X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/23(土) 22:36:23.72ID:4w9EJTKp
>>487
スウィートよw
おいおいw
前に音源制作側等のことも書いた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/758
ここで書いたリンクの4ページ目
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/31/news092_4.html
「音源に関してはまだMQA録音は出てきておらず、今後はPCMからの変換ではなくMQAダイレクトレコーディングに取り組むそうです。
ちなみに最近ではMQA変換・再生を見越して、最適になるような工夫をあらかじめPCM録音で施すエンジニアも出てきたとか。
そういうわけで、ADCに関しては現在2社が開発中。近日中に発表予定としていました。
さらに、ライブストリーミング用のリアルタイムエンコーダーやイマーシブサラウンドといった展開を考えており、
イマーシブサラウンドはチャンネルを増やすだけなので難しくない話していました。
DACやスマホをはじめ、AVRにもどんどん入ってくる予定です。」

つまり
>なにしろ、音源制作の段階からMQA思想を進めてるらしいからよw

どこがホラだよ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/23(土) 23:56:25.65ID:sCnnRbtn
>>488
ネットの記事を拾って針小棒大に騒ぎ立てるのはホラといっしょ。
MQAが本当に増えると思ってんの?
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/24(日) 01:28:04.08ID:1eSMtmo5
>>489
スウィートよw
>ネットの記事を拾って針小棒大に騒ぎ立てるのはホラといっしょ。

ホラ=嘘、大袈裟
記事が嘘、大袈裟かどうか確認して、根拠を示してから言えよw

>MQAが本当に増えると思ってんの?

前にも同様なことを書いたが
>MQA-CDに限らずMQAソフトが増えて、音質評価も高まれば
>単なるハイレゾ規格の存在を揺るがすこともあり得るなw

つまり今後の評価により、増えることは十分あり得る
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 13:58:52.33ID:UeW8yBnn
>>491
YouTubeアップデータは、記録周波数帯域は、16KHzまでの仕様なので、注意。
当然16KHz以上のデータは、記録されないので、上記ページを変更すべきだ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 20:26:34.26ID:ogt91/h3
>>491
WGを使えば、もっと高度なことが分かるのに・・・・・w
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 21:04:26.66ID:U4u+mWy0
>>490
「あり得る」っていうのは逃げ、ごまかし。
ハエ氏が増えると思ってるのかどうかを聞いてんのよ。
自分の発言はあいまいで、突っ込まれると根拠を示せっておかしいでしょ?
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 22:14:39.00ID:PFtLJdjX
>>494
スウィートよw
>ハエ氏が増えると思ってるのかどうかを聞いてんのよ

だからよw
現状では判断できねーから、根拠を示して「あり得る」(あり得ない)と言ってるんだよw

>自分の発言はあいまいで、突っ込まれると根拠を示せっておかしいでしょ?

お前よw
バカか?w
現状で判断できないことを断定できねーだろw
そして判断できない根拠、MQAは新規の規格であり
>MQA-CDに限らずMQAソフトが増えて、音質評価も高まれば
と書いてるだろw

突っ込まれるもなにも、主張には根拠を示すのは当然のこと
さっさと>>490で書いた
>記事が嘘、大袈裟かどうか確認して、根拠を示してから言えよw
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 22:31:34.85ID:RG+BwGcO
話題のMQA-CDのパンフレット貰ってきたが、ラインナップは変わり映えしないラインナップだな
既にお持ちの方も多かろうな。安けりゃともかく三千円ではのうヽ(´Д`)ノ
しかもパンフレット読む限り、CDでは入らない超高音が損なわれないだけで、分解能が向上するものではなさそうだ
これでハイレゾ?
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 23:16:03.31ID:PFtLJdjX
>>497
とりよw
>しかもパンフレット読む限り、CDでは入らない超高音が損なわれないだけで、分解能が向上するものではなさそうだ

そんな内容、どこから出てきたんだよw
むしろMQAの主張は、エンコードすることにより分解能(時間軸分解能)の向上だぞw
しかもサンプリング表示は1726.4kHzだぞw
だからハイレゾCDとか言ってるんじゃねーのか?w
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 23:24:02.23ID:PFtLJdjX
>>498 一部訂正
×しかもサンプリング表示は1726.4kHzだぞw
〇しかもサンプリング表示は176.4kHzだぞw
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 23:33:15.80ID:RG+BwGcO
>>498
ハエがだ〜い好きなメーカーのホムペでも見ろよw
時間軸の向上ったって、宇宙刑事ですらコンバットスーツの装着には1ミリ秒かかるのに
プラマイで200マイクロ秒程度のプリエコー、アフターエコーが30マイクロ秒程度に改善されるとのコトだが
一万分の一秒程度の改善が、はたして知覚出来るものであろうか?
まあ人間の時間感覚は一定ではなく、オレも首都高で自ら望んだわけではない全輪ドリフト起こして壁に張り付きそうになり
念力カウンターかけた時にはもの凄くゆっくり時間が流れたが
100マイクロ秒はちょっとわからんなw
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 23:36:11.78ID:RG+BwGcO
おっと!
それからそのサンプリング表示は言葉の遊びなw
実際はCDと変わらん
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 00:02:05.74ID:qHNIJgAO
>>500 >>502
とりよw
MQAは時間軸の向上を主張してるのに、お前は「分解能が向上するものではなさそうだ」と言うから
>そんな内容、どこから出てきたんだよw

と言っており、どこから出てきたんだよ?

>100マイクロ秒はちょっとわからんなw

人間は50マイクロ秒の変化を認識できるとされていたが
その後10マイクロ秒の精度を持つことがわかったそうだわw

>それからそのサンプリング表示は言葉の遊びなw

どっからそんな話が出てくるんだよw
そもそもMQAのオリジナルはハイレゾ(176.4kHz/24bit等)であり
単純な話、折りたたんでるからCDに入るんだぞw
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 00:20:28.84ID:slrPhWi8
>>505
だからハエが大好きな、メーカーのホムペ見ろよw
ホムペに書いてあるから今のマランツにも、マランツ博士の精神が受け継がれてるんだろwww
ハエは宣伝を無条件に信じ込み、自らのアタマで考えることをしないからわ〜らんのだよw

>人間は50マイクロ秒の変化を認識できるとされていたが
その後10マイクロ秒の精度を持つことがわかったそうだわw

だったら競馬の写真判定なんか、イラクの隣りだわなあ

>そもそもMQAのオリジナルはハイレゾ(176.4kHz/24bit等)

だからそれは元はハイレゾってだけだろ
今のCDが元は24bit/96Kのハイレゾみたいなもんだ
しかしCDになったらハイレゾではないわなあ
MQA-CDも元はどうあれCDPでかかる段階でサンプリングレートは44.1Kな
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 00:33:10.51ID:qHNIJgAO
>>501 >>504 >>506
ブルか?w
で、それがどうしたんだよ?w
前から言ってるが
DSDは超高域にノイズが乗るんだが?w
マイクの周波数特性は?
DSD→PCM変換による影響は?
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 00:48:55.51ID:0Dhe0PRH
画像の内容について

>>501の192PCMデータをAudacityで見たもの
指定時間による周波数成分の違いが見られる

前者のバイオリンの音では5.6DSD特有の超高域ノイズ
(概ね70kHz以上)に重なる帯域まで周波数成分が見られ
倍音成分も30kHz以上にまで展開している

後者の演奏なしの部分ではそのような成分は見られない

典型的なノコギリ波と言われるバイオリンの音は周波数成分としては70kHz前後にまでなり
倍音成分も30kHz前後にまで伸びていると見られる
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 00:53:03.16ID:qHNIJgAO
>>507
とりよw
マランツの話は何度も書いているが、お前は今のマランツにはマランツ博士の精神は引き継がれていないと
言うから、マランツが引き継いでいると主張していると言っており、俺がそう主張してるんじゃねーよw
だからそのマランツの主張を否定する根拠を示せと言っている

>今のCDが元は24bit/96Kのハイレゾみたいなもんだ
> しかしCDになったらハイレゾではないわなあ
>MQA-CDも元はどうあれCDPでかかる段階でサンプリングレートは44.1Kな

おいおいw
折りたたんでるんだから開かなきゃならんだろw
なので既存のCD再生の話してるのではなく
MQAのエンコードの話をしてんだよw
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:07:51.86ID:TNIAs6JQ
>>496
だから
MQAは今後増えるかどうかハエ氏はどう考えてるのか?
ハエ氏は自分の考えを文字にすることが出来ないのか?
コピペなんかいらないんだよ。
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:16:13.62ID:qHNIJgAO
>>510
ブルよw
だからよw
マイクの周波数特性は?
可聴域の音圧が高い時に超高域が伸びているわけだが
その場合、マイク性能によっては超高域にノイズが出る可能性がある

だいたいよw
過去スレからさんざん出てるバイオリンの測定
https://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm

「ヴァイオリンの倍音成分  今回の実験は、ヴァイオリンのE線(Oliv)の開放弦を弾き、その倍音成分の瞬間的なピーク値を記録してグラフ表示してみました。
私はこれまでも同様の実験を行ったことが何度かありますが、その時の私の結論は「明らかな倍音成分は20KHzくらいまで」というものでした。」

「測定方法 : ヴァイオリンのE線の開放弦の音を弓で弾き(アップ・ボウイング)、その音を50cm位離れた位置にセッティングしたマイクで集音。リアルタイムグラフ表示。
測定装置 : ADサンプラー:echo Laptop MONA (24bit、96KHz)、FFTアナライザ:Spectra Pro+ノートパソコン、マイク:Earthworks M30。より詳しいことは技術レポートコーナーに掲載しています。
測定楽器:ヴァイオリン(高域が多少キンキンするキャラクターのヴァイオリン)+Oliv E弦。楽器は、どちらかと言えば厚めのヴァイオリンです。」

50cmの近接でキンキンヴァイオリンで、マイクEarthworks M30
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/30703/
■周波数特性:5Hz-30kHz

このような条件でのピーク値だぞw
お前のそれは条件なんだよ?w
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:16:55.87ID:slrPhWi8
>>511
ハエはホントーにパァだな(゚∀゚)バカマルダシwww

だからホムペを良く読んでみな
開いて飛び出てジャンジャジャ〜ン、でござるよ
となるのは超高音の信号だけ
bit数もサンプリング周波数も上がるDVDオーディオや、レゾリューションはCD規格以上のSACDとは違うよ

ちな、マランツ社が精神を引き継いでいるというのは、コピーライターが考えた宣伝だからかまわんが
宣伝を鵜呑みにするバカは、世界広しといえどもハエだけだ
そして今のマランツがマランツ博士の精神を引き継いでいるかもしれないなどと主張する行為は
マランツ博士や、マランツ博士の精神を本当に引き継いでいる人やメーカーをもの凄く愚弄する行為だ
そしてオレはそういうガテンの皆様を浅はかなハエ知恵で愚弄する様な害虫は許さない
ハエがもし今この場にいたら、オレは高倉健さんの主演映画をラジオで小バカにしたおすぎを
このクソおカマ、オレが〆てやるっ!
と激高したキケロ星人ジョーになってまうとこだぞwww
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:20:02.02ID:qHNIJgAO
>>512
スウィートよw
>>496を読んでもまだそんなことを言ってるようでは話にならない

>現状では判断できねーから、根拠を示して「あり得る」(あり得ない)と言ってるんだよw

現状では判断できないと言っている
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:23:50.28ID:slrPhWi8
それから今のマランツはマランツ博士の精神を全く継承しておらんが
彼らは彼らで真摯によいオーディオ機器を作る為に、日夜残業して頑張ってオルのだ
ハエの行為はあまつさえ、現マランツの開発者も小バカにする行為だな
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:32:44.09ID:qHNIJgAO
>>514
とりよw
>bit数もサンプリング周波数も上がるDVDオーディオや、レゾリューションはCD規格以上のSACDとは違うよ

で?
CDと同じじゃねーだろw

>宣伝を鵜呑みにするバカは、世界広しといえどもハエだけだ

おいおいw
当時から何度も書いているが、俺は引用してその内容に賛同して主張していない
この件は何度も言ってるが理解できないのか?
以前も、当時のレスまでUPして書いている
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:34:43.01ID:qHNIJgAO
>>516
とりよw
お前、いつまで妄想書き込んでるんだよ
いい加減にしろよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:45:34.22ID:slrPhWi8
>>517
おまいはホムペの宣伝を引き合いに出して否定してるだろ?
それは違う、だってホムペで言ってるじゃんwww
というのは賛同して主張しているコトではないのか?
あ〜、昆虫の考えるコトはオレにはわ〜らん(゚∀゚)ムリムリwww

ところで話しを戻すとDVDオーディオやSACDがCDPで再生出来るか?
CDPでかかる時点でCDなんだよ
ただ超高音の情報を、今まで切り捨てていたノイズの中に信号として織り込む技術ってだけ
それはそれで素晴らしいが(今までノイズとしてカットしていた信号を有効利用しているわけで実にエコ)
はたして三千円の価値があるかどうかは(ソフトが既に何度も発売されていて目新しさがないというコトは横においといて)
・・・ビミョ〜w
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:50:13.58ID:X+6mWDq5
>>519
> はたして三千円の価値があるかどうかは(ソフトが既に何度も発売されていて目新しさがないというコトは横においといて)
> ・・・ビミョ〜w

そんな事書いたらハエが曲解してしまわない?
大丈夫?
ハエがその書き込みの本質を見失って、いつものように頓珍漢な書き込みしそうではある……w
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 01:50:57.13ID:slrPhWi8
さて、ハエは例によって否定の為に否定する
それも考え無しに(゚∀゚)バカバカwww

という害虫であるコトが改めて確認出来たので寝るとするかな
それにしても、こういうなんでもまず否定から入る害虫が、案外人間関係で苦労する
町会活動に参加してるだってさ〜( ̄▽ ̄)
ど〜してバカなヤツに限ってすぐバレる、見え透いた底の浅いウソをつくのかねえ?
あ〜、また夜中だというのにハライテェ〜www
寝られねえ〜〜〜www
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 02:04:49.87ID:qHNIJgAO
>>519
とりよw
>それは違う、だってホムペで言ってるじゃんwww
>というのは賛同して主張しているコトではないのか?

お前よwなんど言ったらわかるんだよw
お前がマランツを否定してるから、マランツの主張を引用してお前のその主張の根拠を聞いてるんだよ
俺が賛同して「マランツ博士の精神を継承している」などど一言も言ってないどころか
マランツがマランツ博士の精神を継承しているか否かという「精神」「思想」の問題に対し
他者がどう判断するのか聞いてるくらいだ

>CDPでかかる時点でCDなんだよ
>ただ超高音の情報を、今まで切り捨てていたノイズの中に信号として織り込む技術ってだけ

お前よwぜんぜんわかってねーじゃねーかw
時間軸のエンコードがあるだろ
うまり元がハイレゾでそれを折りたたんでCDに入れ、エンコードで開いて時間軸性能を
ハイレゾよりUPしてんだろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 02:14:00.81ID:qHNIJgAO
>>520
お前よw
>ハエがその書き込みの本質を見失って、いつものように頓珍漢な書き込みしそうではある……w

なんだそれは?
俺はMQAに関しては↑でも書いているように、現状では判断できないと書いており
「本質」とやら「頓珍漢」とやらはなんだよ?

>>521
とりよw
>それにしても、こういうなんでもまず否定から入る害虫が、案外人間関係で苦労する

前にも書いたように、お前が否定されるような書き込みをするからだ
そして人間関係で苦労するのはお前
なぜなら、誹謗中傷や嘘や妄想を書いているからだ

お前、いい歳こいてよく恥ずかしくねーな
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 04:43:22.96ID:Z0ioPpkD
マランツの精神とやらを
どう継承してるのか表明してから
とりくんに説明求めればいいのに
馬鹿には手順がわからないのかな

こんなだからMQAだとかも
宣伝文句を鵜呑みにするのか
企業の宣伝を鵜呑みにするのなら
とりくんの発言も鵜呑みにすれば良い
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 04:47:13.31ID:Z0ioPpkD
町内会でも参加するだけの人
何でも文句だけつける人はいる

反対だけして、じゃあ対案は?って
聞くと何も無い
みずほタソみたいな存在だな
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 09:04:21.66ID:JZ3GgFIe
荒らしはスルーで
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 09:42:40.94ID:Ob95egk7
522が言ってる時間軸性能ってサンプリング周波数のことだろ?
CDプレーヤーの44.1KHzよりか高くなる可能性なんてあるん?
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:15:58.62ID:ulHC1HvQ
>>528
んにゃ、通常CDとおんなじ44.1K。カタログにも堂々と謳っているw
352.8Kってのは元にしたマスターからMQA-CDにコンバートした時のデータ
なんで通常CD同様デジタルのギザギザは全くおんなじ
違うのはデジタル化にともなうプリエコー、ポストエコーが極小化するコト
メーカーの主張を鵜呑みにすれば、CDの400分の一、192/24のリアルPCMと比べてさえ20分の一だ(゚∀゚)アヤシイ
だが無論これは論理の駅弁・・・ いや詭弁ってやつだw
まあ例え額面通りに受け取っても、一万分の一秒の差の違いが音質の向上としてわかるものだろうか?
そこは千円のサンプラーでお試しって感じw
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:20:16.67ID:ulHC1HvQ
ちな、メーカーも時間軸情報の改善は絵に描いた餅、ウソだぴょ〜んwww
てこたあ当然分かっていて、MQA技術で最初のマスターを録音すればこうなりますよ、と各レコード会社に売り込みかけてる最中だ
つまり元がデジタルのマスターからのコンバートじゃあ宣伝通りの向上は得られない、ってわけだ
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:23:59.78ID:gf7YcQ9n
>>528
一言で言えば違うね
キモは再生時のサンプリング周波数が変わるということ
これはリンギング(プリエコー及びポストエコーとも呼ばれる)の立ち方に直接影響する
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:31:17.94ID:ulHC1HvQ
ところで昨日執拗に否定の為の否定、絡む為に絡んできた、労働をしない害虫はMQA-CDを実際に持っていて
聞いてみた上で言ってるんだろうな?
まさかのエアか?www
オレは当然一枚持ってオルぞ(゚∀゚)エライネ、サスガダネ
AA誌の付録だがwww
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:32:21.06ID:gf7YcQ9n
簡単に言えば、44/16PCMデータをコード化された176/24PCMデータとして使うって事だろ
そのコードは聞こえないノイズ成分になってるはずだな
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 10:43:13.78ID:ulHC1HvQ
>>531
そうだぴょん
ただ宣伝じゃあ通常のCDとして改善されると謳っているが、そりゃウソではないが論理の中国雑技団というもの
初めからMQA技術を使って録音すればその通りだが、既存のマスターからだと
元にしたマスター自体が持つリンギングまでは改善されないのだ
まあ宣伝記事やパンフでは、ウソはつかんがホントのコトもイワネ、ってかw
オレも入社した時上司に言われたな。「とりくん、営業上のウソはウソじゃないんだよ」ってなw
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 11:00:18.33ID:gf7YcQ9n
要するに、ディザのようなコードを元データに印加してるって感じじゃないかな
ディザは普通に使われてるんだし、この符号印加を問題視するのは現実的じゃないとは思うね

>>535
今時は元のマスターにリンギングは実質ないはずだよ
普通DSDレベル(MHzオーダー)のデルタシグマ変調でAD変換するからね
符号化によって本来発生するリンギングが抑えられてさえいるかも知れない
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 11:04:37.69ID:ulHC1HvQ
>>536
実際はどうか知らないが、MQA-CDのパンフレットには
MQAに比べて192/24リアルPCMのリンキングは20倍となっているw
そしてこの20倍のリンキング自体は、パンフレット情報によるとMQA化で改善されるコトはない
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 11:14:09.60ID:gf7YcQ9n
>>537
その20倍というのはDA変換後の事じゃないのかな
MQAではDA変換でのリンギングが極小になるような符号化をしてるんだと思うけど
超高域は圧縮データだという、その圧縮アルゴリズムがそうなってるんじゃないかな
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:04:44.30ID:0mvoV7ru
>>538
厳密にいうと圧縮じゃないんだよ
そこが特許でありウリw
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:27:16.38ID:gf7YcQ9n
>>539
こっちの理解では
@48kHz以上を圧縮してコード化する
A24kHzから48kHzまでを圧縮せずコード化する
B44/16PCMデータにコードを埋め込む
という仕組みだけどね
リニアPCMデータにディザのかわりにコードを印加するぐらいのことで、
いわゆる圧縮PCMデータではないわな
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 13:43:05.40ID:7R5D/LEL
>>540
パンフを見たかぎりでは、ノイズ部分に折り畳んで埋め込んでいるのは超高音の情報だけ
サンプリング周波数ではないんだ
末尾のオーディオ評論家の解説では、サンプリング周波数も折り畳んであるかの様に書いてあるけどねえw
MQAが真価を発揮するには、元からMQAで録音しないとダメみたい
バンケルサイクルエンジン同様、いわゆる一つの特許サギじゃないのかなあ〜
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 13:50:39.04ID:qHNIJgAO
>>524 >>525
お前よw
>マランツの精神とやらをどう継承してるのか表明してから
> とりくんに説明求めればいいのに馬鹿には手順がわからないのかな

当時のレス(手順)を確認してから言えよ
最初にとりが「今のマランツはマランツ博士の精神を継承していない」と主張しており
マランツの主張を引用して、どう継承してないのか示せと言っている
俺が表明する話じゃねーんだよw

>こんなだからMQAだとかも宣伝文句を鵜呑みにするのか

どこで鵜呑みにしてんだよ?

>町内会でも参加するだけの人  何でも文句だけつける人はいる

清掃などの行事等への参加の話してるのに、なんで反対やら文句やら対案が出てくるんだよ?

>反対だけして、じゃあ対案は?って聞くと何も無い

それどれだよ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:05:55.92ID:qHNIJgAO
>>528
君w
>CDプレーヤーの44.1KHzよりか高くなる可能性なんてあるん?

だからよw
ハイレゾの情報を折りたたんでCDに入れた後は、MQAのエンコード次第だろw

>>529
とりよw
>違うのはデジタル化にともなうプリエコー、ポストエコーが極小化するコト

おいおいw
お前は↑で
>しかもパンフレット読む限り、CDでは入らない超高音が損なわれないだけで、分解能が向上するものではなさそうだ
>それからそのサンプリング表示は言葉の遊びなw
>実際はCDと変わらん
>開いて飛び出てジャンジャジャ〜ン、でござるよ
>となるのは超高音の信号だけ
>ただ超高音の情報を、今まで切り捨てていたノイズの中に信号として織り込む技術ってだけ

なんだこれは?
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:07:16.87ID:gf7YcQ9n
>>541
サンプリング周波数を増やすって、サンプル数を増やすだけの事だからねぇ
44kHzの中の2サンプルの間に新たに3つ、コード読んで24bitのサンプル作る
で44/16PCMと176/24PCMの共通サンプルの同一性は超高域のデータ圧縮で
辻褄合わせされてるって事じゃないかな
どうせコードは音声信号としては聞こえない程度のランダムなノイズ成分になるだけだし
録音からMQAなら真価を発揮というのも、この辻褄合わせがよりうまくいくって事かと
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:18:50.55ID:gf7YcQ9n
で、MQA録音が広がるかっていうと、俺はその見込みはないと思うな
DXD録音からPCMデータもDSDデータもMQAデータも作るようになると思う
これ一番融通が効くし潰しも効くはず
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:24:04.23ID:qHNIJgAO
>>530 >>532 >>535 >>537
とりよw
>ちな、メーカーも時間軸情報の改善は絵に描いた餅、ウソだぴょ〜んwww

どれがどう「絵に描いた餅、ウソだぴょ〜ん」なのか詳細を示してもらおうか
根拠なき主張は意味なし

>つまり元がデジタルのマスターからのコンバートじゃあ宣伝通りの向上は得られない、ってわけだ

コンバートつまりMQAのエンコードは宣伝通りの向上が得られない根拠を示せよ
根拠なき主張は意味なし

>オレは当然一枚持ってオルぞ(゚∀゚)エライネ、サスガダネ

まさかお前、MQA対応機器で聞いて言ってるんだろうな?
俺はMQAのサンプルをDLして、MQA未対応DACで試聴や解析をしたことは以前書いている
結果は、大差なし 本来であるMQA対応機器で聴いて判断するべきであろうと書いている

>元にしたマスター自体が持つリンギングまでは改善されないのだ

根拠を示して主張願う

>実際はどうか知らないが、MQA-CDのパンフレットには
>そしてこの20倍のリンキング自体は、パンフレット情報によるとMQA化で改善されるコトはない

実際どうか知らないでなんで否定できるんだよ?
「MQA化で改善されるコトはない」根拠示せよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:43:32.62ID:qHNIJgAO
>>541
とりか?
>パンフを見たかぎりでは、ノイズ部分に折り畳んで埋め込んでいるのは超高音の情報だけ
>サンプリング周波数ではないんだ

サンプリング周波数に関しては
MQAファイルのオリジナルの音源のサンプルレート(176.4kHz等)は
MQAバイナリの中の情報に格納されており、それをもとにエンコードしてんだよw

>MQAが真価を発揮するには、元からMQAで録音しないとダメみたい
>バンケルサイクルエンジン同様、いわゆる一つの特許サギじゃないのかなあ〜

元からMQA思想で録音が理想なのは言うまでもないが
現状のハイレゾをMQAエンコードしてダメな根拠はなんだよ?

