X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/22(月) 14:31:08.39ID:8IiiFiEf
音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機 5期連続最終赤字で債務超過が迫りつつある | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/223449 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/22(月) 16:24:04.37ID:8IiiFiEf
パイオニアの音響部門はとっくにオンキヨーの里子。
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/22(月) 16:33:48.61ID:6tZNjv+g
>>75
ちょw
これはだめかもわからんね
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/23(火) 15:35:39.73ID:kaLZTLDI
DACをアマゾンで調べたらDAC付きアンプしか出てこないんですけど、
DACだけの商品は無いんですか?
DACの出力をDAC無しアンプに通して音楽を聴きたいのですが
できません。
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/23(火) 16:03:04.89ID:nE/jMN2V
トップにTEACのDAC出てくるし、DACで検索したらいくらでも出るよ?
予算と今使ってるアンプの名前出してアドバイスもらったらいいんじゃない?
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/23(火) 16:33:57.22ID:i3Ab8fFE
>>80
たぶんAmazonのカテゴリ間違えてる。
DACは「家電&カメラ」→「オーディオ」→「ホームオーディオアクセサリ」→「DAコンバータ」だよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/03(土) 23:44:48.62ID:dMN0P4ji
スピーカーの許容入力に対するアンプの定格出力と最大出力がいまいちわからないんですが
最大出力がスピーカーの許容入力を超えなければ基本的には大丈夫ということですよね?
あと鳴らしきるっていう表現をよく見かけるけどこれは許容入力に対してアンプの出力が小さすぎるとダメっていうことですか?
アンプ記載のインピーダンスが4、6しかなくて8Ωのスピーカーにつなげるのはダメですか?

例えばインピーダンス8Ω、許容入力120Wのスピーカーに
4Ω50Wとか8Ω25Wのアンプをつなげたらどうなりますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 00:27:28.04ID:RNvza3+v
>>83
そのあたりは普通は別に気にしなくていいよ。
もちろん極端に能率の低いSPは注意が必要だけど、そういうSPは普通は初心者をターゲットにはしてない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 00:55:50.38ID:YtNqatVr
>>83
アンプの定格出力もしくは最大出力とスピーカーの最大入力の関係はあまり気にする必要はない。
そもそも測定に用いる信号が全く異なっている。
アンプの出力は正弦波で歪率が一定以下、要するに歪まずに出せる出力を示している。
つまり正弦波でなかったり歪んでもよければもっと大きな出力を出せる。
一方、スピーカーの最大入力は歪は関係なく、単に壊れない入力を示している(測定中に出る音は不問)。
また正弦波で測定するのではない。
なぜなら正弦波で測定すれば3wayならそのうちの一つのユニットにしか入力されないからだ。
実際には音楽のスペクトル分布を模擬したノイズ信号を用いる。
多くの場合ほとんどの入力はウーハーに入り、ツィーターに入る入力はほんの僅か(ツィーターはボイスコイルの線が細く熱容量が小さくきわめて焼損しやすい)。
なので高域の正弦波を加えれば小出力のアンプでも簡単にツィーターを壊すことができる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 01:09:31.50ID:zwQK8vAf
スピーカーの許容入力はスピーカーが破損しない許容量ですが
アンプの出力は一定の歪み率が保証できる出力の範囲です
つまりクオリティを保証できないだけでそれ以上の出力が出ることがあります
したがってこれらの数字を厳密に合わせることに特に意味はありません

また、一般的には数Wも出ていれば相当大きな音が出ますので
そのレベルの数字について心配する必要はあまりないと思います
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 02:32:38.43ID:zRNZPH1N
CDをモノラルで聴きたい場合、どうしたら良いですか?

聴く場所が一定でないのでステレオは無理です。スピーカーは一台でいこうと思います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 02:33:46.62ID:1WBMQLUw
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。
入門デジアンは出力が低いのでどうなのかと思ってましたが
あまり気にする必要はないわけですね。

あとは抵抗値なんですが、こっちは例えばスピーカーが6Ωでアンプが4と8しか記載がない場合など特に問題なく使えるのでしょうか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 02:58:21.44ID:mW4sSYvl
>>87
ステレオソースをモノラルで聴くのは案外難しいので(モノラルにするだけなら簡単だが高域が減衰してしまう)、特に理由がなければステレオで聴くのが無難。
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 03:06:10.93ID:mW4sSYvl
>>88
スピーカーのインピーダンスが高い分には問題ない。
といっても1kΩとかのようにメチャクチャに高いと問題が起きることがあるが、16Ω程度までなら全く問題ない。
ただしアンプの出力は低下するので大きな音は出せなくなる。
逆にスピーカーのインピーダンスが低いと出力は大きくなるがその分アンプに負担がかかってまずい(壊す恐れがある)。
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 08:52:48.91ID:KGc7vW8+
>>83
鳴らしきる こととアンプの出力値は無関係。
アンプ内の給電能力が大きいか
瞬間の大出力にも対応できるか
入力信号の強弱に敏感に反応して出力できるか
など総合的な判断のもとで「鳴らしきる」という。
明確な定義が無いので適当にお茶を濁す言葉と考えていいよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 09:12:18.75ID:zRNZPH1N
>>89
ありがとうございます。
置き場所のこともありスピーカーをくっつけるで考えてみます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 09:27:42.27ID:NzIbK3Lb
>>61
単純に、スピーカー≦アンプの場合が鳴らし切れるってコトじゃね?
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 11:20:30.34ID:+LRdMOmZ
現在ヘッドホンはゼンハイザーのHD598を使っていて、PCに直挿しで使っている状態です
RealtekR ALC887というオンボードチップのようです
前々からアンプ有り無しでは音質が全然違うとは色んなところで聞いてはいたのですが
最近USB DACという物に興味を持って購入しようか悩んでいるのですが
2〜3万円クラス程度の物でも音質の向上は体感できますか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 13:44:59.86ID:KGc7vW8+
>>93
アンカー間違えてるようだが俺>>91へのレスだよね。

その不等号は何を意味するかね?
価格の上下関係を指すならそのように書き込もうよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 15:56:29.93ID:OZ13OCMK
>>87
館山のコンコルドで佐久間さんに相談だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 17:59:07.68ID:dEjyE0De
>>87
LRの信号をまとめて出力するようにすればモノラルでも普通に聞けるよ
PCならおなじみfoobar2000のデフォルトのDSPに入ってる
あとはスピーカーの上にスピーカーを積むという方法もある
やったことあるひとあまりいないだろうけどこれが意外と悪くない
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/04(日) 23:09:29.65ID:6s37+3h4
>>95
そうそう、アンカー間違い、ってか9と6の押し間違いw

スピーカーの能力よりもアンプの能力が同等か上でないと、スピーカーの能力をフルに発揮出来ないという意味ですよ
マジコのM6(YGでもソナスでもどこでもいいけどw)を1万しないデジアンで鳴らしたら
そりゃ音は出ますけど、能力をどこまで引き出せるかと云えば・・・
逆に1千万を越えるコンステのアンプなら、10万以下のスピーカーならどのスピーカーであっても
性能をフルに引き出せて鳴らし切れるでしょう
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/08(木) 14:03:10.54ID:tAbm+bYs
パイオニア倒産寸前!

名門パイオニアが経営悪化 「事業継続に疑念あり」 https://www.j-cast.com/2018/09/01337380.html @jcast_newsさんから
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/08(木) 16:49:12.09ID:INtCSFss
まじでやばいね、オッパイオニア。
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/09(金) 01:12:05.30ID:5qX5EwMc
>>108
低音域スカスカ高音域キンキン音が好きならマランツでいいけど、
そうでないならマランツはやめといたほうがいいを
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/09(金) 07:13:12.45ID:TAv2kzIp
>>1のテンプレくらい読め
マランツがキンキン最上位に位置してるのはそれなりに理由がある
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/12(月) 02:18:27.59ID:uMZcEHfA
パイオニアとヤマハが無難
0113名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/12(月) 04:16:21.60ID:iB3W3VeV
パイオニアは音がガザ付く、
ヤマハかラックスマン。
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 15:55:32.62ID:Wid2P1EM
PMA60とダリのMenuetを買ったんだけどハイレゾ音源何本か聞いてみてすごくいいものもあるんだけど殆どが期待外れでショボかった。
特に低音がボソボソしてる感じ
エージングの問題なのかスタンドのちょっとのグラつきをまだ修正してないのが悪いのか、設置位置は悪くないはずなんだけど
PMA1600とか2500で鳴らしてるzensor3や5の方が全然良かった。
自分の好みにあってないのかスピーカーのサイズの問題なのかデジアンのステマに騙されたのか素人のため原因がわかりません。
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 16:49:48.45ID:Wid2P1EM
スペースの都合でこれにするしかなかったんです。
もしかしてデジアンていっても値段と重量に比例する感じですか?
それならラックごと変えるべきでした。
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 18:34:52.71ID:77zI4V9x
初心者はデノ・マラの二大糞メーカーに騙される
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 18:57:58.54ID:rvEtBkfr
いまだ克服されてないデジアンの欠点は低音の不自然さ
鼻につく人は一生デジアンの音で安らぎは得られない
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 23:24:08.52ID:77gaGEyN
>>121
オデオ雑誌がデノマラの提灯記事を書いてそれを鵜呑みして騙される可哀想な被害者続出。
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 23:46:51.26ID:h8BnOyCm
メヌエットは心地よい中高域と箱鳴りを楽しむもので、基本的に低音出ないからね。
20万円超えの重量級アンプを合わせても出ない。
しかも、デジアンはメヌエットの得意とする中高域以上が苦手。
端的に言うと組みあわせが悪いし、スピーカーも選択ミスだと思う。
KEF LS50の方が良かったんじゃ無いかな。
アンプ不要のアクティブ版も含め、低音は驚くほど出るし海外での評価も最高だし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/24(土) 23:52:16.85ID:77gaGEyN
アクティブモニタースピーカー人気ランキング


いつも使っているモニタースピーカーランキング【SynthSonic調べ】 : SynthSonic http://synthsonic.net/archives/53208626.html

KEFはランキング外
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:09:34.82ID:fH06wWYq
とりあえずスピーカーとアンプを100時間ぐらい鳴らしてから
納得できない部分を改善する方向でいいんじゃないか?
自分も新品で機器購入した後は失敗だったかと疑心暗鬼になって
鳴らし続けると納得する音になったりする事もあったし
まずは鳴らし込んでどうしても駄目なら機器の交換だな

ただPMA60は躍動感みたいなのが出てるのを聴いた事ないから
元気に鳴らしたいんなら別のアンプにした方がいい気はするけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:41:23.33ID:kbvdSQK9
>>130
所詮オデオ雑誌の提灯記事w
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:42:02.62ID:uuy91Vmk
KEF LS50 wireless 受賞歴まとめ

1)BEST HI-FI PRODUCT AWARD (T3@イギリス)
2)EDITOR'S CHOICE (HI-FI CHOICE@イギリス)
3)BEST COMPACT MUSIC SYSTEM AWARDS 2017/18(AVTECH MEDIA@イギリス)
4)2017 AWARD(DIAPASON D’OR@フランス)
5)PRODUCT OF THE YEAR - BEST ALL-IN-ONE SYSTEM (What Hi-Fi?@イギリス)
6)REVIEWERS' CHOICE AWARD (SOUNDSTAGE! ACCESS@アメリカ)
7)BEST BUY AWARD(HIFICRITIC@イギリス)
8)BEST PRODUCT 2017-2018, WIRELESS LOUDSPEAKER(EISA@ヨーロッパ全域)
9)CHOC CLASSICA AWARD(CLASSICA MAGAZINE@フランス)
10)VGP2018 アクティブスピーカー 金賞(音元出版@日本)
0134名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:45:01.82ID:kbvdSQK9
>>133

>>132

メーカーから金貰ったら賞とれるからw
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:46:01.96ID:uuy91Vmk
とりあえず、世界中の主要な賞を総なめにしてる状態と認識してる。
これだけ受賞歴があっても素人に推薦しちゃいけないスピーカーなの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:46:54.13ID:kbvdSQK9
KEFなんかレコーディングスタジオでもミュージシャンにも全く相手にされてないしw
0137名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 00:47:55.75ID:kbvdSQK9
>>135
>>134
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 01:03:02.26ID:fH06wWYq
賞を獲ってるのとその人の好みに合うかはまた別問題だからねえ

せっかく試聴して気に入った音のスピーカー購入したんなら
その気に入った音を出せるようにあれこれするのがオーディオの醍醐味なんじゃ
ないですかねえ
ここで評判や賞うんぬんで別のスピーカー選んでもまた別の問題に直面すると思うわ
メヌエットの音が気に入った人がLS50選んでも高域がつまらなく感じるかもしれないしね
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 01:09:14.92ID:uuy91Vmk
デノンのアンプで鳴らしたセンソール3や5の方がよく聞こえるって書いてあるから
これは典型的な低音厨だと見なしてお勧めしたんだよ >LS50

高域好きならLS50なんて絶対に選んではいけないスピーカーだし
そもそもデジアンを選ぶ時点で間違えてる
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 01:43:27.01ID:d76ASHFa
よくできたデジアンならいけるんじゃね
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 03:53:33.07ID:aUXsrTHX
皆さまありがとうございます。
この板はしょぼい質問にも丁寧に答えてくれるので温厚な年配の方が多いんでしょうか。
以前も迷ったり質問や悩みを書き込むとポタアンパワーアンプ直結やアクティブスピーカー等やフルレンジウッドコーンを勧められるのですが
なんかそれって入門者にとっては一般的じゃない?気がするし、選ぶ楽しみみたいなのがない気がするので
やっぱりあれこれやった後にアクティブスピーカーに到達するのはいいんだけど、他を知らずにいきなりそういう機器に走るのは今のところ考えてないのですよね。
なので普通のパッシブに普通のプリメイン ていう組合せがいいかなと思っています。
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 04:10:44.96ID:aUXsrTHX
>>140
自分は典型的な低音厨なんでしょうか。
実家の機材(kenwood5002と7002や型番不明ですがオンキョーの古くて馬鹿でかいアンプでもいつも特に意識せずバスとトレブルを半分くらい回すことが多いです。
用語の意味はわかりませんがいわゆるドンシャリしたのが好きなのかもしれません。
PMA60とメヌエットは音源によっては調整ゼロでも素晴らしい音を出してくれるんですが
別の音源ではトレブルマックス、バス4にしないと安物オールインワンコンポ並みの音でした。
特にバスは0だと全然音が出ないしマックスにすると下手くそなコントラバス?みたいな音が耳にくるんで限界でした。
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 04:14:15.67ID:aUXsrTHX
>>140
箱がでかいからか音は大きくないのに体にビリビリ来てなんか音が降ってくるというか包まれるとでもいうのかそんな感じでした。
0145名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 04:22:57.09ID:aUXsrTHX
>>131
暫くこの編成で防振マットとか入れてエージングも進めてみますが
もしダメだったらお勧めのメーカーとかありますか?
マラデノは提灯記事で初心者騙すというならpma60 をDACとして使いヤマハの1100なんかを増設するのがいいかなと思うんですが。
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 09:20:45.86ID:kbvdSQK9
>>143
ドンシャリ音質が好きみたいだからBOSEが良さそうだな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 09:56:39.13ID:mBh5QS58
>>143
世の中の96%くらいはドンシャリ好きですから気にしなくて良いと思います。
私は中域重視で軽低音と重高音が好きな変り者です。
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 12:33:28.41ID:mBh5QS58
そうですね
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 15:27:07.09ID:uuy91Vmk
>>143
メヌエットはエージングやセッティングで低音が出るようになる機種じゃないからね。
あくまで使い続けるつもりなら、オーディオ的にはサブウーファーの追加をお勧めする。
けど、周囲から苦情が来る可能性が高いから、一軒家以外ではお勧めできない。

メヌエットは例えるなら小洒落たフレンチ、君が食べたいのはカツカレー特盛。
俺は今すぐ店を出てカレー専門店か学生向け食堂へ行けとアドバイスするけど、
オーディオを楽しみたいならフレンチの良さを味わってからでも良いとは思う。
とりあえず、フレンチのお店でカツカレー特盛を食おうとするのは諦めたほうがいい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 15:29:43.65ID:aUXsrTHX
>>152
自分ですか?
http://www.mominoki-iin.com/hobby2/hobby_7_3.htm
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11146747821
https://www.aist.go.jp/science_town/living/living_10/living_10_01.html
知っているかと言われれば聞いたことあるレベルでこの板では多分知らない部類に入るんでしょうけど先ほどこちらで勉強しました。
結果、自分の心地よいトーンに調整することに決めましたw
自分は右耳がほんの少しですが高周波音の感度が低いです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 15:51:08.12ID:aUXsrTHX
>>153
なるほど、解説ありがとうございました
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533596437/740-743
ここに13センチ以下はサブウーハーと相性が良くないとあるんですがマジですか?
暫く様子見してやっぱりカツカレーがいいと思ったら検討します。
新築軽量鉄骨の一階の角部屋の外壁側に設置してるのですがこれでも周囲に迷惑となる可能性はありますでしょうか。
純正スタンドやらウーハーやら、最初からトールボーイにしておけばよかったかな。

価格のレビューって全くあてになりませんね
メヌエットなんて買うのは半分は私みたいな素人だろうけどどれもべた褒め。
96パーセントはドンシャリが好きなのになぜこんなに評価が高いのか謎ですわ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 16:13:15.96ID:uuy91Vmk
軽量鉄骨は音が筒抜けだけど、新築なら多少マシ。
1階角部屋なら、音を絞り気味に使うこと前提でサブウーファーの設置を検討してもいいかもね。

>13センチ以下はサブウーハーと相性が良くない
ユニット径が大きすぎないサブウーファーを選べばいいと思うよ。
あと、床がフローリングならスタンドを使用しないで床に直置きしてごらん。
質は悪いにしても、低音は増強されるから。
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 19:53:20.23ID:fSLygQg5
>>153
ダリはフレンチじゃないがな

フレンチはFOCAL
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/26(月) 00:40:45.38ID:04466BT6
国語の成績悪かったんだろうなあ
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/26(月) 02:25:19.18ID:GtGBmTZH
>>140
あー確かに低音重視する人かも

>>145
デノマラが悪いというより価格なりの性能という気がするよ
でも自分はデノマラの音はあまり好きじゃないし
ヤマハのサウンドも素直すぎる感じがして面白みにかける気がするかなあ
意外とSONYのTA-A1ESなんかはいいかもしれない
何にしろデノマラのPMA-1600NEやPM-14S1を含めた組み合わせで試聴してもいいんじゃないかな?

ただ曲によって低音出たり出なかったりAMラジオ音質になったりするようだと
単純に糞音源なだけかもしれないけどね
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/26(月) 07:00:06.12ID:E6itmO75
>>160
マランツもよかったです。
6005ではこんなもんかという感じでしたが8005の音はいいと思いました。
1600との組み合わせの方が好みでしたが。

ズンドコ鳴るだけのは近所迷惑だしDQNの車みたいで好きではないです
今windowsのitunesでエージングかけてますが長いケーブルが届き次第macの有料ソフトで再生してみたいと思います。
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/27(火) 17:09:39.21ID:Ij8BImMS
バイアンプについて質問です。

今使っているプリアンプはライン出力がひとつしかありません。

バイアンプにするにはRCA分岐アダプタを使えばいいのでしょうか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/27(火) 18:46:51.44ID:Rw4OICXg
>>162
質問スレスピーカー編から引用

4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。

バイアンプは止めましょう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 08:57:01.07ID:JzK8usbN
ラインアウトとテープアウトはおなじ
プリアンプの出力はプリアウトと言う パワーアンプと接続する端子
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 10:25:04.80ID:BSQxLm7j
>>166
プリアウトはボリュームが効くがラインアウトは効かないから違うぞw
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 16:06:40.51ID:xRMXsasT
アンプのパワーに対して主力が低いような使い方らなら
バイアンプ、バイワイヤってあんまり効果ないんだよな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 16:41:58.88ID:V0wofNlZ
>>170
バイワイヤは全く関係がない。
バイアンプの場合はアンプを2台使う(2wayの場合)ことになる分、貧弱なアンプ1台をかつかつに使っているのなら余裕が増えることになるが、そうでなければこれも関係がない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 16:53:36.85ID:d9VVLDlV
プレーヤーのラインアウトは出力ボリウムに連動するが(ボリウムの無いプレーヤーは一杯ある)、
プリアンプでボリウム連動するのはプリアウトやサブウーハアウトだけだよ。
ただし例外があるかもしれないので例示していただければよい議論が出来ると思う。
0173名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 17:59:47.41ID:toFVpenj
プリアンプのラインアウト??
装備された機種はあるのか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 18:02:18.39ID:KLtkPljs
>>170
ざっくり言うと、
10万のアンプ<=10万のアンプのバイアンプ<<<20万のアンプ
よって、バイアンプは基本的にほとんど無駄。

石アンプの今の時代、出力とクオリティはほぼ関係ない
初心者はマジで何をやらかすか分からないから、火事になる可能性もあって効果も薄い、そんなものはお勧めできないというのが本当のところ
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 18:06:47.21ID:KLtkPljs
バイワイヤの音の違いがわかる耳があるなら、もっと他にやることが山程あるよ
みんなプラセボでよくなったと思ってるだけ
アクセサリにお金使うなら、その分いい機材を買った方がよっぽど早い
もちろん、アクセサリが不可欠なレベルもあるけど、そんな人はそもそも質問なんかしない
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 18:15:24.34ID:nqVSwpZw
バイアンプは効果が(認められる場合も)あるが、バイワイヤの効果はほぼ100%気のせいである
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 20:51:51.27ID:uqFPnp5r
でもバイアンプってモノラル的にもつかえるんだよね
大昔、精神的に許せなくて止めたけど
片方のアンプで低音用高音用なんてね
でもバイアンプは確かによかったよ
俺の場合は
最終的にはマルチだけどね当然
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/28(水) 23:55:20.16ID:p5MueeVk
てか、LINE OUT端子はボリュームを通らない出力端子だなんて初めて聞いたぞ?
ボリューム通らないのはスルー端子だろ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 06:17:13.14ID:1J3+IWps
そもそもラインアウトに音量調節があるかどうかは関係ない。
CDプレーヤーやテープデッキの出力にも音量調節があるものがある。
だからプリアウトもラインアウトの一種。
ただしプリアウトの前にはまず間違いなく音量調節が入っているので、ラインアウトとしてはやや特殊なところがある。
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 07:11:22.41ID:U3U1Tx2T
PRE OUTは音量直接できることが大前提になっている。
音量調整のできるLine OUTの方が特殊だ。
逆の見解を提示して何がしたいんだ?
ニワカは黙ってろ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 08:58:08.54ID:WvxWRN+c
>>182
テープデッキの出力は音量調整できないものの方が少なかったが、あれはLINE OUTではないとか言い出すんですかね?
あるいは2系統あって片方は音量調整できて片方は音量調整できないものは、こちら側だけLINE OUTだとか言い出すんだろうか。
こういうすぐに論理破綻する嘘八百を初心者スレでひろめて喜ぶ「人間のクズ」は徹底的に叩かないといけない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 09:06:23.46ID:OuXzfG3A
>>183
プレーヤの話は別だろ。
プリアンプでプリアウトとラインアウトが併設されている場合、ラインアウトがボリウム連動という例は聞いたことが無い。
ただしプリアウトが無いプリアンプがあって、この場合はボリウム連動されるラインアウトと固定のラインアウトが併設されている場合が多い。

プレーヤのボリウムは(ヘッドホンボリウムは除く)、通常システム全体の音量調整に使われるものではなく、ゲイン合わせを目的とする場合が多く、
特に支障が無い場合はMAXが原則だと思う。ボリウムの位置づけがプリアンプとは異なる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 09:19:33.15ID:XJ6ofpzt
プレーヤーだと大抵可変出力って明記されてるね
プリアンプの場合プリアウトとラインアウトで出力インピーダンスが違ってたりとかするんかな?

