X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 69★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:00:37.81ID:wVWMgp1C
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521594184/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 03:33:45.99ID:RaU3T5dD
バスレフの穴の位置について

丸い穴が全面の上の方、横の方、下の方

又は、下の方に四角の穴

他には後の横の方、中央

音の違いの傾向ってどう違いますか?

機種によると思いますが基本的な傾向の違いを教えてください
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:01:26.07ID:RaU3T5dD
穴は音声をぼーぼーという音にさせる気もしますし

音声の通りを良くする気もします

穴を塞ぐと音声の音の傾向はどうなりますか?
0005コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:14.91ID:JQ5mt5J6
>>2
個人的意見として、バスレフの穴の位置によって、音は変わります、変わりますがどの程度かは部屋やスピーカーの置き方でコロコロ変わるように思います。
つまり単なる穴というよりウーハーやトゥイーターと同じ発音体と考えて、穴からの音域だの指向性だの、振動板を持つユニット並みに考えるという事です。
0006コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/08/08(水) 21:19:37.02ID:JQ5mt5J6
>>3
私はバスレフのスピーカーが好きで、でも穴を塞いでみたらどう変わるかなとやってみた事がありますが、聞いて分かる違いは感じませんでした。
んー、同じスピーカーやねえ、変わらんわ、って。
でもそのスピーカーで当時のコンポでそう感じただけで、どれでもそうなるかは分かりません。

>>1
ありがとーです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:19:18.33ID:TFFVOnrf
JBL4311Bのネットワークコンデンサを交換しようと思っているんですが、フィルムと電解どちらが良いのでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:03:54.75ID:ll6IN2Z7
>>7
基本フィルムだけど、入手、サイズ、価格、なんか次第
それとJBLの音はネットワークのコンデンサの音も含めての音だから
変えると変化に戸惑うかも
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:33:27.84ID:WiuLgJE5
>>5-6
ということは、一本売りのスピーカーの穴がセンターになく
左右非対称の場合、左右対称をなんて言ったっけ?センチメンタルだっけ?
センチメンタルじゃない場合、ますます精神衛生上良くないな
確かに穴は対照メトリーにしてもらいたい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:59:35.69ID:NLph3s/V
>>9
センチメンタルとは「感傷的」との意味だが?厨房か?
左右対称ならば「bilateral symmetry 」が英訳になるが
日本語カタカナ表記では「シンメトリカル」で通用する。

一本売りでダクトが偏った位置にある機種とは?
機種名を曝しもしないで漠然とした問題提起では誰も解決策を出せない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:45:44.76ID:HCIepSKQ
スピーカーのポートから音が出る音を意識する
知識ある人間ならこの穴をユニットのように見立てるのは自然なこと
じゃサブウーハーの据え付ける台数と設置位置はどうなのよって話に直結するわけだが
LとRに必ず2台必要であり、上からツイーターミッドウーハーサブウーハーと設置して当たり前なのだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:49:01.89ID:HCIepSKQ
バーチカルツインを意識するならサブウーハーツイーターミッドウーハーとなり
直線状の一番上に設置するというやり方も間違いではない
いずれにせよ縦一列のどこかにサブウーハーが、そしてLRに、
存在しなければ定位の崩れた聞き苦しいサウンドとなる
真のオーディオマニアならサブウーハーやポートの位置を正しく意識したいものである
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:33:43.72ID:ze60Sec6
超至近距離使いなモニタースピーカーで
左右共通デザインで左上にツイーター 右上にバスレフポートあっても
見た目以外に何の問題もないし音が変に感じることすらない。
さらにいうなら 片側にのみアンプ内蔵していて、
内容量が左右で違う 重さが左右で倍ほど違っても 音の違いは認識できない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:50:00.85ID:hHQwgiXw
ONKYO GX-500HDを9年近く使っていたのですが昨日あたりから右側(電源ある方)から音が出なくなりました。
PCの設定やケーブル等も問題なく電源を入れた直後だけは両方から聴こえるのですが暫くすると右側の音が出なくなります。
7年程前に一度60センチ程の高さから落下した事がありますが今まで問題なく使えていました。

初心者なので故障かどうか分からないのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:07:40.06ID:h5U5YJ5O
1、右チャンネルのアンプ不良(本命)
2、右スピーカーの不良(穴)
3、右入力が不良(穴)
4、右耳の不良(大穴)

1,2は内部結線をいじれるのなら入れ替え
3、入力の左右入れ替え
4、後ろ向きになってみる
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:33.61ID:CQ107sYs
先ずは電源入れて
ボリュームとインプットのつまみを ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ  ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:25:19.10ID:hHQwgiXw
>>16
1.2は個人的にもそう思います。

>>18
ぐりぐりも効果なしでした。

アナログでLINEAの方使ってましたがBに配線変えても駄目ですね。
デジタルも同様でヘッドフォン端子はヘッドフォンなので普通に使えます。

買い替え時かと思うのでお勧めあれば教えて下さい。
中〜高音域が綺麗に聴こえる物で予算はトータル10万以内。

周辺機器としてDAC1000がありますがアクティブよりアンプ&パッシブのが良いんですかね。
相性等知識が無いのである程度候補頂けると助かります。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:47.73ID:NuwHt5WQ
>>19
ヘッドフォンがOKならアンプは生きている可能性大
スピーカーの配線が外れたか、スピーカーそのものが壊れたか
アクティブSPよりバラのほうを推奨、こういう時困るでしょ
つまり別々に購入、アップグレードできるのと選択しが多い(特にスピーカー)
アクティブはアンプのケース代が安いのでその分有利
予算10万ならアンプ3から4万、スピーカー7万から6万程度になるね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 08:17:46.86ID:KzCbnXpG
通電後しばらくは音が出て、途中から出なくなる・・・・・・・
内部の基板上でハンダクラックが起きているかなあ?
ま、買い替えたほうがいいよね。
002415
垢版 |
2018/08/11(土) 16:12:21.07ID:LsvEE7Oa
一つ気になったんですがUSBDACがあってCDプレイヤーを介さない場合は
DACのRCAケーブルをアンプのCD入力端子に接続すれば良いんでしょうか。

>>22
相変わらず駄目でした。

アンプはPM5005、スピーカーは686S2あたりを検討中です。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 16:57:10.07ID:TByGlDmx
>>24
PHONO以外のアナログ入力なら同じ回路を通るためどこでもOK
→PHONOはレコード再生の為に一度専用のアンプを通す為DACには使えない

ただ、RECORDERは入出力でセットになっていてわかりにくくなると思われるので避けた方がいいかと
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 17:09:06.45ID:LsvEE7Oa
>>25
端子が多く分かり難かったので助かりました。

後は思いの外アンプが大きいので家具の配置を変えるかラックを買うか悩みますね・・・。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 07:49:59.43ID:7TcWEqRM
>>26
音は分からないけど、アンプも予算もコンパクトにってことで

ティアックAI-301DA-SP
http://kakaku.com/item/K0000799487/
http://kakaku.com/item/K0000799488/

ダリSPEKTOR2
http://kakaku.com/item/K0001054500/
http://kakaku.com/item/K0001054501/

TEAC AI-301DA-SP+TOPPING D10で使ってるんだけど
今年の夏は酷暑だから
今の時期は、より発熱の少ないTOPPING D10+VX2で使用中
大きさ比較のためのビールの空き缶を並べてみた
http://k.pd.kzho.net/1534027359193.jpg
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:47:27.82ID:2DQQ+v5e
スピーカーを接続するのはスピーカーと書いてある端子ですよ
ミニコンには同じ様なピン端子のスピーカー端子があるけど、
TAPEとかCDRは微弱電流しか流れてません
その端子はテープデッキやCDレコーダーにつなげるものです
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:10:52.55ID:2CKh33jk
>>29
それアンプ付いてる。裏側の右上に(パッシブ)スピーカーを繋げれば大昔のスピーカーでも鳴る。壊れてなければ。


それより、光デジタル端子がこわれていることをどうやって調べた?アクティブスピーカーでも繋げた?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:48:53.71ID:2lFKMSki
>>29
FR-SX7はアンプが内蔵されてるけど、無い?レシーバー?
もっとよく機器の素性や仕様は調べた方がいい。
最新スピーカーとは何だ?漠然とした質問は適切な回答はできない。
スピーカーを繋ぐのは背面パネル右上にある「SPEAKER」と書かれた端子。
先バラ線と呼ばれるケーブルを使う。(これが通常の繋ぎ方)
アクティブスピーカーならば「出力アナログA」にRCAケーブルで繋げば音は出る。
しかしSX7前面のボリュームツマミは無効となり使えなくなる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:37:35.14ID:keiRF5/I
販売終了モデルが欲しいので、中古を探しているのですけど、
撮影画像を見ると、スピーカーターミナルをこじ開けた痕跡がみえます。
これは、ネットワークをいじっている可能性があると考えても良いのでしょうか?
いじった人は改良(音質を良くした)だけど、一般には音の改変と考えて良いのでしょか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:50:11.38ID:G1nPJYiH
>>33
中見るだけ
380円のアンプも120万円のアンプも音の違いは僅かなもの
デジタルになった分、少し380円のアンプが高解像度ってだけ
波打つフラット加減が好みの方向かそうじゃないかって差が大きいな
スピーカーの場合、最近ダブルウーハー採用の製品が目立つのだが
自分でこれを構築する場合、同じモデルのウーハーが2つ必要になるので
同じ型番のスピーカーを2つ並べるとダブルウーハーになる
俺の場合、DS32BをLに2台、Rに2台にして、DS-3000やDS-5000風味の音質に作り替えている
ツイーターが二倍の音量になるので1つ潰している
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:28:35.22ID:KO3VamQ8
スピーカていうか全般的な質問なのですが

音波って空気で伝わるんでしたっけ

てことは扇風機とかで空気が乱れると音って悪くなるって考えていいですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:37:31.59ID:KO3VamQ8
>>38
ありがとですっ

やっぱりそうなのですねー
扇風機消したら結構クリアになったので・・

DC扇風機にして扇風機自体を静かにしても乱れが生じる可能性はあるってことかー
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:20:11.44ID:lfvWJQDv
まあ風速が低ければそうたいした問題ではない。
後、羽根からの反射音が問題になることがある。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 13:03:11.91ID:gJKevNla
Creative T10検討してるのだけど、
ライン入力とaux入力の2つがある
この場合ってPCとTVさしたら両方の音同時に鳴らすことできる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:10:46.92ID:z1v1ZsyJ
Bluetoothスピーカーが音が良いのはどうして?
バッテリー使用だとなおさら省電力で迫力なさそうだけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:35:54.28ID:KHyACj0l
TV用の手元スピーカー使ったことある人いる?
おもちゃのAMラジオのような音のイメージを勝手に持ってしまうのだけど
使ったことある人いたらどんな感じか教えて
1000円程度のPCスピーカーを近くで聞くのより良い音するのかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:58.08ID:zSuWfq8N
大きいスピーカーはパワーがあって近所迷惑だから
USB電源の小さいので十分だと言う書き込みをよく見るけど
大きくても小さい音にすれば同じじゃないの?
例えば両方のスピーカーをそれぞれ20dbの大きさに設定した場合とか
それとも大きいスピーカーは小さい音でもひびくのかな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:06:49.28ID:mQR+sf5o
単純に低音が出ているというだけでも総エネルギー量は違う
それに低音は遮音しにくく、類家に漏れやすい
というわけで小型の方が近所迷惑にはなりにくい
ただ音質的には同じ音量でも大型の良さがある場合もあるので
小音量なら小型の方が良い、ってわけでもない、そう単純でもない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 10:43:07.53ID:XK7H3QOl
あとは大型スピーカーは小型の卓上スピーカーのように
ニアフィールドリスニングに向かないから室内でそれなりに楽しめる音量にすると
必然的にボリュームを上げなければいけないとか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:39:51.31ID:a4chXkYe
2つお願いします
-同じ大きさ、構造(コーンの大きさも同じ)で総合出力2Wと4Wのスピーカーがあったと仮定した場合
かすかに聞こえる程度の小音量だったらどっちのスピーカーも大差ない?
-4cmのコーンと8cmのコーンで同じ音をならした場合
音質はどのように違う?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:25:50.24ID:m3hdmaJn
>>49
まずスピーカーに「総合出力」というものはないし、当然書かれてもいない(音響出力は1Wでもとんでもない大音量)。
アンプ内蔵型のスピーカーでは内蔵アンプの「総合出力」はあるが、それはアンプの「総合出力」であって、スピーカーの大きさや構造とは関係がない。
スピーカーに書かれているのは定格入力とか最大入力で、これは単に壊れない入力という意味で、音とは関係ない。
また、一般論としては口径が大きいほど低音に有利、口径が小さいほど高音に有利となる。
2wayとか3wayのスピーカーが存在するのはこのため。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:09:36.63ID:m3hdmaJn
ちなみにスピーカーの変換効率は1%程度なので(最近は低能率スピーカーが多く1%ないものがほとんど)、100W入力しても音響出力は1W程度で、残りは熱になる。
1Wの音響出力がどんなものかわかると思う。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:20:55.64ID:dBG88QJw
音楽観賞において

2.1chのスピーカーに変えた場合見違えるほどの差はありますか?

かなり主観的な話ですがよろしくお願いします。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:55:34.72ID:Wj495WGM
2.1chスピーカー自体がほぼオモチャ的な製品しかなく
なんかおまけみたいなウーハーが付いててボンボン鳴りますよ、
っていう売りなので、ハイファイをうたうスピーカーと
比較する土俵にすら立ってないというのが現実であります
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:04:24.94ID:dpZcCFr4
そうなんですか
どうりでラインナップ少ないし安物ばかりだなと思ってたら納得いきました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:40:42.42ID:KnEl7/5y
普通のブックシェルフにサブウーファーを使えば低域が伸びるから
全体の音はかなり変わるけどね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:32:16.15ID:m7RXYerz
PC〜アンプ〜スピーカーで繋いでるんだが、
明らかに高音が足りないんで、PCから分岐させて高音用にPC〜アンプ〜スピーカーをもう一セット繋いでみようかな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:39:28.61ID:fU/emvSB
よく スピーカーとプリメインアンプの価格は同じぐらいとか
スピーカー:プリメインアンプ:CDプレーヤー
2:1:1の配分にしろとか読みますが

3万のプリメインアンプ(マランツ PM6100SA)に
20〜30万程度のスピーカーつないで
実際、問題ある?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:49:29.27ID:yz0kzdth
>>61
問題はないがそのスピーカーが持つ音の良さが十分に出ない
10万以上のアンプに換えれば音はかなり変わるだろう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:46.35ID:U8uKY866
スピーカー音の低音が不足な場合、設置で少しでも改善するには、
「スピーカーを床に設置する」って本当ですか?
0065コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:28.28ID:RtvACpcZ
>>64
原理的にはその通りです。

スピーカーボックスを見たときウーハーを取り付けている面が狭くてボックスが後ろに長い形だと低音の発生効率が落ちて、平たくて広い面の真ん中にウーハーが付いてたりすると低音の発生効率が上がる現象があります。
スピーカーを床に設置するというのは平たい面の真ん中にウーハーを取り付ける場合のバリエーションとみる事ができます。

しかし低音が豊かに鳴ったとして、それはスピーカーがダイレクトに床に振動を伝えた結果として部屋に低音が鳴り響いているのかもしれないし、トゥイーターが耳の高さからずれて耳に入る高音が減ったから低音が増えたと感じただけかもしれないし、
現実の聞こえの理由は何とも言えません。

で、原理的に低音を増やそうとするなら、スピーカーの位置は床の四隅になりますね。
それが良いステレオ再生になるかは別
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:50:00.66ID:pnOm27U7
>>61
価格配分は流派みたいなものだからどれが正解とは言えない
自分はスピーカーに目一杯つぎ込んで、それが正解だった
しばらくミニコンのアンプで鳴らしてたけど下手なシステムより良かった

安いアンプでも高いスピーカーの方が大体いい音で鳴るよ。当たり前だけど
安いスピーカーだと上流の変化が出ないのでどうしても買い替えになる
変化を楽しみたいならバランス型、深く向き合いたいなら一点豪華主義がいいんじゃないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:06.22ID:ol2JnNZU
>>66
ありがと。

@ 今の3万のアンプ+20万の新スピーカ 来年20万のプリメインアンプ買う
A 今の6万のスピーカ+20万の新アンプ 来年20万のスピーカ買う
B 今の3万アンプ+40万の新スピーカ プリメインアンプはそのまま

とか、考えてるうちに秋だよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:45:32.91ID:pnOm27U7
考えている時間が楽しいからいいんじゃないかな?
いろいろ探しているうちに自分に合うスピーカーが見つかれば、価格によらずそれが正解だと思うし

自分はペア6万からペア50万にすっとんだけど、ずっと使ってる
物理現象を扱うスピーカーは質を追求するとある程度の金額は掛かると思ってた方がいいよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:51:36.86ID:abyvNmYU
俺はJBL130A+175DLHどっちもグレーに
2マンいくらの奥で買った自作真空管アンプだな
昔かったン十万の真空管アンプやトランジスタアンプよりも良かった
1ワットしかないから今風のスピーカーではだめだろうが
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:33:45.30ID:WGg1n3T8
>>71
とりあえずプリメインアンプ デノンPMA2500NE買って
それに合うスピーカーを探すのがいいかなとか考えてる

それか20万の125スクーター買うか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 06:56:09.65ID:jqjt3mLC
昔、電卓を買ったらアンケートハガキが入っていて、
・本製品を購入される際に比較された製品があれば教えてください
・その製品の方が優れている点
・本製品の方が優れている点
・本製品に不満な点
とあったので、
自転車
乗れる
計算ができる
乗ったら壊れた
と書いて出した。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:13:50.82ID:zphl/amT
ブックシェルフスピーカーを買うんですがスタンドに置かないと全く性能発揮出来ないのでしょうか?

例えば固く重量のある横幅のあるラックの上に置いて、スピーカーの下にインシュレーター、
オーディオボードを置いても全くスタンドを使用した場合に比べ音質は落ちるんでしょうか?
そこまで変わらないのならラックの上に置いて使用したいと思っています。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:56:54.04ID:UAQLYwr/
大型で床直置きのフロアーSPに比べて、元々スペースや手軽に設置
できるように本棚にでも置けるように作ったのがブックシェルフSP

多分スタンドに置いた方がいいのでしょうがラックに置いて聞いてみて、
納得できなければだんだん変えていけばいいのでは、インシュくらいは
いいけどはじめからボードまでは要らないのでは、スタンド買うように
なったら無駄、音質は変わるが優劣と言うより好き嫌いの方が大事
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 00:24:33.62ID:LbwSXLcB
まったく性能を発揮できないというわけじゃないけど
ちゃんと作られたスタンドは音質にかなり影響を与える
コンポーネントだと思った方がいい
なのでこれも価格によってだいぶ違う
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:15:15.75ID:xGAuhpHN
ブックシェルフスピーカーの長所である定位感を出すにはスピーカーの周りに物がないことが重要
ということは、スタンドがないと難しいんだよね
でも、ペア20万以上からだよ、そういうのを気にするのは
安いスタンドも響きの悪いスタンドも使い物にならないし、スタンドはスピーカー以上に難しい
薦められるスタンドはこれって話が全然出ないくらいだから。

ということで、とりあえずスタンドなしで小さな金属や木のブロックをインシュレーターにして楽しむのがいいんじゃないかな
左右のスピーカーの高さとエアボリューム、角度を整えるだけでよく鳴るようになるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 10:12:03.53ID:lEtARXbk
>>75
まずだれかにスピーカーを手で持ってもらってその音を聴く、片方でよいから
その次にどこかに置いて音を聴く、その差は置かれた台の振動が加わったと考える
そういう余計な振動が付加されない状況が良いね、硬いインシュはどれも振動を伝えるよ
身近なものでいろいろ工夫が良いよ、お金かからないし、市販の飲酒はボッタだから注意ね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:18.41ID:IufTj+Bn
賃貸のマンションでのスピーカーの配置について質問です。
この画像と似た間取りに住むことになったのですが、
http://img10.suumo.com/front/gazo/fr/bukken/304/100089535304/100089535304_co.jpg
2つある洋室6畳のどちらかを音楽部屋にする場合、
どこにスピーカーを配置すれば右側のお隣さんへの音漏れを最小限に抑えられるでしょうか?
スピーカーはQ Acoustics 2020iというミニコンポみたいなサイズのスピーカーで
スピーカースタンドに乗せるつもりです。
右側のお隣さんはこの画像の反転タイプ(つまり洋室X2が隣り合う形)だそうです。
1階なので下の階の心配はありません。
鉄筋コンクリートなので上の階は大きな音で聞かなければ多分大丈夫だと思います。
よろしくお願いします。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:13.95ID:wptMR0e5
>>80
賃貸マンションだと壁厚が薄い場合があるから境界壁付近は止めるほうがよさげ
窓のそばも相手が窓を開けられなくなるかもだから避けるべき
中央の壁で大きな音を出さなければいいのでは?
とはいえ音は壁に当たるから壁が振動して、、、
コンクリート住宅の場合はその振動が伝わって思わぬところに音が漏れる
それより引っ越しのあいさつをきちんとして、もちろん何かを持参して
そうしてから数日後に音を鳴らして確認してもらう
隣のうちに上がらしてもらって確認できるれば大成功、相手次第だね
それに音を出す時間を決めておけば後々あらぬ疑いをかけられたときに役に立つよ
0082コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:22.92ID:n87OPeOj
>>80
私も設置位置は同意見です。
並びが浴室・スピーカー・自分・隣室として、スピーカーを置く床の位置が隣室から遠くなるように、ベランダ側の部屋は窓から外への音漏れを考えると遠慮する、というプランです。
008380
垢版 |
2018/09/26(水) 10:40:36.47ID:V0x+Of/E
ありがとうございました。
玄関側の部屋で境界壁と逆側の壁寄りに配置します。
お隣さんにも挨拶しておきます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:55.89ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 09:50:17.45ID:fWWfUxlX
オーディオチェックのCDを手に入れたので、
スピーカーのセッティングをしよう思うのですが
静かな夜にやりたいのですが、小音量でも大丈夫でしょうか?
それとも普段聞く音量が良いのでしょうか? 

それと、測定は携帯アプリを使おうと思っているのですが
ピンクノイズ対応のお勧めアプリを教えて下さい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:28:31.69ID:LJPiN8ty
>>85
音量はマイクと測定システム次第
アプリは、google play にsound level meter というのがあります。
使うと面白いですけど、外部マイクがない(付けられない)とお遊びになります。
確認するだけなら良いですよ。
SPLスペクトラムアナライザ というのもあります。
google play sound level meter でググってください。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:08:56.08ID:2pYyEOqH
>>87
あくまで目安ですがな、そう厳密に考えずに気楽にいきましょうよ
ユーザーが多いアプリなら色々情報が転がってるかも
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:27:00.16ID:QKkTxZWp
>>87
あやしいのが嫌ならマイクについては測定データが付いた外付けのものを売っている。
マイク端子からアプリまでの特性については信号を入れて実測し確認することができる。
まあマイクだって実測することはできるが、音響測定は面倒なのでメーカーデータで代用するわけだが、不満なら自分で測定して確認すれば良い。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:33:07.70ID:nJMLG6sQ
iLoud micro monitor

edifier S880DB

中華アンプ + モニターオーディオBRONZE2

どれが一番よさそうですか?

マルチアンプのアクティブ vs パッシブの構図ですが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:56:28.12ID:HaT9k6Qp
>>90
良さげはモニオ、何故なら将来アンプをグレードアップができてかなり音質のグレードアップが望めるから
当初は音が悪い、アンプのぼろ丸出しかと思います
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:37:20.50ID:nJMLG6sQ
>>91
アンプは変えたほうが良いですか・・
アクティブはアンプ帰れないですもんね
悩まなくていいというのはメリットでありますが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 13:47:28.04ID:R0n6n5ZW
>>91
いいスピーカーはアンプの良し悪しもちゃんと描けるから、聞いていてアンプの質の悪さが分かってきたら買い換えればいいだけ
違いが分からないうちに変えてもなんの意味もない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:10:56.94ID:GSIfVs+r
>>90
壊れた時のことを考えると
中華アンプ + モニターオーディオBRONZE2
がいいと思う

オレは、中華アンプはTOPPINGしか使っってないから
中華アンプはどこのがいいかわからないけど
よく吟味して選んだほうがいいよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:47:05.96ID:2mnQzKOv
>>90
モニターオーディオBRONZE2なら10万以上のプリメインと組み合わせても問題ない。
とりあえずは中華アンプとしても将来性がある。
アンプ内蔵は嫌になるとか、悩み始めても、もうどうしようもない。
しかもその値段のものじゃ、どうなのかなぁ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:50:55.92ID:dMvauNFI
CDになって音質は下がる、
そして配信だ、ケータイに入れてこーんなイヤホンで聞くって!ありえへん!(笑)

あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、
出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。

関ジャニ>
よりいい状況で聞いてほしいということですね。

じゃあどこまで(お金)出したらええんですか?