>>545
君w
>>488にも書いたが
>ちなみに最近ではMQA変換・再生を見越して、最適になるような工夫をあらかじめPCM録音で施すエンジニアも出てきたとか。

DXD録音を基準にするのはいいが、そのDXD録音をハードを含めてMQA技術を
加えればいいんじゃねーのかよw
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 15:09:59.52ID:76a5ENLS
ハエよw
パンフを読めw
パンフに全て書いてある

あ、パンフ読んでもデコードする脳ミソがねえか!
昆虫脳ではねえ(゚∀゚)
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 15:14:30.56ID:76a5ENLS
知ってるぅ?
MQA-CDはリンギングが少ないの

ウソ、それは元から録音した時だけ
あなた、ダメハエ〜
効率的なグレードアップ 充実したソフトコレクション
オーディオマニアです
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 15:33:11.08ID:qHNIJgAO
>>548 >>549
とりよw
>パンフを読めw

だったら、その文面を書けよw
どこに>>543にも書いたような
>しかもパンフレット読む限り、CDでは入らない超高音が損なわれないだけで、分解能が向上するものではなさそうだ
>開いて飛び出てジャンジャジャ〜ン、でござるよ
>となるのは超高音の信号だけ
>ただ超高音の情報を、今まで切り捨てていたノイズの中に信号として織り込む技術ってだけ

こんな解釈ができる内容が書いてあるんだよ?
そして、↑でさんざん書いている「主張するならその根拠を示せ」
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

特に
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

守れよ
守りたくないから削除賛成してんのか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 18:01:26.42ID:yQWhYEgx
実際どうか知らないで
何で肯定できるのだろう

しかも主張に責任は負わないらしい
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 18:01:55.49ID:yQWhYEgx
あまり言うと刺されるかもな
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 18:31:34.09ID:qHNIJgAO
>>551 >>552
お前よw
>実際どうか知らないで
>何で肯定できるのだろう

お前よwだからよw
どこでなにを肯定(主張)してんだよ?
ろくな根拠も示さず否定してるから指摘してんだが?

なお、前からMQAとは別にハイレゾとCD規格差によりリンギング等に関する実験をし
立上り立下りで可聴域に影響が出るデータをUPしてるだろ

つまり、MQAの技術で時間軸の向上(音質向上)できているか否かは別として
MQAの言う「時間軸の影響」について考察したものだ

>しかも主張に責任は負わないらしい

どれだよそれは?
前から言ってるが、妄想が蓄積して病んでんじゃねーのか?

>あまり言うと刺されるかもな

お前がどこの誰かもわからないんだが、どう刺しに行くのかね?
だからよw
前から言ってるが、妄想が蓄積して病んでんじゃねーのか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 19:54:52.34ID:Ecg5AU5E
>>550
ハエよw

そりゃハエが読んでも理解出来ないってだけだろw
昔受験勉強していた時には、こんなの本当の勉強じゃねえ、社会に出たら何の役にも立たんwと思っていたものだが
出題者の意図を素早く察知し、求められし回答に迅速かつ的確に回答する訓練が
こんなトコロで役に立とうとはのう
ま、鳳明館に泊まって明日は大事な受験本番だというのに
急な坂道てこてこ下って、ほうほうこれがブレイク前の髭男爵の樋口くんが使っていた井戸かあ
などと見学に行ってしまう人間との、圧倒的な力の違いってやつかねえ( ̄▽ ̄)ソウソウ
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 20:36:08.66ID:Z0ioPpkD
他者を否定する事でしか
生甲斐を見出せない哀れな無責任動物
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:03:12.39ID:qHNIJgAO
>>554
とりよw
>そりゃハエが読んでも理解出来ないってだけだろw

なんの回答、反論にもなっていない
どこに>>543にも書いたような
>しかもパンフレット読む限り、CDでは入らない超高音が損なわれないだけで、分解能が向上するものではなさそうだ
>開いて飛び出てジャンジャジャ〜ン、でござるよ
>となるのは超高音の信号だけ
>ただ超高音の情報を、今まで切り捨てていたノイズの中に信号として織り込む技術ってだけ

こんな解釈ができる内容が書いてあるんだよ?
そして、↑でさんざん書いている「主張するならその根拠を示せ」
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:14:31.21ID:Z0ioPpkD
自分は根拠もなく主張する
しかも主張しながら責任はないと言い出す

他者には根拠を要求する
もう病気だろう
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:18:22.16ID:qHNIJgAO
>>555
お前よw
それは以前も含め、お前じゃねーのか?
http://hissi.org/read.php/pav/20180626/WjBpb1Bwa0Q.html

とりもお前も、ろくな根拠も示さず否定どころか誹謗中傷
↑でも書いたように、妄想がどんどん蓄積して架空の人物像が構成されて病むぞ
だいたいよw
お前らは人物像どころか昆虫像にまで病が進行している
略して妄蓄病
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:23:52.69ID:qHNIJgAO
>>556
スウィートよw
>責任を追求する動物

ならば
責任を追及する妄想を書き散らす>>558をなんとかしろよw
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:44:32.77ID:qHNIJgAO
>>561
お前よw
さらに「責任を追求する動物 」が出てきたのか?w
妄想や誹謗中傷をするやつが、なぜ俺の責任になるのかね?
やつが病んだのは、俺の責任ってか?w
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:53:48.48ID:qHNIJgAO
>>563
スウィートよw
>煽り耐性が強い動物

煽り= 人の争いなどをたきつけること
インターネット上で、 相手の感情を逆撫でしたり挑発したりする行為。荒らし行為に分類されることもある。

ここで、ID:Z0ioPpkDは煽りなのかを考察すると
そうなら荒らし行為に分類されることもあるわけだw

だが
↑でも書いたように、煽りどころか病だと思うがなw
なぜなら、妄想が蓄積され、それを信じ込んでいると思われるw
つまり
荒らし行為どころではないw
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 21:57:45.54ID:qHNIJgAO
>>565
君w
まぁ基本そうだが、間違いやら疑問ある主張やら誹謗中傷を書き込むから指摘してんだよw
そのままにしておくと、信じ込むやつがいるからなw
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 22:18:57.67ID:F9/n2gKY
>>557
ハエよw

だ〜らパンフに書いてあるジャンw
とうとう日本語まで読めなくなったか(゚∀゚)アホカイナwww
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 22:25:48.48ID:F9/n2gKY
ところでオレは今日MQA-CDサンプラーを買いに行ったのだが
なんと! そこそこデカいターミナル駅でさえ、もうCDショップがないのだ!ヽ(´Д`)ノ
本屋以上にもうリアルCDショップは絶滅危惧種なのかねえ
これならおはようございますの帽子やさんの方が、まだ生き残れるかな?
MQA技術も作ってみたらCDにも応用できました〜、テヘペロってだけで
本命は配信の方だろうなあ
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 22:26:37.02ID:qHNIJgAO
>>568
とりよw
だからよw
>>550
>だったら、その文面を書けよw

と言っている
相変わらず会話できねーやつだな
そしてお前こそ
>とうとう日本語まで読めなくなったか(゚∀゚)アホカイナwww
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 22:35:43.01ID:qHNIJgAO
>>569
とりよw
今頃なに言ってるんだよw
CDどころかSACDもそうだw

>本命は配信の方だろうなあ

当然だろw
開発元のメリディアンはMQA-CDなど構想になく、まだ日本はCDが売れてるから
そこに目をつけたユニバーサルミュージックジャパンがやってるわけだろw
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 23:53:01.82ID:TNIAs6JQ
>>566
煽り= 人の争いなどをたきつけること
インターネット上で、 相手の感情を逆撫でしたり挑発したりする行為。荒らし行為に分類されることもある。

まさにハエ氏のことじゃないか?
問題は耐性が無いことだな。
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 00:39:36.60ID:HQfgtV6q
>>572
スウィートよw
>まさにハエ氏のことじゃないか?

俺は前から言ってるが、間違いや疑問や指摘や反論を主にしているわけだが
どれが煽りなんだ?

>問題は耐性が無いことだな。

まずよw
煽りはどれかを示してから言えよ

耐久性については>>567にも書いたが、煽りの場合でも
>まぁ基本そうだが、間違いやら疑問ある主張やら誹謗中傷を書き込むから指摘してんだよw
>そのままにしておくと、信じ込むやつがいるからなw

勿論、くだらない煽りと判断すればスルーしている
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 00:56:42.86ID:GXmNygy/
e-onkyoでのROCK&POPSのダウンロード曲
現在ほとんどの曲はflacもMQAも44.1kHz/24bit
果たしてこれをハイレゾと呼んでいいものか
クラシックでは96kHz/24bitがあり
ジャズではもっと上の規格もある
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 01:18:02.28ID:mw5o3ysN
>>573
m9(^Д^)プギャーーーーーwww

今夜も夜中にクソワロタ
あ〜オカシイ
あ〜ハライテ
メーカーのホムペどころかうっすいパンフすら読めないハエに
疑問を指摘できる知能なんてあるわけないジャマイカwww
あ〜、今夜も笑い過ぎて眠れねえwww
ハエと違って明日も仕事だ、ど〜してくれるんだ、この害虫(゚∀゚)ゲラゲラ
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 01:20:32.76ID:mw5o3ysN
>>574
う〜ん、曲にもよるけどラウドなロックやダンスビートはハイレゾよりも寧ろローレゾ
とアンバランス転送氏と、氏が尊敬する山下達郎も言ってるみたいやで
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 02:00:29.67ID:oa+YHA4Y
うーん、まさに瀬戸隔離スレのバカ瀬戸公一朗自演w

571 一日中2ちゃんのバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/06/26(火) 22:35:43.01 ID:qHNIJgAO [23/23]

詳しくはネットパイロティングスレ見てね
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 02:38:46.01ID:HQfgtV6q
>>575
とりよw
なんの回答、反論にもなってないどころか、誹謗中傷、負け犬の遠吠え

スウィートよw
こういうのを、↑で書いた「煽り」
>インターネット上で、 相手の感情を逆撫でしたり挑発したりする行為。荒らし行為に分類されることもある。

に相当するんじゃねーのかよ?w
しかも会話できないどころか荒らし行為に分類、及び「くだらない煽りと判断」してスルーが適切かね?w
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:03:25.87ID:whCclyBi
>>574
>e-onkyoでのROCK&POPSのダウンロード曲
>現在ほとんどの曲はflacもMQAも44.1kHz/24bit

検索条件にROCK&POPSでMQA 44.1kHz/24bitを指定 この条件で検索の結果は…アルバム 検索結果 590 件
「Hurry Home The Deslondes」MQA Studio 44.1kHz/24bit
ROCK&POPSでflac 44.1kHz/24bitの検索条件を指定で、アルバム 検索結果 1617 件
「K.T.S.E. Teyana Taylor」flac 44.1kHz/24bit
ROCK&POPSでMQAはMQA Studio のみ検索条件を指定で、アルバム 検索結果 1721 件
「Eagles Eagles」はMQA Studio 192kHz/24bit
「4 Foreigner」はMQA Studio 96kHz/24bit
ROCK&POPSでflac の検索条件を指定で、アルバム 検索結果 4813 件でしたよ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 07:34:23.98ID:54Otn6ZM
ダイナミックレンジが全然足りない
鮮明
スピーカーの能力が足りない
ハイレゾは容量を増やすことだろうから当然必要だ
でもスピーカーがクソ ボトルネック
ネタボケた音しかならない
エネルギーが弱い
検証するのは簡単 同じくらいの大きさで手を叩き足を踏み鳴らし歌えばいい
会話してもいい どんな楽器でもいいから一緒に演奏すればいい
空気を一気に圧縮しなきゃいけない その上限がステレオは低い
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 07:36:10.92ID:54Otn6ZM
Super Audio CDなどを除く、一般の音楽用コンパクトディスクが持つダイナミックレンジは、96dBである。デジタル媒体であるため、規格から計算によって導かれる。
(参考)人間の聴覚が持つダイナミックレンジは、個人差はあるもののおよそ120dBといわれる。これは知覚できる最小の音圧と、苦痛を感じる最大音圧の比率である。
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 09:20:02.85ID:LPxPEJgQ
>>581
どっちにしろ家庭で96dbなんてDレンジを再現出来る家に住んでいる人はごく僅かなのでもーまんたい
60dbも再現出来るか怪しいレベルw
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 10:00:13.89ID:hfsLrBmY
>>581
>人間の聴覚が持つダイナミックレンジは、個人差はあるもののおよそ120dBといわれる。
詐欺師どもがすぐ言葉にするやつだな。
ある音が鳴っている時の聴力のダイナミックレンジはたかだか40dBくらいだよ。

例えばジェット機のすぐそばで虫が鳴いていたとしよう、その時の音圧は40dBくらいか。
そこでジェット機のエンジンが始動し、その音圧が140dBとしよう。
その轟音の中でも根性ある虫はめげずに鳴いていたとして
人間にその虫の音が聴こえるか?聴こえないよね。

したがって、現実的なダイナミックレンジ96dBは余裕すぎ。
実際CDのダイナミックレンジをフルにつかっている音源は聞いたことがないし
ハイレゾマンセーに聞いても市販音源の紹介は未だなし。
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 10:23:12.44ID:LPxPEJgQ
>>583
>人間にその虫の音が聴こえるか?聴こえないよね。

この板の住人は聞こえるんじゃね?
なんせ大音量を出してる時のバスレフの風切り音が聞こえるそうだからw
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 10:28:10.55ID:LPxPEJgQ
>>583
>実際CDのダイナミックレンジをフルにつかっている音源は聞いたことがないし
ハイレゾマンセーに聞いても市販音源の紹介は未だなし。

詐欺師どもがすぐ言葉にするやつだな。
寺悪の大砲なんか、音ちっちぇなあ〜。でもここで我慢できずにボリューム上げるとヤバイんでね?
ガチでヤバかったですwww
パワーガード付のマッキンでなきゃ、スピーカー飛ばしてましたwww
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 11:13:25.91ID:hfsLrBmY
>>585
1812の大砲かw

テラークは持っていないけど、他のはたかだか40dBアップくらいだったよ。
それでも最初にボリューム上げていたらやばいかも。

もしテラーク持っているのなら、音圧の時間変化を取ってみれば
ハイレゾが必要かどうか分かるよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 12:04:53.72ID:wmvbcX7D
>>586
そもそも寺悪の大砲はアナログレコードだったはず
プレーヤーやカートリッジのトレース能力のテストに使われていた
チャイコのなかでは1812は、ハイドンみたいなワン・パフォーマンス・ショーみたいな曲だから
何回も聞き直したくなる様な曲じゃねえなあ
ちな、ハイレゾのメリットはDレンジの拡大じゃねえよw
ただし、それは再生時の話で、録音する側にとっちゃあ神の福音w
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 13:09:16.53ID:hfsLrBmY
>>587
>録音する側にとっちゃあ神の福音w
定期的に録音側を書く人いるよね。

録音側でハイレゾを否定する人はいないと思うよ。
スキルの無い人にはほんとありがたいと思う。

ハイレゾでどんなに良い録音ができても、
心理的効果を除けば再生側はCDで十分。
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 13:23:52.37ID:niqFV+Rd
>>588
おまいのチープな装置ではな(゚∀゚)w
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 13:32:38.44ID:cwZEsja9
>例えばジェット機のすぐそばで虫が鳴いていたとしよう、その時の音圧は40dBくらいか。
>そこでジェット機のエンジンが始動し、その音圧が140dBとしよう。
>その轟音の中でも根性ある虫はめげずに鳴いていたとして
>人間にその虫の音が聴こえるか?聴こえないよね。

「同時に聞こえるか」じゃなくて、「同じ録音レベルで録れるか」の問題だろ

>したがって、現実的なダイナミックレンジ96dBは余裕すぎ。

この理屈なら「ダイナミックレンジ」は40dBで足りる話になるだろ
ユーロビートのノンストップミックスとかの話かよ

確かにそんなんハイレゾで聴きたい奴はおらんかもなww
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 14:20:46.03ID:lNnGNk6v
なんでマスキングの話しが録音の話しにw
マスキング現象はハイレゾローレゾカンケーなく起きるぞ
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 14:24:14.36ID:cwZEsja9
一応書いとくけど
部屋のS/N比が70dBだったとしても、それで「CDで十分」って事にはならないぞ
マスキング効果の閾値が40dBなら、その部屋でデジタルソースのダイナミックレンジは
110dBまで判別できる理屈になるからな
だから>>582の言う60dBで、もうCDではダイナミックレンジ足りてないって事だ

もちろん音源によって100dBが必要かどうかは違うけどな
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 14:59:11.20ID:lNnGNk6v
>>592
普通の部屋で100db出せると思ってる赤沼ハケーン
そもそも部屋のSN比の意味も分かってねえしw
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 15:00:32.71ID:lNnGNk6v
およっ?
赤沼ってなんだよw
赤沼さんってか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 15:32:43.91ID:cwZEsja9
>>593
むしろ、なんで出せねえと思うんだ?
部屋の暗騒音とスピーカーの最大音圧の比で何か間違ってんのか?赤沼
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 15:39:13.34ID:cwZEsja9
>>595
ある音圧に対して-なんdBより下は聞き取れないってのがマスキング効果
逆に言えば、-なんdBまでなら聞き取れるって事になる
だから足すんだよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:02:33.63ID:RiwILFdF
>>596
なら出してみろよ、100dbをよぉ〜(゚∀゚)
スタジオやカラオケルームじゃねえんだぞ
なあ青沼w
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:13:10.75ID:SX4t9asJ
ああああ、なんかわかった希ガス

平均レベルとピークレベルがごっちゃになってんだろ、この赤沼
ピークレベル100dBで平均レベルが80dBみたいな条件を知らないんだな

デジタルソースのダイナミックレンジはいちりつピークのことだよ
それ以上は絶対に記録できないっていう意味がある
でもリスニングの音量は大抵平均レベルだ

平均聴取レベルで80dBの時、ピークレベルは100dBを超えるっていう条件があるんだよ
赤沼は勉強しとけ
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:14:45.69ID:fq9dZuU7
>>598
ウチなら騒音計での計測で110dBまでなら出したな

これ以上はスピーカーが多分持たないw

防音に気を使ってる環境で普通じゃないだろうから参考にはならんだろうけどねw
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:30:17.71ID:FVStei1V
>>600
連続音では難しいが短時間ではもうちょっといけるんじゃないかな。
90dB/Wmのスピーカなら100W入れたら110dBになる。
実際にはSPが2本あり、壁の反射などもプラスされるから、
120dBくらいまではイケるかも。
ツイーター飛ばさないように注意が必要だけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:34:27.16ID:RiwILFdF
>>599
ピークで100dbって、結構うるさいんですケド(゚∀゚)w
どのくらいか?つーと
♪うっ うっ 噂のディスコクイ〜ン
レベルwww
平均80dbでも壁ドンされるレベルな

あと>592のDレンジの計算も間違ってるぞ、黄沼
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:38:16.95ID:RiwILFdF
>>601
物理的に出せるというコトと、実際の部屋で出せるってコトの違いがまだ分からんのか、鹿沼w
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:47:25.68ID:SX4t9asJ
>>602
あー無駄無駄

1812年の大砲のピークレベルがオケ音のピークに対して40dBアップだと仮定(>>586)すれば
オケの【ピークレベル】60dBの時に大砲のピークが100dBだ
このときのオケの【平均レベル】はいくつだろうな?当然【ピークレベル】よりも下だぞ

ピーク比較だけで瞬殺だったなあ赤沼よ
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 16:51:38.37ID:SX4t9asJ
>>604
いえーす
例えばスピーカーの最大音圧が100dBSPL、部屋の暗騒音が30dBSPLという条件ね
もちろんスピーカー110dBSPL、暗騒音40dBSPLでも同じな
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:19:43.49ID:RiwILFdF
>>607
まだ気付かんのか?w
それだと部屋の暗騒音40dbで、120db出せるスピーカー使えば部屋のSN比はいくつになるよ?
赤沼、青沼、黄沼で、あと二つでブラタモリでも行った福島県塩原の名所だなw
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:24:02.82ID:RiwILFdF
どーでもいーけど高須クリニックかよw
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:25:29.88ID:SX4t9asJ
>>608
いくつになるんだ?お前が言ってみろよ赤沼
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:53:30.21ID:HQfgtV6q
>>598
とりよw
アンバランスちではピークだろうけど100dBSPL出してるぞw
普段90dBSPLくらいで聴いてるようだw
暗騒音も確か30dBSPL以下だったと思うので、環境的によりハイレゾ有利な可能性があるw
オーディオだけじゃなく、アドレナリン垂れ流しながらドラムで爆音も出してるそうだがw

だいたいよw
爆音出そうと思えば出せるだろw
苦情次第だw
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:53:42.27ID:RiwILFdF
>>610
ようやく気付いたか(゚∀゚)www
可変SNの部屋の謎に
可変していいのはVF-1バルキリーのみなw
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 17:56:57.27ID:SX4t9asJ
>>612
で、いくつになるんだよ?
自分で正解答えてみろよ

実はああ言えばこう言うってやる気だったんじゃねえのか赤沼
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 18:08:20.38ID:HQfgtV6q
あとよw
毎度ダイナミックレンジが話題になるがw
http://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/blog-post_29.html

「静かなリスニングルームで大音量で聴く場合のダイナミックレンジ」
「一般的なカジュアルリスニング環境」(有効ダイナミックレンジ40dB)
「静かなリスニングルームで大音量で聴く場合のダイナミックレンジ」

このあたりの図をよく見ておけよw
ハイレゾのダイナミックレンジが広いのは小音量方向に広いので
否定派はマスキングも含め、聴こえないから無駄というわけだよw

mp3やら今話題のMQAも、この聴こえないという無駄な部分を活用してるわけだよw
なので、ダイナミックレンジに関してはハイレゾを否定する思想だw
(MP3は超高域も否定してるがな)
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 19:26:21.83ID:hfsLrBmY
ハイレゾはダイナミックレンジ(bit数)でもメリットなし、
可聴域外は所詮聴こえないんだからメリットなし、
詐欺商品確定で、ハイレゾマンセーは○○確定だからなw
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 19:50:25.06ID:GXmNygy/
聞いている音楽の一番小さな音をきちんと聞いて
最大音量がどのくらいになるのか
それがダイナミックレンジ

それが大きいことは普通の聴取環境でもマイナスの側面がある
さらにイヤフォンなどでは聴覚に障害をもたらす危険な環境を作り出す
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 19:50:52.05ID:65+HY4NT
なんだかゲルギエフのマーラー二番ごときで
ダイナミックレンジなどと言ってるが
皆はいったいどんな部屋で聴いているのだろう

私はリビングでも寝室でも普通の音量で十分だ
弱音が聞こえない人は窓を二重にしたらいいのに
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:04:22.89ID:Tt0GzgHU
モスキート音もきこえない爺で御託並べてもどうしょうもないからなんでもいいや
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:11:17.28ID:SX4t9asJ
>>615
メリットなしって言いたいだけ、それしか言えないってか

1812年の大砲とオケの差が40dB?
ならオケ自体のダイナミックレンジで+50dB、マスキング限界分で+40dB
合計で全体のダイナミックレンジは130dB必要な計算だな
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:12:55.48ID:Hi6OuiSg
>>613
m9(^Д^)プギャーーーーーwww

>で、いくつになるんだよ?
自分で正解答えてみろよ
だってさ〜(゚∀゚)アヒャ!
おまいが正解出せないだけジャマイカw
だって、おまいのやり方だと正解が出ないのが正解なんだからwww
アンダスタン?
アフガニスタン?
カザフスタ〜ン!