同じアンプ二台あるならBTLとどっちが効果あるんだろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 09:47:17.49ID:WvxWRN+c
>>184
それはプリアンプのマスターボリウムがプリアウトに連動していて、他のラインアウトには連動していないということて、他のラインアウトにマスターボリウムとは別のトリムが設けられていても問題ない。
単にマスターボリウムはプリアウトに連動しているということで、ラインアウトに別のレベルコントロールがあっても、あるいはなくても、どちらでも構わない。
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 09:59:49.25ID:WvxWRN+c
>>185
プリアンプにプリアウトとそれ以外のラインアウトがある場合、出力レベルは同じではないことが多い。
つまり別のところから信号が出ているわけで、出力インピーダンスも同じとは限らない。
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 10:55:05.01ID:bJwU51iM
超絶初心者で申し訳ないんだが、今デノンのPMA-60かDA-310USBで迷ってる。
普段はヘッドホンでしか聞かないんだが、たまにスピーカーで聞くようならPMA-60の方がお得?かなって思ってる。
つまりPMA-60のヘッドホンアンプの部分がDA-310USBに匹敵してるかって質問です。
入力はPCです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 11:30:47.80ID:OuXzfG3A
>>188
単品のヘッドホンアンプとヘッドホン端子付きプリメインアンプの実売価格が似たような場合、
ヘッドホン出力の品質が同等という事はないと思うよ。
もちろん実際に特定ヘッドホンを接続し聞き比べてわかるかどうかは別だけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 17:17:27.14ID:U3U1Tx2T
>>183
オイオイ、君の意見の方が破綻してるぞ。
別の呼称が定着しているテープデッキの入出力を持ち出すのは意図的だよな?
あれをLINE OUTではないとか言い出すつもりはないが? 誰がそんなこを書いた?
君が偏った見解に基づく誤った意見主張していることに早く気が付くべきだ。

>>185
プリアンプはボリュームの後にフラットアンプを通過するから出力インピーダンスが補正(?)される。
セレクターを通過しただけのRECOUTはインピーダンスが違うよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 17:26:52.44ID:7ORYC7RG
>>188
ヘッドフォンで聴く時間が長いなら両者を聴いてみて物足りない方を選んだ方が良い
情報量の多いタイプは聴き疲れしてしまう
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 18:10:41.46ID:OuXzfG3A
プリアウトとして使う事が想定されているラインアウトと、レコーダなどとの接続が想定されているラインアウトは明らかに仕様が違うんだよね。
ボリウム連動、インピーダンス、電圧全部違ったりする。
それならプリアウトと称するべきで、あれにラインアウトの名称をつけてる(アキュもそうなんだよな)のはどうかと思う。
Rec-OUTは個人的には賛成できない。ラインイン、ラインアウトは一般的だがRec-IN端子はあまり一般的ではないから。
それと録音に限った使用法とは限らないし。
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 23:09:55.57ID:qD0zon2u
今のアキュフェーズの場合は
AVアンプ(プリプリアンプ)
ラインアンプ(プリアンプ)
パワーアンプ
を想定してるようだ
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 08:41:37.03ID:nU/0QZLA
YouTubeでpopsのハモり音源を
ipadやpc(WIN、MAC)なんかのデバイス標準スピーカーから再生すると普通に聴こえて来るのですが
PMA60を通してスピーカーから鳴らすとボーカルの高音が途端に小さくなります。
ソースダイレクトをoffにして高域を最大にしてもやはり音が小さいのですがアンプが悪いのでしょうか
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 09:25:59.16ID:kckbUgJL
>>200
PC-PMA60-スピーカー間の接続方法とかスピーカーの機種など分からないから何とも言えないが、PMA60のヘッドフォン端子からヘッドフォンで聴いて「普通」に聞こえるならスピーカーが悪いのでは?(スピーカーのツイーターがとんでるとか)
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 13:54:12.01ID:jbtPoH7V
>>200
それがデノンの音質だから
デノンは高音域弱い音質だよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/01(土) 15:02:05.03ID:jViFWaIc
>>200
スピーカーケーブルの接続を確認(左右のスピーカーで+−が逆になっていないか)
PCでドライバの確認
Windowsだったらサウンドの設定を確認
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 14:09:01.76ID:aMC7aHbE
2台で30万以下のモノアンプでおすすめってありすますか?ブックシェルフに使いたいと思ってマス
0206コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/09(日) 19:57:35.25ID:N5M/g6Lr
予算30万円は本気のピュアオーディオアンプを考えた買い物になると思いますが、そう考える人のほとんどがプリメインアンプを買うため、モノラルパワーアンプはコスパでプリメインに負けると思います。
ステレオパワーアンプで見てもプリメインより上を目指す人の為の高額機種か、ライブハウスなどの設備に使われる業務用アンプばかり。

業務用アンプはよく分かりませんが、ヤマハPX3とか安価で良さそうではあります。

ピュアオーディオアンプでは、モノラルモードスイッチがあるデジタルドメイン社のB9というのが2台で30万円切ってたはずです。
ショップで見ただけで音質は分からないんですけど。

個人的にはプリメインで確実に高性能を目指す、例えばソニーのA1を買うのが良いかなと思います。
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 22:52:21.01ID:eEtYWM5C
>>206
おまい、ホントーにシッタカすんの好きなw
デジタルドメインなんてまだアンプ売ってんのか?
会社はまだあるみたいだが、人様にお勧めするようなもんではないだろ
そこはニュープライムSTA9だろw
二台買っても20万でおつりがくる
0208コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/09(日) 23:39:05.66ID:N5M/g6Lr
>>207
音質はどうなのかは分かりませんが、現物をショップで見た事がある物を例として挙げたまでです。
個人的お勧めは書いたようにソニーのプリメイン。

私はそのニュープライムというアンプは見たことも聞いたことも無いので、どうぞ質問している方に向けて自分の印象を記して、シッタカでないところを見せて下さい。
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 00:23:59.99ID:dOUkf09b
>>208
おまい、ホントーにどうしようもないなヽ(´Д`)ノ
今新品で売ってるかどうかも分からないし、買った後のアフターも不明
音も聞いたこともなけりゃパワーも十分かどうかも分からないアンプを人様にお勧めするのか?
それでオレには
>私はそのニュープライムというアンプは見たことも聞いたことも無いので、どうぞ質問している方に向けて自分の印象を記して、シッタカでないところを見せて下さい。
ってか?
じゃあ聞いたことがないアンプをお勧めしたおまいは、以後シッタカ確定フラグが立ったというコトでオケ?
ニュープライムは新品で買えるし、値段も安くてパワーも出る(ブリッジ接続で290W)
アフターもフューレンだからまあ大丈夫・・・カモ?
音は質問者の好みの音や音楽が不明なので知らん
こんなアンプがありますよってだけ
0210コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/10(月) 01:05:21.82ID:PlCwd/j4
>>209
ここではあなたの話をしています。

私は、ソニーのプリメインアンプをお勧めとして挙げ、その理由も書いています。
私がお勧めとして挙げたのはソニーだけ。
よく>>206を読み返して下さい。

>じゃあ聞いたことがないアンプをお勧めしたおまいは、

ですのでこれはあなたの曲解で、私はあなたの勝手な解釈に縛られる気はさらさらありません。
それは、もう一度言いますが206をよく読めば分かるはずです。
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 01:20:31.54ID:dOUkf09b
>>210
確かに「お勧め」とは書いていないが、商品を紹介したのであれば
それはお勧めしたと捉えるのが普通だろう
お勧めでなければそもそも商品名を挙げる必要自体がない
それに質問者はモノラルアンプについての質問なんだから
プリメインをお勧めしてどうする?w
お勧めするなら二台買って操作はリモコンで
ぐらいのコトは書いてやれよw
そして >ですのでこれはあなたの曲解で、私はあなたの勝手な解釈に縛られる気はさらさらありません。
ハァ?
初めからそのつもりの書き込みなら、それはおまいの文章がアタマワルスギってだけだろw
0212最近の瀬戸公一朗マイブームは同士討ち自演垢版2018/12/10(月) 02:33:47.23ID:Wr/PSo85
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

最近の瀬戸公一朗マイブームは同士討ち自演

>>206-211オールバカ瀬戸公一朗クソ自演

コンタクト=バカ瀬戸公一朗は余りにも有名な公然の事実

1000ZXL子=コンタクト=バカ瀬戸公一朗
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 05:58:15.72ID:3VCZnKty
アンプにDACが付いてたら何がメリットなの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 06:01:41.34ID:7t4NTvgy
PCと直結できることくらいかな。
別になくてもUSB DACを買ってつなげれば済むが、電源が連動しなかったりする程度の面倒はある。
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 06:09:49.19ID:3VCZnKty
じゃあPC上の音楽ファイルを直接再生できるのか?
0216コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/10(月) 08:11:01.56ID:PlCwd/j4
>>211
>商品を紹介したのであればそれはお勧めしたと捉えるのが普通だろう

それはあなたの解釈で、私は違います。

>それに質問者はモノラルアンプについての質問なんだからプリメインをお勧めしてどうする?

その問いかけは>>206を読めていないから出てくる疑問です。
正確に言うと私が思う「読めている」のレベルにあなたは達していない、となります。

後段は意味不明。はじめからそのつもりとか何とか、おそらく書いたあなた自身にも分かってない感じがします。

こういう匿名掲示板ですから、基本的には茶々入れでも不確かでも何でもありが前提でしょう。
しかしあなたは質問した人でなく返事した人に対して書き込んだ。
それもシッタカだと言い、自分はニュープライムを挙げた。
つまり質問に対して茶々入れ以上のコミットメントをしてきたのはあなた自身です。
だから、私としては、他人にああ書く形で入ってきたのだから、あなたとしてニュープライムがお勧めで無いと逃げをうつならダブスタだと指摘します。
なるほどと質問者が参考にできる解説を付けて機種を挙げるべきでしょう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 08:41:40.88ID:6I7pYaCw
おい、コテハン。
スルースキルが無さすぎる。
お前さんの立ち位置が悪すぎて攻撃の標的になってることぐらい悟れ。
しばらく書き込みを控えて沈静化を図るくらいの気配りをしたらどうよ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 22:51:14.70ID:ehnmt4sU
>>216
まさしくモノラル指定です正しい言葉使いで大胆な路線変更ごめんなさい
SP:805d3、DAC:AIT9038です、10年使ったsoulnotenote:da1.0以上のものに買い換え希望です
真空管でもいいかなとも思ってます
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 23:32:10.65ID:K3LOcvvt
>>219
マジで質問するつもりなら、聞く音楽のジャンルや音の好み、部屋の広さ、聞いてる音量などの情報も出さないとダメよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 23:47:00.59ID:ehnmt4sU
>>220
音数が増えた時に上手にほぐせるアンプ希望です
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/11(火) 00:06:30.84ID:A2onlFj/
>>219
その構成で音が解れないのにはアンプ以外のところに理由がありそうだ
質問の内容が小出しすぎるし、セッティングとかあまりやっていないんじゃないかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/11(火) 03:01:03.11ID:tzMSitKX
クリーン電源やルームチューン、ケーブルやアクセ類まで拡大解釈すると何でも言えちゃうんで、モノラルアンプで音数が増えても上手く扱える製品名でお願いしたいのですが
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/11(火) 04:50:03.10ID:WJ1rooHr
自分勝手なやつだな
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/11(火) 06:54:28.99ID:gSoDqAIh
こりゃ質問形式の荒らしだな
聞く音楽ぐらいは言わないとな
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/12(水) 10:36:19.14ID:voHkUSZq
SPが決まってるのにクラシック専用のアンプとか打ち込み専用とかあんの?
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/12(水) 17:36:40.68ID:FCZSkQa7
安良プごとの違いならばあるよ。
けど、そればっかは個人の嗜好が反映される領域。
他人が勧めても本人が気に入らなければ無意味。
上で質問してる奴はど素人か愉快犯なのでまともに相手にしない方がいい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 00:18:29.75ID:hzK5GoLq
ちゃんとした部屋でセッティングしてと言うレベルではなく
リビングに置く前提のシステムなんだが
映像機器の音を出す事も考えて
・HDMIスプリッターを使ってDAC内蔵アンプ或いはDAC経由でプリメインに繋げる。
 アンプはA-9150、PM-6006/FN、A-50DA等が候補。
・HDMI付の2チャンネルアンプとなるとパイオニアのSX-S30位しかないようだが
(厳密にはレシーバーだが)
 これを使う。SPはアンプがどっちになっても今の所D509Eで検討中。
映像機器と書いたが殆ど5.1のソースは見ないと思われるので2Chで十分と判断した。
ただし、使うのに面倒な操作は多分に苦手な妻も含まれる。
自分しか使わないなら確実に前者にするけどそうではないので悩んでいます。
現状5.1と別に2Chのシステム二つ置いてるんですがテレビを70インチまで大きくしたら
かなり手狭になってるしいずれの機器も古くなってきたので買替ついでに1つに
まとめてスッキリさせようと思いまして・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 18:21:10.25ID:CNK4Q5kd
吾輩の下に跪け、と言いたいのでしょう。
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 18:27:47.53ID:Cik/d/ec
命乞いをしろ
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 16:05:07.38ID:NOL7U271
株価1円にまで値下がりして管理銘柄に入って・・・・・・まるでサンスイの再来?
0235名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 17:00:38.25ID:mQtVIQx8
香港ファンドが買い取るから1円にはならない。
しかし現在の株価より買い取り価格の方が安いので下がり続けている。
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/15(土) 23:27:32.35ID:+ga6D/n8
上場廃止になんでしょ?
そしたらタダ同然になるんだから。
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 01:00:17.74ID:5mx3OgCY
>>205
無い
さ、次の方ドゾー
0238夢のまた夢垢版2018/12/16(日) 18:14:28.09ID:3OSZliH+
また、据え置きヘッドホンアンプ買っちまった
部屋から出られなくて困ってる。四畳半座敷牢
これが最後の散財だ。55歳名ばかり管理職
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/16(日) 21:45:38.31ID:2r4r9cPD
株価1円になったら2円で2倍、3円で3倍
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 15:42:26.53ID:TrbiEULB
ボリュームがついてるDAC(つまり主だった製品のほぼすべて)はプリアンプとしての機能も内包しておりパワーアンプに直接繋げて良いと考えていいんですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/20(木) 18:04:59.34ID:UO0GAELk
DACプリアンプはほとんどがプリアンプ本来の増幅処理はしてないが、ボリュームを絞っているのでパワーに直結できる
増幅はしてないのでゲインがほしい時は足りないし出力に応じて音がふらつくことは結構あるが、それは100万以上の機材を持ってる人が考えること

ボリュームが操作ミス、OSの動作不具合、機材の不調などで一時的に最大になった時にどうなるかは考えろ。自分も何度もやった
最大入力の大きいスピーカーじゃないと壊れる可能性はあるよね、うん
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/21(金) 01:52:13.54ID:+FHZ7O6q
株はいいぞ。働かなくても儲かる。
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/21(金) 11:31:19.32ID:l7V3cmf+
赤白コードは100均のやつでも大丈夫ですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/23(日) 05:44:56.75ID:qSn3fqgp
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編★に
「値段が高いコンポに付属しているスピーカーは、いい部品を使ってるかな?」って書き込みたいんだが、
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編★スレないかな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/24(月) 00:43:00.70ID:9Xi1slq8
これまでマランツのPM7005を使っていて、真空管の音を聞いてみたくなり
雑誌付録のラックスマン真空管アンプに手を出してみたんですが、
いまいち音が変わった気がしません。
巷でいわれている、柔らかい音を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/26(水) 18:32:12.81ID:SAzpdvNH
エージングしてたらなんか聞こえ方が変わってきたような…?
新しいアンプはしばらく買わず、もう少しエージングしてみてから
今あるマランツのと聴き比べしてみたいと思います。
ありがとうございました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 00:20:45.95ID:QVwpk3/g
>>247
大丈夫
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 06:36:03.47ID:mytO6cQ3
>>259
共通のものとそうでないものがある。
BTLと呼ばれるものは共通ではなく、低電源電圧で大出力が出せ、また±電源を使わなくてもよくなるので、ミニコンポやPA用、車載用などに多い。
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 06:50:27.65ID:eEQT49Qv
>>259
意外なアンプがBTL、バランス構成になっていてマイナスが共通GNDでないこともある。
アンプの素性を確認できなければマイナスをLR共用で繋ぐなどと横着を考えない方がいい。
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 07:50:36.90ID:7M99RlJR
>>260
>>261
ありがとうございました。
電源オフの状態で共通になっていればLR同士の抵抗を図れば通電するんですか?
その状況で測っても抵抗値が高いままで通電してないっぽいです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 16:32:56.47ID:LRzGdEmJ
電源に常時インバータのUPS使ってる人いますか?
ノイズ除去と定電圧出力させることが目的ですが効果はどうでしょうか
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 18:35:03.05ID:eEQT49Qv
>>265
それで普通に音楽が聞けてるならそれで桶。
余計なことは気にしない方がいい。
そもそも、よほど電源事情の悪い地域でもない限り電源関連の装置は不要。
・・・・・・・インバーター式なんてノイズ発生源でしかないのになあ〜
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 18:42:04.20ID:Ky9G7kns
海外製品使ってて110〜115V表示されてる奴は115Vに昇圧トランスかけるとめちゃくちゃ改善するけどね
100V表示の国産の奴は何の問題もない
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 18:52:33.36ID:ia9xeE8C
UPSは正弦波じゃなくて矩形波出力だからノイズ酷いよ
常用してる人がいるとしたら、差を感じていないことが問題だと思う
電源周りのアクセサリは難しい。アクセサリは手を出しやすいけど大体外れるから機材に投資しよう
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 19:17:09.51ID:LRzGdEmJ
正弦波歪率2%以下の高精度出力系なら割と効果あると思った次第です
オシロ持ってないので入力電圧の歪率は不明ですが
季節と時間帯にもよるけど普段102vのコンセントの入力電圧が96v台行くことあって
電圧降下させる要因に他の家庭のスイッチング電源やエアコンのインバータがあると考えられるので高調波歪みはそこそこ入ってくると予測しました
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 20:58:20.23ID:ia9xeE8C
>>269
いろいろ使って視聴もいろいろやった実感で>>268を言ってるんだけど、電源は難しい
ノイズ=悪って話だけで済まないから

結局、ノイズ源をコンセントに刺さないのが最も有効なんだ
外からくるものより自分の住まいから出ているものの方がよっぽど影響がある
テレビのコンセントを外しても差が出ないシステムなら、他にやることいっぱいあるよ
試したいなら止めないけど、みんな同じこと考えて同じ失敗してるってことは頭に入れておいて
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 21:27:06.00ID:eEQT49Qv
そもそも96Vに降圧した際に音の違いを感知できてるのかな?
それが分からないけどテスターでACを計測しただけならプラセボにすぎない。
ようするに気のせい。
この気のせいに惑わされて電源機器に散財したのは>>273だけではない。
0275コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2018/12/28(金) 21:34:05.52ID:F1j7njEG
>>269
こちらの問題というより、そもそも変電所の送電が地域の消費に対して足りていないのが原因のように思えます。
電力会社にクレームを入れると改善する場合があります。
関西電力は改善しました。
「100ボルトの契約なのに測ってみたら何ボルトしか来ていない」と言うだけで改善されれば、高価な電源装置を買わずにお財布も助かるというものです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 21:34:12.43ID:Ky9G7kns
100Vの奴でも大抵は120Vくらいまで許容されてるだろうから
110〜155Vの昇圧器買っとけば電圧不足になることもないんじゃね
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 22:23:50.06ID:LRzGdEmJ
>>273-275
なるほどありがとうございます
とりあえずプラジーボってことで納得しました
仮にやるとしたら115vのステップアップトランスでカプコンの耐圧確認してから試してみようと思います
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 22:57:05.32ID:LRzGdEmJ
>>280
電圧電力っていうよりカップリングコンデンサが貯める電荷が少なくなるのでアタック音の後に再充電されるまで脈流が入りやすくなるじゃないかと
あと下のは変電所っていうより6.6kv系統の電線路の電圧降下がメインだと思いますよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/28(金) 23:29:14.10ID:eEQT49Qv
>>281
おいおい、カップリングコンは違うだろ。
せめて{整流回路の平滑ケミコン}と言おうよ。
0283山田光太郎社長、瀬戸がまた「池沼」だとよ垢版2018/12/29(土) 00:42:39.71ID:hlJbreXX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

275 コンタクト=瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/28(金) 21:34:05.52 ID:F1j7njEG
>>269
こちらの問題というより、そもそも変電所の送電が地域の消費に対して足りていないのが原因のように思えます。
電力会社にクレームを入れると改善する場合があります。
関西電力は改善しました。
「100ボルトの契約なのに測ってみたら何ボルトしか来ていない」と言うだけで改善されれば、高価な電源装置を買わずにお財布も助かるというものです。

278 瀬戸用語「池沼」が書きたくて>>275の呼水を書くクズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/28(金) 22:00:16.33 ID:mytO6cQ3 [3/3]
>>275
変電所とか池沼かよ

279 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/28(金) 22:23:50.06 ID:LRzGdEmJ [4/5]
>>273-275
なるほどありがとうございます
とりあえずプラジーボってことで納得しました
仮にやるとしたら115vのステップアップトランスでカプコンの耐圧確認してから試してみようと思います
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 06:27:03.00ID:MZklC2t/
ちょっと待てよ、件の相談主も間違ってるぞ。
段間コンデンサーをカップリングコンと呼ぶ。
電源整流回路の電解コンは平滑ケミコンと呼ぶ。
アンプの中ではトランスの次にデカく目につく部品。
電源電圧の降下で充放電に影響が出るのは平滑ケミコンの方だ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 06:40:15.31ID:MZklC2t/
ちなみに、だが。
どこのアンプを使ってるか不明なのだが
ほとんどのアンプでの整流回路はほぼDC±24Vを作り出して増幅回路に使用している。
電源電圧が115Vに成ろうとも整流後は24V+αくらいにしかならない。
アンプの平滑ケミコンは63V以上、基板上の電解コンでも耐圧50Vの物が使われている。
それからしてもステップアップトランスで常識的な昇圧をするのなら耐圧テストなど必要ない。
プラシーボで納得したといいつつも全然その気がないよね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 08:48:20.48ID:MZklC2t/
超初心者だからって調べもしないで嘘つき呼ばわりはよくないな。
そこまで言うなら適切な解説なりをしてほしいものだ。
俺をギャフン(死後)と言わせてみなよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 09:54:31.14ID:yucja32N
トランスの二次側電圧は単純に一次側電圧に比例するだろ。それをぼかすからおかしい。レギュレータの出力電圧は変わらんかもだが、降圧する電力が増えるから負担がかかる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 10:10:38.56ID:AzSnDVC0
負担とか何の説明にもなっていないだろうが

降圧する電圧が増えると、増えた電圧分丸々レギュレーターで発熱が増える
レギュレーターは必ず排熱を考えて組まれてるから、電圧が11.5%くらい増えたところで知れてるよ
その程度でおかしくなる作りなら、普通に使ってても支障が出る
レギュレーターはある程度降圧分を大きく取らないとリップル除去性能が担保できないので、ギャーギャー騒ぐほどの影響はない
ピーキーな作りの製品は少ないけど無いことはないから、そういうのを使ってるなら電圧はちゃんと守ろう
火事になっても誰も責任取れないから
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 10:20:42.45ID:1L2OtsGJ
>>291
>降圧する電圧が増えると
>増えた電圧

ハァ? 電圧?

>ピーキーな作りの製品は少ないけど無いことはないから、そういうのを使ってるなら電圧はちゃんと守ろう
火事になっても誰も責任取れないから

今、中華激安アンプの話しだったっけか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 10:25:28.68ID:1L2OtsGJ
ありゃ!