コブクロ黒田さん>
どこまでヤル気があるかやな(笑)

関ジャニ>
もうこの人(塚地)は個人で音楽を楽しむレベルですから。

コブクロ黒田さん>
上辺をなでる程度やったら!(笑)

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。

続きは
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:46:13.38ID:USV+e+0x
SPの「S/N比」

本来は信号に含まれるノイズの量を表しますが、ここでは数値ではなく実際聴いたときの透明感や
静寂感など、どれだけ音に雑味やノイズが少ないかを意味します。
S/Nが良いと、音と音に隙間が生まれそれぞれの楽器が分離して聴こえるようになり、静かな部屋に
楽器の音の余韻がフワッと広がるような表現もより鮮明になります。
解像度と同様に、機器の性能とセッティング両方の高いクオリティーが必要になります。
電源からのノイズ混入を防いだり、ケーブルの絡みなどによる磁界の影響などを取り除くことで
改善する場合があります。

オーディオシステムの音を判断する10項目
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:55:57.10ID:tSYtRGXY
>>101
サンキューです
イベントで和太鼓の曲かけたとき、
アヴァロンのスピーカが静と動の表現力が素晴らしいと思ったことならあります。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:19:45.84ID:yCgB3qCv
アナログレコード時代から言われていたことで、高級な装置だとレコードの傷の音が目立たないのです。
パルス的な入力があったときにそれがいつまでも尾を引いてしまい、うるさいということになる。
高級な装置では傷が終わればそれで終わってしまうから目立たない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:22:42.62ID:mIh/hkyD
小型の2way はフロア型の3wayに比べて音数が足りないって意見がありますが、ユニットが少ない分反応が間に合わなくて音がカットされてるんでしょうか?フレームレートの低い映像みたいに??
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:23:29.64ID:mIh/hkyD
3way以上に比べて
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:45:43.27ID:wK0o8SiD
>>104
単に3wayの方が低音が伸びてるってだけじゃね?
ただあくまで同じグレードの話しで、200万の2wayと10万の3wayなら
200万の2wayの方がよっぽど沢山の音が聞こえる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:46:12.44ID:bO5BOv3D
小型の2wayは単に低音が出ないだけです。
フロアーだと低音が出ます。
でも小型は小型なりに良い部分もあります。
音楽の聴き方でどちらにするかでしょう、メロディ、ボーカルを聴くのだったら小型で十分
低音のリズムも含めてきっちりと音楽を聴きたいのであれば低音まで出るものでしょう
映像でいうと小型は色は出るけど黒が出ない、というイメージかと思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:59:49.80ID:mIh/hkyD
物理的にユニットのピストン運動が間に合わずに音が飛ぶというイメージを持ってたのですが、そのようなことは無いと考えていいのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:12:06.14ID:ajG6E7SB
>>104
市販の2wayと自作の3way 6db/octを比べても2wayは低音は出てても中音が出てないから不自然というか変な音に感じる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:50.65ID:w6JnoaQC
>>104
ハイレゾ対応10p2WAY 55Hz〜4万Hz(てきとーだけど おおよそこんなもん。
(CD発売前)30p3WAY 35Hz〜3万Hz(こっちもてきとー
https://youtu.be/qNf9nzvnd1k
20Hz to 20kHzサインカーブ


ギターのレギュラーチューニング再低音E(ミ) 82Hz
ベースのレギュラーチューニング再低音E(ミ) 41Hz
普通の88鍵ピアノの再低音A(ラ) 27.5Hz
上記は基音 実際は 基音+倍音そのたいろいろな波の合成なので
再低音が聞こえなくても 演奏は聞こえます。
が 上記YOUTUBEサインカーブの場合は基音のみなので スピーカーの再低音以下は聞こえません。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:51:43.50ID:w6JnoaQC
映像で例えるのなら フレームレートでなく色数BIT数かな?
大型スピーカーがフルカラー32BITなら 小型スピーカーはGIFアニメ128色とか256色とか
ファミコン画像とかそんなもん

しかも白い方向は得意だけど 黒い方向は苦手  みたいな?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:18:31.11ID:yCgB3qCv
>>108
スピーカーの信号は動画のように時間的にデジタルではないので(動画は静止画を毎秒何十枚か切り替えて映しているだけなので本来カクカク)、動画のように音が「飛ぶ」ことはありません。
しかし振動板が振動に追い付けなくなることはあり、各スピーカーユニットごとの高い周波数で追い付けなくなります。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:36:32.53ID:mIh/hkyD
2way でもシステムとして成り立つが、サイズや価格等の制約がなければ3way以上が望ましいってことなんでしょうかね。
フラッグシップで2way って見たことありませんし
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:09:21.71ID:vOBLOZVe
優劣じゃなくて好みの問題なので、十把一絡げに考えない方がいい
一般的な価格帯の3wayは箱にお金かけられない分、箱の強度が足りなくて酷いことになる
フラグシップクラスならお金掛けられるからスピーカーの数を増やした方が客が買ってくれる
その代わり、ユニット数が多いと距離を取らないと定位感が出ないから鳴らすには広い部屋が必要になる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 03:56:09.37ID:Re+0MKz6
>>115
そう?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 06:25:26.73ID:VMhiMPmF
>>115
DIATONEのフラグシップは2WAY、でもやっぱりある所から下の低音は出てないね
フラグシップじゃないけど LS3/5A ね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:01:00.59ID:qcXpI0OI
>>115
単純に考えればいいんじゃない、ユニットサイズによって得意不得意な周波数がある
小さいほど高い周波数が得意で低い周波数は不得意
大きいほど低い周波数が得意で高い周波数は不得意

人間の聴覚は20Hz〜20kHz程度だがこの範囲をカバーするには1サイズでは不可能
高域/低域で分ければ高域側はOKだけど低域側はそれなりにしかカバーできない
無理に低域を出そうとすると中域に歪みが出るので低域側をある程度出すには
高域/中域/低域で分けて、小/中/大ユニットの3Wayにするって感じ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:12:37.80ID:ZqGiKvBK
>>115
そもそもマルチウェイにするのは、オーディオ帯域が広すぎてフルレンジでは良好な品質でカバーするのが難しいからです。
しかし2ウェイでもまだ厳しい、2つに分けてもまだ広すぎるのです。
ただ小形のシステムでウーハーの口径が小さければ、低域はイマイチだが上は出るのでツィーターは楽になり、2ウェイが多く見られます。
ある程度大形のシステムでは3ウェイが多い。
大口径ウーハーと広帯域ホーンツィーターを組み合わせた2ウェイは伝統的に見られますが、コスト的にはむしろ高くつく。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 15:12:23.57ID:PojQeGKD
>>61
>>67
20万円のアンプにペア5万円のスピーカーつないでる人は
結構いるんじゃね。センソール3とかブロンズ2とか。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:30:38.40ID:8S5Z5N30
マルチウェイはネットワーク回路で歪んだり位相ズレなんかが発生する。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 09:29:38.17ID:XXNUaAs9
スピーカーの裏面がこの写真のようになっている場合、インシュレーターは付けられないでしょうか?
http://www.witchdoctor.co.nz/wp-content/uploads/2013/09/WD-Q-Acoustics-2020i-bottom.jpg
正面側(写真でいう上)はポッチ(丸いゴムみたいなの)の上の白い部分に
小さなインシュレーターなら付けられそうな余裕がありますが
背面側はポッチの隣はすぐに丸みを帯びているので絶望的です。
ポッチに重ねるようにインシュレーターを付けるくらいしか思いつかないのですがどうなんでしょう?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:09:55.01ID:spT47PIK
インシュレータ―の意味が良くわからないが 
足がついているんだからそのままでよくね ゴム足の下に10円玉置くとか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:46.19ID:Z3o5CfB3
>>125
インシュって何のためにつけるのですか? 音に不満、台が振動している、台を振動させたい?
そのスピーカーって、丈夫な台の上に普通に載せれば適切な音が出るように設計されていると思います。
それでも、というなら
まず誰かに手で持ってもらって、その音を標準として台に載せた時の音をいろいろ工夫して調整してください。
木の部分にスパイクを逆に差すという手はありますがお勧めはしません。
私は、クッションフロアーを下に敷くのをよくやっています。台と強固につなぐよりも浮かして振動をそらしています。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:24:05.78ID:2UDHcIYv
>>127
スピーカーの下にコンプライアンスの高いものを置くと音がふぬけになるだろ
硬い台に直置きか 金属スパイクを使用するか あらゆるものを試した結果のおれの結論
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:57.60ID:gMRBjueF
自分も柔らかいものは使わないけど、スパイクよりはサイコロみたいな金属の四角柱を使ってる
スパイクもいろいろ使ってみたんだけどどうしても金属っぽい音が出る気配があって自分のところでは馴染まなかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:50:48.99ID:aEZvi3ih
音楽のスペシャリスト3人が語るウッドコーンの魅力
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html

「高田の録音による苫米地さんのニューアルバム「TOMA Ballads3」はレコーディグ・ミキシング・マスタリングの全てに
おいて、一貫してウッドコーンが用いられているんですよね。苫米地さんはご自身もウッドコーンを愛用されているとか。

苫米地
そうです。自宅でもウッドコーンのシステムで聴いていますが、もう今ではこれでないと物足りなくてだめだなあ、というようになってきてしまいました。音がスピーカーから飛び出してくるような印象でとても気に入っていますよ。

高田
今回苫米地さんのアルバムのサックス、ピアノのレコーディグとミックスを担当しました。普通はある程度音が固まった段階でウッドコーンで確認するのですが、今回はミックスの段階でもウッドコーンで再生し、何度も確認して進めていったんです。」
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:07.22ID:TmOZnc9X
音がスピーカーから飛び出してくるような印象

こんなSPが目立つやつはいやだな聞きたくない
「SPが消えた」これだろういいSPは
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:14:05.02ID:aEZvi3ih
自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。今回はビクターから発売された最新のウッドコーンシステム「EX-AR3/EX-AR3LTD」を堀込さんに聴いてもらった。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:31:32.12ID:aEZvi3ih
最近は多くのスタジオにウッドコーンシステムが置いてあって、それを活用し始めたことが最初の出会いでした。
ウッドコーンシステムのサウンドは、スタジオの部屋の違いにもあまり左右されないし、コンパクトなので同じ環境がいつでもどこでも再現できるから、
自宅でも使えそうだと思って購入しました。はじめは、これなら持ち運べるなと考えてポータブルに使おうとも思っていたんですが、
最近色んなスタジオで同じシステムが普及しているので、結局持ち運ぶ必要はなくなりました。
自宅では仕事用としてだけでなく、自分の好きな音楽を聴きたい時にも愛用している、信頼の置けるシステムです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:13:52.86ID:+fDep0vn
堀込:そうですね、「良い音」であることはもちろんですが、元の音源をデフォルメして派手に飾ることがないのも魅力だと思ってます。原音を忠実に再現してくれる所でしょうか。


キリンジ・堀込泰行さんが体験したビクター“ウッドコーンシステム”のサウンド (1/4) - PHILE WEB http://www.phileweb.com/interview/article/200812/02/8.html @philewebさんから

自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:19:18.37ID:+fDep0vn
そう聞こえないオマエこそ糞耳!w
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:28:18.77ID:+fDep0vn
オマエこそ糞音スピーカー聴いて満足してろ糞音!w
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:59:24.37ID:nJ778lCT
質問です。
EVのQ66IIにJBL.JRX215を二台接続してるのですが
これに、JBL.JRX218sを追加しても大丈夫でしょうか?
超初心者の典型の様な質問ですみません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:54.51ID:a75fNpRk
>>142
PA機器なので正解かは分かりませんが、
Q66IIは2chのパワーアンプで、接続するスピーカーのインピーダンスは4Ωまで対応しているようです。
公称インピーダンスはJRX215は8Ω、JRX218sは4Ωとなります。
並列に接続すると4オーム未満となります。

基本的に家庭用であればスピーカーのインピーダンスがアンプの定格より低くなっても鳴らせます。
出力電流が増えてアンプへの負担は増えますが……

但し、PA用途での使用でしょうから、家庭用スピーカーとは比べ物にならないくらいの大音量を出すかと思いますので、
負担がより大きくなり、保護回路が働く可能性が高くなります。

その為、チャンデバ等で帯域を分割し、それぞれパワーアンプを宛てがうのがいいかと思います。
0144コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/11(木) 09:01:29.23ID:wRvYkldL
>>142
合成インピーダンスが2オームになるから厳しい、とは言うもののアンプは楽音なら2オームでも何とかいけるようなので、スピーカーの能率も数字上大きく違わないから音量を欲張らなければ鳴る事は鳴りますね。

しかし218s用にアンプをあてがわないと思ったよりベースが出過ぎてボーカルが聞こえないとか、218sから鳴ってしまうハイハットやクラッシュシンバルが汚すぎて普通に215だけの方が音が良かったとか、調節する部分なしに繋ぐので上手く鳴るかは賭けになります。

私はハイカットの音域調節機能のアンプ搭載ウーハー繋いでますけど、メインのスピーカーとの音量バランスとか音域分担とかの調節機能が無いと中々難しいと思いますよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:42:31.63ID:+ieOXzgu
実家の納屋にLo-Dって書いてある信じられないくらいバカでかいスピーカーがあるんだけど、業務用の製品なの?それともマニア向けなスピーカー?
俺が生まれるよりずっと前からあるみたいだけどオカンは知らんって言うし親父は死んどるし、というか親父以上の本家筋の人間もう全員死んどるから確かめようがないんや
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:52:39.85ID:+ieOXzgu
>>147
へー日立なんか
高さは1mくらいはあったと記憶してる、アンプもあったはずだけど親父が集めてたラジオとかビデオデッキのゴミの山に紛れててどれかわからん
ええスピーカーなんか?それともこの板的にはゴミなんか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:23:15.06ID:kUR75Byv
>>148
機種にもよるけど、
音が鳴るなら、好きな人からはそこそこの値段で売れるかもしれない
音が鳴らないでも場合によっては部品取り売れる場合がある

どっちも、俺から見たら粗大ゴミだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:05:51.00ID:sEX7x72R
>>151
畳一畳分の大きさのもので受注生産、金額半端ない
こんなもの買ったやつがいるのか? まともだったら結構な金額で取引だが
保管状態悪いと二束三文、要するに寿命が尽きた家電製品
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:32:38.86ID:bJw0uUxH
HS-10000だと?
にわかに信じられん。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:59:50.18ID:1XByl3GQ
田舎住みで試聴できない環境ですが、一軒家なので音の大きさはそこそこ出せます。
定価15万円のスピーカーから80万円へグレードアップしたら、どれくらい違いますか?
感覚的で良いのでお願いします。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:15:12.83ID:hKB3nCVs
軽ターボに乗っていきがってた兄ちゃんが、スーパーカーに乗り換えて
どうだ、スンゲェパワーだ、と、いきなりスピンして電柱に激突した
くらいの違い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:34:00.17ID:sEX7x72R
>>155-156
スピーカーだけ変えてもね、まあエンジンを1200から2000以上に変えた感じ、
タイヤとブレーキが追い付かない、アンプとDAC(CDP)も考えてほしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:27:04.73ID:1XByl3GQ
皆さん、ありがとうございます。
大して違わないという回答が多数かと思っていましたが、逆でしたね。
現在、バランスよく鳴ってはいますが全体的に物足りず、買い替えの方向で検討したいと思います。

>>159
今回は予算をスピーカーに費やしますが、数年以内にはアキュフェーズのアンプを使ってみたいです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:45:26.85ID:uyTAKQpV
>>160
スピーカーの金額だけじゃ分からないよ
どういうシステムを使ってて、それのスピーカーを何に変えるのか

スピーカーも高額になれば、それに見合った音を出すには
それなりの機材も使いこなしのノウハウも必要になってくる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:21:32.92ID:1XByl3GQ
今までアパート暮らしで大きな音が出せなかったので、定価50万円ほどのヘッドホンシステムを組んでいましたが
一軒家へ引っ越したことでスピーカーへ移行中という状態です。耳が上記システムに慣れてしまい、
少なくともこれ以上の音/音楽でないと不満を感じてしまうようです。ただ、予算にも限りがあるので・・・

とりあえず今は定価15万円のスピーカーを買って10万円ほどのネットワーク対応プリメインで駆動しています。
このアンプは使いやすいのでしばらくそのまま使い、スピーカーだけ現在と同じメーカーの物へ
グレードアップするつもりです。音の傾向は気に入っているので。
今のスピーカーは1〜2万円ほどのヘッドホンと同じく表情に乏しい音がするように感じています。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:47:20.26ID:VaBvCKuE
>>162
ヘッドホンに長く慣れてしまっているのなら、ある程度質のいい1つのスピーカーを長く使って耳を鳴らすといい
アンプとかの買い換えはその後にしないと失敗するよ
ヘッドホンの音に近づけようとして買い替え地獄にハマって、諦めてオーディオ止める人はめっちゃ多いからね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:58:51.94ID:nix+w96u
>>156-158
これからオーディオ始めるにあたって、将来確実に買い換える予定があるなら
ブロンズ2を買って将来805d3あたりを買うのがいいのかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:21:18.92ID:3oJld7BL
>>160
スピーカーを変えれば大きく変わりますが、
単に高いものを買えばいいというものではありません。
スピーカーというものは完璧ではなく、ある要素を完璧にしようとすると犠牲になる要素が出てきたりするものです。
また、理論的に完璧に出来ていたとしても人によっては好ましくない音だという場合もあります。

上記のような理由で各メーカースピーカーに対する考え方が異なり、その為音が大きく違ってきます。

田舎住みを理由とせず、時間とお金をかけて1度試聴しに行くことをオススメします。
100万前後のスピーカーを買うなら是非ともやるべきだと思います。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:24:52.03ID:1XByl3GQ
>ある程度質のいい1つのスピーカーを長く使って耳を鳴らす
そうですね、私も同じことを思いました。
それで現在のスピーカーにこれ以上のポテンシャルを感じなかったので、長く飽きずに使える品質のスピーカーが必要かなと。
ただ、スピーカーの質と値段の関係がよく分からなかったので、今回質問させて頂きました。
とりあえず、これくらい値段が違えばそれなりのグレードアップにはなりそうですね。
もしこの値段帯でも満足できなければ、オーディオは身の丈に合わない趣味として諦めます。
そのお金でコンサートへ行った方がマシな気がするので。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:40.21ID:1XByl3GQ
>>166
ありがとうございます。
今回は気になっている製品があり、先ほど注文してしまいました。
アンプについてはこれからゆっくり検討するつもりなので、
まれにある出張の時などを利用して試聴したいと思います。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:44:35.22ID:OTmhskd5
>>151
HS-10000は当時世界で最も軸上周波数特性がフラットといわれたスピーカー。
NHKが一台買った。
Φ9mmスーパーツィーターを9kHzクロスで使い指向性がほとんどない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:25:58.56ID:BNVZw1vr
数日前にアニソンピュアオーディオスレで質問しましたが
完全にスルーされましたのでこちらでも大丈夫ですか?


NS-BP200、D-55EX、LS-K731、SC-M40(要は1万円前後パッシブブックシェルフ)は
アニソン用途だとどれがオススメでしょうか?

聞く曲はしっとり系、かっこいい感じのドンドンした曲、女性ボーカルです
アーティストだと南條愛乃、下地紫野、黒崎真音、上坂すみれあたりをよく聴きます
PC直出し、アンプはLP-2020A+を使用しています
(幸いノイズは皆無です、アンプのVOLを4時方向に回すとシュ〜といったノイズが微かに聞こえるくらい)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:32:14.12ID:0mqEu6Od
>>151
それはすごい
メンテしなきゃねw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:50:13.15ID:VaBvCKuE
>>167
コンサートに行く気がある方だったのか
だったら折角だからちゃんと?アドバイスするわ

>もしこの値段帯でも満足できなければ、オーディオは身の丈に合わない趣味として諦めます。

ヘッドホンの虚構の音が正しいと思ってる人はこういう考え方になって失敗するのよ
スピーカーはある程度の金額を積まないと話にならないが、高きゃいい訳じゃない
また、有名ブランドだったらいいんじゃない
そして、オーディオをヘッドホンの音に近づけようとするとおかしな音になる

80万くらいのスピーカーなら十分な能力があるから大事に使いな
コンサートに行くと考えられる方なら、そのスピーカーとコンサートの音をよくよく聴くんだよ
最低でも3年とか5年くらいシステムを変更せずに使うんだ
その期間でセッティング技術を磨き、音の解像度と音楽の表現力に相関がないことを実感するんだ
そこまで行ってから他の機材を買えばそんなに失敗することはないよ

最初はオーディオへの不満が多いだろうから、コンサートに行く回数を増やすといいよ
表情が乏しいと感じる静かな音に実は細かい情報が詰まってることが分かるようになるから
ヘッドホンは化学調味料のような刺激が強い音なんだ
本物のダシじゃ物足りない耳になってるから矯正が必要なんだよ
0174171
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:03.15ID:+jcucYUt
自己解決
バスレフ穴が後ろにあると壁越しに隣部屋へ音が響きそうなことに今気が付きました。
前に穴がついてるonkyo中心に探してみます
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:03:52.90ID:tut86Oky
ここで質問していいか分からないくらいの初心者ですが、
2本で3万円くらいのトールボーイを探しています。
デノンやオンキョー、ソニー、ヤマハなどが候補としてありますが
どれがおすすめでしょうか?
今はオンキョーのアクティブスピーカーを使っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:06:09.88ID:RQLoqFEz
>>174
アニソン聞くなら、BOOK・OFFの中古スピーカーでいいよ
安いからあれこれと取り替えながら、合うスピーカーを探すのと
何がいい音か、何がダメか
自分なりにセッティングを工夫することをやってみな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:33:26.76ID:kiCwJF7G
安物のトールボーイってあんまりいい印象ないんだよな。子供だましみたいに低音がボーンと出るだけみたいな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:51:15.42ID:RQLoqFEz
>>178
ヤフオクもいいんだけど
スピーカーは重いから送料が本体を上回ったりな
BOOK・OFFは500円とかで昔のミニコン崩れが積まれてる

10cm以上のブックシェルフなら、そう大きな外れは少ないし
外れても金銭的な痛手もないしな

スピーカーの置き場所を変えながら、1cm角の木材や金属の切れ端ホムセンで調達して、インシュレーターとして下に敷くといい
なければ5円玉を3-6枚くらい積み上げて
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:58:03.34ID:R5GRUwxQ
>>173
ヘッドホンの虚構の音が正しいと思ってる人はこういう考え方になって失敗するのよ
ヘッドホンは化学調味料のような刺激が強い音なんだ
本物のダシじゃ物足りない耳になってるから矯正が必要なんだよ

さすが本物の耳を持つお方は違いますね
さらし上げ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 03:02:16.59ID:LbwozO7T
>>173
はい、そうしたいと思います。
縦じわを寄せながら闇雲に試行錯誤するより、
生演奏を思い描きながらセッティングしていく方が楽しそうですね。
学生の頃はオケをしていたので、その頃を思い出しながら楽しみます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 04:44:50.03ID:BH+hAtQH
>>171
オンキョーFRあたりのミニコンポを中古(ジャンク)で。
カセットNG  MDNGとかだと安くていい。
なんなら CDNGでもOK。LP-2020A+よりは だいぶいい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:37:12.71ID:+jcucYUt
>>179
BOOKOFF、面白そうで前から行ってみたかったのですが田舎なので片道30kmあります……
電車で行こうにも往復で千円超えますので下手すりゃヤフオクの送料超えます
……せめて隣町にあれば

>>182
アンプ代わりにジャンクコンポを使う感じですか!いいですね
しかしジャンク品は買ったことがなくて怖いので、型落ちの動作品の方から探してみたいと思います
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:58:34.97ID:+jcucYUt
インシュレーター、セッティングは高校生の頃ハマっていろんなもの敷いてました
結局内振り10度、何故か家にあったコイン状の大理石に落ち着きました


ちなみに今使っているのが親戚から貰った、90年代初期SANYOコンポ付属(本体は死亡)の平面風フルレンジスピーカー(SX-W50CD)です。
7W3Ωで普通のスピーカーの前にウレタンスポンジをかざした感じで、音は高音よりのフラット、低音はほぼ無いです

