X



ピュアストレートアームの話で盛り上がるスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 10:15:21.64ID:DlFHoU+S
>>501

どれも良い本ですよね
上の方で「メーカーの中の人は皆知ってる」と書いたのは
それらの本を読んで追試もしているからですよ。何せ仕事ですからね...

40年前の「江川三郎実験室」を引っくり返して見てみると面白い事書かれてますね
曰く(当時あったリニアトラッキングの国産高級機を複数台使用した実験で)
「トラッキングエラー角を徐々に増して15°になった時聴感上でもはっきりチリチリする歪を聞き取ることができた」
「タンジェンシャル・ノンオフセットアームはロングアームに於いてのみ成立する」
どこにもインサイドフォースで音が悪くなるとかくの字運動理論とか書かれてません
上の方にもありますがあの方は'80年代までは瀬川冬樹さんとかと同じちゃんとした評論をされてました

ですから「本当のピュアストの音」の優位性を主張するのであれば
変な手作り品じゃなく(上の方の動画の超ロングアームは別)
江川三郎氏も富田嘉和氏も絶賛されてたB&Oのプレーヤーでも入れてから言って欲しいと思います
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 13:00:13.32ID:UPLesIzK
>>506
>「本当のピュアストの音」の優位性を主張するのであれば

「仕事で」やってる「メーカーの中の人」たちがしっかり検証してるぞ
ヤマハがYSA-2を発表したときにね
ホントにピュアストレートアームなんて成立するのか、メーカーとして流石に
納得しないまま出すわけにはいかなかったんだろう
YSA-2の説明書には詳細な解説が載ってるよ
多分昔の「書籍」には書かれてなかったことだろう
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 13:10:29.26ID:UPLesIzK
江川氏も昔はフツーだったんだね
>「タンジェンシャル・ノンオフセットアームはロングアームに於いてのみ成立する」
なんて言ってたのか、でも理由がそのまま
>「トラッキングエラー角を徐々に増して15°になった時聴感上でもはっきりチリチリする歪を聞き取ることができた」
であるのなら浅はかだったな
リニアトラッキングでカートリッジを15°傾けて取り付けた場合と
ピュアストで内周や外周でエラーが15°の状態とでは
カンチレバーに加わる力の方向が全然違うのだから

で、皆さんご存知の通り後年なるべく短いピュアストレートが良い、となったw
江川氏は専ら剛性の優位性でピュアスト推しだった
「く」の字のことに言及したのは(そんな表現じゃないが)フィデが最初じゃないかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 15:04:02.70ID:UPLesIzK
本家サイトの0 SideForceのページで
写真の後の文の2段落目から3段落目にかけて言っていることを指している
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 16:24:49.71ID:UWbMqN+4
オフセットアームだと摩擦の変化でインサイドフォースの強弱が発生するんで0 SideForceと名付けたのか
まあ厳密には0じゃないけどそこは方便ってとこかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 18:30:46.58ID:tvUwELkg
ちょっと確認したいんだけど、

インサイドフォースは音溝が無くとも発生する。
音溝がある場合はその内壁がチップを外に押すのでカンチ(のダンパー部から)は外にくの字に曲がろうとする。

>>511
抵抗無ければ(音溝が無いレコード)
インサイドフォースは発生しない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 19:58:01.21ID:u9ZDEDTy
>>512
>内壁がチップを外に押す
そうじゃなくて、オフセットアームでは
チップがレコードに引っ張られてアームの支点とチップ間が真っ直ぐになろうとして、
曲がったカートリッジから見ればカンチレバーが外にくの字に向いている様に見えるだけ

ピュアストレートなら最初から真っ直ぐだからカンチレバーのくの字動作がない
これがサイドフォース0
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 21:02:00.93ID:hEQriUT7
>>513
>曲がったカートリッジから見ればカンチレバーが外にくの字に向いている様に見える

ここちょっと解釈違うな
オフセットがあると、針先とカンチレバー支点とアーム支点が「く」の字形になるから
針先とアーム支点間に張力がかかったとき、ダンパーのコンプライアンスでくの字が開く、
その開き具合が音溝抵抗の大小で変動する
という話だぞ
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 21:16:10.38ID:u9ZDEDTy
張力が弱くなった時にくの字が開くでしょ?
実際は張力がかかるとカンチレバーとアームの支点が真直ぐになろうと
カンチレバーの関節部が内向きに振れるんだけど
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 21:24:00.94ID:hEQriUT7
>>515
>張力がかかるとカンチレバーとアームの支点が真直ぐになろうと

この動作のことを「くの字が開く」と言ってるのよ
多分くの字の捉え方が違うと思われ
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 21:54:11.20ID:u9ZDEDTy
同じ動作をどこから見るかによって違う言い方になるね

針先は常にレコードに引かれているから、常に真直ぐになろうとしているのでカンチレバーは外側に曲る
音溝の強弱の変動もそれに加わるから、曲った状態で振れているんだよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 00:33:38.32ID:i5xzOYh6
>>520
いや、フィデの言うインサイドフォースはカートリッジにとっての横方向の力のことだろうし
それは(オフセットアームにおいては)張力の一部だな
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 10:44:07.24ID:LudFkZ6h
>>513
同じ意味ですが人により表現方法が逆から見た目になっているので話がゴチャってるのかも。

なので司会者! まとめろ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 12:53:52.30ID:OE6125fv
フィデご本人が出ているのだと思うのだが
フィデはいつも前半の説明はいいのだが
後半が商売っ気アリアリのウソ満載レベルなところが気に入らない
まぁ御商売だから仕方ないとは思うのだがそこまでやらなくってもってwww

ゼロサイドフォースはリニアトラッキング(溝方向とチップー軸を結ぶ方向が一致する方式)以外に無い
フィデのその嘘八百レベルはまっとうな人が言えばダイブゼロッポイサイドフォースでしかない
1点でのみゼロとなるがw
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 12:59:12.08ID:OE6125fv
ハンブンイカニナルサイドフォース
ハンブンイカニナルカラダイブゼロッポイサイドフォース
ハンブンイカダシイッテンデゼロニナルカラコノサイゼロトイッチャウカサイドフォース
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 13:14:44.37ID:9DesFcwJ
>>523
>>513 >>515 は、カットリッジの向いてる方向と張力で外側に曲がるカンチレバーがくの字
>>514 >>516 は、アームの支点〜カンチレバーの支点〜針先を結ぶ線がくの字(厳密にはプレーヤーを正面から見ると逆くの字)

と思われ
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 13:25:39.63ID:9DesFcwJ
>>524
針先

>>525
フィデ言ってるサイドフォースは一般的に言うサイドフォース(アームが引かれる方向と接線方向のベクトル差による力)じゃなくて
オフセットアームのアームとカンチレバーのくの字が開くことによるアームの回転をサイドフォースと言ってる気がする
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 16:42:49.70ID:OE6125fv
まぁおれも実際目で見るまでは確証は持てないw
フィデなんか工作力あるんだから
モーターに溝彫ったプーリつけて針載せて左右に振ってみて
針がどんな傾くかやってみたらいいだろって
あの段ボールのデモなんてスバルレベルの隠蔽ねつ造ミスリードだぞw
多分プーリ実験やるとバレちゃうからやらないだけだと思うがwww
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 17:37:43.58ID:FTb4VHBT
ガレージメーカーなんかどこもそんなもんでしょ

改造ピュアストなんて車版でよく見かけるシャコタン改造と同列でFA?
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 22:40:13.33ID:fGNgCtc9
まあそんなにフィデを貶さなくても
フィデには感謝してるよ、ピュアストが良いことを宣伝してくれた
そうでなかったらオフセットをピュアストに改造なんてしてなかったからね
後から調べたらピュアストって自作も含めていろいろあったのだね、知らんかった
レコードはオワコンだと思って何もやってこなかったよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 01:14:28.15ID:UPDNGVVq
ピュアスト が いいのかは分からんが
ピュアスト でも いいってのは分かるw
だったら何でwってことになる


ショートは知らんけどw
オレのピュアストデビューは30cmだったからw
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 01:43:53.77ID:UPDNGVVq
パイプ引っこ抜いて
古いのはねじで止まってて大体外形8mmだからwホムセでアルミパイプ買ってきて
はんだ付けすればできるよ?
オヤイデでアームケーブル買ってきて
まぁいくつか穴あけと2mmとかのねじ切りが必要となるがw

やってみればわかるwアームなんて適当でいいからwwwケーブルもw
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 10:21:27.83ID:9F5foDae
>>534,>>536
垂直側の回転軸とパイプの出口が直角でないと塩梅悪いし、ねじ止め式のものでないとつらいと思う
パイプは測って同じものを調達すれば良い、外径が9mmから10mm、8mmは細い部類
アンダーハングにする関係で既製品のプレーヤだと長さを30mmくらい短くする
なので、ショートショートアームになる
蓋無しか、ロングアーム対応のものでやらないと実用には厳しい
パイプはアルミよりステンレス推奨、だけど重いので、重りの増量が必要
線は替えなくても大丈夫、まずはオフセットとピュアストレートの差を聴いてみるべし
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 11:33:59.95ID:9F5foDae
アンダーハング17mmなのでレコード中心から88.9mm点でトラッキングエラーが0度の設計です。fidelix その他 < トーンアームとターンテーブル1
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 15:31:45.39ID:0j6iIdFJ
>>536 ,537

鈴木カプチーノのワイヤーハーネスを引っこ抜いて
5番ピンと7番ピンを短絡すると140Km/hのスピードリミッターが外れるよ、俺は170km/h出たよ !!