コイツ、スピーカースレで超初心者だからって調べもしないで他人様池沼呼ばわりしてたヤツかw
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 10:36:26.62ID:MZklC2t/
その通りですが、何か?
降雪で外に出られないので今日は自宅警備員ですよ。
さて、建設的かつ具体的、検証可能な反論を期待する。
>>292のような下らねえレスはスルーする。
お次の方、どうぞ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 11:26:08.83ID:Q+Nb8T43
LINN MAJIK DSM にパワーアンプを追加しようかと検討中です
予算は50万円前後

そこで質問
1 この価格帯で違いはでてくるのか
2 音像の甘さを改善させたいが可能か
3 機器選びに際し、アドバイスを

お願いします
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 12:13:03.19ID:1L2OtsGJ
1 貴方の耳のレベルに応じてとしか・・・
  けれどもLINNをお使いなくらいなので違いは分かると思いますが
  それが50万を出す価値があるかは人それぞれです
2 可能ですが上と同じ問題があります
3 ご使用のスピーカー、部屋の広さ、お聴きになっている音量、聞かれる音楽、音の好み
  以上が分からない以上、誰にも真摯な回答は出来ないと思います
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 12:14:38.91ID:Hcm+Dx+W
>>280
変電所に問題があるのなら、その変電所管内はすべて電圧が低下しているはず。
それは大問題になる。
関西電力はそんないい加減なことをやっているのか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 12:23:37.35ID:Hcm+Dx+W
>>285
ほとんどのアンプというのがミニコンポなどの小出力アンプに限定しないのなら、
±24 V よりはるかに高い電源電圧を使っているのが普通。
また本当に±24 V の電源電圧なら通常平滑コンデンサに耐圧 63 V 品など使わない。
無駄に大きくなるからだ。
基板上の比較的小容量の電解コンデンサに耐圧 50 V 品を使うことはあるが、
それは 50 V 未満のものが製造されていなかったり、
50 V 未満でも大きさも値段もほとんど変わらなかったりするからだ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 12:29:32.25ID:1L2OtsGJ
>>299
コンタクト氏に聞けよw
オレは痴呆ではなく都内在住なので知らないなあ
コンタクト氏の発言を読む限り、関西電力は100Vに足りてなかったので
住民がクレームの電話を入れたら改善されたみたいだな
ちな電気法では±6Vの範囲ならオケ
あと電圧を測った人の話しでは、電圧は結構上下しているそうだ
もちろん基準の範囲内でだが
しかし94Vと106Vだったら音質に変化が生じるカモなw
0302名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 12:34:28.25ID:Hcm+Dx+W
>>291
リニア降圧レギュレーターのことを言っているのなら、
たとえば入力電圧が 30 V で出力が 24 V なら 6 V ×出力電流が
レギュレーターの発熱となる。
30 V が 1.15 倍の 34.5 V になれば 10.5 V ×出力電流となり、
レギュレーターの発熱量は 1.75 倍となる。
おそらく火事にはならないと思うが、故障が増えることは非常にあり得る。
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 13:44:48.41ID:Hcm+Dx+W
>>301
>>301
特定の建物で電圧が 101±6 V の範囲を外れてしまうのはときどきあることだが、
通常それは変電所のせいではない。
最寄りのトランスのタップを切り替えたりして調整する(当然そこの電圧だけが変わる)。
101±6 V の範囲を外れているにもかかわらず電気事業者が措置を講じない場合は
経済産業大臣から「業務改善命令」が発せられる事案。
したがって、もしも変電所のせいで広範囲にわたり 101±6 V の範囲を外れていたとしたら
大変なことになる。
コンタクト ◆WkIkguDYlM という頭のおかしい奴が
関西電力を誹謗する妄想を垂れ流していると考えるのが常識というものだが、
それに加担する人間のクズとみなしていいということか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 16:59:54.67ID:AzSnDVC0
>>297
>>298の耳のレベルに応じてというのはごもっとなのだが一応

LINNは音像がシャープに出るブランドじゃないよ
だからパワーアンプだけでどうにかしようとしても多分うまくいかないし、音像をシャープに出すアンプを合わせるとLINNの良さが消える
音像が問題ならLINN以外の製品を使うことを考えた方がいい気がする
高いものを買えば改善する訳じゃない。それは自分でブランドの傾向を知っていかないと判断できない
耳の経験値によって判断は変わるから。、人の評価って当てにならないんだ
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 17:04:24.94ID:hxDmNVfY
>>303
水道が受給状況により水圧が上下するなんて普通にあるじゃん?
電気も範囲内で上下してるわけだし
実際電柱から離れた家では90Vまで降下することもあり得るようだしな
仕方がないとのことだが、電話すれば無料で直してくれるそうだ
電話1本で電圧が上がる(100Vに戻る)なら一番お手軽だろと思っただけさ
関西電力エリアで電圧が降下しており(電気法の範囲内かどうか知らん)クレームで改善されたという話しは知らん
コンタクト氏に聞けw
ググると瞬低は見つけたけどな、それも2回もw
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 17:23:37.62ID:hxDmNVfY
なんだガチかwww
家庭における電圧降下の綾波例としてあげたのだが、理解出来なかったようダナ、フェイ・ダナウェイ
0310名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/29(土) 19:19:43.25ID:ujetAiED
スイッチング電源なら問題なしです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/30(日) 12:46:12.14ID:sC8rv7xT
>>311
それを言い出すと電源アクセ腐が湧いてきて、初心者スレの趣旨と離れるから
このスレではなしな
せいぜいコンセントの向きを左右逆にしてみたり程度かな?
金かからんからな
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/30(日) 13:48:32.55ID:ivzGNV6I
うちだと電源は中のフィルターとかの劣化でその時に買い換えてる
程度だけどずっとタスカムのディストリビューター使ってるわ。
これでも結構違うぞ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/04(金) 03:21:24.83ID:YMuF7KU6
スピーカー出力のRLのアースが別々のアンプから3極のヘッドフォンを繋ぎたくて
抵抗を入れようとしているのですが、別々のアースを共通化して3極のヘッドフォン
につないでしまっていいのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/05(土) 18:03:45.26ID:63o7iZO5
次スレはここか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/07(月) 12:28:48.12ID:q2EPvtDC
>>296
あんなわかりやすい釣りで
そんなに興奮するなよ
あれはそいつじゃなくて俺だし
0319名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 09:26:42.86ID:Y4Ap2q6L
アンプに限ったことではないですが、なぜオーディオの世界ってこんなにガレージメーカーみたいな規模のメーカーが多いのですか?
大手のほうが開発費もあって性能が良くなると思うのですが、そうでもないのでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 11:48:51.89ID:yl/CmERl
>>319
実用品ではなく付加価値で勝負するものだから
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 12:11:17.70ID:F1aOyxr9
>>319
開発費があってもペイするかって話になると思うよ。
基本的にいいものを作れば更に格下なミニコンポにも
それを流用なんかも出来るが今はそのミニコンポもそんなに売れてない。
あと大手等の海外サイト見てると国内で売ってない製品も稀にあるから
メーカー自体も投入しても日本じゃ売れないと決めつけてる感もあるね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 12:23:12.78ID:RSBivS98
音楽聴くためだけの設備なんて
今時一般人は買わないよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 12:24:59.49ID:Ehbu5M9r
昔、故・上杉氏が言ってたんだけど
石のアンプも作れるんだけど
商業ベースで作るとなると難易度が高いから手を出せないんだ
なんて言ってたけどね

彼のことだから長期安定性や部品調達のことだと思うんだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 13:29:29.63ID:F1aOyxr9
まあ今時だとピュア向けなアンプじゃなくなるけど
極端な話HDMI付でクロームキャストかFireTvのモジュール内蔵位
しないと買わないだろうな。でもこれも高かったら売れない。
映像もという人はいるとは思うけど国内でSX-S30の所有者はそこそこ
いるかもしれんがLINNのHDMI付なんて所有してる人はいてもかなり少ないだろう。
音だけに振っても買う人は少ないし機能に振っても価格帯如何では
同じ状況になるのが現状だね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 13:32:38.61ID:0uzCBy3Q
>>319
開発費をかけるということはそれを回収しなければならないということ。
企業は儲かることをやらなくてはならないので、回収できそうにないものには開発費をかけられない。
オーディオ自体は1950年代から音響メーカーやマニアの人がこつこつとやっていたが、1960年代中頃〜1970年代初頭に、オーディオのブームが来るということで、日本の家電メーカーなど潤沢な資金力を持つ大メーカーが高級オーディオに参入してきた。
その結果1970年代には激しい競争が繰り広げられ、歪率が低すぎて当時の歪率計では測定不能なアンプが次々と現れ、低価格のオーディオ機器でも性能が非常に良くなった。
資金力はなくてもガラス屋さんがガラス製のスピーカーを出したり、金属屋さんが鉛のプレーヤーケースを出すなど、当時の「熱気」がうかがえる。
この頃にはスピーカーユニットを買ってスピーカーを自作する人がごく普通にいたし、スピーカーシステムにはネットワークをバイパスするマルチアンプ駆動用の端子が付いていた(これを知っている人は今のバイアンプとかバイワイヤなど子供騙しにしか思えないだろう)。
しかし1980年代に入ると機器が完成の域に達してしまい、1970年代のような熱気が消え、音響専業でないメーカーは撤退を始めた。
1982年にCDが登場しオーディオブームの牽引になるかと思われたが、実際にはデジタル特有のチップがすべてで年々低価格化という性質から、単純に新しい安いCDプレーヤーを買うだけという結論となり、当初は盛り上がったが急速に萎えていった。
1988年に8cmシングルCDが登場するとその年のうちに17cmのシングル盤レコードの売り上げを上回ってしまい、ここに名実ともにCDの日用品化は完了し、オーディオブームは完全終了した。
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 13:39:35.25ID:0uzCBy3Q
>>323
設備として残る望みがあるのはスピーカーだけでしょうね。
ある程度寸法のあるスピーカーの音はスマホなどの小形スピーカーでは絶対に出せない。
まあスピーカーに内蔵されないアンプ類も一部残るかもしれないが、いずれにせよ音源はオーディオ機器とは別のところから来る。
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 13:58:27.92ID:yl/CmERl
>>319
の何故ガレージが飯食えるの?って質問に対し痴ほう症ポンコツレスが延々と、こんな奴らです
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 14:03:41.04ID:+XgaXEzE
>>319
もっと根本的なことがある
いい製品を作るには高い感性が必要で、そういう人はごく僅かしかいない
つまり、多数決で製品を作ると駄作しかできないってこと
おまけに、日本人はモノサシが使える分野は強いが感性勝負の分野は特に弱い

開発費云々言ってる人多いけど、いくら金があっても同じ
無能に何作らせても無駄。安くて壊れにくい製品を作る分野なら日本は最強だと思うが
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 17:17:25.99ID:vg87lbfD
アンプ設計はキーになる技術者のセンスがものを言うんだよな。大企業みたいに烏合の衆が集まってもいいものは出来ない。品質テストなんかは人が多ければ一気にできるけど。
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 17:33:07.07ID:fwRPhdhx
結局半導体の進化でD級のアンプICとそれなりのスイッチング電源で、安く、小さく、高効率で、まあまあの品質のアンプが
簡単に構成出来る未来が見えてるからねえ。DDFAを買ったクアルコムが何やってる会社か理解すれば、
今どこにヒトモノカネがつぎ込まれているかわかるね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 17:37:38.94ID:Ehbu5M9r
個人的な意見だけど大企業って今考えると良いもの作ってたんじゃ?
今もそれに近いんだろうけど
舶来コンプレックスでマンセーマンセーやっちゃって日本のメーカー潰しちゃったんじゃない?
マークレビンソンが日本のアンプ使ってたのは有名な話だしね

ちなみに当時のSONYの開発のお偉いさんは自社のアンプを改造して自分好みにして使ってたの雑誌に出てたりしたね
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 18:29:41.67ID:Ehbu5M9r
>>334
オーディオバブルで踊っちゃって
あほみたいにバリエーション増やしちゃったのが元凶かもね

でも当時から同じ金使うなら舶来ってのが多数だったろ?
100万200万のアンプやスピーカー作ったって
評論家や一般ユーザーまで舶来マンセーされたんじゃね
今じゃ海外の中古市場で日本製が評価されてるんじゃないかね
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 21:31:25.92ID:2Cqfqhep
>>319
大手が手を出さないのは儲けが少ないから。
大手が作るとなると量産を前提とするので専用工場を持つことが前提になってしまう。
今はそこまで数が売れないので工場を持つのは大損害になる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 21:32:52.88ID:RSBivS98
>>336
日本の大手で自社工場で作るなんて無いからね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 22:44:53.92ID:2Cqfqhep
>>337
>>319からの流れを読め。
それと情弱池沼はこの件について発言する権限はないよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/09(水) 23:02:06.03ID:gigTbwaV
>>338
大手が作るとなると量産を前提とするので専用工場を持つことが前提になってしまう。
↑こんな前提はないからね?ん?わかったかい?
素人は製造業語らないでね?
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 04:47:02.42ID:2/m3isvY
>>340
その携帯プレーヤーもスマホに押されて
音質を追求した製品はマニアにしか売れなくなってるよ。
ヘッドホンも無線が主流に近くこれも音質重視のものは売れてない。
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 09:31:03.36ID:kbVHuCJ2
若い層はスマホ・youtube・付属イヤホンの音質で満足してるしそれ以上を知らないし
なにより金が無い
0344名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 10:34:14.00ID:w+jvyRb9
家電としてのオーディオではなくここは趣味のオーディオを語る場、つまりピュアオーディオ未経験者がレスして浮きまくってる件
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 12:20:49.11ID:dOaxP3O0
つまりの使い方もままならない件
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 13:04:21.85ID:vVMZyPfB
バブル期を経験してたんまり貯蓄もあって年金も貰えるジジイしかオーディオやってない
今の若者は昔からみたら赤貧で家ナシ車ナシのカツカツの収入でボッタクリオーディオなんてできるわけない
0347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 13:15:02.49ID:pfnEQqas
>>346
まるで昔の若者が金を持っていたように聞こえるがそんなことはない。
若者が金持っていたのはバブル期だけだろう。
まあ今のオーディオがぼったくりであることは認める。
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 13:35:26.78ID:nTn7qy6c
金もないが知識もない
スマホで遊べるだけでPC使えないのも多いからBluetoothとステレオミニ端子以外で音出すやり方がわかってない
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 13:41:07.58ID:3otrivTu
今の金ない若者でオーディオに興味がある層がピュアに行き着くには自作派か改造派になるイメージ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 14:09:46.17ID:FoM9pkX7
たとえば1970年代なら金がなければスピーカーは自作するのが「常識」だった。
本当に自作スピーカーを使っている人がたくさんいたのだ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 16:30:13.12ID:9EpVAJ8m
>>349
俺がそれだわ
RC造の賃貸でPCから中華D級と自作フルレンジでちょこんとしたやつ
まともにオーディオできるのは家買って防音リフォームしてって気の遠くなるような未来だな
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 16:38:12.36ID:GEQ+Ural
昔はピュアに触れる機会がそこいら中にあったんだけど
今は敷居の高いショップだけだからじゃないかなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 17:24:47.95ID:Bp30XDrK
昔はカネも無かったかもしれないが、もう少し昔になると物すら無かったので自分で作るしかない
って時代があったのだよ。もちろん店も無い。オーディオブームで多くの製品が市場にあっても
そういう時代を知っていた当時のマニアは自作にも抵抗感が無い人が多かったんだろう
趣味も娯楽も少ないし、その分とんでもなく情熱を傾けるマニアも多く、自作と言っても
今で言うハイエンドなシステムだったりして、それを見たマニアがまた真似したりで
今から考えればとんでもない物が結構自作で作られてたりした
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 17:32:18.42ID:w+jvyRb9
昔、昔って質問スレでなんで想いで話してんだ?ホント老害は困った奴らだなぁ〜
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 18:22:31.71ID:F7Y8lgiA
>>355
さすがに物もなかったというのは1950年代までだろう。
1970年代になってもまだ自作をやっていたのだから、それは違うと思う。
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 18:37:31.89ID:bVGGpcLM
今ならジャズ喫茶巡りすればソコソコのシステムの音は聴けるだろうね
ジャズが嫌いだと話にならんけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 22:05:45.77ID:dOaxP3O0
>>357
学んで無いからバカにされてるんじゃ無いの?笑
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/10(木) 22:06:00.81ID:dOaxP3O0
>>357
あんたが学んで無いから
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 12:27:47.45ID:D8EQAcuy
んにゃ、ソーシャルキャピタルではダントツ仏恥義理で世界一
落としたサイフが中身抜かれずに出てくる国は日本だけ
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 13:32:50.09ID:ttC8OJdf
>>370
それを美学だと考えてるのも日本だけ
神からの恵みで家族で食事に行くべきと考える国民性だってある
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 20:50:11.69ID:SQ2L1YIH
泥棒民族の開き直り、ネコババするのが美学www
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 21:15:19.80ID:nhn5jPEb
朝鮮人の悪口はやめろ
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 23:08:32.59ID:ttC8OJdf
どっちにせよ現役世代から生活費や医療費搾取してオーディオ楽しんでる世代の昔話など聞きたくない、借金だらけの国と一緒にスピーカーを棺桶にして焼いてもらえ
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 23:21:44.73ID:bJIkQNc+
┐(´д`)┌ヤレヤレ

貧民の逆恨みほど見苦しいものもないねえw
いいオーディオが欲しけりゃ死ぬ気で働け(゚∀゚)アヒャ!
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 23:31:56.30ID:ttC8OJdf
>>377
何を根拠に貧民かと??
妄想は老害の十八番か?
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 23:32:15.09ID:1gH44bWY
据え置き機が廃れてるのはゲーム機やAV業界やPC含めて万国共通だからな
スマホやヘッドホンに金をかけても腰を据えて聞く方向には向かわんだろう
特に若い人は

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)[sage] 投稿日:2019/01/11(金) 21:53:09.49 ID:sv3yBxFr0 [3/3] (PC)
でも実際、体力があって活気がある10代20代の若者が
じっと椅子に座って音楽聴くだけの道具に何百万数千万かけるかといわれたら
現実的にも心理的にも乗り越える壁が多すぎると感じる


わけだしな
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 23:49:13.96ID:e/0UVnw3
>>378
┐(´д`)┌オヤオヤ

金稼いでるヤツは自分に自信があるから>>376みたいな恨みがましいコトは言わんのよw
言うヤツは120%底辺な(゚∀゚)アヒャ!
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 00:02:13.32ID:VdyF+2zm
>>381
それはおまえの貧しい価値観の押し付け
こんな場所で顔文字使ってる奴は救い用のないアホでいいか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 00:44:07.17ID:nmXAXFxg
m9(^Д^)プギャーーーーーーッ!

イタイトコ突かれて逆ギレってかwww
>貧しい価値観
って、『貧しい』って概念自体が既に何かの価値Aの体系に含まれていて
ある価値Aという意味の体系内においてのみ、その優劣上下が成立する訳で
貧しい価値観と人をディスるなら、まずその自らの価値観とやらの意味内容を説明しなければならないのだが
このパァ貧しい知性しかないので、そのコトに考えが至らないのであった(゚∀゚)アヒャ!
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 00:51:44.59ID:nmXAXFxg
例えばオレが赤い紙っぺら一枚で引っ張られた帝國陸軍では
お國の為に死ぬのは当たり前という価値観だったが
海岸にタコツボ掘って、竹ヤリ手にして(小銃など既になかった)帝都に上陸してくる米軍を待ち構えるなんて
ただのムダ死に、愚の骨頂ジャンwww
なんてムダ死にという価値観なんざ下の下の鬼太郎だったワケだな
つまり価値感なんて言葉一つじゃなんの説明にもなっておらんのだが
貧しい知性では、そのコトに思い至るなんてこたぁ七度生まれ変わっても有り得ないんだな、これがw
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 01:40:55.81ID:+m9gfOMV
そもそも赤紙だとかリアルで貰ってる世代って今どれだけ若くても
90歳前後のはずだが・・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 01:57:48.36ID:Y2tsL/Au
うちの爺さんは大和の乗組員で…とかなら見たことがあるが
自分がそうだと名乗る奴は初めて見たんやなw悲劇やなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 10:20:37.17ID:dPvFrv4g
おまいらの知能程度では、戦争に逝ってきたらネトウヨになるんだなwww
昔の健康な男子はみな軍隊に逝って来たんだ
知り合いには唐辛子を目茶苦茶食べて、ケツの穴にも突っ込んで「私、痔なもので」と兵役拒否したヘタレもいたがw
軍隊に逝った者はウヨクどころか、軍隊大キライだぞ
石原慎太郎のバカも一遍自衛隊で死語枯れて来たらいいんだw
でも体験入隊したらしたでお客様扱いだからなあ
初めから憂さ晴らしに殴る目的で、達成不能の無理無茶無謀な難題を吹っかけて来るなんて経験したこたぁねえんだろうからな
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 10:36:18.42ID:VdyF+2zm
これじゃあ年長者を尊敬したりはできないね
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 11:07:26.09ID:dPvFrv4g
>>393
オレは別にネットで尊敬されたいワケではないが
生きて生活していくというのは大変なことだ
それを長年続けてきた人にリスペクトの念を抱かない人間は
自らもまた他人から尊敬も一目もおかれないというコトは覚えとけw
ちな、オレはリアルでは義理と人情のとりあたまさんと呼ばれている
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:02:46.76ID:o5AwT83A
関係ない話題はやめろ死ね
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:08:41.59ID:VdyF+2zm
>>394
いや年配者に敬意を表して尊敬できないと言ったけど本音はバカにしてます
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:19:45.00ID:dPvFrv4g
>>396
どう年長者に接しようとも、それはおまいの自由だ
だがいくらネットとはいえ、そのような思考をする性向の人間が
リアルでどう他人様に思われ、また扱われているかはお察し(゚∀゚)アヒャ!
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:44:56.92ID:o5AwT83A
老人の話はやめろ
どうせすぐ死ぬ
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:46:17.37ID:OLv9Ylus
バイタリティは昔の人にはかなわないからな
それを見てかなわないまでも自分でもやってみようと思うか
バカにして新たなジャンルに邁進、、、すればまだいいが
現実にはたこつぼに頭突っ込んで周りを見ず自分の世界に閉じこもって
ただ自己肯定のみにきゅうきゅうとしているだけのように見える
それじゃあダメだろう、と思って知恵を授けようにも馬の耳に念仏
まあしかたが無いよw
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 12:48:25.68ID:VdyF+2zm
こんな情けない姿を孫が見たら、、、
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 13:15:44.41ID:VdyF+2zm
あぁなるる、理想と現実のギャップを仮想空間の妄想で埋めてるからギリギリのライン保ててるんだろう可哀想に
0403幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗垢版2019/01/13(日) 02:09:58.82ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

384 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2019/01/12(土) 00:51:44.59 ID:nmXAXFxg [2/2]
例えばオレが赤い紙っぺら一枚で引っ張られた帝國陸軍では
お國の為に死ぬのは当たり前という価値観だったが
海岸にタコツボ掘って、竹ヤリ手にして(小銃など既になかった)帝都に上陸してくる米軍を待ち構えるなんて
ただのムダ死に、愚の骨頂ジャンwww
なんてムダ死にという価値観なんざ下の下の鬼太郎だったワケだな
つまり価値感なんて言葉一つじゃなんの説明にもなっておらんのだが
貧しい知性では、そのコトに思い至るなんてこたぁ七度生まれ変わっても有り得ないんだな、これがw

399 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/22(木) 10:46:48.35 ID:/QE1AXIz [6/6]
>>394
うはは(´△`)www
あんまりクソワロタからレスするが
>お前馬鹿すぎるな
中学校卒業できてるのか?
って、オレは昔から数えで十の時に親に米屋の丁稚に売られたので
尋常小学校中退やと何度も書き込んでるんですが、なにか?