当時10万円程したらしいのですが雰囲気的に本体にだいぶ力が入ってて、スピーカーが薄くて軽いです
これで今のスピーカーと比較してどのくらいなのかと気になりまして……
0186コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/14(日) 07:36:44.29ID:mA0CrdT+
>>175
予算を考えると私もトールボーイ型のスピーカーはお勧めから外れます。
アクティブ型のスピーカーでグレードアップさせるのがいいかなと思います。
プレソナス(PRESONUS、現地読みだと多分プリソーナス)のerisシリーズは今のミュージックシーンに対応するしっかりした低音があって、楽器売り場で聞きましたがこれはいいなと感心しましたし、アクティブ型でもオンキヨーとはまた違う音が色々探せると思います。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:43:14.66ID:k6/ntYJT
トールボーイの件皆様ありがとうございます。
やはりおすすめは出来ないようですね…
現在オンキョーGX100HDを使ってるんですが、
低価格帯のトールボーイに替えた時少なくとも音は良くなるでしょうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:02:29.07ID:+4zjDmmr
スピーカー周りの質問なんですけど防音材や拡散材ってあった方が良いんですか?
高さ60cm程のスタンドの上にスピーカーを載せてミニコンポに繋いでいるのですが片方のスピーカーの位置がどうしても部屋の角になってしまい
それだと音がその角に溜まるらしく防音材等を周辺にセットすれば改善できるというのを読んだので気になっています
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:49:14.30ID:RQLoqFEz
>>187
3万トールボーイじゃ、その手のデスクトップPCスピーカーと、ほぼ似たようなもの
そんなに満足感得られないし、中古ミニコンスピーカーにすら負ける

ちゃんとした12cm以上のブックシェルフを、スピーカースタンド載せた方がいい
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:15:14.07ID:zcFd797e
>>187
トールボーイ型というのはウーファー個数を増やしたり、箱を大きくしたりで
ブックシェルフ型に対して低域を伸ばすための構造をとっている
つまり中高域の音質は同じシリーズのブックシェルフと同じ
例えばSS-CS3とSS-CS5、SC-T37とSC-A37は同じ

安いトールボーイはキャビネット強度や構造が手抜きなので
低域は伸びても低音の質は良くない

低域が欲しいならウーファー径の大きなブックシェルフを買った方がいい
例えばDALI Spektor 1(11.5cm)→Spektor 2(13cm)は低域違い
Zensor PICO(11.5cm)→Zensor 1(13cm)→Zensor 3(18cm)も低域違い
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:15.31ID:eHWdUDLH
ヘッドホンとスピーカーでは聴くべきところが違うように思いますがどうでしょう?
ヘッドホンでは、生で聴くような音場や音像は再現不能だと思います。
マルチマイクでスタジオ録音された音を聴くには向いてると思いますが、エンジニアが作った音場は、やっぱり再現できないのではと。
そういう意味でヘッドホンの音とスピーカーの音では求めるものが違うのでは?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:57:40.94ID:bXII80YA
高級なヘッドホンやアンプを使えば音場の再現も可能ではありますが、
一般的にはやはりスピーカーの独壇場でしょうね。

私は客席ではなく舞台上で演奏しつつゼロ距離で演奏を聴く、という経験の方が長いのですが、
そういう演奏者に囲まれるような、息遣いを常に感じながら聞きたいのであれば
ヘッドホンが向いていると思います。その他、アニソンの声優さんに耳元で囁いてほしいとか。
逆に、ホールのS席で聴くのが好きであればスピーカーじゃないでしょうか。
もっとも、最高のホールのS席や最前列であれば、舞台上の臨場感もそれなりに伝わってきますけどね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:11:47.76ID:gNit4x0L
ライン録音全否定
へー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:28:55.51ID:eHWdUDLH
別に否定してるわけではなかろ。
マルチマイクでスタジオ録音で作られた音場の方が多いだろうし。スピーカーにもヘッドホンにも合わせた音場が作れるだろう。
ヘッドホン向きで、ワンポイントマイクの録音に相当するのはバイノーラル録音になるのかな。
0202コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/15(月) 21:26:15.97ID:/Qv26Jtr
>195
多分問題意識としては同じものをお持ちだと思います。
ただこちらは録音されて出来上がった曲をいただく立場だから、どうしようもない部分はあります。
ですからそうしたものコミで楽しんでいくしかないかなと思っています。

書かれているスピーカーとヘッドホンの対比は、そもそもスピーカーで鳴らすことを前提としたソースによっているので公平とは言えません。
しかしヘッドホンで鳴らされる事を前提とした音作りは、機材も方法論も全てこれからです。
その意味で現状でヘッドホンの能力は生かせず従ってスピーカーで聞く方が良い音で聞け、スピーカーで聞くための音をヘッドホンで聞くとスピーカーで聞くのとは違うところに意識がいくと感じます。

もう少し詳しく書きますと、耳は目と同様に外界を探知する器官でしかも目と違い死角がありません。
ここで我々が耳から受けとる情報でおそらく最も重要なのはどこから聞こえる音なのか、という事だと思います。
太古のご先祖様が生きていくのに、音のする方向が分からなくては生き残れなかったでしょうから。
スピーカーの為の音をヘッドホンで聞く限り、この方向検知でヘッドホンリスニングは落第です。
ヘッドホン専用に作られたデモ音源では、ハエが頭の周りを回ったり背中から足元を飛んだりしたので、すごい可能性を感じますが・・・。

という訳で、現状で私の聴きたい音楽は100%スピーカー前提音源で、ヘッドホンでも聴きますがヘッドホンではどうしても定位が不明瞭な分音色に意識がいき、しかしどこからというのが分からないからか何時間でも聴くとはなりません。
ヘッドホンで何時間でも聴き続けるとなると逆にBGMのような感覚になってしまうというか、カーステと似た傾向でミュージシャンとサシで向かい合う感じにはならないですね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:07:32.79ID:A7XewA9J
ローを定在波の影響を受けずに再生出来るスピーカー環境なんてほとんどないよ
スタジオでもあまり無い
ヘッドホンは部屋の影響を受けないのが一番の利点だから、ローの正確性でスピーカーがヘッドホンに勝つのは難しい
あと普段聴いてる音楽の定位も響きもほぼミックスで作られてる物だから
クラシックでもジャズでもな
オーディオマニアはそれわかってない奴多いよな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:56.32ID:bXII80YA
私はほぼクラシック専門ですが、歴史的名盤なんて言われているものも、
電気的なエフェクトが酷かったりしますね。音がデタラメに歪んでいるものも多数ですし。
硬派な方であれば音源を選べ、ということになるのでしょうけど、
私はオーディオは生演奏とは全く別のものと割り切っていて、だからヘッドホンで音場が
おかしくても気にしません。オーディオという趣味は音や旋律によるコラージュみたいな
ものだと思っています。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:23:42.07ID:u604oZJs
ヘッドホンは右から出た音は右耳、
左は左で聞く
スピーカーは、右から出た音は右耳
だけじゃなくて左耳にも入る
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:50.66ID:YtysT/0r
歴史的な事情というか、昔は再生機器も大きくずっと有線ヘッドホンを付けているわけにいかなかったので、スピーカー聴取がデフォルトとなった。
当初スピーカーは1本のモノだったが2本のステレオになった。
しかし忘れてはならないことは、スピーカー2本によるステレオフォニック再生は決して理想的なものではないということ。
左のスピーカーからだけ音を出せば左のスピーカーのところに定位し、右のスピーカーからだけ音を出せば右のスピーカーのところに定位するのは確かだが、
左右のスピーカーから同じ音を出せば中央に定位はするが、それは決して中央にスピーカーを置いた場合と同じようには聴こえない。
本来、ある程度それらしく聴こえる程度のもの。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:00:12.53ID:YtysT/0r
>>203
低域のルームアコースティックの影響を受けずにすむのはヘッドホン聴取の利点だ。
しかしスピーカー聴取とヘッドホン・イヤホン聴取では低域の聴こえ方が異なることが知られている。
ISOの等ラウドネス曲線はスピーカー聴取の場合の曲線で、ヘッドホン・イヤホンで聴くと低域が聴こえにくくなる。
このため市販のヘッドホン・イヤホンでは低域を大きく持ち上げてあるものがある。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:48:13.62ID:UA8ERQAY
>>196
マスターテープの音場だろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:12:32.20ID:fF2KM4NJ
>>206
だからAVアンプ内蔵のプロロジックIIなんかのサラウンドデコーダーは、左右同相成分のみ取り出してセンターchに出力する
左右も左のみ右のみの、より独立した成分を取り出してそれぞれに出力する
結果的に、聞く人間が多少部屋のなかを動いても、より正確な定位が得られる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:09:17.94ID:taxbDcLV
>>209
センタースピーカーを置いても理論的に正しく定位するのは左・中央・右の3点のみ。
2点が3点に増えたからマシになったという程度。
まあ中央は大切だから改善はされるのだが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:08:03.90ID:i9KvIt6u
>>212
普通センターに歌ならボーカル、ニュースやスポーツならアナ
ドラマや映画ならセリフがくる事が多いからな
実はセンターにこそ、金をかけると全体が締まってくる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:25:00.14ID:O4v0zPi5
モノ時代は当然スピーカーは1本だった。
ステレオの2本のスピーカーでモノラルソースを再生しても1本のスピーカーと同じにはならない。
理論的にはモノラルソースは1本のスピーカーで再生する方が正しく、2本のスピーカーで再生すると劣化するのだが、音像に広がりができるとして、モノラルソースもステレオシステムの2本のスピーカーで再生する方が好まれた。
オーディオとはその程度のもの。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 02:34:37.72ID:4NA0GBaD
とても言い訳がましいね
まともなスピーカーで、サラウンドのセンターチャンネルを聞いたことがないって事は、よくわかったw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:28:35.42ID:nJx7iUPl
センターは大島だ。
俺の中では永久に、だ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:24:57.75ID:JHxfozMF
ももクロ「Z女戦争」定位の仕方

1やっぱ 2そうだ 5かならず 3きっと 4もっと
左ch その間 中央   その間  右ch
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 01:11:43.70ID:8IiiFiEf
音楽の再生機器は、アーティストが伝えたい音に対し、「低音が強めの機器」や「高域が強めの機器」が、それぞれのユーザーの好みに合わせて存在している現状について
「素晴らしい楽しみ方ではあるが、アーティストが伝えたかったものだとは限らない。(作り手と聴き手の)音楽が同じである以上、機器では色付けがあると、基本的なものが違ってしまっている。
制作側と同じ環境で聴いてもらえれば、アーティストの思いや制作者のこだわりをそのまま感じていただける」と説明。
さらに、「重要なのは、音響製品の作り手が、制作現場で作られるのがどんな音か知っていること。ビクタースタジオでは日々音楽を作っており、モニターヘッドフォンなど、プロフェッショナルの現場で使われている製品が多い。
実際に、ビクタースタジオで制作するアーティストの多くが、自身のこだわりのバランスやサウンドを、これらの機器で最終チェックしている。これらの製品を使えば、制作現場の音をそのままご自宅で確認いただける。
好きなアーティストが、どこにこだわって曲を作ったのか、どういう風に聴いてOKを出したのかが共有できる。
それが音楽の楽しみ方であり、音響製品が元来持つ役割ではと思っている。“そのまま”を届けることを、車の中まで実現しているのは、他社にはない強み。その音作りの根幹がビクターのブランド」とした。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148539.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 03:11:38.92ID:8IiiFiEf
>>612

> 【おすすめでも色付けされたスピーカーはアウト】
>
> 音楽の再生機器は、アーティストが伝えたい音に対し、「低音が強めの機器」や「高域が強めの機器」が、それぞれのユーザーの好みに合わせて存在している現状について「素晴らしい楽しみ方ではあるが、
> アーティストが伝えたかったものだとは限らない。(作り手と聴き手の)音楽が同じである以上、機器では色付けがあると、基本的なものが違ってしまっている。
> https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148539.html
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:56:58.39ID:ehvtlUlQ
初めて書込みさせてもらいます。
昨年家を建てロフト約9帖の部屋でオーディオを楽しみたいと思っていますが、やはりロフトということでフロア高さが約1.4mと低いため、オーディオには向いていないのでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:36:04.62ID:2i9zcXhC
広いほどいいが平行面が少ないというところは良いな 
部屋を気にしているとオーディオはできない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:04:21.33ID:5OqbRl1Y
条件は良くないが、与えられた条件で楽しめるようにするのが趣味ってもんであるので
ニアフィールドで楽しむなり、独特の空間音響を楽しむなり、かえって楽しみとしては
いろいろ試すことが多くなって悪くない
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:17:24.84ID:Gm7Xl68D
回答ありがとうございます。
壁紙はプロジェクターようの壁紙にしているので、ホームシアター等も勉強してして行きたいと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:03.55ID:EC68p3mA
>>225
映画系は部屋の真ん中に座って、小さなブックシェルフ4ch分の同じスピカを角に配置する、理想配置
前の2chで音楽、準ニアフィールドって感じ
低音が足らないのはスーパーウーハーを追加する
天井の反射が気になったら吸音材等でいろいろ工夫
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:45.35ID:l0lmADlA
KEFのQシリーズの端子のカバーはどうやって外せばいいのですか?
端子のねじ緩めても、端子が外れない。Qシリーズはバナナプラグ非対応?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:16:57.68ID:uNgKci9g
>>231
なおバナナプラグ接続では端子のキャップを外すとプラグを挿入/接続できます。

傷防止にラジオペンチの先端にビニールテープ巻いてから挟んで外せばいいんじゃね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:52:39.80ID:U6ZGH28+
>>240
だからそういうヘッドホンやスピーカーで聴けば近づけられるだろ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:03.89ID:DwWpgL7d
スピーカー端子のキャップは固いの多いよね
マイナスドライバーでいけるやつはまだマシで
カッターの刃しか入らないやつもある
0244コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:17.73ID:k0ezjhOK
>>242
推測ですが、アルバム買う人はこういう機械で聞いてるだろう、その時ちょうど良い音で聞こえるように調節しておこうとレコード会社の人が考えた音質があなたに合わなかった、という事だと思います。
音質にこだわる側の目線としては、自分の好きなバンドのアルバムを少しでも良い音で聞きたいから新しいヘッドホンを買ってみたりスピーカーケーブルを取り替えてみたりする気持ちを踏みにじる、人をバカにした行いだと思います。
しかし音楽産業が短期でつぎ込んだ資金を回収する方向に進んでいるので、仕方ないのかなとも思います。

私が買った最も新しいCDは中古で、31年前の発売です。
いきものがかりの音楽も30年後に聴かれる力があるとは思いますが、そのCDの音質が聴き続けたいと思わせるものかは何とも言えないですね。

ただ同じアルバムでリマスター盤を何種類も買ったりした身で言うと、例えば10年後に作られたリマスター盤は素晴らしいですが、それから更に10年経ってもう一度20年前発売の初回盤と聴き比べると評価が逆転したりします。
なので悪いと思っても出来れば中古屋さんに売らずに寝かせておくのが良さそうです。

でも世間の人が中古屋さんに売らなくなると自分としては非常に困るなあ・・・。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:46:42.48ID:EmR1Zago
制作サイドの器材がロクなもんじゃないので、オーオタが音質に拘り始めると、厳密に言うと生録以外聴けたもんじゃない方向にどんどん進んで行く。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 03:10:28.45ID:i9I2F1CS
大昔のアナログシンセは音よかったんだが、デジタルになった今は音を弄ればかっこいいという風潮が強すぎてもう滅茶苦茶
それこそ50年以上前から制作側は音質なんて分かってないよ
一握りの分かってる人が関わっている音源は他と全然違うから、そういうのを探すしかない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 05:26:45.16ID:9qCKYTW+
>>245
昔でさえ突き詰めると音楽ソースの録音がダメなので自分で録音してそれを再生するということになっていたが、
今はDTMで、絵画と同じで抽象的なといえば聞こえはいいが現実の音などどうでもよくなったから、そういうものだと思っていないと存在しない空中回廊を歩くことになる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 08:47:25.14ID:g7N2VzUO
プロ用機器って聞くと音のリファレンスって勘違いしそうになるけど、普通の音が出るだけだったりするもんな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:40:34.99ID:lfFZlh1K
>>250
あれはビクターに騙され(載せられ)て買ったけど、誰からもそれは素晴らしくいいですね!と構ってもらえなかったからだろうなw

否定も肯定もしないが、スピーカーなんて好きなの買っとけばいいし、気に入ったら大金使うのは推奨だな、景気よくなるし
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:00:14.74ID:lfFZlh1K
最近ビクターヘッドホンは、大陸製で安いのにそこそこいいから、個人では買ってるけどな

大昔は33cmウーファーの3ウェイなんてスピーカーも作ってたのに、今やハズキ商法
普通のスピーカー造りは、デノンやYAMAHAに任せてるなw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:29:04.78ID:HDqA+SI6
音楽制作者のアーチストやエンジニアがマスターテープの音をそのまま出せると評価してるウッドコーンスピーカーの音を貶してる奴は糞耳だなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:12.15ID:XQn+olp/
>マスターテープの音をそのまま出せる

ビクターは消費者をアホだと思っているのか、それともビクターが真性のアホなのか
オーディオ業界に限らず、最近のマーケティングは底が浅いというか子供騙しが多いな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:21:40.00ID:9qCKYTW+
JK3.0って知ってるか?
俺は知らなかったわw
なんか変なコンサルか何か掴まされたんじゃないかとwww
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:07.67ID:9qCKYTW+
日本のオーディオメーカーで音楽ソフト制作部門を持っているのはソニーとJVCのみ(かつてはもっとあった。たとえば日本コロムビアとか東芝とか)。
ソニーはときどきそれを利用していたが、なぜかJVCはほとんど活用しなかった。
しかしHA-MX10-Bやウッドコーンで宣伝に使ってみたら好評だったようで、現在のイケイケである。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:09:47.21ID:liDkpqFr
 アーティストのイメージに沿って創りあげたオリジナル・マスターテープの音(原音)を可能な限り忠実に、リスナーに届けたいという“原音探究”への願いから生まれた、
ビクター「ウッドコーンスピーカー」。前回のスタジオエンジニア・山内“Dr.”隆義氏に続き、今回はアーティストの立場から、
デビュー4年目を迎え3月4日にベストアルバム「GOLDEN BEST」を発売したサックス・プレイヤー、小林香織にウッドコーンについて話を聞いた。

――この「ウッドコーンスピーカー」は、青山のビクタースタジオに置かれているとのことですが、小林さんは実際に使われたことはありますか?
小林香織(以降、小林):はい、今回もベスト盤「GOLDEN BEST」のレコーディングを青山でさせて頂いたんですけど、
マスタリングの時にあって、すごくいいスピーカーですよね。プロデューサーで私のバンドのベーシストと二人で「これ欲しいね、おいくらですか?」とか言ってたんですよ(笑)。多分、7万円ぐらいと伺ったんですが。

――オープン価格なので、店舗によって異なるとは思いますが、おそらくEX-AR3ですね。
小林:「そのお値段で、こんなにいい音?」って、すごくビックリしたんですね。プロ仕様のスタジオにあるような、すごくいい音がするものって、
とてもじゃないけど普通の人には手が届かなかったりするじゃないですか。あまりにも非現実的というか、「それだけ高ければ、いい音が出て当たり前じゃないか?」って思っちゃうんですけど。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/4046542/
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:09:15.95ID:vOdeRoS7
>>266
これくらいのリップサービスが出来ないと業界では生きていけないよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:46:56.56ID:Ubp/SIy1
音楽の演奏者が言う良い音って、オーディオマニアの良い音と違う場合が多い気がしますがどうでしょう。
タイムドメインのような音が評価されたりするわけで、重低音がすごいなんて評価はあまり聞かないような。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:54:58.42ID:liDkpqFr
重低音=作られた偽音 >>224
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:58:44.13ID:eZz+k0Ug
どうせオーディオなんて虚構の世界なんだから、自分が聞いてイイと思うものがイイって極論も有りなんだけどな。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:13:27.79ID:liDkpqFr
虚構から出来るだけマスター音源の音に近づけるのもオーディオ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:45:06.31ID:V0W0SGRR
>>271
音楽の演奏者はそもそも音のHi-Fiなんて求めてないんですよ。
まず録音からして、演奏者の位置の音と客の位置の音は違う。
それにたとえば落語のプロなら話の中身はわかってしまっているわけで、聞くポイントが素人とは違う。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:59:40.52ID:fqR90EHS
2wayブックシェルフは魅力的な製品が多くて目移りしてしまうんですが、大半リアバスレフですよね。
集合住宅だと、スピーカー背面から響く低音がポコポコと壁パンチし続けると思うと、隣室に気を使って購入を躊躇しそうになるんですが、皆さんは平気ですか? 
0285276
垢版 |
2018/10/29(月) 20:24:01.03ID:fqR90EHS
レスありがとうございます。
とりあえずコスパが良くて、曲のジャンルを選ばなさそうなZENSORの1か3あたりから始めようかと思ってたんですが・・・
隣を考えると、可能ならフロントバスレフのほうが精神衛生上よかったりするんですよね(´・ω・`)
かといってバスレフ穴をふさぐと、バランスが崩れたり、響きが不自然にならないかなーと思ったり
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:17:40.37ID:boJwT6xL
>>285
他にもいろいろあるし試聴したほうがいいよ

フロントポート:Bronze 2、Cambridge Audio SX-60、Debut B5.2
底面ポート:Diamond 200/11
0289コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:14.41ID:sgmXbBBP
>>286
子供の幽霊が出るかは分かりませんが、赤坂スタジオ JVCで検索すると、JVCマスタリングセンター赤坂スタジオというのが出てきます。

使用スピーカーとして売り出し中のウッドコーンスピーカーも含め3種類挙がっていますが、あと二つがテンモニとジェネレックS30という30年ほど前のものなので、確かにウッドコーンスピーカーが最も良い音でレコーディングできそうです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:47.30ID:EoZFAfID
>>285
リアのバスレフから最も音が出ている時は前のウーハーと逆相になるから音がキャンセルされて音にならない
ウーハーとバスレフが同相で働いている時は当然ウーハーの方が出力が大きい 穴は後ろでも前でも大して変りない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:04:11.35ID:oNdRJfvP
リアバスレフって壁に跳ね返った低音が滲んだり籠ったり、タイミングが遅れたりして
セッティング詰めないと締まりのない低音になって初心者には鳴らしにくい気がするけど
メーカー的にはデザイン含めて設計はまとめやすいんだろうな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:31:09.11ID:Jztgo+QK
>リアバスレフで、低音が滲んだり籠ったり、タイミングが遅れたりして締まりのない低音
ってのが、理解できない、20cmも離せば問題出ていないよ
8畳程度で普通に聴くくらいだとわからない
その程度の音量だと、空気銃のように低音が勢いよく出てないからね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:13:57.54ID:pepkGx91
裏にあるだけでタイミングが遅れるのなら別置きのサブウーハーなど使い物にならないと思わないものかね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:10:25.45ID:oyMhUmX5
使ったことが無いから予測なんだけど、リアバスレフの方が中音の音漏れは少なくなるんじゃないの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:17:21.63ID:X8MOE4eZ
そりゃリアバスレフは壁との距離次第で、全く音が変わるし
そこにカーテンなどの吸音出来るものを、配置できるかどうか
セッティング次第、としか言いようがない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 02:48:04.36ID:257uUYZu
プリメインとスピーカーの一式購入考えてる初心者なんですが
スピーカー置くスペースは辛うじて確保できるもののアンプの重量とスペースが厳しいです。(スピーカーもレボリューションとかはちょっとデカイ)

そこでPMA60とかのデジアンとダリ辺りの小型スピーカーを考えてます。
実売15万以下でオススメの組合せを教えていただけますでしょうか。
音源はNASかmacbookproなのでUSB入力のDAC搭載アンプがないと困ります。

ジャンルはJ-POP7割(8割女性)で残りが久石譲とか葉加瀬太郎とかバンゲリスとかセリーヌディオンとかサラブライトマンとかディズニー系なんかです。

部屋は12畳の縦長のLDKの横に6畳の洋室を解放した1LDKで視聴位置はその真ん中あたりです。
購入は秋葉か柏かつくばの実店舗を考えてますが店のおススメも知りたいです。
ちょっとスレ違いかもしれませんが購入相談スレがないのでここで聞きました。
よろしくお願いいたします。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 03:27:44.17ID:tI6ZCB4A
>>301
ボーカリストの存在感がより生々しく浮かび上がる。エレキギターは柔らかく響く高域の余韻が耳に残る。