とかいうのと同種の書き込みだ。愉快犯そのもの
嘘は嘘であると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい byひろゆき

勿論音質など改善はしない
ちょっと考えても針圧はどうやって掛けるの? 錘を増量なんかしたら原状の目盛りなんか使えないよ
針圧計を持ってるからいいって? w
貴重なアームとレコード盤を傷つけても惜しくない人ならやったら宜しかろう
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 21:57:02.49ID:9F5foDae
>>542
改善しない、って変わらないってことかな? システムを見直さないとダメですね
針圧目盛りが使えないときの針圧の掛け方をご存じないようだけど、簡単ですよ
>>541
トラッキングエラー0の点を決めるとアンダーハング値が自然に決まる、が正解でしたね、訂正します
メーカー製だとオーバーハング調整のほうが簡単で早いですけど、自作(改造)だから順番が違いましたね
アームパイプの長さで変わりますからね
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/17(月) 23:29:43.12ID:UPDNGVVq
アームなんてキャビの外に立てればいいんだよw
アーム長さなんて適当に作って盤の真ん中でアームが接戦方向に向くように置くだけw
そのうちキャビなんかとってバラックになるからww
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/18(火) 23:40:23.05ID:bpJGwVh4
いやwマジレスしてみればwww
木のキャビっていくら厚くしたってモゴモゴひどい音になる
そんなのに載せないで思いプラッターが載ってるところに直結したほうがいい音になることは良くわかる

離したほうが全然いいんだけどw
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 09:48:55.36ID:ILMm5l1L
アーム、スピンドルシャフト、針先が絶対に動かない位置関係が大事
木のアームベースは硬度が足りないから音が甘くなるし
アームベース自体を切り離せばそれぞれが勝手な動きをする為に音は悪くなる
特にインシュレーターの付いたプレーヤーと別体のアームベースは音が悪い
理想は金属の一枚板にスピンドル、アームを取り付けた物  モーターはそれらから浮かす事
硬度の高い大きな板の上にインシュレーター無しのターンテーブルと、重いアームベースを載せるのも有り。

リンソンデックの様にサブシャーシでスピンドルとアームを連結し仮想メカニカルアースも
ある程度の効果がある

シャフト、アーム支点、針先の位置関係が動かないのはピュアストレートアームで
オフセットアームは針先が伸び縮みしているのと同等だから音は悪くなるのは当然だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 12:45:01.61ID:lD2FEZmL
スレ違いかもしれませんが、フィデリックスのターンテーブルは、まだ出ないんですかね。確か価格30万円ぐらいで、ベルトドライブとアイドラドライブ切り替え式。ずっと楽しみに待っているのですが…
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 13:02:53.59ID:pYqSMi+L
>>551
> アーム、スピンドルシャフト、針先が絶対に動かない位置関係が大事
> 木のアームベースは硬度が足りないから音が甘くなるし

ゴムのターンテーブルシートやカートリッジのゴムダンパーの方が
木のアームベースなんかより何倍も柔らかいのは無視か?w
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 14:37:43.15ID:GI83yJ1s
スピンドルとアームの一体化を明確に目指したプレーヤーだと
ケンウッドのKP-1100とかあったなぁ
木製キャビネットは構造的にはお飾りで、取り外して使うユーザーがいた
ttp://archives.mijinko.jp/component/KP-1100.html
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 18:50:52.23ID:MgREP0Ip
>>557

ちょっとオラクル・デルフィみたいですよね。感動
ちなみに画像の固体もデルフィの純正アームもオフセット付ですね
後者にピュアストなんか付けたら微妙な均衡からなる美観が台無しですが...
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 19:33:45.84ID:ILMm5l1L
>>555
プレーヤーの知識も無いのに難癖だけは付けてみたいんだね

ゴムダンパーの役目はカンチレバーの共振を抑える為に付いているんで
カンチレバーはワイヤーて引張られてカートリッジのボディに固定されているから
支点の位置決めは明確なんだわ
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 23:46:34.37ID:VupslsmK
所詮ゴムシートひいてあるんだからって話だろw

いや、少年のような無垢な心は大事にしたらいいというか全く無駄だとは思うがw
TTとアームの相対位置なんて
つなぐつながないとは全く関係ないよw
畳の上に置いてあるとかだったら別だがw
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/19(水) 23:52:58.31ID:VupslsmK
オレのTTの一つは4本足で時々足の高さ調整ねじが緩んでいて
押すとかたかた言うの見つけることがあるけど音は全然変わらないよ?ww
へぇ〜って自分で感心したけどw
だって重量アンバランスでどっちかにかしいでるのであって
針でひっかく程度の力であの慣性質量が動くなんてありえないもんw
そもそもそんなんで動くんだったら盤自体が動いてるなw
だったらバカみたいな重いスタビで固定すればってwwww
ビニールの弾性で動いちゃいますよw
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 09:36:16.31ID:seI8yGyU
>>563
その程度のこころざしだから何を変えてもあまり音の差が分からないんだろうな
だいたい曖昧な音を出すゴムシートを使っているところからも
どの程度の音かが知れる
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 10:24:22.93ID:uRH81ZbP
ピュアーだなぁー(;;)
そういう純粋純朴な心を持った頓珍漢な人がたくさんいたほうが
国としてはいい国なんだよなぁー北朝鮮のようにw
そういう観点からすりゃ
そもそもビニール板に機械的に刻むってのが志が低すぎるんだよ
CDに行きなさいCDにw
そっち系行きたいならwww
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 19:50:32.83ID:y9s1pUer
自分の以前使ってた寺垣T-2というプレーヤーも
剛体化設計と言う点では褒められたものではなかったな。今は手元には無いが...
でも金管の胴鳴りが聴こえる位生々しい音はしてましたよ

何か技術的なポイントを無理やり探せばWベルトドライブと
超ショート・オフセット付きストレートアーム位しか見当たらない。
上のほうにショートアームがいいとの書き込みがあるが
個人的経験からそれは機械強度でなくアームケーブルの短さによるものと考えたい
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/21(金) 00:58:25.54ID:u9JYKEAe
目で見える振幅で何かを表すのはどんな宇宙人であってもわかるはずって思想だろw
デジタルはブラックボックスが噛むわけでその中は我らの勝手であってw

そういう生々しい音としては
短いダイヤカンチがいいと思うよ?
カンチの弾性によるなまりがないというw
だからといってそればかり聴いてるわけではないところがLPの面白いところであってwww
おぉすげぇと言ってしばらく聴いて気づいてみれば他のを使ってるw(何とかならねぇかとか言ってw)
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/21(金) 12:18:59.23ID:uL0WCSM4
レコードの中にアルミ板とか仕込むといいんじゃないかな
樹脂もシェラックみたいな硬いものにするとか
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/24(月) 21:23:52.00ID:FGPEIMFJ
アームを長くするとトラッキングエラー角が小さくなるけど、アームパイプがしなり易くなる
というかしなるだろう
短くするとパイプは丈夫で曲がらないけど、トラッキングエラー角が大きくなる
ちょうど良い長さってどのくらいなんでしょう?
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/24(月) 22:12:42.42ID:XxI7rN5w
アーム自体が重いんであって
カートの方はそれほどしならないねw
カウンターバランスの方がしなるけどw
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/25(火) 22:23:29.08ID:YdWtwkx7
>>578
ロングアームの問題は、慣性モーメントが大きくなることだと思います。剛性は同じ構造のショートアームと大差ないかと。
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/27(木) 01:28:38.95ID:I5qQUUwC
シェルは大地のごとくどっしりしてなければならない
だからシェル―アームが重くて悪いことは全く無い
だがしかしシェル-アームはカンチの横チン力で動かなければならない
だから限度はある
一方究極の盤(一定間隔溝)であれば最初に一発内向きのモーメントを与えれば
カンチは横チン力を発生せずとも内側に移動していくことになる
これであればピュアストはいらなくなるのか?ww

ところでロングであればテコの原理で軽い力で左右に動く
重いロングアームで不都合を感じたこと無いなぁ
偏芯盤で華麗なフライするくらいw
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/02(水) 11:22:39.78ID:WoZ0NuiU
>>591
レコード100枚で20kgだから、10トンになるけど?
1枚の厚さを3mmとして150000mm=150mになるけど?
5千枚もあればレコード屋ができるよ、そのくらいの数にしとけば信じたんだけどね
5万枚は超変態レベル
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/02(水) 11:56:24.04ID:fkHSH8OI
それが時々いるみたいなんだなぁw
CDだったけどjpgうpスレで3000枚で威張ってたら
1万枚になったら仲間に入れてあげるってのがちらほら
その中にマジ10万枚って人がいたw
LPでもいるんじゃね?
ってぇオレは1万枚こえたかなぁw
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 02:09:41.96ID:Q2pmraep
得体のしれない本棚買うとすぐに垂れ下がるから高くなくてもいいから定評のあるのを買う
CD用に店舗用の特注品を手に入れてその差にがくぜんとして以来ホムセで売ってるのは買わないw
ヒガシの本棚おぬぬめ
下2段をLP用で40cmくらいにしてその上は本用で20cmくらいにしてスマート
組み立て式なのに全然垂れなくて立派
うちにある作り付けの本棚が全然垂れなくてこれイカにとさんざん見てたどり着いたのがヒガシ
でも上までLPは躊躇するねw
あとは物置きついでに25mmとか30mmで1段棚を自作w
それから仮置きはホムセで1000円?くらいで売ってる折り畳みの籠?コンテナ?
これって中古レコード屋も使ってるし
みんなキャスターつけて(キャスター付けた板の上にのせて)快適w
でもハイフィデリティみたいな棚作りたいなw
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 07:31:57.06ID:zVq2kzHO
宅のはコレですね >レコード棚

ttps://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E4%BA%95%E7%94%A3%E6%A5%AD-GRT-1211F-NA-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%81%E3%82%A2-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E6%A3%9A/dp/B0030VSLZC