676 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2018/06/18(月) 21:53:57.08 ID:S76eh6Tj [4/4]
>>675
だからオレは尋常小学校中退だと言ってオルだろうがw
昔はステロタイプと言っていたのさあ
ちな、瀬戸さんは早稲田卒な
就職当時一流・・・半ぐらいの証券会社に就職出来たわけだから、利口者の方だわな
0404幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗垢版2019/01/13(日) 02:12:06.48ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

362 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/01(木) 12:39:47.94 ID:iCDA3tgI
>>357
そういうおまいは野村萬斎に謝ったのかよw
進撃の巨人をコテンパンにした、快進撃の広島にも謝ったのか?
お米一俵は、だいたい二百七十万粒だ
昔インキンな・・・ もとい、インケンな陸軍下士官に数えさせられたからハッキリ覚えとる
流石は米屋の丁稚さんだw

923 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗:2014/10/04(土) 10:32:16.81 ID:YJJoF/ji
あら?朝から延長戦・・・いや、どちらかと言えば場外戦か
オレは寝坊して、燃えるゴミを出しそこなったよ。ねこさんのうんち袋も・・・ちぇっ

ところで、オレの学歴が小卒というのは、真っ赤なウソ
あの先輩、学歴に妙にこだわっていたので、小卒と言った方が、与ダメージポイントが高い、と判断したから
ホントは陸軍中野予備校だ。当然調略戦には強い
レルムにこだわったのも、あの先輩、カッコつけただけで、本人もよく判ってないだろう、と推測したから
事実、逃げまくり、あげくゲシュタルト崩壊
もうちょっと楽しめるかと思ったのになんだかなあ〜

ちなみに私は、中野予備校で終戦を迎え、その後は県立地球防衛軍に就職いたしました
現在は退職し、ワルイド7の一員として、日夜傍若無人な小学生と戦っています
0405幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗垢版2019/01/13(日) 02:22:15.80ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

402 幼稚戦中派設定を見たら低知能瀬戸公一朗:2018/03/24(土) 09:07:02.88 ID:iuZp1PKj
ワシ92歳
西洋音楽聴いてるだけで憲兵に引っ張られる時代であった
あのクズバカどもは、童謡も音頭も。ついでに軍歌も実はクラの技法で作曲されているというコトが理解出来なかった
無知無能無教養のモノを知らないバカなんだから黙っときゃあいいのによw
オレがバカ大嫌いなのはそれ以来だ

895 瀬戸公一朗が得意気にupした早稲田大学法学部卒業証書をインチキだと見抜いた人:2014/10/04(土) 06:30:57.98 ID:/NVHrtv6
寝起きにざっと読んだだけで争点が全部はアタマに入らないが、自称早稲田法卒と自称軍人上がりの爺さんは旗色悪いな
両陣営に知的レベルでかなりの差がある
2chで自分のことを語り過ぎるヤツはえてして詐称してたり自演で何役もこなしてたりすることが多いからな
問い掛けにきちんと反論せずに卒業証書みせるあたりがちと臭う
軍人上がりなら既に90歳前後のはずだが、そんな年齢の人間の書く文章としてはかなり違和感を覚えるし

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
『ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★7』
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1411604285/
瀬戸が早稲田大学法学部の卒業証書を得意気にupしたものの、瀬戸が民事と刑事の違いすらわからない法律無知のバカである事が暴かれたスレ
瀬戸お得意の「池沼」に1000ZXL子による自演の嵐のスレ
瀬戸はこの895さんのことを“旗色さん”と名付け、あらゆるところで罵詈雑言を投げつける
但し、ミスター卑怯者瀬戸公一朗のあだ名の通り、見つからないところでこっそりとしかしたっぷりと悪口を書いた
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 23:29:14.79ID:LNK/GbE/
自分で検証した事が実はないんだがSPを同一品と仮定して
アンプに価格帯のかけ離れてる製品を使った場合だと音にかなり影響ある?
気にしてるSPがあるんだが動画サイトに外国人だけど録画してる人がいた。
部屋の残響音があるとは言えいい音には聞こえる。
しかしこっちで候補としているアンプは5万だがその外人さんが使ってるのは
セパレートで50万程度するアンプだった。
後日試聴はするけどその候補の5万円アンプだとガッカリする可能性もあるのかな?
SPをグレードアップさせる程の差は生まれない気もするけど・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 23:47:27.64ID:agsmTXbR
>>406
気にしてるスピーカー名を書いたほうが早いよ

差が出るスピーカーと出ないスピーカーがあるが、ウーハーが重い鳴らしにくいタイプのスピーカーは差が出やすい
自分は経験的に安いアンプでもよく鳴るスピーカーを買うのがいいと思う
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 00:04:39.45ID:XIkT3abU
>>406
電源の性能とか、基板設計の違いでフォルティッシモの立ち上がりの鋭さや安定感、SN感が変わるし

使ってる音質部品で色付けのバランスが変わるかな。

本気で音と向き合いたいならやっぱり物量投入したアンプが強い。

カジュアルに流し聞きするとかならアンプはあまり気にしなくてもいいかもだけど。
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 00:21:23.22ID:SogGT1U4
安価品のSS-CS3なんですけどね。
メインじゃなくて家人も使う前提のシステムだから
ある程度妥協してますけどそれでも差が大きいと
ちょっとと思う部分もあります。
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 01:52:23.71ID:hGdn+cxj
安いスピーカーは力のないアンプと組み合わされることを前提としてるから鳴りやすい
B&Wを安物アンプで鳴らしたら結構な人が絶望するだろうが、そういうことはないから心配するな
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 16:47:38.07ID:nqt9Baxj
1〜2万円のSPに5万円のアンプなら分相応で成り方も普通になるけどね。
SS-CS3は能率88㏈だから今時のSPとしては高能率で鳴らしやすいはずだよ。
高いアンプにしたら量感と締りのある低音が聞けるかもね。
安いアンプは量感があってもドロドロしてるか
締りはあるが低音感が乏しかのどちらかだから。
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/15(火) 20:50:04.41ID:hGdn+cxj
高いアンプだと良く鳴るということは分かっているようだから、予算ができた時にまた悩めばいいんじゃないかな
安いスピーカーに高いアンプよりは高いスピーカーに安いアンプの方が個人的にはお薦めしたいところだが、予算のバランスなんて人それぞれだからね
自分がいいと思うやり方を選択するのがいいよ

>>413
ペア70万に1万円もしくはコンポのアンプだった自分
店でも同じようなバランスで良く鳴っていたこともあった
いいスピーカーはアンプの価格を選ばないということを学ばせてもらった
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 00:19:05.37ID:N3yKFo3b
このスレってクソ鯖常駐スレだよな
>>411-414ってアンプを高い安いしかいってない
オーディオを価格でしか語れないバカだろこのクソ鯖
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 00:55:08.91ID:6pnwmJHp
>>415
ではクソじゃない貴方が価格以外で語ってどうぞ
415みたいな書き込みしてまともに話せたやつ只の一人もいないんで、そこんとこよろしく
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 08:16:15.13ID:qquf2k/Y
DF、高調波、非高調波、THD+N、ダイナミックレンジ、周波数特性、位相特性
耳で聞いてわかるラインは入門機のAB級で満たしてるんだよな
数値とかデータ出し始めると○○で音は変わらないスレに行き着くから価格で変わるって思ってた方が幸せだと思うよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 13:32:18.10ID:2o75zh2x
5万のアンプが候補と書いてるが増幅段がアナログかデジタルかで結構印象は違う気がする。
デジタルの方が大抵味気ないけど安価品でも大型SPなんかに対するドライブ能力
そのものは割とある印象。
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 16:02:07.58ID:STOBP1wp
SS-CS3なら5万円程度のアンプでいいんじゃないの
むやみに高いアンプを使っても、スピーカー自体がそれほどのポテンシャルを持ってない
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 17:15:38.53ID:irlFKxhJ
もっと安くても良いんじゃないかと、D級の安い奴とか。
残ったお金は音楽ソースかSP更新の積み立てにするか。
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 17:16:59.11ID:3UibjMDT
>>419
同意。
ゆくゆくは大型スピーカーへの買い替えも考えているなら
アンプに先行投資もアリと言えばアリかな。
でも質問主はスピーカーなんてどれも一緒だろ、程度にしか考えてなさそう。
アンプの違いはようつべ動画に感化されてるけどね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 17:54:37.71ID:d9LKMliZ
スピーカがSS-CS3ならピュア方向で高価なアンプを検討するより、AVアンプの候補を探す方がいろんなソース機器を繋げられていいと思われる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 18:05:26.89ID:STOBP1wp
リビングで家族も使うんであれば、使い勝手を優先してアンプを選んだ方がいいんじゃないかなと思う
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/16(水) 20:15:17.14ID:IbbPVRyY
でも最近のエントリークラスのスピーカーは
値段を考えると全然悪くないのが多いな。
SS-CS3ならペアでも2万ちょい。
大昔とかなら確実に酷評されてる方が多かった価格帯だな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 00:10:30.38ID:tYbR/0UC
>>421
自分にサンキュー低知能瀬戸公一朗伝統技能乙w
と思ったら>>416でまともな人にからんでる低知能も発見w
そこんとこよろしくとか瀬戸うん公一朗の決まり文句じゃんかアホかこいつw
さすが低知能瀬戸公一朗伝統技能w
0426409です垢版2019/01/17(木) 00:24:38.63ID:dwF6lUhh
検討してるアンプなんですが実際にはプリメインじゃなく
SX-S30というHDMI付のレシーバーです。
家人の操作頻度も高いのとリビングで映像機器もあるのでこの辺りが無難と考えました。
個人的にはほぼほぼ5.1ソースなんて視聴しないのと似た価格のAVアンプより
この製品の方がアンプ部自体の性能はいいのではといった思惑もあります。
でもSS-CS3自体はどこも5.1のコーナーに置かれてて探してるんだが
2Chのプリメインで聞ける店が近隣で無いんですよね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 01:01:47.32ID:vj6lHqvu
そりゃそういう価格帯じゃないもの、そのスピーカー
お店だってやる価値ないから組み合わせないよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 01:04:56.31ID:vj6lHqvu
20万のスピーカーと100万のアンプなら分かるけどさ、そのクラスはさすがに誰も想定してなかったと思う
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 01:41:00.04ID:5xjRoNrq
>>426
SX-S30は2.1chのAVアンプ、5.1chのVSX-S520とTX-L50の派生品
5.1ch機から要らないパワーアンプや機能を削り、その分多少部品を良くしたもの
AV用途的にはSS-CSと上記アンプは丁度良いバランス
TVに繋げるならプリメインよりAVアンプの方が使い易い

VSX-S520(5.1ch)
http://bilder.hifi-forum.de/max/723409/vsx-s520d_735749.jpg
SX-S30(2.1ch)
https://i.prcdn.co/img?regionKey=jE39vyRSwW8JvnVjMfpH1Q%3d%3d&;scale=400
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/17(木) 18:12:23.11ID:mHeMDVWs
HDMI入力つきだとほぼマルチチャンネルのAVアンプしか選択肢がないのが疑問なんだよな。もっと2chに特化して音がいいけどマルチチャンネルより安いっての出さないかなと思う。
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 07:19:44.63ID:S72Lq0AB
つか、ホームシアター用途で規格化されたのがHDMI端子なのだが?
2chステレオだけならRCAプラグで十分だわな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 07:19:51.37ID:S72Lq0AB
つか、ホームシアター用途で規格化されたのがHDMI端子なのだが?
2chステレオだけならRCAプラグで十分だわな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 08:27:45.55ID:qlH13WR+
>>431
https://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-8270-138381.html
海外向け製品だとこんなのもある。
物自体はTX-8250でそれにHDMIのセレクターを追加してるのだと思うけど。

でもAVアンプ買っても実態はフロントの2本だけって家庭も多いみたいね。
それなら上記かSX-S30みたいなのもっと出てもいいかもな。

>>432
入力自体はそれでもいいけど現状テレビ側にラインアウトあるテレビなんて
殆ど無いよ。大抵光出力だけでしょ。
それにCECとかで連動しないからやはり家人も使うようなリビング向け
なら2ChアンプでもHDMI付の方が無難かと思う。
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 09:41:27.74ID:qlH13WR+
他に2Chで十分と考えるなら
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rxv385/
これはAVアンプだがバイワイアリング対応なんで仮にヤマハ同士で組むとすると
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/nsf350/
こういう対応SPで2Chで使う手もある。
似た価格の2Chプリメインを使うのに対して音質的にメリットあるかはわからんがね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 11:02:33.91ID:v+nPODl+
すごい高価なDAPを使用している人いますが
音源ってなにを使っているんでしょうか?
CDからダビング?それともapple musicとかのストリーミングサービスの音をオフライン再生ですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 13:23:52.16ID:/V+ahacn
>>438
音質気にしてる人はリッピングかハイレゾのDLが多いが、大半はリッピングかな

ストリーミングサービスの音をオフライン再生は出来ないと思うよ?オフライン再生するにはダウンロードしないといけないと思うんだが
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 16:38:15.95ID:9tNeEFPr
正直リッピングした音源きくのにDAPにそんなに金かけるより高いイヤホン買った方がいいね
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 16:39:48.28ID:9tNeEFPr
そもそもスピーカーで普段聴いてたら、
外で聞く音楽では定位もクソも無くなるから
逆にそれほどこだわらなくなりそうなもんだけど
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 16:50:56.74ID:kvhdvdgX
どう頑張っても生音には叶わないから頑張る人がいるんだよ
お手軽に生と同レベルで聞けるようになったらこの趣味は廃れるが、まあ無理だね
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 17:21:37.19ID:S72Lq0AB
>>435
家人も使う前提ならば音質には拘らないことだね。
使い勝手を優先しいたら音質が犠牲になるのは昔から言われてきたこと。
TVも含めたオールインワンにしたいなら尚更でしょ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 17:46:35.62ID:xr+XEn28
高級機はシャーシやスピーカーターミナルやネジに削り出し素材を使ってるけどそれがどれほど音質に影響するんだろう
ガワはそれなりで価格下げて欲しいとも思う
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 19:41:57.84ID:9tNeEFPr
>>444
意味なかろうと付加価値あげて
単価上げるのに必死なのに
そんなことするわけない
0447名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 20:41:39.63ID:QotoGHF9
ハイレゾじゃなくても、PCの円盤ドライブでリッピングするぐらいなら、moraみたいな配信サービスで購入しなおしたほうが音いいぞ
一応、あちらはプロ用機器でマスターから圧縮してるから
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 21:40:06.88ID:mVU6Si7x
どこのスレッドに書くのが良いのかと思いましたが
大きな音、大出力と考えたらスピーカーよりアンプかな〜と思いました。
小さなオーディオルーム、延べ床面積にカウントされない高さ(140センチ)の部屋って
理想的なオーディオルームには成り得ない?理想的?とまで言えば理想的ではないって言い切れる?
オーディオルームとして理想的な天井高が一般的な部屋の高さ、大きさって原理原則って根拠はあるの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 21:41:47.93ID:qlH13WR+
>>443
オールインワンでも多少はそういうニーズがあるのかわからんが
他に日本の住宅事情で5.1のAVアンプ買っても設置条件が厳しい家庭
が多いのに気づいたかどうかは知らんがヤマハだと勿論5.1としても使えるけど
バイアンプとしても使える仕様にして2Ch再生にもみたいな製品は出てるな。
(廉価帯だけど>>437とかで例に出したやつね)
分けて考えたいが実際は・・・なんて家庭向けだろうね。
0451コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2019/01/18(金) 22:09:46.65ID:PZO8SzME
>>449
出発点となる考え方がちょっと違うかなと思います。
どのような部屋かは問題ではありません。
その部屋でどう鳴らすかが問題となります。
よそ様から見れば問題だらけの部屋だとしても、そこしかないのですからそこでどう鳴らしていくかを色々考えるのがオーディオです。

部屋の寸法、縦横高さの比率については最も共振が広い帯域に分散されるものとして石井比率がありますが、新築でも考えているのでなければ気にする必要がない、というより先に書きました通り気にしても仕方がないです。
石井比率については本もありますし、ネットの検索でも比そのものは分かりますので調べてみて下さい。
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/18(金) 23:03:52.87ID:WD67V6YJ
>>451
石井比率って実はそれより前からあるんだよん
俗に言う黄金比率ね
オーディオではなく音響的に応用してたのは
古代ローマにまで遡るよん
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 01:32:32.98ID:jSmGfQzN
>>449
三角とか正方形とか変な形の部屋は調整でどうにもならない場合があるが、一般的な長方形の部屋ならほとんど心配ない

スケール感が欲しくてでかい音を出したい人は狭い部屋じゃ辛いだろうが、いい音楽を聞く目的なら部屋の心配は最後の最後でいい
音響のいい部屋だから音が必ずよく鳴る、そんな理屈で済むほどオーディオは単純じゃない。酷い音のオーディオルームも多いからな
機材に限らず部屋もちゃんと調整しないと宝の持ち腐れになるから、まずはスキルを上げること
ケーブルやラックで音が変わるのが素人でも分かるレベルまで調整できるようになってから部屋を考えよう。そのくらいで十分だ
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 07:16:13.56ID:VvIdnzvo
>>449
大きな音を出したいなら大きなスピーカーを使うこと。
アンプのパワーばかり大きくても小型スピーカーではそれほどの音量は出せない。
もっとも大音量で鳴らすには大きな部屋が必要だがな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 09:36:20.98ID:+4iz4dT6
>>456
初心者スレでテケトーなデタラメこいてんじゃねえYo〜
昔TIASでジョーダンの安いロクハン2way(その名もエントリーM)を大音量で鳴らしていたぞ
アンプがねこまっしぐら社のミズーリ級アンプだったので、スケール感も十分だ
BOSEの101も宴会部屋のカラオケスピーカーとして使ってる飲み屋もあったな
無論どちらもおまいの部屋よりもクソデカい部屋での話しだ
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 15:21:29.37ID:VvIdnzvo
>>457
それ、ピュア用としてどうよ?てな物ばかりじゃないか。
おまえこそ適当な御託並べて初心者を惑わすな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 16:13:07.40ID:VvIdnzvo
>>457
お前の後学のために書いといてやる。
BOSE101はリミッター内蔵、低音信号をカットして大音量時でもボーカルが歪まないようになっている。
どんな場所でどのように使っても故障知らずが101の取り柄でピュア用としてはイマイチ。
TIAS出品のデモ機に万が一が起きたら商品イメージ悪化するから
あのエントリーMには極秘にリミッター内蔵してあったのも知らんのか?
例えを出すならもっとましな事例を頼むよ、説得力無し。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 16:25:28.30ID:bPrXvkkT
>>460
似たようなことタイムドメインなんかもやってるよね
でもピュア板的にはどうなんだ?
と、俺は思うぞ
それに大音量を希望する理由の一つに
低音が欲しいって想像するしね
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 19:23:29.38ID:VvIdnzvo
>>461
それは下らんレスを付けた>>457に言ってくれ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 23:13:51.18ID:Td8DlhXq
>>460
ほうほう、あのエントリーMにそんなリミッター仕込んであったという海老があったら
♪1,2,3,4 ヨロシク〜www

テケトーほざいたトコロ、天狗のお鼻がポッキ〜ンしたんだねえ(゚∀゚)アヒャ!
まじっこエントリーMがあんなゴイスーな音が出るとは夢にも思わなかったねえ
オーディオは聞いてみるもんだ
TIASは逝ってみるもんだな、みのモンタナ
ちな、かかっていたのはオケで、低音もバッチリブラジルアルゼンチンよw
まあもっといいスピーカーと比べると音は薄いんだが、あれだけ鳴ればフツーは十分だろ
但し鳴らしていたアンプは前のレスでも書いた通り、マジコもデモで使ってるねこまっしぐら社のミズーリ級な
マジコは子猫ちゃん級らしいが、そりゃそうだろあんなクッソ重いアンプ、マッチョなアメちゃんだって運ぶのイヤがるわなw
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 23:17:40.38ID:VvIdnzvo
論破されて発狂したのか、おかわいそうに。
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/19(土) 23:39:49.96ID:Td8DlhXq
ウソしか言えないウソピョンは、マトモな反論が出来ずに逃げ出しましたとさ
めでたし、めでたし( ̄▽ ̄)

しっかし、コイツの脳ミソ、あの害虫以下だな
あの七度生まれ変わっても人間になれない昆虫人間以下の知能しかないとは
クッソ笑えるねえwww
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 00:01:14.04ID:XpijHZS2
>>467
とりよw
当人を前に歯がたたねーので、昆虫云々を他者相手に妄想適用させようとするとこまで落ちたかw

初心者の品位が下がるw
消えろw
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 00:36:04.43ID:zFKpODyj
大音量でもキソアコとかファルコンのLS3/5AとかボーニックW5とかなんなに小さいのに
結構いい音で鳴ると思いましたマル
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 01:10:10.81ID:9gneybpR
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/20(日) 02:27:58.52ID:XpijHZS2
>>472
とりよw
だからよw
妄想で優位性を保とうとしてるんじゃねーよw
毎日そんな検索してるほど暇じゃねーんだよw

ここは、見ていた他スレで誤爆してるアホがいたので
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/743-744

どんなアホか見たら
http://hissi.org/read.php/pav/20190119/VGQ4RGxoWHE.html

ここの>>467で毎度の低レベルな書き込みしてるお前w
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/22(火) 17:49:27.95ID:C2CjfHGv
アンプリファイヤーとかスピーカーは
ケーブルがついてこないの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/22(火) 18:09:52.51ID:9MSo0mUs
>>457 >>469
BOSE101って 基本的に大規模店舗の天吊り爆音(のくせ聞かせない)BGM用PAスピーカーで

フルレンジ一発のくせに、ネットワーク内蔵してるらしい。
爆音でならして 中音がうるさくないように」中音を削るネットワークw

爆音で なおかつ 真面目に聞いてもらえない状態で 一番いい音が出るように作られてるらしいよ。

つまり ゴミ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 00:38:22.12ID:m4nW5PZC
>>476
知ってると思うけどスピーカーってバッフル面で回析するからその補正回路だと思うよ
日本じゃあんま馴染み無いかもしれないけど海外の自作勢は割と入れてるよ
markaudioのユニットの説明書に記載するくらい一般的
もし知らなかったらここ見るとちょっと詳しくなるかもね
http://colombo36.web.fc2.com/bafflestep.html
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 22:18:25.25ID:ezwuF8Gr
理系じゃないからさっぱりわからんのだが欲しいアンプのスペック見ると
20 Hz〜20 kHz、T.H.D. 1 %、4Ω、1ch駆動時に85Wの出力と書いてるけど
これ4ΩのSP使う場合は85W+85Wだという認識でいいのかな?
それと6ΩとかのSP使う場合大凡でも出力とか計算で出せるもの?
ちなみにそのアンプD級で消費電力は55Wとなっていました。
AV板に書いても差し支えない内容かもしれんが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 22:28:00.34ID:/7vRAwgM
>>479
どこのアンプか分からないから正確には分からないが
片ch85Wなら、両chでは85+85Wは出ない公算大(電源の電気の供給が追い付かない)
6Ωならざっくりその3分の2で60Wぐらいってか?
しかし実用上それだけ出れば十分でしょ
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 22:29:01.64ID:ZD2xJVVC
>>478
BOSE101MMがどんなのか知らないから回析云々などとイミフな事を抜かすんだよ。
スクエアな箱か平面バッフルの際には回析効果は話題になるが今回は別の話をしている。
シッタカかそのサイトの主か知らんが適当な事は言わないように。
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 22:49:12.17ID:ZD2xJVVC
>>479
試験信号の周波数を20 Hz〜20 kHzの範囲とし再生時に全高調波歪を 1 %まで許容した場合には
1chのみ駆動時に4Ωで85Wの出力が可能 ということで定格出力としては85W+85W/4Ωはちと無理。
電源部の容量が不明なので実行的にどれくらいかも判断できない。
消費電力は低くてもデジアンだから増幅効率が高いことと
電源平滑ケミコンの蓄えがあるから消費電力以上の出力値を出すことも表示することも可能だよ。(限度はある)
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 23:25:31.97ID:lc06gkJa
パワーアンプにRCAとXLRの入力ついてて、それぞれにCDプレーヤーとネットワークオーディオプレーヤー繋いで問題ありますか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 00:11:28.64ID:xGJgl6nG
人間の耳って平均したら5W程度でもうるさく感じると
何かで見た記憶がある。オーディオの場合使うアンプや
スピーカーにも依るだろうが。
85W/Ch、4Ωのアンプを6Ωのスピーカーを繋ぐと60W+60W程度とかだと
思うがこれだけあれば防音環境持ってる人でも不満はないかと。
昔のシステムステレオの類なんかは50W/Ch以下とか普通にあった。
子供の頃家にあったけどこんなんでも近所迷惑レベルな大音量は出せたよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 00:11:33.11ID:hjaCam/I
>>483
説明書を読みましょう。大体のアンプは故障の原因になるから止めてくれって書いてると思う
自分のも禁止されてる
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 17:52:02.72ID:yu7MLEKF
>>478
ボーズのワンウェイスピーカーのネットワークは入力の大小に応じてフィルタ特性が変わるようになっていて、小音量時は低域以外のレベルが落ちて、相対的に低域が良く出るスピーカーのように振る舞うようになってる
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 19:01:29.25ID:xDnFKp5z
>>488
豆電球だけでは過大入力に対するリミッターとして働く。
中高音を落とすにはコイルと抵抗器を並列にしたものを使う。
さらに電球と並列にすれば>>487のような特性が得られるよ。
ただし101MMの内部画像を見ると電球は入っていないようだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 19:18:54.89ID:8RxEnJAn
>>489,490
教えてくれてありがとう。
発熱で抵抗値が増えるのは高校の物理でも出てきたような気がしますね。すっかり忘れてました。
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 22:45:03.69ID:xGJgl6nG
101MMの内部に自動車のルームランプみたいの
入ってた気がしたよ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/25(金) 21:16:42.49ID:wnGBLL7H
>>492
気になってググったら確かに電球がついてるね。
俺が以前見た画像が純正状態か弄られた後なのか今となっては不明。
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/27(日) 23:15:24.89ID:3hhPTj1O
今はLED照明なのかな
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 13:06:12.42ID:RlXk81g7
LEDは交流信号で点灯したかな?
フィラメントの発熱で抵抗値が上がることもないから
過大入力抑止回路としてLEDは機能しないね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 14:09:08.76ID:OXfPo4Be
交流なのは逆並列にすれば済むことだが、大電圧で電流が流れるからパワーリミッターとしては使いにくい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 19:31:18.91ID:PeHCwUD+
質問です
クリエイティブのDigitalMusic SXのUSBタイプを使ってるんですがWin10で作動しなくなりました
最近はDAC?というものでPC-USB DAC?-ヘッドホンやコンポとつなぐようですが
DigitalMusic SXから買い替えるとしたらお勧めの機種はどの辺になりますか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 19:45:34.48ID:+u+XQUc/
>>497
デュアルモノーラルD/Aコンバーター
UD-501-SP

未知なる音場を最先端技術と熟成のオーディオ回路が切り拓く。
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/28(月) 20:37:33.38ID:HPhfm4vA
レコードプレーヤー:PX-E800
アンプ:LP-268
スピーカー:D-052TX
レコードプレーヤーの中古(買った店で動作確認済み)を買ったので手持ちの余っているアンプとスピーカー(上記)を使ってレコードを聞こうと思いましたが、音量を最大にしても大きく聞こえません。
他に持っているレコードやアンプ(FX-202J)とスピーカー(NS-BP200)とケーブルを変えても同じで、CDやPCからの出力だと問題ありません。
アンプが問題なのでしょうか?この場合、出力はどれだけあればいいのでしょうか?
消費電力と置き場の問題がありますので、できればD級アンプで済ませたいです。
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 10:14:49.78ID:h5+C/8au
正に超初心者スレに相応しいレスw

フォノイコOFF
エンジンかかりません、ガス欠でしたレベル

ピュア道頑張ってください
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 21:26:49.61ID:IoBDNa21
消えろクズ
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 22:51:19.74ID:CuYwL5Gv
プレーヤー側でDAC変換してアナログ出力すればどんなアンプでもハイレゾでもDSDでも聴けるんですよね?
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 07:18:12.19ID:9wstTO/w
>>505
一般的に、プレーヤーからアナログ出力すればあとは
インテグレーテッドアンプ→スピーカーと繋げます。
音源の規格はDSDであろうとCDであろうと音は鳴ります。
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 07:59:02.50ID:0AGTmZa1
>>505
カートリッジの性能が低ければプレーヤー直近でDA変換してもハイレゾにはなりません。
プレーヤー付属カートリッジは廉価品なので低性能です。
なおレコード盤から取り出せるのはアナログ信号なので「ハイレゾ」の概念は該当しません。
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 11:07:42.57ID:S66HShl9
>>499
DigitalMusic SX
24bit / 96kHz(DAC/ADC)
※2 転送速度の制限により、パソコンで再生中の信号を録音する場合には最大16bit/96kHzとなります


