその分の音質の見返りがあるということだ
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 20:46:45.80ID:yg+qp+G3
CDでよく言われる可聴範囲をカバーしてるってのはいいとして
CDのデータの情報量自体に関して、『これ以上必要無い」とは言って無いと思うんだよね
可聴範囲のことばかり言ってる奴って勘違いしてるのかな?
本当の問題はそんなところじゃ無いんだよな
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 22:19:13.47ID:K6y23bRT
>>432
君w
>foobar2000はキモオタ騙しのキモオタツールですよ

なぜかね?w

>ということは、しかと「同じ音だ」と聴く能力があるからでは?

2種の音源を同じ音だと判断する場合
@音源に差があるのに同じ
A音源に差がなく同じ

君の言う「しかと「同じ音だ」と聴く能力」の評価は@Aで大きく異なるんだが?w
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 22:32:19.50ID:K6y23bRT
>>433
君w
早速「はずだ 」とか使ってるけどよw
>聴いているシステムが立派ならその分の音質の見返りがあるということだ

CDでも音質の見返りがあると思うが?w
なので、聴いているシステムが立派であればハイレゾでなにの再生能力があがるんだよ?w

>>434
君w
>CDのデータの情報量自体に関して、『これ以上必要無い」とは言って無いと思うんだよね

否定派の多くは、『これ以上必要無い」と言っているんだが?w

>可聴範囲のことばかり言ってる奴って勘違いしてるのかな?

否定派の多くは『これ以上必要無い」(可聴域外は必要ない)からだろw
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 14:49:05.78ID:m0b+E4hp
可聴外の音でも、非直線性に引っかかって混変調歪を起こしてビートダウンした音が可聴域に落ちてくるってありそうだよね。
オーディオ機器内で起こったら歪だけど、耳内で起こったら聞こえると言えるんじゃないのかな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 15:13:42.39ID:ZTYFw97l
CDで音楽の情報量が足りてると思ってる奴はよっぽど時代遅れなんだろうね

当時設定した量はその時代に合理的だっただけなのに
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 15:29:02.32ID:Cj2xBJUq
フォーマットでなくてリマスターしてるから音がいいだけ、と既に終わった問題なのに
時々ゾンビのように現れるハイレゾ厨
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 15:32:06.17ID:j4eM/tIX
情報処理方法が、デジタルになっただけで、
人類そのものが、進化したわけではない。
人類が持つ、「感情」というものは、
むしろ、衰えているのではないか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 16:13:29.71ID:K8aIW4Ld
>>439
マスタリングがハイレゾなの知ってる?w
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 18:15:03.62ID:4JFVuRsG
>>437
君w
>オーディオ機器内で起こったら歪だけど、耳内で起こったら聞こえると言えるんじゃないのかな。

可聴域外の音で可聴域に影響がないことを確認して行ったテストが
例の琵琶論文だが、可聴域外有無の音源で有意性があり、原因は不明としているw

なお、原因が耳内での歪なら良く聴こえないと考えられるわけだが
ハイパーソニック理論では可聴域外(32kHz↑)を含む音源は良く聴こえ
耳内ではなく体表で感じるそうだw
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 18:50:01.38ID:o9xzRBWS
>>444
この人まだやってるの?

わかってる人から見たら凄く恥ずかしいね
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 19:09:42.26ID:NzAyL9Kc
過度な周波数に優位性があるわけじゃない
全く無意味

可聴域を高音質化する加工技術に優位性があるわけだ
こればかりは聴き手のハードに委ねられる
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 20:01:37.84ID:cOQVYRYR
具体的に指摘するのが恥ずかしいほどハズイのかも知れない
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 20:40:34.51ID:oT5zLnJt
>>444
ハイレゾに限らず、音楽をイヤホンで聴くのは間違っているよ。
音楽は耳だけで聴くものじゃないからね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 20:47:16.28ID:dakvmj+n
>>449
世代が違うのかな???
普通にイヤホン聞いて育ったから
そんな変なこと急に言われてもw
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:26:42.28ID:tF7YPkTr
>>441
ハイレゾとリマスタリングをごっちゃにしてはいけない
最新のハイレゾ機器でリマスターすりゃ波形も変わるし最終的にCDフォーマットでも十分音が良くなっている
メーカーはただのリマスタリングじゃ売れないからハイレゾデータと言って無駄に大きなデータを高く買わせているだけよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:53:02.05ID:s8QlidmB
中高〜高音を、ちょいと持ち上げてやると、「解像度が良い」とか、間違えやすい。
だから、データをハイレゾにして、中高〜高音を、イコライザでちょいと持ち上げて、
ハイレゾだ。と売ってるメーカーが、いると思う。
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:54:02.38ID:PsFzYYjH
>>452
元々ハイレゾでマスタリングされた音源のハイレゾ配信と
リマスタリングものを一緒にしてはいけないぞ