同メーカーの現行品は雑誌用になってしまい高さが無駄に高くなったみたいです
懇意にしている家具屋さんに教えて貰ったものですが
これ系の商品は円安以来良い物が少なくなっている様です。アベノミクス....
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 14:09:31.72ID:Q2pmraep
あのアパートのシーンが最高なのに全然上がってないのねw
nightsonvenus.files.wordpress.com/2016/01/rob-high-fidelity-records.jpg
lifebetweenframes.blogspot.com/2011/04/songs-about-heartbreak.html
店のほうじゃないよw
これならしっかりしたべニアがあれば簡単そう
いまどきホムセで売ってるベニアってボロボロだけどw
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 14:20:22.33ID:c49IANZJ
皆さん棚のおすすめありがとうございます。

重さがあるだけに信頼できる物じゃなきゃ後に泣きそうですね。

年越しレコード整理できずレコードに埋もれて越す羽目になったので家人が怒っています
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 18:53:15.04ID:dlJ1hWN2
キューブボックス沢山買って、積み上げて使ってる
材質はカラーボックスと一緒で、縦サイズはちょうどいいけど、奥行きは
ちょっとだけレコードがはみ出るので、気にしない人向け
地震対策に、連結固定できるタイプを選ぶといいよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/03(木) 20:18:19.85ID:Q2pmraep
>>603
持ち上がるっちゃぁ持ち上がるが
そもそもケースの耐荷重が10kgだからw
下に板を引いてるから強度的には全然おk
底面はハニカムのようになっていて丈夫
時々ちょっとだけ持ち上げることもあるが全然壊れる様子なし
下の板にはキャスターがついていてどこにでも気軽に移動できるw

ちなみに背の高い棚にこのケースを横に入れて使っているところもある
壊れると思ったが全然おk
上に小さな棚ができて便利w
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/04(金) 10:26:39.95ID:GbVryyBu
レコードケースは自分で作ればいいんだよ
正面のガラス(両開きが良いね)は通販でカットして送ってくれるところあるし、金具も同時に買えるし、
枠の木は、通販でもDIY店でもカットしてもらえばよいし、裏蓋と棚をねじで固定すれば強度は取れるし
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/07(月) 21:00:24.19ID:RCP7U1Tu
質問
ピュアストアームに回転シェル使ったらさらによくなるでしょうか?
だれかやったことのある人いませんか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 18:34:02.28ID:rGfypryr
質問その2
ミッチャクシェルって本当に効果あるのですか?
ちと高いんで、というか年金生活者はシェルにそんなにお金かけられません。
もし効果あるんだったら他の方法を考えようかと思います。
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 19:01:22.10ID:I8XW5QHE
アームをアームレストに固定した状態で シェルの指掛け部分を持って軽く動かしてみて
ガタがあるようなものは ロクな音にはならない 要はアームの精度の問題
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 00:41:24.09ID:841jJrRO
今、4方向カーボン40cmでロングアームをやっている
元のトーンアームの重り2個に鉛板を足してやっとバランスが取れる
ワンポイントで0.1ポイントを足していない、左右にバランス重りを付けて安定させている
軽いのでステンレスより良いと思う、低音もそんなにふにゃにならない
というか、自然な感じがする
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 01:33:59.96ID:7DYwCxuF
アームの精度ってまぁ物は言いようだよねw
ワンポイントなんてガタは言ってみれば無限大だしww
どっかによっかかってればガタって全然問題ないw
揺すってがたがたするアームでもいい音がするのはいくらでもあるw
シェルのガタとかは問題外だけどwww
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 13:07:55.17ID:wm1Fj33q
そこで出てくるのがツーポイントですよw
縦回転軸が必要になるけどw
SMEが言ってみてばツーポイだなwツーラインだけどw
アームとしての機能的にはラインにする必要は全くないだろ?
雑な扱いに対する耐久性が上がるだけでw

針2本立てて平面に乗せればばっちし
鉛直方向へのガタ無限大は変わらんが左右の揺れは皆無w
別に針みたいに尖ってる必要はなくってある程度丸まっててもおkだし
だってアームって基本的には上下運動するものじゃないからw
そういう尖ったアーム(針は)尖ってなくておkw)があってもいいと思うんだけどさww
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 21:27:31.14ID:dcMRiNyB
>>614
ワンポイントでも実際の演奏時は左右の振れは無いんだよね、安定するよ
手で持っているときはバランスが崩れてグラグラする、それは仕方ない
カートリッジの取り付け誤差とか、その他諸々で、ラテラルバランスをカートリッジ交換時に再調整の必要はあるけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 21:35:46.12ID:Y9j0zc9X
そこでワンポイント+ワン
スタックスのUA-7の軸ですよ。
フィデの0サイドフォースの軸も同じ構造で音も良い
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 00:30:45.02ID:wyxkajLJ
>>615
それが全然簡単だよ?
最初はリベット使ってたけど
最近は尖り先のネジw
金属ブロックにねじ切るだけでこんなに精度のいいアーム無いってくらいw
調整も簡単だしw
問題は下手な扱いするとすぐに平面から落っこちるってとこだけど
使うのはオレだからwww
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 00:32:42.97ID:wyxkajLJ
>>616
無いように見えるだけで
オイルの粘性でどろどろさせて見かけわかんないようにしてるだけ
そういうのって許せる?
やっぱ金属平面上にツーポイントタッチだよね
微動だにしないというw
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 10:40:12.80ID:t0WED+z8
>>622
オイルを使っていると書いてある?
やじろべえのような左右の重りを付けると安定するよ
昔、スタックスにあったでしょ、UA-9
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 19:52:49.27ID:EdzHWm6w
だから〜ワンポイントの軸受を安定させたければ
1ポイント+1だってばさ
スタックスの軸受は1ポイント+1
0サイドフォースも1ポイント+1
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 20:45:18.14ID:O9AiT1ZQ
そんなもんターレス買えば?
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 08:44:49.83ID:4bG+hyoG
>>627
フィデはグラグラするとお客さんから文句があるから0.1ポイントを加えた、とどこかで見た
カートリッジの取り付けが悪くて0.1ポイント側に大きく荷重がかかるかもしれない
でも0.1ポイントでストッパーになっているからわからない、ちと問題かも
スタックス最後のアームUA-9は構造図を見る限り1ポイント、倒れ防止に径が広いベアリングが入っているようだ
>>626
やじろべえは重りを重くするほど安定するのでは? あんまり重くするとダメだと思うけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 09:16:40.56ID:3G0Cpgln
>>623
重量で押さえつけてるから縦軸もガタなしw
カウンターバランスを支点の近くにすれば
めっちゃ重たくてしかし慣性モーメントは小さい
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 10:08:12.16ID:moti1vsC
>>633
残念。縦軸は上下2個のベアリングを使っているが
上で重量を受けている場合は下は浮いているし
下で受けてる場合は上が浮いている
上下両方のベアリングに均等には絶対に重さはかからないから必ず遊びがある
片持ち式だから2個のベアリングより上方はよりフラフラしやすい
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 07:03:47.82ID:zaNhMlpa
上のベアリングは重さがかかるから良しとして、
下のベアリングはどうやって与圧をかけるのかな?
ピボット軸受はゴムやバネで押して与圧してるから最悪だな
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 19:48:06.30ID:TgmED104
ピボット軸受でゴムやバネが入ってないのも結構あるよ
ガタが出なくて感度を落とさない程度に押し付ける微妙な調整が必要
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 00:48:30.58ID:RaOelYPY
>>639
おじいちゃんみたいに
どこぞのブログとか入門教科書から拾ってふむふむやってるだけの人にはできないと思うけど
いくらでも手はあるだろうがw
下のベアリングに微妙なストレスを与えればいいんだろw

ワンポイントなんて全くそれがないんだからwww
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 09:21:21.86ID:Ls2nfgVP
教科書というか、産業機械とか大きいものに使われているので考えているのかもね
プレーヤーは微妙に傾いていればそれで条件を満たすんではないの?
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 12:11:07.95ID:C6Hy1bcv
オカルトは、紙だけと紙に名前を書くのとでは音が違う、とか言っているとこでしょ
ファイナルオーディオリサーチは、まともでしょ?
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 00:49:22.67ID:qc/4hRV6
>>651
信者てのは効果が無くても信じる人のことだろうが、
ことピュアストに関してはオカルトでもなんでもなく良いからね
YAMAHAのプレーヤーが発売されれば流れが変わるかもね
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/25(金) 01:05:34.22ID:a4bgvHxI
長いと良いよ~
プレーヤからはみ出してダストカバーが使えなくなるけどね
トラッキングエラーなんか全然気にならない
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/26(土) 00:50:50.38ID:C/EZJwoF
>>662
となるとリニアトラッキングが一番良くなりそうなんだが、
始点が明確でないからだめという事なので、ちょい長ワンポイントが良さげかな
しかしながらこのスレ、隔離スレで本当に使っている人は何人いるだろうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/26(土) 02:16:45.16ID:9YwqFoCR
トラッキングエラーよりもレコード内周でのトレーシング歪の方が
大きくて問題だとか
ピュアストレートアームは短くして剛性高めるだけでは駄目で
アームの振動をプレーヤー本体に逃がす工夫が必要とか、
YSA-2付属の技術解説書に書かれてるんだけど、読んだ人は少ないか
ttp://yosigaki.s214.xrea.com/nikki200293.html
ttp://yosigaki.s214.xrea.com/nikki200294.html
検索したら内容を解説したページが出てきたんで、参考に
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/26(土) 11:34:17.91ID:5C+HSgH/
メーカー製なんて
おまいらみたいなうるさいのまで相手にしないといけないから
へにょへにょ盤でもてっきとうにかかるようにした妥協の産物だろw
説明は営業文句ばかりだし

