X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 69★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/07(火) 08:00:37.81ID:wVWMgp1C
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521594184/
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/27(火) 23:40:22.12ID:elzL7CY6
メーカー:「フロントにポート設置すると、おちむちむを入れる人が多いんですよ」
サービス:「修理するか(開く)なんだこのイカ臭さと底に溜まってるガビガビは?」
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/27(火) 23:44:42.00ID:6aqCWhmu
>>852
気持ち良くなるには相当の低音を出さないと駄目だろう
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 06:59:20.86ID:S7+CUvKR
ウーファーに沁み込んだ液が適度に振動板の剛性を高め、タイトな低音を実現するオーナーとの共同作業
(ペーパーコーン限定)
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 16:36:10.87ID:CnF8r+f0
マランツのレシーバーのM-CR611を購入しました、
ONKYOのSPってONKYO以外のアンプだと相性悪いんでしょうか?
価格.comだとそういう意見が多いんですが
ちょっと古いONKYOのSPでD-112Eを貰える事になってるので
繋いで使おうかと思ってます
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 00:18:15.11ID:uDXqPxe4
>>856
使って好みの音でなかったら買い換えるだけ
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 06:59:43.98ID:U3U1Tx2T
>>856
ある時期のオンキョウ製スピーカーは驚くほど低能率だったから。
ボリューム位置が上がりすぎるのでアンプが壊れないか?と疑心暗鬼に駆られたから。
そんなわけでオンキョウはオンキョウだよね、との風評がたった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 12:16:41.55ID:oL5yS3YY
アンプも壊れるが、スピーカーも壊す
何故ならアンプの本当の最大出力は、カタログの定格出力の倍以上
ただしそれは本来の音楽信号ではなく、歪みまくったただの電力
ツイーターに50Wだの100Wだのの電力が流れたら・・・
まあ普通は音が歪み始めるのでボリュームを下げるが
うっかり回転式ボリュームに触ってしまい、くりっとボリュームを回してしまうと・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 16:58:02.58ID:U3U1Tx2T
>>861
君には今まで以上にボリュームを上げた際の違和感、不安感が無いようだね。
入力信号がアンプの定格入力値以下ならばボリュームMAXでも壊れない。(理論上はね)
ただしその状態でもバスドラ連打のような信号では給電能力の限界を超えてクリップノイズ発生でスピーカーを壊す。
あるいはTrの放熱容量を超えて焼損するか温度プロテクションが働いて音が出なくなる。
インピーダンスの低いスピーカーは余分に電力が流れてしまうことが問題だけど
低能率スピーカーはアンプに余分な電力供給を強いるから「過労死」が心配になる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 17:08:24.28ID:OuXzfG3A
クリップすると高調波歪が大量に出て、TWの定格を超えちゃうことがあるからねえ。
だからウーハ領域の正弦波入力でも過大ならTWを焼いちゃうことがある。
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 22:57:19.12ID:6FsRcat9
スピーカー関連のスレを読んでいると
「音場」や「音像」という言葉が出てきます
前後の文脈から推測すると両立させるのが出来ない、
または難しい要素なのかもしれませんが
私には何のことだかちっともわかりません
どなたが初心者にもわかるような解説をお願いします
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 23:10:18.81ID:OK8j48LV
音場、音像、と言ってるマニアも実はよくわかっていなかったりして
そんな状況だから真面目に考えるほどの事ではなくて
単純に音の広がりを音場、個々の声や楽器の音を音像と
言ってるだけのような感じ
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 03:04:58.84ID:H6LQJQc9
>>871
音場 空間の広がり具合。伸びが弱かったり寸止まり感があると苦しく聞こえる
音像 音が出ている元だと感じる場所。大きさに正しさは無いんだけど、口の大きさじゃないとダメとか体の大きさが分からんとダメとか、宗派がいろいろ。多分どれも間違い