【レビュー】JVCの“人工熟成”ウッドコーンスピーカー「SX-WD9VNT/WD7VNT」を聴く - PHILE WEB http://www.phileweb.com/review/article/201612/26/2366.html @philewebさんから
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 03:51:39.07ID:tI6ZCB4A
>>301
私の様にUSB DAC付きの小型ヘッドホンアンプにアクティブスピーカーという組み合わせも

https://www.fostex.jp/products/hp-a8mk2/

http://store.minet.jp/item/3754/210.html

HP-A8MK2は私も使ってるけど、変な癖が無い素直な音質でJ-POPやJAZZに向く音質だよ。

FOCALのアクティブスピーカーも使ってるけど、これもレコーディングスダジオで人気が有るメーカーだけあって良い音を出してくれる。
FOCALのアクティブスピーカーはオーディオショップではなく楽器屋で扱ってるから試聴も楽器屋で。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 03:59:05.46ID:tI6ZCB4A
FOCALのアクティブスピーカーの価格は1本の価格だからステレオ2本だと2倍になる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 04:40:15.01ID:Z2jWj9qT
>>301
PMA-60と、DALIのMenuetあたりがいいのかなと思いました。
予算オーバーするならアンプをPMA-30辺りにするといいかもしれません
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 07:48:36.26ID:FsO4VWfS
>>301,>>310
PMA-60とDALIのMenuetに同意
ネットショップだと、カカクで現在4.68マソ+8.26マソ(ただし並行品)
予算内、国内正規品だと予算オーバー、実店舗だとさらにアップかも
手頃な価格でいうと、フォーカル Chorus 706 7.13マソ
悪くないよ、人気ないけどね、220x390x263mm が置けるかどうか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:01:59.95ID:tI6ZCB4A
Daliは低音が弱いから、それよりはJVCのウッドコーンスピーカーが良いよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:03:18.48ID:/kTM2RVo
>>301
ZENSOR 1AXをお勧め。
これはZENSOR 1にBluetoothとアンプがついたアクティブスピーカーで、
コンセントにつなぎさえすればMacBookと無線接続で使える。
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000806.html

それかELAC AM200という高級アクティブスピーカー。
これはMacBookと線1本で繋げばOK。
ボーカル向きで、デザインもおしゃれだしMacBookに似合うと思う。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1116362.html

ただ一番いいのはね、おじさんに15万円を預けてお馬さんで予算を増やすことだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:36:33.67ID:Z2jWj9qT
>>315
音は聞いたことはありませんが、ELACのは良さそうですね。


ただ……

> ただ一番いいのはね、おじさんに15万円を預けてお馬さんで予算を増やすことだよ。

どうしようもねぇクズwww
0317301
垢版 |
2018/11/01(木) 18:40:06.04ID:257uUYZu
皆さんありがとうございます。本日とりあえず近所の家電で試聴してきました。
全てアンプとスピーカーが固定されていたのでアンプの良し悪し?はすぐにわかりましたがスピーカーの特徴はわかりませんでした。
聴いた感じ、1600NE+zensor5>>> マランツ5005+zensor3>ONKYO9150+15000円>>>JVCk2コンポ+ウッドコーン8.5
プレーヤーは全てアンプと同クラスのもの。ウッドコーン最上位機種は故障で視聴できず、欲しいと思ったのは1600の組み合わせだけでした。
今日の感じだとデジアンとはいえpma60に特攻するのは怖すぎると思いました。
予算上乗せともっと視聴しないとダメそうです

低音が弱いというのはズンズンドンドンが少ないということでしょうか。
隣家に迷惑がかかるので低音は下げて再生しようと思っています。
ウッドコーンの価格レビューはスピーカー単体で購入しての評価でしょうか
ミニコンポのせいか全くいいと思えませんでした。
パナがテレビ用のバンブースピーカーをゴリ押しした時も結構みんな冷めてましたよね。。。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:46:03.87ID:257uUYZu
>>311
実店舗って高いんですか?価格最安値より安いという書き込みを見たので
高くても1割くらいかと勝手に思い込んでいました
今日の店は店員がど素人でやる気もなかったので聴きたい放題でしたが
オーディオ専門店でつきまとわれたら高くても買ってしまいそうです。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:18:17.69ID:257uUYZu
実はトールボーイの方が設置が楽なんですがトールボーイってどうでしょうか
定位が悪いとか解説されてますが今日聞いた限りではどのスピーカーも定位などわかりませんでした。
聞くのは床に座るか寝っ転がって聞きます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:04.16ID:tI6ZCB4A
>>317
(ズンズン響く)低音が出せないなら、
そういう響く重低音が出ないウッドコーンが丁度良いんでは?

ウッドコーンはズンズン響く重低音は出ないけど、全体的にバランス良い音だから低音不足な音では無いし。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:03:05.21ID:tI6ZCB4A
>>318
総じてネットで買う方が安いよ。

>>320
安物のトールボーイよりも質が良いブックシェルフの方が使い勝手も音も良いかと。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:12:41.85ID:tI6ZCB4A
ウッドコーンは単体で置いてある店が少ないけど、>>321に出したコンポで試聴すれば
ウッドコーンコンポはアンプでイコライジングとかしてないからウッドコーンスピーカー単体の音質は判断出来る。


【初めは、コンポの本体で色々イジってるのかな?って思ったんですよ。でも、実際にスピーカーだけを外して使ってみたら、全然そんなことがなくて。一番自然なバランスで出てるので、正直ビックリしたんですよ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/4040992/ 】


>>317
試聴したウッドコーンスピーカーが8.5cmだったのが残念だったね。
9cmのフルレンジと11cmウーハーの2ウェイじゃないと。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:35:58.81ID:257uUYZu
あっ、視聴したのはEX-S55(86.8k)とEX-HR9か5(多分5、お値段65kくらい)の2台でした。
2ウェイの方は故障で再生できず。
で、結局コンポがショボいのか音は特にいいとは思えませんでした。。。
音源はjvcの茶色の試聴用CDと隣のONKYOのコンポに入ってたCDです。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:43:42.37ID:so072eps
S55はこの板的に論外として、HR5とHR9じゃ音の情報量が違うよ
まあ10万近く出してセットコンポのHR9を買うなら、他にも選択肢があるかも知れないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:10.33ID:257uUYZu
ので、おっしゃるフルレンジの9センチのも聞いたんですが
事前にあっちのスレのコブクロのとこら辺を見ていたのでガッカリしました
とはいえ、HR9やその他のアンプ聴いていないしまぁわからんということですかね。
0332コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:30.03ID:I+h5A3su
>>320
センソールというスピーカーは生産終了で新型はかなり値段が上がるそうですから、買えるチャンスでコスパの高いセンソールをゲットするのは良い事だと思いますよ。
バランス型の1と5、クラブ系やクラシックの低い音域をよりしっかり出す3と7という感じだったと思います。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:24:47.88ID:FsO4VWfS
>>320
寝っ転がって聴くとトールボーイは1m以上上から音が降ってくる感じになる。
低音が強調されて聴こえる、ある意味気持ちいいかもしれない
座って聴くとそれよりも少しは良いかな、
小型の背の低いトールボーイなら良いかもね
でも安物のトールボーイは止めるほうが良い、低音がはっきりしないはず、安物は聴いたことないからイメージだけど
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:28:42.61ID:tI6ZCB4A
>>331
又、試聴する機会が有ったら是非ともHR9の試聴を。
あと、展示品はトーンコントロールの設定がされてる事が多いからフラットにしての試聴を。

2ウェイの方は別の店で試聴するというのも。

ついでにもう2つブックシェルフスピーカーのオススメを出しておくよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000849150/
http://s.kakaku.com/item/K0000608599/

トールボーイスピーカーなら
http://s.kakaku.com/item/K0000608605/
http://s.kakaku.com/item/K0000608608/
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:09.62ID:257uUYZu
>>332>>333
なるほど
ありがとうございます。今日はあんまり聞けなかったのでとりあえずもっと試聴してみます。
>>334
Focalが複数の方からおススメで出てきたので
これ都内で試聴できるお店あったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:13:54.45ID:qbISOsYq
ウッドコーンはミックスの意図通りに再生されるって話で、ズンドコ鳴って気持ちいいとかそんなんじゃないぞ
量販店のテキトウ試聴じゃ分からん
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:01:12.68ID:MQeEsh/u
俺、アマチュアオーケストラやってたけど、量販店のミニコン売り場に置いてあったEX-HR9でクラシックをかけた時の生々しさにはビビッときたぞ
アレ聞いた後で、隣に置いてあったオンキョー製コンポの響きは作り物っぽかったし、そのまた隣のZENSORの艶っぽさがわざとらしく感じられたもの
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:08.10ID:+Qf2eB8I
>>337
ウッドコーンはマスターテープの音質をそのまま出すのを目的にレコーディングスダジオと共同開発されたスピーカー。
つまり、ウッドコーンスピーカーの音がアーチストやレコーディングエンジニアがユーザーに本当に聴いて欲しい音。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:12.31ID:+Qf2eB8I
>>335
ヨドバシカメラなら置いてある筈だよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:00:36.03ID:+Qf2eB8I
>>338
やはり生楽器の音を知ってる人はウッドコーンスピーカーの素晴らしさが分かるんだよね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 08:05:25.01ID:FRB4hfPL
本当に良い物ならみんなが真似しだすというのが商品の掟
真似といっても特許を回避しつつ似たようなものを作っちゃう
それがないんだからウッドコーンは独りよがり
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 09:38:17.13ID:gTIUDqz0
>>339
そういう一部誤解を招く表現はやめましょう
それだと、ありとあらゆるアーティストレコーディングエンジニアがウッドコーンを前提に音楽を作っている事になります。

しかし、残念ながら現時点ではVictor系列のスタジオの他は一部でしか採用されていません。

あなたが言うように良いものであるなら、多くのスタジオで導入されている筈ですが、そうなっていませんね

>>342
経緯は不明でビクターのウッドコーンをリスペクトしたのか不明ですが、他にもウッドコーンを採用した製品はありますね。
ボーニックとParc Audioですが。

ボーニックは高価なこともあり良い音ではありますが、
Parcオーディオのウッドコーンスピーカーは口径の割に低域を欲張っているせいか、総じて好ましくない音ですね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:37:00.24ID:+Qf2eB8I
キリンジ・堀込泰行さんが体験したビクター“ウッドコーンシステム”のサウンド (1/4) - PHILE WEB http://www.phileweb.com/interview/article/200812/02/8.html @philewebさんから

>最近色んなスタジオで同じシステムが普及しているので、結局持ち運ぶ必要はなくなりました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:37:36.36ID:AqRFN7sI
レコーディングスタジオに置いてあるのが良いものという考え方が大間違い
メーカーがキャンペーン掛けているものが置いてあるのが現実だ
ただし壁に埋め込んであるやつは良いものだ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:41:24.34ID:+Qf2eB8I
>>345
キリンジはビクターでは無く日本コロムビアの所属
http://columbia.jp/artist-info/kirinji/

つまりビクター系列のレコーディングスダジオにもウッドコーンスピーカーが多く採用されてるという事だね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:43:27.18ID:+Qf2eB8I
>>346
ラージモニターとニアフィールドモニターの使い分けの目的ぐらい調べてから出直しなさいw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:45:26.07ID:+Qf2eB8I
>>347

訂正

ビクター系列のスダジオにも
  ↓
ビクター系列のスタジオ以外にも
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:25:49.16ID:SN9jVNrg
テンモニみたいな使い方をするために置いてあるわけではないでしょw
鳴らした時の、聞こえ方の参考にはするだろうけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:20:34.82ID:ycE2dxr0
>>351
信用できるよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 16:10:17.64ID:/d33Z6ut
SPは一度は自分の耳で聞いて確かめたほうが良いと思うぞ。
まったく自分の好みと違う音である可能性もあるんだから。
レビューはうそを書いているわけじゃないが評者の好みはあなたと同じとは限らない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:09:18.26ID:IdP2TH+v
ハイレゾを聞きたいんだけど
↓これでうまくいくか教えて
アンプ FOSTEXのAP20d
スピーカー ヤマハのNS-BP182

今まではsteinbergのUR12に
PC買ったときに付いてきたクリエイティブのスピーカーを付けてた
もうちょっとマシな音にしたいと思うんだけどアンプとかさっぱりわからん

PCでハイレゾ変換→UR12→AP20d→NS-BP182
の順で繋げば良いのかなと思ってるんだけど
もっと良いのがあったら教えて

予算はアンプとスピーカー合わせて3万までにしたい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:58.53ID:2MV32WKb
>>357
amazonで売ってるFOSTEXのセットでいいんじゃないかな。
FOSTEX P803-Sハイレゾ対応アンプ AP20dセット ¥ 26,568

低音が物足りなかったら当初予算は超えるけどPM-SUBmini2をあとから買い足せばいいし。
0359コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/03(土) 18:08:07.03ID:44AKT2nJ
>>357
スタインバーグのDACはハイレゾ対応なのでこれを使い、お考えのヤマハやローランドも良いですが、私はマッキーのCR5BTを候補に挙げます。
アクティブ型というアンプ内蔵スピーカーで、片側スピーカーに全部のアンプが収納される入門用の作りですが音は、聞きましたが、すごいですよ・・・。
スマホからBluetooth無線接続の5BTを挙げましたが、そういうのの無いCR4や3もありです。
私が聞いたのはこっちですし。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:57:43.45ID:x5rgM1Sd
>>360
20kHzまで聞こえる人はほとんどいないから大丈夫
いずれにしろその予算だとアンプ内蔵のスピーカーのほうがリーズナブルかも
次に交換するときは、予算を倍以上にしてアンプとスピーカーを分けるほうが良いと思う
0364コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:11.69ID:44AKT2nJ
>>360
他の方も書かれているように、ハイレゾは超音波成分が記録できる点が良い事なのでなく、聞こえる音のこれまでに無い程の微細な変化が記録される点が良い事だと思います。

買いやすい値段のスピーカーは、もちろん普通に聞けますが、そこからちょっと欲張った音を出そうとすると無理だろうなと事前に予感させるところもあって、これを余裕のなさと言ったりします。
マッキーはその意味で余裕たっぷりというか、無理してひねり出してる感のない出音で、その分音楽に集中できます。
まあヒップホップやクラブ系に合いそうな感じはしましたけど、荒れた音を出して高音を感じさせる色付けなどないのでアコースティックな曲もいけると思います。

こういったアクティブ型で色々と楽器屋さんで聞いてみるのも楽しいでしょうね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:49:41.94ID:FkaLXgwY
>>357
NS-BP182   12p2WAY  1万円。
P803-S 8p2WAY  1.4万円。

ヤマハのままでいいです。性能段違い お値段安め。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:48:49.43ID:M0cTRY8f
人気のモニタースピーカー小型モデル10セットをプロの耳で徹底チェック! | 楽器.me https://gakki.me/c/?p=TCONSD1410_SP
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:37:08.10ID:rJIhIs+o
どこだって最初は新興メーカー
名門を辞めた技術者が独立して立ち上げたメーカーもたまにあるし、
名門だって過去の栄光を引きずったボッタクリスピーカー出すこともあるし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:25:55.91ID:rJIhIs+o
ドフに行くと、エッジがベタベタになって埃の貼りついた4312mIIが並んでるけど、メーカーのちょうちん持ちのオーディオ雑誌や評論家ってそういうのはスルーなんだな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:43:22.12ID:YKYr4gCk
>>370
ゴムエッジ・ウレタンエッジはそういうもの(消耗品)として考えて買う。
ユニットの傾きは大口径・長期放置じゃないと発生しにくいんで気にしなくていい。

エッジ張替、エッジ自作は素人でもできる ググれ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:10:13.69ID:ERp7HUsG
マッキントッシュが初めて作ったツイーターが長いやつはあっという間にウーハーエッジが朽ちた
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:55.56ID:rJIhIs+o
ドームツイーターだって材質によっては劣化するし
ボロンがボロボロになってボロンッと逝ったり、ソフトドームとかデリケートだし
言い始めるとネットワークのコンデンサーも数十年後にどうかって話になるけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:06:19.54ID:NY3M01fz
ネットワークは厄介だね、コストダウンのエントリー機は大抵中華部品だし下手したら5年もたない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 23:36:58.12ID:B8M6qm1d
国産と海外って国産の方がコスパいいんですか?
国産スピーカーが話題に上がらないのは何か理由があるんでしょうか。
0384コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/06(火) 00:51:21.45ID:zBc/Vmzu
>>382
コストに関して海外、特に中国の工場で作られるスピーカーに並ぶものを日本で作るのは難しくなりました。
パフォーマンスに関しては個々に海外でも評判のスピーカーはあるようですが、全体的にみると今の音楽には物足りない感じもします。
残念な事ですが。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 01:11:18.28ID:uIb9v8Tb
             ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ミ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:    
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '       
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'   <  だからこの際オーマイゴッ!安田純平ショーーックッ!!
´:::::.ヾ.     ̄´        
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 01:31:26.48ID:0qnD+OMo
>>384
すいません、質問の仕方が悪かったです。

>コストに関して海外、特に中国の工場で作られるスピーカーに並ぶものを日本で作るのは難しくなりました。
こちらは海外メーカーの中国製ラインと国内メーカーの日本製ラインの話でしょうか。

>パフォーマンスに関しては個々に海外でも評判のスピーカーはあるようですが、全体的にみると今の音楽には物足りない感じもします。
これは日本メーカーのスピーカー全体にについての説明でしょうか。
0387コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/06(火) 08:54:44.37ID:zBc/Vmzu
>>386
追加質問について全てイエスです。
廉価な製品ラインの国内メーカーDOSHISHAの中国製スピーカーも、イギリスのメーカーであるモニターオーディオの中国製スピーカーも、日本メーカーが日本で作るスピーカーを凌駕(りょうが)していると感じます。
つまりローエンドからハイエンドまでコスパで見ると国内製造スピーカーは中国製造スピーカーに勝てないと感じます。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:23:02.09ID:0qnD+OMo
マジかぁ。
初心者にダリやB&Wが人気なのはそういうことですかね。
どこにでも置いてあるというのもあるかもしれませんが
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:14:59.28ID:zPaQOb/I
>>389
B&Wが人気なのは初心者がオデオ雑誌の提灯記事に騙されてるからだろw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:24:58.07ID:tRRUVJm0
>>390
「失敗作だ」なんて絶対に言わないブランド信仰の御用評論家が
「鳴らすのが難しいスピーカーだ」なんて言って
機材やセッティングの組み合わせで無理やり良いとこを探して褒めまくる
それがオデオ雑誌
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:09.79ID:0qnD+OMo
英国系はボッタクリですか?初心者にオススメはやはりダリでしょうか
FOCAL,ELAC辺りもカカクの評価は高いですが
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:55:08.70ID:bBlCtEyC
daliなら間違いがない、FOCALはややマイナー(売っているところが少ない)
ELACも良いよ、それにモニオね
最低限、予算と聞く音楽、を晒してくれないと誰も答えてくれないでしょう
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:26:12.78ID:0qnD+OMo
ワーフェデールの本国価格とDALIのユーロ価格が別スレに載ってて
ダリは評判も良く欧州との価格差も少ないがワーフェデールはボッタクリ価格だった。
別ジャンルで海外通販よく使うが完全に個人輸入したくなるほどの価格差でした。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:01:23.89ID:0qnD+OMo
どこがぼってるのかそこは素人だからなんとも言えないですけど倍の値段とかついてると
それでも国産同等価格品より音がいいのかって思っちゃいますよね。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1540303206/
一方DALIは良心的な価格設定でした。
だからヤマハのスピーカーが一番よかったですっていう相談が後を立たないのではなどと感じているんですが。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:11:18.85ID:mOKEm0fT
それぞれの事情や方針や戦略で価格は変わる
B&WとDALIの代理店はデノン&マランツ
Missionはオンキヨー&パイオニア
Monitor Audio、Vienna Acousticsはナスペック
Wharfedale、QUADはロッキーインターナショナル
TANNOYはエソテリック、FOCALはラックスマン
ELACはユキム、Sonus faberはノア
KEFはKEF JAPAN、DynaudioはDYNAUDIO JAPAN
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:38:29.69ID:oEMFmVqx
よく理由もなくぼったくりとかいう人がいるが、日本代理店を通した価格が本国価格とかけ離れている場合だけはぼったくりと言われても仕方ないな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 05:32:26.91ID:Xi+We52k
>>393
FOCALはおフランス製。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 05:40:50.24ID:Xi+We52k
>>394
Daliは低音域が薄いから人によっては間違いになる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:22:36.47ID:RnwlKSfw
>>406
ZENSORしか聞いたことないけど、ZENSOR1は低音出ないからシャープな感じ
ZENSOR3は低音が膨らんでやや過剰に感じた。
サイズと設置によると思う。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:35:44.39ID:RrPOWTkR
あまってる古いONKYOのCR-D2本体を親戚の中学生の娘にあげることになったんで
ついでにペアで2万円代の安いSPも買ってプレゼントしようかと思ってる、
クリス・ハート、平原綾香、JUJUとかのバラード系や嵐などのアイドル系、
クラシックも少々聴くみたい、iPhoneとCDでの鑑賞がメインで6畳の自分の
部屋に設置、田舎だから昼間限定で大音響鑑賞も可能っぽい

お勧めのSPある?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:50:19.58ID:H/nc+snM
>>410
ご本人の音の好みがわからないから、とりあえずケンウッドのLS-K901-Mは?
デザインよし、バランスよしのソースを選ばない無難な優等生
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:10:02.54ID:k5Sh85p6
CR-D2は入力端子が豊富だから、5000円ぐらいのBluetoothオーディオレシーバーをあてがうとiphoneで聞くのに便利かも。
こういう仕掛けもつけると、中学生なら喜ぶと思うけどなぁ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:44:44.89ID:UZqp/xUu
>>401
ポップス8オーケストラ2でその中でオススメはどこですか?
予算15万で国内価格がボッタクリのメーカーは嫌です
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:24:33.75ID:Xi+We52k
>>418
FOCALかディナウディオ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:50:31.91ID:OhGLi9tv
大阪みなみでREVELやDYNAUDIOの試聴できる店ってあります?
あと試聴用の音源はUSBメモリにMP3かFLACを入れていけばいいですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:38:43.07ID:Xi+We52k
>>421
視聴用ソフトは店頭に置いてあるメーカーの視聴用CDでも十分。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:53:00.16ID:HwYM1dtx
視聴は基本CDを持っていこう
CD-Rで大きく音質が落ちることもあるし、USBメモリが使えないお店も多い

視聴は自分が聞いている音楽を使おう
普段聞いていない音源で何か判断できると思っている人の言うこと聞いちゃ駄目
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:14:07.27ID:tAbm+bYs
>>424
自分が持って行ったCDの音が糞音だったら意味が無い。
店頭に置いてあるメーカーが作った視聴用CDならその点の心配が少ない。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:53:36.66ID:/lmQABB+
>>426
クソみたいな音質のCDしか持ってないのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:56:07.75ID:k/G9IiOd
店頭に置いてあるCDの音が、その機器で一番気持ちよく聞こえる選曲やチューニングだったら意味が無い。
オーディオなんて、自分がいつも好きで聞いている音楽を楽しんでナンボでしょ。仮に録音が糞でも比較は可能なはず
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:08:05.98ID:jEsCzprM
いいよ♪。UZAとかで試聴しようぜ。
低域の鳴り方とか、パッと聞いた感じの周波数バランスくらいはわかるはず。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:13:35.78ID:xQspcIRn
>>431
例えばの話、店が準備したゴロワノフ指揮の展覧会の絵(クラシックの中でも相当イロモノ演奏)で試聴させられても善し悪し判断できんでしょ

聞き慣れたAKBの方がいいよ
その音楽を聴くんだし、それが楽しく聴けるものが一番いい
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:22:09.64ID:NLsThkI+
>>433
B&WのCM1を視聴した時にバブル時代に流行ったディスコミュージックで視聴したら
店員さんが変な顔してたわw
「意外とマッチしますね」とか笑ってた
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:35:52.00ID:tAbm+bYs
CD-R聴けないCDプレーヤーはいらない。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:01:02.56ID:tAbm+bYs
パイオニア倒産寸前!