CD音質でマスタリングされてる音源なんてまず無いから

よりマスタリングに近い音質で配信されるハイレゾ音源は
それより低い音質にダウンレートされたCD音源より音質が良いのはごく当たり前の事実だよ

問題はそれぞれの音質の差をちゃんと再生できる環境があるかどうかだね

そして最終的にはそれをちゃんと聴き比べられる耳があるかどうか

結局、人間の耳では聞き分けられないと思ってる人や実際に違いを実感できない人には、
ハイレゾなんて無用の長物なんだし
そういう人が何を言ってもそうそうレベルでの評価なんだから何を言っても無駄だろうね
0455名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:56:09.46ID:PsFzYYjH
>>454
後半訂正

ハイレゾなんて無用の長物なんだし
そういう人が何を言ってもそうそうレベルでの評価なんだからそうそう人にどう説明しても無駄だろうね
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:20:39.27ID:Kz1t49zn
>>453
考え方としてはそれで良い
だがハイレゾ音源の場合はそこまで手の込んだことしていない
単にCD音質のものをハイレゾ規格に抑えているだけ

その話はアンプ(ハード)の話
そのアンプの基準(デフォルト)はどうイコライジングされているかということ
フラットといえども低音盛り高音盛り中音盛りそれぞれにある
そのデフォ設定と音質は全く無関係だと気付かなければならない
でなけば音質の本質を聴けないことになる
どこに合わされていても音質が良好なら劣化方向には持っていけるので
それは優れたスペックの指標となる
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:53:18.20ID:A7bRZKKW
>>454
よりマスターに近いデータを聴きたいという心理は理解できる
でも実際は意味がない贅沢
まあ本人の心理的な効果が大きいから否定はしない
仕方ない
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:13:03.38ID:G6AFle2c
まず音質を理解しなければならない
音質と音色はイコールではない
音色は小鳥の囀り、太鼓の音、人の歌声、ベーゼンドルファー、スタインウェイなどなど
音質はここで言われるようにCDかハイレゾかというもの一つの指標になるが
肝心なのは可聴域での鮮明度忠実度解像度、音がどれだけ明瞭であるか
可聴域での低音中音高音でどれだけクリアで情報量が多い音を放てられるか
この指標が音質である
この音質を低下劣化させることは容易
車の性能に喩えるとアクセルを緩めれば良いだけ
音に丸みを付けたりノイズを盛りつけたりすることは可能だがその逆はできない
だから音質はオーディオの絶対的なスペックになるわけだ
好みは関与しないしカマボコフラットなんて指標は本来全くどうでもいい指標
音質というスペックを理解でいないと音に向き合う姿勢も定まらない
俺にすればお前等が音楽や音について解ってるとは到底見えていない
ではハイレゾ域が単に鳴っているから高音質なのか
全くそうではない、上記で語った音がガタガタなのにハイレゾ域でノイズが
散りばめられていたらハイレゾ!高音質!なんて馬鹿げた話はない
やはり音質を聴き分ける力がなければ音質について語るのは難しい
他人の話か、ポエムを見て語る盲目の世界となる
俺はこのことを熟知している

そこで売り手のハイレゾが実際にどこまで手を加えているか
簡単な話がどこまで宣伝を鵜呑みにして記事を信じるかという単純なことかと思う
騙されやすいか否か、という言い方もできるかと思う
当然にノイズだけ散りばめられたハイレゾ音源もなくはないだろう
結果的に機器で再生してどれだけ高音質と認められるか
そういう意味では現時点で売っている音源に優位性は皆無だと言い切れる
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:15:02.24ID:tyKGxLQO
>>457
ハイレゾを実感できる立場から言えば、
ハイレゾを実感できない立場の人がそう言ってくれれば、それ以上は求めないよ

お互いを尊重して、それぞれの音質の音源を楽しもうじゃないか
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:25:20.63ID:7IaqImAD
>>457
君w
>でも実際は意味がない贅沢

だからよw
その根拠はなんだよ?

>>458
君w
>結果的に機器で再生してどれだけ高音質と認められるか
>そういう意味では現時点で売っている音源に優位性は皆無だと言い切れる

だからよw
その根拠はなんだよ?w
言い換えれば、君の言う音質とは
>肝心なのは可聴域での鮮明度忠実度解像度、音がどれだけ明瞭であるか
>可聴域での低音中音高音でどれだけクリアで情報量が多い音を放てられるか

ならばこの優位性が皆無な根拠はなんだよ?w
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:30:25.31ID:G6AFle2c
>>459
日本語は難しい
実感していないことは明白