それにしても最後に必ず赤沼としか言えないとは、ホント〜にボキャブラリーが貧困な池沼くんだったのね(゚∀゚)アラマアw
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:31:13.27ID:SX4t9asJ
>>620
いい加減な設問に、こっちがいちいち場合分けして長々答えると思うのか赤沼

>120db出せるスピーカー使えば
なんだこの条件は?
スピーカーの能力だけ条件設定しても、一意な答えが出るわけないだろ

そのスピーカーを何本使うんだ?
リスニングポイントでの音圧はいくつなんだ?
俺の【スピーカーの最大音圧】はリスニングポイントでの音圧を意味し、
そういった条件は全部コミコミなんだよ
そしてもちろん【部屋のS/N比】はスピーカーの最大音圧次第で変わる

他にどうやって【部屋のS/N比】を定義すんだ?近所迷惑指数でも設定すんのか
そんな【S/N比】なんて部屋の主以外誰の役にも立たんだろうが赤沼
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:37:25.21ID:65+HY4NT
1812に限って言えば
テラークのSACD新録より
マゼールとの録音の方が音量を絞るわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:48:46.01ID:Hi6OuiSg
>>621
m9(^Д^)プギャーーーーーwww
これはスゴイw
知能がハエ並みのヤツがまだ他にもいたとは!
>そしてもちろん【部屋のS/N比】はスピーカーの最大音圧次第で変わる
>そんな【S/N比】なんて部屋の主以外誰の役にも立たんだろうが赤沼

と、自分で自分に答えを出して、己自らを赤沼呼ばわり
コリャ池の底が抜けた池沼くんだね
ハエ2号とでも呼ぶか( ̄▽ ̄)ウンウン
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:49:26.52ID:SX4t9asJ
>>604
>部屋の暗雑音が30dBだというのなら話は分かる。

に対して、>>607
>>604
>いえーす
>例えばスピーカーの最大音圧が100dBSPL、部屋の暗騒音が30dBSPLという条件ね
>もちろんスピーカー110dBSPL、暗騒音40dBSPLでも同じな

で、この人とは話が通じてるのに
いつまでも一人で粘ってんのが赤沼ID:Hi6OuiSg
低脳は煽れば勝ってると思ってんだろうな、ほんと赤沼
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:49:45.59ID:hfsLrBmY
>>619
オーディオをやっていない人の典型例w

>ならオケ自体のダイナミックレンジで+50dB、マスキング限界分で+40dB
>合計で全体のダイナミックレンジは130dB必要な計算だな
最初オケの音が小さいので音量をあげたら、大砲の時やばいと言っているわけで
そのオケのダイナミックレンジが+50dBというのはw
マスキングで+40dBというのは意味不明。

で、どうしても1812では130dBのダイナミックレンジが必要と言い張るのはどうでもいいが
40dB程度のダイナミックレンジで済む海苔波形ではハイレゾはいらないよね、
90dB以下のダイナミックレンジの音源はハイレゾはいらないよね、で詰むw
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 20:55:10.83ID:SX4t9asJ
>>623
で、赤沼が言う【SN比】って、この場合は何の【比】なんだ?
Nはノイズだろ?でSは何よ?
スピーカーの最大音圧以外の何出してくるか、全裸で待機しとくわ
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 21:04:46.98ID:SX4t9asJ
>>625
お前の方が意味不明
40dB(>>586)って、自分が言ったんだろ?
当然、大砲の時のオケの強奏のピークと大砲含んだ音のピークの差なんだろ?
オケ自体が50dB程度のダイナミックレンジ持ってるのに、1812年の全体のダイナミックレンジが
たった40dBなんてあり得んわ
もしあるとしたら、それ多分レベル弄ったりコンプかけたりしてる奴だ
そんな加工音源の話で混ざってくんなよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 22:22:27.11ID:SX4t9asJ
>>628
なになに?この低脳の赤沼のこと?
どこでどんな事があったか教えろ下さい
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 22:43:17.96ID:HQfgtV6q
なんだw君らw
1821みたいな特殊な音源でなにを主張しようとしてんだ?w
しかも70dBSPL(ダイナミックレンジ40dB程度の環境)程度で聴こうとしてるわけじゃねーだろうなw

ちゅうか
>>623 とりよw
池沼だのハエだの言えば済むと思ってるんじゃねーだろうな?w
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 22:50:14.23ID:9Gok8B5B
>>630
いやあ〜、またまたトンデモなコトを言い出す大物新人が現れましたわ〜w
だからこの板から離れられませんわあ〜
コイツ、自分が一体何を主張しているのかも、オレがそのトンデモのドコを突っ込んでるのかも分かってねえんだよwww
あ〜、オカシイwww
あ〜、ハライテwww
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:12:11.74ID:SX4t9asJ
>>631
お前が低脳なだけだよ赤沼
今日はいろんな人とレス交換したけど、ファビョってんのはお前一人

「100db出してみろよ〜」でとっくに詰んでるのにも気づいてないか?
それが低脳の証拠だよ赤沼
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:20:00.50ID:SX4t9asJ
>>631
それで今の【SN比】の意味は説明できねえのか?
お前実は今脇汗ぐっしょりじゃねえか?なあ赤沼
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:20:14.66ID:9Gok8B5B
>>632
未だにわかんね〜んだなw
ってか自分が何を分かってねえのかも分んねんだろなぁヽ(´Д`)ノ

まあ論より相田翔子、とりあえず、自分の部屋で100db出してみたらあ?(゚∀゚)ヤレルモンナラナ
そう、それが答えだwww
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:24:41.91ID:SX4t9asJ
>>634
お前が言う【SN比】の意味がわかんねえな
いつまでも説明から逃げてんしよ
低脳だから説明できなくて煽って逃げるばっかりだよなあ、しょせん赤沼
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:06:10.22ID:tMTSAsXs
>>631
とりよw
>コイツ、自分が一体何を主張しているのかも、オレがそのトンデモのドコを突っ込んでるのかも分かってねえんだよ

おいおいwまずよw
俺はお前の内容以前に、お前が会話をしようとしてないから
>池沼だのハエだの言えば済むと思ってるんじゃねーだろうな?w

こう言っている

内容に関しては、お前の
>物理的に出せるというコトと、実際の部屋で出せるってコトの違いがまだ分からんのか、鹿沼w

なんだこれは?
SPで物理的に出すんだから、実際の部屋で出すのと同じじゃねーのかよw

>それだと部屋の暗騒音40dbで、120db出せるスピーカー使えば部屋のSN比はいくつになるよ?

S/N比ちゅうのは信号電力と雑音電力 つまり電力の比率だぞw
なので部屋のS/N比?wそんな定義はねーんだよw

だが通常は音圧差として、音圧信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出
音圧信号の音圧レベルは聴く音楽で違い、なにがしたんだよ?w
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:07:01.58ID:C0hucbPl
>>635
それは勿論地球のS極(南極)に対するN極(北極)の磁力の比
これが0になると・・・ エライことに!!!
しかもいつ起こるのかは分からないとされている(''Д'')ガクブル
周期的に富士山大噴火、首都大地震同様、今日にも起きても不思議ではないのだ・・・

なんてなw
オーディオにおけるSN比が、信号と雑音の比率以外に他に何かあるのか?
そんなもの説明以前の自明の理だ
アンダスタン?
アフガニスタン?
安藤美姫たん!

それなのに
>いつまでも説明から逃げてんしよ
低脳だから説明できなくて煽って逃げるばっかりだよなあ、しょせん赤沼
だってさ〜(゚∀゚)ガチバカ?
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:10:33.75ID:i4wc8BiQ
>>637
部屋の信号ってなによ?
スピーカーの最大音圧以外の何だよ?答えてみろや赤沼
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:13:53.24ID:tMTSAsXs
>>636 一部訂正w
×音圧信号
〇音楽信号
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:15:44.27ID:C0hucbPl
>>636
ハエよw

それはオレにではなく、このID:SX4t9asJに聞けよw
>なんだこれは?
SPで物理的に出すんだから、実際の部屋で出すのと同じじゃねーのかよw

物理的に出せるのと実際の部屋で出せる音量はちげ〜だろw
例えそれがレオパレスではなかったとしてもw
猫博士みたいな大音量を気兼ねなく出せる部屋をお持ちの人なんて、まずいないぞw
>S/N比ちゅうのは信号電力と雑音電力 つまり電力の比率だぞw
なので部屋のS/N比?wそんな定義はねーんだよw

よく嫁、昆虫w
それを言ってるのはオレじゃねえw
ID:SX4t9asJの方だ
ハエはオレを常に否定しよう、足を引っ張ってやろうというスタンスだから
こういう赤っ恥をかくのだよ(゚∀゚)ハズイノウwww
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:18:52.27ID:C0hucbPl
ほらなw

コイツ、部屋のSN比がなぜないのか、分かってねえんだよwww
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:36:39.59ID:i4wc8BiQ
>>639
60dBというのはスピーカーよりも部屋の暗騒音に影響された数字だろ
だから【部屋のS/N比】と言ったんだが
もちろんCDのDレンジと同じとはいかないよ
書き込みの主張内容から違うんだし

【CDと同じ96dBのDレンジは普通の部屋では出せない】
cf.
【部屋のS/N比60dBでもCDのDレンジじゃ足りない】
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:37:09.29ID:tMTSAsXs
>>639
君w
↑でも書いたように、「S/N比」を部屋の「S/N比」と思考するなら
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出

音楽信号の音圧レベルは音楽により異なるんだから、いわゆる
@部屋のS/N比をあげたい場合は、暗騒音を下げればよいw

だがw
@の部屋自体のS/N比をあげるのではなく、聴感のS/N比と言える
A暗騒音は同じだが、音楽信号の音圧レベルをあげてもいいわけだよw

単なるS/N比と@Aの部屋のS/N比とダイナミックレンジ(最小音と最大音の比)
との関係を混乱しないようにしないとなw

まぁ、部屋のS/N比の場合、最小音=暗騒音と思考すればダイナミックレンジと同様な
思考ができるがw
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:46:55.25ID:tMTSAsXs
>>641
とりよw
>物理的に出せるのと実際の部屋で出せる音量はちげ〜だろw 」

だからよw
↑でも書いたように、出せるだろw
迷惑でなければとw

>それを言ってるのはオレじゃねえw

だからよw
>だが通常は音圧差として、音圧信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出

「部屋のS/N比」は定義ではないが、一般に上記で算出する
↑でもそういう思考してるやつがいるだろw特に問題ないw

なのでお前の
>それだと部屋の暗騒音40dbで、120db出せるスピーカー使えば部屋のSN比はいくつになるよ?

この質問の意図はなんだよ?w
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:57:04.87ID:C0hucbPl
>>646
ハエよw

おまいはホントーに文読まねえなヽ(´Д`)ノ
前レスみりゃあかめさんの目にも明らかだってばよw

しかも勘違いしたクセに謝りもしねえ
人としてどうよ? と言ったところで昆虫だもんな(゚∀゚)アヒャ!www
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 00:57:55.98ID:i4wc8BiQ
この赤沼はあれだろ?「部屋固有のS/N比はない」って言いたいんだろ?
当たり前だわ、Sの値は部屋じゃなくてスピーカー依存なんだからな
【部屋のS/N比】の中に【部屋の中の、任意のスピーカー】の存在が規定されてる事こそが自明なんだわ

てか、誰も気づいてないのか?
この赤沼は>>593
>そもそも部屋のSN比の意味も分かってねえしw
って書いてんだぞ
【部屋のSN比】というワードの意味を【分かってねえ】というなら、分かるべき【意味】があるんだろうが
なんで今ごろ「部屋のSN比はない」みたいに言ってんだ?
何かごまかそうとしてるぞこの赤沼
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:03:14.87ID:i4wc8BiQ
もう一つ変なのがあるな

>>602
>あと>592のDレンジの計算も間違ってるぞ、黄沼
って書いてる
何が【間違ってる】んだ?
実は赤沼が何もわかってなかっただけだろ
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:08:57.58ID:tMTSAsXs
>>647
とりよw
>しかも勘違いしたクセに謝りもしねえ

どこが勘違いしてんだ?
俺が>>645をわざわざ書いた意図が理解できてねーようだなw
>まぁ、部屋のS/N比の場合、最小音=暗騒音と思考すればダイナミックレンジと同様な
>思考ができるがw

↑でこの思考してるやつもいるが、どこが問題なんだよ?w
だから言ってるだろwお前の
>>それだと部屋の暗騒音40dbで、120db出せるスピーカー使えば部屋のSN比はいくつになるよ?
>この質問の意図はなんだよ?w

お前こそ相手の主張を理解してねーんじゃねーのか?w
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:19:23.24ID:i4wc8BiQ
>>623はもっとえげつねえな

>>そしてもちろん【部屋のS/N比】はスピーカーの最大音圧次第で変わる
>>そんな【S/N比】なんて部屋の主以外誰の役にも立たんだろうが赤沼
>と、自分で自分に答えを出して、己自らを赤沼呼ばわり


>そんな【S/N比】なんて部屋の主以外誰の役にも立たんだろうが赤沼
がかかってるのはそこじゃなくて、一つ上の
>他にどうやって【部屋のS/N比】を定義すんだ?近所迷惑指数でも設定すんのか

【そんな】の意味をわざと入れ違えて【己自らを赤沼呼ばわり】と大ウソ書くって
きったねえ手段使いやがるわこの赤沼
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:32:45.97ID:tMTSAsXs
なんだw
「赤沼」が流行りかw
女子高生 「赤沼」 との関連性を考察しながら、夏に向けて買った
アキュの金ピカのメッシュナイトキャップかぶりながら寝る前に書いておくけどよw

とりよw
とにかくよw
お前、会話できるような書き込みしろよw
相手が会話できないんじゃなくて、お前が会話できてねーんだよw
前から言ってるように、疑問や指摘や反論をスルーして同じ主張
しかも根拠を示さない主張を繰り返し、「リループw」
おまけに後半は得意の誹謗中傷だらけw

議論どころか会話できねーだろw
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 09:34:41.37ID:i5TK+KFy
追求するスレと同じような話題で
区別がつかないわ
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 09:54:02.09ID:prKxIIMX
さてさて昨日の芸の無い赤沼連呼くんは結局何もわかってねえようだから教えてうやるか

まずSNってのは通信の用語な。信号に対する雑音の比率だ
部屋の場合はSNではなく遮音性な。これは絶対値だから
オーディオでSNといえばまずアンプとかアナログプレーヤーだろう
そしてこれらの値は経時劣化で変化するにせよ、新品時は一定だ(厳密にいえばバラつきもあるんだろうが)
だが部屋にあてはめると部屋の暗騒音は常に変化する。信号の方もボリューム次第だ
こんな可変SNになんの意味が?
測定する度に値が違っていたら、比較のしようもないってコトだ
慣用句として使う場合もあるが(静かな部屋を、部屋のSNがいいとかな)正確な表現ではないんだ
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:04:12.45ID:i4wc8BiQ
>>655
お前【聴感上のS/N】って言葉を知らねえのか?
一部のオーディオ評論家が装置から出る音に
【S/N比が高い】とか述べてるのも知らねえのか?
オーディオ内では【S/N比】は長く慣用的につかわれてんだよ
ましてや昨日の話題は一種の思考実験だろ
理解する気がある人はちゃんと理解したわ
お前だけがいつまでも一人で煽りと言い逃れを続けてたんだよ赤沼
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:10:10.62ID:prKxIIMX
更にコイツは>607で
>例えばスピーカーの最大音圧が100dbSPL、部屋の暗騒音が30dbSPLという条件ね
もちろんスピーカー110dbSPL、暗騒音40dbSPLでも同じな
(いえーす、は省いたが問題あるまいな?w)

なのでオレが >それだと部屋の暗騒音40dbで、120db出せるスピーカー使えば部屋のSN比はいくつになるよ?
との問いに、コイツの答えは
>いくつになるんだ、お前が言ってみろよ赤沼
以下暴言だwww

もちろんコイツの理論ならSN比は80dbだ
条件によって常に変化するSN!
つまりコイツ理論なら無響室で60dbで音楽聴いても、80dbの騒音化下でボリュームガンガン上げて140dbで聞いても
SN比は一緒というコトになる訳だが・・・
ンなわけあるかいwww
いや信号(音楽信号)に対するノイズ(騒音)の比率という意味ではあっているわけだがw
だからこそ防音室や遮音材にはSN比なんて基準はねえんだよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:19:50.37ID:prKxIIMX
>>656
( ̄▽ ̄)ウハハ
また恥の上塗りに出て来たかw
ってかもはや恥という感覚さえ喪失してオルのだろうな
>お前【聴感上のS/N】って言葉を知らねえのか?
一部のオーディオ評論家が装置から出る音に
【S/N比が高い】とか述べてるのも知らねえのか?

ほうほう、ではその【聴感上のSN】とやらにはJIS基準があるのカネカネかなともさんは家では裸族(*´▽`*)
主観によるSN比www
読者はこれも評論家のレトリックと生温かく見守ってるだけじゃね〜かw
昔のステサンの様に、長島先生がそれまでなかった測定方法を編み出してガチに測定したんならともかくな
まあおまいの様に独りよがりのトンデモ言い出さないだけマシだがな
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:20:09.20ID:oQzjmHcl
>>658
変わる要素は【スピーカーの最大音圧】だけだろうが赤沼
その【スピーカーの最大音圧】を変える要素はいくつもあるが、全部ひっくるめた結果としての
【スピーカーの最大音圧】なんだよ

低脳には思考実験じたい向いてねえんだろ
防音室だの遮音材だの持ってきてわざわざ低脳晒して、いい晒しもんだぞ赤沼
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:24:00.90ID:Kas5MrgZ
暗雑音については厳密な測定方法があって、それにはそれなりの根拠があったと思う。
それと暗雑音は遮音性だけじゃなく空調の音などの内部的要因も結構大きい。
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:28:09.13ID:Kas5MrgZ
「聴感上のS/N」という言い方も意味も分かるが、それに>>592のような数字を入れた値を出すなら、
根拠が必要になるぞ。
例えば「S/N比の良いSP」という表現はあるし理解も出来るが、それに60dBとかという値を出すなら
測定根拠を示さないと(仮に思考実験でも)意味がない。
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:29:54.74ID:oQzjmHcl
>ンなわけあるかいwww
【ンな】話を始めっからしてんだよ赤沼
お前が低脳だから話に乗っかれなかっただけだわ

「シューレディンガーの猫?
見えてない猫は生きてるか死んでるか【決まってない】なんて、
ンなわけあるかいwww
見えてなくても猫は生きてるか死んでるかどっちかなんだよwww」
って言ってるようなもん
低脳はこのたとえもたとえに受け取れないで
「生きてるか死んでるかわからない猫」に噛みついてくるかもな、赤沼だし
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:40:12.19ID:aNoVNAPz
>>662
多分>>656を受けた内容なんだろうけど、>>656は単なる>>655に対する反論だからね
それに振られないで昨日の内容を理解してほしいな
【部屋のS/N比】を決める要素は【部屋自体の暗騒音】と【スピーカーの最大音圧】、
その【比】のことね
どっちもリスニングポイントでの音を意味していて、それらの構成要素は全部コミコミだってこと
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:43:09.37ID:prKxIIMX
おやおやヽ(゚∀゚)ノ

もはや部屋のSNの話しもオーディオの話しもどこへやらwww
危地害デスカ?



いえーす
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:47:18.35ID:prKxIIMX
>>661
そういう話しは猫博士がとてもお詳しい

いずれにせよ部屋の遮音性や防音室の遮音性能には客観的な基準があるが
部屋のSN比、なんて基準はないということだ
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:48:35.57ID:lusQgZU0
>>665
ああまた煽って逃げるのな
ほなサイナラ、赤沼
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:52:57.55ID:prKxIIMX
どうでもいいが、コイツIDコロコロ変わるから
コードネーム『赤沼くん』でええな(゚∀゚)カッケーwww

ほな、サイナラ〜
仕事しろよwww
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:53:08.84ID:lusQgZU0
>>667
底なしの低脳だな赤沼
基準なわけねえだろ思考実験なんだから
自分がそんな基準があると思っちゃったんじゃねえの?
それで>>593
>そもそも部屋のSN比の意味も分かってねえしw
って書いちまったんだろ?
【意味】って何だよ?説明してみろよ赤沼
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:56:32.59ID:prKxIIMX
おやおや( ̄▽ ̄)

>ほなサイナラ、赤沼

と言いながら5分と経たずに出戻ってくるとはw
2ちゃんなんかやってないで仕事しろよ、あっかぬまくぅ〜んwww
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:57:29.21ID:Kas5MrgZ
>>664
そういう趣旨ならS/Nというよりはダイナミックレンジと言った方が近い感じもする。
S/NのSってある固定された基準値というニュアンスがあるからね。
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 10:59:21.13ID:7xipNgpf
>>671
もう煽るだけだな赤沼
低脳自白ご苦労様
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 11:03:45.23ID:7xipNgpf
>>672
【その部屋において、そこに置かれた任意のスピーカーでの】っていうつもりだったんだけどね
60dBが暗騒音前提だと考えて、CDのDレンジと区別する意識でそう書いたな
混同が避けられるなら確かにダイナミックレンジでも問題ないだろうね
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 11:15:55.56ID:b0YYhDwt
# さて、この話がまだ続くなら。

>>674
「ダイナミックレンジ」で考えるんなら、無条件で暗騒音を下限にするのは止した方が良かろう。
# もちろん、暗騒音 30dB の部屋で、騒音下 40dB が聞こえるワケはないけれども。
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 11:19:19.06ID:Kas5MrgZ
ヲタ的にはノイズレベルの10dB下の音声が認識できるなんて話はあるけどね。
デジタルではあり得ない話だけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 11:33:32.62ID:b0YYhDwt
>>676
二つ目の「#」以下は「ココは笑うトコロ」なので、真面目に返されてもちと困る。

「騒音下における音楽信号の聴取限界」みたいな研究って、どっかにないのかしら?
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 12:01:30.55ID:Kas5MrgZ
>>677
聴覚の問題だからねえ。
言葉の特徴的な部分さえ分かれば残りを脳みそが補完して「聴こえる」わけ。
で、面白いことにこういう作業(つまり中枢神経による補完)が行われているとき、
聴覚神経は補完されてない音声信号を聞いているはずなんだけれど、
耳音響放射のお陰で聴覚神経自体が「本当にそう聴いている」可能性がある。
まあそういうわけで、中枢神経が聴覚に影響を与えてる限り「高価そうな機器が良い音がする」
のは避けられないわけね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 13:26:04.14ID:71JcD9k3
今度はダイナミックレンジか
部屋のDレンジは暗雑音によって変化する
暗騒音が増えれば下限が上がるのは当然だが、マスキング効果の量もまた上昇する
つまりその部屋で暗雑音30d、音楽のピーク80dbの時と
暗雑音60db、音楽のピーク110dbじゃあDレンジは同じではない
また、人間の耳にはマイクと違い音の選択性があり
ノイジーな環境でも必要な音を聞き分けることが出来る(カクテルパーティ効果)
そして現実の部屋ではDレンジの上限は、お隣さんからの苦情で決まるw
こんな不確定な変数の多い話しするコトに、意味があんのかね?
まあ楽しいおしゃべりとしてならアリだが、仰々しく『思考実験』とか言われるとなあw
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 15:30:13.46ID:Kas5MrgZ
>>245
綿って何だよ?