名門パイオニアが経営悪化 「事業継続に疑念あり」 https://www.j-cast.com/2018/09/01337380.html @jcast_newsさんから
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:43:30.48ID:Uo9bK6Gn
結局、国内で元気が残っていそうなのは、オーディオを片手間に作ってるヤマハとテクニクスか・・・
ヤマハ=バイクや船、ピアノにゴルフ場と手広くやってる巨大グループ
テクニクス=世界的家電メーカーのオーディオ開発室
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:43:45.80ID:FqjWXWET
よくわからないのがデノンですね
こんなところ真っ先に潰れそうなのになんだかんだ生き残ってよくやってる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 17:22:29.16ID:9CfG+SYR
DENONは買収された米国企業にスピーカーメーカーが3社あるけど
そっちのスピーカーは日本で販売しないのかな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:01:16.83ID:k/G9IiOd
>>437
ここのところ、あまり食指の動く製品なかったんだよね
話題になるのはアニオタ向けのコラボヘッドホンばかりで
なぜ、日本のJBLにはなれなかったのか

>>438
BOSEも本業は米軍の軍事技術だし
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:11:49.09ID:k/G9IiOd
Ωと音叉を合わせた旧ロゴは気高さと品性があったのに、勘違いして誰に媚びたのか、丸い現行ロゴにした頃から迷走が始まっていたと思われ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 09:40:31.67ID:X06kDxvd
古いコンポに付いてたスピーカーを使っているのですが
ミドルのコーンのエッジが1/4ほど穴が開いていて、不織布のテープで穴をふさぎました
特に音が変わった気がしないのですがこんなもんでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:19:03.93ID:RCJWOlv+
>>447
ダリやB&Wの下位機種
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:54.75ID:3x7foS2E
>>450
オプティコンやメヌエットは中華製ですか?
オベロンはZENSORの後継だから中華ですよね
ダリはペア10〜15万のラインがないですよね。
この価格で探してるんだけどな。。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:22:17.38ID:6be+0xod
> バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
> 「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。

オーディオ歴20年なんだけど、これの意味がわからない。
俺は初心者の頃からバイワイヤに手を出してたんだけど、なぜ初心者だとダメなんだろう?
そういう意見もある、とかいうレベルではなく、何か絶対的な理由があるの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:15.69ID:wXxeoKj6
バイワイヤは好きにすればいいのよ
あまり高くないケーブルでやってみればよろし

バイアンプは→2台あるならBTLもやってみようか→どうせやるならマルチ→
みたいになるかもね

マルチ以前はパワーアンプ2台あればBTL対応アンプならハードル低いからやってみればよろし
面白いよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:45:02.80ID:Zwixox+b
>>457
変に解釈してアンプ2台でバイワイヤ・バイアンプ未対応のスピーカーを駆動するみたいな事やろうとした人がいるからね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:03:39.83ID:F5DZR845
>>457
バイワイヤ対応になってても、音決めはシングルワイヤでやってるからそっちで聞くのが正解のもあるよってくらいじゃない?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:23.52ID:6be+0xod
結局、書いた本人しか分からないってことみたいね。
バイワイヤで高域低域を伸ばして音響的に改善させても音楽性は下がることがあるとか、
ジャンパーを使う場合でもケーブルを高域側に繋ぐか低域側によってかなり音質が変わるとか、
お金をかけずにいろいろ学べるから、むしろ接続方法の試行錯誤は積極的にやるべきだと思うわ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:20:50.71ID:XmS896Tg
>>461
その方法が有効か無効かの判断が分かれることが一因。
その判断を巡って喧々諤々の意見応酬で嫌気がさした閲覧者多数。
だったら超初心者スレでは基本編を伝授するべきで
その先にある「応用編」はタブーとしようとの合意形成がされた経緯がある。
電気の知識も疎いのに見よう見まねで余計な事をやってアンプを壊すマヌケもいることを知るべきだ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:28:38.45ID:Zwixox+b
>>461
アホな結線でアンプを壊しかねない想像を超えたバカがいることを肝に命ずるべき。
そういう人が稀に現れるのがこのスレなのよ。

最低でも間違った理解で機材を壊しかねない行為を行わないようにする為にその項目が生まれたのよ

ホントは初心者に試して欲しいのよ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:50:58.09ID:XmS896Tg
>>464
それもある。
アンプ側とスピーカー側でプラスとマイナス取り違えて短絡、アンプ発煙なんて嘘みたいな話もある。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:40:24.92ID:sgVE2Wib
http://i.imgur.com/fLiVCpT.jpg

バイワイヤは音が悪い
ジャンパーケーブルも使わないほうが良い
ちょっと見づらいが、一本で高低両方に繋げるべき
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:44:55.90ID:22/QJ8pZ
やってみて良いと思えば使えば良いけど、よくわからなかったら
元に戻す、シンプルな方法にする、って基本方針
みてると皆逆をやってる感じ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:48:25.82ID:pw2xJ/qw
>>469
そうそう
違いがわからなかったら戻せばいいのに
安物じゃ効果がないとかそそのかされて
高いのに交換しちゃうんだよな

もともと音の違いなんてないようなもんだし
気分や好みによるところがほとんどだから
「〜すべき」とかいう論に騙されないように
なってからじゃないと無駄金を使うことになる
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:06:46.30ID:CCu6dbSw
超初心者のうちは基本が大事。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:34:07.15ID:P/+ip138
>>474
製作者の意図する音に近付くためにはシングルワイヤしかない
まあ、それがベストセラーとは限らないが
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:34:28.67ID:P/+ip138
ベストな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:43:13.36ID:P/+ip138
それなwこのスレはバイワイヤなしで
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:16:08.72ID:9tfr4n55
昔、雑誌に「同じステレオアンプをもう一台買って、バイアンプにしよう」みたいな記事がありました。
右用、左用でアンプを分けて、

右側担当のアンプの片チャンネル→右スピーカーの中高音端子、もう片チャンネル→右スピーカーの低音端子
左側担当のアンプの片チャンネル→左スピーカーの中高音端子、もう片チャンネル→左スピーカーの低音端子

につなぐとステレオの分離がいいんだそうで、いつかお金がたまったらやってみたいなーと思っていました。
でも、ネットを見る限りでは、やはりバイアンプと言えば、アンプを低音用、中高音用と分けるほうがメジャーのようですね。
オンキョーのサイトでも、

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1b.htm
>ツイーター、ウーファーそれぞれに別アンプを直接入力することができるため、ツイーターにはクオリティの高いアンプを繋ぎ、
>ウーファーにはパワーのあるアンプを接続する使い方など幅の広い音質の楽しみができるようになります。

とあります。
やはり右用、左用でアンプを分ける人って少ないんですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:21:13.62ID:J2lgHnrc
俺のアクティブスピーカーはバイアンプ駆動だ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:23:02.17ID:J14RKZUJ
>>482
左右で分けると、チャンネルセパレーションが良くなる
ひとつのステレオアンプで片側の高低をやると、高低ではチャンネルセパレーションが高い必要があまりないから、それもいいんじゃないか?

でも初心者なら、最初からバイアンプ接続対応のAVアンプの方が、楽にいい音になるだろうな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:04:25.51ID:CCu6dbSw
>>482
江川爺も提唱していた方法だね。
それの問題はボリューム調整をどうするか?だった。
当時はリモコン装備のプリメインが少数派だった時代で。
プリメインアンプ二台になると両方のツマミを回さねばならず二度手間。
二台使用による音質向上分と使い勝手のどちらを取るかの選択になった。
音量調整がめんどくさい事、同一機種でも個体差があるので敬遠された。
同じアンプ二台買うより二台分の価格でワンランク上のアンプを視野に入れるのが定石。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:06:23.66ID:1FpEJGK7
>>482
マルチアンプでやってる人はそんな分け方してそうだね
左右で分けるとスピーカーのすぐ側にアンプ置けるからスピーカーケーブル短くできるね
その分ラインは長くなるけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:32:27.48ID:pw2xJ/qw
今どきのアンプで左右の分離が不十分なものなんてないし
アンプの前にチャンネルデバイダーを入れないで
内蔵のネットワーク回路をそのまま使うんだったら
マルチアンプの利点はウーハーとツイーターの音量を
独立して調整できることだけということになる
それなら左右でなく音域でアンプを分けた方がいい
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:19:23.42ID:kPs7Hyue
>>487
バイアンプとマルチアンプを混同してないか?
バイアンプは、ネットワークのアース側が分離できて、高音、低音が切り離されるのが良い点だよ
バイケーブルは、アンプのところで1つになるからバイアンプより効果が薄い
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:04:01.81ID:QFEbDdgo
電源アース含めて独立させられるが、まあそこまでやらなくてもいいかな
光D/Aしてからチャンデバ通すのも、いまいちだけと

確かにステレオアンプを左にして高低に使えば、30cmとかギリギリで極端にスピーカーケーブルを短く出来るな
数万円するケーブルを数m伸ばすより、圧倒的にコスパいい
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:47:30.70ID:M+tS9eqC
488
間違い訂正、バイアンプは、ネットワークの高音用、低音用の回路が分離出来て
バイケーブルは、アンプのところで一緒になってしまう、アンプのダンピングファクター次第
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:09:07.26ID:eRYQ7sI7
店頭でもたまにお客様より「スピーカーって大きければ大きいほど良い音がするんでしょ?」というお問合せを頂くのですが、実はこれがそうでもないんです。
もちろん、スピーカーの口径が大きければ低音域の再生は豊かになり、それをある程度大きな音量で聴いた時にはどっしりと安定したサウンドが得られます。
が、逆に言えば「ある程度の音量を出して聴かなければならない」のです。

大きな口径を持つスピーカーを、小さな音量で鳴らしては逆に音域特性が微妙になってしまいます。
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20180710/1986#a4
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:09:19.15ID:PWXqSTCv
>>492
ダンピングファクター?
真空管アンプならば気になる項目だが
半導体アンプならば気にしなくてもよい。
いつの時代からタイムスリップしてきたのかね?
バイケーブル?バイワイヤのことか?
どちらにせよ異世界人が迷い込んでることは間違いない。
0496482
垢版 |
2018/11/11(日) 12:32:25.99ID:s2uY0RLH
返信たくさんありがとうございます、勉強になります。

>>484
AVアンプって同価格のステレオプリメインより音が劣るようなイメージからか、ピュアAU的に敬遠される印象があったんですが、
こういう使い方もできるんですね。

>>485
そう、江川氏がステレオ誌あたりでしつこく、比較的低価格のプリメイン2台置いてやってましたよね。
ボリュームもそうだし、ソースを切り替えるのも両方やらなきゃいけないw
「ワンランク上のプリメイン1台よりコスパがいい」ようなこと言ってたような・・・

>>486
なるほど、高いスピーカーケーブルが短くて済む利点もあるんですね!
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:46:11.25ID:PWXqSTCv
>>496
最近のAVアンプは最低でも7ch分のアンプを搭載してるから
バイアンプ駆動にしても3chが余るのでピュア的に見たらコスパは悪い。

江川流のアンプ二台活用論は
そこへ到達するにも一連の流れがあり説明が非常にめんどくさいから省略。
ワンランク上のアンプよりも音が良い、こんな戯言は誰も相手にしなかった。
当の江川信者からも異論が出てたと記憶する。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 16:15:27.26ID:81wQsVDk
ダンピングファクターとか言い出すからなwww
何の関係があるんだよw
こんな奴がもっともらしい顔をしてアース側が分離できて良いとか言うんだから呆れ果てる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:09:36.89ID:Wm521nEe
壁際にスピーカー置きたいんですけど
リアバスレフのポート塞ぐくらいなら最初からフロントバスレフ買ったほうが良いですかね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:37:51.87ID:QFEbDdgo
>>496
AVアンプは音が悪い、というのも、高いアンプを売りたい業者のへ理屈だから
バイワイヤリングするなら、普通の人ならまずAVアンプで、その効果を感じるべきだろう

何十万円と大金はたいたから音がいいはずだ!というプラセボに頼る爺しかいないマニアと違って
ほとんどの人は数万円使って、そこそこいい音を楽しみたいんだし、AVアンプは最適解だよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:45:17.06ID:QFEbDdgo
>>505
特に大型スピーカーならそう
小型バスレフなら微妙

机上の壁際?床置き?棚やスピーカースタンド置き?
スピーカー周りは空間があるない?

壁にカーテンはさめる?
壁の材質はコンクリート?木製?
中に断熱材や石膏ボードとか入ってる?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:53:57.00ID:PWXqSTCv
>>506
バイアンプだから音がいいとプラセボに頼る奴もどうかと思うぞ。
だいたいだな、
{バイワイヤイング}と{バイアンプ}の区別もつかない奴が何をエラソーに言ってるのかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:07:51.14ID:BDuPIJu+
AVアンプはなあ・・・
ある種の音楽にはピュア用スピーカーより、ナロ―レンジで音の荒いPA用スピーカーの方がええ感じだったりするようなもんか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:15:20.95ID:BDuPIJu+
AVアンプはなあ・・・
石川さゆりの「ちゃんと言わなきゃ愛さない」はアクオスのスピーカーで聞いた時は
やっぱさゆりちゃんは歌が上手いなあ(*´ω`*)と思って聞いていたのだが
CD買ってちゃんとしたオーディオで聞いたら、あゝ、さゆりさんもお年を召したねえ(´Д`)
これはチープなコンポで聞いた方が良かったのか?というようなもんか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:23:01.40ID:BDuPIJu+
AVアンプはなあ・・・
水樹奈々ちゃんは、ちゃんとしたスピーカーで聞くとコンプかけまくりで
バカヤロコノヤロなのだが
BOSEで聞くと元気があってええなあ(*´ω`*)
みたいなもんか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:24.73ID:ykqkf5q1
マジでお経のCD聴くなら101MM+サブウーハー最強やでw
葬儀ホールの空気感まで再現する臨場感
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 07:31:43.54ID:zJPKI9cK
>>505
20cm離せれば大丈夫
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:45:45.51ID:azcIzTT1
>>512
根本的な間違いを指摘されったらくだらない茶々入れて逃げてるようではな。
ここに書き込む資格もない池沼君だね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:22.62ID:Zw5bvK/+
ただでさえ電線が邪魔なのに2組とかあり得ないわ

と、一般家庭では奥さんに一蹴されて終了
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:33:42.45ID:N4HRUqLP
20kgのエンクロージャーの脚で安く代用出来る物ないかな?ホームセンターの石板は重いしみためがね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:02:59.41ID:F2UPAc8v
>>520とも関係あるのですが、コンクリートブロックやレンガ、御影石など、スピーカーやアンプの土台に試してみたところ、
確かにカチッと音がクッキリする反面、甲高い材質の響きがかすかに乗ってくる気がして、気分が悪くなります。
ゴムやタオルを挟んだり、いろいろ試してはみるのですが、完全には響きを消せない感じです。
鳴きを止めるのに良い方法はないでしょうか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:10:38.91ID:LAFOpF6e
>>517
なにこれ?
めちゃくちゃ詐欺やん
ツィータ用バイアンプターミナルにはバイパスネットワークが接続されているので、2kHz以下ではインピーダンスが上がるので、そこに電流プローブつければそうなって当然
シングルワイヤーでもターミナルからtw用ネットワークへの配線に電流プローブ付ければ全く同じ結果になる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:23:27.53ID:azcIzTT1
アンプ側の送り出し口は同一でスピーカーの受け口だけ分割しても変化があるわけない。
海外にも詐欺商法を展開する奴がいるようだね。
0526コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:12.08ID:ROl7dypH
>>524
回路図配線図を自分で書いてみれば分かるはずですが、バイワイヤーにするとウーハー側のケーブルには低音電力、ツイーター側のケーブルには高音電力しか流れません。
ですので当然バイワイヤーには効果があると考えるべきです。

また、ウーハー側に低いのが得意なケーブル、ツイーター側に高いのが得意なケーブル等、様々な工夫が楽しめたりもします。

しかしこの配線遊びに私として初心者の方に後回しにすべきと言うのは、効果の有無でなくコストの問題がからむからです。
ケーブルを二組揃えて繋ぐのが良いのか、それなら倍の値段の上位ケーブルを一組だけ用意するのが良いのか、難しい話になります。
ですので詐欺云々は違うと思います。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:02:00.24ID:8uvZw3Ta
>>520
脚ってインシュレーター?
石板ってことはボード?

ボードならパネコートっていうコンクリートの型枠に使う合板が素晴らしくいいぞ
ホームセンターで好きな大きさにカットしてもらって使う
評論家の福田も絶賛してる
黄色の塗装のままだと嫌なので茶色スプレーで塗装
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:11:19.48ID:Od0MsI7s
>>526
おまいはなにを言ってオルのだ?
>バイワイヤーにするとウーハー側のケーブルには低音電力、ツイーター側のケーブルには高音電力しか流れません。

それはNWを通った先のユニットに繫がる僅かな間の話しだ
チャンデバ使ったマルチアンプではないので、ツイーター側にもウーハー側にも全帯域の信号が流れている
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:30:44.61ID:Zw5bvK/+
ここは初心者スレだからバイワイヤーやバイアンプが凄いものだと思っているかもしれないけど
マルチアンプの足下にも及ばない子供だましの方法だということは覚えておいて欲しい
0533コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/12(月) 21:33:19.41ID:ROl7dypH
>>530
いいえ。
図をご自分で書いてみて下さい。
ウーハー側のケーブルには、その先にコイルがあり高音域になるほど抵抗値が上昇するため、電力は流れません。
ツイーター側のケーブルも同様の理由でコンデンサーという部品が低音になるほど抵抗値が上昇して、ケーブルに電力が流れるのを妨げます。
流れる電力が変わるのでケーブル周りで形成される磁界も違ってくるでしょうし、耳で聞いて分かる分からないの個人差はあるでしょうが違わないというのには無理があります。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:57:26.21ID:pmDI3Mgq
>>533
見かけはそうなるが、マルチアンプシステムの様に初めからアンプから低域のみ(または高域のみ)の電気が送られるのと
アンプからは全域の電気が送られてきて、NWでせき止められるのでは違うよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:51.17ID:Zw5bvK/+
電力になった音声信号はいじらないというのが絶対の基本
アンプから出力された電力はダイレクトにスピーカーユニットのボイルコイルに届かなければいけない
ネットワークのなかのコイルやボリュームは盛大に信号を歪ませる
バイワイヤーの音の差が分からない人でもマルチアンプの音の差は一発でわかる
音声信号を電圧の時点で細工するチャンデバマルチが一番良い
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:01.40ID:pmDI3Mgq
今時ネットワークにボリュームが付いてるスピーカーなんて作ってるのは
JBLくらいなもんじゃないかな?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:16:25.07ID:iB3W3VeV
結論、
ネットワーク不要なフルレンジが最高!
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:26:01.67ID:iB3W3VeV
>>539
マルチアンプ駆動のアクティブな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:26:08.90ID:Zw5bvK/+
>>538
だからマルチやってる人のサブはフルレンジ一発だったり2wayのコンデンサ一発切りだったりするんだよ
0543コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/12(月) 23:38:20.83ID:ROl7dypH
>>535
あなたは分かっているとは思います。
思いますが、「アンプからは全域の電気が送られてきて、NWでせき止められる」という書き方は先の方のように、バイワイヤーでもウーハー側のケーブルにツイーター信号が流れてコイルで止まると解釈できてしまいます。
いくら水道局が圧を加えても蛇口をひねらなければ配管内の水は流れない、これは蛇口の直前で止まるのでなく水道局の送り出し時点ですでに流れない、そのように考えてもらわないと・・・。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:42:05.32ID:IhjaMInZ
>>521
振動する素材の響きは絶対に消せない
だから、響きの良い素材を使うのと、本当に振動を減衰できるインシュを使うかの2つしか解決法がない
インシュはバカ高いものの一部しか振動を減衰できないので、そもそもコンクリとか石などを使った時点で終わりなんだ
インシュレーターやタオルなどで振動を減衰できると思わなければ解決に近づける

ちなみに、響きのいい素材は楽器の素材で使われているものが多い
真鍮と木が基本だよ

スタンドも振動に考慮したものがいくつか有るけど、言うと荒れるしどれが正解か自分も分からん
誰か教えて
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:53.24ID:oFMILRUB
マルチアンプ厨がいるけど、チャンデバだってピンキリだからな
メーカー品クロスオーバーの部品なんてお粗末だよ
まあメーカー品のスピーカーネットワークなんてもっとお粗末だけど…
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:54:55.14ID:Zw5bvK/+
ピコファラッドレベルだと平気でセラミックコンデンサ使うからね
昔みたいに性能の良いスチロールやマイカが無いから仕方ないけどね
チャンデバだって自作しないとダメよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:57:22.55ID:pmDI3Mgq
>>543
その例えだと、マルチアンプシステムは水道の蛇口を開けても水は出ないが
バイアンプでは開けた途端にジャバ〜
バイアンプだと確かに電気は流れてはいないが、電圧自体はかかっているんだ

そういやJBLのお高いやつはNWに常時乾電池で電圧を加えることにより、NWを流れる信号を安定化させる
なんてコトをやっていたような
オープンテレコでテープにテンションかけて、走行を安定させるようなもんか

>>544
信じる者は救われる
自分がいいと思った音がいい音だ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:12:26.03ID:gLrYEPG4
エベレストなんかは9v角電池がバイアス用に入ってるね
そうそう減るもんじゃないんだけどオーナーさんは電池交換の仕方も必要性も分かっていらっしゃらない方がほとんど
逆に言うとオーナーがそんなレベルだからネットワーク内蔵スピーカーになってしまうのよ
ハイエンドスピーカーがネットワーク内蔵だからネットワークが優れているのではなく、
ハイエンドスピーカーを買う人は置いて聞くだけだからその程度のレベルに合わせてるだけなのよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:20:37.66ID:loU9ajCm
ハイエンドでアクティブが流行らない理由は、アンプを替えて楽しむコトが出来ないというのが大きいらしい
スポーツカー(スーパーカーではない)のマニアは、常に理想的な空燃比のインジェクションより
どんぶり勘定のキャブをイジるのが好きみたいなもんか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:21:34.11ID:JzjhhqKR
>>528
えっと重いけどホームセンターの御影石やコンクリートボードが良いって聞いたり。
今軽量ブロックを長年使ってたけど無意味みたいで。
部屋は和室なんだよね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:31:28.68ID:loU9ajCm
畳は悪くないんだけど、スピーカーを置く部分にはオーディオボード等よりも
構造用合板をドン!と敷いちゃった方がいいかも知れない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:32:53.73ID:gLrYEPG4
>>549
むしろマルチの方がアンプは替え放題なんだけど理屈が分かってないとどーしょーもない世界だからね
やっぱり電線繋げば鳴るネットワークの方が良いわなぁ
マルチアンプなんてキャブのジェットやニードル替えてプラグの焼け見てハフンハフンしてるような世界だからね
そりゃアクセル踏むだけで300km/h出て捕まる車の方が楽だよね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:40:08.03ID:gLrYEPG4
おっと瀬川さんの悪口はそこまでだ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:53:48.11ID:T6NfWsLR
おいらもネットワークで詰めた方が好きだな
抵抗はpathaudio コンデンサはdueland コイルや補正の仕方並列接続やら素子の選定etc...
マルチよりも遥かに深い沼があるけど、バシッと決まったときのパッシブネットワークは惚れ惚れするような音がでる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:57:39.82ID:loU9ajCm
TRIOといえばΣドライブ
瀬川冬樹とΩドライブ

♪時代遅れの〜 JBLのスピーカー
鳴らし出す〜 夢が見えた〜時〜
エコーネスチェアに 体埋めて〜
僕は泣き出して しまったね〜

あれから何度もシステム替えて
疲れて僕は〜 帰るの〜さ〜
JBLに〜
アイウォナスピーカー アゲイン〜
聞き返す度〜
思い出すのさ〜
ブルーに憧れた日々〜
アイウォナスピーカー アゲイン〜
今でも 僕が〜
帰るスピーカーは 青いバッフル〜
そこだけ〜

ランプに輝く〜 音響レンズ〜
モーガンのレコードか〜け〜て〜
アイウォナスピーカー アゲイン〜
repeat・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:40:11.42ID:loU9ajCm
>>557
コンパネより構造用合板の方がちょっち強度が上がるんだよ
塗装するなり塩ビシート張るなり絨毯敷くなりして使うんだよ
スピーカー置く部分は音の好みに合わせて色々工夫
市販のオーディオボードを乗せるのもいいけど、合板に直にスパイクぶっさすのが
好みに合えば一番簡単だよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 02:01:26.10ID:e4/i8ls+
>>555
ネットワークのLやCなんか変えるより、
キャビネット内部の吸音材の量や材質を変えたりした方が劇的に音質変化するぞ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 03:57:11.48ID:Mr3PfpJ+
>>558
黄色いコンパネ(パネコートとか)の塗装がいいって福田が書いてる
パネコート オーディオ で検索すれば自作してる人出てくる

福田はサイドワインダー2というゴム系のやつをパネコートで挟む
自作ボードを推奨してるが

試しに畳の部屋でブチルゴムを挟んだボードつくったらダメダメで
パネコート1枚(塗装面上)だけのほうが遥かに良かった

現在パネコート(茶色のスプレーで塗装)→タオックの4本足→スピーカー
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 05:51:37.80ID:W0tNwT39
PCに繋いでいるLEPYデジタルアンプと、スピーカーSS-V525AVの具合を見るために
ピンクノイズを流してEtani RTAというアプリ+iphone8のマイクで測ってみました。

大体の領域で40〜50dBに収まる音量でやったのですが
20〜40hzは32dB程、20khzが26dBと音量が小さいようです。

もっと大きく重いスピーカーを持ってた頃に比べ重低音が出ないのは判ってましたが
高音が出てないとは思いませんでした。こんなものでしょうか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 07:04:51.37ID:sqvUWYAv
ここのコテハンはあの程度の知識量なのか。
バカ丸出しで笑わせてもらった。
これだったらまだムーパパの方が可愛いな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:02:53.89ID:PfEMbnX2
>>520-521
20kgのエンクロージャって、トールボーイでその重量だと結構安い物、板厚が薄いか補強が少ないかかと思います。
下の台を工夫するよりスピーカーのアップグレード、もしくは自身でスピーカーを補強するのが本来かと思います。
買い替えない、売却(下取り)はしない、というのなら、側面に15mm厚位の板を貼って(ねじ止め)補強してはいかがでしょうか?
その後に、足にはまずゴムか何かで床への振動を遮断した状態での音を確認して、次に進んでください。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:29:52.32ID:gLrYEPG4
>>566
補強すれば良い音になると思ってる中学生だろ
見守ってやろうよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 12:23:53.01ID:EZQtaN0T
バッフル面は硬くて厚い方が良いけど、箱自体はある程度軽い板材の方が箱鳴りするからガチガチの箱にすれば良いとは限らない
とくにブックシェルフ、小音量再生に関してはだけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 13:21:55.13ID:JzjhhqKR
>>564
35年前高校生で初めて作ったp610のメーカー指定の密閉箱でラワンの厚さ21mmです。
でも自分で作ろうと思ったら板注文した木工屋屋さんが子供じゃロクに組めないと思ったかわかりませんが補強までしてくれて綺麗に組んでくれちゃいました。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 17:37:48.98ID:B/1IDkts
女性ヴォーカルのバラードの聴き心地が良いSP何がありますか?
ダイアナ・ロスの「IF WE HOLD ON TOGETHER」やセリーヌ・ディオンの「MY HEART WILL GO ON」
邦楽だとJUJUとかが好みです、
アンプはONKYOのA-5VLです、予算は何とか頑張って10万円まで
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 18:35:09.26ID:B/1IDkts
>>575-577
レス有難うございます、レビューを読んだ限りではダリのメヌエットに興味が出ました
可能な限り視聴したいと思います
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:58:19.72ID:oprKyukM
超初心者のためなのに
5.1chAVアンプより、アンプ4台とチャンネルデバイダーや、LCネットワーク?
いくらかかるの?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:28:19.50ID:PF9a9xnk
>>579
パッシブ2WAYなら
キャビネット3万
ユニット3万
ネットワーク&端子4万
トータル10万でハイエンド。うまくいけば

マルチ2WAYなら
チャンデバ25万
スピーカー15万
トータル40万でハイエンド。うまくいけば
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:36:05.21ID:gLrYEPG4
自作すればチャンデバは3万もあればできる
真空管式がシンプルで簡単で音も良いものができる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:46:25.88ID:qVrg8e72
激しくスレチだが、今時マルチやるならデジタルチャンデバで
f特も位相も合わせられなきゃ、わざわざ苦労してまでマルチやる意味がない
アナログマルチだと、ユニットの暴れもそのままんまだしな
寧ろNWでf特を調整している(3山カーブとかw)パッシブスピーカーの方が音がいいw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:41.64ID:oprKyukM
>>582
ほぼ同意なんだが
特に特性が暴れるところな

なら、AVアンプの方が特性合わせ込むキャリブレーション機能が入ってるし、マルチやるより安くて音も良くならないか?