レコードを録音してハイレゾ音源化等をするんだったらDS-DAC-10R(DAC/ADC)とか
再生だけなら中華DACなんかもあるから予算に応じて
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/guide_2073/#Section1
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 11:44:11.45ID:QNP5S6Uy
>プレーヤー側でDAC変換してアナログ出力
って書いてあるからCDプレーヤーかネットワークプレーヤーか何なのか分かんないけどデジタル音源の話でしょう、>>506の回答で間違いなさそう
レコードプレーヤーからだとADCで変換だし
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 17:20:42.00ID:0AGTmZa1
捕捉しとく。
〜どんなアンプでもハイレゾでもDSDでも聴けるんですよね?〜
アンプはかなり昔からハイレゾ規格をクリアした性能を持っています。
ハイレゾシールが貼ってなくてもハイレゾ音源を鳴らすことはできます。

つか、日本語が変。
解釈次第では2〜3通りの趣旨に受け取れる。
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 18:31:57.72ID:6q2sr7tC
アナログアンプは元々ハイレゾ信号の帯域は普通に増幅できる。D級アンプは古いのや安物だと〜2,30kHz までとかいう設計のがあるから注意。
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 20:05:20.39ID:mwc1eo9O
まあもともとデジタルのハイレゾとアナログのハイレゾは意味合いが全く異なっている。
デジタルのハイレゾはCDの44.1kHz/16bitやDATの48kHz/16bitを超える品質ということで、サンプリング周波数とビット数の両方が上記のフォーマットを上回っているか、または片方が同等で片方が上回っているもの。
つまり44.1kHz/24bitでもハイレゾで、高域限界は伸びなくてもビットレートが増えるのでハイレゾと言える。
つまり高域限界が伸びることはハイレゾの必須条件ではないはずだが、なぜかアナログ機器では高域40kHzという意味不明な条件となっている。
アナログ機器にはビット数がないのでハイレゾとして差別化するために高域限界を導入したと思われるが、これではまさに差別化することが目的の規格た。
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 20:20:16.62ID:pgEMhnTq
そう言うスレでは無いので、他所でお願いします🙇‍♂
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 08:22:46.73ID:bnxkFtDO
>>513
そもそもアナログにハイレゾの概念も規格もないよ。
どこかでごちゃ混ぜにして理解してるようだけど整理して間違いは正そうよ。
ハイレゾ音源のメリットとして高音再生限界がネタになっただけでCDとの差別化が主目的。
アナログと絡んでくるのは以下の宣伝(模式図付き)からだろうね。
CDのデジタル信号は段差の大きな階段状なので音もいびつであるのに対して
ハイレゾは段差の小さい階段状になっているのでよりアナログ波形に近いから音が良い云々。
こっれを受けて{アナログは元からハイレゾ音源である}と乱暴な放言を言うバカが乱立した。
そのおかげで君は勘違いをしたのだよ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 11:47:13.37ID:JMJXvHG1
真空管の音を気に入ってパワーアンプを真空管のを使っているのですが、プリアンプも真空管にすると音が変わるんやろうなと思っているのですがどうなんでしょうか。
最低域の輪郭の解像度を上げてハッキリさせたいのですがホワッとしてしまうのでしょうか。
今考えているのはLUXMANのCL-38ucです。
真空管ではなければLUXMANのc-600の中古なんかも考えています。
真空管のプリアンプ使ってる方教えて下さい。
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 16:37:15.46ID:bnxkFtDO
>>516
張ったURL先の定義自体が「ハイレゾ」登場後の後付けだということも知らないようだ。
ソニーがぶち上げた「ハイレゾ」は当初は定義が曖昧だったのを
他メーカーも「ハイレゾ」対応を名乗りやすいように統括団体がそのように決めただけ。
業界の動向を時系列順に見ていないのにすべてを知ってるように言うのは良くないな。
ちなみに
DAC通過後、アナログ波形になってしまうと元データがハイレゾかどうかの検証は不可能。
たった一つの検証材料が高音再生限界になるが
音楽信号には20kHz〜40kHzの信号は非常に微小な音圧でしか記録されていないので聞き分け不能。
その領域で音が出ている出ていないを議論しても無意味であることをニワカは理解できていない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 16:54:42.75ID:lBkuqPSZ
>>519
一般論として「あまり一般的でない変換ケーブルを必要とする接続は、そもそもどこか間違っている場合が多い」というのを覚えていた方が良いと思うよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 18:01:12.82ID:kjaT2L4r
>>520-521
完璧にやらかしちゃったようですね
520さんが紹介してくださったアンプを購入しようと思いますが
アンプ同士をRCAケーブルで繋ぐ事で音質の劣化は避けられないでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 18:21:00.84ID:bnxkFtDO
>>522
DAC-X6JのoutputはLineout出力なので別のアンプに繋ぐ前提のもので大丈夫だよ。
音質劣化云々以前にそのように繋がなければスピーカーは鳴らすことができないよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 18:25:53.50ID:kjaT2L4r
>>524
劣化が大きいのなら別のアンプの購入を考えていましたが
大した事がないとの事なのでFX202Aを注文しました
情報ありがとうございます
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 18:48:08.28ID:IsLPX6vq
>>518
後付けだろうが何だろうが現状そうなっているものを

>>515
> そもそもアナログにハイレゾの概念も規格もないよ。
> どこかでごちゃ混ぜにして理解してるようだけど整理して間違いは正そうよ。

と明言した池沼が何を言っている。
日頃からゴールをずらしてばかりいるのだろうが、ほんと韓国政府みたいな奴だな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 19:31:48.69ID:rnB0B8b3
>>527
どうでもいいから他所でやってください🙇‍♀
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/31(木) 19:33:42.43ID:rnB0B8b3
>>527
韓国政府だけではなくて朝鮮人の性質
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 00:28:58.04ID:8ns6cGwR
AV板で質問してもいいかもしれない内容なんだが
現状2つのアンプが候補です。B級とD級で実売はほぼ同じに近い。
妻が電気代やガス代等をやけに気にするタイプなんですが
実際の所消費電力に差はかなりあるんでしょうか?
1日中かけるとしてもせいぜい土日だけなんだが。
設置条件的に音量はせいぜい出しても10時位の位置までしか上げません。
ちなみに候補のアンプのスペック上の消費電力はB級が260W、D級が55Wです。
どっちもボリューム全開時の消費電力なのは知ってはいるのですが
実際に家庭等で使う場合の大凡を知りたいのですが・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 06:33:43.74ID:ULnPG5V+
黙ってろ
楽しみ方を今話している
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 08:11:29.93ID:TldmXBPa
>>537
答える気ないなら黙っててくださいね?
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 12:10:28.89ID:TldmXBPa
>>539
質問でも回答でもないやつは死ねって言ってるよ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 12:52:00.64ID:e6OJtSS4
AB級とD級で差はあるけど
じゃあ電気代的にどうなのというと数百円ぐらいしか差が出ないんじゃないかなあ
数百円差が気になるならD級にするべきだろうけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/01(金) 17:20:07.43ID:FNPnmPJ6
>>531
電気代気にする人って電子レンジ10分とアンプ10分を同じ感覚で捉える人もいるから
消費電力測れる機器買って見せてあげればいいよ
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 00:18:09.77ID:EbDpPJ8B
AVアンプの話だが消費電力が490Wで無音時が65Wと謳ってるアンプに
消費電力計つけてそこそこ音量上げても70W位だったなんてのをブログで
見た事あるから普通のプリメインならほぼ気にしなくてもいいような差なんじゃないかな。
我が家のプリメインだとスペック上は310Wだけどたくさん使ったから電気料金が
とんでもなく上がったとかの経験はないね。むしろ電子レンジの使用頻度が高いとか
そういう時の方が請求額は高い気がする。
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 07:30:14.16ID:TTRLyToh
>>531
そもそも奥方はAVアンプの消費電力を知りたがるの?
消費電力をやり玉に挙げて電気代の無駄だからとAVアンプにダメだしされてるのかな?
文面からはそのようには受け取れず君の鳥越苦労に思える。
奥方から追及されてもボリュームMAXで260W、最適音量時10W程度とサバ読んどけばいいんじゃね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 13:24:53.86ID:TTRLyToh
>>552
パンを天板の上に置いても焦げ色が付かないからオーブントースターより省電力
あるいは
天板は手で触れるけどオーブントースターの庫内に手を入れていられるか?
と言えばいい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 13:26:10.76ID:TTRLyToh
つか、オーオタならばこの程度の抗弁はどうってことないだろ。
それとも「私は生まれてから嘘をついたことがありません」とでも嘘を言うのか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 13:34:56.32ID:EbDpPJ8B
と言うか色んなアンプを使って月の消費電力がどうかなんて
検証した事ないけどAVアンプだろうがプリメインだろうが
稼働時間が同じとして差そのものはそんなに無いと思うなあ。
AB級とD級に限って言うなら。
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 14:42:30.78ID:YKS7F5ML
>>554
青い夏のトキメキの中で〜♪
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/02(土) 21:43:39.33ID:XztzmcS4
家庭用アンプの平均消費電力はほぼ無信号時の消費電力と思っていい。
一般家庭での音楽信号の平均出力は 1 W とかせいぜい数 W なので、
無信号時の消費電力×電源を入れている時間がほぼ消費電力量となる。
B 級アンプでは数十 W, D 級アンプでは数 W となり一桁違うが、
白熱電球一個分の電力をどう思うかということになる。
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/06(水) 21:05:01.92ID:m6KuEfIb
usbのdacの購入を検討しています。
dac側の一つの入力用usbポートに複数の機器を接続するにはusbハブを使用すれば大丈夫なのでしょうか。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 07:07:06.43ID:DkaoOpjm
USBハブは対応してないんじゃない?
複数のUSB機器を接続したときのセレクターがdac側についてるのを見たことないし
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 07:25:52.99ID:mVT3FOd6
>>560
サウンドカードでいいやろ
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 13:03:52.26ID:zXtKqmYA
PCをプレーヤーにしたデスクトップオーディオのシステムを検討しております。
アンプを何にするべきかアドバイス欲しいです!


【現在の機器】
再生機器:自作PC OS:Win7 CPU:i7(有線LAN接続のNAS(IOデータ_HDL-RA2HF)内の音源(FLAC)再生)
プレーヤー: JRiver Media Center Ver24
アクティブスピーカー:Bose Companion 3 series II  ←コレを買い替え予定!

ヘッドホンアンプ:Sony TA-ZH1ES
ヘッドホン:ゼンハイザー HD800S

【購入予定】
スピーカー:DALI MENUET
スピーカースタンド:SOUND ANCHORS_SDA4.5DALI
※デスク横に設置予定


...以上が現在の使用機器です。

アンプにかける予算としては10万〜20万くらいで考えております。
上記の現在手持ちのTA-ZH1ESをDACにしてプリアウトでアンプに繋ぐのがいいのか、USB-DAC付のプリメインアンプんいするのがいいのかも迷っております。
おすすめのアンプを教えてほしいです、よろしくお願い致します!
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 21:57:15.84ID:WIq0wVbB
>>563
ZH1ESの内容が濃いからこれをDACにして普通のプリメインアンプでいいんじゃね?
お勧めのアンプはヤマハA-S1100しか思い浮かばない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 22:01:33.73ID:RpbsmZF6
すまん、
BOSEを買い換えんだね。

アクティブスピーカーならコスパ良く高音質化出来るよ。
0568コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2019/02/07(木) 22:08:33.26ID:eQcFoACs
>>563
お使いのヘッドホンアンプのDAC機能は非常に高性能なのであえてDAC機能付きのアンプを買う必要は無いと思います。
予算20万円以下で私がお勧めするのはソニーのA1ESです。
別にヘッドホンアンプに合わせたのでなく、予算内で最も良いアンプがこれだと思っているだけで、偶然同じメーカーになりました。
ショップで聞いた時は、ボリューム位置で音がやせたり過剰になったりせずただ音量だけが変化するという超高性能ぶりに衝撃を受けましたし、オーディオフェアでは100万円のスピーカーを文句無しに鳴らしました。

スピーカーも新調する予定でこれまでのがボーズとなると、A1ESで鳴らす音はかなり感じが違ってくると思います。
多分お使いのヘッドホンの音調に近い鳴り方と言いますか。
ダリのスピーカーも素晴らしいですが、オーディオフェアで聞いたQアコースティックス3050というスピーカーはとても良い音でしたので、聞く機会があれば耳にして候補に加えてはいかがでしょうか。
高音の透明度はモニターオーディオのスピーカーが良いですが、ボーカルの音域の濁りの無さはQアコースティックスのよそに負けないうりだと感じました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 22:26:01.12ID:RpbsmZF6
>>563
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250561/



キレが良いハキハキした音なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191819/

厚み有る音なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191821/

オールジャンルなら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199074/

DSP付きなら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/179488/

こんのとこがお勧め。
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 03:53:29.36ID:SEE9AXzt
>>564
ありがとうございます!
結構な高い買い物だったTA-ZH1ESなので、折角なら活用したいという思いがありました。
TA-ZH1ESのINPUT切り替えだけでヘッドホンとスピーカーとが切り替えできて、PC側でドライバの切り替えが不要そうなのも魅力でした!

>>565
ありがとうございます!
私も色々調べた中の候補としまして大体の予算内で、かつパワーアンプダイレクト付というものだと、YAMAHAのA-S1100かDENONのPMA-1500SE、PMA-2500SEくらいなのかな?と考えておりました。
このあたりの機種ですとYAMAHAのA-S1100がおすすめという事でしょうか?
また余談になりますが、YAMAHAの製品に関してはリビングにてAVアンプのRX-A1080を使用しておりますので、最悪気に入らなければこちらのフロントプリアウトにも流用できるしで、いいのかもしれないなとも考えておりました。


>>566-567
ありがとうございます!
私も最初はTA-ZH1ESのプリアウトにアクティブスピーカーでもいいかな?とも考えていたのですが、本格的なステレオアンプ(?)的なものにとても憧れがありまして、これを機にちょっとでも触れてみたいな...という思いから>>563の構想に至っております。
それと今PCにアナログ接続しているBose Companion 3 series IIはどうやら左スピーカーのケーブルが断線しかかっているようで、それが切っ掛けで今回の購入検討なのですが、
どうも色々設定をしてみてもTA-ZH1ES経由でPCのシステム音からYOUTUBUとかまで全てというのはできなさそうな感じもする(PC側の問題?)ので、こっちはこっちで手間の無いようSonyのCAS-1に買い替えようかなとも考えております。
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 03:54:55.58ID:SEE9AXzt
>>566-568
ありがとうございます!
私もTA-A1ESは凄く気になっておりまして、SonyはSonyの音作りがあるだろうからSonyで揃えたほうがいいのかな?とも考えたのですが、TA-A1ESにはパワーアンプダイレクト的な端子が無さそうで、アナログライン出力でしか接続できないのが引っかかってしまってます。
一時、HAP-Z1ESも含めてESシリーズで揃えて購入しようかという気になった時があったのですが、その際にHAP-Z1ESとTA-ZH1ESはUSBでO.K。ただTA-ZH1ESとTA-A1ESはアナログライン出力でしか無理。
けどHAP-Z1ESとTA-A1ESとはXLRのバランス出力で接続可能というようなチグハグな感じがどうもすっきりしなくて止めてしまいました。
このあたりが上手にまとめて接続できるなら何も迷まなかったのですが...
スピーカーに関しましてもありがとうございます。
ただPCデスクでの使用なので、トールボーイは無理かなと思います、すいません。
PCデスクがガラス天板なのでその上にスピーカーを置くのはちょっと...と思った為、なんとか脇にスペースを拵えてスタンド設置をするのですが、DALIのMENUETくらいのサイズがスペース的な限界になります。
またMENUETはバスレフポートが背面でも斜めにあるというのが、壁の影響をたとえちょっとでも受けにくいなら...というあたりの精神衛生上も優しかったので採用予定です。
あと推奨スピーカースタンドのSOUND ANCHORS社製のSDA4.5DALIもスタンドに高さがあってとてもいい感じだったので気に入っております。

>>569
ありがとうございます!
すみません、スピーカーは上でご説明させていただきました通り、設置スペースの問題で選べる自由がほとんど無いです。
DALIのMENUETと比較して幅も奥行も同等以下でないと厳しく、もう1点候補で持っているのがONKYOのD-TK10ですが、サイズ的には申し分ないのですが少し見た目が好きでないかも...(汗
なのと視聴できるところが見当たらない為、なかなか購入に踏み切れないかな?といった感じです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 07:07:02.28ID:IKdI8Ne/
>>570
PCの[サウンド]の「再生」タブでTA-ZH1ESを既定のデバイスに設定して
[プロパティ]の「詳細設定」で「既定の形式」と「排他モード」を設定するだけじゃないの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 17:23:02.49ID:wB76cRtb
>最初はTA-ZH1ESのプリアウトにアクティブスピーカーでもいいかな?とも考えていたのですが、本格的なステレオアンプ(?)的なものにとても憧れがあり
という人にアクティブを薦めてどうする?  絶対にアクティブが良いならもっと証拠を出さんと
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 17:47:27.87ID:Xvs2ohH5
>>575
アクティブならマルチ駆動スピーカーが安価に実現する
DSP付きアクティブスピーカーが安価

兎に角安価で良い音が手に入るのがアクティブスピーカー。
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 18:15:06.91ID:bV65oOk+
アクティブでいいと思ったものって聞いた数が少ないこともあって1つもない
本当に安価でいい音得られるの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 18:20:39.88ID:Xvs2ohH5
>>577
試聴したら?
アクティブスピーカーは楽器店で試聴出来るから。
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 18:22:38.00ID:Xvs2ohH5
>>578
>楽器店で

良いアクティブは楽器店で


モニタースピーカーは楽器店扱いの販売だから。
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 18:36:15.65ID:bV65oOk+
価格帯ってどのくらいを想定してるの?
どの価格帯でもいいのあるのかな

実売10万、30万、60万くらいでパッシブと戦える製品ある?
300万超をいくつか聞いたことあるんだが高能率で力押しするだけ音で、
あれなら一昔前の大口径スピーカーの方がずっといいなと思ったんだよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 18:38:23.15ID:1Sqpga5y
今回はかなり小型のスピーカがご所望のようだから、筐体にアンプを内蔵するアクティブスピーカでいいのはあるのか疑問だな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 19:50:20.64ID:RXJLGYDr
>>570
デノンの2500と1500はDAC付きだからZH1ESとでは機能が重複する。
機能が重複しないアンプとなるとヤマハA-S1100しか思い浮かばないとした。
リビングにAX-1080だあ?どんだけ金持ってるんだよ。
それであればオーディオフロアのある量販店に出向いて店員と相談、試聴して決めればいい。
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 09:48:50.10ID:Wa04K59z
>>584
通常の音量で聞くのであれば4Ωでもダイジョブ。
ただし電源容量が小さいから無理はできないのでメーカーは8Ωでの表示しかしてないと思われ。
>>563はデスクトップ用とのことだからそれほど音量は必要ないと推測する。
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 15:18:21.60ID:IU1zOcJc
>>585
よくこのようなことを言う人がいるが知ったかと言わざるをえない。
アナログパワーアンプの出力段の損失(発熱)は、正弦波出力の場合、フルパワー時よりもハーフパワー程度のときが最も大きくなる(電源部の負担はフルパワー時が最も大きい)。
また損失はほぼ負荷インピーダンスに反比例する。
保護回路は出力段の保護のために付いているので、損失が大きくなれば動作する。
言い換えると、保護回路はフルパワー時が最も動作しやすいわけではない。
負荷インピーダンスが低いと別に大きな音で鳴らさなくても保護回路が介入し音が歪むことがある。
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 16:03:15.82ID:Wa04K59z
>>586
お前こそシッタカ野郎だな。超初心者向けの回答になってない。
であればラックスからの公式見解を聞いて来いよ。
M-200をBTL動作時には8Ω以下のスピーカーを繋いではイカンのか?と。
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 17:17:19.61ID:IU1zOcJc
>>587
本体に
LOAD IMPEDANCE
BTL (MONO) 8〜16Ω
と表示してあるのがメーカー公式に間違いで、自分が思い付いたことが正しいと本気で思っているのだから、予想以上に頭のおかしい奴であった。
こんな奴が「超初心者のための質問スレッド」に来て平気で答えているという事実をよく注意しておくべきである。
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 20:43:10.67ID:Wa04K59z
目糞、鼻糞を笑う、にしかなってないのだが。
超初心者スレでこのような応酬は相応しくないよな、お前の言い分は正しい。
ただし、そのような状況にしたのは>>856だから間違えるな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/09(土) 21:11:10.63ID:mh5woE0Q
パイセ〜ン(゚∀゚)

是非とも先に手本を見せて、男らしく潔くしてもらえませんかぁ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/10(日) 04:09:11.41ID:bpsbW2MK
DALI MENUETって鳴らしにくいんじゃないかなと
20万ぐらいのパワーアンプが意外と無いんでね
LUXMAN M-200単品でもいいけど、BTLなんかどうかなって思っただけなんだけど

公称6Ω(BTL接続でアンプ1つあたりの負荷インピーダンスが3Ω)の一般的な形式のブックシェルフスピーカーで、デスクトップでの使用だったらほとんど問題ないだろうけどね
万が一何かあっても保護回路が働くから壊れることはないだろうし
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/10(日) 09:13:54.02ID:SPSPgkWq
>>593
ニュープライムのSTA9もあるじゃん?
4Ωで120Wなら十分だろう
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/10(日) 09:39:53.77ID:s3D0EZBW
>>593   お分かりのようだけど、
4Ω/ステレオ時 なら 8Ω/BTLモノラル時 メーカーとしてはこう書くしかない
出力をそんなに出さないなら6Ωでも問題はない、たぶん4Ωでも自己責任だけどね
一瞬の変化で保護回路が間に合わない可能性もあるからメーカーの指定を守るほうが無難
間違えて電源ON状態でピンジャックを抜いた、ボリュームはなぜか最大だった
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/10(日) 10:23:02.38ID:SPSPgkWq
>>595
>間違えて電源ON状態でピンジャックを抜いた、ボリュームはなぜか最大だった

意味腐?
M-200をBTL接続で6Ωのスピーカー鳴らせるか?の話しで何故ピンジャック抜く話しに?
それにM-200はパワーアンプだから、ダイレクト入力ならボリュームは常に最大だ
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 00:13:16.09ID:Yv3GR0Ws
自分で検証した事が実はないんだがSPを同一品と仮定して
アンプに価格帯のかけ離れてる製品を使った場合だと音にかなり影響ある?
気にしてるSPがあるんだが動画サイトに外国人だけど録画してる人がいた。
部屋の残響音があるとは言えいい音には聞こえる。
しかしこっちで候補としているアンプは5万だがその外人さんが使ってるのは
セパレートで50万程度するアンプだった。
後日試聴はするけどその候補の5万円アンプだとガッカリする可能性もあるのかな?
SPをグレードアップさせる程の差は生まれない気もするけど・・・
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 00:25:01.87ID:Uom9RoYj
バイアンプってどれくらい効果ありますか?
自作スピーカーにサブウーファーを足すんだけど分けたほうがいいのでしょうか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:10:04.48ID:WhZv3css
>>597
アンプの価格差よりスピーカーの価格差の方が遥かに大きい
つまり50万あったとして、50万のアンプに替えるより、50万のスピーカーに替えた方が断然いい

>>598
サブウーハーは元々アンプ内蔵でしょ?
バイアンプにする意味がない
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:16:37.59ID:4nS4JdMS
>>598
バイアンプは試した時に喜ぶくらいの差はあるけど、アンプ2つ買うお金でアンプをグレードアップさせた方が大概は上だよ
バイアンプやバイワイヤは初心者がやるものだってのが分かってようやく初級者の仲間入り

自作スピーカーは基準が分からなくなって変な音に突き進むことがよくあるから、ある程度指標になるスピーカーと比べながらやった方がいいよ
フルレンジならまず失敗しないけどマルチに進むと大体の人が失敗してるし、今は安いスピーカーも質悪くないよ
趣味なら止めないけど、いい音が欲しいなら自作は不向き