ちなみにアルミダイキャストだから安いわけではない。
ダイキャスト自体は大量に作れば安くなるが、型を作るのは金がかかる。
沢山売れないものだから結局高くつくだろうな。
普通のSPは合板製だよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 15:52:23.38ID:tMTSAsXs
>>655 >>658 >>659
とりよw 
>こんな可変SNになんの意味が?

>>645に書いたように意味があり、相手もその思考で話をしてるんだろw

>つまりコイツ理論なら無響室で60dbで音楽聴いても、80dbの騒音化下でボリュームガンガン上げて140dbで聞いても
>SN比は一緒というコトになる訳だが・・・

お前よwまた例にもならんことをw
140dBSPLを耐えられるのか?w

>だからこそ防音室や遮音材にはSN比なんて基準はねえんだよ

だからよw
↑にも書いたように、部屋のS/N]比は定義はないが、通常
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出

>まあおまいの様に独りよがりのトンデモ言い出さないだけマシだがな

前から聴いてるが、どんなトンデモなんだ?
まだ「部屋のS/N]比」の定義がないことをわめくつもりか?w
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 15:54:17.45ID:tMTSAsXs
>>681
君w
ブルにそんなレスしたら発狂するかもしれんぞw
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 16:13:03.89ID:9Wtl4Iie
1812を1821と表記する人
いるんだな

もう、ナポレオン戦争終わってるよな
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 16:15:49.31ID:GrToSyYo
>>675
そう言われたら【ダイナミックレンジ】を撤回して【部屋のS/N比】に戻らざるを得ないね
無条件で暗騒音(>>664)を下限にする思考実験なんで
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 16:25:48.09ID:tMTSAsXs
とにかくよw
単純な話、部屋のS/N比の高低は、暗騒音の高低と思考するのが通常

>>675
君wと言っておくがw
また特徴ある文面のやつが来たなwナンバーか?w

>「ダイナミックレンジ」で考えるんなら、無条件で暗騒音を下限にするのは止した方が良かろう。
やら
>>676
君w
>ヲタ的にはノイズレベルの10dB下の音声が認識できるなんて話はあるけどね。

それはどれだ?w
とにかくよw君らw

部屋のS/N比は定義がなく、一般的に
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出
は理解できるのかね?

本来定義されている機器などのS/N比も、計算方法を決めたからこそであり
「10dB下の音声が認識できる」としても、ある定義をすることに意味がある
だから、他と比較ができるわけだよw
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 16:34:43.24ID:tMTSAsXs
>>685
お前よw
俺はそんなわかりやすいミスをわざわざ訂正する書き込みまでする気もないし
指摘する気もない

あえてわかりやすいミスを指摘するなら>>683に書いたようなギャグなどにしろよw
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 16:57:09.62ID:pTru5KNA
>>682
ハエよw

オレにではなく【赤沼くん】に呼びかけろよ
なんだか気が合いそうジャマイカ
レス返してくれるぜ、いえーすってなw
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:00:56.55ID:z6NMaDGX
>>680
ほんとは>>592の次に>>676のレスがつけば、それで終わってる話だよ
低脳な赤沼が>>593
>赤沼ハケーン
って自爆煽りしたのがこの不毛な応酬の始まり
もう無視するつもりだけどね
「100dB出してみろよぉ〜」とか馬鹿すぎて付き合いきれない
「うちでは百うんdB出ました〜」なんて、ネット上にいくらでも転がってる話なのに
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:02:49.56ID:tMTSAsXs
>>679
とりよw
>つまりその部屋で暗雑音30d、音楽のピーク80dbの時と
>暗雑音60db、音楽のピーク110dbじゃあDレンジは同じではない

その根拠は?
>こんな不確定な変数の多い話しするコトに、意味があんのかね?

不確定?
条件を定義すれば、意味がある
何度も書いているように
通常、部屋のS/N比やらダイナミックレンジの考え方は
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出

だからよw
>まだ「部屋のS/N]比」の定義がないことをわめくつもりか?w
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:02:53.32ID:z6NMaDGX
この不毛な応酬の核心は>>644にまとめてあるよ

【CDと同じ96dBのDレンジは普通の部屋では出せない】→だからCD以上に意味はなく、ハイレゾは無駄
cf.
【部屋のS/N比60dBでもCDのDレンジじゃ足りない】→だから普通の部屋でもハイレゾは有効

俺にとってはこれに対するしごくノーマルな反応が>>676
デジタルの【ダイナミックレンジ】の考え方で「部屋の暗騒音以下の音は聞こえない」
と考えるべきではないということ
「部屋のダイナミックレンジが10bit相当なら16bitでも無駄」といった考え方の間違いを指摘した内容で、
だから【ダイナミックレンジ】と言わずに【S/N比】と言ったんだよね
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:09:51.34ID:tMTSAsXs
>>689
とりよw
あいかわらずIDコロコロだなw
「とりあたま」とコテつけたらどうだよw
いや「赤沼」かw

だいたいよw
>オレにではなく【赤沼くん】に呼びかけろよ

お前が「赤沼」と呼ばれてるんだろw
なお、お前の主張に疑問や指摘があるからレスしてんだよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:28:22.50ID:pTru5KNA
>>693
ハエよw

噂をすればなんとやらだ
オレは今日は仕事で忙しい
ちゃっちゃと赤沼くんにかまってもらえ
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:30:20.32ID:b0YYhDwt
何を言っているんだw

>>686
> 無条件で暗騒音(>>664)を下限にする思考実験なんで

「暗騒音は下限じゃない」から -40dB してみてるんだろう?
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:32:28.30ID:z6NMaDGX
1bit=6dBという考え方はハイレゾにまつわるいろんなところで誤解を生んでるよ
「DSDは1bitだから、ダイナミックレンジはたった6dBしかない!」
なんてのも見た事がある
この手の誤解をいいかげん見たくないんだよな
でも昨日はそれどころじゃない低脳の赤沼にしつこく煽られて
ひどい目にあっちゃったけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:38:52.52ID:z6NMaDGX
>>695
音の下限は聴覚の下限じゃない(マスキング効果を逆に解釈すれば)
もちろん暗騒音以下の音は量子化ノイズじゃない
だからデジタルの概念と混同されやすい【ダイナミックレンジ】と言わずに
【部屋のS/N比】という言葉を使った、と
>>692に書いたつもりなんだけどな
0698名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:51:23.79ID:Kas5MrgZ
個人的には低能先生のナカーマは無視するに限ると思う。でないとスレが不毛になる。
で、なんとなく思ったんだが、昔のノイズリダクションを思い出した。
アナログのテープの時代はS/Nが悪かったのでノイズリダクションが普通に使われていた。
ドルビーBCとかDBXとかadresとかね。どうやっても静的には元のS/Nしかないが、
動的にはノイズリダクションで+30dBとかを稼ぐことが出来る。adresとか素晴らしかったよ。
レコードアフタモニタしてソースと切り替えてやって違いがないことはないが、
小さな副作用で大きな効果があった。
実は静的なS/Nは14bitもあれば足りるのかもしれないとおもう。
ノイズリダクションのような方法で動的なS/Nを130dBとか確保できたらね。
もっとも今はそこまでbitを節約したいのなら圧縮フォーマットを選ぶだろうから意味がないが。
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:57:30.54ID:9qVrQpB7
>>698
賛成
で、それがまさにこのスレで一昨日あたりに盛り上がったMQAだと思う
デコードしなくても聴ける、デコードすることで性能向上する規格
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 18:04:50.89ID:tMTSAsXs
>>698
君w
>個人的には低能先生のナカーマは無視するに限ると思う。でないとスレが不毛になる。

「低能先生のナカーマ」やらはどれだよ?
そしてそのどの主張が不毛になるんだよ?

ちなみに
君には>>687
>部屋のS/N比は定義がなく、一般的に
>音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出
>は理解できるのかね?

こう聞いてるんだが?w
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 18:13:23.77ID:b0YYhDwt
>>697
「つもり」は読んでるヒトには見えんからねぇ。
実際に書かれているコトが粗雑なら、そりゃ指摘は受けるだろう。

一例)
>>607
> 例えばスピーカーの最大音圧が100dBSPL、部屋の暗騒音が30dBSPLという条件ね

「30dBSPL」の 40dB 下って、何が聞こえるハズなんだろう?
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 19:18:54.99ID:9qVrQpB7
>>701
君は例の赤沼の>>593がまっとうな【指摘】だと言うのかい?

>>592
>普通の部屋で100db出せると思ってる赤沼ハケーン
>そもそも部屋のSN比の意味も分かってねえしw

何が聞こえるかって、何も聞こえないさ当たり前だろ
そんなところに引っかかる人にも、聞かれれば普通に説明するよ

>赤沼ハケーン
なんて自爆煽りを繰り返す低脳が荒れを引き起こしてるんだって、もちろん理解できるよなあ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 19:25:10.52ID:b0YYhDwt
>>703
> 君は例の赤沼の>>593がまっとうな【指摘】だと言うのかい?

いいや。

> 何が聞こえるかって、何も聞こえないさ当たり前だろ
> そんなところに引っかかる人にも、聞かれれば普通に説明するよ

じゃ、もう一度説明してくれろ。

>>595
> >>592
> 何で足し算したのか教えてくれろ。
>>597
> >>595
> ある音圧に対して-なんdBより下は聞き取れないってのがマスキング効果
> 逆に言えば、-なんdBまでなら聞き取れるって事になる
> だから足すんだよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 19:33:31.67ID:yo9UuY/p
>>704
正数って言葉を知ってる?
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 20:40:00.72ID:3F9d/0Yu
な、この【赤沼くん】はぜってー自分じゃ説明しねえだろ?
質問するばかりで
だって、自分でも理解してね〜んだからwww
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 20:43:27.40ID:Rm+OT2NG
>>706
正数って言葉を知ってる?
(二回目)
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 23:37:40.83ID:yuHx6kPO
さてさて本日も【いえーす赤沼くん】大先生は、【部屋のSN比】か

SNって言葉は当然信号に対する雑音の比率のことだが、それは即ち静かさの数値化でもある
例えばアンプでいえば、80dbのアンプより90dbのアンプの方が当然雑音が少なく静かだ
で部屋の場合、暗雑音30dbでピーク80dbの部屋と、暗雑音60dbでピーク110dbの部屋は同じSN比50dbの部屋になる
この赤沼大先生の理論では
しかし、実際には暗雑音30dbの部屋の方が静かに決まってんだろwww
だから部屋の静けさと出せる音量との差にはSNという言い方は間違ってるし不適当ってことだよ
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 23:58:58.48ID:GBxxR2nA
低脳の赤沼はしつこいわ卑劣だわでどうにも手がつけられねえな
【比】は上と下が等しく動けば同じだわ
それと部屋の静けさを同じに語ってない事なんて、それこそ自明だ
【S/N比】を【静けさの指標】って勝手に決めつけてるだけだな
【比】は【比】でしかないのに、それを【静けさの指標】として不適当って
こういうのを牽強付会って言うんじゃねえのか
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 00:10:44.53ID:hrckqfMk
>>709
とりか?w
>しかし、実際には暗雑音30dbの部屋の方が静かに決まってんだろwww

おいおいw
それは暗雑音60dBに対してだろw
アンプの場合で思考すれば、暗雑音=ノイズとしてノイズが少ない方が静かだと
言っているのと同じw

ノイズがでかくても、でかい音が出せるアンプではS/N比はよくなるw
ノイズが少なければ、でかい音が出せなくてもS/N比は上がるw
ノイズが同じなら、でかい音が出せるアンプのほうがS/N比はあがるw

これは「部屋のS/N比」と同じだw
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 00:11:38.19ID:qsaQtBjO
>>710
これだけ言われてもまだわかんね〜のか?w
ってか分りたくないから分りません、ってか(゚∀゚)オヤオヤ
部屋の静けさを表すのにSN比という概念が適切なら、とうに防音室のカタログのスペック欄に載っとるわwww
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 00:24:35.35ID:gTyLrZlP
低脳の赤沼がいつまでも負け惜しみ言ってるな
>>710で【比】は【静けさの指標】にならないって言ってるのに
まだSN比を静けさを表す概念として不適切みたいに言ってる
勝手にそんな話を始めてんじゃないってんだ
ただ低脳なだけじゃないな
ほんと悪質だわこの赤沼
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 01:04:25.97ID:gTyLrZlP
また変なのに絡まれたりしたくないから補足すると
【比】は【比】でしかない
それが【静けさ】を意味するかは読み方の問題だ
勝手に【比】=【静けさ】にしていつまでもイチャモンつけてるのがこの赤沼
まともに議論できないのがこうやって暴れてるんじゃ、そら板も過疎化するよな
悪貨は良貨を駆逐するってなもんだ
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 01:29:27.63ID:qsaQtBjO
>>714
m9(^Д^)プギャーーーーーwww

またまた夜中にクッソワロタwww
【比】じゃねえだろ
昨日から【SN比】の話ししてんだろ
そもそもおまいが【部屋のSN比】なんて言い出したんだろうが
オレは自分タームを勝手に付けてんじゃねえよw
つーてるだけだろうが、バカメwww
勝手にあだ名付けてブレイクしたのは有吉くんだけw
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 01:46:23.52ID:hrckqfMk
>>715
とりよw
まだそんなことを言ってるのかよw
お前の
>しかし、実際には暗雑音30dbの部屋の方が静かに決まってんだろwww

お前、>>711は理解できたのかよ?w

前にも書いたが、部屋の静けさなら暗雑音で決まる
だが部屋のS/N比なら
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出
0717名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 01:55:38.09ID:ittHo09i
いい大人が、

m9(^Д^)プギャーーーーーwww

なんて書き込んでいるか、と思うと、恥ずかしくなる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 01:55:57.90ID:cEBZgZhW
また低脳赤沼が暴れだしたな
自分タームとか言うなら、>>593
>分かってねえ
が成り立たないのに
言ってる事が一々つじつま合わないよな
単に煽りたいだけなんだろうけどよ赤沼は
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 02:13:21.49ID:cEBZgZhW
>つーてるだけだろうが
もウソだな
>>598に書いてることは出力音圧100dBのことだけ

>>596
>なら出してみろよ、100dbをよぉ〜(゚∀゚)
>スタジオやカラオケルームじゃねえんだぞ
>なあ青沼w

書き込みが増えれば増えるほど低脳が暴れてるだけって晒しもんになるな
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 06:16:07.16ID:j3bBI/GM
部屋のSN比なんて馬鹿だろ

救急車がサイレン鳴らして横通る時も
あれば静かな時もある
何を基準にするんだ

アンプのSN比と比較する馬鹿も
いるんだな
さすがのドアホだ
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 07:26:46.71ID:GufjauN5
このごに及んで「100dB出してみろよぉ〜 プギャーッ」に味方する奴が出てくるとは
議論より喧嘩がしたいお仲間か?
本格的に無視しよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 07:55:22.15ID:WS6oCywt
721の言うSN比は
音楽を聴くものの意思に関係なく
コロコロ変わる数字なのか

偶然の産物だな
レオパレスからの卒業を
オススメしておく
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 08:52:45.25ID:hrckqfMk
>>722
君w
安価間違ってないか?w
それは>>720に言うべきことじゃねーのかよw

なおw
「部屋のS/N比」は、アンプ等で言うS/N比と同様、数値が高いほど良いw
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 09:24:18.54ID:QlHwFQV8
いやあ〜【いえーす赤沼大先生】は笑かしてくれるね〜
じゃあ>ID:ittHo09iのご期待に応えてやるかw オレのスマホじゃこの顔文字出ねえからな
・・・ いや、いい大人ではなくただのくそジジイだから顔も爺か(゚∀゚)ギャハハ
ん?でも顔は良い大人かも知れんなあ、なんせ斉藤ヒロにクリソツだから
無論歳から云ってもオレが似ているのではなく、斉藤ヒロの方がオレに似ているワケだがw

m9(^Д^)プギャーーーーーwww
このバカ、まだオレの言ってる意味が分ってねえよぅwww
さっすがりゅうせき流れ石、南流石は振付師の【いえーす赤沼大先生】だ
普通の家でピーク100dbも出したら、ご近所さんの迷惑だってーの
猫博士やアンバランス転送氏の家じゃあねえんだぞw
得意げに騎乗位の空論振りかざすシロート童貞かよw呪いの野呂佳代w
とおまいを唐揚げ買っただけだよ
オレはテメエで実際にやってみもしないで口先だけ得意になるヤツぁからかわずには折れんからなあ
だってからかうとその結果は・・・ もう分かるなwww
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 09:39:54.94ID:QlHwFQV8
>>724
ハエよw

SNはその数値よりもその信号に対するノイズの絶対値が低い方がよい
パワーアンプなら残留雑音、部屋なら暗雑音だ
部屋は常時暗雑音の値が変化する為、SN比という概念にふさわしくなく
アンプは・・・ アリャ?JIIS規格ねえwww
まあアキュならアキュ同士で比較した場合は当然SN比が高いアンプがいい?
そしてラックスの300BシングルやらクォードUなんかの小出力アンプはSN比でいうと不利だ

ところでクォードUといえばハエは知っとるケ?
スコッチ販売で大儲けしたジョニー・ウォーカーさんは趣味が高じてオーディオメーカーを設立したのだが
その時自分の会社で作ったクォードUには友人であった、その名をアンプの回路名として未だに残す
高名なウィリアムスン回路は採用しなかったのだ
何故だろう? 何故かしら?
ヒント:マランツ博士とは180度反対の設計思想だから
あ、それじゃあ死んでも、いや例え七度生まれ変わっても、ハエにゃあ分からんわな(゚∀゚)アラアラ
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 09:46:42.81ID:QlHwFQV8
おっと!
× ウィリアムスン回路
○ ウィリアムソン博士の発明した回路
やな
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 09:50:41.00ID:FjQYSrp4
煽った挙げ句に返り討ち三連コンボくらって悔しすぎ まで読んだ
0729名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 10:10:02.87ID:QlHwFQV8
コピペ煽りダセエヽ(´Д`)ノ

【いえーす赤沼大先生】はまだ自分の言葉で語ろうと努力していたが・・・
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 10:28:15.09ID:hrckqfMk
>>725 >>726
とりよw
くだらねー長文の書き込みするなよ

だいたいよw
お前は常時暗雑音の値が変化して困るような環境で音楽聴いてるのかよw

さらにだいたいよw
>ハエよw

なんだこれは?
お前はスレッドルール不正削除及び>>3 >>6の不正行為を行うブル関係者に賛同するブル派だろw
なにしてんだ?
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 11:29:37.70ID:dhIFSLyX
ハエよw

ブル派ねえ・・・
ブル氏にはこの板にアゲてくれたソフトのおかげで、大分色々な音楽を知る事が出来たので感謝してけどね
オレは録音する行為自体にはあまり興味がなく
、聞いて良ければそれでよしだからなあ
どっちかってっとハエ派じゃねえの?
オレが一番ハエをかまってやってるじゃねえか
お得意の必死で検索してみろよw
それもこれも、愛情、友情、気分は上々ってか( ̄▽ ̄)w
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 11:31:32.79ID:dhIFSLyX
ところでハエはクォードUの謎が分かったか?w
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 12:31:18.61ID:hrckqfMk
>>731 >>732
とりよw
>ブル氏にはこの板にアゲてくれたソフトのおかげで、大分色々な音楽を知る事が出来たので感謝してけどね

俺は
@>お前はスレッドルール不正削除及び>>3 >>6の不正行為を行うブル関係者に賛同するブル派だろw

と言っている
>オレが一番ハエをかまってやってるじゃねえか

迷惑だ
@を見直せ
だいたいよwお前は >>6に書いてある
たった4名で「本スレッドにおいて、ハエを荒らしとして認定する」 うちの1名であるにもかかわらず
なにしてんだ?

>ところでハエはクォードUの謎が分かったか?w

知らねーよ
↑のお前はS/N比関係の書き込みもそうだが、会話ができないどころかスレチ
↑でも言われてるだろ
>議論より喧嘩がしたいお仲間か?
>本格的に無視しよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 13:56:36.90ID:dhIFSLyX
>>733
ハエよw

>迷惑だ
ホントは嬉しいくせにぃ(*´∀`*)w

>本格的に無視しよ
出来ねえくせにぃ(*´∀`*)w
あ、でも昆虫だけに虫しよってか?www
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 14:14:44.03ID:B+mxeNcx
通常、他者に定義をはっきりさせろと言ってる御仁が
定義のあいまいな部屋のSN比には何も言わないのは
どう言った御都合主義なんだろう
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 14:59:05.29ID:OQKf5J9g
なんだ、ハエにはクォード問題はむつかし過ぎたかw
球餡問題としては初級レベルなんだがのう(´Д` )
じゃあ【いえーす赤沼大先生】の回答に
♪期待 したい みたい
と韻を踏んでみまシタ
ちな、日本一のラッパーは、ジョイマン高木デス( ̄▽ ̄)
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 16:01:32.82ID:hrckqfMk
>>735
お前よw
>定義のあいまいな部屋のSN比には何も言わないのは

おいおいw
俺はさんざん部屋のS/N比について語ってるだろw
定義=一般にコミュニケーションを円滑に行うために、ある言葉の正確な意味や用法について
人々の間で共通認識を抱くために行われる作業

その作業が行われていないだけで、「一般的な部屋のS/N比の考え方」をさんざん示しているが
なにか共通認識を抱けない疑問でもあるのかよ?w

だいたいよw
S/N比は一般的に、単に「〇〇はS/N比が良い」などと使用することが多く
「〇〇はノイズが少ない」と同等、そして「部屋のS/N比が良い」も
「部屋のノイズ(暗騒音)が少ない」と同等
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 16:37:12.70ID:Sda5M7ZL
>>737
ハエよw

天下の【いえーす赤沼大先生】の御学説によれば
部屋の暗雑音が少なくとも音楽のレベルが低ければ、部屋のSNは悪い
ってコトになると、ハエも>711で言ってるジャマイカ(゚∀゚)w
もう、忘れたのか?
昆虫脳も、三歩歩くと忘れるとりあたまなのかい?www
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 16:51:21.88ID:ntRTsVa6
>>735
> 定義のあいまいな部屋のSN比

ここ、良く分からん。
元発言者の定義自体は、>>664 でハッキリしてると思うんだよなぁ。

何かの指標として意味を持つか、ってんなら分からんでもない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 16:54:59.48ID:hrckqfMk
>>738
とりよw
>部屋の暗雑音が少なくとも音楽のレベルが低ければ、部屋のSNは悪い
>ってコトになると、ハエも>711で言ってるジャマイカ(゚∀゚)w

おいおいw
当たり前だろw
暗騒音が同レベルで音楽のレベルが低いと、より暗騒音が目立つだろw
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 17:22:58.48ID:YHRJ07OX
つーか、部屋の雑音レベル、暗雑音は絶対評価されるべきでしょ。
暗雑音20dBで最大90dB出せるオーディオ装置と暗雑音60dBで最大130dB出せるオーディオ装置が等価なわけがない。
もっとも無響室となると自分が出す音が気になって気持ちが悪くなるそうだから20dBくらいで十分だと思うけどね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 17:24:13.20ID:Sda5M7ZL
>>740ハエよw

じゃあ音楽が鳴らなければその部屋のSN比は?
だから部屋のSNなんて概念に意味はねえ、つーてんだよwww
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 17:33:40.86ID:gR/0nB9H
毎回測る度に外部要因で
数値のコロコロかわるものが定義?