>>457
ハイゾレ体験(実感?w)する立場になかったのか!w

ハイレゾ聴く環境にあればあとは神経を研ぎ澄ませて神経質に比較するだけ
CDもハイレゾも中身は同じ
メジャー曲でハイレゾは存在しない
そういう売り方しかしてないからだろうな
どちらにせよCDとハイレゾの音質の違いを生みたいなら
可聴域で過剰な操作をしなければ同じ音という壁は超えられないだろう
耳が良いからこそ「差はない」「同じ音だ」と言い切れるわけで
DDFAのように音質に違いが生まれたら「音に変化がある」と解ります
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:34:06.66ID:G6AFle2c
>>460
コテハンを根拠にしろ

根拠はこの優れた耳
波形の違う音質を聴き分けてきた経験と実績がある
先入観に惑わされず確かに音を聴く力
俺には備わている
答えとして誰より耳が優れているという事を自身で知り尽くしているから
それが揺るがない根拠となるわけだ
音に関しては誰よりも正しい答えを語れる
俺が答えを持っていると言っても過言ではない

逆に解かるのは君は知識ばかりで自分の耳ではさっぱり判断できない
だからこそ他人の評価を知りたがる、とな
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:40:57.68ID:G6AFle2c
だから教えてやる
CDとハイレゾは同じ音だ
フーバーで変化させても同じ音だ
素人レベルのハイレゾ録音はボイスレコーダーの設定の誤差程度だ
その誤差を低次元で操作しているだけ
どちらにせよ素人の録音なんてそこらのおっさんの録音と同じで
曲として誰も認知していない
松田がハイレゾ設備で歌い直して販売すればDDFA並みの高価はあるかもしれない
ただ意図的に機械的に加工してこそ色濃く着色できるわけで
その録音に意味があるかと言われると松田ですら怪しいな

しかし松田のレコードをCDに詰めたものとハイレゾに詰めたもの
音質差が生まれると信じてるのか?
CDに入れてもごっそごっそだと正しく理解してのことか?
それでもハイレゾを信仰してるのか?

お前等が恐いわw
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 14:02:42.64ID:7IaqImAD
>>462 >>463
お前よw
だからよw
お前が耳がいいという根拠はなんだよ?w
「俺は耳がいい」と連呼しても意味なしw

むしろ、松田聖子のマスタリングを変えたという音も同じに聴こえるそうだが
複数の人間が異なるという見解をあげている

まずよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491489780/987
ここで書いたリンク
松田聖子 SACD版とハイレゾ配信版の差などw
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981598/
一方、SACDとCDの場合w
http://arukunakama.cocolog-nifty.com/seikojunrei/2015/01/post-1551.html

これを読んで「マスタリング」の差がない根拠を示せよw

>逆に解かるのは君は知識ばかりで自分の耳ではさっぱり判断できない

俺は過去スレでさんざん自身の聴感による書き込みもしている
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 15:54:35.02ID:s8QlidmB
>>ID:G6AFle2c
あんたのレスは、全て上から目線だが、
レスをする限り、「ただの一人の発言」。
ということを、理解した方がいいよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 15:01:14.94ID:1APAlNB5
まー元々の録音とマスタリングに左右されるっていうのはその通りだ
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 15:08:45.20ID:Xnmiax4G
扱える情報量が違うからね
CDだと音が割れちゃうレベルの情報量をハイレゾでは扱えるわけだから

聞き手がそれを判断できるかどうか以前に
作り手はちゃんとそれぞれの情報量のキャパに合わせたマスタリングをしてるわけだ
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 16:27:46.28ID:owUx/+9O
ここの連中はポンデリングが本当のライオンだと思ってそうだな
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 18:11:26.06ID:ItrsT8ia
>>468
君w
>CDだと音が割れちゃうレベルの情報量をハイレゾでは扱えるわけだから

「CDだと音が割れちゃうレベルの情報量」って具体的になんだよ?w

>作り手はちゃんとそれぞれの情報量のキャパに合わせたマスタリングをしてるわけだ

「情報量のキャパに合わせたマスタリング」って具体的になんだよ?w

CDは聴く対象を考慮してコンプやら音圧あげたマスタリングが多いんじゃねーのか?w
情報量のキャパに合わせるなら、CDはハイレゾでマスタリングしたものを
単純にダウンコンバートがベストじゃねーのかよ?w
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 07:55:37.01ID:ibLJ8OWE
ハイレゾが広く認知されて昔のJPOPのようなラジカセ向けの音圧を平均化したような不思議なマスターを作らなくても良くなった
ただそれだけだ
松田聖子らのリマスタリングもこうして音が良くなっているだけで
フォーマット的にはCDでも充分
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 08:29:50.71ID:e+ERbkWI
今さらCDフォーマットにしがみつかなくてもいいよ
CDは今まで良い仕事して来たけど、
今後はより高音質フォーマットを素直に楽しもうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況