こんなことしちゃいけないだらけの
自分用のピンポイント(アームワンポイントじゃないよw)作れよw
アームはずっしりしずしずがいい
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 00:47:53.97ID:mPmdCiPp
>>666
メーカー製アーム改造だけど、自分で好きなように作ったよ
40cmのパイプ使って長いなぁ、と思っていたけど、1mという人がいて驚いた
重りが半端ない重さになるね
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 01:15:30.56ID:h+1Ehn25
1mがあるのかw
オレのは回転軸から針まで80cmだが
この素材ではこれが限界っつーか最適だな
全長は1mになるけどw
決めた位置に垂直な穴あけができるなら可能性がものすごく広がるよw
オレも最初はメーカー品改造だった
カウンターバランスをなるべく軸近くにしてめちゃくちゃ重たくなるが
シェルの動きはめちゃくちゃ軽いw
ずっしりしずしずとwww
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 01:57:23.20ID:h+1Ehn25
軸受は極めて簡単w
問題は回転軸w
でもステッピングモーター(アマで2000円くらいじゃね?それはばらしたこと無いけどw)
バラかして使ってるのもある
結構いいよ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 02:08:28.32ID:h+1Ehn25
2cm角の銅、真鍮、またはアルミブロックを買ってくる
真ん中にモータ軸の穴をあける
縦軸はこれで終わり

M2とかのとがり先ねじを買ってくる
1cmブロック2個を買ってきてそれぞれに2mmの貫通ネジ穴を切る
とがり先ねじ2個をこれに1個ずつ固定
アームパイプにこの2個のブロックをM3かで取り付ける
これを縦軸のブロックに載せる
これでお終いw

かくしてアームは四角断面なのだw
8mの穴開けて丸チューブもやってみたが
特注じゃなきゃそこいらで手に入る丸より四角の方が全然剛性があるなw

ちょいと油断するとぶつかって縦軸から滑り落ちるが
そこはまぁオレしか使わないからw
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 02:26:18.44ID:h+1Ehn25
シェルは適当に買ってくるかアマで安いのを手に入れる
上の丸棒出っ張りをラジオペンチで引っこ抜く
すると何とか中の端子の付いたプラ詰め物が抜ける(またはドリルで壊すw)
アームパイプに2mmの穴をあける
シェルにM2の穴をあけて固定
アームパイプの随所にM2をあけて各方面から固定してもよしw

オヤイデで5色10mアーム用線を買ってくる
端子はシェルリード線を切って使うか
最近気に入ってるのはPC用端子(ラジ館(って言ったっけ?w駅前のw)2Fで手に入る)

カウンターバランスはやはり金属ブロック
最近アンティークな真鍮とかガラス取っ手を使ってたりするw
なるべく回転軸に寄せてめちゃくちゃ重くする
これにより縦軸に荷重がかかって慣性モーメントは小さくなるw

まぁやってみれば
そのほかいろいろと工夫するところがあって
これでいいかってとこになるまで結構苦労するとは思うけどw
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 16:32:02.13ID:mPmdCiPp
デンオンのアームとかテクニクスの古いプレーヤーからばらしたアームとか使うとパイプ交換だけで済む
どちらもピボット式だけどピュアストの効果は十分に味わえる
プレーヤーからばらして使う場合は、高さを完全固定にしないと大変だけどね
もちろん重りは追加が必要になるかも
そこからワンポイントにするにはちょっとだけ工夫が必要
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 20:18:04.33ID:4lQQlMDJ
ピュアストリストが使うのは安物カートリッジって事実の件w
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 22:12:42.92ID:LuxRMqVM
教祖様が >>662のような御託を宣わっても実際にはショートのピュアストなんかとても実用になり難いので
一部の特に技術レヴェルの高い自作派は超ロングアームの方に向かったということで宜しいか ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 00:40:58.83ID:TJScKP/D
世の中理屈に合わない事がありすぎるんで、酔狂な人が試してくれると助かる
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 09:11:24.84ID:md0gVKTu
短いのと比べるとそりゃ重いよね
溝のラセン状の動きにカンチが動かずアームが追従して動いて、
溝の細かい動きはカンチだけが動けばいいのだから、そうなっていればどんなに長くても良いと思うよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 12:40:15.05ID:RXfQMYRV
低域共振周波数が5Hz切るようなのは弊害にしかならない
反りや偏心に弱いだけじゃなく、無音溝をトレースするだけで共振で常に横揺れする
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 20:57:16.82ID:md0gVKTu
回転角度はアーム長さに反比例するから長くても問題は相殺するかも、ほんのちょっと動けばいいわけで
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 23:02:08.31ID:ZXRTMJ+f
まぁ拾ったごもっともな話だけじゃなくてやってみてから言うw
80cmでも何ら問題は感じないよ?
もうメーカー製は使う必要なし
メーカー製は一番多い時で50本くらい持ってたけどねw
今は10本超かなぁ
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 23:44:03.91ID:Nr2lAwOd
測定って何かね?w
測定だのデータだのいうやつで自分で測定したり
データ実際に出してる奴は見た事ねーよ
どーいう事だよ、ってケチつけたいだけなんだろうな
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 00:35:52.39ID:MscIgcct
それは論点のすり替え
自分で楽しむ分には問題ないって言ってんだから
測定しろって言ってるわけでもないが測るなら20Hz以下だな
0698名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 00:42:51.55ID:aVQXQ2Yw
まぁログスケールで表示してなんだかって
どんなレベルかって感じなんだけど
根本的な問題はどうやって測るかなんだよねw
測ったことない人にはわかんないと思うけどw
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 01:02:48.93ID:aVQXQ2Yw
ネット検索中?
まぁぱっと思いつくのは
針を盤の上に置いて
どこぞをタッピングして
出力のスペクトルでも見るかな?

だがそれが何にどのように影響するかが不明瞭
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 01:10:10.92ID:MscIgcct
いや常駐してるわけじゃないんで

テストレコードに低域共振測定用のスイープ信号が入ってるんで
サブソニックの入ってないアンプを通して測定するけどフリーソフトのFFTだときついと思う
テストレコードは現行のだとオーディオ協会のAD-1とか
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 01:23:52.33ID:WbteUrwY
測定だ理論だって、そういうのは後付けでいいんだよ
まずはやってみる、理論は後からついてくる、これ鉄則
いろんなパラメーターがあるからどれをどうするかでアームの長さも色々
変な共振してたら音だせばわかるでしょ、わからなかったらそれはそれでOKだよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 01:38:01.04ID:aVQXQ2Yw
まぁそういうこったなw
タッピングなんかして測定するまでもなく
アームを乗せ換えるごとにプラゲージで縦軸位置合わせをするのだが(オーバーハングという言葉は大っ嫌いだから使わないw)
そこに針を落とした時にぼむっって音がするが
巷のショートロングアームと全く変わりないよw
つまりその辺の低周波数共振Q値はほとんど同じってこと
ところが錘位置が悪いとこれが共振で伸びるどころか増幅しちゃうのもある
構造的共振の腹の位置におもりがあるんだなw
これを節の位置に移動するっっちゅーか
ちょいと位置を変えるだけでそんな強烈なQはすぐに消えるw

そもそも共振といってもアームの柔構造による共振(上の話w)と剛体としたときの共振の2つがある
重量級超ロングアームは剛体共振周波数が0.5Hzくらいか?
巷のショートロングアームはもっと高くてひどいことになってるんじゃね?
0.5Hzということは盤の回転に共振するってことであって
偏心した盤、反った盤では見事に華麗なフライを見せるw
CDの音飛びか?って感じの着地の針音がしない音飛びw
しかしそんな盤をかけるために他を甚だしく犠牲にすることは考えないから全く無問題w
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 00:12:24.25ID:Uatrpj4c
まぁでも針を置いてハウリングを起こすのは
アーム素材の剛性から考えてアームの柔構造のせいではないなw
荷重がかかるのは軸近傍だけであって視点からの距離が短いから全然たわまない
アーム先端を持てばずいぶんたわむのがわかるが
おもりのほうを持てばアームは全然ガチガチだ
どのみちそういう共振は錘の位置でなくすことができるw
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 00:04:59.50ID:ETWG9bBj
何で外径3mmの次が10mmなんだよw
カーボンとかチタンって感触的にあまり好きくないんだよなぁ〜
でも試しに作ってみたい気がするw
穴あけねじ切りができるのか?
四角が作りやすいんだけどなぁ
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 00:08:29.97ID:ETWG9bBj
これか!
httpsARRIS 3K マットカーボンパイプ 中空チューブ 炭素繊維 内径6mm x 外径8mm x 長さ500mm (2本) 綾織 マット表面
アーム作ってるのがいるやんww
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 09:45:19.85ID:hArcBkqc
カーボンパイプ 綾織、平織り、いろんな向き
よくある縦横だけでは弱いです、ステンレスよりしなります
縦横斜め(45度方向)とすると曲がらなくなります、でも高いです
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 19:55:32.29ID:/jSAc7jG
純カーボン、ムクのカーボンのパイプなんて手に入るのだろうか
入っても使いにくそう、周辺真っクロケッケ
0718679垢版2019/02/02(土) 11:29:32.01ID:VajaU06a
>>715
コレも超ロングですね