少なくとも、初心者にアナログマルチを勧められるか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:01.81ID:JLy0mHOt
まあチャンデバといっても既製品を普通に使っていればユニットの補正などろくにできないからな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:11:18.02ID:e4/i8ls+
>>578
ダリは低音域が弱いから低音域重視なら避けた方が良いぞ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:17:14.53ID:e9hcVsN9
D10のオペアンプ全部壊すこと推奨
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:44:44.30ID:qVrg8e72
昔の家具調セパレートステレオは、南斗!マルチチャンネルアンプシステムだった・・・
しかし使ってるヤツはビクターのSEAと言う名のグライコのレバーを全て上にいっぱいに上げて聞いていた・・・
オレが流石にこれはドイヒー過ぎだろと、ちょいドンシャリ気味に調節したら
「おい!とり!人のステレオ勝手にいじってんじゃねえよ!」
とまた元のメイチに・・・
シロートなんてそんなもの
だからオレは鉄ちゃんがアンプの目方を測るのも、スガーノがレコード演奏家を言い出すのも
実によくわかるんだ。。。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:53:45.63ID:oprKyukM
>>587
今売られてるAVアンプを使ってみたら?としか言いようがないな
「ワインが最高においしい!」と日本酒飲んだ事がないやつが言っても、誰も聞く耳持たない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:09.88ID:38L5IYUW
>>589
サブシステムでAVマルチをやる予定だったのだが
急に再就職が決まってしまった為に、やる時間がなくなってもうた
これでもう、今持っているレコードとCDは死ぬまでに全部聞くコトは無理!
っちゅ〜確定フラグが立ってもうたwヽ(´Д`)ノ
別に金に困ってないし、断れば良かったのか?
しかし、頼まれるとイヤと言えない、義理と人情のとりあたまさんだったのだ。。。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:16:58.93ID:FbeWWR/B
>>588
おじいちゃんになると特に高音域が聞きづらくなりますが、
鉄人やスガーノレベルになると過去の経験に基づいた補正回路がAI的に機能して
高音域の脳内ラウドネスをかけられるようになるものなんですか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:59:22.54ID:7HfDoQDY
⬆ な?
こういうパァが、ケーブルで音は変わらない
変わってたまるかあ〜っ!
だって買えないんだもん╰(´Д` )╯
って言ってるワケだwww
実際にケーブル替えてる人間は、音は変わると言ってるだけで
音が良くなるなんて言っちゃいね〜Yo〜
オレ様持参の電ケーに替えなきゃ、100万のアンプやプレーヤーでもゴミ!
良くならないと言ってるのはフクちゃんだけw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:25:41.97ID:YEeqxHed
オデオ雑誌は機器のスペックは載せるんだから、
評論家の聴力検査結果も載せないとアンフェアだよね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:12:37.70ID:ctQS6O+k
>>594
ほとんどの評論家が12Khzあたりで脱落だよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:34:05.24ID:sjSrMqMC
20kHzまで聴こえたとしてもここで何も変わらない何も違わないと呻いてるヤツより
12kHzまでしか聴こえなくても評論家の話の方が役に立つし信憑性も高い
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:13:21.03ID:ctQS6O+k
>>597
音楽作る人と音を評価する人は一緒にできない、380°くらい方向性が違う
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:58.11ID:TEMCnOYu
>>599
つまり20°しか違わないという事か
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:57:52.15ID:ySjkYojm
業界一違いのわかる男を自認してた江川三郎先生に目隠しテストやってその聞き分け能力を確認させてもらいたかった
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:16:38.56ID:sjSrMqMC
違いの分からない男が他人をクサすことに必死すぎ
分からなきゃ分からないで素直に聞いときゃ良いのに
プライドばっかり高くて、他人をどうにかして貶めないと気が済まないんだろう
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:19:22.55ID:ctQS6O+k
ブラインド試聴を真っ向から受けてたったのは五味康佑くらい
全戦全勝だったらしい
一度で良いから福田大先生に電線のブラインド試聴をお願いしたいものだけどね
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:39:03.58ID:sjSrMqMC
どうでもいいわ、それで何が得られると思ってるのか?
オレは何も得られないと思ってるから、どうでも良いというが
大したネタでもない同じネタを延々と繰り返す、ボケ老人なのか
知的障害者なのかキチガイなのか
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:42:35.76ID:9Qg03eDz
個人が多数の装置を試聴できず、公表されたスペックや、雑誌での実測値だけでも出音をつかみきれない以上
そういうものを評価する存在はあったほうが良いと思うよ。
十分な実績と見識があるのなら先生と呼んでもいいが、まあ実際はね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:59:36.47ID:5efSecp2
>>606
あーわかったおまえ瀬戸公一朗っていう荒らしだろ
知的障害者とかキチガイとか瀬戸用語だもんな
おまえ違いがわかるって書いて>>593みたいに違わないひとを勝手にバカにして自分が偉いみたいにいってるけど証明よろしくな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:20:45.46ID:bIEVNaiM
>>609
液体ゴムを塗るしかない。
ソフトドームのコーティングが割れるとは珍しい。
ハイハイ堂が何と言っているか不明だが
時々あそこは素人がコメントを書くから注意しよう。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:34:46.35ID:ctQS6O+k
>>615
全員素人とも言えるし、金もらって書いてる以上全員プロとも言える
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:43:43.72ID:uC1BowJR
>>614
元の硬さを考えながらいろんなものを試すしかないかも
ゴム系、一番手に入りやすいのは、パンク修理用のゴムのリ
接着剤系 バスコークを溶剤で溶かして使う
その他硬くなる系 これが良さげ?:ファインケミカルジャパン ファイン・ポリイミドワニス
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:06:26.75ID:ySjkYojm
>>612
606は瀬戸ではないよ。
瀬戸は評論家はブラインドテストするべき派で
ブラインドに挑んだ柳沢と和田を評価してた
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:17:21.14ID:PQGPQRmu
>>606もおまえも瀬戸だろ
ケーブルで音が変わる証明から逃げまくりのクズが瀬戸鯖
ブラインドテストでは何もわからないとクソレス書きまくってるバカに柳沢も和田も関係ないわ
菅野沖彦スレで菅野貶しまくりの読むに堪えないクソレス書きまくってるおまえが瀬戸じゃないフリとか反吐が出る
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:55:05.54ID:FXgDagek
ハイレゾ時代になって、ツイーターの負荷が
相当増えたみたいね。耐久性下がって、ひび
割れ起こすの早くなる
0624このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/15(木) 00:56:22.41ID:uaecF6Ap
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

593 瀬戸用語「バァ」朝の8時書き込み、ケーブルで音が変わるバカ宗教信者、
相手に「持ってない、聞いたことない」レッテルを貼るだけで一切の証明なし
クソ耳だからオーディオを〇〇万でしか語れない、文末にwでチンピラ皮肉をいったつもり
↑これがバカ瀬戸公一朗の特徴だ! 投稿日:2018/11/14(水) 07:59:22.54 ID:7HfDoQDY
⬆ な?
こういうパァが、ケーブルで音は変わらない
変わってたまるかあ〜っ!
だって買えないんだもん╰(´Д` )╯
って言ってるワケだwww
実際にケーブル替えてる人間は、音は変わると言ってるだけで
音が良くなるなんて言っちゃいね〜Yo〜
オレ様持参の電ケーに替えなきゃ、100万のアンプやプレーヤーでもゴミ!
良くならないと言ってるのはフクちゃんだけw
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 07:22:59.80ID:a/AwU/8/
ホームセンターで材料を入手して、ぼくのかんがえたさいきょうのケーブルを1メートル5万円で売り出したら、誰かは買ってくれますか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:29:27.88ID:S+RDL+Mm
ソフトドームってダンプ材が振動板みたいなもんだろ。
それがひび割れて別のもので補修したら、もう元とは別物だろ。
エッジを張り替えるどころじゃないと思うぞ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:35.53ID:51Ff8xES
>>623
ハードドームなら比較的大丈夫なのでしょうか?
経年劣化でいうと、樹脂コーンのウーハーも、紙コーンと比較すると年数で品質劣化とかありますか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 14:48:31.04ID:5T3zSXZz
ウッドコーン売れてるんだな。

>主力のカーナビやオーディオの販売が好調に推移

JVCケンウ、前期の最終黒字40億円に 予想比上振れ: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29721300T20C18A4DTA000/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 17:28:23.60ID:MUmTnp8A
>>629
樹脂といっても色々あるがコーン型に限定するなら大概は対候性の高いポリプロピレン。
同材質のタッパーウェアが数年で自然劣化と聞いたことがあるのか?
上で出たソフトドームは10年以上は経過した個体で海外製にはあり得る現象。
国内ブランドのモノならばよほど特殊な使用環境でもないと起きない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:31:57.48ID:jGLwIDjJ
>>629
ハードドームは金属(たとえばアルミ合金)やそれに類する物でドームが作られている。
比較的丈夫だが腐食することがある。
また硬い特殊な材料で作られたものは割れることがある。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:44:20.21ID:jGLwIDjJ
ソフトドームは布製などのドームを樹脂やゴムで固めたもので、固めたといってもカチカチではなく柔らかい。
樹脂やゴムが劣化し、硬化したりひび割れることは当然ある。
またドームの裏側にボイスコイルが接着されているが、ドームが柔らかく変形する上に塗り固められているので接着が外れることがある。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:24:47.74ID:D9oeW6gF
天然ゴムは全く耐久力が無い 輪ゴムは天然ゴムだ すぐに切れる
ちなみにパンク修理のラバーセメントは天然ゴムを溶剤で溶かしたもの
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:33:26.93ID:GoYSORHL
要するに樹脂固めて補修するのとか、ペイント塗料でもスプレーするか塗っとけばいいんじゃないの?
どうせ既にガラクタなんだし、色々と補修してみて経験値上げた方がいい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:48:11.72ID:7UlIthnv
トゥイーターになんか塗ったら重さで特性が変わるだろ???それでもいいの?そのまま使って気に入らなくなったら買い替えるしかないんじゃ。
0640コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:24.51ID:E0P+6YT+
うちのスピーカー、ツイーターはソフトドームです。
確か、モレルのMDT-32。90年代に開発されたユニットで、スピーカーの発売時期からすると作られて15年は経ってます。

http://fast-uploader.com/file/7097834796149/

私は勝手にクレ・ポリメイトを塗ってしまって、お陰でドームが薄く透けて中の様子が見えています。
ポリメイトを小皿に吹き出して、筆で取って軽く軽く撫でるように大変な時間をかけて付けました。

写真は撮ってませんがウーハーはポリプロピレン、こちらはバケツにも使われる耐久性の高い素材で、ティッシュにシュッと吹き付けて拭いてさっさと仕上げました。

ソフトドームツイーターの表面劣化、ポリメイトは復元は無理で劣化進行の防止が精一杯でしょう。
フタル酸エステルのような可塑剤を塗ったらあるいはと思いましたが、なんだかいちかばちかで、お勧めはしません。
しかし次のスピーカーを買ったらチャレンジしてみるのも面白そうです。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:52:25.32ID:Oc6BXcRF
参考にどうぞ
箱の鳴きを徹底的に抑えた某メーカートールボーイスピーカー内部構造の一例
センターの縦仕切りまでがバッフル板、高密度MDFを7枚張り合わせ
実測厚み130mm
スピーカー配線ケーブルはAWG#6
https://i.imgur.com/GFl8Op7.jpg
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:00:03.80ID:Q0Ng2LSX
物には寿命や賞味期限があって、無理に伸ばそうとすれば
無駄な努力と出費も覚悟しないといけない
後生大事に古い物を使うのも考えもの
実際のところそこまでして使わなきゃならないほどの物なんてまずない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:28:41.27ID:rk4YbwT9
古いスピーカーを買ったのですがファストン端子のうまい抜き方がわかりません。抜き方を教えて下さい。
それと端子部分についている熱収縮チューブは取り除いても音に変化はありませんか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:00:43.47ID:ABLtR6B8
すいません。自己解決しました。
ユニット部分を不注意で落としてしました。その結果偶然にもファストン端子が外れました。
その要領で他の部分もできました。最初に着手したところが特別に硬かったみたいです。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 04:28:01.58ID:qtl3gooF
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:48:12.39ID:ry96m5aN
>>633
話の筋から振動板の寿命に限定するものと解釈した。>>629を嫁。
ボイスコイルボビンとその接着個所まで俎上には上がってないはずだが。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:03:37.28ID:LzoNW3X9
>>645
女房と畳は新しいほうがいいってか
でもフランス人は、女とワインは古いほうがいいって言うぞ
欧州産高級スピーカーのエンクロージャーの仕上げの美しさを見ると、何十年も使いたくなるし

>>631
日本の高温多湿な気候が、海外製ユニットの劣化を早めたりする線はないのだろうか
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:13:47.47ID:bkyGw2Pa
涼しいヨーロッパじゃなんともないのに、日本で使ったら
折角の美しいキャビの塗装が白濁してしまったスピーカーもあったねえ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:49:49.11ID:ry96m5aN
>>651
以下の一文をどう読解したのか君の見解を求む。
〜樹脂コーンのウーハーも、紙コーンと比較すると年数で品質劣化とかありますか? 〜
これをもって{俺}は振動板の寿命と解釈した。
俺の目は腐ってるようだが、お前の脳味噌はミイラ化しているようだ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:54:02.92ID:K4iiOgN/
>>652
夏の高温多湿は勿論悪いし、
冬の低温乾燥も良くはない

気温15-25度、湿度50-60%あたりをキープできればいいのだが
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:14:19.03ID:4q7wzTyc
コーンのへたりは昔から言われてるしあるけど、
個人使用程度じゃほとんどわからんね
業務用だと時々すごいのが見られるけど
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:29:39.17ID:K4iiOgN/
樹脂といってもスチロール樹脂等の安っぽいモノから、PEEK等の高価で機能性に優れたスーパーエンプラまで様々

炭素繊維やグラスファイバー等の繊維で強化した樹脂も存在し、船舶や車両の構造材に使用されるものもある。

紙は主に木材パルプを原料にしているが、パルプ以外を使用したものもたまにある
パルプの製造方法や抄き方、乾燥方法等によって如何様にも製造できるし、混ぜ物などで物性は大きく変わる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:25:43.65ID:9n90Beuh
紙だろうが木だろうが機能的に十分ならそれでいいんじゃね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:50:19.49ID:JBzesUhj
紙コーンって湿度の影響を受ける感じがする。
聞き手の精神も少なからず影響を受けてるんだろうが、梅雨時はどんより重たい音が出る。
一方炭素繊維のヤツは湿度ではあまり変わらない感じがする。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:57:29.11ID:JBzesUhj
複合素材なんかもどうかと思うんだよね。ハミカムスキンにアルミ箔貼ったとかのやつ。
なんか接着剤の音聴いてるんじゃないかという感じが。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:47.87ID:zRgsGu5U
>>653
機種違うけどそうです。
20年前の製造ですがキャビ、スピーカーなどの劣化ありません。
キャビ内部はネットワーク、低、中、高とスピーカーが仕切られていてそれぞれチャンバー構造になっています。
ネットワークは底にあって組み立て途中で入れているみたいです。
取り外すには底に穴あける必要あります。
重さは1本70kg以上あります。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:24:18.05ID:sc6RsdMh
>>675
それは昔から言われてたことだよ。
梅雨時は低音の歯切れが悪くなることは当時のマニアにとっては常識だった。
つーか、今ここに書いてる方々はアンダー40なのか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 13:47:18.06ID:9n90Beuh
冬は静電気が発生して音に影響するので裸で聞くのがいい
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:11:45.07ID:sc6RsdMh
>>682
変わるけど、連日連夜除湿器入れておかないと吸湿するから。
そんなことやるよりも梅雨時の音、乾燥期の音として楽しんでいたけどね。
メーカーはそのような不確定要素を嫌って樹脂や金属、ハイテクファイバーで振動板作りに励んでた。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:34:15.83ID:gvAkHIZm
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有るからキンキン音になる。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 08:40:47.55ID:gvAkHIZm
>>691
だから?
音楽に関係無い作家だろw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:09:13.52ID:gvAkHIZm
>>693
ミュージシャンでもレコーディングエンジアでも無いただの音楽好きな素人だろw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:21:27.86ID:NFFOe2JI
アビーロードやクラシックの名門レーベルであるドイツ・グラモフォンでレコスタのメインモニターとして現役でB&W使ってるぞ。

アビーロードは800D3を導入したという記事もある。

ソニーかどこかのカッティングルームでもB&Wが使われていると聞いたな。

……まぁ、モニタースピーカー前提で作ってない今のB&Wのスピーカーをモニタースピーカーとして導入して大丈夫だろうかと言うのはあるが。

しかし、音楽を聴くこちら側にはスタジオ云々は何の関係もないこと。
心地よく快適に好きな音楽を好きなスタイルで聴ければいいのだからね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:22:16.28ID:+1mUW4Q1
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:23:13.65ID:+1mUW4Q1
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:27:13.39ID:Bf7fpKvN
プロ用って、車でいえばトラックだからな〜
乗用車と比べても仕方がない
だが働くクルマが大好きな人はタモさんを初め、大勢いるからな〜
そして大型トラックでも、昔の日野やいすゞとベンツ、ボルボじゃドライバーの疲れ方は全く違っていたように
プロモニターもピンキリ
テンモニだってウッドコーンだってプロモニターw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:28:56.79ID:+1mUW4Q1
レコスタで3%以下のシェアのB&W wwwww
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:36:21.73ID:Bf7fpKvN
>>700
完全に民生用として作られているのだから、3%もあったら大したもんだぞ
世界的に有名なLS3/5aも、レコスタじゃ3%もない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:47.78ID:EZhiNjL0
70年代からバブル期までくらいのディスコミュージック好きなおっさんですが
お勧めのSP何かありますか?
オンキョーの古いFRシリーズ使ってましたが流石にガタが来てるんでかいかえます。
アンプとCDはデノンのPMA-390REと755REかなと
予算はペアで10万円位まで、12畳の部屋で大音量で鑑賞します。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:51:39.71ID:Ob02sIsV
>>703
BOSEの101でええんじゃね?
ちっちゃい? でも大丈夫!by吉高由里子

これでやっぱダメじゃん(´Д` )
物足りないってんなら、楽器屋でPA用か、ツイーターにホーンかAMT使ったアクティブな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:26:50.93ID:DMOpM+jr
BOSEの101MMというスピーカーを頂いたのですが、どのようなアンプが良いでしょうか。
予算は5万程度でできれば3万を切りたいです
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:49:51.00ID:tBWoN5yV
101mmは良く鳴るから単純なプリメイン
なら3万以下ので十分だよ
あとは、USB付きだとか、便利機能にも
興味があれば、それと予算に合わせて選べ
ばいいと思うよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:19:21.63ID:rvvMQgQ1
>>708
予算が5万あるなら別のスピーカーとアンプを買うほうが良いかもしれない
BOSEはサラウンドのリア用に取っておけば良い
101MMをメインにするなら、安い中華デジアンか、FOSTEXの小さいアンプでニア試聴がいいんじゃないか?
何せ、喫茶店やレストラン、ホテル、大きい商店なんかでつかわれているスピーカーだからね
単なるフルレンジだからあんまり過剰な期待はしないほうが良いよ、タダだしね
なんでタダなのかをよく考えてみて、その程度のものという事だよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 17:28:59.05ID:XzsKehjH
18畳のLDKにメヌエットとオプティコン1と2ならどれがおすすめですか?
アンプはPMA60でジャンルはJPOP8割残りが外人とオーケストラとかです。
オプティコン2はスタンドに乗らないこととネットの評価がいまいちなのが気になるのですがこれは素人でもわかるほどでしょうか
それとも批評してる人はマニアだから耳が肥えてるんですかね

ちなみにスタンドは純正と他社の半額くらいのやつで素材に違いはありますが
聞こえる音はどのくらい変わるんでしょうか。

本国生産ならダリにはこだわりませんが他社でいいのありますかね。。。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:21:16.21ID:rvvMQgQ1
>>714
メヌエットの予算があって18畳ならトールボーイにするほうが良いかと思う
オベロン5がメヌエットと同額、小ぶりだからトールボーイでも見た感じじゃまでは無いと思う
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:13.87ID:XzsKehjH
18畳といっても6畳と8畳がくっついた所におまけで4畳弱のキッチンが付いてるだけですので
スピーカーの向きは14畳くらいの空間になるのと、視聴位置は422メートルの2等辺三角形な感じです。
前に質問したら安物トールボーイは辞めとけと言われたので今回候補から外しました。
KEFのQ350とタンノイと最後まで迷ったんですがやっぱりダリの方が名前がオシャレだしコスパも音も良かったのでこれでいいかなと。
注文しちゃったんですが発送遅くなるらしいので変更しようかと
B&Wって中国製ではないんですか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:41:34.86ID:CQSNha2H
>>714
低音域が薄いマランツに低音域が薄いダリの組み合わせは最悪だぞ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:43:42.05ID:CQSNha2H
>>714
本国生産ならFOCALかディナウディオ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:44:53.80ID:CQSNha2H
>>719
あーあ、
注文しちゃつたんだ。
多分、低音域が足りない音になるよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:50.73ID:CQSNha2H
>>719
タンノイにしとけば良かったのに。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:47:29.19ID:CQSNha2H
>>722
事実を書くと荒らしなんだw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:55:09.74ID:CQSNha2H
>>719
すまん、
P6001でなくデノンのPMA60だったんだ。