こんな感じかな。
音場が広いシステムだと楽しいし、音像がしっかりと定まるシステムも楽しい
正しいか否かではなく、好き嫌いの問題だと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 06:25:25.02ID:WnIkti5g
>>874
コンサートホールやライブハウスで生演奏を聴くと分かるけど、PAを通した声で歌手の口や体の大きさが分かることはまず無いし、
オーケストラの生演奏も一番前の席で聞くのでもない限り、各楽器の音や残響音が適度に混ざり合ってるから、音の出どころが手に取るようにシャープに分かるわけでもない
レコーディングはマイクを楽器にベタづけしてミキシングしてたりするし

正しさでいうなら、音像がビシッと定まるとか言っておきながら「生演奏のような・・・」なんて書いてる雑誌や評論家は大概、嘘つき
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 09:31:14.12ID:jpahF62X
音場と音像なんて、スピーカーの放射特性と壁との距離、壁の種類で変わる
あんまり人の話を信用しないほうが良い
でも、スピーカーによって違う事は確かで、音が前に出ているように、後ろから音が出ているように聞こえるものがある
自室で聴いても、展示会の広い部屋で聴いても同じような感じで聴こえる
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 10:13:11.54ID:nibqkbPs
そもそも音場とか音像とかは物理的実在ではなくて、人間が頭の中で作り出す錯覚みたいなもの。
だから同じ音を聞いて万人が同じに感じるとは限らないし、ある程度訓練が必要な場合もある。
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 11:33:17.81ID:99eDWeN0
とりあえずアキヨドとかで、JBLとよそのスピーカー聞き比べてみたら?
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 11:53:00.63ID:C9RSIz98
>>875
レコスタでの録音はミキサーのPANで楽器の位置調整してるからライブやコンサートホールの録音よりは確実に音像出るだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 12:04:07.61ID:C9RSIz98
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかのクラシック向けスピーカー。

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 13:00:02.02ID:0LpBdbJr
どーでもいいから、まず聞きに行けよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 15:20:32.02ID:aac7QsJk
クラシックのコンサートで音の出所が分からないとか無いわ。
コンサート行ったこと無いのがバレバレw
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 15:34:00.12ID:N6OStENY
>>887
前列だと汚い音を出したら、誰が汚い音を出したか
ハッキリ分かっちゃうのよね。
1階席真ん中付近でもある程度わかるのよね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 16:18:22.29ID:Llz4e0lW
>>889
オケで1階最前列は、特定の演奏者の
関係者とかファンとかを除いて、一般
的には下の下の席
そんなとこの話されても
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 16:56:22.10ID:0LpBdbJr
ポールマッカートニーなら一階最前列はプラチナチケットだぞw
欅坂は知らん
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 17:23:07.75ID:Hb5v8uMC
AKBや欅坂の客席最前列は誰が歌ってるかもろバレだな。
ああ〜あの子らは口パク要員と分かるはずだが
真のファンはそんなことはどうでもいい。
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 17:58:54.54ID:ujzYF8Yu
よく口パクとか言うけど マイク持って踊ると足踏みの音がドスドスドスドスいって
うるさくて聞いてられないんだけど
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 18:03:11.27ID:DLLttNc3
一昔前と違ってまともな意見が多いな
音の良し悪しを自分で決められないとこういうものでしか良し悪しを判断できなくて泥沼に堕ちていく
雑誌に踊らされる人がようやく減ってきたってことなのかな
0896871垢版2018/11/30(金) 21:54:14.08ID:JAD5iG0W
>>871です
書き込みが遅くなりましたが
みなさま解説ありがとうございました
色々なスピーカーを所有したことも聴き比べたこともない私には
感覚として理解は出来ませんが
「音像」という概念は理屈としてなんとなく理解出来たような気がします
「音場」とうのはまだよくわかりません
色々と経験を重ねるうちにどちらも感覚としても理屈としても理解できてくるのかもしれませんね
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/30(金) 22:44:32.94ID:Llz4e0lW
スピーカーの聴き比べじゃなくて、
小さいライブハウス程度から、ホー
ル、アリーナ、フルオケなどいろい
ろ足を運ぶもんだと思う
0898このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ垢版2018/12/01(土) 00:00:32.50ID:jZTGTg9q
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>883の録音シッタカはアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗の定期便