>ガラスアーム
'80年頃のオーディオ誌に交換用にラインナップしている広告を出してる所はあったな
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 12:24:31.30ID:PnO4ZJel
>>718
あの写真、竹でなく金属で作る場合も参考になる。
重りを入れる箱を作っておいて、それにいろいろなものを入れてバランス、針圧調整すればいいんだね
ボールペン先か、千枚通しの先でワンポイントにしてやる、左右のバランスはやじろべえ式にする
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 22:18:15.24ID:cVpR7y0A
ワンポイントは何しようが反対だなw
ボルペンは外国でやってる人がいたw
いいアイディアとは思うが別にボール無くてもいいんじゃね?
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 00:33:01.42ID:clyasiSt
>>723
STAX UA-9 のようにやじろべえ式にすると針下ろすまではフラフラで、降ろした後に少し揺れて安定するよ
演奏中はふらふらしない、やってみれ
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 21:31:22.50ID:clyasiSt
>>728
ワンポイント+ベアリングだけど、ふらつきを無くすためにバランサーを追加している
ベアリングが無くてももう少し左右の重りを下にして安定させると演奏中はふらふらしないよ
UA-7やフィデの0.1ポイントは、反対側に振られてしまうときはどうするんだろうね、反対側にふらふら状態?
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/04(月) 23:21:30.28ID:qfFevJGs
>>730
>ふらつきを無くすため

ではなくてあれはヨー方向の慣性モーメントを増して安定度を高めている
ピッチ方向の動きにはほとんど影響しない
ロール方向は+ベアリングで固定されるのでふらつきは関係ない
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 01:56:05.18ID:lR9zAKOF
実質的にはアンチヨースタビライザーだろうが
ヨーは一般に分かりにくいだろうから
ってんでロールって言っちゃったんじゃね
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 21:07:07.87ID:nObfv2sL
平均台やら綱渡りをするときは手を左右に広げるよね
それは左右のバランスをとりやすく安定にするためだ
それってロールだよね、それと同じことではないの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 22:51:38.12ID:XPRMw6sc
0サイドフォースの場合はワンポイントの支点を高くとって、
ロール止めの+1支点は低くし二点の幅を広くとってフラつきを抑えているんだよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/05(火) 23:01:04.66ID:FB3c4MAu
>>735
もしUA-9が純粋にワンポイントアームならそうだけど
この左右の重りがなくてもUA-9はふらつきはしないから
「ふらつきを抑える」という意味ではそうじゃないということ
でもまあデッドマス効果はそれなりにあるかも
ロールの意味はそれで合ってるよ
ヨー方向、つまり水平回転方向に関しては
この重りがあるとないとでは明らかに回転しやすさが違う
重りのおかげで少しダンプされるといえる
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 23:03:57.09ID:f0j6Jsg0
>>739
基本構造は、宝石軸受けによるワンポイントタイプですが、
左右のフラつきを無くすべく、レコード側を重くすることで支点下 20mm 位置を意図的に軽く接触させています。
つまり厳密には 2 ポイント構造ですが、その圧力比からすれば 1.01 ポイントと呼べるものです。
こういう構造なので、手で持つと 0.1 ミリの程度のガタがありますが、、、
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 00:52:14.07ID:wB76cRtb
なんだか体を斜めにして歩いているようで気持ち悪いと思うと気持ち悪くなるね
向かって左側に傾いているらしいけど、シェルの指かけが重いと反対側になるのかな?
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 01:07:00.85ID:LgpwF9K8
ワンポってやじろべえ無しで綱渡りしてるようなもんだろ?
だからやじろべえ付けたって?
+1点でよっかかってたほうが全然いい気がw
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 18:03:21.24ID:QeFBYE9E
フェデやらスタックスのシンパが出てきてちゃんと説明してくださいな
この2つのアームはそんなに気安く手に取って試してみることができないだろうから
私は自作(メーカー品改造)で満足していて買う予定がないから高見の見物だけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 07:41:34.14ID:z74mmirG
STAX系の画像は落ちてるんで構造はだいたいわかるんだが、
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDSTAX/UA-3-2.jpg
下のスタビライザーは上のアーム側に固定されてるだろうから
スタビライザーが軸に常に触れてると動かなくなるし、軸に触れてないと平衡状態では機能しないし
アームを動かしつつ常に機能させるようにするのがよくわからない
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 10:13:41.31ID:NbEBc460
ワンポイントはどうもわからない アームは重いから軸の針先にはとんでもない圧力がかかる
針先はまる〜く仕上げてあるのだろうか
 
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/16(土) 13:35:36.37ID:kYcjWiKe
ピュアストアームをゼロから作るのは大変だし、メーカー品は結構なお値段だし
メーカー製アームを改造するのが簡単でいいね
ネットをみるとDENON,Technics,STAX がいいようだ
特にSTAXはワンポイントだからベストかな、ほとんどフィデと同じものになる
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/17(日) 23:01:02.31ID:9GTJ49M3
-[  ]−−−−−−−−−−−−−−−−( 〇 )=={ }
早い話がこれだけだものね、芸がないよね
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/18(月) 08:36:29.54ID:C42G4QXS
[ ]−−−−−−−−−−−−−−−−( 〇 )=={ }
/ ^
______________________ ||
| ||
あんまり触れないで自分だけで楽しめばいいね 、あんまり書くとステマになるしね
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/18(月) 22:24:31.97ID:GH5jTXF3
ピュアストレートアームってカートリッジのオフセット角0°ってこと?
そうなら1mのアームでもトラッキングエラーは3.43°〜8.25°になる。
2mのアームでもトラッキングエラーは1.72°〜4.15°とかなり大きい。
普通12インチアームのトラッキングエラーは最大でも1.8°程度だと記憶。
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/19(火) 09:04:17.18ID:NyxAsuE5
カートの針が横振動する方向と直角の方向にアームの回転軸があるかどうか、という理解でいい?
ピュアストは直角の方向にある、オフセットはずれている
リニアトラッキングは振動支点があいまいなものが多いので、ピュアストのほうが良い
トラッキングエラーはあんまり関係ない、と理解しているんだけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/20(水) 09:50:35.78ID:U4up1WYW
腕を伸ばして棒を持ち左右にゆすってみればわかる
棒がまっすぐな時と、棒を斜め横にしてゆすったとき
腕と手への力の掛かり方と手がどう棒に反力を加えているか
カンチレバーの動きによる力の掛かり方のピュアストとオフセットの差も同じじゃないかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/20(水) 10:03:42.89ID:UWMIcLID
ま、ピュアストはその理想状態(>>770)が一瞬現れるだけで
その前後でお布施よりはずれないってだけ
だから長いほうがいい
ただしずれ(トラエラ)に関しては>>765がだいたいあっているような感じで
2mにしてもアッチャーって感じでずれる

でもショートでも聴けるらしい(聴いたこと無いけどw)

腕をまっすぐ伸ばして
伸ばした方向に引っ張るのと
常に斜め横から引っ張るのと
どっちが腕が左右に振れるかってことw
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/21(木) 11:12:41.92ID:nwgdtRxS
レコードが歪んでいる場合は、高支点は良いらしい
でもそうでない場合は、アームパイプの延長上が良さげだ
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/23(土) 00:52:42.66ID:FdZ/2Uje
上下の支点ずれはいとも簡単に解決できるよ?
何の問題もなくw
やってるのは無いと思うけどwww
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/24(日) 00:28:14.98ID:+isS9z4g
>>782
そういうカスい話は相手にしない
曲がった盤なんかそこいらのひん曲がったショートで聴けよww

そこで言ってるのは摩擦の大きさによってアームが上下に振られるってことだろw
ますます慣性の大きいロングが有利になるわけだwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/24(日) 08:50:26.02ID:XLaKXDGa
ショート、ロング、もっとロング、とやってみて、いちばん長いのにしている
上下に振られは感じないし、一番安定して使えているよ
カートリッジのダンパーで吸収できない分がアームをゆするわけだけど、
ゆすられる幅は同じとしても、長いほうがゆすられる角度は小さいよね
そのほうが良いと思うよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/24(日) 09:03:36.39ID:TFlXXXbl
ロングアーム
カートリッジのダンパーにレコードの反りを吸収させてるようじゃ、そりゃアームの上下は感じないだろ。
可能な限りレコードに刻まれたものをカンチレバーが拾わなければならないのに。