サブウーハーに関しては>>599の言うとおり
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:38:58.58ID:Uom9RoYj
>>599-600
レスありがとうございます
サブウーファーも自作で下の帯域に足すつもりです
紛らわしくなってしまいすみません
効果は少なそうなので辞めることにします
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:47:52.95ID:WhZv3css
>>601
自作自体が趣味ならかまわないけど、サブウーハーは買っちゃった方が安いよ
アンプ内蔵で、クロスオーバーもレベルも自由に変えられるからね
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:54:14.94ID:Uom9RoYj
>>602
もう買ってしまったので作ることにします
コイル代9000円が痛い
これなら最初からマルチアンプか買う方がよかったかな
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 03:41:37.01ID:4nS4JdMS
自作で良いパーツだけで作っても全然音良くならないんだよね
メーカーは安いパーツしか使ってないって文句言う人多いけど、ほぼ全てのメーカーがコスト比で自作より圧倒的に音がいい

あれはノウハウや技術がある証拠だよ
素人じゃ太刀打ちできない
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/17(日) 22:19:29.98ID:HuyhOMdO
ご意見、お願いします。
アンプとスピーカーでまずは2.0chの環境を整え、いずれは5.1chまでアップグレードするつもりでいます。

スピーカーはDALIのセンソール1か3のイメージでおりますが、アンプのメーカーとグレードで迷っております。
ヤマハRX-V585か、デノンAVR-X1500Hかで迷っております。
繋げるソースはps4、switch、ブルーレイデッキで、どちらかというと動画より、音楽もブルーレイ経由で考えてます。
音楽の趣味はロックとポップスに寄っているので、クラシック系の音質とはおそらく真逆?の所に好みはあるのではないかと思います。

いうほど耳がいい方でもないので、全くどうすればいいか見当がつかないでおります。ご意見をお願いします。
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/25(月) 23:40:17.16ID:KjgITvx/
お願いします。
普段はヘッドホン・イヤホンがメインですが、たまに中古で揃えたAVアンプとスピーカーでPCから
音楽やネットラジオを聴いてます。

TV以外は2ch環境が多いので環境を整えようか考えてます。
家にSQ38FDがあるのですが、修理と改造してもらうか、同じ予算で新しいアンプを買うか悩んでるので
アドバイスが欲しいです。

現在の環境はPC→DAC-1000→DSP-AX1→SX-211です。
ジャンルはアニソン・ジャズ・クラシックをFLAC無圧縮で取り込んで聴いてますが基本雑食です。

よろしくお願いします。
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 00:28:04.33ID:a07gzlkH
>>611
SQ38FDの修理ってかなり金額いきそうだけど、どのくらいかかるんだろう
球アンプは長くゆったり聴けるから愛好家が多いが、さすがに40年前の製品はいろいろ大変そうだ
修理の予算でアンプを買うつもりでまずは視聴に行ってみては?
最近のアンプを聴いて聞き疲れするようなら球アンプが合ってるだろうし

ただ、スピーカーは変えたほうがいいんじゃないかな?
さすがに低音出にくくて辛い気がするよ
ジャンルが雑食なら、最近のスピーカーのどのあたりが好みがどのあたりが苦手かわからないと具体的なアドバイスは辛い
適当に機種挙げるだけなら何でもできるけど

FLAC無圧縮とか、自分が学生の頃やってたことしてるなー
音質の善し悪しが自分で判断できないと、とりあえず最高設定にしておかないと後で後悔する気がするんだよね
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 00:55:44.57ID:b0GyoLUQ
でもこういう音場補正付アンプってAVアンプみたいな
モードが無いだけでDSP通してるのでは?
64ビット処理なら聴感上わからないだろうけどある意味作ってる
音でピュアの観点でならいかがなものかって気はするなあ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 01:01:19.52ID:qzKxKv0R
そりゃDSP通してますよ。
トーンコントロールとかイコライザーと同じ。
同じような機能なんだから当たり前でしょ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 01:53:37.10ID:a07gzlkH
DACの内部処理でフィルタ通しているのに、似た処理を他でやったらピュアじゃないと考えるのがそもそもオカシイ
今のDSPは優秀なんだし、初心者はあった方がいいよ
使いたくない人は使わなければいいというか、まずは試してからそういう事言おうな
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 02:31:01.29ID:b0GyoLUQ
DSP処理が許されるならAVアンプだってそれに含めていいだろ
って論調になったのを以前他で見たからさ。処理の主目的は違ってもね。
額面通り自分の考えだととられても困る。
DA変換以外のデジタル処理の一切はタブーだと考えてる人も中にはいるんだよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 02:43:24.43ID:qzKxKv0R
>>618
「いかがなものかって気はするなあ」
と言って
「額面通り自分の考えだととられても困る」
のなら、一人で壁に向かって喋ってる方がいいと思う。
0620611垢版2019/02/26(火) 04:29:00.00ID:9I/q6ISB
>>612
そんなのもあるんですね。参考にさせていただきます。

>>613
修理の予算は10万くらいです。
近くにLUXMANの正規取扱店があるのでそこ経由で見積もり出してもらうつもりですが。
スピーカーは変更しますが、視聴全然してないので好みとかわかってないです。
ヘッドホン・イヤホンだとK712やER-4Sが自分の好みですね。
購入する時はその正規取扱店で色々試聴させてもらってから絞り込みたいとは思ってます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 06:22:01.45ID:jgQ0ejmu
>>619
目糞、鼻糞を笑う、にしかなってないのだが。
超初心者スレでこのような応酬は相応しくないよな、お前の言い分は正しい。
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/28(木) 09:17:08.61ID:FE0H+xz5
SQ38FDは良いアンプだけど、トランスなどが無事かどうかで修理金額がかわるからなー。真空管自体が枯渇している。
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/28(木) 18:36:48.96ID:VT1W8NL9
どのみち修理代金次第になりそうだよね
好みはくっきりはっきり系なのかなとは思うけど、まずは先入観なしで聞いて悩むのがいいんじゃないかな
どれを買うか悩んでいる時間が一番楽しいからね
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/28(木) 18:47:51.77ID:BNlr0Dmw
質問です。15年ぶりくらいに更新を考えてまして実売10万以下でバイアンプ対応、Bluetooth対応してるようなプリメイン無いでしょうか?

マラのPM-17SA使ってました。パワーアンプはDAD-M1、スピーカーはAURASOUND LS3Bです。
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/28(木) 21:24:02.59ID:VT1W8NL9
>>624
Bluetooth対応だとPMA-60とかでもいいと思ったんだけど、それこそ直前に紹介された>>612のR-N803がいいんじゃない?
R-N803はバイアンプもいけるよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/28(木) 21:48:16.47ID:VT1W8NL9
回答する側って質問者の望んでる回答を>>625くらいで出しておいて、質問者の想定してない情報は出さないほうがいいのかな?
割といつも迷うんだよね

実売10万で探してるならPM-17SAをそのまま使ったほうが多分音質は上じゃないか?とか、バイアンプ対応を前提で考えて選択肢を狭めるより、バイアンプ無しで質のいいアンプ買ったほうが結果的にいいことが多い、とかさ。
とりあえず新しいの買いたいとか、バイアンプ使いたいと思ってる人には余計なお世話でしかないんだよね、こういうの
0627624垢版2019/03/01(金) 22:30:27.48ID:IMnuQ5N6
ありがとうございます。なるほど。バイアンプ非対応でも鳴らしきれるパワーがあれば…
TeacのAI-503も良さそうですね。
0629624垢版2019/03/02(土) 20:56:54.41ID:rH84wJEq
>>628
スピーカーがトライワイヤ対応なので、ツイーターとスコーカーをプリメインアンプにつないで、ウーハーをパワーアンプで鳴らす構成です。

パワーがあるプリメインアンプなら1つで良く鳴らせるんでしょうけどPM17SAのみでは鳴らしきれませんでした…
最近はCD買うことも少ないのでBluetooth使えるならオーディオまた使おうかな〜という感じです。
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/03(日) 22:22:40.62ID:Lyoiu3Cf
今の音に満足しているなら、アンプに手を入れずにネットワークプレーヤーとかを追加した方が幸せになれる気がする。
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/04(月) 14:02:34.68ID:emb+C8GX
DACとアンプ両方にDAC・光入力・同軸入力があるのってなんかもったいないよね。
光→TV、サラウンドヘッドフォン
同軸→ブルーレイプレーヤー
他になんか使いみちある?
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/04(月) 14:42:29.32ID:emb+C8GX
アンプにTVを繋げる人が多いし、PCと(USB入力のない)アンプを直接繋げたり結構需要が高いんだね。
原価も1000円程度だろうから、DAC機能の付いたアンプでもいいような気がしてきた。
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/04(月) 21:42:18.84ID:aletzZPJ
Bluetoothの何が嫌かって、音楽を聴きながら晩酌するのが人生唯一の楽しみなのに、熱燗をチンしてるあいだ音が飛ぶんだぜ(´・ω・`)
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 02:10:12.33ID:R08WZ1Bs
pioneerのm-22を買おうと思ってるんだけど、出力が8Ω固定となってる
繋ごうと思ってるscandynaのminipodは4Ωなんだけど問題ないかね?
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 02:42:57.69ID:PjfUHYBZ
>>635
M-22のマニュアルには8Ω以上のスピーカーをつなげと書いてあるようだ。
一般論としてA級パワーアンプに低インピーダンスのスピーカーをつなぐと、たとえば8Ωで30W×2のM-22に4Ω負荷をつなぐと、15W×2以上でA級動作範囲をはみ出しAB級となってしまうばかりか、故障する危険がある。
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 12:39:09.68ID:JbYHUtuH
古くても良い音のする物は多いけど、そんな特別なアドバンテージみたいなものは
言われるほど無いと思うよ。過去の思い入れみたいなものが無いのなら
新しくて良いもの探した方が楽しい、、と思うけどねぇ
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 12:43:24.02ID:kZU0sRAk
なるほど。縁のものか
強いて狙うとすればどのくらい前のものがお買い得だと思う?
故障のリスクを考えると10年前くらい?
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 14:39:18.76ID:8pXHyx2j
>>643
中古で五万じゃ新品の時でも普及価格帯のアンプだから、お買い得も何もないと思う
ハイハイ堂でビンテージ買うならともかく、実用品として買うなら新品がいいんじゃないの?

>>644
20万以上ならともかく、五万以下ならもうデジアンの時代じゃないでしょうか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 15:02:03.19ID:kZU0sRAk
>>645
バブル期の物量投入したアンプは今でも音質的にはメリットある?ノスタルジー?
あるならメンテ品あたりを考えてもいいな。
実用品なら新品でデジアンがオススメなのは承知しました。
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 15:33:16.23ID:JbYHUtuH
オーディオバブル期なんてもう30年前
さすがに部品の劣化含め寿命が問題になるので
当時はともかく今はコスパが良いとは言えない
修理や整備となるとめちゃカネがかかる
それでも音は結構良いけど、トータルで今の普及機に
圧倒的な差を付けるかと言えば疑問だと思う
新型、旧型持ち寄って聴き比べる機会でもあれば最高に面白いとは思うし
やってみたいもんだけど、何度も言うけど昔の思い入れが無いなら
わざわざ旧型買う事も無いと思う
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 20:12:30.01ID:4WiwmU3R
>>648
こんなのの中身をサイドウッドパネルつきの仰々しい箱に入れてウン十万円で売ったら、何人騙されるか見物だワネ
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 20:24:39.14ID:U1ErgxWd
おっと!
SPECの悪口ならそこまでだ
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 20:41:20.27ID:IXJqPfAi
>>647
修理・整備すると確かにコスパは良くないですね
バブル期のアンプはまだ小中学生くらいだったので、あまり思い入れはないですね
いちおう5万程度で買えるバブル期のアンプをざっと見てみました
PM-90が物量投入していてA級動作もするので良さげかなと思いました

>>648
面白そうなアンプですね。遊びで買うにもよさそうです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 20:59:52.48ID:vCsOLqpg
>>651
A級アンプは暖色系の音、それが好みならば止めないけどね。
一聴すると透明感と明瞭度が低いと感じる。
巷では「A級だから音がいい」との話が蔓延してるけど情弱はデタラメ言ってるだけ。
A級増幅は動作としては理想形だけど出音は前述のごとくで好き嫌いが分かれる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:16:03.00ID:vCsOLqpg
>>636
デタラメを書かないように。
8Ω負荷時に30W+30Wのアンプであれば
4Ω負荷時は60W+60Wになる。
ただしアンプの電源回路、増幅回路に十分な余裕がある場合に限定される。
M22はそこまでの余力はなく負荷増大を検知してプロテクション作動、シャットダウンする。
それはA級動作のまま起こるので負荷増大でAB級に切り替わるような設計ではない。
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:18:35.32ID:9kguUdYl
一聴して透明感と明瞭度が高い製品は聴き込むとつまらないことがほとんどだったな。マジで飽きる
A級がいいとは口が裂けても言わないけど、ぱっと聞きでいいと思う製品は大概外れるから気をつけて

あと、バブル機は物量だけで音質悪いから止めた方がいいよ
あの時代の製品は当時そこそこ聞いたけど、アンプは全然音質よくない
2000年に入ってからの海外ブランドのエントリーモデルならまだ分かるが、バブル機は止めとけ

5万のデジアンって何かいいのあるんかと思っていたら、デノンのPMA−60が大体そのくらいか
古いアンプ買うよりこっち買った方がいいよ。これ、普通に音楽聞けるいい製品だよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:36:57.24ID:5+WVRXJm
中古5万のアンプと比較できる新品アンプって・・・30万越えだとおもうけどw

新品5万のアンプは 1万の中華デジアンと変わらない印象しか受けないんだよね。
聞き比べればわかるけど ぱっと聞いた印象は1万以下のと変わらない。

5万のアンプ買うくらいなら 5万のミニコンポ(DSP付)買ったほうがまし。
DSPなしじゃきいてられないくらい しょぼい音(1万円のデジアンっぽい音)って感じちゃうから。
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:38:56.54ID:4WiwmU3R
>>654
だって生楽器より透明で明瞭なんだもん、不自然だよ
かといってナローレンジの濁った音は聞けたもんじゃないけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:53:37.77ID:zkdyDefn
バブル期のアンプはダンピングファクターの数字を良くするためにNFBかけすぎて躍動感がないつまらない音だったりするかもな。
PM-90なんて今聞いてみるべき製品ではない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 21:54:19.31ID:vCsOLqpg
>>655
君の存在自体がデタラメであることが良く分かった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 22:18:22.04ID:IXJqPfAi
バブル期のアンプは否定的な意見と肯定的な意見があって迷います
私も国産新品5万なら、中華の2万のアンプでもいいような気もします
A級は一度聞いてみたかったのですが...
2000年以降の海外製品だとケンブリッジやアーカムあたりでしょうか
海外製は国産アンプより音に魅力がある場合が多いのですか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 22:24:22.92ID:JbYHUtuH
バブルと例えられるくらい製品数もたくさん出てただけに
今見直しても面白い魅力あるモデルはたくさんあるよ
音なんか実際に聴かなきゃわからないけど、多分当たりもあれば外れもある
というごく当たり前な事だと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 22:25:15.24ID:ICZlqKHy
>>656
映像信号もコントロールするから厳密にはAVアンプの
範疇だろうけどSX-S30も実売4万位でD級だな。
これもあんまり悪評は見ない気がする。
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 22:34:35.22ID:V6mHyw1V
>>653
> それはA級動作のまま起こるので負荷増大でAB級に切り替わるような設計ではない。

A級動作がどういうものかも全く理解していないことがありありとわかる。
https://audio.kaitori8.com/wp-content/uploads/2016/10/2016-10-03-14-51-31_003.jpg
取説に「8Ω未満のスピーカーを使用するとA級パワーアンプとしての特性を得ることができなくなることがあります」と書かれているのはまさにこのことを言っている。
ひいてはなぜM-22の負荷インピーダンスが8Ω以上なのかということにもつながる話だが、当然のことながら全く理解不能と思われる。
問題はこういう池沼が「超初心者のための質問スレッド」に出てきて嘘八百を言いふらし喜んでいることで、こういう人間のクズは徹底的に叩きのめさなくてはならない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 23:02:21.30ID:O7GKsBZw
いや〜、世の中には想像の限界を突破したパァがいるもんだねえ
コイツ、低インピーダンスのスピーカー繋げて保護回路が働かずとも、動作が不安定になることを
>A級パワーアンプとしての特性を得ることができなくなることがあります
と言ってることが理解出来ないんだねえ

しかし世の中には純A級と称しながら、実はAB級でした、テヘペロw
なんてアンプもア○ュとかラッ○スとかあるからねえ
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 23:09:28.77ID:vCsOLqpg
>>663
では「M-22の負荷インピーダンスが8Ω以上」であることの理由をご説明願います。
私を叩きのめすのはその方が効果的です。
あなた知識が私の知識を凌駕しているならば以降はこのスレに出入りはしませんよ。
なお「お前には理解できないから説明しない」と逃げないでくださいね。
私が反論できる余地を無くせば良いだけですから。
裏を返せば、あなたへの反論は可能なのですよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 23:25:36.50ID:9kguUdYl
>>657
ごめん、文脈が全く読み取れん
自分は明瞭な製品は良くない派なんだが、低価格帯は濁りすぎててある程度明瞭なのを選んだほうがマシなんだよね
上のクラスに行くと明瞭な製品を選ぶと失敗することを知ってるとあとで役に立つ

>>660
国産は基本音楽が鳴らない製品が多い
バブル期は意味のないモデルチェンジをしてユーザーに同じ価格帯で何度も買わせて稼ぐビジネスモデルだったから、そもそも音質は二の次だった
プレイヤーはまだいい製品もあったんだけど、アンプは物が良くない上に熱で部品が痛みやすいから選ぶ理由がない

海外品と国産品は絶対に比較すべき。ネットや雑誌の評判がどれだけあてにならないか分かる

あと、A級を聞きたいだけなら現行品でいいじゃん
5万とかいういい製品が皆無の範囲で物見ても無駄だから、もっと上の価格帯の製品聞いて経験値積みな
そうしないといつまでも嘘の情報に踊らされるよ
その上で5万出してもいいなと思う製品選べばいいじゃん
5万で買える製品しか見ないってのが根本的な間違いなんだよ。当たりが無いんだから迷うのは当たり前
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 00:26:17.24ID:VIv3acEo
>>665
M-22はパイポーラトランジスタ出力段による古典A級動作で、出力トランジスタのアイドル電流をIdとすると、A級で出力できる電流は±2Idの範囲内に限られるからです。
それ以上の電流を出力するとプッシュプルの片側の出力トランジスタがカットオフしA級ではなくなってしまう。
バイポーラトランジスタの古典A級動作前提で片側の出力トランジスタがカットオフすると出力段のgmが半減するので大きな歪が発生する。
現状8Ωで30W×2だが、4Ωで60W×2までA級で出力できるようにするにはアイドル電流を2倍にしなくてはならないが、ただでさえ多い発熱が更に2倍に増えてしまう。
だからやらなかった。
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 00:59:26.38ID:g5n0CTQ0
M-22は当時12万だし、またスピーカーも8Ωが多かったから、パイの技術者も見切って作ったんだろうな
エクスクルシーブM-4なら・・・
ありゃ? やっぱ8Ωのみだ・・・
ダメじゃん、パイオニアw
今日の体たらくの種は、この時期既に撒かれていたのか?
0669バカ瀬戸公一朗が「池沼」使ってるよ垢版2019/03/06(水) 03:54:53.59ID:2yuHK45s
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 21:36:31.13 ID:V6mHyw1V [1/2]
>>653
池沼「デタラメを書かないように」
なんで池沼ってこうなんだろう
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 09:39:29.94ID:kwTAD9vi
回答ありがとうございます
ますます分からなくなってきましたw
予算を増やすべきか、5万程度のバブル中古アンプにするか、海外製にするか、割りきって中華デジアンまたは798戦争当時のアンプにするか
視聴出来れば一番いいのですが、田舎なのであまり機会がありません
もう一度考えますが、おそらくエイヤで買ってみるしかない気がします
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 12:50:11.57ID:cuJJDajP
>>667
御名答。
どこぞのコピペだろうけどよくぞ見つけたね。
約束通り、以降はここには出入りしません。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 22:59:45.75ID:Mdi2pH0P
割り切ってお安く出ていたAX-Z911をポチりました
失敗しても許容範囲かと
A級とバブル期のアンプはコスパ高いか試したかったので
回答してくれた皆様ありがとうございました
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/07(木) 11:08:52.15ID:O9lte9di
パイオニア、上場廃止へ 株主総会で香港ファンド傘下入り承認  https://www.sankei.com/economy/news/190125/ecn1901250030-n1.html @Sankei_newsさんから
 業績不振のパイオニアは25日、臨時株主総会を東京都内で開き、香港の投資ファンドの支援を受けて傘下に入るための議案が承認された。構造改革を実施して経営体制を見直し、早期の再建を目指す。今後は主力のカーナビ以外で収益源の育成が急務になる。

 香港のファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」が、パイオニアを3月中にも完全子会社化する計画。
第三者割当増資の引き受けなどで総額約1020億円の支援を行う。パイオニア株の東京証券取引所第1部の上場は廃止される見通しだ。

 ファンドとの交渉当初、株式上場を維持するとしていた。総会で森谷浩一社長は経営判断について陳謝したが、株主側から批判が相次いだ。

 パイオニアはグループの従業員約3千人を削減する方針を示している。森谷社長と社外取締役以外の取締役5人は辞任し、ファンド側から新たに役員2人を招くという。
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/07(木) 11:37:22.46ID:O9lte9di
音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機 5期連続最終赤字で債務超過が迫りつつある | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/223449 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから

かつてファンを魅了したパイオニアとオンキヨー、経営が危険水域に陥った理由 https://biz-journal.jp/2018/12/post_25975.html @biz_journalさんから
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/07(木) 17:03:39.64ID:/EWBNEIj
時代がオーディオ製品が売れるのを拒絶しているんだからどうしようもないよ
業態転換しないと無理
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/08(金) 07:53:29.39ID:v+cj/oKu
>>678
数字すら読めないお前のどの口が言ってんだよw
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/08(金) 17:39:34.95ID:fcSJjMd0
>>679
そんなんで復活するようならみんな復活してる、単なる例題だけ
車がIT化されると車同士で情報のやり取りをするようになる、パイが情報を集める必要はない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/09(土) 05:45:27.78ID:RREZLmDn
ごめん、いまだにパイオニアとオンキョーの関係がよく分からないんだけど・・・初心者だから赦して

オンキョーの持ち株会社がπを買って、事実上オンキョーがπを吸収合併したんじゃなかったの?
ケンウッドとビクターがくっついたみたいに
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/09(土) 06:52:30.43ID:c/ZuQBAE
>>683
パイオニアはホームAV部門と電話機部門をオンキヨーに譲渡しただけ。
パイオニアという会社がオンキヨーと合併したわけではない。
いいかえればホームオーディオのパイオニアブランド製品はもうパイオニアという会社とは関係ない(まだ元パイオニア社員の人が担当しているのかも知れないが、それは単にオンキヨーの社内人事である)。
ただしパイオニアは上記部門をオンキヨーにタダであげたわけではなく、パイオニアはオンキヨーの大株主となった。
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/09(土) 07:44:26.35ID:RREZLmDn
>>684
ありがとう
でもホームAVが既にオンキョーになってるなら、今更この板的にはあまり影響なくね?

香港ファンドががπを介してオンキョーにも影響力を行使してくる可能性があるかもだけど
e-onkyoに中国の歌が増えたりして
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/10(日) 18:58:19.37ID:RQCKw/K2
MMフォノイコ内蔵の洋楽男性POPS聴くのに良さげなプリメインアンプないですかね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/10(日) 19:15:37.76ID:ebyRPN58
>>687
低音の量感は不足する傾向はあるよ。
電解コンが容量抜けしたら音が出なくなることはあった。
あるいはアンプのプロテクションがいつまでも解除しないこともあった。
0690624垢版2019/03/10(日) 20:30:07.15ID:X1/d4v9b
色々情報収集した結果R-N803が一番マッチしそうですがスピーカーが4Ωなので対応してない模様。負荷がかかって壊れるんですかね?
ツイーターだけ任せてスコーカー、ウーハーはFX-501J2台投入で構想中。
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/10(日) 21:24:56.71ID:ebyRPN58
>>690
取説仕様欄の「ダイナミックパワー」の項目では4Ω、2Ω負荷時の出力が表示されてる。
普通の音量で聞く場合ならば問題ないよ。
0693624垢版2019/03/10(日) 21:27:37.73ID:X1/d4v9b
>>692
あざす!助かります!
0695624垢版2019/03/12(火) 13:44:08.16ID:IN/s9USh
>>694
げ、R-N803はサブウーファープリアウトしかないんですね…
スピーカー駆動力はかなりありそうなので単体でも良さそうな気はしますがアンプは諦めてNP-S303買うのがコスパ的に良いのかもしれませんねぇ
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 16:03:39.71ID:7+KHPi6W
>>695
最近買ったんだけど
AVアンプのマランツNR1609を買って遊んでみるとか
HDMIがメインになってるから入出力が条件に合うかどうかだけど
あくまでもAVアンプだから、でも5万ぐらいで買えるし
0698624垢版2019/03/12(火) 19:31:11.42ID:3maSYu8m
おぉ〜
NR1609、AVアンプは全く見てなかったですが尼Music対応アツい!いいっすね
音がショボかったとしてもプリアウトでリカバーできそう遊べそう

ピュア追求ならPM14試したいがちょっと予算おーばー
0699バカ瀬戸自演名物「おお〜」垢版2019/03/13(水) 03:21:28.26ID:7BG7ZYdX
698 名前:624[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 19:31:11.42 ID:3maSYu8m
おぉ〜
NR1609、AVアンプは全く見てなかったですが尼Music対応アツい!いいっすね
音がショボかったとしてもプリアウトでリカバーできそう遊べそう

ピュア追求ならPM14試したいがちょっと予算おーばー
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 22:00:12.53ID:w2ezwGeQ
必須で
安くて(2万以下で)
小さくて(横幅ハーフラック以下、高さも1Uラックくらいがいいけど2U位までは我慢する、で)
リモコン付きで
音量とbaseとtrebleのつまみがあって(もちろんリモコンでもこれらを変えられて)

できることなら
あんまり見た目がごちゃごちゃしない

プリメインアンプ、かデジタルアンプ(赤白のケーブルで入力できてスピーカーに繋げられればいい)
が欲しいですが何かいいものありませんか?