http://hissi.org/read.php/pav/20181130/QzlSU0l6OTg.html

これ見ればバカ瀬戸公一朗だと丸わかりw

>>884-897もバカ瀬戸公一朗のバカ自演だと丸わかりw
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 00:30:18.78ID:/a9GyKJ1
スピーカーのエイジングは音量関係ありますか?
(大きい/小さい音量の方がエイジングが速い/遅い、エイジング後の音質に関わる等)
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 00:50:05.41ID:jbtPoH7V
>>899
そら大きい音量の方が早いだろ
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 01:21:05.63ID:gW8BvJbW
ユニットのエージングは正直お勧めしない
普通に鳴らして徐々に進めれば良いよ
エンクロージャーの場合は物理的に時間がかかるから
これも普通に使ってれば良いっつーか
時間経たないと箱を組んだ時に発生した無理な力が落ち着かない
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 01:49:08.62ID:/a9GyKJ1
>>900-902
有難うございます
大きい音でのエージングも考えましたが、そもそも住宅街ですので難しいこともあり、普通に使用していこうと思います
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 08:25:27.24ID:Hc/cPhNg
>>903
スピーカーを向い合せに置いて片チャンだけ+−を逆に接続する そこへ布団をかぶせる
これで大音量のエージングもOK
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 15:13:33.12ID:jViFWaIc
最近の小口径ロングストロークのスピーカーは
あんまりエージングをしなくてもいいんじゃないかなと思う
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/02(日) 11:34:28.69ID:1YXNErTu
最初は小音量で徐々に音量をあげていって
一年ぐらいで最大音量までとか
ホワイトノイズがいいとかピンクノイズがいいとか
色々な説があるけど検証されたものはなくて
結局は気分の問題だよね

いつもどおりの音楽を最初は少し小さめに
鳴らすだけで十分だよ

そもそも家で鳴らさないような大音量は
鳴らす機会がないのだから意味がない
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/02(日) 14:07:50.06ID:ZdvGzlm2
そりゃ他人のツィーターが飛べば楽しくて仕方ないんだからそう言うのは当たり前でしょ
ここはそういうクズがたむろするところ
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/03(月) 00:10:46.17ID:Z7R/fIt/
829 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/24(金) 16:19:52.80 ID:7QLnGjGV
ピュアじゃなくて音楽作ってる人です
趣味が色んなスタジオの画像やら機材を見るんだけど

最近のハイエンド系マスタリングはATC PMC 使ってるところ結構あるかな
あとは
GENELEC 8000系 
ADAM AUDIO Sクラス 
FOCAL SM9 TWIN 6BE
DYNAUDIO BMシリーズ
EVE AUDIO
全部アクティブね

自宅スタジオのミュージシャンは
上記の物使ってる人も多いけど 安いラインだとKRK YAMAHA M-AUDIO JBL
とかのアクティブ型のモニターが多いかなー

確かにクラシックのマスタリングはB&W多いのかな 知らんけど

話は違うけどパッシブ方で永遠と組み合わせを楽しむのを良いけど
アクティブで好きな音を探す方がいい気がするんだよね 
ピュアの人からしたら格安で手に入るし、毎年毎年新型でないし
俺がピュアの人じゃないからそう思うのかな

オーディオ的に楽しめそうなのは ADAM EVE FOCAL かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/03(月) 18:19:37.47ID:u+aY2XGQ
あるレコーディング関係の会社に 急きょボレロの録音の仕事が入りました
急な事だったので人手が足りません そこで新人の佐々木君に
「ボレロの録音だけど知ってるよね?」と聞くと録音ををやリたがっていた佐々木君は
曲は知らなかったけど「知ってます」と答えてしまいました