眼下逝ってくるw

いずれにしてもダリは低音域弱いのは本当だから。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:57:55.22ID:rvvMQgQ1
PMA60ってDENONだけど、これも低域薄いっていうのかな?
見た目は大事だから変更せずにDaliにしておけばよいと思うよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:23:50.87ID:r12wwEsr
>>719
その価格帯なら中国製か否かというのを気にしてはダメかと思います。
品質はそれなりですが、コスパは良く除外すると予算内で満足いく選択はできないかもしれません。

中国製がダメな何か理由はあるのでしょうか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:58:21.34ID:pdzMAuuo
>>716
生産中止機種を勧めるなよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:32:24.01ID:Mbdq4KlP
皆さん沢山のレスありがとうございます。
急な出費で数十万ほど飛んでしまったのと置き場所の関係でアンプはPMA60に、
スタンドもやはり必要ということでスピーカーも予算を下げざるを得ませんでした。
ELACとかAriaとかRevolutionとかKEFも候補でネットでは割と入念に下調べしたんですがいざ店に行ったらわけわかんなくなって結局ダリに。

>>730
台湾製とかアジア系ならいいんですけど、やっぱり家具としておく芸術品なので中国製はちょっとっていう感じです。
ので大した理由はないです。

因みにメヌエットからステップアップするなら何がいいでしょうか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:48:15.80ID:GyJsx6y/
>>736
メヌエットには唯一無二の個性と魅力のあるスピーカーで、メヌエットを気に入るなら完全な上位互換というのは無いに等しいです。
その大きさから低域は少々弱いのですし、解像度等も少々悪いのですが、それを補うだけの魅力はあると思います。

ステップアップというか、メヌエットを手元に残して、使い分けるなら、DALIではOOPTICON6,可能なら8を購入するといいのでは?と思いますね。
本当はRUBICON,EPICONを推したいところですが。

又はDALIから離れてキャラクターが大きく異なるB&WやKEF、MONITOR Audioのトールボーイに行き、既に持っているメヌエットと使い分けるのもいいかもしれません。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 09:05:54.00ID:65Fydm+K
>>736
たったの5リットルから6リットルの内部容積、115mmのウーハーで、
再生周波数特性:59Hz〜25kHz だったら十分立派なもの
但し他の機種の周波数特性には(+/-3dB)が入っているのにメヌにはない、(+/-10dB)かも、ちと心配
低域が物足りないならブックシェルフのアップグレードではなくてトールボーイが良いでしょう。
もしくは、16cmかそれ以上のウーハーで大きめのブックシェルフだったら、かなり改善されるはず
ZEN3レベルの大きさだね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 11:32:48.26ID:OwONT3EH
>>741
低音域出るスピーカー買えばsw買う余計な出費しないで済む。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:40:51.09ID:HmkiAjqY
めったに出ないがAVALON、AVATARの中古
アメリカ本土製、家具と同じ仕上がり、トールボーイ、ヨーロッパ風デザイン、密閉型だから設置楽
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 22:28:24.10ID:OftxGjMg
フロントバスレフとリアバスレフと密閉型ってどう違うん?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:02:52.98ID:INxXTtoq
穴あいている、あいていない(笑)
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:32.48ID:OwONT3EH
>>749
穴が付いてるのが前か後ろかの違い。

後ろだと壁に近いと低音域が惚やける。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 00:41:29.42ID:jsUF9wxH
アナログ接続とHDMI接続は音質に素人がわかるレベルで差があるものなのですか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:01:07.05ID:awEuoY4j
HDMI接続ってAVアンプ?それだとDACはAVアンプのを使う
アナログ接続ならプレーヤーのDAC又は外部DACを使う
よってDACの違いは確実に出るしそこに品質差があれば素人でも分かる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:01.04ID:jsUF9wxH
>>753
DACという単語初めて聞きました
知識ないのにすいません
どのように説明すれば良いのかわかりませんので自分の想定している状況を書いておきたいのですがすごく長くなってしまいます
他サイトなんですが価格.comというサイトで質問をしているのでそこ見て頂いてもよろしいでしょうか?
ここです
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22267788/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:42:45.44ID:9AsmZ2Jc
>>754
Bのモニター選んでAUXでいいよ
てかモニターってARC対応のHDMIある方が珍しいし
スピーカーは2chの方で十分

あとは別途ケーブル買ってモニターとスピーカー繋ぐだけ
音質もそんな大差ないと思うがね
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 02:16:23.15ID:KRIiBzE/
>>749
フロントバスレフとリアバスレフはバスレフポート(孔)が前に開いているか後ろに開いているかだけの違い(底面とか上とかに開いているものもある)。
バスレフポートは前にに開いているのが普通だが、ウーハーと離すとかポートから出る雑音を聴こえにくくするなどの理由で背面に付ける。
ただ設置場所に制約を受けやすくなるので良し悪し。
バスレフは低音を出すための工夫で、ダクトの空気質量と箱の空気バネの共振を利用して低音を出す。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:36:38.37ID:jsUF9wxH
レス遅くなりました
>>756
わざわざ他サイトなのにありがとうございます
その方が楽ではありそうですよね
5chではなく2chで充分そうなんですね

>>758
すいません
スレチでしたか
誘導までわざわざありがとうございます
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 02:57:35.96ID:G2X29jMJ
PMA60とダリのメヌエットを買ったらケーブルが入ってなかったので
アマゾンで注文しましたが4S8の裸で接続できますかね?
0765このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 03:06:45.78ID:tPW9daBv
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

762 名前:バカ瀬戸公一朗発見![sage] 投稿日:2018/11/22(木) 01:14:04.04 ID:lMuUx42O
>>760自分にサンキューバカ瀬戸公一朗発見!

763 瀬戸用語「糖質」で瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/22(木) 01:51:05.28 ID:5zqnQkuj
>>762
糖質
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:29:50.03ID:pf+PuBuo
>>764
768さん同様に多分大丈夫
2芯を捩って端子穴に入らない場合は、少し間引く
もちろん切ってしまうのではなく巻き戻した数本をマフラーを首に巻くように
根本のほうで巻いておく
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:21:29.62ID:h9VcqWFd
初心者向けの質問ではないのかもしれませんが、一つ質問。
音に艶があるという表現があります。確かに実際に聞いても艶のあるSPと無いSPがあります。

・艶はSPの色付けで歪の一種
・艶はソースにあり、艶を表現できないSPが削ってしまう
のどちらでしょうか。私は色付けだと思うんですが。

色付けだとするとどういうものなんでしょうか?
・共振の類
・高調波歪の類
・それ以外
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:56:52.67ID:xS6tRuxB
>>770
色付けの場合と表現できていない両パターンがある

艶を付加してる場合は常に艶が聞こえるが、本来の意味で艶が出せるシステムは常に出せるわけじゃなく、セッティングの詰め具合や音源に依存する
これを判断材料にすればいい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:00:15.67ID:xS6tRuxB
ちなみに、色付けはスピーカーだけじゃない。機材の方も機材固有の色がどんな機材でも付く
驚くほど音が変化しない機材もあるけど、導入した意義を見いだせなくて自分は手放した
0773コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/22(木) 19:23:51.82ID:qQbD2VvA
>>770
個人的にはスピーカーで音に艶のあるなしの理由は、時々でふらついています。
そして今はあなたが書かれた「艶はソースにあり、艶を表現できないSPが削ってしまう」との考えに傾いています。

こちらに傾いたきっかけとしてはフォステクスのNF-1を聞いた印象があると思っています。
同時期に店頭に並んでいたヤマハのMSP10に比べてあまりにスリムと言いますか、出ていない感があって、カッコいいデザインとの落差に正直戸惑いました。
フォステクスは強力な磁気回路を持つユニットがセールスポイントにもなっているメーカーで、そういうユニットが出す音に問題があるとは思えず、
箱の方に何か原因があると考えました。
しかし箱に理由があるとする考え方はそこから先に進む事はありませんでした。

そうしている時に読んだのがラジオ技術という雑誌に載っていたB&Wの新製品解説記事です。
そこでウーハーのダンパーについて触れていて、長いストロークが取れるようになっているとありました。
ダンパーについて深く考える事などありませんでしたが、
考えれば考えるほどダンパーで「ダンプする」というのはハイファイとは言えないなと思い始めました。

一例を挙げますと、振動板が電気によって中点から出っ張る時、ダンパーはそれを抑える形で働きます。
しかし同じ出っ張る方向に振動板が動いていても、振動板が中点より奥に引っ込んでいて出っ張ろうとしていたら、
ダンパーは加勢する形で働きます。
電気信号が「元音」とすると、ダンパーががっちりダンプするのは波形に対する理不尽な干渉とも言えますね。

しかしダンパーが絶対必要な理由は簡単、LPレコードをかけると溝の微細な振動など比べ物にならない大振幅の非楽音がスピーカーに来るので、
ダンパーでダンプせざるを得ないからです。
フォノイコライザーでのローカットは音質にかなり影響があって、それでいて万全ではありませんからスピーカーとして致し方なしです。

という訳で、律儀にダンパーでダンプするオーソドックスなユニットのスピーカーは安全と引き換えに微細な艶を押さえ込み、
デジタルソースだけを考えダンパーを緩くして振動板の動きを抑えないスピーカーは微細な艶を表現するがLPをかけるのに少し注意がいる、今はこんな考えをしています。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:27:29.61ID:pf+PuBuo
ダンパーなんて言うからわからなくなるんじゃ
英語のようにスパイダーといえばよいんでは?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 21:02:09.95ID:lOu42ut+
長いだけに中身が無い駄文なのだが。
それ自覚してるのか?コテハン君。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 00:13:57.74ID:F0hlC1EJ
>>757
転勤族で今賃貸マンションに住んでるけど
騒音考えるとフロントバスレフか密閉型がいいのかな。
そんなに位置調整もできないし。ニアフィールドだし。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 00:27:57.88ID:FyDpE7Wd
>>9
シンメトリー?
0779このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 00:42:51.99ID:vciS6kue
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

>>773のどこにも有益な情報はありませんね

それはコンタクト=瀬戸公一朗だからなのですよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 09:47:32.67ID:+aUFzMDi
>>777
ニアだったら音量低いからなんでも大丈夫
普段の音量でバスレフポートに手をかざしてみ
問題ないのがわかる
それより大笑いの声、夫婦げんかの声のほうが近所迷惑
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 11:14:07.95ID:ShhLFRLy
>>780
ニアでもアンプのボリューム上げたら五月蠅いぞw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 19:56:58.18ID:XgsTKywW
ファーでも電源を切ってあればうるさくないとか、
電源を切ってあってもニアとかファーと呼べるのかとか言い出すのだから、
障害者とはどういうものかよくわかると思う。
0783このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 02:52:23.49ID:TXzfFvg4
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

782 ネットパイロティングを首になっても障害者差別を続けるクズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/23(金) 19:56:58.18 ID:XgsTKywW
ファーでも電源を切ってあればうるさくないとか、
電源を切ってあってもニアとかファーと呼べるのかとか言い出すのだから、
障害者とはどういうものかよくわかると思う。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:50:49.84ID:nUO3lscT
金型を起こすのは量産が前提だからね。
ワンオフ制作だとしても3千万円もするかなあ?
型枠コンクリートで作ったラウナのニョルドでさえ16万円くらいだったろ?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:59:15.10ID:eRVHo08C
大量生産するものは数千万円とか1億の金型を使うが、ろくに数の出ないものにそんなもの使っていたら単なるバカだろ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:37:16.55ID:BU0dZPWo
そもそもキャビの材質は何?
樹脂か金属?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:58:43.24ID:BSo9MlRO
昔アンプのパネルの金型は一億かかるなんて聞いたことあるけどね
ただスピーカーキャビネット等の大型で立体的な物の場合はNCで削り出すのが一般的では?
アルミの場合はどんなアルミ合金かってことより
抜き出し材か鍛造品かで値段が変わるし鍛造品にしても何トンの鍛造品かでもずいぶと変わる
昔BBSが日本に製造を移した理由が世界に唯一の大型鍛造機があったからだそうだ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:39:45.98ID:nUO3lscT
>>794
昔のアンプのパネルがダイキャスト?
メーカー名と機種名を教えて欲しいね。
アルミ引き抜き材だけだった記憶しかないので教えて欲しい。
ケンウッドのミニコンポにはダイキャストパネルの採用例はあったし
70年代のラジカセのトップパネルもダイキャストの採用例があったことは覚えている。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:11:26.58ID:BSo9MlRO
>>795
聞いたってのは間違い
ステサンに書いてあったのを思い出したの
だから同じようなパネルを使うんだってね

ちなみに俺はクレーム入れて最終的に金型から部品作らせたことがある
当時、取締役からの丁寧な詫びの手紙や工場長とかの詫びのTELなんかもきてたっけ
あの部品が今もあれば俺のおかげだねw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:52:09.92ID:Ltk4nx57
>>796
引く抜き材で使う「口金」を「金型」と呼ぶこともあるけどこの場合には不適切で使わない。
だから「金型」ならば「ダイキャスト」になるのは必然だけど?

>>797
誰の話なのか、どこの機種の話なのかうろ覚えで語ってるのか。
しかも自慢話してるが個人に詫び入れるとかどこのメーカーよ?
ステサンのライターも製造について疎いから「引き抜き用口金」を「金型」と書いてる可能性もあるよ。
「引き抜き用口金」はダイキャスト用金型よりも安価なので2〜3種類用意して使いわけてたメーカーもある。
具体例を挙げるならトリオ時代、2200、1100と990は別だった。
気になるなら調べてみ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:06:16.71ID:mBh5QS58
>>794
ヤマハのGTシリーズのターンテーブルはBBS製だね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:00:14.74ID:S04lVpqT
>>798
今も死に体になりながら現存してるメーカーだよ
その部品?は別売もしてたことから部品ではなく製品だから部品としての修理不可とか
訳のわからん言い訳して金型も廃棄したとかぬかしてたけどね
当時会わせて?70万した製品だよ
要は製品としても在庫も無い状態だったんだ
なんでも100個作って保守以外には販売しない予定だとか言ってたね
メーカーと機種は内緒ね
そのメーカーが無くなったら暴露してあげる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:00:13.33ID:Ltk4nx57
>>801
だいたいだな、君はアルミ引き抜き材とアルミダイキャスト材の区別もできてないよな。
そんな奴の言うことを信用できるのか?
具体名はご容赦とか話の信憑性が疑われる。
以下レス無用。架空話には付き合いきれない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:18:43.85ID:VyrDv0wp
>>800
ユニットには使ってるだろ
フレームはプレス材とかダイキャストだな
YGなんかだとアルミブロックからの削り出し?
あとダイヤのモニターって、ベニヤ重ねて金型で曲げてたんじゃなかったかなー?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:25:52.40ID:mBh5QS58
三菱なんか昔から糞音スピーカーしか作れないメーカーだし割りとどうでも良い
中学の音楽室はセンモニで高校の視聴覚教室は2S-305だった
糞音しか聴けない学生時代だった
以来国産スピーカーは大嫌い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:34:23.25ID:rVoWRilF
>>804
ステサンに言いなよw
ちなみにクレームは個人がまともに特定されるから勘弁ってのもあるんだよ
が、昔からハイエンドやってるヤツなら僅かな情報からでも機種の特定はできたかもね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:01.49ID:miMHK4de
>>806
下には下が居る

中学時代・・・荒れてた時期にステレオをDQNにぶっ壊されてて使えないままで、英語リスニング用の日立CX-20Wを音楽室に運んで使ってた
高校時代・・・天井からぶら下がったBOSE901-SS。隣の高校(偏差値同じぐらいの同じ公立)がタンノイのスターリングだったから裏山にも程があった

の漏れよりはマシだな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:07:44.31ID:mBh5QS58
むしろ901の方が羨ましい
俺だったら毎回向きを変えて遊んだだろうな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:33:57.70ID:AXAyOdZl
>>795
ダイキャストパネルのミニコンポってどんなの?
パワーアンプとかならともかく、操作パネルがダイキャストってあんまり想像がつかない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:45:05.06ID:kli9DMHi
ボリウムノブってほとんど金型で作るのが多いのかな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:13:02.82ID:kli9DMHi
うちのマランツのノブは金型ぽいけどね。
削り出しならもっと肉厚な重量感があるはず
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:15:38.92ID:ExQ64FQR
削り出し自体は珍しくないが、高級品
プラにアルミ被せたようなのが一般的
安物はプラそのもの
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:32:11.79ID:EPH4GDl0
アルミの掘り出しはボルトで締めるやつ
差し込み式は外がアルミで中がプラのがほとんど こちらの方がセンターが正確に出る
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:43:46.23ID:kli9DMHi
うちのは横に穴があってネジで留めているな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:06:53.58ID:HbInUmD7
>>811
ケンウッドROXY RX33Eでぐぐってみ。
一見してプラ製に見えるフロントパネルだけどしっかり亜鉛ダイキャスト製。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 09:17:20.53ID:HbInUmD7
>>821
ググって出てきたのがヤフオクだったけどな。
年式まで覚えていないけどそんな力作もあったってこと。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:09:34.68ID:+uN7lnbk
80年代の香りがするサブウーファー付のシステムコンポか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:11:43.02ID:w73m2sUB
富田靖子のファンでした
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:43:04.15ID:D8kPuP3m
ここで良い質問かわかりませんが音量に関してお願いします
当方PCオーディオなのですが
プレイヤー(ソフトウェア)の設定で音量をMAXにしてアンプ側で音量調節と
アンプ側の音を大にしてソフト側で音量調節するのはどちらが良しと思われますか?
または良しとされていますか?

宜しくお願いします
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:56:18.55ID:3R6+nwlT
>>826
>>827さんの言う通り
アンプ側MAXだとアンプの雑音が最大になる上に
うっかりプレイヤー側のボリューム上げたまま音出しすると、ぬこさんが脱兎に変身してしまう
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:15:53.79ID:9cu6Y2BJ
PC側がデジタルアウトだったらPC側ボリウムを絞るとビット落ちが起こる。
PC側がアナログアウトだったらPC側ボリウムを絞るとS/Nが悪化する。
アナログアウトで且つMAXにすると歪んだりする場合(要するにPC側のアナログアンプの品質が悪すぎる場合)はPCをごみ箱に捨てる。
一般的にはプレーヤー側をMAXにするとアンプの感度が高すぎてアンプ側が扱いにくい場合があるが、PCならまず無いはず。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:03:27.22ID:qj7SbCI+
>>826
Windowsの音量調節はそんなに劣化しない
今のDACは大体24bitだからビット落ちは極小なのに、こればかり叩く意味が分からん
ただ、再生ソフトで絞ると大体酷い音になる
機材によっては大出力に弱いものがあって、自分の環境はアンプで大きく増幅した方がよく鳴るからWindowsで絞ってる

違いがどのくらい出るか確認してごらん
いいと言われてる方法を脳死で採用して悦に浸るよりよっぽど得られるものが多いよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:39.00ID:04466BT6
>>751
メーカー:「フロントにポートを置くと、中高音の漏れがですね・・・」
ユーザー:「ばっきゃろーー!! オレの家では壁際にぴったりとスピーカーを
置かねーと生活できねー。実質密閉型になってんだよ!」

(注) 30畳のリビングをお持ちである上流階級の方々には関係のない話ですので。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:13:31.13ID:nl4MZL0/
>>834
>メーカー:「フロントにポートを置くと、中高音の漏れがですね・・・」
どこのメーカーがそんなトンチキなコトを言ってんだ?
メーカー名挙げてみ?
スタジオのラージは皆フロントバスレフだぞw
壁埋めだから
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:19:16.80ID:6aqCWhmu
>>836
フロントバスレフの使ってるが全然暑苦しく無いが

逆にリアバスレフは低音が籠もる
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:43:53.68ID:ETO4+T45
ウィーンアコースティックのモデルS1は明らかに籠もったけど、JVCのEX-HR9のウッドコーンスピーカーは籠もってると感じたことはないなぁ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:48:10.48ID:6aqCWhmu
>>838
確かにウッドコーンは珍しく籠もらないな

やはりレコーディングスタジオのエンジアがおとでなく決めしただけの事は有るんだな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 01:24:29.69ID:tm6ZdVCz
当然だがリアバスレフにすると設置場所が制限されるので、
リアバスレフ自体はかなり昔からあったが珍しいものだった。
最近はリアバスレフの方が多いのじゃないか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:21:44.53ID:VoO+1x6k
環境が狭ければバックしかない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:04.55ID:7N+uNqxY
籠もっているように聞こえる帯域が強調されちゃうのは、置き方が悪いのか設計時のチューニングがまずいのか

>>844
虫が入ったら出られないのは、どこに穴が開いてても同じかと
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:15:39.86ID:ETO4+T45
埃と言えば、ドームツィーターに積もった細かい埃ってどう手入れしてます?
特に金網があると指も届かないし
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:49:51.65ID:caYV8Vht
>>571
注意しながらエアーダスターかな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:40:22.12ID:elzL7CY6
メーカー:「フロントにポート設置すると、おちむちむを入れる人が多いんですよ」
サービス:「修理するか(開く)なんだこのイカ臭さと底に溜まってるガビガビは?」
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:44:42.00ID:6aqCWhmu
>>852
気持ち良くなるには相当の低音を出さないと駄目だろう
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 06:59:20.86ID:S7+CUvKR
ウーファーに沁み込んだ液が適度に振動板の剛性を高め、タイトな低音を実現するオーナーとの共同作業
(ペーパーコーン限定)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 16:36:10.87ID:CnF8r+f0
マランツのレシーバーのM-CR611を購入しました、
ONKYOのSPってONKYO以外のアンプだと相性悪いんでしょうか?
価格.comだとそういう意見が多いんですが
ちょっと古いONKYOのSPでD-112Eを貰える事になってるので
繋いで使おうかと思ってます
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:15.11ID:uDXqPxe4
>>856
使って好みの音でなかったら買い換えるだけ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 06:59:43.98ID:U3U1Tx2T
>>856
ある時期のオンキョウ製スピーカーは驚くほど低能率だったから。
ボリューム位置が上がりすぎるのでアンプが壊れないか?と疑心暗鬼に駆られたから。
そんなわけでオンキョウはオンキョウだよね、との風評がたった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:16:41.55ID:oL5yS3YY
アンプも壊れるが、スピーカーも壊す
何故ならアンプの本当の最大出力は、カタログの定格出力の倍以上
ただしそれは本来の音楽信号ではなく、歪みまくったただの電力
ツイーターに50Wだの100Wだのの電力が流れたら・・・
まあ普通は音が歪み始めるのでボリュームを下げるが
うっかり回転式ボリュームに触ってしまい、くりっとボリュームを回してしまうと・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:02.58ID:U3U1Tx2T
>>861
君には今まで以上にボリュームを上げた際の違和感、不安感が無いようだね。
入力信号がアンプの定格入力値以下ならばボリュームMAXでも壊れない。(理論上はね)
ただしその状態でもバスドラ連打のような信号では給電能力の限界を超えてクリップノイズ発生でスピーカーを壊す。
あるいはTrの放熱容量を超えて焼損するか温度プロテクションが働いて音が出なくなる。
インピーダンスの低いスピーカーは余分に電力が流れてしまうことが問題だけど
低能率スピーカーはアンプに余分な電力供給を強いるから「過労死」が心配になる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:24.28ID:OuXzfG3A
クリップすると高調波歪が大量に出て、TWの定格を超えちゃうことがあるからねえ。
だからウーハ領域の正弦波入力でも過大ならTWを焼いちゃうことがある。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:08:55.80ID:qD0zon2u
最近のアンプはボリュームMAXにすると壊れるのか
初心者スレでそんなハイパワーアンプを使うのか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:57:19.12ID:6FsRcat9
スピーカー関連のスレを読んでいると
「音場」や「音像」という言葉が出てきます
前後の文脈から推測すると両立させるのが出来ない、
または難しい要素なのかもしれませんが
私には何のことだかちっともわかりません
どなたが初心者にもわかるような解説をお願いします
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:10:18.81ID:OK8j48LV
音場、音像、と言ってるマニアも実はよくわかっていなかったりして
そんな状況だから真面目に考えるほどの事ではなくて
単純に音の広がりを音場、個々の声や楽器の音を音像と
言ってるだけのような感じ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:52:54.46ID:jpahF62X
音場だ音像だと言っている人間ほど音の質というか良し悪しについてはわかっていないようだね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 03:04:58.84ID:H6LQJQc9
>>871
音場 空間の広がり具合。伸びが弱かったり寸止まり感があると苦しく聞こえる
音像 音が出ている元だと感じる場所。大きさに正しさは無いんだけど、口の大きさじゃないとダメとか体の大きさが分からんとダメとか、宗派がいろいろ。多分どれも間違い