国産のプリメインアンプはデカくて捨てたいときに捨てにくくてそこがネックです。
なのでサイズは一辺が概ね30cm未満だと粗大ゴミにならないのでなんとかなるとも言えます。
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/14(木) 22:04:02.04ID:w2ezwGeQ
あ、baseとtrebleはリモコン操作できるならなくても良いです
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/15(金) 13:21:21.56ID:3xhoAtfh
ごめんな・・・・・・・・・・・無い
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/15(金) 17:35:39.14ID:28Oz2d4N
>>701
TEAC製にそのようアンプはあるけどトンコンないし
価格も4万〜だから希望には添えない。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/15(金) 17:51:11.96ID:aqsSAhwh
ミニコンポ買えばいいんじゃね。中古の。
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/16(土) 10:12:17.21ID:MRa4saia
>>706
安すぎて不安になったけどとりあえず今ポチって見たわ。さんくす。
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/16(土) 15:59:33.70ID:1yrLvxEs
>>707
ああ〜あんなのでいいのか。
とりあえずグッドラック!
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/16(土) 22:36:14.78ID:MRa4saia
>>708
いや。本当はもうちょっといいのにしたいけど、選択肢ないんでしょ?
今のアンプもせいぜい2万くらいだし、何より捨てるの楽なのがいいから。
明日届くの楽しみにしてるわ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 10:50:13.77ID:aTnq+frH
刺すだけのPCスピーカー的な物で1万くらいの物買うつもりだったんですが
評価が良いのでSONY 2ウェイ・スピーカーシステム SS-CS8を知識無く
買ってしまい現状ただの箱です
折角なのでスピーカー買い足して合わせて使ってみたいとは思いますが
接続も銅線?のようでアンプの知識もなく何を買い足せば音が鳴るか解りません
スピーカー買い増してステレオ状態と中央にコレという使い方がどうなのか
安物アンプで行けるのか教えてください
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 13:25:46.20ID:PFHLS+9n
>>711
SS-CS8はホームシアター用センタースピーカーだよ。
AVアンプが無いと使いようがない。
SS-CS8を売ってPC用アクティブスピーカーを買い直すべきだ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 13:59:00.98ID:c2cWoqPD
>>710
中華アンプなら1万円以内でlepyよりはマシなのが購入できるけど・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 14:16:15.91ID:c2cWoqPD
>>711
CS8はセンタースピーカーでシアター用途のスピーカーだよ。
ここの説明がわかりやすい。
https://panasonic.jp/theater/knowledge/knowledge1_2.html

それを意地でも使うならAVアンプ+フロントスピーカーを買うしかないw SONY STR-DH790、ヤマハ RX-V385、
DENON AVR-X550BTとか。

普通に売って、PC用途ならアクティブスピーカー買うのがいいかな。
YAMAHA HS5、JBL 305P MKII、TANNOY Reveal 402、FOSTEX PM0.5dとかね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 16:55:29.67ID:aTnq+frH
有難うございます
2.1chや3.1chなら入門として使えそうですね
単純に線繋ぐだけで鳴るならTV用に買い増していいと思ってます
AVアンプと音だけ用が存在すると調べました映像が絡む場合はAV一択ですよね
銅線?ケーブルにAVアンプは標準で対応しているものなのですか?
素人にはピンで接続するものしか身の回りにないので
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 17:47:16.70ID:c2cWoqPD
映像を絡むとAVアンプになるね。
スピーカーケーブルは何でもいいよ。拘ってる人もいるけど。特にこれ使えってのはないけど、自分で長さを調整したいなら、蛇みたいにグルグル巻になってる物(CANARE
4S6 100m )を購入すればいい。
一番安い5mとかでバラ売りしてる線は、各スピーカーとの距離とかちゃんと計算しないと足りなくてまた購入することになるから、アンプからスピーカーまでの距離は図るべき。
ピン=バナナプラグのことね。ケーブルの被覆を剥ぐと、銅線が出てくるからその部分をスピーカーやアンプの端子に繋ぐとスピーカーが動くよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 18:50:49.93ID:c2cWoqPD
サワンのHDMIセレクターは1.3まで対応か。
最近のPCから繋ぐとエラー出る可能性があるね。4Kで見るとかとかPS4の解像度4K状態でなければ、多分いける???
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 19:04:49.53ID:PFHLS+9n
>>721
PC用スピーカーは3.6oステレオミニプラグかUSB接続のアンプ内蔵スピーカーが普通。
ホームシアター、ピュアオーディオのジャンルではアンプ非内蔵スピーカーが主流。
AVアンプ、プリメインアンプとスピーカーとは「先バラ線」で繋ぐ事になるよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 20:56:49.54ID:aTnq+frH
>>723
これの音源切り替えも見るまで頭になかったので勉強に成りました
アンプも見比べて行く内に家電のピン型とは違う挟み込むような部分が
線ケーブルの接続部ですよね?
と成れば後は予算内で2.1か3.1で鳴らせるよう買いそろえるだけかな
有難う御座いました
0729名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 21:24:07.11ID:PFHLS+9n
>>728
「先バラ線」で検索しよう。

つか、それ以上の深みにハマるよりはアクティブスピーカーに買い替えた方がよくないか?
SS-CS8は無駄になるけどその3倍以上の出費が必要になる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 22:29:40.64ID:xBNHzU59
>>720
届いたのでつなげて聞いて見た。
解像度が低い。普段聞こえてた音が聞こえない。
低音も高音も出てない。スカスカの低音にカサカサした高音。
普段使ってるパイオニアのA-30って安物だと思ってたけどこんなにちゃんとした音が出てるんだな、って感じさせてくれるために3000円払ったと思えばまあ良いかな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 23:01:05.50ID:aTnq+frH
>>730の様に使わなければ品質や多チャンネルをTVでは体感できませんよね
100万単位掛けられる筈もなく予算内の遊びと思えば
アンプもスピーカーもボロ中古でもいいですし
知識や興味は自分のテリトリーだけでは広がらないので
失敗から学ぶ方向でいきたいと思います
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/17(日) 23:17:22.10ID:HnKismXu
パイオニアのA-50DAを使ってます
パワーアンプダイレクトについてふと疑問が湧いたのですが、
AVアンプはともかく、プリアンプって大概A-50DAの数倍の値段するかと思いますが、そんな(価格的に)グレードの差があるものを繋げられてしまった
A-50DAはパワーアンプとしての役目をしっかり果たせるものなのでしょうか
プリアンプの足を引っ張るようにしか思えないのですが
0734sage垢版2019/03/17(日) 23:26:35.27ID:3KTOZyjq
>>733
音色はプリで決まり、
制動力はパワーで変わるから大丈夫
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/18(月) 10:33:23.21ID:fTXXwpc2
>>733
仮に100万のプリアンプに替えれば音は良くなります
そこで更に100万のパワーアンプに替えれば、音はスゴく良くなります
最終的にセパレートを目指して、段階的にグレードアップするのが目的なら有効な手段ですが
20〜30万前後の予算なら、プリメインアンプの方がコスパが高いので
その方がいいでしょう
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/18(月) 12:32:56.28ID:EP3jG0Bh
>>734
>>735
ありがとうございます
はじめテレビの音を出すのにAVアンプを繋げようかとしていたところ
映像機器の音出しにそこまで本格的な物を求めていないので別にHDMI変換でアナログ出力
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD5でできますよね……?)すりゃいいかと思いあたり
だったらいずれセパレートでもやってみようかなとして湧いてきた疑問でした

たとえばプリアウト端子付きのプリメインをパワーとプリに分けて運用するのと、同プリメインアンプ単体で運用するのとでは
音の出方に明確な違いは出るのでしょうか
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/18(月) 15:47:19.41ID:TTvg63Mw
>>738
以前やってみました
試しにテレビとアンプを同軸・光で繋いでテレビの設定を外部スピーカーにして音出ししたら、音が出ませんでした
取説みたらPCMのみだそうで
AVアンプじゃないしそんなもんだろうと納得してそこでやめたという経緯があるんですが
できるものですかね
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/18(月) 21:50:28.87ID:koNK1Lax
>>741
あざす
できました
余計な出費するとこでした

>>741の後半部分はどうでしょう
プリメインにプリメインってコスパ悪いでしょうか
0743sage垢版2019/03/19(火) 06:44:11.23ID:7bHX+u7+
>>736
明確というのが、どれぐらいを言っているかはわからないけど、違いは出るよ
ショップで試聴させてもらうとよく分かる
あとは、その違いにそれだけの金額を払おうと思うかだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 22:37:14.27ID:W8sW26Sa
>>743
目先の価格だけみて中途半端なの買い足すならちょっと背伸びしたもの買った方が満足度的にも将来性的にもはいいかもしれませんね
言われて思いました
ありがとうございます
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 03:53:16.94ID:przsqKzG
Windows7ですが「タグ」や「評価」による便利な並べ替えは
ピクチャーライブラリー以外や外付けHDD内ではできるソフトがありましたら教えて下さいませ
0747名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 09:54:15.76ID:llBpBEHU
>>746
わからない人ではレスいらないでください
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 10:05:52.93ID:JdoYmc8S
スピーカーって、周波数でインピーダンス変化しますよね
アンプって負荷インピーダンスで出力変化しますよね

ってことは、スピーカーのインピーダンス低い周波数の音は
大きく、インピーダンスが高い周波数の音は小さくなるんですか
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 10:13:22.88ID:zzl/+Wo7
>>748
一部の極端にダンピングファクターの低いアンプではそうなりますが
殆んどの市販のアンプは10以上ありますので影響は受けません
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 12:03:34.52ID:lq1K5LCh
>>748
そのとおりスピーカーのインピーダンスが低い周波数ではパワーが入り、スピーカーのインピーダンスが高い周波数ではパワーが入らなくなります。
しかしスピーカーは定電圧で駆動する「約束」になっているので、その状態で正常な音になるように設計されています。
アンプのダンピングファクターが低いとスピーカーのインピーダンスが低いほどパワーが入る度合いが減ります。
>>749のようなデタラメを平気で書く人がいるので注意してください。
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 16:35:24.13ID:I0FTuf4z
>>752
スピーカーに流れているのは電流なのだが?
アンプの増幅素子を駆動するのは電圧である。
お前こそデタラメを並べるな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 17:51:51.50ID:hq0HC9VO
アンプの出力抵抗とスピーカのインピーダンス特性を考慮した場合、アンプの出力抵抗が増えるほどスピーカのインピーダンスが高い帯域で相対的に電流が流れやすくなるんだよ。知らないのか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 19:44:23.39ID:2MGk+x7E
その理屈じゃあ、管球アンプの16オーム端子に
8オームのスピーカー繋ぐと大きな音になるはず。
実際そうはならないんだけど。
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/31(日) 20:57:04.14ID:I0FTuf4z
出力トランスの存在を無視して何を言い出すのかと思えば。
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/01(月) 14:41:59.93ID:wQprSZ5N
>>755
真空管アンプにはいろいろなタイプがあり、8Ωのスピーカーを16Ω端子につなぐと8Ω端子につなぐより音が大きくなるものもある。
「実際そうはならないんだけど」と言い切るのは間違い。
また低域共振周波数などインピーダンスが数十Ωに上昇する周波数に限ってはまず間違いなく16Ω端子につないだ方が音が大きくなる。
釣りのつもりなのか単なるバカなのか
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/02(火) 08:28:31.97ID:g/9wPiYo
マスタリングでEQかけるときは0.1dB単位の微調整の世界だと思うんだが?3dB持ち上げても同じ音とかいう人はオーディオやめた方がいいよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/02(火) 12:45:35.80ID:/Jzp0Ijm
素人質問ですが教えてください

AVアンプで迷っています。
候補としてはネット等見てヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見てヤマハAVENTAGE RX-A880かRX-A780かRX-1080です
まず、RX-A880とRX-A780では音質面に違いがあるのでしょうか?
そして、上に挙げた3つの内RX-A1080がワンランク上のAVアンプかと思いますが、このクラスのAVアンプを購入するとしたら組み合わせるスピーカーはどのクラスのスピーカーが最適になるのでしょうか?
というのも、例えば下位モデルのAVアンプでスピーカーの能力を100%引き出しているなら、上位モデルのAVアンプを購入する意味が無いのではないかと思い質問しています。

AVアンプの能力とスピーカーの能力にある程度基準みたいなのがあったら教えて欲しいです。

検討しているスピーカーはNS-700、oberon7、JBL A190といったクラスのスピーカーです。
低音がある程度欲しいタイプの人間です。

用途としては映画6割スポーツ2割音楽1割5分ゲーム5分(音楽はクラシック無しで椅子に座って聴く感じでは無くBGMとして使用する感じです)
使用環境はリビングで広さは30畳
まず最初に2.0chその後3.1.2ch最終的には5.1.2chまで拡張を考えています。
0766名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/02(火) 20:31:24.98ID:3d5ynNgB
>>764
スレ違いだ、あっちへ池。

780と880の違いはなんだ?仕様だけでも読み解くスキルを身に着けろ。
RX-A880ならばヤマハNS700番シリーズで揃える。
RX-1080ならばNS900シリーズで揃えるなど「分相応」で考えよう。
上下で差が無ければメーカーは揃いも揃って詐欺を働いてることになる。
あるいは差が分からないような糞耳ならば何を買っても同じだ、好きにしろ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/03(水) 20:29:14.40ID:POO2UBfw
walkwan使いのPCオーディオ超初心者なんだが
PCとヘッドフォンの間にDAC付きのアンプとやらを挟めばいいのかい
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/03(水) 21:37:06.11ID:1ZAkvoZM
>>764
オベロンだね
万能だしていおんは無難な量出る
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 07:38:12.76ID:U9bOxudm
>>767
PCにはイヤホン端子は装備されている。
そこにヘッドフォンを繋げば音楽は聞ける。
高音質を狙うならばUSB-DACヘッドフォンアンプを探すことだね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 09:14:00.44ID:A7rbGK7G
当然
PCで再生されるCDとかDVD、インターネット上の音声、
Youtubeなど全てデジタルデータから内蔵のDACで
アナログ音声に変換している
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 12:53:24.15ID:U9bOxudm
>>773
デジタルとアナログの違いも理解できてないね。
PC内蔵スピーカーから出てる音はアナログ信号なのだけどね。
ま、安物かいの銭失いにならぬことを祈るよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 13:54:45.74ID:TvK8/ASf
じゃあオレの持ってるジャパネットで一万で買ったノートパソコンにもDACは入ってるのか
高いDACならともかく、安いDACアンプならいらなくネ?
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 14:00:05.78ID:sjKgTGvT
入ってるよ。昔はデスクトップに入ってないものはあった。今もあるかもしれないが
かなり珍しい部類。ノートはほとんど入ってる。入ってないのはほぼ無い
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 14:02:38.28ID:s1rgb0Fz
スピーカーが付いていればDACは入っている。
スピーカーの付いてないノートPCとか見たことないけどな。
イヤホンジャックが付いていなければイヤホンはつなげないが、たいてい付いているだろう。
ただしPC内蔵のDACというかパワーアンプはろくなものじゃないから、ジュルジュルいうような変なノイズとかが聴こえるかもしれない。
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 14:12:41.81ID:TvK8/ASf
アイフォンでもツベは見れて聞けるので、DACは入ってるのか
こんな薄いのにスゲエな
じゃあハイエンドのDACって、なんであんなにデカくて重いんだろ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 21:27:36.31ID:U9bOxudm
>>778
おまけ程度のDACだから音が聞ければ桶な仕様。
至上至高を目指すならば外部にUSB-DACを繋ぐことになる。
イヤホン出力にノイズが乗る場合には特に有効。
0781名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/04(木) 22:56:51.04ID:ey9jSEzQ
>>778
それどころか、ライトニング端子とステレオミニプラグの変換ケーブルにdac組み込まれてるよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 01:15:38.40ID:QwlhGA73
おまえらに質問

TEACのA-H01使ってるんだが
光ケーブル入力でテレビをつないで
バナナプラグ使って左右にDALI zensor1
サブウーファー出力にRCAからバナナプラグ分岐で
車用のサブウーファー接続したんだけど
ウーファーが鳴らないなんでかな?
DALIの片方外してウーファーに接続したら音は出るので故障ではないと思うんだけど
A-H01じゃスピーカー左右とサブウーファーの同時接続は無理?
https://i.imgur.com/gd8G04s.jpg
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 02:41:31.16ID:6K3y8JW8
>>787
電圧が違う、スピーカーケーブルは高い、RCAは低い
スピーカーケーブル出力→RCA入力ならハイー/ロー コンバーターで落とす事は可能
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model.php?categoryId=1011502

> 車用サブウーファー入力はバナナプラグ

それパッシブ?アクティブ?パッシブならパワーアンプが必要
アクティブならA-H01のスピーカー端子からケーブルで繋ぐ
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 02:55:58.94ID:dU96LaKQ
A-H01→DALIの接続に使っているスピーカーケーブルを
A-H01→サブウーファーに繋ぎ替えたらサブウーファーが正常に動作するんだな?

アンプの片ch(左か右)のスピーカー出力端子からサブウーファーも(並列で)接続すればいいだろう
一つの端子に二本のケーブルが繋がる形だな
>>787のケーブルは使わない
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 03:50:24.03ID:c4BtNuGJ
単にアクティブ・サブウーファー用なんだろRCA出力は
ウーファーはパッシブなんだろうから
ウーファーとの間に中華デジアンかなんかを挟むのが正道
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 03:51:54.99ID:QwlhGA73
サブウーファー出力をハイローコンバータ使って
バナナプラグの使用はできますか?
一応車用サブウーファーなため
いつでも車で使えるようにしておきたいため

>>789
アンプからきてるバナナプラグを
DALIからウーファーに差し替えて
ウーファーは使用できてますのでウーファーの
故障ではありません
二股ですか?
DALIからウーファーに差し替えたら
鳴りがかなり小さくなりましたねなんででしょ?
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 11:01:46.05ID:7Ahm5tGa
>>792-793
791さんが正解、通常スーパーウーハーはアンプ内蔵なので、そこにつなぐようにできている
ハイローコンバーターは逆の目的
もし、車用のサブウーハーがパッシブ(アンプが入っていない)ならばそのLepyのアンプを使うよろし
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 11:31:07.57ID:QwlhGA73
>>794
A-H01のサブウーファー出力にRCA繋いで
https://i.imgur.com/EVGNtso.jpg
これのRCAにつないで
そのままスピーカーケーブル繋いだけど鳴らなかったんです

A-H01のRCAからLEPYだと
1オス 2オスでつながないといけないのかな?
やってみたのは2オス 2オスのRCAケーブルです
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 12:46:34.27ID:QwlhGA73
https://i.imgur.com/66Twg5u.jpg
https://i.imgur.com/XdYPLwP.jpg
https://i.imgur.com/3uFxaGR.jpg
上からA-H01
LEPY
1オス2オスRCA
これで鳴るんですか?
ちなみにウーファーは1発なので
LEPY側スピーカーアウトも片側しか使いません
https://i.imgur.com/wFRUcL4.jpg
https://i.imgur.com/OTKaV4P.jpg
https://i.imgur.com/eZ8HU8w.jpg
上から鳴らすスピーカー
ウーファーアウト
ウーファーとは関係のないツーイーターです
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 17:36:15.60ID:7yzrCJMH
スレチかもしれませんが初心者やネットワークオーディオのスレが盛り上がってないのでこちらで質問させてください。

PMA60を購入したのですがNAS(Synology216j)と直接繋げて再生したところ上手く再生できなかったので
winかMacからUSBでPMA60に繋いだり、iPadからBluetoothで飛ばしています。

理想はiPadやMacの楽曲を端末で操作しつつ直接プレーヤーに飛ばしたいのですが、こういった場合ネットワークプレーヤーを買えば解決しますでしょうか。
無線の規格が色々ありどれがいいのかよくわかりませんので重要なものやおすすめを教えていただけないでしょうか。AirPlay2というのは必須のものでしょうか。
よろしくお願いします。
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 18:54:04.27ID:QwlhGA73
うぉぉぉ
兄貴達、TEAC A-H01のサブウーファー出力に
RCA1オス2オスつないでLEPYの入力につないで
LEPYをブリッジ接続でウーファーにつないだけど
鳴りませんでしたよ…なんでだろう…
スピーカーケーブルはとりあえず家にあったもので
https://i.imgur.com/bvSSyRx.jpg
こんなんでつないでみました何がダメなんだろう?
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 21:31:17.65ID:kzTMOgjR
>>800
あのな、正相信号と逆相信号をそれぞれのアンプに入力しなければならんのや。
お前のやった方法では正相と正相の信号がスピーカー(のボイスコイル)でぶつかっただけ。
ぶつかった信号はプラス側、マイナス側のどちらかにも流れ出ないので音にはならん。
正相と逆相とでぶつかったら打ち消しあうだけじゃね?との疑問はあるだろうが
ここでは説明しきれんので自分でググレ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/05(金) 22:24:56.56ID:kzTMOgjR
>>800
二枚目の画像見て驚いた。
これブリッジじゃないやん。
パワーを二倍にしようとの考えのようだが絶対に無理。
下手すりゃアンプを壊す。
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 01:19:41.29ID:KzuW4teu
>>804
そのLEPYとやらは他のスピーカーなら鳴るのか?(これまでの接続の間違いでぶっ壊れてないか)
ボリュームが最小になっているとか、電源が供給されいないとかいうことはないのか?(まさかとは思うが)
0806名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 09:54:55.46ID:ARz1Sk14
>>805
買ったばっかだから壊れてないはずです
それより1つ気になるのは
LEPYのスペック的に鳴らないのかと思いました。
https://i.imgur.com/fi6q5Wj.jpg

ウーファースペック
https://i.imgur.com/bbCWnFd.jpg

前に車屋に大きいスピーカーは
アンプが小さいと音が鳴らないと聞きました

前にLEPYで鳴らしていたのは
parcaudioの8cmで今はそれを
付録のラクスマンで鳴らしています
parcaudioのスペックはコレです
https://i.imgur.com/aGEzdaI.jpg

定格入力が50W〜のウーファーはLEPY20W+20Wじゃ鳴らせないのかな?
A-H01のスペックは
https://i.imgur.com/IqmoAnK.jpg
40+40?かな?これではバナナプラグ経由で鳴りました
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 10:20:30.45ID:KzuW4teu
>>806
アンプが壊れてさえいなければ鳴らないと言うことはない(所望の音量が得られない可能性はある)。
アンプが壊れていないかを確かめるべき。
0808名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 10:33:48.79ID:jn6BBjgW
>>806
この手の中華安物アンプは初期不良で音が出ない物もある。
新品だから壊れていないなんてことはない、ロットごとの仕様違いが当たり前。品質管理がいい加減だ。
>>800で提示した接続でLEPYアンプが壊れた可能性もある。
アンプが壊れてなければ音は出る。
「スピーカーの耐入力」と「アンプの出力」は比較しても無意味。
{スピーカー>アンプ}とW数値の上下関係を語るやつがいるが参考にもならない戯言。
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 21:41:34.82ID:jn6BBjgW
>>806
〜大きいスピーカーはアンプが小さいと音が鳴らないと聞きました 〜
前提条件をきちんと整理してそのクルマ屋の言い分を理解するようにしよう。
大きいスピーカーとは30p以上のウーハーのことである。
車載オーディオでそれをやるからには爆音前提である。
大きな出力のアンプでないと{爆音で}鳴らない。
アンプの出力が小さくても音は出るが爆音では鳴らない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 21:50:45.92ID:3XObdF+j
>>806
買ったばかりでも 「間違った配線をして (あなたが)壊していないか?」っていう質問な。

まずプリメインアンプのサブウーファー出力はモノラルです。
なので デジアンのLチャンネル Rチャンネル好きなほうだけ使って モノラルでサブウーファーにつなぐ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 21:55:31.23ID:3XObdF+j
>前に車屋に大きいスピーカーは
>アンプが小さいと音が鳴らないと聞きました