いざ演奏が始まると音がとても小さかったので 佐々木君はレベルをあげて録音を始めました
そして徐々に音が大きくなると レベルを下げていきました
みごとに始めから終りまで一本調子のボレロが完成しましたとさ
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/03(月) 21:07:01.16ID:a+XLq3wj
聞くとき徐々に音量を上げてけばいいだろ
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/03(月) 21:27:29.07ID:88/0Zs4T
天才現る!
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/04(火) 19:04:14.99ID:AraPEWqy
今までモニター内蔵のスピーカーしか使ってなかったレベルの初心者です
PC用のスピーカーを考えてて、ヤマハのNX-50やBOSEのcompanion2seriesIII辺りを調べてたんですが、アナログ端子にはFPS用のヘッドホンを繋いでいます。
USBやHDMIで繋げるスピーカーでできれば1万円台MAX3万くらいでオススメってありますか?
もしくは変換ケーブルとか用意した方がいいんでしょうか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/04(火) 20:34:18.29ID:8BovzNYs
>>915
価格コムで気になったアクティブスピーカーを買いなさい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/04(火) 21:10:01.97ID:gl5bfxAl
>>915
本格的なハイファイスピーカーはもちろん、入門的位置付けのハイファイスピーカーでも
USBやHDMIが付いてるものはまれ。と言うかほぼ知らない、割と珍しいくらい少ない
USB-DACってのが2千円ぐらいから(上は数十万数百万ってのもある)あるので
それを使えば好きなスピーカー(ただしアンプ内蔵型、NX-50など)が使える
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/05(水) 00:42:56.74ID:E3p3iyfV
>>917
>>918
ありがとうございます
918のサイトを見てみてあまりピンとくるものが無かったので、USB-DACを買ってみようと思います
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 00:07:31.41ID:9Ic1Fq7h
>>919
えー!!
そんな選択肢もあったんか!?
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 11:48:11.08ID:f324t/Pi
ウーハー30cmクラスでいちばんCP高いのってどれかしら
D-77NEあたりかしら
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 18:55:40.81ID:JSOUVhEW
>>921
JBL 4312G はどう?
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 19:22:33.72ID:n06rJ6q6
変な質問なんだけど、普通にスピーカーに顔を向けて聴くより、
床を向いて頭頂部をスピーカーに向けた方が高域がよく聞こえるのに気付いた。
何故なんすかね?
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 19:25:43.91ID:f324t/Pi
>>922
4312は4429と一緒に視聴して上があることを知ってしまうとわざわざ4312に手がでづらい
中古のd-77mrxでいいのかも
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 19:34:57.18ID:Md+z8NF/
>>924
中古のd-77mrxとか エッジが死んでる
再生させるのはちょっとつらいし 弾数すくない。選ぶ理由はない。
ダイヤトーンDS77シリーズなら弾数多いし、エッジの再生は作業時間30分、再生完了半日ってとこだよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 20:22:18.02ID:p3Q4T4kn
>>921
下手に大きいのに手を出すより、好きな音を出す小型ブックシェルフにフォスのCW250あたりを足すのが、音質のコスパとしては一番高いんじゃね?
曲によって複数のブックシェルフを切り替えたり、置き方も柔軟に変えられて音の変化を楽しむのも一興
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 20:35:16.96ID:90lZbx9y
音質からいえば30cmにこだわりすぎるべきではないと思うが、大口径ウーファーにしか出せない音があるのも事実
色々聴いた上でそこに価値を見出しているなら、30cmを選ぶのが良いと思う。

それを考えてコスパを考えると4312かなぁと思う。
4429がチラつくのは仕方ないけどね

あと、中古は状態が劣悪なモノが割と多い上レストアが必要ならそれだけでかなり手間と金かかるので避けた方がいいのと、
PAスピーカー系は家庭内で使用する分には、基本糞なのでやめといた方がいい。
0931コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/06(木) 21:06:26.42ID:u939eOD2
>>923
耳たぶや耳穴の形状やその他色々な理由で、耳はどちらの方角から音がやってくるかでフラットだったり高音が強調されたり大きめに音を感じたり、様々です。
昔、勝新太郎という役者さんが盲目の剣の達人を演じた時、ぐるりとやくざ者に囲まれて、
少しうつむいておでこをレーダー探知機みたいな感じにして囲んだ相手を探る仕草をしました。
確かに水平より上の方向に感度の高い料金があるので、音だけで気配を探る演技として理にかなっています。