どういう条件で測定するのかが
あって初めて定義だろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 17:38:55.78ID:Sda5M7ZL
>>741
表を車が通っただけで上昇する様な暗雑音を
どうやって絶対評価するんだよwww

たな、遮音性能は絶対評価な
雑音をどんだけ減衰出来るかだからな
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 17:54:59.65ID:Sda5M7ZL
>>745
勝手にたてればぁ〜by春日部のちびっこ

しもた! 今日が最後なのにタイマー録画し忘れたデっ!(´Д` )
0747名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 18:04:23.89ID:hrckqfMk
>>742
とりよw
>じゃあ音楽が鳴らなければその部屋のSN比は?

おいおいw
アンプ等の場合を考えろよ
音楽に該当するSがなければ測定不能

>>743
君w
↑でも書いたが、君はそんなにコロコロ変わる環境で聴いてるのか?w
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 18:05:42.46ID:cQ1UIdYV
>>743
> どういう条件で測定するのかが
> あって初めて定義だろ

いいや。この場合の「定義」は「語義をはっきりと定めること」だろう。
条件によって測定結果がコロコロ変わるものとして定義されてるだけのことだ。

それは、「何かの指標とするには足りない」ものであるかも知れないが、
定義されていないわけではない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 18:45:55.63ID:OBCeg+Em
根拠を示せ

過去にさんざん

だいたい

誹謗中傷だ

根拠を示せ

以下延々と続く
しかし何年続いてるかなw
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0750743垢版2018/06/29(金) 20:39:21.24ID:j3bBI/GM
748氏がそういう主張することに異論を唱えるつもりはない

普段は他者に客観的に発言しろとか言いながら
此処だけ不明瞭な定義を使用している二枚舌が問題なんだよ

この二枚舌は他者に絡む事が目的のようだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 20:39:25.36ID:wvRR5HzE
SN比

信号(Signal)と雑音(Noise)の比率のこと。音響機器で元の信号に対して、機器を通過することによって生じる雑音の比率をデシベル(dB)という単位で表したもの。数値が大きいほど雑音が少ないことを表す。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 20:49:53.92ID:wvRR5HzE
>>711
【以下引用】
アンプの場合で思考すれば、暗雑音=ノイズとしてノイズが少ない方が静かだと言っているのと同じw
ノイズがでかくても、でかい音が出せるアンプではS/N比はよくなるw
ノイズが少なければ、でかい音が出せなくてもS/N比は上がるw
ノイズが同じなら、でかい音が出せるアンプのほうがS/N比はあがるw
これは「部屋のS/N比」と同じだw


間違っている
アンプのSN比におけるNは固定ではない
Sにつれ上がる
だから比で表せる
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 20:59:37.59ID:wvRR5HzE
>>711
>これは「部屋のS/N比」と同じだw

これは(アンプのSN比は) 「部屋のS/N比」と同じだw

>>711は解釈される
よって間違っている

部屋のSN比(?)におけるNは再生機器に関係なく変動する
SのdBはソース由来で変動する
アンプのSNはSが上がればNも上昇する
だから比率で表すことが出来る
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 21:03:54.37ID:cQ1UIdYV
>>750
すまんが、ますます良く分からない。

「不明瞭な定義を使用している」のは誰で、
その「不明瞭な定義」とはどのようなものなのだろう?
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 21:09:35.05ID:wvRR5HzE
横レスで申し訳ないが>>730

>お前は常時暗雑音の値が変化して困るような環境で音楽聴いてるのかよw

暗騒音は常時変動する
またその暗騒音の変動幅が大きければ通常困る
暗騒音上昇時に再生Sの平均音圧レベルが低く、さらにその時のソース由来でピアニシモであった場合など
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 21:50:53.45ID:hrckqfMk
>>749
スウィートよw
それがどうした?
根拠を示して主張しないやつや、誹謗中傷を書くやつが問題なんだろw

>>750
お前よw
>此処だけ不明瞭な定義を使用している二枚舌が問題なんだよ

だからよw
↑でさんざん書いてるように、「部屋のS/N比」は不明瞭じゃねーだろw

>>751 >>752
君w
>間違っている
>アンプのSN比におけるNは固定ではない

おいおいw
>>711はN(ノイズ)が固定の話どころか「でかい」「少ない」「同じ」場合のS「音」の関係を書いており
それは「比」だろw

だいたいよw
Nは残留ノイズが基本
君があげた
「音響機器で元の信号に対して、機器を通過することによって生じる雑音の比」
と言ってるが、まさか「機器を通過」つまりS +N をSと思考してんじゃねーだろうな?w
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 21:52:08.81ID:j3bBI/GM
754へ
誰というのはハエと呼ばれてる愚物
定義については自分で考えてみてくれ

同じ構造の部屋でも時間によって全く違う数字になる
部屋のどこで計測するかでも違うだろ
ある程度は基準を揃えないと会話にならない

能率だって条件揃えないと比較できない
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 21:56:54.85ID:hrckqfMk
>>753 >>755
君w
>アンプのSNはSが上がればNも上昇する
だからよw
Nは残留ノイズが基本

>またその暗騒音の変動幅が大きければ通常困る

だからよw
困らない変動幅で音楽聴けばいいだろw
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 22:11:17.27ID:hrckqfMk
>>757
お前よw
>同じ構造の部屋でも時間によって全く違う数字になる
>部屋のどこで計測するかでも違うだろ
>ある程度は基準を揃えないと会話にならない

おいおいw
それらはいろんなアンプで異なると解釈すれば同じだろw
だいたいよw
S/N比なんてよく見せようとしてSをあげたり、フィルター有無やらで規格化されていない
アキュはさすがにA補正やらで統一化してるがな

つまり、自分だけでなく他者と比べたくて会話にならねーなら、揃えればいいだけだろw
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 22:15:46.56ID:M3C7YumE
部屋の静けさのレベルの話しをを他者と共有しようとするなら
部屋のSNという概念は不適当なんだが
そもそも他者と会話ができないハエには分からないらしいな
もっとも分かるくらいなら、他者と会話も弾むというものだw
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 22:26:36.94ID:hrckqfMk
>>760
お前よw
>部屋の静けさのレベルの話しをを他者と共有しようとするなら

おいおいw
部屋の静けさの話なら↑でさんざん共有してるだろw
暗騒音が低ければいいとw

それとは別に他者も「部屋のS/N比」の話をしてんだろw
それは何度も書いているように一般的に使用される
音楽信号の音圧レベル-暗騒音の音圧レベルで算出
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 22:55:33.09ID:P98Apn2m
>>761
暗騒音のレベルと、部屋のSNは別物
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 22:58:52.28ID:jwbZ9DK8
だから CD規格超えのダイナミックレンジ規格が無駄で
CDではぎりぎりいっぱい使ってる糞マスタリングなんて無いって常識でしょ?
クラシックですら2/3も使えてない。
ハイレゾでもCD規格つかいきったら 糞確定 聞けたもんじゃないって話でしょ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 23:40:46.18ID:hVNxC9Fp
だから最小レベルより下の音は聞こえないっていうのが勘違いなの
それがわかってないからハイレゾは無駄って誤解するんだよ
あと規格を使いきったら糞確定で聴けたもんじゃないっていうのは
その再生機器が糞なだけのこと
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 23:58:23.33ID:mGiujUiP
ヲイヲイ、規格を使いきったソフトなんて、再生出来る環境のお方は日本でもそうはいないぞw
オケならfffと同等の音が出るんだからな
>763はどんだけの爆音で聞いてるんだよ?
おばちゃんが演歌録音す為の、ポケット型カセットでも十分以上のDレンジなんだろwww
0766名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:01:34.23ID:KkRvK49g
>>757
繰り返しになるが、元発言者による定義は >>664 に明瞭に示されている。
「部屋のS/N比」とは「スピーカーから再生可能な最大音圧と部屋の暗騒音の比。
いずれもリスニングポイントにおいて測定したものによる」。

この定義に議論上の意味があるか否かと、定義が明瞭であるか否かは別の問題。

「その他の点については、『宗教上の理由』からコメントしない。」とか書こうとしたが、
そうもいかないように思うのでちょっとだけ。

愚物によって議論が混乱していることの責を、元発言者による定義が明瞭ではないこと
(上記の通り事実ではない)に帰するのは、元発言者に対して公平を失すると思う。
# 個人的には、元発言者もロクなもんじゃねぇと思っているが、
# それとこれとも別問題。
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:08:26.49ID:BxQr3rda
>>764
CD規格 96db 売り物CDのダイナミックレンジ60db前後
アナログLPレコード 物理的上限60dbくらい 売り物のダイナミックレンジ実測55dbくらい

96db超えた糞マスタリングハイレゾ紹介してくれよw

売り物として 下限をどこに置き 上限をどこにおくか。
ハイエンド機機と豪邸をもつリスナーが ボリューム触れずに1曲気持ちよく聞ききれるダイナミックレンジはどれだけあるのか?
アナログLP時代から ボリューム触らず聴ききれるダイナミックレンジは60程度で精一杯ってことなんだよ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:22:40.36ID:TIhhQIWG
CDプレーヤー DP-1100 ('83)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/dp-1100.html
ダイナミックレンジ 95dB以上
SN比 95dB以上

レコードプレーヤー KP-1100 ('85)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/kp-1100.htm
SN比 90dB
(ダイナミックレンジ記載なし)

なぜレコードプレーヤーの方には「ダイナミックレンジ」の記載がないのか?
ここがミソだな
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:29:06.10ID:TIhhQIWG
>>767
再生音の「ダイナミックレンジ」が60dBなら、デジタルソースの「ダイナミックレンジ」は
マスキング効果限界を-40dBとすれば、100dB必要になるな
CDでは十分ではない
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:29:06.75ID:gbDeeevZ
>>767
ハイレゾのDレンジ拡大の有難みを受けてるのは録音時だぞ
一般のご家庭では圧縮して60db程度鴨試練な
それでさえ十分にはボリュームを上げられはせんがな
なんせレオパレスに至っては、オーディオどころかTVでもw
だがハイレゾの真価はDレンジにあらず
音の分解能だな
例えば楽器の息のコントロールをより聴き取り易くなるとか
楽器の音色がトンボ鉛筆の12色だったのが、ファーバーカステルの36色になるとかだな
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:32:58.53ID:gbDeeevZ
>>768
>なぜレコードプレーヤーの方には「ダイナミックレンジ」の記載がないのか?
ここがミソだな
SN比で載ってるだろw

>>769
ちょっとオレ様理論過ぎて何言ってるのか分からないw
【いえーす赤沼大先生】?
それともCDには20Hz以下の音は入っていないと言って笑い者になった池沼?
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:35:55.79ID:TIhhQIWG
なんか頭悪いのが寄ってきたな
放置放置
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:42:26.07ID:BxQr3rda
録音環境はどれだけスペックあげても効果あると思うよ

商品スペックとしてのダイナミックレンジは 「60db程度以上収録するな」
「きちんと仕事して 自然にきこえるようにコンプかけろ」

「CD超えのダイナミックレンジです どやっ」<あほか!

「CD超えで高音質化」っていうことにかんして 
ダイナミックレンジに関していうと 
超えたらアマチュアエンジニアの妄想オナニーゴミ確定です。
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 00:56:54.77ID:gbDeeevZ
>>772
おやおや、プレーヤーにはダイナミックレンジが載っているコトが分かって
テングのお鼻ポッキン! デスカwww
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 08:18:33.90ID:KkRvK49g
>>769
>>767 に出てくるのは「売り物CDのダイナミックレンジ60db前後」、「物理的上限60dbくらい」。

「再生音の『ダイナミックレンジ』が60dB」ってのが、これとは違うものならば、
説明してくれ。

これと同じものを指すのならば、
媒体のダイナミックレンジに対して「マスキング効果限界」を考慮する理由を教えてくれ。

# 念のために書いておくが、>>769 の示す「60db」が正しいと言ってるわけではない。
# ついでに。「ダイナミックレンジ」と使う際、下限は通常「識別可能な信号の最小値」だろう。
0779757垢版2018/06/30(土) 12:51:08.17ID:g3hAeXef
766氏よ
私は色々な意見自体は尊重するけど
相手によって全然別の主張をする問題児が迷惑なだけ

相手に難癖をつけるためだけにある考え方を利用するだけの屑
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 12:51:39.22ID:d39ImI4a
>>778
君w
CDとハイレゾのダイナミックレンジの関係であればスレチとは言えず、むしろスレ主旨

だいたいよw
↑で語られてる起点は、それに該当するw
0781名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 12:59:09.76ID:d39ImI4a
>>779
お前よw
だからよw言われてるだろw
>愚物によって議論が混乱していることの責を、元発言者による定義が明瞭ではないこと
>(上記の通り事実ではない)に帰するのは、元発言者に対して公平を失すると思う。

つまり、前からさんざん言ってるように、お前は「俺」と「他者」の区別を混乱しており
俺に対し妄想やら虚像を作り上げ、それが蓄積して病むぞw と言ってるだろw
脳内メーカーで見てみそw
構成は「ハエ」だらけかもしれんw
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 15:19:02.89ID:KkRvK49g
>>752
> アンプのSN比におけるNは固定ではない
> Sにつれ上がる

この考え方、どこから持って来たのか教えてくれないか。

一例を挙げると、S/N比についての YAMAHA の見解は以下の通り。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6922/~/s%2Fn%E6%AF%94%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F
広く世間で通用しているのはコレだと思う。
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 19:20:26.00ID:rM1MAXbt
たぶん>752の使ってるアンプがボリューム上げるにつれ、ノイズもどんどん増えるんだと思う
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 21:54:24.09ID:d39ImI4a
>>783
お前よw
>>752のアンプだけでなく、ボリュームがついてたら、そんなことは当たり前であり
そんなS/N比の測定をするんじゃないから>>782が書いてるんだろw
脳内メーカーしたら「空」なんじゃねーのか?

>>784
君w
S/N比の測定について、ある意味、まさに的確な指摘だなw
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 23:27:22.26ID:N7vQGEvc
>>785
m9(^Д^)プギャーーーーーwww

ハエよw
おまい、どんな安物のアンプ使ってんだよw
オレのアンプは最大出力越えるまで、ノイズなんて殆んど増加しないぞ
つまりボリュームの上げ下げじゃ右に目イチで回さない限りノイズが増えるなんてこたあねえ( ̄▽ ̄)ソウソウ
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 23:51:41.12ID:d39ImI4a
>>786
とりよw
測定レベルの話をしてんだよw
そうでなくてもどんなアンプ使用してるか知らないが、能率86dB程度の
低能率SPを使って、とろい耳で聴いてるからじゃねーのかよw
110dB↑のホーンSPやらで確認してみろよw
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 08:11:41.69ID:sAXXx5eT
>>788
ハエよw
オレはハナから測定の話しなんかしてねえだろwww
>>752の話しをしてんだよ
752はSNの話しのように見えて、自分のアンプがボリューム上げるとノイズが増えるから
あんなコトを言ってんだろw
ほんと、ハエは人の話を聞く気がねえなwww
あまつさえ
>そうでなくてもどんなアンプ使用してるか知らないが、能率86dB程度の
低能率SPを使って、とろい耳で聴いてるからじゃねーのかよw
110dB↑のホーンSPやらで確認してみろよw
とスレとも今の話題とも関係ない個人攻撃www
人間性が知れようというものよのう(゚∀゚)クスクス
ちな、オレは鉄ちゃんの8インチBHも持ってオル( ̄▽ ̄)エッヘン
110dbとはいかないが、けっこう高能率だゾ
そしてウエスギのパワーは能率の高いホーン型スピーカー使用を前提に、低ノイズ設計だ
それも当然、上杉さんは高能率のオートグラフやウェストミンスターをご使用だったからな
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 08:23:41.36ID:sAXXx5eT
おっと!
オレとしたことが!
ハエは昆虫なので、人間性など初めからないのが当たり前デシタ
ここに昆虫男性氏に対し、ありもしない人間性について皮肉を言ったコトに対し
謝罪し、訂正するものでありマス
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 09:25:01.31ID:46uFyKKy
>>790 >>791
とりよw
>オレはハナから測定の話しなんかしてねえだろwww
>>752の話しをしてんだよ

お前がしてなくても、>>752の内容は測定の話
>アンプのSN比におけるNは固定ではない
だから>>782は測定の話をしている
お前が人の話を聞いてねーんだよ

>>110dB↑のホーンSPやらで確認してみろよw
>とスレとも今の話題とも関係ない個人攻撃www

お前の>>786に反論してるだけ お前は反論と個人攻撃の区別さえできなのかw
だから誹謗中傷の書き込みを指摘されても理解できないわけだなw

>110dbとはいかないが、けっこう高能率だゾ

8インチBHやらオートグラフ(96dB/W/m)やウェストミンスター(96dB/W/m)程度じゃねーんだよw
ホーンとウーハーをネットワークで能率を合わせてるような市販品ではなく
ホーンドライバーとアンプ直結マルチシステム(110dB/W/m)↑の話をしてんだよw

>ハエは昆虫なので、人間性など初めからないのが当たり前デシタ

朝からくだらない書き込みして、自らの優位性を「昆虫」で満たし
安心感を得るような情けない書きこみをしてるんじゃねーよ

つまり他者も言う
>いい大人が、
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww
>なんて書き込んでいるか、と思うと、恥ずかしくなる。
>頭おかしいやつのクソレスうざすぎ
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 13:07:32.22ID:GDDGwKOx
ほとんどの奴らにとってこれが現実

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/09(金) 02:54:09.15 ID:b/4HzF/D
昔、友達と比べたことあるけど

ハイレゾ
CD
CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

みんな3番手をハイレゾて言ったぞw
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 13:30:36.85ID:3Uf5Vjiy
>>793
ああそれ、一万円のアンプにアキュが負けたwww ってやつとおんなじね

シロートに食べさせると、一流の板さんが本出汁で作った肉じゃがよりも
料理初めての女子アナが作った、醤油ドバドバドバ・アジバ、砂糖どっちゃりんこの肉じゃがの方が
味がしっかりしていて美味しいです。本物はこっちです。
となった様なもの
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 13:34:41.87ID:hIDayxN7
S/N比とは何でしょうか?

最大出力レベルと無入力時のノイズレベルの差で、単位はdBです。数字が大きい方がノイズの影響が小さく、性能が優れていると言えます。
一般的に同一シリーズのパワーアンプではノイズレベルにほとんど差がないため、出力の大きなモデルの方がS/N比もよい値となっています。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6922/~/s%2Fn%E6%AF%94%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F

これをもとに部屋のSN比を考えると、一定の信号音に対して暗雑音が小さいと部屋のSN比は良い
あるいは、一定の暗雑音に対して大きい信号音を出せると部屋のSN比は良い

ただし、大前提として0dB以下の音は聞こえない、というよりも0dB未満の音というものはないし
150dBなんていう大きい音は鼓膜が破れるレベルなのでやはり聞こえる事にならない

で、ここの連中は何が分からないの?
バカどもがいつまでも騒いでるだけのことだよね?
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 13:40:28.72ID:3Uf5Vjiy
そういやその昔、ステレオといえば家具調セパレートステレオだった時代
小学生の団地の友達がステレオ買ったから聞きに来いよ、と言うので行ったが
そのビクターのステレオにはトンコンの代わりに、SEAという5バンドのグライコが付いていて、その五つのレバーは全て一番上に上がっていた
あまりにバランスが酷い音だったので、オレがいじってバランスを直したのだが
「勝手に触んじゃねーよ!」と怒られて、またレバーは一番上に・・・
そして友達は満足そうに聞いていたのであった

シロートの耳なんてこんなもんよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 13:56:56.02ID:hIDayxN7
ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。信号の情報量を表すアナログ指標のひとつ。

レコードが持つダイナミックレンジは、およそ65dBといわれる。これはレコード盤に刻まれた物理的な溝の振幅比率であり、
最小振幅はレコード針が検知できる下限、最大振幅は1周違いの隣の溝にはみ出さないことが上限となる。

Super Audio CDなどを除く、一般の音楽用コンパクトディスクが持つダイナミックレンジは、96dBである。
デジタル媒体であるため、規格から計算によって導かれる。

(参考)人間の聴覚が持つダイナミックレンジは、個人差はあるもののおよそ120dBといわれる。これは知覚できる最小の音圧と、
苦痛を感じる最大音圧の比率である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 14:14:54.10ID:JZfVeJuM
耳の非線形性の副次効果として、周波数の近い音が2つあるとき、実際には存在しない低い周波数の音が聞こえてくる。
このような耳の解剖学的特徴に起因する生理的現象も音響心理学的現象としてひとまとめに扱われるのが一般的である。

脳によって生じる真の音響心理学的現象もある。例えば、録音された音楽にパチパチという雑音(ノイズ)があっても、
人はそのようなノイズを気にせずに音楽を楽しめる。人によってはノイズを全く忘れてしまう場合もあり、後でノイズが
あったかどうかを聞いても答えられないことがある。これを心理音響マスキングのレベルで説明する場合もある。
この場合、ノイズの存在があってもなくても知覚的にはその違いが分からない。
これとは別に、雑音の存在があってもそれが注意している音には干渉しないで聞くような場合も存在する。
これは音脈分凝と呼ばれる現象であり、心理音響的マスキングとは異なるレベルでの処理が貢献している。
脳がそのようなマスキングを行う能力は、様々に利用されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6

よく出てきてるマスキングって、これのことだろ?オーディオやってればこんなの日常経験することだよな?
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 15:11:07.78ID:46uFyKKy
>>793
君w
@>CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

そのテストは不備があるなw
なぜなら、@により差を感じたのか否かを確認しなければならず
素のCDとハイレゾで聴き比べる必要があるw

そして差がわからない場合、@で差を感じた理由が「良く聴こえる」のであれば
SPの周波数特性がよくある300〜400Hzあたりのデップや7000Hzからのレベル低下
による影響と考えられ、まずSPの周波数特性を測定すべきだなw

そして周波数特性を適切にして@を聴くと、差を感じた理由は「キンキンするw」とか「モゴモゴするw」
とかで、CDをハイレゾと答える可能性が高いw
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 15:18:37.55ID:46uFyKKy
>>800 一部訂正
×とかで、CDをハイレゾと答える可能性が高いw
〇とかで、ハイレゾをハイレゾと答える可能性が高くなるw
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 16:13:00.39ID:xSvOH5s0
>>795
> ただし、大前提として0dB以下の音は聞こえない、というよりも0dB未満の音というものはないし

せっかく長々書くのなら、こういう粗雑な記述をまぎれ込ませないで欲しい。
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 17:44:49.84ID:JZfVeJuM
>>802
何が粗雑だって?
よもやマイナス何dBの音が存在するなんて言わないだろうな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 18:27:16.28ID:JZfVeJuM
>>804
それにしては、その項に記載のある等ラウドネス曲線ではマイナスの数値が表記されてないな
どういう事なのか説明してくれんか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 18:29:53.24ID:JZfVeJuM
ああ読み間違えた、あるな
では改めて
>>804
ならば、周波数によってき聴こえやすい音聞こえにくい音があるのを理解してるんだろう?
それで何を混乱してるんだ?
0808名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 18:50:37.67ID:46uFyKKy
まぁ あれだよw
「0dB未満の音というものはない」は粗雑と言うより間違いだろw

ちなみに0dBSPLは1kHzを基準に聴こえる最低閾値としているだけで
例えばハエのため息が、敏感な4kHzで-3dBSPLであれば、とりが反応し
得意の
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww

とかわめきはじめる可能性があり、危険だ
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 18:53:53.88ID:JZfVeJuM
>>807
へえ、「だけ」なのか
なら論旨自体には異を唱えないということだな、承った

>>808
全面的に賛同する
dBSPLという基準の複雑さが生んだ間違いだ
0810名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 20:54:33.16ID:lI4dgV/d
>dBSPLという基準の複雑さが生んだ間違いだ
dBSPLのどこが複雑なんだ?