ロングよりショートの方が質量も少ないから、機敏に動くし、ダンパーの踏ん張りが打ち勝つので
レコードのそりをダンパーが吸収なんてことはない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/25(月) 00:54:57.02ID:hq4kZt0+
反ってる場合などというヘタれwwwは
このスレにはいてはいけない
ひん曲がった短いアームで歌謡曲でも聴いてればおkww
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/25(月) 09:18:03.51ID:pFnWtABn
>>786
カンチが動いてダンパーがつぶれて、そうすると音になるんだよね
ダンパーがつぶれないと、アームが動いちゃうから音にならない
レコードの反りまで再生するカートのほうが性能が良いとはいえないの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/25(月) 10:13:38.66ID:MBtUW1oi
音溝での針の細かい上下動でアームが動かないように設計しないといけない
反りにはアームが反応してアーム自体が上下に動いて盤面とカートの距離を一定に保たなくてはいけない
レコードの偏芯による左右の揺れにはアームが左右に動いて針をセンターに保たなくてはいけない
音溝の左右の振動ではアームが動いてはいけない  
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/25(月) 22:03:42.04ID:Ou/MYMPU
頭の重いロングアームはローコンプライアンスのカートリッジに合い
ショートアームはハイコンプライアンスカートリッジに合うという事
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 00:30:20.45ID:AGackj91
ひん曲がった盤も一緒くたにチャラくかけちゃおうというのは
ピュアとは言えないw

ピュアなピュアスティストは限りなくロングに向かうことは必然w
が、限度はありピュアと言ってもこんなものかと
自らの志の低さに幻滅しながらもいい音でウホッって適当に聴いているw
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 00:40:56.24ID:AGackj91
だってロングでかかるとショートなんか全然使う気にならんぜよ?
時々華麗なフライを見せるが
笑って挙動を楽しむだけで
これをショートでちゃんとかけようなんて真剣な気持ちは全く起こらないwww

そんな変なのを真っ当そうにかけて楽しみたいならCDか圧縮音源にしたらいいやん?
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 00:55:14.54ID:4z9qEcjh
>>796
ほぼ同意、フライは見たことないな
ショート、ロング、もっとロング と試して
プレーヤーからはみ出しているけどもっとロングにしている
>>794
針圧1gのカートを使っているけど頭が重くてカートの動作がおかしくはならないな
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 01:04:21.92ID:AGackj91
偏心が無く反りが無ければ
ロングで悪いことは(まぁある程度の限度はあるがw)悪いことは一つも無い

ロングだからてこの原理で感度がとても高くなる(変わらない?)が
慣性が大きいのは確か(頭が重いという表現はチョト違うwちゃんと作れば軸周りが非常に重いだけ)
だから1度動き出したら止めるのに大きな力が必要であって
その力は針の力だけだから
偏心なんかあるとそのうち華麗なフライを披露するようになる
LPでこんな華麗なデータ飛びが起こるのかってしばらく笑って聴き入ってしまうwww
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 01:16:15.44ID:AGackj91
あぁwやっぱ
軸の摩擦が同じであれば
ロングなだけ比例して感度は劇的に高くなるなw

軸周りが重い分摩擦は大きくなるがw
比例係数が違うんんじゃね?
それに軸周りが重たいとことは音に対していいような希ガス
支点がはっきりするような感じというかなんちゅーかw
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/27(水) 00:28:07.93ID:K0ouveQC
ロングが感度が上がるってうそでしょ
全体重量は重くなるのだから感度は落ちるでしょ
そのかわり振られる角度は反比例するからそこは良好になる
アーム強度はどうしても落ちるからそこは良くない部分だね
でも全体としてはロングのほうが良いなぁ
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/27(水) 01:36:55.87ID:lxnsCKvb
摩擦はかかる重量に比例するが
ピンポイント(2か所w)ではそんなに比例しないんじゃないかなぁ〜w
でもって長いだけてこの原理で比例して感度は上がるし?

想像じゃなくってそこにたくさんあるんだよw
感度が高いか低いか知らんが
かさかさしたショートなんて使えねぇぜwww
ずっしり軽々してないとなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/02(土) 09:21:10.52ID:iUszIZI2
最初から最後までワンポイントサポート・オイルダンプだったのでは?
フィデは1.01ポイントと称しているな ーーー圧力比からすれば1.01ポイント
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/03(日) 01:00:21.91ID:/LmcG/mD
>>811
その2ポイントはナイフエッジの代わりに針が2つあるという2ポイント
水平回転はベアリングじゃないの
STAXのワンポイント+ベアリングとは大きく違う、やはり1か所で振動を受けるほうが良いのでは?
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/03(日) 01:34:28.94ID:jfrkJbqF
へにょへにょワンポイントより
針圧によるアンバランスで片方に寄りかかってるベアリングの方が全然いい
そもそもへにょへにょぐらぐらワンポイントでいい人は
ピュアストのスレにいるべきではないw
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/04(月) 15:52:03.98ID:2SMMTM5J
軸に関してだったらボール三個で受ける3ポイント支持もあるよ
ラテラルバランスとらないと傾くけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/04(月) 19:25:39.84ID:XbHpKf8X
3300とかを2ポイントだって言うからなんじゃ
そりゃとおもったら、そう言うことかよ。
アーム基部のガイドを含めてツーポイントだ!!
なんてことを言うやつがおるとはおもわなんだ。

>>821
単なるガイドであって常に接触してるわけじゃ
無いんだから大して問題なんか無いだろ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 11:27:49.56ID:XEZ8GUYy
質問です、(1)以前、1mくらいのアームパイプのトーンアームをネットで見ました。
今ググっても出てこないのですが、まだありますか?
(2)ワンポイントアームでは、ダイナミックバランスは無理ですね?
ピボットなんかで縦方向の動きを別にしないとだめですね?
そうすると、ダイナミックでピボットとスタティックでワンポイントとどちらが良いでしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 19:31:09.55ID:YCqLH1Ji
>>827
モノラル時代のグレイ型、ピカリング型、クラークスタン型といったアームはみんなワンポイントのダイナミック型だよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/07(木) 00:42:09.38ID:/EWBNEIj
>>829
グレイはわからんかったけど、ピカリング、クラークスタンは、ワンポイントではないな
カートリッジが縦に動くようになっていてばねで押すのか引くのか針圧を掛けている
回転はベアリングがあるのかわからんけどふつうに回転だけするようだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/07(木) 10:23:59.14ID:/EWBNEIj
グレイも同じみたいね、
モノラル時代のグレイ103は、アームの半分くらいをバネで引っ張って、回転はピボットのように見える
ステレオ時代だけど、212 はカートリッジ部分を引いているように見えるね、回転はベアリング?
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/08(金) 17:42:52.67ID:fcSJjMd0
質量分離って大昔からあったんだね、ダイナベクターの専売特許かと思っていたよ
でも、ワンポイントのほうが良さそうだね
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/09(土) 17:43:59.96ID:HKUAQSzm
ふつうにワンポイントだね、スタティック型オイルダンプ
針圧はカートリッジ部分にスペーサー型の重りで調整
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/10(日) 08:09:50.00ID:Odm62cn9
写真では白い部分に当たるようになっている感じ
それだとこのスレでDISられているfidelixと同じ感じに見える
他社のアームだとこういう規制が無く左右にも自由に振れるワンポイントがあるよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/11(月) 18:53:40.81ID:eIyhZU2X
>>840
それいったら先っぽ丸いの集合体なピボットやラジアルベアリング、線といってもマクロじゃ一本道な
ナイフエッジなんか超面接触なんだがw

>>843
刺さっちゃダメだろw 接触抵抗が大きくなる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 01:22:13.97ID:ia0X+N8S
ナイフエッジ研ぐなんてありえねーw
どーやって直線出すんだよw

はっそうか!ツーポイントにしようというわけか!
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/13(水) 08:51:50.65ID:53idKC7c
ピュアストアームの単体市販品はフィデリックスとリジッドフロートしかないわけだけど
どっちがいいのだろうか?
価格からするとフィデだけど、両方所持して比較できる人いませんか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 00:43:14.72ID:N+dolrP2
市販品が2種類しかないというのはどうなんでしょう
他社は市販するほどの物じゃないと思っているのでしょうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 00:59:52.20ID:/FSbeotI
1.自己否定になるから
2.カートリッジが溝の方向に向いているのが正しいと思うのがメジャーであってインチキ売られたってクレームが入るから
3.その後の口八丁手八丁展開が見込めず元々大して売れないガレージメーカーしか手を出せない
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 18:28:28.31ID:N+dolrP2
>>851
そだね
だからyamahaは出せるんだね、あとはstax、それとべスタクス、それ以外は出せないんだ
RSラボも出せるかな、回転シェルをやめないとならないけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 23:37:42.51ID:/FSbeotI
回転シェルとピュアスト一緒に出したら
そりゃまずいっしょw
どんな口八丁やるんよww
そこまで顧客をバカにしてるのかとw
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 18:17:21.48ID:vRIUaD/J
>>870
ギアドライブがダイレクトドライブだと思っているのか?
ギアドライブは途中でオイルで緩衝部を設けて
モーターやギアの振動が直接伝わらない様にしてあるんでDDじゃない
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 21:43:49.41ID:g4qBj155
>>872
870は言葉足らずなんじゃないかなぁ?  あれをDDだと思っているんじゃなくて、
DD発明前のドライブは大変だったんだよね、ってことじゃないかと想像している。
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/22(金) 07:57:52.57ID:JEZ2HrgH
独り言: LPレコードは古いメディアだからほんの少し盛り返しても徐々に消滅するんだろう
それと共にピュアストアームも消え去る、当然そうだな、メディアが無くなれば必要ないから
今のSP盤のような状態になる、早くヤマハが製品を出して世の中の流れが変われ、と願います
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/22(金) 22:34:17.55ID:c64wSXdM
ピュアストレートのトラッキングエラーの位相ズレは
スピーカーの距離にして数ミリだから頭を少し動かせば解決する程度
レーザーでスピーカーの距離を測って頭をガッチリ固定して聴いてる人は別な
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/22(金) 23:53:10.15ID:6R8hyrSs
右と左の溝でトレースする位置が違うやんw
計算してみればスピーカーの位置の数o程度の差くらいだったようなw
>>879のとおりではあるが
言ってみればへし曲がりアームでもそれなりに聴けるのは
そしてピュアストですらそれなりに聴けて若干だけどいいのは
LPの適当さを体現してる(適当なこと言って商売になるw)ことを如実に表してるわけだww