こういう耳の特性を学問的には頭部伝達関数というそうです。
私もあなた同様、これって面白いなーと遊んだくちです。
いつものリスニングポイントよりぐっと前に出て下向いて打ち込みのドラムを背中側に定位させたり、端から見たらバカみたいだけど、面白いんですよね。

こういう経験から、聞いていて上の方に定位する音はミックスの段階でローカットなりトレブルブーストなりの加工をしている結果かな、なんて思ったりしてます。
更に言うと、昔のレコーディングスタジオの写真によく見る、正面がガラス張りでミュージシャンが見えて上に大きなモニタースピーカーが配置されているもの。
あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 21:17:31.13ID:8GV75pVv
>>931
>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。

それでメシを食ってるプロがミスするわけないだろw
おまいは直ぐにシッタカするのが悪いクセだ
0934コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/06(木) 21:41:43.67ID:u939eOD2
>>933
私はプロという肩書きにひれ伏すのをよしとしないひねくれ者です。
ですのでミスをしない根拠がプロだから、と言うなら、へーって感じですね。

私がそこそこ色々な雑誌を見た限りで、フライングのモニタースピーカーを上を向き正対して聞いているシーンの写真は一枚も無いです。
また、インタビューでそういう発言をしている人もいません。
20年位さかのぼった辺りからです。ひとつも無い。

ここ5、6年のところは何とも言えませんが、まあラージをフライングしたスタジオなど今更だから、知らないところでそういう話も無いでしょう。
ご存じなら逆に教えて欲しいですね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 21:45:10.12ID:JSOUVhEW
しばらく黙ってろ、糞コテ野郎。
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 21:56:00.93ID:r4wP8x3Q
>>935
ラージは壁埋め込みが基本だぞw
0938名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 22:13:34.57ID:P9PGLYDz
読解力ないのかい?
下の物言いにレスしたんだよ?

>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 22:56:26.54ID:JisBmYmY
スタジオに置かれてるスピーカーでも日本製はイマイチなものが多い
オススメはジェネレック
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 23:24:41.20ID:lingYXpx
>>934
おまいも昆虫だったのか?www

プロだってケアレスミスや、はい!うっかりはん!
てこたあ当然ある
だが 
>あれ、音を聞くとき上を向かないと、音色でミスジャッジするでしょうね。
というようなミスは常にミスってるというコトだ
常にミスするプロには直ぐに仕事がこなくなるのw
たりめーですね
あの昆虫同様、おまいも社会で働いたことのないヒキニーなのか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 23:29:00.23ID:lingYXpx
>>939
NHKがあのダイヤモニターの次のNSXを選定する際、各メーカーを試聴したそうだが
結局音楽以外にも、人の声から自然音、効果音からガチの花火や自衛隊火力演習まで
なんでもモニターしなけりゃならない放送用モニターに選ばれたのは・・・

そう!フォステクス!www
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 23:33:53.90ID:lingYXpx
それにしてもデタラメなウンチクこいて自慢したあげく
間違いを指摘されると逆ギレするとは
どんだけ器がちっこいんだ?www

ちな、オレのちんこもだいぶちっこくなってしまったのうヽ(´Д`)ノ
まあ、あの加藤鷹もアレだから仕方ないよな
正に祇園芸者の怒鳴る声 諸行無情の響きありだなw
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/07(金) 00:38:13.03ID:8yBbu6oG
昔スタジオの標準が604Eだった頃、何故旧式になりつつあった604Eなのかと問われて曰わく、こいつでこういう音だったら仕上がりがこんな音になるというサバ読みが出来るからという応えだったいう話を読んだことがある
端からみればおかしいと思われることがあってもそういうサバ読みが効くんじゃないの
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/07(金) 02:37:33.96ID:MOHGrxCk
真に受けるなよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/07(金) 19:32:16.39ID:MOHGrxCk
>>901
インシュレーターのエージングも音量関係あるの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/08(土) 11:55:08.37ID:4L4kskIP
victor sx3から予算10万円以内でフロア型スピーカーで乗り換えを検討してます。
メインはクラブミュージックになるかと思います。
アンプはdenon pma2000です
何かおすすめありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況