それよりハイレゾという詐欺規格を生んだ方がよっぽど複雑というか不可解。
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 21:07:57.07ID:JZfVeJuM
>>810
最小値が-5dB(4kHz)というのがおかしいな
で、ハイレゾは詐欺ではないぞ
音楽のダイナミックレンジが60dBの時、マスキング効果限界を-40dBとすると
それがデジタルソースなら規格のダイナミックレンジは100dB必要な計算になるからな
CDではカバーできていない
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 21:27:53.39ID:lI4dgV/d
>最小値が-5dB(4kHz)というのがおかしいな
どこがおかしい?
1kHzでの閾値を0dB、それが20μPaということであり、
5kHzはそれより感度がいい、ただそれだけのこと。

>音楽のダイナミックレンジが60dBの時、マスキング効果限界を-40dBとすると
-40dBまで音が入っていれば、音楽のダイナミックレンジは100dBとなるけどねw
で、ハイレゾで具体的にダイナミックレンジ100dBを有するタイトルは?
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 21:40:16.14ID:JZfVeJuM
>>813
そう、ただそれだけだ
だが音および聴覚現象の最小値が-5dB(4kHz)というのは基準としてどうなのか?
4kHzでの最小値を0dBとすべきだろう

で、なんだその捻曲げは?
もう一度よく読め

>音楽のダイナミックレンジが60dBの時、マスキング効果限界を-40dBとすると
>それがデジタルソースなら規格のダイナミックレンジは100dB必要な計算になる
>CDではカバーできていない
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:06:09.84ID:46uFyKKy
>>814
君w
>>808に全面的に賛同してるとこで悪いがw
>音楽のダイナミックレンジが60dBの時、マスキング効果限界を-40dBとすると
>それがデジタルソースなら規格のダイナミックレンジは100dB必要な計算になる

音楽のダイナミックレンジが60dBしかないんじゃ、規格の100dBは必要ないんだがw
残りの40dBはどんな音が入ってるのかによるがw

なので音楽のダイナミックレンジ自体が100dBと思考すべきだな
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:06:42.74ID:lI4dgV/d
>>814
しかし、経験値の低いやつだな。
基準は400Hzとか1kHzなどが一般的で4kHzは見たことが無い。
それに、最高感度4kHzが万人に当てはまるかどうかも疑問だし。
少しは頭を使えよな。

ダイナミックレンジの意味も分かっていない人もめずらしい。
60dBのダイナミックレンジというのは最大音と最小音の比が60dBということであり
マスキング効果とは全く関係ない。
最小音の-40dBに音が入っており、それが識別できるかは、
単純にダイナミックレンジ100dBということ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:26:07.86ID:46uFyKKy
>>816
君w
>>815でも書いたが
>残りの40dBはどんな音が入ってるのかによるがw

つまり音楽というか、ホール等の臨場感を与える観客の雰囲気やらなんやら
含まれてる場合があるだろw

さらには音楽のダイナミックレンジ60dBに対し、マスキングぎりぎりの-39dBで
感度の良い4kHzのハエのため息があった場合、とりが反応し
得意の
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww

とかわめきはじめる可能性があり、音楽鑑賞どころでないだろw
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:26:41.59ID:JZfVeJuM
>>816
違うね
>>799を読め

付け加えるなら、「最小音」の周波数分布は一様ではない
その「最小音」の音色を聞き取るには、その「最小音」のピークに対して
-40dBまで聞き取れる事が望ましいと考えられるんだよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:30:16.32ID:JZfVeJuM
最後を補足修正

-40dBまで聞き取れる音を出せる(量子化ノイズに潰れない)ことが望ましいと考えられる
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 22:41:26.91ID:46uFyKKy
>>816
君w
しかもだよ君w
マスキング効果-40dBとした場合、↑の例の音楽がダイナミックレンジ60dBとした場合でも
いつも60dB出ているわけではないw

音楽の弱音部分がたとえば35dBSPLであれば、それより40dB↓まで聴こえるわけだよw
つまり感度の良い4kHzのー5dBSPLのハエのため息があった場合、とりが反応し
得意の
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww

とかわめきはじめて、音楽鑑賞どころかSPを叩き壊す可能性さえある
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 23:06:26.01ID:xSvOH5s0
>>816
この「最小音」を、もちっと丁寧に説明してあげてくれないかな。
# そうでないとまともな議論にならないだろう。
0823名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 23:23:04.07ID:46uFyKKy
>>818
君w
>>799を読め

俺も読んでちゅうか以前から否定派がマスキング関係で主張するので反論してきているわけだが
>人はそのようなノイズを気にせずに音楽を楽しめる。人によってはノイズを全く忘れてしまう場合もあり、後でノイズが
>あったかどうかを聞いても答えられないことがある。これを心理音響マスキングのレベルで説明する場合もある。

つまり正常な人は音楽だけに集中、あるいはノイズまで認識するかの制御ができるわけだが
感度の良い4kHzのー5dBSPLのハエのため息があった場合、正常な人は気にならない(制御できる)が
制御できないとりの場合、得意の
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww

とかわめきはじめて、音楽鑑賞どころか気が付いたら3時間輪ゴムで遊んでいたような
言動を繰り返す可能性すらある
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 23:42:24.38ID:JZfVeJuM
どうやらはっきりしてきたようだな
「最小音」の意味を誰が理解していて、誰が理解していないのか

「音楽のダイナミックレンジ=最小音と最大音の比」がデジタル音声規格に入るには、
「デジタル音声規格のダイナミックレンジ」はマスキング効果限界を-40dBとすれば
その40dB分「音楽のダイナミックレンジ」にプラスして持っていなければならない
「音楽のダイナミックレンジ」が60dBなら、「規格のダイナミックレンジ」は100dB必要
CDでは不足ということだ
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:13:09.38ID:9uDaEC/v
>>824
君w
うん?
例えばその条件でいくと、MAX80dBSPLで再生した場合、20dBSPLから80dBSPLで
「音楽」が再生されるわけだが、20dBSPL↓は何が再生されるのかね?w
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:16:28.80ID:EkpMF1mG
>>825
音色をなす周波数成分
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:23:30.13ID:9uDaEC/v
>>826
君w
それも「音楽」じゃねーのか?w

なので>>815にも書いたが
>ので音楽のダイナミックレンジ自体が100dBと思考すべきだな
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:32:02.39ID:GNJhXSXX
>>824
>マスキング効果限界を-40dBとすれば
根拠は?
それに音楽のDレンジが60dbの場合、なんで-40db足すの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:32:22.71ID:EkpMF1mG
>>827
それは解釈の問題
その解釈を>>813に言ってやれば良い
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:46:08.12ID:GNJhXSXX
生のフルオケのDレンジは96db以上じゃなかったかな?
その意味ではCD規格では役不足なんだが、事実上家庭で再現出来るDレンジはもっと狭い
レコードが理論上のDレンジが65db程度で、FM放送はもっと狭い
アナログテープレコーダーも70db程度だったそうだから、RVGに代表されるいわゆるモダンジャズの名録音に使われたテレコは
昔のテレコなので更にレンジは狭いだろう
その程度のDレンジのソフトですら、家庭では十分にボリュームを上げられないのがオーディオ、ならびに音楽マニアの悩みだったのだから
CDのDレンジは、再生に関しては必要十分以上だといえよう
録音になると十分とは言えないが、今や24/96が当たり前だからそれも問題とはならないだろう
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:47:34.95ID:9uDaEC/v
>>829
君w
>その解釈を>>813に言ってやれば良い

>>813も俺と同じ解釈してるんだがw
>-40dBまで音が入っていれば、音楽のダイナミックレンジは100dBとなるけどねw

そろそろ感度の良い4kHzのー5dBSPのLため息が出そうで、とりがまた得意の
>m9(^Д^)プギャーーーーーwww

とかわめきはじめて、音楽鑑賞どころか自給自足焼きとりを食い始めそうだから寝るわw
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 00:54:49.46ID:EkpMF1mG
>>831
だからオーケストラのハイレゾ音源は軒並みダイナミックレンジ100dB以上となり
>>813への答えは「オーケストラ音源ほぼ全て」となるが
俺はその解釈は取らない
音楽の最小音は楽器が出す最小音と解釈する
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 01:32:51.00ID:GNJhXSXX
ホールで生で聴くならともかく、家で聞いたのではfffでご近所迷惑だし、pppでは音がちっちゃくて寂しい
なので家で聞くならffからppまでで十分
測ったことはないが、60dbもいらないんじゃないかなあ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 01:46:11.73ID:EkpMF1mG
たとえば有名なチャイコフスキーの序曲1812の「音楽のダイナミックレンジ」がどの程度になるか
>>813に聞いてみたいものだな
>>827の解釈なら、おそらくその「ダイナミックレンジ」は130dBに達するだろう
>>813がそれに同意するだろうか?俺にはそうは思えない
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 02:52:55.70ID:GNJhXSXX
ところで家庭でハイレゾで聞くメリットはDレンジの拡大ではない
既存のソフトですら、部屋の遮音環境の問題で十分音量を上げられないのだから
ディテールがよりきめ細かくなることこそ、家庭で聞くハイレゾのメリットだと思っている
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 04:02:40.45ID:EkpMF1mG
>>813と同じIDの>>816にはこう書かれている

>最小音の-40dBに音が入っており、それが識別できるかは、
>単純にダイナミックレンジ100dBということ。

この「最小音」が>>827と同じ解釈だとはとても考えられない
0837名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 06:27:39.27ID:Ey0/mbDe
相対的な数字と絶対的な数字を
混在させてよく平気でいるな
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 06:54:46.26ID:ayJYlyj+
>>837
それは匿名掲示板の風潮を嘆いてるのかい?w

俺はある程度相手に付き合ってやるしかないと思って、そうしてるけどね
レス相手にいちいち
「そのdBは無印か、SPLか、Wなのか?どれなのかはっきりしろ」
なんて絡むのも、なんか陰湿で粘着質な感じするからね
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 08:04:45.37ID:QQUgYrPB
>>837
だったら教えて訂正してやれよ
イヤミ言うだけならゲスの荒らしなw
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 09:09:28.79ID:kEsFtopi
>>830
>生のフルオケのDレンジは96db以上じゃなかったかな?
上へ限界なく出せるからね。
下はどうかな?コンサート会場はざわついていて煩いと感じるけど。
仮に120dBSPLがMAXとして、会場が20dBSPL以下とは到底思えない。

他に花火、大砲・・・・・も同じ、CDではそのままでは収録は無理。
でも俺自宅では聴かないし、聴きたくなったら生で聴くよw
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 09:34:13.78ID:QQUgYrPB
>>840
仮に会場の暗騒音が30dbだったとしても、それこそカクテルパーティ効果でそれ以下の音も聞こえるでしょう
但しそれは生で聞くという条件がつきますので、録音されたものでは会場のノイズがDレンジの下限になるでしょうね
生の大砲は聞いたことがありませんが、生の花火は音(空気の疎密波)というよりもはや衝撃波ですので
家庭での再現は音量の問題ではなく根本的に不可能です
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 09:39:18.82ID:QQUgYrPB
スレタイトルからは離れますが、菅野氏が家庭で音楽を楽しむ場合には(当然オーディオファイルが前提)
ある種の音楽、例えばロックやジャズ等音量のレベルも大事なのだが、ご家庭では必ずしも望ましい音量までは上げられない場合が殆んどなので
ご家庭で再生される場合に大事なのは、音量よりも音のバランスなのだ
とのご指摘は妥当なものと言えるでしょう
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 09:41:23.78ID:ayJYlyj+
ところで>>586にこんな書き込みがあるんだが

>>585
>1812の大砲かw

>テラークは持っていないけど、他のはたかだか40dBアップくらいだったよ。
>それでも最初にボリューム上げていたらやばいかも。

>もしテラーク持っているのなら、音圧の時間変化を取ってみれば
>ハイレゾが必要かどうか分かるよ。

この「40dBアップ」というのはどういう意味なんだろう?
>>813は分かるだろうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 10:38:04.23ID:sgVwlEIo
# ちょっと交通整理。

「人間の聴覚が持つダイナミックレンジは、個人差はあるもののおよそ120dB」という、
広く受け入れられているだろう見解に対して、>>583 が異議提出。
> その轟音の中でも根性ある虫はめげずに鳴いていたとして
> 人間にその虫の音が聴こえるか?聴こえないよね。

それに対する反論が >>590
> 「同時に聞こえるか」じゃなくて、「同じ録音レベルで録れるか」の問題だろ

日本語が下手糞で分かりにくいが、>>590 の趣旨は
>>583 は同時マスキングと経時的な音圧変化を混同している」というものだろう。

ここまでで、>>590 氏の見解に異論のあるヒトは(>>583 氏以外には)いないと思うんだが、
どうだろう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 11:17:39.54ID:sgVwlEIo
# 交通整理その2。

同じ >>581 見解に対して >>582 が指摘。
> どっちにしろ家庭で96dbなんてDレンジを再現出来る家に住んでいる人はごく僅かなのでもーまんたい
> 60dbも再現出来るか怪しいレベルw

それに対する反論が >>592
> 部屋のS/N比が70dBだったとしても、それで「CDで十分」って事にはならないぞ(中略)
> だから>>582の言う60dBで、もうCDではダイナミックレンジ足りてないって事だ

>>582 が提示したものが(虚心に読めば)「家庭で再現可能なダイナミックレンジ」であるのに対し、
>>592 は「部屋のS/N比」という別概念を用いて反論。当然噛み合わない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 11:18:18.46ID:sxOCijXb
>>844
知らんらしいよ

CDに収録されてる通り演奏してると思っている人もいる(ハイレゾ否定派にいる)

悲愴の第四楽章の最大音量と最小音量の差が50dBだから、マスキング効果含めても90dBのダイナミックレンジで足りる
だからオーケストラの演奏はCDでダイナミックレンジが足りるとか言っていたな
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 11:47:40.23ID:zZgUbVpg
>>847
そのマスキング効果の40dbってのが、そもそも分からん
誰か説明してくれ
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 12:25:41.31ID:kEsFtopi
ダイナミックレンジに関しては、100dB以上収録されたハイレゾ音源が存在しない、
もしあったとしたらCDとの違いを100%聞き分けられるのに報告例がない。

どうしてか?と考察できる頭があればハイレゾという詐欺商品に騙されることはない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 12:31:37.41ID:3emh7ZIA
>>844
なんか、それどころじゃなくなりそうな雲行きだよ

>>827の見解では、音楽のニュアンスを表現する要素すべてを
「音楽のダイナミックレンジ」と捉えるようなんだ
この考えだと、音の出際、消え際までもそこに含まれると思うんだけど
そうすると、純然たる「音楽のダイナミックレンジ」は実質、聴こえる音すべてを含むんじゃない?
という事は、生の「音楽のダイナミックレンジ」は一律0dBSPL(注:後述)から最大音、
デジタル音声の「音楽のダイナミックレンジ」は一律「規格のダイナミックレンジ」と等しくなり、
結局はデジタルの「音楽のダイナミックレンジ」を考える意味がなくなってしまうよね?

ハイレゾ肯定論としてはなかなかドラスティックだけど、デジタルにおける
「音楽のダイナミックレンジ」が無意味になってしまう見解は、俺個人は取れないなぁ
やっぱり、楽曲における一番小さい「楽音」を音楽の「最小音」と捉えるべきだと思う
これなら「海苔波形の楽曲はダイナミックレンジ狭いからハイレゾ不要」って言えるだろ?
俺はその「音楽のダイナミックレンジ」にマスキング効果限界(-40dB)を加えて考えるべきだと思うけど
これはまた別の論点だね
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 12:32:05.18ID:3emh7ZIA
(注:ただし4kHz近辺では-5dB)
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 12:32:19.10ID:rY+YBb0/
fやpは音量の大小ではない
ボリュームを絞っててもfffはfffだし
ボリュームを上げててもppppppはpppppp
って音楽家の誰かが言ってた
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 12:35:35.20ID:3emh7ZIA
>>850
だからマスキング効果限界を考えれば「音楽のダイナミックレンジ」60dBで
もうCDでは足りてないんだって
もちろんハイレゾは詐欺商品などではないよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:12:36.64ID:kEsFtopi
何か必死だなーw

売れ筋のアニソンは海苔波形だからDR=40dB以下かな?
だったらCDで十分だから、アニソンは詐欺商品。

でも絶対に認めようとしないんだよなw
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:15:09.63ID:9uDaEC/v
>>832
君w
>音楽の最小音は楽器が出す最小音と解釈する

そうすると>>826
>音色をなす周波数成分
は最小音ではないという思考かw

いずれにしてもオーケストラなどは100dB↑のダイナミックレンジが必要なのは
否定派も認めることだが、問題はそれを再生できる環境ではないというのが
否定派の主張なんだよw

マスキング効果で40dB差までは認知できるとすれば、暗騒音40dBSPL
の場合でも、中弱音演奏部分では暗騒音に埋もれた音が聴こえ、0dBSPL
までは聴こえる可能性があるが(勿論マスキング効果も周波数と音圧で異なるが)

問題は、100dBSPLで聴ける環境のやつがどれほどいるかという
単純かつ明瞭な問題だぞw
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:22:13.69ID:d59nt8Uw
結局-40dbのマスキング効果って説明ないの?
ソフトのDレンジが60dbとして、なんで40db足すのか教えてくれ
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:22:14.72ID:3emh7ZIA
>>855
で、君はチャイコフスキーの1812に関して>>586に書いてある
「40dBアップ」って、どういう意味だかわからないかな?
同じIDの>>625を見ると、俺の言う「音楽のダイナミックレンジ」に近いものだと考えられるんだけど
ほんとの所はどうなんだろう?
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:50:40.26ID:8r2HJo7c
チャイコフスキーの大砲って ぶっちゃけきっちり収録する必要ないからなぁ
演奏場所・観客席・5インチ空砲発射場所 全部別だから
屋外演奏の観客録画ものだと 空砲はしょぼい音だったな。
オケの音もしょぼい音だったし 観客席のざわめきは五月蝿かったが。

花火大会の花火の爆発音よりもTVのタレントの喋りのほうが聞こえるようなもんで
SEの腕の見せ所じゃね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 13:51:57.47ID:9uDaEC/v
>>857
君w
>結局-40dbのマスキング効果って説明ないの?

過去スレからさんざん出ており議論もされてるんだが
君wまた君wいつもの君wと呼んでいる否定派が作成した
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
これが根拠とされている
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:04:52.46ID:sgVwlEIo
>>857
以下、" " 内は「そう言うてるヒトが居る」てぇ話だと思って読んでくれ。

"家庭で再現可能なダイナミックレンジは60dB程度と言っているヒトがいる"
"その下限は暗騒音であると思われる"
"マスキング効果を逆に考えれば暗騒音下 40dB くらい(*)は聞こえるかも知れない"
"よって媒体には 60dB + 40dB 程度は必要"

「媒体のダイナミックレンジ 60dB にも 40dB 足すべし」と読める例があるかも知れないが、
「媒体のダイナミックレンジの下端」と暗騒音を同一視するものか否かは不明。

(*) http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html に由来すると思われるが、
同ページでは「余裕を見て」定めた値とされているので、直ちに足し引きするには不適。
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:06:18.07ID:8r2HJo7c
https://youtu.be/y9zYbwDqZUs?t=724
12分28秒くらいから 大砲 ぶっちゃけ遠くで聞こえる小音量。
桶の邪魔にならない程度の音。
YouTubeのコメントでは 「大砲欲しいです。」多数
大砲はUS Armyらしい。
https://youtu.be/y9zYbwDqZUs
13:20秒ころから聞こえる鐘の音。歓喜に震える市民が連打する様子でオケをかき消す勢い
YOUTUBEのコメントでは鐘が五月蝿い。
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:10:17.00ID:8r2HJo7c
>>860-861
>例えば80dBという大きめの音の場合、1.6kHzの音が50dB以下なら、その音は聴こえないことを意味しています。その時の音量差は-30dBです。

瞬間的なダイナミックレンジは30DB以内の表現しか感知できないって書いてあるんだが。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:14:54.42ID:CmThTauE
>>859
富士の演習場で聴いてこい
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:19:48.25ID:8r2HJo7c
1812のオケ部分を60db以内に収めてたとして それに+40dbで大砲収録したら
大砲がなってる瞬間は 桶の音は消えます。
大砲発射場所の再現になるね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:20:45.21ID:9uDaEC/v
>>863
君w
>瞬間的なダイナミックレンジは30DB以内の表現しか感知できないって書いてあるんだが。

で?
余裕みて40dB差としてるんだろw
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:23:59.49ID:8r2HJo7c
>>866
アホ。
不正解のアホ:マスキング効果があるから+40dbする必要がある

正解:マスキング効果がるから 瞬間的なダイナミックレンジは30db以内に収める必要がある。
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:24:19.32ID:8r2HJo7c
ハイレゾ信者は 本当に馬鹿ばっかw
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:38:17.47ID:8r2HJo7c
>これは、上記の「MP3のブラインド結果による考察」と同様の結果であり、余裕を見て、差信号は-40dBより小さければ同じ音と判断できます。

40db足せといってないよ。
実際は30でちがいがわからなくなるけど 
余裕をもって40dbさがあったら その信号は無いものとして考えて良い
あってもなくても同じ音と言い切れるといってるわけ。

瞬間的なダイナミックレンジの認識力の低さ ハイレゾの無意味さを謳ってる文章だよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 14:58:49.92ID:3emh7ZIA
>>871
>>799にある「音響心理学」wikiには「心理音響マスキング」とか書かれていて
その内容は
「脳が大きい音をマスクして、その下の小さい音を聴く能力」ということのようだよ

何が「マスク」されると言ってるかが違うだけで、現象としては同じ事を指し示してると
俺は理解してるけどね
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 15:03:28.30ID:+lSilgf7
読んだがソフトのDレンジが仮に60dbの場合
最小音以下には信号がない
逆に言えばもっとも小さい音の信号から、もっとも大きい信号までの音量差が60dbというわけだ
何故そこに-40db足さなければならないのか全く理解出来ない
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 15:12:18.42ID:9uDaEC/v
>>867 >>871
君w
>瞬間的なダイナミックレンジの認識力の低さ ハイレゾの無意味さを謳ってる文章だよ。

だからよw
それがどうしたんだよ?w
最小音の定義を「楽器が出す最小音」としてる者の思考では
その最小音に対し、さらに小さい「音色をなす周波数成分」が-40dBまでは聴こえる可能性があるから
40dBを足してるんだろw
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 15:16:56.53ID:9uDaEC/v
>>873
君w
>>874に書いたように
最小音の定義を「楽器が出す最小音」としてる思考だからだよw

↑でも書いたように俺もそうだが「楽器が出す最小音」より小さい
「音色をなす周波数成分」も最小音に含める思考とは違うんだよw
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 15:52:06.33ID:uGmYMVLf
>>875
で、その「音色をなす周波数成分」も信号として入っているのか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 15:58:41.75ID:uGmYMVLf
昔のアナログレコードでは、優秀録音といえども60db程度
その元となるテープでも、当時は60dbに毛が生えた程度だろう
元々入ってもいない「音色をなす周波数成分」がなくとも優秀録音だったのだから
CD程度のDレンジでも、なんの問題もない
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:03:22.89ID:9uDaEC/v
ちゅうことでよw
>>856にも書いたが、音楽のダイナミックレンジ60dBに対し

@ダイナミックレンジの最小音の定義を「楽器が出す最小音」、それ以下の「音色をなす周波数成分」の
40dB分を追加した100dBの思想

Aダイナミックレンジの最小音の定義を「音色をなす周波数成分」を含めた100dB

@Aの思想の違いがあっても、結局100dBの必要性は変わらない
>問題は、100dBSPLで聴ける環境のやつがどれほどいるかという
>単純かつ明瞭な問題だぞw
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:11:46.26ID:9uDaEC/v
>>876
君w
>で、その「音色をなす周波数成分」も信号として入っているのか?