こんな感じかな。
音場が広いシステムだと楽しいし、音像がしっかりと定まるシステムも楽しい
正しいか否かではなく、好き嫌いの問題だと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 06:25:25.02ID:WnIkti5g
>>874
コンサートホールやライブハウスで生演奏を聴くと分かるけど、PAを通した声で歌手の口や体の大きさが分かることはまず無いし、
オーケストラの生演奏も一番前の席で聞くのでもない限り、各楽器の音や残響音が適度に混ざり合ってるから、音の出どころが手に取るようにシャープに分かるわけでもない
レコーディングはマイクを楽器にベタづけしてミキシングしてたりするし

正しさでいうなら、音像がビシッと定まるとか言っておきながら「生演奏のような・・・」なんて書いてる雑誌や評論家は大概、嘘つき
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:31:14.12ID:jpahF62X
音場と音像なんて、スピーカーの放射特性と壁との距離、壁の種類で変わる
あんまり人の話を信用しないほうが良い
でも、スピーカーによって違う事は確かで、音が前に出ているように、後ろから音が出ているように聞こえるものがある
自室で聴いても、展示会の広い部屋で聴いても同じような感じで聴こえる
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:13:11.54ID:nibqkbPs
そもそも音場とか音像とかは物理的実在ではなくて、人間が頭の中で作り出す錯覚みたいなもの。
だから同じ音を聞いて万人が同じに感じるとは限らないし、ある程度訓練が必要な場合もある。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:33:17.81ID:99eDWeN0
とりあえずアキヨドとかで、JBLとよそのスピーカー聞き比べてみたら?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:53:00.63ID:C9RSIz98
>>875
レコスタでの録音はミキサーのPANで楽器の位置調整してるからライブやコンサートホールの録音よりは確実に音像出るだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:04:07.61ID:C9RSIz98
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかのクラシック向けスピーカー。

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:00:02.02ID:0LpBdbJr
どーでもいいから、まず聞きに行けよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:20:32.02ID:aac7QsJk
クラシックのコンサートで音の出所が分からないとか無いわ。
コンサート行ったこと無いのがバレバレw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:34:00.12ID:N6OStENY
>>887
前列だと汚い音を出したら、誰が汚い音を出したか
ハッキリ分かっちゃうのよね。
1階席真ん中付近でもある程度わかるのよね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:18:22.29ID:Llz4e0lW
>>889
オケで1階最前列は、特定の演奏者の
関係者とかファンとかを除いて、一般
的には下の下の席
そんなとこの話されても
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:56:22.10ID:0LpBdbJr
ポールマッカートニーなら一階最前列はプラチナチケットだぞw
欅坂は知らん
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:23:07.75ID:Hb5v8uMC
AKBや欅坂の客席最前列は誰が歌ってるかもろバレだな。
ああ〜あの子らは口パク要員と分かるはずだが
真のファンはそんなことはどうでもいい。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:58:54.54ID:ujzYF8Yu
よく口パクとか言うけど マイク持って踊ると足踏みの音がドスドスドスドスいって
うるさくて聞いてられないんだけど
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:03:11.27ID:DLLttNc3
一昔前と違ってまともな意見が多いな
音の良し悪しを自分で決められないとこういうものでしか良し悪しを判断できなくて泥沼に堕ちていく
雑誌に踊らされる人がようやく減ってきたってことなのかな
0896871
垢版 |
2018/11/30(金) 21:54:14.08ID:JAD5iG0W
>>871です
書き込みが遅くなりましたが
みなさま解説ありがとうございました
色々なスピーカーを所有したことも聴き比べたこともない私には
感覚として理解は出来ませんが
「音像」という概念は理屈としてなんとなく理解出来たような気がします
「音場」とうのはまだよくわかりません
色々と経験を重ねるうちにどちらも感覚としても理屈としても理解できてくるのかもしれませんね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 22:44:32.94ID:Llz4e0lW
スピーカーの聴き比べじゃなくて、
小さいライブハウス程度から、ホー
ル、アリーナ、フルオケなどいろい
ろ足を運ぶもんだと思う
0898このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:32.50ID:jZTGTg9q
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>883の録音シッタカはアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗の定期便

http://hissi.org/read.php/pav/20181130/QzlSU0l6OTg.html

これ見ればバカ瀬戸公一朗だと丸わかりw

>>884-897もバカ瀬戸公一朗のバカ自演だと丸わかりw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:30:18.78ID:/a9GyKJ1
スピーカーのエイジングは音量関係ありますか?
(大きい/小さい音量の方がエイジングが速い/遅い、エイジング後の音質に関わる等)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:50:05.41ID:jbtPoH7V
>>899
そら大きい音量の方が早いだろ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 01:21:05.63ID:gW8BvJbW
ユニットのエージングは正直お勧めしない
普通に鳴らして徐々に進めれば良いよ
エンクロージャーの場合は物理的に時間がかかるから
これも普通に使ってれば良いっつーか
時間経たないと箱を組んだ時に発生した無理な力が落ち着かない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 01:49:08.62ID:/a9GyKJ1
>>900-902
有難うございます
大きい音でのエージングも考えましたが、そもそも住宅街ですので難しいこともあり、普通に使用していこうと思います
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:25:27.24ID:Hc/cPhNg
>>903
スピーカーを向い合せに置いて片チャンだけ+−を逆に接続する そこへ布団をかぶせる
これで大音量のエージングもOK
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:13:33.12ID:jViFWaIc
最近の小口径ロングストロークのスピーカーは
あんまりエージングをしなくてもいいんじゃないかなと思う
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:34:28.69ID:1YXNErTu
最初は小音量で徐々に音量をあげていって
一年ぐらいで最大音量までとか
ホワイトノイズがいいとかピンクノイズがいいとか
色々な説があるけど検証されたものはなくて
結局は気分の問題だよね

いつもどおりの音楽を最初は少し小さめに
鳴らすだけで十分だよ

そもそも家で鳴らさないような大音量は
鳴らす機会がないのだから意味がない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:07:50.06ID:ZdvGzlm2
そりゃ他人のツィーターが飛べば楽しくて仕方ないんだからそう言うのは当たり前でしょ
ここはそういうクズがたむろするところ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:10:46.17ID:Z7R/fIt/
829 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/24(金) 16:19:52.80 ID:7QLnGjGV
ピュアじゃなくて音楽作ってる人です
趣味が色んなスタジオの画像やら機材を見るんだけど

最近のハイエンド系マスタリングはATC PMC 使ってるところ結構あるかな
あとは
GENELEC 8000系 
ADAM AUDIO Sクラス 
FOCAL SM9 TWIN 6BE
DYNAUDIO BMシリーズ
EVE AUDIO
全部アクティブね

自宅スタジオのミュージシャンは
上記の物使ってる人も多いけど 安いラインだとKRK YAMAHA M-AUDIO JBL
とかのアクティブ型のモニターが多いかなー

確かにクラシックのマスタリングはB&W多いのかな 知らんけど

話は違うけどパッシブ方で永遠と組み合わせを楽しむのを良いけど
アクティブで好きな音を探す方がいい気がするんだよね 
ピュアの人からしたら格安で手に入るし、毎年毎年新型でないし
俺がピュアの人じゃないからそう思うのかな

オーディオ的に楽しめそうなのは ADAM EVE FOCAL かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:19:37.47ID:u+aY2XGQ
あるレコーディング関係の会社に 急きょボレロの録音の仕事が入りました
急な事だったので人手が足りません そこで新人の佐々木君に
「ボレロの録音だけど知ってるよね?」と聞くと録音ををやリたがっていた佐々木君は
曲は知らなかったけど「知ってます」と答えてしまいました

いざ演奏が始まると音がとても小さかったので 佐々木君はレベルをあげて録音を始めました
そして徐々に音が大きくなると レベルを下げていきました
みごとに始めから終りまで一本調子のボレロが完成しましたとさ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:07:01.16ID:a+XLq3wj
聞くとき徐々に音量を上げてけばいいだろ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:27:29.07ID:88/0Zs4T
天才現る!
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:04:14.99ID:AraPEWqy
今までモニター内蔵のスピーカーしか使ってなかったレベルの初心者です
PC用のスピーカーを考えてて、ヤマハのNX-50やBOSEのcompanion2seriesIII辺りを調べてたんですが、アナログ端子にはFPS用のヘッドホンを繋いでいます。
USBやHDMIで繋げるスピーカーでできれば1万円台MAX3万くらいでオススメってありますか?
もしくは変換ケーブルとか用意した方がいいんでしょうか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:34:18.29ID:8BovzNYs
>>915
価格コムで気になったアクティブスピーカーを買いなさい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:10:01.97ID:gl5bfxAl
>>915
本格的なハイファイスピーカーはもちろん、入門的位置付けのハイファイスピーカーでも
USBやHDMIが付いてるものはまれ。と言うかほぼ知らない、割と珍しいくらい少ない
USB-DACってのが2千円ぐらいから(上は数十万数百万ってのもある)あるので
それを使えば好きなスピーカー(ただしアンプ内蔵型、NX-50など)が使える
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:42:56.74ID:E3p3iyfV
>>917
>>918
ありがとうございます
918のサイトを見てみてあまりピンとくるものが無かったので、USB-DACを買ってみようと思います
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:07:31.41ID:9Ic1Fq7h
>>919
えー!!
そんな選択肢もあったんか!?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:48:11.08ID:f324t/Pi
ウーハー30cmクラスでいちばんCP高いのってどれかしら
D-77NEあたりかしら
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:55:40.81ID:JSOUVhEW
>>921
JBL 4312G はどう?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:22:33.72ID:n06rJ6q6
変な質問なんだけど、普通にスピーカーに顔を向けて聴くより、
床を向いて頭頂部をスピーカーに向けた方が高域がよく聞こえるのに気付いた。
何故なんすかね?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:25:43.91ID:f324t/Pi
>>922
4312は4429と一緒に視聴して上があることを知ってしまうとわざわざ4312に手がでづらい
中古のd-77mrxでいいのかも
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:34:57.18ID:Md+z8NF/
>>924
中古のd-77mrxとか エッジが死んでる
再生させるのはちょっとつらいし 弾数すくない。選ぶ理由はない。
ダイヤトーンDS77シリーズなら弾数多いし、エッジの再生は作業時間30分、再生完了半日ってとこだよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:22:18.02ID:p3Q4T4kn
>>921
下手に大きいのに手を出すより、好きな音を出す小型ブックシェルフにフォスのCW250あたりを足すのが、音質のコスパとしては一番高いんじゃね?
曲によって複数のブックシェルフを切り替えたり、置き方も柔軟に変えられて音の変化を楽しむのも一興
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:35:16.96ID:90lZbx9y
音質からいえば30cmにこだわりすぎるべきではないと思うが、大口径ウーファーにしか出せない音があるのも事実
色々聴いた上でそこに価値を見出しているなら、30cmを選ぶのが良いと思う。

それを考えてコスパを考えると4312かなぁと思う。
4429がチラつくのは仕方ないけどね

あと、中古は状態が劣悪なモノが割と多い上レストアが必要ならそれだけでかなり手間と金かかるので避けた方がいいのと、
PAスピーカー系は家庭内で使用する分には、基本糞なのでやめといた方がいい。
0931コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/06(木) 21:06:26.42ID:u939eOD2
>>923
耳たぶや耳穴の形状やその他色々な理由で、耳はどちらの方角から音がやってくるかでフラットだったり高音が強調されたり大きめに音を感じたり、様々です。
昔、勝新太郎という役者さんが盲目の剣の達人を演じた時、ぐるりとやくざ者に囲まれて、
少しうつむいておでこをレーダー探知機みたいな感じにして囲んだ相手を探る仕草をしました。
確かに水平より上の方向に感度の高い料金があるので、音だけで気配を探る演技として理にかなっています。

こういう耳の特性を学問的には頭部伝達関数というそうです。
私もあなた同様、これって面白いなーと遊んだくちです。
いつものリスニングポイントよりぐっと前に出て下向いて打ち込みのドラムを背中側に定位させたり、端から見たらバカみたいだけど、面白いんですよね。

こういう経験から、聞いていて上の方に定位する音はミックスの段階でローカットなりトレブルブーストなりの加工をしている結果かな、なんて思ったりしてます。
更に言うと、昔のレコーディングスタジオの写真によく見る、正面がガラス張りでミュージシャンが見えて上に大きなモニタースピーカーが配置されているもの。
あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
0932コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/06(木) 21:10:05.60ID:u939eOD2
すみません変換ミスで領域と書くつもりが料金と変換してしまいました。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:17:31.13ID:8GV75pVv
>>931
>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。

それでメシを食ってるプロがミスするわけないだろw
おまいは直ぐにシッタカするのが悪いクセだ
0934コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/06(木) 21:41:43.67ID:u939eOD2
>>933
私はプロという肩書きにひれ伏すのをよしとしないひねくれ者です。
ですのでミスをしない根拠がプロだから、と言うなら、へーって感じですね。

私がそこそこ色々な雑誌を見た限りで、フライングのモニタースピーカーを上を向き正対して聞いているシーンの写真は一枚も無いです。
また、インタビューでそういう発言をしている人もいません。
20年位さかのぼった辺りからです。ひとつも無い。

ここ5、6年のところは何とも言えませんが、まあラージをフライングしたスタジオなど今更だから、知らないところでそういう話も無いでしょう。
ご存じなら逆に教えて欲しいですね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:45:10.12ID:JSOUVhEW
しばらく黙ってろ、糞コテ野郎。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:56:00.93ID:r4wP8x3Q
>>935
ラージは壁埋め込みが基本だぞw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:13:34.57ID:P9PGLYDz
読解力ないのかい?
下の物言いにレスしたんだよ?

>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:26.54ID:JisBmYmY
スタジオに置かれてるスピーカーでも日本製はイマイチなものが多い
オススメはジェネレック
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:41.20ID:lingYXpx
>>934
おまいも昆虫だったのか?www

プロだってケアレスミスや、はい!うっかりはん!
てこたあ当然ある
だが 
>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
というようなミスは常にミスってるというコトだ
常にミスするプロには直ぐに仕事がこなくなるのw
たりめーですね
あの昆虫同様、おまいも社会で働いたことのないヒキニーなのか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:00.23ID:lingYXpx
>>939
NHKがあのダイヤモニターの次のNSXを選定する際、各メーカーを試聴したそうだが
結局音楽以外にも、人の声から自然音、効果音からガチの花火や自衛隊火力演習まで
なんでもモニターしなけりゃならない放送用モニターに選ばれたのは・・・

そう!フォステクス!www
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:33:53.90ID:lingYXpx
それにしてもデタラメなウンチクこいて自慢したあげく
間違いを指摘されると逆ギレするとは
どんだけ器がちっこいんだ?www

ちな、オレのちんこもだいぶちっこくなってしまったのうヽ(´Д`)ノ
まあ、あの加藤鷹もアレだから仕方ないよな
正に祇園芸者の怒鳴る声 諸行無情の響きありだなw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:13.03ID:8yBbu6oG
昔スタジオの標準が604Eだった頃、何故旧式になりつつあった604Eなのかと問われて曰わく、こいつでこういう音だったら仕上がりがこんな音になるというサバ読みが出来るからという応えだったいう話を読んだことがある
端からみればおかしいと思われることがあってもそういうサバ読みが効くんじゃないの
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:37:33.96ID:MOHGrxCk
真に受けるなよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:16.39ID:MOHGrxCk
>>901
インシュレーターのエージングも音量関係あるの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:55:08.37ID:4L4kskIP
victor sx3から予算10万円以内でフロア型スピーカーで乗り換えを検討してます。
メインはクラブミュージックになるかと思います。
アンプはdenon pma2000です
何かおすすめありますか?
0952コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/08(土) 12:18:28.62ID:7azwR1lr
>>949
Qアコースティクスの3050iというフロア型を聴いたことがありますが、ペア8万円しないとは思えない本格的な音で低い方の支えも十分あり、SX3から買い換えると全てが一変する感覚になると思いますよ。
0953949
垢版 |
2018/12/08(土) 12:31:12.17ID:4L4kskIP
ありがとうございます。
また説明不足ですみません
ペアで10万円ぐらいで考えています。
トールボーイは避けたいと考えています。
よろしくお願いします。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:41:42.84ID:Bchr2BvT
>>953
トールボーイって日本だけが使う呼び方、世界的にはフロアスタンディングと呼ぶ
Q Acoustics 3050iもFloorstanding Speakers
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range-q3050i-floorstanding-speaker.html

10インチ以上のウーファーはJBLやTANNOYなど極小数
現代は小口径×2や×3で低域を稼ぐタイプが主流

おすすめは8インチのSilver 100、これならクラブミュージックにもあう
密閉からの買い替えでおすすめなのは6.5インチブックシェルフ+密閉サブウーファーの組み合わせ
Bronze 2にASW608なら10万ちょっと
0956949
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:44.49ID:4L4kskIP
>>955
勉強になります。
ありがとうございます。
音量だせる家なので
JBL4312あたりのサイズを考えているのですが、この考え自体間違っているのでしょうか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:32:08.63ID:ulZ0gttP
>>956
トールボーイを避ける意味は分かりませんが……

新品で4312のサイズや形態ならそれなりの値段はかかります。
(4312やONKYOのD-77NEであれば最低でもペア25万〜30万程度)
PAスピーカーなら予算内で口径の大きなスピーカーを買えるでしょうが、それだけです。
余程特殊な運用をしない限り、家の中では酷い音しかしないものばかりです。
PAスピーカーは想定した使用環境が家庭用とはまるで異なるので当然ですが

調整は面倒ですが、ブックシェルフにサブウーファーを足すか、
サブウーファーを使わずにトールボーイにするか、どちらかになるかと思います。

因みに中古は、見た目は綺麗でも酷いものだとロクな音が出ない場合があるなど状態がバラバラなのでお勧めはしません。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:45:46.67ID:fV3w4t/x
ebayでアメリカから送ってもらって保証も困難というのでいいのであればこういうのもある
自分も持ってるけど15インチウーファーはかなり低音豊かだよ外見安っぽいけど
https://www.ebay.com/sch/Home-Speakers-Subwoofers/14990/i.html?_from=R40&;_nkw=ev15&_sop=15
https://www.avsforum.com/forum/89-speakers/2956630-bic-rtr-ev-15-s-heavy-hitter-budget.html
送料込みで7万くらいかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:09:26.47ID:Bchr2BvT
>>959
各メーカーはこんな感じ

●Floorstanding
Acoustic Energy、B&W、Boston Acoustics、Canton、Cambridge Audio
Castle Acoustics、DALI、Definitive Technology、ELAC、Focal、Fluance
GoldenEar Technology、Jamo、JBL、KEF、Klipsch、Magnat、MartinLogan
Mirage Speakers、Mission、Monitor Audio、Paradigm、Polk Audio
Q Acoustics、QUAD、Revel、Spendor、Sonus faber、SVS、TAGA Harmony
TANNOY、Totem Acoustic、Wharfedale、XTZ

●Floorstander
Dynaudio

●Standlaut
Heco、Nubert、Piega

●Floorstanding Tower
Emotiva、NHT

●Tower
BIC America、PSB、RBH
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:49:08.82ID:aKwGUv8n
フロア型・・・大口径ウーファー搭載で、エンクロージャーが床まで達してるやつ
トールボーイ・・・小型ブックシェルフの箱を床まで伸ばして、ウーファーを増やしたやつ。ユニットも小型ブックシェルフの使い回し多し

という印象がある
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 08:35:02.13ID:CaDFWr6G
単純に昔は大口径ウーハーが多かったというだけ。
ブックシェルフでも30cmがごく普通にありそれ以上もあった。
当然ながらフロアだと小口径になるはすもなく、むしろもっと大口径になっていた。
そして当然ながら大口径だとトールボーイになるわけがない。
今はブックシェルフもウーハーは小口径だが、フロアでウーハーを小口径にすればほぼ自動的にトールボーイになってしまう。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:31:32.73ID:60NqEV6Z
きほんトールはスクリーンの両サイドに置くって言う目的で作られた オーディオから始まってない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:51:53.55ID:CaDFWr6G
>>969
トールボーイの起源はAV用だったかもしれないとは思っている。
1980年代始めには国内メーカーに既にAV用と思われるトールボーイ型スピーカーが存在した。
しかしそれは全く主流ではなく、ピュアオーディオ用のトールボーイが目立ってくるのは1980年代末から1990年代を待たなければならなかった。
つまりAV用として先鞭をつけ、後にピュアオーディオ用も同じような形になったが、特に関連があるわけではない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:13:39.04ID:aKwGUv8n
90年代・・・INFINITYのKappaとかテクニクスのSB-M500とかあったけど、フロア型の一形態という扱いで、AV用という意識は当時なかったな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:25:49.54ID:ik/u21GO
SB-M500とかは全然違って 空気室で低音を出すためのもの
トールボーイは音は二の次で作られた おおもとはPAで昔からあるトーンゾレイ型のスピーカー
0980949
垢版 |
2018/12/09(日) 18:50:22.31ID:Wi+D/law
いろいろ視聴してきました。
3050i 解像度高い
4312 サイズと出音が好き
ミックスもするのでモニタースピーカーも視野かと思っていますが
低域がKRKシリーズ以外はカスカスできついかもです。

モニタースピーカー+グライコで調整は無謀でしょうか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:59:58.30ID:UtlqDygv
スピーカーは振動して音を出すものだから、箱の中に入れるもんじゃない
実際にやって聞いてみるといいよ。いい悪いを語るレベルに無い論外の方法だから
スピーカーはしっかりした台に載せて周りの空間を広く取るのが基本
スピーカーを同じ高さにするのも基本だけど、こっちもやってない人結構いる
0984コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/09(日) 19:33:14.55ID:N5M/g6Lr
>>980
>モニタースピーカー+グライコで調整は無謀でしょうか?

人間の耳は音量を絞ると中音域や高音は聞こえても低音は分かりにくくなります。
このため小さな音量でフラットに聞こえるようにバスを足したり、トーンコントロールは中々使えます。
しかし元々少ししか出ていない低音をグライコで上げてフラットな特性にするのは注意が必要です。

つまり、アンプのボリュームが4なのにグライコで上げているので実は低音だけは実質ボリューム7状態であると。
アンプのボリュームを目一杯上げた時、10の目盛りの8まで上げればスピーカーがヤバいとして、現在のアンプのボリュームが4というのはまだまだ音量を上げられるのでなく、あと1目盛りしか上げる余裕がない・・・という理屈です。

この辺りがしっかり分かって使っていくなら良いですが、それでもローの出ないスピーカーをグライコでブースト常用はちょっとどうかなと思います。

スピーカーは聞いて良いと感じるのが良いので、4312を第一候補で考えていくのがベストでしょうね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:55:48.72ID:a6wNWbOP
>>980
うろ覚えで申し訳ないけど、貴方が聞く音楽のモニターとしてKRKを使っていると聞いたことがあります
モニターだから家で聴くのにいいという訳では無いですが、ミックスもするとの事ですし満足できるようならKRKもありかも知れません。

ただ,PMA-2000が勿体ないですね……
部屋の環境にもよりますし、予算を大幅に超えますが、4312(PMA-2000で駆動)とKRKのモニターを揃えて必要に応じて切り替えるといいかもしれません。
4312でなくとも、より安価な4307や4306で満足できそうならそれでもいいかもしれません
0987コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/12/09(日) 22:07:13.81ID:N5M/g6Lr
>>986
等ラウドネス曲線についてこれに基づき実際に補正を行う場合、もちろんどの程度音量を絞るのかにもよりますが、私の場合低音を足す欲求は生じても高音を足したいと感じた事はほぼ無いですね。
また、質問されてる方の注目点も低音にあるようなので、文章を読んだ時に頭に入りやすいだろうと考えてあのように書いたのです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 07:49:06.78ID:eaGyyVu2
>>982
左右の開口部に入る細長いスピーカーがあればそれでよいと思います。
奥のほうに設置するのではなくて表側つらつらに設置できるのであれば問題ないと思います。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 14:56:33.37ID:gzOioeWX
スーパーツイーター買ってみたんだけど、アンプから直接繋ぐのが、メインのスピーカーから直列で繋ぐのが、メインのスピーカーと並列に繋ぐのかどれが一番良いの?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 18:06:54.76ID:TMxWr5sz
ネットワーク入っているみたいだから スピーカー端子につなげばOK
+−は置き場所によって変わるから 測定しながらレベルが高くなる方を選べばいい 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 13時間 22分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況