いーんだよwこまけーことわww
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/22(金) 23:57:22.10ID:6R8hyrSs
スゲェwww
スペアナで16kHzが楽音としてめっちゃ出てる盤を初めて見たw(聴いてもわかんねぇだろうがww)
CBSsonySOPU95
そんなにスゴい音なのかコレwwwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/23(土) 00:23:05.45ID:4UqId4bc
意外とベースで出てるのねw
それから当然ながら拍手w

でもってCONCORD ICJ-80042でも出てるわw@103D@同様アームw
ジャズってあんまり聴かないけど
クラシックなんてたいてい15kHz以上とかさっぱりED状態だと思ったけど
そーゆーわけなーんかぁ〜〜w
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/23(土) 00:44:45.96ID:4UqId4bc
でもこいつはベースでは出ていないw
レイブラはヘタクソなんか?www
ブラシほかのドラムがすごいねw
ハナさんかぁ
聴いてもわかんないのだと思うけどwww
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/23(土) 23:48:02.22ID:+mFASTVG
ラジオ技術が売ってた回転シェルのアームはどうなの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/24(日) 01:09:05.45ID:c7y2v968
長さ自慢はティンコだけかと思ったらアームも長い方が良いの?
アーム長くすると具体的に音として何が良いの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/24(日) 12:16:57.52ID:ZoxXrN6F
回転シェルは最悪
ピュアストの精神に完璧に相反する

長くてもいいんだから長くてもいいやんw
もう短いのは使う気にならんよ
かからないのはたいていは盤、そして時に針が悪いww

磁石でくっついたサテン2個はビビってどうしてもまっとうにかからないが
これは横方向の力に磁石が負けてるのかな?
そのほか支障を感じた針は無いw軽く50個はあるけどw

古い0.5gなんてショートですらまっとうにかからないしw
1g超えれば余裕@80cm

長いアームは土台(縦軸中心)がどっしりとし
カート先端はてこの原理でものすごく敏感
軸はほぼ同じなのに作用点がものすごく遠いからな
回転慣性力の問題はあるが
原則大きさほぼゼロの等回転速度だろw(だから番が悪いw)
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/25(月) 22:11:02.84ID:ki4kljDL
それ大嘘www
合わせた1点ではそうなるが
その前後で左右の一方向に引っ張られる
端で一番大きくなるがその大きさがオフセットの半分くらい
そのゼロサイドフォースとなる点から端まで0からリニアに大きくなる

ゼロサイドフォースと歌うのは
ワンポイント的にだけは正しい

というしゃれなのかなwww
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/25(月) 23:16:13.10ID:ki4kljDL
フィデのはまっすぐ引っ張ったらまっすぐ引っ張られるってだけww
大いなるミスリード
同じ実演を盤の端でやったら同じように曲がって赤っ恥w
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/25(月) 23:20:31.73ID:ki4kljDL
ところで以来ジャズをかけてるのだがw
今日はオスピーのパリコン
結構いい音でしんみり来るいい盤だと思ってるが
5kHzを超える音はほとんど全く入ってないのなw
とき〜どき6.3kHzがピコッw
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/25(月) 23:22:31.88ID:ki4kljDL
>>910
フィデご本人の情報操作?
それとも本当にそう思ってる?

っつーかなんでフィデはピュアストの方を盤の端において実演せんのよ?
赤っ恥でごまかしがきかないから?





あれって溝無いんだろ?      w
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/25(月) 23:56:05.50ID:ki4kljDL
ダイナミックアンチサイドフォースって際物作ったらいいんじゃね?
どうせ付けたってわかんねぇしw変なの見つけて大枚はたくのっているやんw(それがオーディオの神髄だし?w)
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 00:03:08.04ID:Lr9Z8YjQ
>>897
ピュアストはインサイドフォースからアウトサイドフォースに変わるんで、
カンチレバーが曲がったままになる心配はしなくていいんじゃないか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 01:38:46.65ID:Lr9Z8YjQ
ゼロじゃないよ
ピュアストレートでもオフセットアームと同じオーバハングを設ければ同程度のインサイドフォースが発生する
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 09:45:26.07ID:A7aeV1+S
>>920
だから〜、音溝がなければピュアストでも盤上を滑るけどレコードには溝があるから。
通常のレコードでは針先は内に入ろうとしても音溝に規制されているし
ピュアストレートアームでは左右に自由に動けるフリーの状態で針先に力が加われば
加わった方向にその分だけ移動してアームには常に前方に引かれる力以外は加わらないだろ?
これ当たり前の話。アームに左右の力が加わっていな状態 0サイドフォース

オフセットアームは此処でも話が出ているが音溝に引張られて曲ったカンチレバーが真直ぐになろうとして
ゆらゆらとくの字運動をする事になる これがアームにサイドフォースが加わった状態
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 09:50:24.75ID:Ph9C4gqb
横からすんまへん。
ピュアストってオーバーハング0の位置に設置する物なの?
針先がスピンドル中心の位置。
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 10:01:26.12ID:kojVb/KT
アンダーハングで合わせるんだが
ただしスタイラスチップがターンテーブルの半径上に位置するってのはおk
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 10:35:19.88ID:kojVb/KT
スタイラスチップがターンテーブルの半径上に位置するように治具で調節する
内周外周の中間地点近くかな

上で変なことを書いてしまった
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 10:41:26.11ID:Ph9C4gqb
位置決めって
適当にスピンドルからターンテーブル端に向かって直接を引く。
レコード中盤辺りで直角の直線をアーム軸側に伸ばす。
この線上にアーム軸を設置。
直角の交差点がチップ。
なのでスピンドル位置ではアンダーハングになる。
であってますか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 10:47:12.58ID:6kXrZaRV
オフセットアームのようにレコード演奏中常に大きめのインサイドフォースがかかってるのと比べればゼロなのは一点でもピュアストのサイドフォースは無視していいレベル。
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 10:50:35.59ID:8xkLJ/1y
>>923
フィデ乙
あまりに見苦しいからやめな
溝で屁理屈言うんだったらオフセットの方が溝方向に針が向いてるから
そのヘンテコ理屈じゃオフセットの方が全然いいことになるだろwww
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 13:11:46.87ID:b0UBRUDX
フィデは一般的なサイドフォース(アーム支点 → 針先 → 音溝接線方向のベクトル差による力)に対して
くの字運動によるカンチレバーとアームの変動もサイドフォースっていう名称で呼んでるから話がややこしくなるんだよな
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 16:46:41.31ID:A7aeV1+S
フィデリックスではレコードの内側に向かって滑るスケーティング現象は音には全く関係ない
音質を悪化させる問題はオフセットアームの時に起こるカンチレバーのくの字運動だと言っているんだよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/26(火) 17:07:50.65ID:DvSLo3sH
少なくともフィデリックスの商品説明のページにあるこの文章はインサイドフォースそのものだよ

>レコードはピアニッシモでは摩擦が小さく、フォルテッシモでは摩擦が大きくなり、
>この時、レコード針は前方に引っ張られて伸びようとします。
>この力によって、オフセット角を持ったカンチレバーは上から見て反時計方向に回ろうとするので、カンチレバーの根本は内周に寄ることになります。
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 00:28:08.99ID:0aXH8OSQ
インチキとかいう話でもない
メリットがデメリットを上回ればそっちを採用するだけのこと
自分の判断でね
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 00:40:16.87ID:wuZQ0MHx
>>937
>>930
詳しい解説ありがとうございます
先に単体アームで組みたいな、と思っていて皆さんの書き込みで勉強させて貰っています

ありがとうございました
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 00:45:14.43ID:QN2Nlsu+
ガリベンだけが取り柄のませた中学生が書いたような文だから添削して進ぜようw

>レコードはピアニッシモでは摩擦が小さく、フォルテッシモでは摩擦が大きくなり、
ㇾ本件、摩擦の大小には関係ありません。
ㇾなぜに「シモ」の話になっているのでしょう?(#習ったばかりでうれしいのかもしれませんが、
必要もないのに使ってはいけません。ちなみに、シモはシモでもフォルティッシモです。ピアノッシモじゃないっしょ?)