入っており必要だと考えているからこそ該当者は、40dBをプラスしてるんだろw
↑でも書いたが、俺はその「音色をなす周波数成分」は信号として入っており、それを含めたものを
音楽のダイナミックレンジと言っている
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:26:44.36ID:8r2HJo7c
>>878
CDのダイナミックレンジ 数字上96dbまで記録でき、
規格上95dbと定めてるんだよ。
でも 販売物としての音楽CDに60dbこえるゴミCDが無いんだよ。
実質55db前後くらいしかない。
君の理論どおり最少音量の下限界から40dbついかしてもまにあうんだけど
そんなゴミCDだしてない。

ハイレゾであるん?
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:28:52.28ID:3emh7ZIA
>>859
或るしょぼいオケの演奏会では、大砲実物のかわりに専用の大太鼓を
屈強な男子が渾身の打撃かましてたんだけど
その時、オケの強奏に対して専用大太鼓の音は約8.5dB上
これを0dBFSとした時、演奏前のホールのノイズレベルはだいたい-55dBFS前後
(いずれも観客席での値)

この演奏を観客なし、空調ノイズなしでマルチマイク録音すると仮定(妄想)した時
楽音はトータルで15ないし20dB高く収音可能(=ノイズレベルを15ないし20dB下げられる)
最大の20dBで考えると、「音楽のダイナミックレンジ」は約75dB
マスキング効果限界-40dBを加えると、規格のダイナミックレンジは約115dB必要な計算

聴覚のダイナミックレンジ約120dBに対して、だいたい妥当な数値じゃない?
もちろん仮定(妄想)の数値だけどねw
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:33:19.92ID:8r2HJo7c
だから なんで マスキング効果で 「足す」馬鹿な作業するんだよwwwww
マスキングなんだから引くんだよ。
マスクして 無駄な部分を消すんだよwwwwww
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 16:38:23.85ID:3emh7ZIA
>>882
音響心理学で言う音響心理マスキングが
「脳が大きい音をマスクして、その下の小さい音を聴く能力」
だからだよw
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:06:43.06ID:8r2HJo7c
まるでキチガイだ まるっきり逆の解釈してる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:12:04.43ID:3emh7ZIA
>>884
まるっきり逆の解釈が可能だし通用してるんだって、わからないかい?w

「-40dBより下は聞こえない」と
「-40dBまでは聞こえ得る」は、同じ内容だろw
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:15:26.41ID:9uDaEC/v
>>877
君w
レコードはダイナミックレンジ60dBとか「音色をなす周波数成分」は無いと仮定した場合
その仮定だけで、レコードの音の良さを主張できないだろw
つまり、音が良い理由は他にある可能性がある

前にも書いたが、それを考察したのが>>341
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=909
簡単に言えばRIAAカーブにより、バイオリンソロ等のダイナミックレンジは
高域においてレコードの方がCDより広いという思考だw
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:17:06.63ID:u4lgwEiH
耳の Dレンジの0dbは、耳がもはや聞き取れない音の地点(周波数によって感度は変わるが)
ソフトのDレンジの0dbは.音が入っていない 無音時のことだろう
なので-40dbを足すという考えは全く理解出来ないな
無音よりも小さい音というものがあるのか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:24:46.68ID:9uDaEC/v
>>880
君w
>君の理論どおり最少音量の下限界から40dbついかしてもまにあうんだけど

おいおいw
俺の理論じゃねーよw
俺はさんざん書いてるように>>878に書いたAの理論
そして
>問題は、100dBSPLで聴ける環境のやつがどれほどいるかという
>単純かつ明瞭な問題だぞw
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:28:42.20ID:8r2HJo7c
>>887
CDのダイナミックレンジ 容量的に96規格的に95あるんだけど
売り物音楽CDで クラシックで55前後しか使ってない事実が全てでしょ。

キチガイ理論がただしくて 本当に必要だとしたら 
その売り物CDには40DBの容量的余裕あるんだから 使い切ってるよwwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:28:56.65ID:9uDaEC/v
>>887
君w
まず君はdBでも、dBSPLという絶対値音量とダイナミックレンジで言う幅のdBとの違いを
区別してから参加することをおすすめするw
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:34:13.80ID:8r2HJo7c
最小音量の音には その楽器特有の倍音高周波成分がほとんど含まれないし、
それ以下の音も「無い」。ないから最小音なわけでwwwwwwwwwww
最少音よりしたがあるわけがないwwwwwwwwwww
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:39:12.64ID:sgVwlEIo
# ちょっと確認させて。

>>891
仮にピアノを大中小三音だけ叩く曲があるとする。
「ボーン ポーン ホーン」。
あなたの言う「最小音量の音」は「ン」の最後尾だと考えて良いだろうか。
# 僕は「ダイナミクス」を論ずるのであれば、そうあるべきだと思っているのだが。
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 17:50:45.05ID:u4lgwEiH
>>890
ソフトの0dbは、そのソフトを鳴らすハードで音として出力出来なくなる物理限界点だろう?
なので有り得ないはずだが?

>>892
その「ン」の音が記録出来、また再生され得るのなら
当然0dbではない
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 18:08:59.68ID:Swr7G3wR
4セットのスピーカーをボイスレコーダーで録音してみました
そのうちの1つにNS1000Mがあります
そしてそのうち1つにガチハイレゾアンプガチハイレゾスピーカーガチハイレゾ音源の1セットがあります
残りの2つはおまけです
短いファイルです
是非聴いて当ててください
音量は不揃いですみません
http://fast-uploader.com/file/7086077625380/
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 18:09:30.57ID:sgVwlEIo
>>894
「0db」ってのが良く分からんが。

僕の考えている「ン」の末尾は、
デジタルソフトなら「-∞dB」と表現されるようなものではない。
アナログソフトなら、それを扱う機器の残留ノイズに埋もれるようなレベルのものではない。

そういう意味なら、その通りだ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 18:41:43.82ID:9uDaEC/v
>>896
君w
>ソフトの0dbは、そのソフトを鳴らすハードで音として出力出来なくなる物理限界点だろう?

そうであり、無音と言える
それに対し、0dBSPLは無音ではないw聴こえない基準としているだけw

CDソフトで言う0dB〜96dBのダイナミックレンジとは記録できる「幅」で、無音から96dBまでの幅
それに対し、0dBSPL〜96dBSPLは聴こえない音量からの絶対音量

音楽のダイナミックレンジが60dBと言うのは前者であり、60dBSPLではなく
その音楽のダイナミックレンジが60dB(最大音)をアンプのボリュームであげれば
100dBSPLで再生できるわけで、残りの0dBSPL〜40dBSPLが空きとなる
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 18:45:50.35ID:9uDaEC/v
>>896
君w
ちなみにCD等に記録する際は、0dBから-96dBで、最大値を0dBとしている
それをアンプのボリュームで好みの音量であるdBSPLで再生しているわけだw
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 19:08:09.01ID:om9dwHf3
ハイレゾのほうが音が良いのは明らかだ。
ファイルサイズの割には・・・と思うことも正直多いけど。
好きなアルバムはハイレゾで欲しい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 19:08:22.47ID:P43N/XLD
>>897
それは音量が上がっただけであり、ソフト自体のDレンジが拡大したわけではない
よって60dbのソフトを再生側で100dbの音圧で再生したとしても
40db以下の音が再生されるわけではない
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 19:11:29.38ID:P43N/XLD
>>900
そんな貴方にMQA
というのがメリディアン社の主張
神の囁きか、悪魔の福音かは聞いてみてのお楽しみw
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 20:55:00.19ID:9uDaEC/v
>>899
君w
知っていることと理解していることとは別なんだよw
理解していたら、40dBを加える話も理解できるはずだw

>>901
君w
>40db以下の音が再生されるわけではない

だからよw
>100dBSPLで再生できるわけで、残りの0dBSPL〜40dBSPLが空きとなる

空きとなると言ってるだろw
だいたいよw
なんども書いているが、例のやつは音楽のダイナミックレンジは「楽器が出す最小音」を
基準とした60dBで思考をしているから、それ以下の「音色をなす周波数成分」も必要なので
40dBを加えてるわけで、実質100dBのダイナミックレンジの音楽と同等であり
ダイナミックレンジの基準が異なるわけだよw

なので俺は40dBを加えることが理解できないやつに説明してるんだよw
>>878をよく読めよw
なお>>878の@の思考をするのは適切かどうかに関しては別の話で
俺はAの思考
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 20:56:40.62ID:lvztyrHg
そもそも話しの発端となった-30db以下はマスキングされて聞こえない、というのがおかしい
あの図はあくまで純音の話し
楽器の音とは違うね
もちろん-30db以下の楽器の音は聞き分けられないだろう
だが、例えばフルオケがジャン!と鳴らした時に、小さな音の楽器はどうせ聞こえないんだから休んでもいいジャンw
と音を出さなかったらどうなることかw
音の厚みが損なわれるわな
部分部分では聞こえなくとも、演奏全体としては聞こえているんだな
またアイドルやJPOPSでもボーカルのサビで小さな音でコーラス(あるいは本人が二重録音)を被せているんだが
もしこの音がマスキングで聞こえないとしたら・・・
だから聞こえてないが聞こえているのだ
サウンド・オブ・サイレンスで夜明けのスキャットはピンク・マルティーノなのだw
そして夜明けのミューはキョンキョンでピンク・マティーニで酒豪Go!Go!吉田豪なのだ!
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:05:58.71ID:lvztyrHg
>>903
楽器の出す音には当然「音色をなす周波数成分」つまり倍音も含まれるのであり
「楽器の出す最小音」にも当然倍音も含まれており、倍音だけが別に、更に-40dbの音で出ているわけではない
つまり初手から前提が間違っている
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:10:12.03ID:9uDaEC/v
>>904
とりよw
>そもそも話しの発端となった-30db以下はマスキングされて聞こえない、というのがおかしい
>あの図はあくまで純音の話し

そんなことは前からさんざん言っており、今頃なにを言ってるんだよw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/139

だいたいよw
お前、俺に賛同するやつは誰もいないと言いながら、なに言ってるんだ?w
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:15:09.23ID:9uDaEC/v
>>905
君w
俺はAの思考なんだよw
@を思考するやつに言ってくれ

いずれにしても
>@Aの思想の違いがあっても、結局100dBの必要性は変わらない
>>問題は、100dBSPLで聴ける環境のやつがどれほどいるかという
>>単純かつ明瞭な問題だぞw
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:38:57.63ID:XCUQW5fS
>>889
CDの器に収まるように収録してるんだ、とは考えられないのかい?
もっと言えば、ポンコツ機器でも聴けるように収録していると

>>891
そんなわけがないよ
1kHz正弦波の周波数成分と1kHz方形波の周波数成分が同じなわけないだろうw
君の説ではどっちも同じ周波数成分ということになってしまうぞw
ここが「最小音」の解釈の分かれ目なのさ

俺説では方形波の「最小音」にはその「最小音」より小さい周波数成分が存在する
(なお、この「周波数成分」は必ずしも「倍音」とイコールではない)
別の肯定説ではその周波数成分のうち最も小さい音を「最小音」と解釈する
君の説は別の肯定説に則ったもの、その「最小音」は生音なら0dBSPL(注:>>852)、
デジタル音声なら規格の最小値と考えられるんだぞw
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:43:48.41ID:XCUQW5fS
>>906
ああ、アナタわかってるね
ゴーストがろくに聞こえない録音のなんと多いことかw
だからついハイレゾに期待しちゃうんだよな
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:45:05.45ID:9uDaEC/v
>>909
お前よw
全角>をNGしてるから
@>(そんなこたあ知ってる上での発言だろうに)

こんな発言してるなら理解もできようが
>しかしまだしない

全角>をNGをしてないで@を発言してるようでは
先がおもいやられるなw
だいたいよw
全角>をNGしたら、間違いを真に受ける可能性すらあるわw

NGをすることにより間違いに気が付かず、ちゅうかわざと無視だか知らないが
いつまでも同じ主張してるやつがおるだろw
特にスレッドルールの不正削除を正当と言い張るバカとかよw
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:55:03.49ID:9uDaEC/v
>>911
君w
マスキング効果は、CDやハイレゾの規格差においては大差ねーぞw
ハイレゾで小さい音が録れても、マスキングで聴こえなければ同じだw
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 21:58:36.95ID:8r2HJo7c
>>911アホか

「96db超えで収録して 最小音もしっかりしゅろくしてます」
っていう素人SEのマスタリングが聞こえないんだよ

「のりべん? いわせとけ。きっちり聞こえる範囲に圧縮するのがプロの仕事だ」
ってのがふつうに売れたPOPS
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 22:09:07.55ID:XCUQW5fS
>>914
ポンコツ機器で聞こえないのは当たり前だし
売れたPOPSなんかにまともな音質はハナから期待してないよ
でも皆無でもないんだけどなw
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 22:51:12.94ID:8r2HJo7c
>>915
瞬間的に記録されてる音の成分
A:70db+B:50db+C:40DB
Cの音はマスキング効果で聞こえません。
しかしCの音は重要で欲しいものです。
なのでCのトラックを5db盛ってダイナミックレンジの差を少なくしてマスタリングしましょう。<プロのマスタリング。
これが瞬間的なダイナミックレンジ30以下に抑えるってこと。

爪楊枝で小さく小さく指揮する極少pppのスネアではじまるフルオーケストラ
隣の席の息する音、衣擦れがきになるほどのppp 30db
終盤 体全体で大きく指示するオケ全部でのfff  120db超え
ざっくり 音量差90db
CDでも収録可能な程度。しかししない 売り物では60db以下ていどに圧縮されてる。
音量差60に圧縮されてても小型スピーカーじゃ 同一音量で聞ききれない。
小さい音は聞こえないし 大きい音は五月蝿い。
今のハイレゾ認証ステッカー貼ってるスピーカーの9割くらいの製品はボリューム触らずに再生不能。
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:08:13.15ID:XY49kdf8
>>913
Aってなに? Bってなに? Cってなに?
なんの音?

オレ様過ぎて、ちょっとなに言ってるのか分からない
ちな、仮に120dbのソフトがあったとして、家庭で聞ける音量は120dbなど有り得ないから音量を下げて聞かざるをえず
結果、最弱音どころか弱音も聞こえませんw
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:22:11.48ID:8r2HJo7c
>>917
楽器A 楽器B 楽器C
なんでもいいけど 録音音量差が30あった。しかしABCどれも重要で
音量差もつけたい が30差あったらきこえない
なら 持ち上げよう。
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:29:47.91ID:XY49kdf8
>>918
更に分からんw
>録音音量差が30あった。
とあるからなにかの商業ソフトなんだろうが、どうやって音楽の中からその一つの楽器のレベルを測れるというのだw
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:32:31.54ID:8r2HJo7c
>>919
プロがマスタリングするときの話だよ。
俺らが聞くときには終ってる話。
>>914よんだ?>>911よんだ?
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:36:29.94ID:8r2HJo7c
>>919
今日一日ロムれ。

音にはマスキング効果ってものがあって、
「でかい音だしたとき そのとき含まれる別の小さな音がでかい音より-30dbであったら その小さい音は聞こえない」
っていう法則。人間の耳の限界?があるらしく、
それ以下のデータはゴミってこと。
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 23:40:49.98ID:8r2HJo7c
なので >>916前半は瞬間的なダイナミックレンジ
たとえば1秒の間に含まれる音の大きさを 30db以内に抑えるとかそういう話。

後半はまた別の話。
CD登場時にダイナミックレンジ96とかいわれたけど 音楽CDとして90超えの物が存在しない理由。
実質60以下の理由。
ハイレゾでもデータが60以下の理由。
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 00:52:01.78ID:Lky/96Bc
オレ様過ぎてクッソワロタwww

いったいいつから宅録のスレにw
それに知った様な口聞いてるが、ホントに録音してんのか?
マスキングされて聞こえないから、小さい音の楽器は休んでてええよってか?
んなわきゃあるかい
昔のデッカはフルオケでもマイクは基本3本だったはず
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 06:42:34.29ID:3N3ObbkE
アナログ約60dB、デジタル90dB以上というDレンジは比較不可
http://www.fidelix.jp/technology/dynamic-range.html
実は、このことを書くにあたって、念のため何人かのオーディオ技術者に事実関係を確認したら、
現実にデジタル機器を設計したり、測定をしている人たちは普通に知っていることだというコメントでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 07:40:57.16ID:B5NflKer
>>924
フィデリックスだからなあ、一種の詭弁w
あえてわざとテープをオーバーレベルさせることによって、楽器の音の迫力を出す
なんてえのが有名なRVG録音だが、普通はやらんし
ノイズ以下の音をわざと入れることもない。クラのライブ録音ならありそうだが・・・ いや、ホール自体の暗騒音の方がレベル高いかw
アナログはヒスノイズやスクラッチノイズ、また増幅率が高いので、アンプのノイズもラインレベルよりフォノ入力は悪いのが普通
その点デジタルは無音、てか出力自体がない
まあその完全な無音が本当に人の感覚にとって自然なのか?つー問題はあるわけだが
録音エンジニアはアナログでもデジタルでも、そのメディアで最大のパフォーマンスを得られる様に録音するから
比較しても現場じゃ意味ないかな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 08:06:13.75ID:xIHPjjVu
>>923
> マスキングされて聞こえないから、小さい音の楽器は休んでてええよってか?

テキが言っていない(発言から論理的に導出もできない)ことを批判してはイカンだろう。
ここでは、「必要な音は聞こえるように処理します」て言うてるんだから。
# 録音(てかミキシング)に関する箇所にリアリティが感じられないのは、その通りだと思うが。
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 09:12:45.62ID:B5NflKer
>>926
>921で、-30db以下のデータ(音楽聴いているんだから当然楽器の音)はゴミって言ってんじゃん?
つまりレベルの低い楽器Cはゴミだからイラネってこと
それに楽器A、B、Cでレベル差があると言ってるが、録音ならマルチトラック、マルチマイクで各楽器とも目イチで録るのが基本だろう
とゆーコトで、コイツはプロっぽいコト言いたいだけで、ホントは何も分かってね〜んジャネ?って疑問が・・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 09:19:23.84ID:B5NflKer
ところで今のジャズの録音はマイクを沢山立てて録るそうなんだが
あれじゃあ各マイク間で位相が揃わないので、いい音で録れるわけがねえよなあ
と某氏が言っていたが
そういやTBMの雷さんもスガーノのオーディオラボも、マイクはあんまり立てないよねえ
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 09:40:04.37ID:VUTbveEy
しかし、業者も必死だねーw

こんどはダイナミックレンジにマスキング効果の40dBを足すと言い張っている。
しかし、広大なDRを有する市販ハイレゾ音源は一向に紹介されないし、
海苔波形のアニソンがハイレゾの売れ筋だし、現実と全く合わない。

いい加減DRの話はやめて、素直に心理効果で音が変わって聴こえるだけを認めるべきだ。

ちなみにDRに関しては、普段聴くボリューム位置で-何dBまで聴こえるのか?
で決着していたはず。
確か-80dB程度が限界だったはず。
そりゃボリュームを上げればさらに下の音は聴こえるが、音が大きすぎて
音楽を楽しむのではなく、苦行になってしまう。
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 09:46:26.90ID:br1cE7AP
>>847からの>>849を見て、その書き込みを調べた

>悲愴の第四楽章のダイナミックレンジを調べた結果が
https://i.imgur.com/wRKvy2l.jpg

>所々のディップは未演奏の無音(雑音)部分。
>演奏部分のダイナミックレンジは最大50dBってところか。
>だからLPにも入るし、違和感なく誰でも音楽を楽しめる。

この「演奏部分のダイナミックレンジ」って、間違いなく「楽器の音の最小音と最大音の比」を意味しているよな?

俺がグラフを見る限り、ピーク最小が-68dBFS、最大が-5dBFSに見えるけど
「最小音より下に音はない」説なら、この音源の「ダイナミックレンジ」は最大値から見て
CDなら90dB台、24bitなら140dB前後だよな?
マスキング効果で-30dB以下をゴミと見るとしても、そのゴミの最小音は-98dBFSだよな?
まさにCDの器を使いきった音源と言えるだろうな、これは
同じように1812を収録したら、ハイレゾじゃないと収まり切らないだろうなぁ
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 10:02:47.07ID:xIHPjjVu
>>927
> とゆーコトで、コイツはプロっぽいコト言いたいだけで、ホントは何も分かってね〜んジャネ?って疑問が・・・
そこは >>926 で同意した通り。

> >921で、-30db以下のデータ(音楽聴いているんだから当然楽器の音)はゴミって言ってんじゃん?
だから「ゴミになってはならない音は、ゴミにならないように処理する」て言うてるんだでば。
手順の不明確さとか数値の粗雑さとかとは、別の問題。
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 10:29:12.46ID:br1cE7AP
>>922
自己矛盾起こしてるよ
その考えだと、バイオリンがスウッと弾き始めるところだけで
バイオリンの音圧と同じ数値のダイナミックレンジがある事になる
1秒間という枠の中で、それが30dBを下回る事の方がまれ
バイオリンの最大音圧は90〜100dBSPLはあるんだからなw

>>930
ああ認めるぞ、心理音響マスキングでノイズより小さい音が聞こえる事をw
だからダイナミックレンジ50dBの音源には40dB足して規格に90dBが必要
最大音で-5dBFSなら更に5dBプラスだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 10:44:15.87ID:B5NflKer
>>933
規格そのもは器がデカい方がいいんだけどね
昔のテープレコーダーじゃあ生のDレンジは収まりっこないから、イヤでもコンプレッサーかけるしかないw
しかし再生となるとまた別で、アナログレコードは理論値が65db、実際には特にDレンジが広いといわれるものでも?
これはもう物理的に刻めないから-30dbも、マスキングもクソもないw
その程度のDレンジしかないレコードでも、Dレンジ60dbなんてものはまれで
あったところで再生も大変だ
とゆーコトで家庭でハイファイ再生でも60dbもあれば十分で、ポータブルやカーステならそれ以下の方がむしろ聴き易い
てか実際の商品はそうなってる
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 10:49:04.21ID:B5NflKer
つーコトでハイレゾのユーザー側のメリットはDレンジの拡大ではなく
情報量の増大によるニュアンスの豊かさ、繊細さではなかろうか?
なので件のMQA-CDも、デコードして聴くならマイルスのリップコントロールもよりハッキリ聞こえるであろうよ・・・( ̄▽ ̄)ホントカ?w
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 11:27:43.90ID:xIHPjjVu
>>935
> 情報量の増大によるニュアンスの豊かさ、繊細さではなかろうか?

ここが良く分からない。
bit 数だけで説明のつく話なら、ちょっと教えてくれろ。
# そうでないなら、「そうでない」だけで良い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 12:19:57.02ID:G2rwwRJF
>>936
bit数は直接的に分解能の高さに効いてくるだろうが
それだけではなく、超高音の情報(腐陰気に影響)や
リンギングの少なさ(CDに比べて格段に減るのはMQAに限ったことではない)にも関わってくる
とはいえ実際には普通のエンジンにハイオク入れても無駄な様に
ハイレゾもソフト次第じゃ、有り難みはないだろうねえ
0938名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 12:57:32.87ID:H05rs6Zg
>>935
マスキング効果ってものがあるから 
瞬間的な音の大きさ-30db以下の音は 聞こえないのでゴミデータとなる。
情報捨てないために圧縮する。
同様にサンプリング周波数も44100以上刻んでも無駄みたいな。
ビットレートがどこまであげるのが有効なのか
結局 情報量拡大の恩恵が DVDやらSACDやらでた後 明確に感じ取れていないんだよね。
映像規格は新規格の美しさは見せたら一発で黙らせるほどなのに。
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 13:34:26.04ID:br1cE7AP
花火大会をワンポイントステレオのレベル固定録音すれば、有り難みは誰でもわかるだろうけどねえ
その信号についてこれる部屋とスピーカーがなかなかないわな
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 13:34:32.49ID:H05rs6Zg
CD登場時:LPレコードと音質勝負 比較 音質は結局好み・盤次第 手軽さでCDが圧倒。
MD:音質は悪い 手軽さで進化 一部の年齢層に普及。
DVD-AUDIO、SACD:スペック的には高音質化してるはずだが 実感できず 一般に存在を認知されることすらなし。
MP3:圧倒的低音質、圧倒的手軽さ・実質無量音源で爆発普及。シェア塗り替え。
ハイレゾ 金にならないMP3を駆逐するためにうまれた 業界一丸で盛り上げた高音質規格。
MP3より高音質なのは当然だけどCDとの比較は 実感できないね。
ただし 比較対象がオーオタのCDと違って、一般人的に無料MP3との比較だから
音質では圧勝。手軽差では 無料MP3駆逐してストリーミング配信メイン+気合の購入ハイレゾって感じなのかな?
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 13:42:27.79ID:H05rs6Zg
オーオタ向けSACDしかなかったのと違って
アニソンが売り上げのメインになってるのも普及した要因かな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 13:51:05.20ID:OszGTRgM
>>940
>MP3より高音質なのは当然だけどCDとの比較は 実感できないね。
実感できるよ
特にアニソンだと、CDは音圧を上げて海苔波形、ハイレゾは音圧を下げてだいたい波形が納まってる
音の大きさの違いで分かるって言ってたなw
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 13:51:37.03ID:G2rwwRJF
>>938
TVと比較しても無駄
ハイレゾは電波だけ4Kにした様なもの
各ご家庭でも4KTVなら問題はないが、実際にはハイビジョンどころかブラウン管だったりする
デスクトップなんか、下手すりゃ白黒レベル
これじゃあハイレゾなんかムダwww
ハイレゾは詐欺商品www
ってヤツも出て来るワケだ
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 15:48:46.40ID:VUTbveEy
>>938
>映像規格は新規格の美しさは見せたら一発で黙らせるほどなのに。
映像は過去何回ものぼっているが、
分解能で言えばCDは64K相当
周波数で言えばハイレゾは紫外線を出すTV
で決着している。

64K、128Kは生きている間に実現しそうにないが、
でてきたら、この違いが分からないやつはメクラとか言い出すのかな?

そういえば電源ケーブルで画質が変わるは未だに騙されている人いるのかな?
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 18:33:29.36ID:BalC/azZ
>>923 >>927
とりよw
>マスキングされて聞こえないから、小さい音の楽器は休んでてええよってか?

休んでいても、聴こえないんだから問題ねーだろw
ただ、現実的にはマスキングされているか否かを判断しながら演奏するという
非現実的な演奏は必要ないだけだろw

>それに楽器A、B、Cでレベル差があると言ってるが、録音ならマルチトラック、マルチマイクで各楽器とも目イチで録るのが基本だろう

それをmixする時に、レベルを調整するわけでマスキングされないようにしてるだけだろw
それもいわゆるコンプやら海苔とか言われる要因でもある
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 18:39:37.36ID:BalC/azZ
>>933
ブルよwいや君w
>だからダイナミックレンジ50dBの音源には40dB足して規格に90dBが必要

君のダイナミックレンジの定義はなんだよ?w
↑の人と同じ「楽器の出す音」か?

で、何度も書いてるが90dBSPLで再生できる環境でないと意味ねーんだが?
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 18:40:31.19ID:gFwJ+NFU
>>931で取り上げた前スレの970に、こんなこと書いてあるんだけど

>ちなみに、本当に120dBを必要とする音源(戦車、SL、大砲、花火、暴走族・・・・・)に対し
>ハイレゾは今でも否定していないことに注意(俺は聴かないけど)。

120dBが必要な音源の例に、大砲?
これ、1812にはハイレゾが必要って言ってるのと同じだよね?
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 18:46:36.96ID:BalC/azZ
>>947
ブルよwいや君w
だからよw
否定派でもダイナミックレンジが120dB必要な特殊な音源があることは認めてるだろw

問題は、そんな音楽ばかりを聴くのか
120dBSPLで聴ける環境なのか?

ということだろw
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 18:58:34.47ID:BalC/azZ
ちゅうかよw
ハイレゾのダイナミックレンジがでかいのは24bitだからだが
↑でも書いたように、それを生かすには爆音再生環境でなければならない

だが
24bitの優位性はダイナミックレンジがでかいだけじゃねーんだよw

何度も書いてるが、小音量の再生の優位性だよw
録音レベル-60dB程度以下になるほど16bitより24bitの方が良いという情報がある
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 19:00:45.76ID:BalC/azZ
でよw
次スレも近くなったが、例のごとくスレッドルールを不正削除したスレをたてるなよ
ブル派がうろうろしてるようだがw
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 19:31:34.75ID:3Exd0CfB
ハエみたいな馬鹿には
隠し味などマスクされるので
意味がないのだろうか
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 20:48:17.83ID:BalC/azZ
>>951
お前よw
マスキング効果を理解できてねーのかよw
しかも俺を対象にしたマスキング効果でなく一般を対象にした効果なんだよ
それすら理解できない馬鹿かよw

>>954
お前よw
言ってるそばからスレッドルール不正削除したままスレ立ててるんじゃないよ
しかも>>3はテンプレとして住民の承認を得てねーだろ
勝手な言動をするな
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:19:36.88ID:BalC/azZ
スレッドルール不当削除の事実根拠は
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/748
根拠すら書かずに「これ以上無いくらい、正当な手続きにより」とかブルみたいな言動者がいるが
50スレ同様、63、64スレも勝手にスレッドルールや主旨を変更した「偽スレ」である
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/363
スレ60からスレッドルールを勝手に削除・スレ重複・乱立・スレ主旨変更した事実証拠
スレ60
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492939295/994-
ID:t6/weBQvですらスレッドルール有の本来のスレを立ててるにもかかわらず
ID:Pe4qob2Cブル自ら「次スレ>> 1の議論もろくに出来ないまま」と言いながら
つまり、勝手にスレッドルールを削除してたてている
さらには↑のID:t6/weBQvはその後、どちらを使用してもいいと言ってることからも
スレッドルール削除すると決定していない
スレ61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/970-
スレ60の>>944で勝手にスレッドルールを削除してるから追加してたててくれと言ってるにもかかわらず
夜中に勝手にスレッドルールを削除したままたてている
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/856
アンバランスですら「気に入らないなら決取りなよ」と言ってることからも、決定して立てられていない
スレ63
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/972-
すでに次スレをたてていると言ってるにもかかわらずそれを無視し「どうやら雰囲気的には63スレを立てるのが良いようですね」
と言いながらブル&他者1名にて勝手にたてている
スレ64
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/895-
次スレたてることに疑問や検討必要という複数の意見を無視し、スレ63をたてた者と同じブル&他者1名でたてている

そして、今回の動議は正当に削除されていないからこそ行われたものであり、その動議は、動議者の言う
「ルール削除再動議→議論・住民合意→削除意思決定」であり、動議後の「議論・住民合意」
が行われずに、勝手に削除されている いい加減、捏造、勝手な解釈を書き込むな
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:20:54.85ID:BalC/azZ
スレ立て関係者よw
>>956のスレッドルール不当削除の事実根拠より
「正当な手続きによりスレッドルールは削除されていない」

正当に削除されたと主張するなら
「議論もろくに出来ないまま」で正当な根拠は?

「雰囲気的」に2名でたてた正当な根拠は?

次スレたてることに疑問や検討必要という複数の意見を無視して正当な根拠は?

どこで投票で「決定」することになり、その結果は?

ブルを含め投票に異議、疑問がある複数の人がいるのに、その投票が正当な根拠は?

過去のスレッドルール削除スレをたてる際、2名、お前とブルとの2名で進めてる正当な根拠は?
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:22:07.70ID:BalC/azZ
ということで
スレッドルールが不当に削除されているため
従来からの以下のスレッドルール適用が正当であり、次スレに追加する

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:24:04.06ID:BalC/azZ
>>955
ブルか?w
お前よw
前から言ってるが、たった4名の結果、さらにはそれをスレのテンプレすることに対し
反対者が複数いるんだよ

だいたいよw
そんな投票をすること自体、反対者が複数いる状態において、不当な言動をするな
お前らのスレではない
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:24:45.37ID:/RmXI5eB
ふと思ったんだけど
ハイレゾアンチの人たちって、何で音出してるんだろう?
まさか、アンチヘッドホンなんて高尚な人はいないよね?オーディオ側ならいそうだけど
ヘッドホンで必要な音圧出せば、ハイレゾ規格のダイナミックレンジは
誰でも享受できるわけだが

よかったね!赤貧のスピーカー無し環境でもハイレゾの恩恵あるよ!!
アニソンのハイレゾはぜひヘッドホンでご堪能ください!!w
オーディオファイルはスピーカーでハイレゾの音質を堪能しますのでww
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:29:51.72ID:humYafGz
ハエ氏はマスキングよりお口にチャックしたほうが効果的だぞ。
このお口にチャック効果は絶大だから今すぐにでも試してみるといいぞ。
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:31:24.30ID:BalC/azZ
>>960
君w
>ヘッドホンで必要な音圧出せば、ハイレゾ規格のダイナミックレンジは
>誰でも享受できるわけだが

>オーディオファイルはスピーカーでハイレゾの音質を堪能しますのでww

だからよw
SPもそうだが、ヘッドホンでも96dBSPL↑を出して聴いてるのか?w
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:35:28.94ID:BalC/azZ
>>961
スウィートよw
>このお口にチャック効果は絶大だから今すぐにでも試してみるといいぞ。

「お口にチャック」つまり俺を排除する言動だが
どう効果絶大なのか説明してもらおうか
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 21:37:08.18ID:Ixf/mPQq
スレッドルール削除は無効などと言っている人は1人だけであり、まともな論議の呼びかけも一切行われておりません
その為、ただのいち個人のワガママとしてあえて無視してあります。
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 22:00:39.67ID:BalC/azZ
>>964
お前よw
>スレッドルール削除は無効などと言っている人は1人だけであり、まともな論議の呼びかけも一切行われておりません

だからよw
>>956で書いてるように、俺だけじゃなく複数だろ
だから新たにまともな議論、投票まで呼びかけてたんだろ
それすら理解できねーからバカだと言ってるんだよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 22:07:33.20ID:BalC/azZ
>>965
スウィートよw
だからよw
不正なスレッドルール削除や、スレに不正なテンプレ(排除関係)を追加されて
「お口にチャック」しなきゃならない理由はなんだよ?
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 22:19:01.07ID:BalC/azZ
>>964
お前よw
それからよw
>>3のテンプレだが、複数の者が「荒らしかどうか」の投票自体に反対しているなか
たった4名の投票結果にて、ブルをはじめお前も「スレ」として荒らし認定してテンプレにまでする
正当性はなんだ?
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 22:47:47.89ID:FLlOkD+l
ハエを荒らし認定する根拠

↑の様にハイレゾもオーディオの話しもせずに暴れているから
そしてそれに反対する者は100人中一人もいませんでした
なを人数は文字通り人の数なので、昆虫は人数の内には入りません(゚∀゚)トノトーゼンダネwww
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:04:53.01ID:BalC/azZ
>>969
スウィートよw
>でどれだけスレが潰れてると思ってんの?

潰れたスレはどれだ?
原因は?

>>970
とりよw
>↑の様にハイレゾもオーディオの話しもせずに暴れているから

俺は↑でハイレゾもオーディオの話もさんざんしている

>そしてそれに反対する者は100人中一人もいませんでした

だからよw
スウィートですらテンプレに関し反対している
スレッドルール不正削除の件は>>956に不当な事実根拠を書いてるだろ
さらにはスレッドルールが正当に削除されていないからこそ動議、投票が行われ
その動議に賛同して投票した者が十数名いることからも、どこが一人もいねーんだよ?

くだらない書き込みしてないで、正当だと主張するなら>>957に回答しろよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:09:57.27ID:FLlOkD+l
>くだらない書き込みしてないで、正当だと主張するなら>>957に回答しろよ

いやあ〜、未だに現行マランツには脈々とマランツ博士の精神が受け継がれていると力強く主張するハエ大先生には
何を言ってもムダですよぅ(´▽`*)ムダムダムダムダザ・ワールド
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:20:25.48ID:BalC/azZ
>>972
とりよw
>いやあ〜、未だに現行マランツには脈々とマランツ博士の精神が受け継がれていると力強く主張するハエ大先生には

お前いつまで妄想主張してんだよ
俺がそれを主張してるのではなく、マランツが主張してんだよ
だから、お前にマランツ博士の精神が受け継がれていないという根拠を聞いている

なので俺が「マランツ博士の精神が受け継がれている」と主張して反論しているのではない

それからよwスレッドルール不正削除の件もそうだが、お前も
>>3のテンプレだが、複数の者が「荒らしかどうか」の投票自体に反対しているなか
>たった4名の投票結果にて、ブルをはじめお前も「スレ」として荒らし認定してテンプレにまでする
>正当性はなんだ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:34:12.21ID:Ixf/mPQq
このスレはしつこくスレッドルールの要否について論議するスレではないです。
その為に数スレも無駄に消費してしまい、以前実施された投票により削除が決まりました。

これ以上はスレッドルールについては触れませ。
スレッドルール無しで運用させていただきます。
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:47:55.33ID:BalC/azZ
>>974
お前よw
>このスレはしつこくスレッドルールの要否について論議するスレではないです。

当たり前だろw
お前やブルが議論以前に、いまだにスレッドルール不正削除
おまけに不正テンプレまでする言動するからだろ

>その為に数スレも無駄に消費してしまい、以前実施された投票により削除が決まりました。

だからよw
以前実施された投票により削除が決まってないのは>>956で明白だろ
さっさとハイレゾ自治スレに移動して、>>956 >>957に対しブルも含めて正当な理由を説明しろよ
動議者も言ってるが、お前らが問題を長引かせている原因だ

>スレッドルール無しで運用させていただきます。

だからよw
お前らのスレではない
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 23:53:31.96ID:BalC/azZ
>>975
お前よw
ハイレゾスレはひとつだ
そして正当にスレッドルールが削除されない限り、スレッドルール有りが正当
テンプレに関しても同様

それを
>スレッドルールありで論議したれば以下の放棄したスレに移動すれば良い。

なんだこの排除思考は?
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 07:02:12.29ID:Vk+zWLii
自分が主張するのでないなら黙っとけ
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 08:25:29.31ID:CVyP6s+d
ハエはその時に、こっちが本スレだとハエが主張するスレを立て、必死に誘導しようとしたのだが
だ〜れも来なかったんだよ(´Д`)www
それでまた荒らしに来るようになったのさ
文句があるならおーぷん2ちゃんでも、ひろゆきの2ちゃんにでも逝けばいいのだが
人にかまってもらわないと、寂しさで死んでしまう生き物だからな〜
だったらちゃんと人様とコミュニケーションとれよ、と思うのだが
なにせ昆虫だからねえ・・・ 無理ッ!(゚∀゚)ダメダメ
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 08:55:26.43ID:/QvFEVRN
コミュニケーション出来ない人の処に
人は集まらない

dBやマランツ言う前に
自分の他者へのコミュニケーションの
取り方について見直したらどうだ
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 09:55:29.62ID:w0LTwroe
>>979
とりよw
>ハエはその時に、こっちが本スレだとハエが主張するスレを立て、必死に誘導しようとしたのだが
>だ〜れも来なかったんだよ(´Д`)www

それがどうした?
>>971で書いたスレッドルール不正削除に対する反論に全くなっていない
なぜなら、正否に関係なくレス数が多い方に書き込んでいるだけだと発言している者がいる

だからよw
>くだらない書き込みしてないで、正当だと主張するなら>>957に回答しろよ
お前やブルや次スレたてたやつもそうだが、都合の悪いことをスルーして同じ主張するな

>>980
お前よw
>コミュニケーション出来ない人の処に人は集まらない

おいおいwスレは個人のものでない
誹謗中傷を多数書き込む「お前」に人が集まらないんだよ
そして↑でも書いたように
とりやブルや次スレたてたやつもそうだが、都合の悪いことをスルーして同じ主張するやつ
こいつらは、コミュニケーション出来ないどころか会話できねーだろ
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 10:31:44.69ID:w0LTwroe
>>980
お前よw
それからよwついでに書いておくが
>コミュニケーション出来ない人の処に人は集まらない

それはそうだと思うが
お前の主観で俺がコミュニケーション出来ない人としてるわけだが
お前、なんで集まってるんだ?

だいたいよw
とりやブルや次スレたてたやつもそうだが、都合の悪いことをスルーして同じ主張するやつ
つまりコミュニケーション出来ないやつに人は集まらないんだろw

こいつらは俺だけにコミュニケーション出来ないのでなく、反論してくる者と
コミュニケーション出来ないんだよw

なぜなら、俺だけがスレッドルール不正削除や不正テンプレだと言っているわけではなく
複数が言っており、その人達も俺同様に無視どころか誹謗中傷まで浴びせられている

その後、その人達はあきれて
>コミュニケーション出来ない人の処に人は集まらない
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 11:03:41.45ID:nWY2V4+B
ハエよw
ハエはハエの一つ覚えで、何かと言うと反論しろと言うが、ムダだから誰もしないんだよ(´Д` )w
なんせ現行マランツには、マランツ博士の精神は受け継がれていない理由の説明を
ハエが手をすり足をすり・・・
いや、手取り足取り噛んで含めて、掌を指すか如く説明してやったのに
ハエくん、分かりたくな〜いから分からない、と
反論の為の反論を繰り返した昆虫だからなあ(´Д` )
なので、あの経緯を知ってる者はもう、おまいとコミュニケーション取れるなどとは金輪際思わないだろう
オレも思わないが、そこはそれ、義理と人情のとりあたまさんだw
愛情、友情、年賀状ってか(゚∀゚)www
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 11:09:24.83ID:/QvFEVRN
またスレッドにハエが
集っているようだ
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 11:28:03.60ID:0wbTV2BV
君w
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 11:41:10.35ID:w0LTwroe
>>983
とりよw
>ハエはハエの一つ覚えで、何かと言うと反論しろと言うが、ムダだから誰もしないんだよ(´Д` )w

俺が反論しろと言ってるのは、何度も書いているように
指摘や疑問をスルーして同じ主張(反論)するなと言っており、そうでなければ、それこそ「ムダ」だ
そして根拠なき主張や反論も「ムダ」、ましてや反論が誹謗中傷など論外

>いや、手取り足取り噛んで含めて、掌を指すか如く説明してやったのに

その説明に疑問があるから聞いている

>なので、あの経緯を知ってる者はもう、おまいとコミュニケーション取れるなどとは金輪際思わないだろう

だからよw
お前がコミュニケーション取れない、会話できない書き込みをしてるのが原因だ
その例が
>>くだらない書き込みしてないで、正当だと主張するなら>>957に回答しろよ
>お前やブルや次スレたてたやつもそうだが、都合の悪いことをスルーして同じ主張するな

>>984
お前よw
その原因は、お前らだろ 何度も書いているが
俺はコミュニケーション出来ない人にあきれて集まらない人達とは違い
間違いや疑問や指摘をして、当人だけでなく住民にも言っている意味もある
そのままにしておいたら間違いが正当化される可能性大

そのいい例がスレッドルール不正削除、不正テンプレだ
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 11:59:49.26ID:w0LTwroe
>>983
とりよw
それからよw
>ハエはハエの一つ覚えで、何かと言うと反論しろと言うが、ムダだから誰もしないんだよ(´Д` )w

別の視点から言えば、ある意味そうであり
なぜなら>>957は事実の証拠に基づいた質問であり、回答(反論)できないだろ
だから誰も回答(反論)できず
「ムダだから誰もしないんだよ(´Д` )w 」

スレッドルール不正削除、不正テンプレ追加をするな
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 12:08:07.50ID:0wbTV2BV
だからよw
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 12:37:44.46ID:Mydqn+2b
自分で立てた62スレ目を放置してこっちで暴れてるのはなんでだろうね?
タダのキチガイ荒らしそのもの
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 12:54:25.61ID:oUAWMwVI
経緯はよくわかんないが、読み手(特に新しい読み手)に分かりやすいように煽り言葉を使わず
丁寧に書けば誰の書き込みでも相手してくれるんじゃないかな。
途中から読み始めたから、訳が分からない書き込みは脳内あぼーんして読み飛ばしてしまう。
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 13:21:08.36ID:w0LTwroe
>>989
お前よw
>自分で立てた62スレ目を放置してこっちで暴れてるのはなんでだろうね?

だからよw
さんざん書いてるだろw
ハイレゾスレはひとつであり、63スレ以降もスレッドルール不正削除を繰り返すので
スレッドルールを後から追加して運用している

>>990
君w
>途中から読み始めたから、訳が分からない書き込みは脳内あぼーんして読み飛ばしてしまう。

俺の主張に関しては>>956 >>957のリンクを含めて読めばわかること
↑のスレッドルール不正削除、不正テンプレ追加に反論している
とりやブルやスレ立て者の訳が分からない書き込みは、脳内あぼーんどころか
正当性、根拠がまるでない主張の繰り返しであり、読み飛ばしてしまう以前の問題
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 13:41:44.31ID:x29ljHCy
埋めるぞw
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 14:11:51.46ID:w0LTwroe
>>992
君w
無駄に埋めるんでなく、とりやブルやスレ立て者に
正当だと主張するなら>>957に回答してもらうべきだろ

なぜなら、問題を長引かせている原因だからだ
都合の悪いことをスルーして同じ主張し
コミュニケーション取れない、会話できない書き込みをしているばかりで話にならない
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 15:19:01.75ID:2elhxQGx
日ごろは花火や三味線、琵琶やガムランが多いですね
たまにクラシック(特にバイオリン)を聴きます
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 15:43:42.75ID:2elhxQGx
それにしても今スレでは個人的に驚愕すべき展開が見られたな
本質的にスレ議論に当てはまる部分よりも、それ以外のファクターが多い案件なので
この件はハイレゾ自治スレではなく、ピュアオーディオ板自治スレに書き込む予定である

それにあたって、最も重要と思われる書き込みを以下にコピペしておく
0999名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 15:44:40.99ID:2elhxQGx
845 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/02(月) 10:38:04.23 ID:sgVwlEIo
# ちょっと交通整理。

「人間の聴覚が持つダイナミックレンジは、個人差はあるもののおよそ120dB」という、
広く受け入れられているだろう見解に対して、>>583 が異議提出。
> その轟音の中でも根性ある虫はめげずに鳴いていたとして
> 人間にその虫の音が聴こえるか?聴こえないよね。

それに対する反論が >>590
> 「同時に聞こえるか」じゃなくて、「同じ録音レベルで録れるか」の問題だろ

日本語が下手糞で分かりにくいが、>>590 の趣旨は
>>583 は同時マスキングと経時的な音圧変化を混同している」というものだろう。

ここまでで、>>590 氏の見解に異論のあるヒトは(>>583 氏以外には)いないと思うんだが、
どうだろう。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 15時間 56分 3秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況