>この時、レコード針は前方に引っ張られて伸びようとします。 この力によって、
ㇾよく書けました。ただし、「て伸びようとし」は無用です。
(#しかしその後の考察でこれは間違いだということが分かります。)

>オフセット角を持ったカンチレバーは
ㇾ「オフセット角を持ったカンチレバー」とは何でしょう?オフセットはアームが持っているものです。
ㇾ溝方向に対するカンチレバーの方向を言うのであれば、ほぼ1点のみを除き、
ピュアストレートの方が「そのオフセットとやらw」は巨大と言ってもいいほど大きいです。

>上から見て反時計方向に回ろうとするので、
ㇾあまりに省略しすぎて何を言おうとしているのか推測するのが不可能なくらいです。
(#チップが溝から受けた力が、オフセットアームでは軸のある位置を指していないため、
アームにはねじれの力がかかって内側に向かおうとします。しかし針は溝の中にとどまっています。
なぜチップが溝の中にとどまっているのかと言えば、内側の溝から受ける力が増大してアームの回り込みを
止めているため(+外側の力が減少して均衡している)と言っていいでしょう。
するとチップにかかる力は内側の方が大きいため(LR音量差を別として)
チップには溝方向ではなく外にねじろうとする力がかかることになります。
ようやく「反時計方向に回ろうとする」の言わんとするところが見えてきたように思えます。)
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 00:45:51.51ID:QN2Nlsu+
>カンチレバーの根本は内周に寄ることになります。
ㇾ「レバーが反時計方向に回ろうとしてその根元が内周に寄る」では全くわかりません。
(#チップには上から見てチップ中心周りに反時計方向のねじれの力がかかるため、
カンチレバーの根元はこれの逆方向、つまり内側に動かされることになります)
ㇾこれだけのことを40文字かそこらで伝えようとするのは無理です。段階を追ってちゃんと書きましょう。
ㇾただし以上の事は、チップは溝から摩擦力を受けても溝位置から動かないことから明らかなように、
チップは、アームの軸とチップを結んだ線上の力を溝から受けている、つまりねじれの力を受けているのは明白、
と一言で済ますことができます。


#根本的な問題は、ピュアストレートもオフセットアームも、程度の差だけであって、
起こる現象は全く同じと言うところです。ピュアストレートは溝方向に軸がある1点のみでそのような
ねじれ力はゼロとなりますが、その前後では、外側内側で方向が逆転しますが、
オフセットアームと同じことが起きます。そのねじれの力はその1点から離れるほどリニアに増えていきます。
最も大きいところで50cm程度のアームで同じ長さでオフセットにしたものの半分程度になると思いました。
それなのにピュアストレートではサイドフォースがゼロと言ってオフセットを全否定して回る、
オフセットだけにくの字とやらwww(何がくの字やねんw)が起こると言って回って
オフセットを全否定するのはあまりにひどいのではないでしょうか?
否定してるか知らんけどwww誰が否定して回ってるんか知らんけどwwwwww
ちなwこの観点からもピュアストレートは長いほどいいという結論になるしw
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 08:15:29.44ID:V8aMyBbb
ピュアストアームがそんなに良けりゃ、リニアトラッキングアーム使えよw
つー話し
要はどんな形状のアームにも、一長一短があるってこったろ
ピュアストが全てにおいてオフセットアームより優れているわけではないな
実際の商品として、フェデやリジットフロートが同価格帯の他社のアームに比べてどうかは知らん
いっぺん使ってはみたいと思ってるけどな
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 08:23:55.02ID:6RAqkrXZ
使ってなかったのか…
リジッドフロートはいいぞ
2本限定で安くなってたが売り切れたかな
HP見てみ
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 08:39:40.08ID:gEUnm1YT
>>946
何だ?脳内で使っていたのかw
どうりで言っている事がおかしいと思ったわ
ピュアストはオフセットアームに比べて音質では10長はあっても1短は無いぞ
そのくらい音は違う
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 09:21:59.42ID:QN2Nlsu+
リニアトラッキングは最悪
なんとなれば針が横方向に受ける力を1:1で横移動の力に使うから
回転軸アームはチップまでの長さと摩擦位置(大体軸外径)の比(言ってみれば80cmアームで100倍くらい)で増倍してるから
針先の負担はほぼほとんどない
アクティブ横軸にしてもふらふら溝に連動して土台がふらふらするなんて聞けたもんじゃないだろ
要するに横軸に対してアームが垂直に固定されてるからいけないのであって
一定速リニアトラッキングに縦軸載せたら究極なのに
大体垂直になってればサイドフォースは激減するんだから

ターレスがそんなことやってるけど
制御が余計だな
高くする方策だろうがwww
0951946垢版2019/03/27(水) 16:27:08.14ID:XA5Uw6oG
>>947-948
はぁ?
何言ってるのかな?
書き込んだばかりなんだが・・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/27(水) 23:41:20.67ID:Aeg0tZjo
>>894
伝わりづらいけどこれラップだよね
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 09:16:09.83ID:AshpswIC
>>952-953
894をちょっと直してみた(別人28号)慣れないことはやるもんじゃないな

回転シェルは最悪
ピュアストレートに相反

長くてもいいやんw
長くてもいいやんww
短いのは使う気ならんよ
かからないのは盤が悪いww

サテン2個はビビってかからん
磁石が負けてるのかな?負けてるのかな?
そのほかの針は問題無いw
だからかからないのは盤が悪いww

古い半gはショートもだめだめw
1g超えは余裕、余裕、@80cm

長いアームは土台どっしり、カートの先端びーん感
作用点がすごい遠いからだよww
慣性力は問題、問題、問題ありあり
でもでも等回転だからかからないのは盤が悪いwwww
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 10:25:14.51ID:u6mDRR8K
アームが長いとカートの先端は敏感つーのは誤りだな
テコは力を加える方だが、カートは力を加えられる方だ
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 12:46:21.13ID:hSVX05v9
スタックス時代は気が付きませんでした、、は通用せんのだよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 13:52:33.26ID:kZ+5jDOW
摩擦は押し付ける力(≒重さ)に比例するので、
ショートと同じ強度を確保するために相似形に大きくすると重さは長さの三乗に比例するので、
テコの原理があってもロングにすると感度はむしろ悪くなる
強度が弱くなるけど長くするだけであれば重さと比例関係になるのでショートとロングで感度はほぼ同じになる

なので、テコの原理のみを持ち出すのは確証バイアスがかかっていると思う
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 21:58:51.44ID:1wEYDSav
>>955
カートはアームの軸の抵抗に抗して動く必要がある
遠いほど打ち勝つための力は小さくてよい
中学生レベル

>>958
ませた高校生レベル?どこかで拾ってきて必死にできないこと否定?w
長さを倍にしたら質量は8倍になるって?アホだろw
そんなトラックのシフトレバーみたいなアーム誰が使うんだよwww
重たくなるのは軸周りだけだよ
しかも軸周りが重たいから軸は安定しスムースに回り
そのうえ軸なんてそんなに太くする必要ないからてこの原理バリバリw
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/28(木) 23:42:28.22ID:Nn/CShh7
ピュアストレートのトラッキングエラー角をCADで作図してみた。
支点から針先までが50cmだと-4.16°〜+6.61°、100cmだと-2.18°〜+3.29°
SME3012はオーバーハング11.2mmだと-0.84° 〜+1.63°
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/29(金) 08:23:40.52ID:lP0MYqrH
カートは動いちゃダメなのw
ただゆっくりと内側に動かないといけないの
しかもほぼ一定の角速度w
(ヘボい盤は除くw)
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/29(金) 08:59:37.49ID:+HnEOf92
ロングアームは当然だがショートより長くなった分とメインウェイトも重く質量が大きいので
センター軸のボールベアリングにかかる与圧はかなり大きくなる
頭も重く感度はかなり落ちる事になる
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/29(金) 12:17:08.02ID:nfZHHtdm
>>967
ロングったって1mも2mも長くなるわけじゃないし、大して変わんないよ
同じアームでショートとロングがあれば、折ったマッチ載っけて試してみりゃいいんだ
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/29(金) 21:32:52.52ID:lP0MYqrH
そんなに必死になってやらない理由を集めてこなくてもいいのに(;;)と思ったりするw>>967
ループしちゃってるしwww
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/30(土) 08:26:29.87ID:/hfZnYLp
カートリッジはどっしり構えながら移動しなければならない
だからアームは長くf0が低いほどいい
基本横移動はDCだから
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/30(土) 11:29:50.68ID:1uAWb7co
吸着式って...
もう現行品はおろか交換部品も無いでしょ

一過性のフイーチュアの見本みたいなもんだ
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/30(土) 12:24:07.28ID:doB2toh/
f0の低さはアームの音質を決定する一要因でしかない
それよりアームの支点の厳密化の方が音質に大きく影響する
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/30(土) 20:57:18.40ID:doB2toh/
上手い事言う奴がいる
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 17:22:04.05ID:+sL9kfrr
ヤマハは、4月発売としていた、、、を、11月発売に延期する。
予約受付は、当初3月1日開始を予定していたが、発売延期に伴い、9月2日予約開始に変更
まだ発売中止ではないな、延期の理由は「生産の都合」だそうだけど、
違うな、儲からないから何とか利益が出るように見直しするんじゃないだろうか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/01(月) 10:58:11.46ID:AAWHG9Lc
人に頼んでいるなら早く作れってゴリゴリやるだけだから1か月程度の遅れくらいしか出ないよ
もうけを先延ばしする奴なんかはいないので、現状儲けが出ないのだろうね
もしくはピュアスト・ベルトトライブ採用は頭を冷やして考えろ、ってことなのかな?
0999名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/01(月) 19:39:50.79ID:8WpW5dUe
デモ機用のワンオフなら作れたけど、商品として数を作るのにしくじったんだろ
秋に発売された時にはゴルフボールアームになってるかもしれんな
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 3時間 6分 7秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況