まぁじっさいのとこ サブウーファー出力から 中華デジアンにつないで
サブーファー鳴らしても非力で思うような音圧は出ないよ。

必要とする出力の10倍のパワーのものを1/10におさえてならすのがサブウーファーアンプ。
非力なACアダプタ駆動の中華デジアンじゃ サブウーファーの効果感じれない。

あと 中華デジアンでならす普通の2WAYスピーカー 16pまでは しょぼいなりになるけど
20p2WAYつなげると しょぼすぎて16p以下に感じるよ。

で結論  ハードオフ行ってアクティブサブウーファー20pクラス買ってきな
1万で買えるから。
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/06(土) 23:18:08.53ID:jn6BBjgW
>>811
君は黙ってたほうが良い。
ACアダプター式アンプだろうが低音信号を増幅できればサブウーハー用にできる。
逆にACアダプター式アンプではできないとする理由を聞かせてほしいものだ。
電力容量が低いACアダプター式だからとの論かもしれないが
ここで質問してくるビギナーは100㎐が出れば十分なので事足りてる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 13:03:51.60ID:uzCUqegM
>>813
実際に非力で まともに音圧でないから 事実上使えないよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 13:24:02.31ID:uzCUqegM
で 黙るのは君だ。
彼が使うサブウーファー 20p Fs35Hzとかだぞ。

昭和のプリメインアンプなら余裕だけど 平成ででかいスピーカー嫌い続けて
アンプも非力になったから 平成のアンプじゃでかいスピーカーつなげてもショボいんだわ

だからサブウーファープリアウトがついてる
そのプリメインアンプですら無理な駆動力を
ACアダプタ駆動のもっともっとしょぼいデジアンでやると・・・
音圧不足で まじ 音出てるん?って状態に感じる。
触ればわかる・抱えて聞けばわかるレベルだけど サブウーファーとイメージして出る音圧じゃない。

安く済ませるなら 既製品のアクティブサブウーファー使う以外の選択はない。
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 13:43:17.09ID:z+USqyY5
>>815
をいをい、音圧出すのは単純に出力だぞw
中華デジアンも色々あるけど、デジアンなら100W以上出るでしょ
オレの持ってるヤツは160W+160Wだ
しかしまあ音色の方は・・・
ちな、ウーハーを入力された信号通りに動かす力は駆動力な
駆動力はATCのスピーカーに色んなアンプ繋げて聞けば、イヤでも分かる
ショボいアンプだと音だけデカくなって、コイツら昼に出た仕出し弁当に当たったのかよ?
てなくらいヘロヘロな演奏なのが
駆動力のあるアンプだと、もう別のバンドの様にノリノリな
0817名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 14:05:56.07ID:s5qnAhrj
>>815
情弱の若年は黙ってたほうがいい。
〜20p Fs35Hzとかだぞ。 〜
だから何?出力音圧を遡上に挙げるのならばまだ理解はできるがな。
もちっと合理的理由が提示されるかと思ったが君の主観だけだから却下。
君の経験値が不足していることはよくわかった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 14:20:43.30ID:s5qnAhrj
たとえば>>812が挙げたアクティブサブウーハー。
内臓アンプ部は数字こそ立派だが実情はACアダプター式アンプと大差ない。
それでも十分な低音が出ているのはトータルでの音質調整のおかげだ。
適当なアンプに適当なパッシブサブウーハーを繋げてもあそこまでの音は出ない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 16:43:51.02ID:LH6FK3RD
>>793
サブウーファー用RCA出力からrepyの左入力につなぎ
repyの左出力をサブウーファーに繋いでみてくれ
ここまで画像を見てもそういう結線のがないので念のため
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 16:46:16.78ID:uzCUqegM
>>816
>>800
リーパイの2024だね 自称25+25W  (12V5A電源ついてるから出るのか?)
で 100Wは出ない。25Wも出るか怪しい。
そして 安物デジアンは大口径苦手すぎ。
大手メーカープリメインアンプですら 中口径でもうダメっていうものなのに。

>>817
>>813
>ここで質問してくるビギナーは100㎐が出れば十分なので事足りてる。
とかいってんだぞ ホムセン3000円2.1ちゃんでも使ってるやつは黙ってろと。

まず プリメインアンプのサブウーファープリにつなぐのなら
そのプリメインより出力がでかいのが大前提。
それでもサブウーファー用に作られたアンプに負ける(アクティブサブウーファー内蔵アンプにまける)

>>818
サブウーファー用に 大口径ユニットを低音だけ増幅することに特化して設計されたアンプな
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 16:47:57.12ID:uzCUqegM
>>819
>>804でつないでるね 白黒1本余計につないでるけど それはフリーで通電してない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 16:59:52.58ID:uzCUqegM
>>821
余計じゃなかった ちゃんとより線にして2本を1本にして 普通につながってた。

普通にデジアンとして動いてるっていう報告ないから 壊れてるんじゃね。
こわしたんだか壊れてたんだか知らんけど。

で 20pサブウーファーを動かすに足るアンプ+電源買いなおすよりは
20pパッシブサブウーファー使わず無駄にしてでも
アクティブサブウーファー買ったほうがはるかにいい。
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 17:03:53.43ID:uzCUqegM
初心者が、手持ちの安物デジアン+安物パッシブサブウーファーで実験して しょぼっって納得するなら構わんけど

未経験者が いけるイケルいうのは無責任 

車屋の言ってることが正しく(まともな音圧でないよーっていう意味で正しい)
それを未経験者が否定するのは 悪。ほんっと害悪でしかない。
無駄金使わせる責任とれるのかと
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 17:10:01.64ID:JZy3D5pX
兄貴達ご教授ありがとう
車用スピーカーはインピーダンスが低いらしいです
これは何か情報になりますか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 17:35:47.76ID:JZy3D5pX
LEPY調べました
買って3カ月くらいだけど
故障していました
すいませんありがとうございました
出直してきます
電源は入るのですが音は鳴らず
前に鳴らしていた8cmスピーカーでも不可でした
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 17:40:21.85ID:JZy3D5pX
ちなみに今8cmを鳴らしている付録のラクスマンでは
車用の20cmスピーカーが鳴りました

おススメデジアンはありますか?
手頃で壊れないやつで入力にRCAが使えるやつ希望です
A-H01にサブウーファー出力につないで20cmウーファーのアンプにしたいのですが
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 20:01:33.04ID:s5qnAhrj
>>825
鳴らない事とは無関係。
インピーダンスが低いとアンプからは余分に電流信号が流れてしまう。
それが過度になるとアンプの負荷が増大する。
通常ならば過負荷を検知すると保護回路が作動する。
運が悪ければアンプの増幅回路が焼けて発煙、アンプは息の根を止める。

外付けアンプはもう考るな。
オーディオ機器のお約束すら把握してないのにアンプ別体のサブウーハーを構成なんて無理。
同じ出費額になるなら上で挙がってたアクティブ型サブウーハーを購入したほうがいい。
取説通りに接続しよう。
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 20:14:37.80ID:s5qnAhrj
>>820
わからん奴だな、いや分かってない奴だ。
アクティブ型サブウーハーは入力回路に強烈なハイカットフィルターを搭載しただけで
増幅回路自体はプリメインアンプと大差ない仕様。
ただしヤマハのY-ASTはサブウーハー専用アンプ回路でこれは別枠だろう。

君の経験則はどこかに欠落箇所があり補填も是正もできず勘違いしたままのようだ。
強烈に主張し続けるのは哀れでもあるがあまりに無知でばかなレスには付き合いきれん。
飽きたので以降はスルー。
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 20:34:05.63ID:+fATf90D
普通のアクティブサブウーハーのアンプはデジアンで、出力だけはアナログプリメインより出るんでないの?
音の質とか言い出すと、まあ最低50万からだなw
オーディオプロの7〜8万ぐらいのヤツでもベースの音色はねえ
だらしなくボンボンいってるだけ
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/07(日) 21:18:29.42ID:uzCUqegM
>>832
低音に絞ったうえで重いウーファー駆動を前提としたもので
出力自体がプリメインと大差ないほどあって ハイカットされてて、
さらにそのカットの周波数設定ができるわけなんだが


最安値プリメインアンプの1/3とかくらいのデジアンで 小型スピーカーつなげてすら
駆動力不足でスカスカに感じるものが同じ性能出せるとでも?

普通のプリメインアンプですら 大口径ならす力がないから サブウーファープリアウト(直接鳴らす駆動力ありません ってこと)ついてるのに
それいかのしょぼいので まともに動くわけねーだろ

それこそどっかの馬鹿が言った「100Hzがでりゃいいわ」すら 大口径繋げたら無理に宇なるぞ
0836624垢版2019/04/08(月) 22:57:59.73ID:8Iweex38
一応お勧めしてもらったのでレポ。
NR1609買ったけどバイアンプ駆動にしてもピュア用アンプPM17SAとは雲泥の差で全然スピーカー鳴らしきれなかった。のでS-CN301買ってイージーリスニング用に割り切りまちた。
0837名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/09(火) 01:00:33.79ID:4swP6UR7
>>835
出直すからオススメ教えて
出来たら壊れにくい手頃な価格のデジタルアンプ希望

車のウーファーは車に積めるようにいつでもな準備をしておきたくてちなみに車の配線の場合は
https://i.imgur.com/XmmD23f.jpg
こんな感じです
どっちにしろウーファーの前にアンプが必要なので
あと電源など配線の取り回しなどが必要ですが
それはまた次回にするのでとりあえず自宅で使いたく

自宅ではA-H01にzensor1
A-H01のサブウーファー出力に仮のデジタルアンプからの車のウーファーと思っていますがどうでしょう?
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/09(火) 02:35:53.28ID:4swP6UR7
>>838
カーオーディオ用のアンプは今は持っていません
それにあったところで12V仕様だし
それはそれで素人だし大変なんで
あっちの世界は部品もインストールや調整なども超たけーっす
なんでカーオーディオのウーファーということはとりあえず忘れて下さい
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/09(火) 03:45:55.36ID:n50vGw+m
夏の車中は高温になるからホームオーディオ仕様では駄目だろ
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/09(火) 07:45:36.78ID:CzY+taXf
>>837-839
普通にオーディオ用のSW買えばいいでしょう
そうすればアンプも入っているし、A-H01との接続も問題ないし
家庭で使えば車には乗せられないし
フォスあたりのを予算に応じて買えばいいだけ
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 01:41:47.01ID:PdM/toc0
自作スレで論破されたはずだが

車内温度-30度〜60度くらいは想定されるので
それに耐えれる 頑丈で重いコーン
ちょっとやそっとじゃヘタレない 分厚いゴムエッジとダンパー

そんなん相手にするアンプなので、カー用品店でうってる 大型サブウーファー用アンプは
けっこう駆動力あって 発熱もあるんだよね そして電源が高容量バッテリーから。

バングッドでもアリババでもアマゾンでもいいけど やっすいカーステサブウーファー用アンプかって
プロに頼んで配線してもらえばいいんじゃね?
デジアン変なつなぎ方してこわした前科もちには 自力での接続はおすすめしない。
これで 持て余してるカーステパッシブの処分終わり。

あとは 家庭用のアクティブサブウーファー買いなよ。
これを超えるには PA用アクティブサブウーファーが必要だし、
それをこえるには PA用パッシブ+PA用アンプになるよ。
ぶっちゃけ 1980年代の798アンプ+598スピーカーにして サブウーファー使わない選択肢が最強だけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 17:48:02.50ID:k4bvTruG
80年代の598スピーカーは見た目ほど、評判ほど低音出ないよ。
さらに振動系、ネットワーク回路の経年劣化で使用不能個体が多数。
80年代の798アンプも故障持ち個体が多く修理必須。
現状では使い物にならないから使用を推奨するのは脳みそが膿んでるな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 19:14:59.61ID:PdM/toc0
>>843
いやいや 40年落ちのそのセットのほうがはるかにましなものだよw マジでwwww
サブウーファー使おうと思った時点でもう負けてる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 19:23:03.68ID:p/BY+/jd
昔ながらの大口径ウーファーって低域の細やかな反応が鈍いような気がする。大きすぎないマルチウーファーみたいなやつの方が俺は好みかも。
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 20:55:07.29ID:mYYdBuoJ
質問させていだきます。
現在PCのグラフィックボード、GTX1080よりアンプ マランツ NR-1403にHDMI接続にて音声を出力しています。
毎回PC起動時にパソコンがNR1403のサウンドデバイス(marantz-avr)を見失い手動でサウンドデバイスを開かないと認識しない状況です。
EDIDをエミュレートすれば毎回起動時にサウンドデバイスを見つけてくれるのではないかと考え、kwmobile HDMI EDID マネージャー を購入しました。
PC→EDID→NR-1403→TV(サブモニタ)と接続しましたがやはりパソコン起動時にはデバイスを見失うようです。
モニターは4画面に出力しており、アンプの電源の入切で他の画面も暗転してしまいます。

これは私の設定もしくは接続がおかしいのでしょうか?それともEDIDとはこのようなものなのでしょうか?

どなたか詳しい方教えてください。もし板違いであれば適切な板を教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/10(水) 22:19:21.58ID:qYihEfzf
>>846
ほぼコンデンサの劣化でしょ
まあアッテネーターというのもあるが
特に電解コンデンサは劣化していないわけがない
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 00:35:39.48ID:e66e0U4C
>>841
デジタルアンプ買うなら
fxaudio辺りでよく鳴りますでしょうか?

A-H01のサブウーファー出力から
fxaudioデジタルアンプにつなぎ
車用サブウーファーに接続でも大丈夫ですか?
今あるサブウーファーを鳴らしたいんです
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 01:10:29.28ID:n72LQbz+
>>849ならない。
自慢のおまけラックスデジアンつなげりゃわかるでしょ。
それで不満なんでしょ
リーパイ方チャンネルじゃしょぼっ LRつないで2ばい2ばい!でどうだ!で壊したんでしょ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 02:15:43.16ID:PXEnbVVs
>>847
もしかしてCPUがAMDとか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 04:48:14.84ID:p1Nx1Zdh
>>847
無料バージョンのDriver Boosterでシステムのドライバでも見直してみたら
http://jp.iobit.com/

自分がインストールして使ってるIObitの無料バージョンは
Driver BoosterとAdvanced SystemCareとIObit Malware FighterとIObit UninstallerとSmart Defrag
無料バージョンを選択するとベクターからのインストールになる
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 07:20:14.63ID:p1Nx1Zdh
>>856
それと初歩的なことだけど
marantz-AVRを規定値に設定してるよね
サウンドの問題のトラブルシューティングも試してるよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 07:40:14.64ID:lFF8zqP/
>>855
80年代の機器はリアルタイムで使っていたけど?
結論として598スピーカーはルックスだけ立派。
ハイテク素材を使用することでユーザーの思考を操る下劣な時代。
おかげで低音はいまいち、中高音の派手さのみが売りだった。
若年層がシッタカな言動は失笑もの。
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 08:03:22.63ID:p1Nx1Zdh
昔のスピーカーはデッドな和室で聞くよりライブな洋間で聞いたほうがいい音がすると思うけど
それよりも最近の低能率ロングストロークウーファーってエッジの耐久性はどうなんだろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:06:48.62ID:lFF8zqP/
>>846
測定結果だけでは判断できないよ。
ハイ落ち、切れが無いなど音には出る。
徐々に劣化していくから長年使っていると分かりづらいだけ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:21:57.15ID:ItAh3Cai
>>846
何をどうやって測ったのですか?
30年以上前に作られたものを測って全然大丈夫ということはあまりないはずだが。
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:45:06.04ID:n72LQbz+
>>862
ハイ落ちしてるとされる状態ですら 圧倒的に40年前のアンプのほうがましなんだわ。

それこそ新品アンプだと30万じゃ勝負にならないの。
だからこそ アンプに金かけない&ふりいのを毛嫌いするやつは 598スピーカー使いこなせてないし
598スピーカーはショボいみたいな話する。

つか コンデンサーおわってたら 液漏れして 基盤も終わってる。
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:46:47.44ID:PuE2kkFd
かつて日本のオーディオ界には「ゴッキュッパ」スピーカというのがありました。
ハーベスと同じくらいのサイズの箱に30センチウーファをつけて3WAYにしたスピーカ。
箱は頑丈。吸音材はグラスウールをギュウギュウに詰め込んで、形式は密閉で低音を無視するか、
長いポートで無理矢理共振させてなんとか低音感を補強。

でも、基本的にユニット径に対して箱が小さすぎるので、どう頑張っても低音は出ていませんでした。
それでも日本人には大丈夫。日本人は基本的に低音を知らない民族ですからね。

実はかないまるは、当時欧米人が「ゴッキュッパ」スピーカを聴いて絶句している現場を何度か目撃しています。
「壊れているのか」とかないまるに質問した外人もいます。「リズムがないじゃないか」というのです。
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:49:51.47ID:4bnJnH43
>>864
キャパシタンスメーターってのを友達から借りて。ダイヤのスピーカーをフィルムコンデンサに全部交換したとき、外した古いヤツ測ってみたんだよ。したら、表示値とあんましかわらんというか、むしろオーバーしとるというか。そんな結果だった。まあ、サンプル数1だけどな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 18:55:19.73ID:n72LQbz+
>>866
その記事 よまされたけど・・

ヨーロッパには大口径スピーカーがなかった
当然それを駆動するアンプもなかった
598スピーカーをヨーロッパで聞いたら しょぼいアンプで碌な音が出なかった

そういう話だよ。
ソニーが598スピーカー出す前の話でしょwwww
ソニーの598スピーカー+798アンプは いい音出すよー。
0869名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 19:00:37.08ID:PXEnbVVs
>>866
だな。
当時の国産メーカーのスピーカーはほぼ全てスカスカで潤いが欠如した音質だった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 19:05:05.39ID:n72LQbz+
で 598スピーカー否定する人・・・

カーステ用くそ重いウーファー + 3000円デジアン
その組み合わせが どうなるかわかるか?wwwww

鳴ってない(触ると動いてる) って状態になるんだわ。
598スピーカーを AVアンプにつないだり、 デジアンにつなぐと、
5インチ13cmのほうが 低音出てるんじゃないの?
ウーファー動いてるの?断線してない?って状態になるんだわ。
で 500Hzクロスだから 非力なアンプでウーファーしぶいと
ほんっとスカスカなおとにあんるんだよ。

だから598スピーカー進めるときに798アンプも同時に書いてる

アンプスレだからこそ 重いウーファー動かすなら ちゃんとパワーあるアンプ使えと。
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 19:21:40.30ID:CwatxIpW
音がどうこうはともかくとして今時、昔の598スピーカー使う必要なんか
サラサラ無いから。わざわざ選んで買うようなマニアもいるだろうけど
そんなの初心者がマネしても良い事はない
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 19:28:14.05ID:n72LQbz+
>>871
だから くそ重い カーステ用サブウーファーなんて 家庭じゃごみ
中華デジアンじゃうごかねーよ!

家電20pアクティブ使えよ たった1.5万だよ!!!

それで不満なら PA用アクティブサブウーファー使えよ!!

サブウーファーって時点で つなげるの難しくて
598スピーカ+798あんぷにぼろ負けするけどな!!
(798アンプつかうのが大前提)

っていうながれな。

今のアンプは20p以上のウーファー動かすことを前提としてないんだよ。
だから サブウーファープリアウトがついてる。
そのサブウーファーも実質20pばっかり。
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 20:00:30.70ID:ItAh3Cai
>>867
tanδが増加しているはず。
電解コンデンサは陰極が電解液だがどうしても漏れたり乾いてしまう。
メーカーでは環境がよくても15年までしか動作保証しない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 20:03:19.88ID:ItAh3Cai
>>867
まあしかしコンデンサ交換したなら使えるんじゃないですか?
エッジが大丈夫ならとりあえず問題ないと思う。
振動板が割れたり磁気ギャップが錆びついたりするものもあるようだが。
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 20:11:07.33ID:X8F81fxx
798アンプに駆動力あるとは思わないけどな。
昔598スピーカーに898アンプ繋げていて、アンプだけ山水の907に変えたら低音の出方がガラッと変わったぞ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/11(木) 21:33:27.31ID:n72LQbz+
>>875
最低が 80年代の798アンプね 
そりゃサンスイ907のほうがいいにきまってるけど、

今のアンプで30万だと 798に負けるよ。(30pクラスつないだ場合ね
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 01:21:00.82ID:zJJlOz+H
798アンプと598SPは一応知ってるけど70DAに77NEな俺・・・
D級に大口径はどうかと思ったが案外ちゃんと鳴る。
駆動力はまずまずありそう。でも定位とかは同価格帯のブックシェルフ
かトールの方がいいね。NS-F901併用だからそことの比較が主だが。
当時のを否定しないけど一度離れてたから古い手持ちが何も無いのもあるが
30年前程度の製品だし状態いいのがあんまり無さそうで正直手を出しにくい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 08:03:17.66ID:2Cj/k+ey
つかさ、598と798を賛美してる奴の日本語は何とかならんのか?
非常に読みづらいし言わんとすることの半分も理解できない。
元から意見交換のの意思がなく自己主張したいだけじゃないのか?
聞く耳持たないしな。
0881Bmvb垢版2019/04/12(金) 11:09:53.79ID:+QA5fQ72
798アンプと598SPの話題は別のスレでやればいいんじゃないかな
状態いいもの手に入らないし、そもそも初心者が候補にするものでもないでしょ
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 16:14:55.27ID:zJJlOz+H
今だと入門機はエントリーのアンプに
ペア3〜5万程度のブックシェルフかトールボーイ
ってところでは?
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:09:02.29ID:2Cj/k+ey
>>886
598SPと798アンプは
ちょい奮発して大きいのを買ってみるか、の脱ビギナーがターゲットだったね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:14:01.83ID:KpOBpqKB
>>880
アメリカ人なら JBL聞きなれてるはずだからな。
あの 素人みたいな「設定w」信じるのなら ヨーロッパ人としかならない。

どこの国で どこの国の人と、 どの機種について ってのを 全くかいてないwwww

あほみたいな何の意味もない文章だよ

その文章を 正しいものとして補足すると

「ショボいスピーカーしか売ってない国で しょぼいスピーカー向けのアンプつかって
598スピーカーだけ輸入して鳴らしたら しょぼかった」

ってことなwwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:20:02.58ID:/JPS6Kh0
>>888
798アンプはそのとおりだが、598スピーカーはその一つ下に25cm級ウーハーの、しばしばミッドやツィーターは共通のスピーカーがあった。
そちらの方がコスパは高かったと思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:20:15.28ID:KpOBpqKB
今のしょぼいスピーカーしか売ってない日本といっしょだよ

ショボいスピーカー向けアンプしか作ってないから
でかいスピーカーつなげた場合
日本製のアンプつかうかぎりどれだけ高額なアンプつかっても
アンプのショボさでまともな音が出ない。
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:37:30.91ID:KsK1KNp1
20万のミニコンポから598スピーカーと798アンプに行った
今なら音的には10万のトールボーイに5万のアンプって感じかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 17:41:17.64ID:+/4BGIpI
ちょっと違うかな
昔、秋葉に勤めてた感覚から言うと
欧州スピーカーは鳴らない、出ない、伸びない
米国スピーカーは元気が良いけど、分解能悪い
大出力のアンプなんかはどこも後期の話で
海外高級アンプは出力低い管球アンプばかり
当然スピーカーもそれに沿ったモノ タンノイとかね
598はその後の製品だから、欧州寄りの温和しいモノが評価された
低域高域の伸びる現代風に近いモノはみんな「ジャズに向いてる」で片付けられた
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 18:24:11.32ID:L9R7A3Pm
で、結局お前らの598スピーカーと798アンプは現役なの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 18:38:41.39ID:KpOBpqKB
>>894
一応メイン扱いで毎月1万くらいデアゴのレコード買ってやってるけど 鳴らしてない。
狭い書斎でPCオーディオになっちゃうな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 20:14:08.14ID:Vi50/zWO
今だって同じなんだけど、保守的すぎるユーザーとコスパの呪縛
もっと自由に楽しんだらいいんだよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/12(金) 20:23:03.71ID:pni4KlKf
>>900
NS1000xだってスピーカーユニットがバラバラに鳴ってるひどいスピーカーだったけどチャレンジしたくなるスピーカーだった
ポン置きが良ければONKYO Monitor 2001がスタンド込みで買えた
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 00:25:50.64ID:3UrKs0N0
>>901
そうだっけ?
俺のオー友は上流をラックスで固めて1000Xでロック鳴らしてたぞ
ちゃんとまとまった音がしてたな、ラックス色にまとまったロックww
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 01:12:09.29ID:7U/5EQg7
>>894
598SPとかは割と前に処分した。
1度フルOHしてるがS-CR99がまだ現役。
買った時1本15万位で598じゃないけど。
ターミナルもバナナプラグ対応のに換えた。
気に入ってるから他は断捨離してこれだけ残したよ。
アンプは現行品のTA-A1ES使ってる。上流に当時のは使ってない。
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 04:27:01.89ID:LnWaTvSh
HPアンプを購入しようと思っていたのですが、
トランスを使って普通のアンプからつないだ方が音もコスパ
もよいと言われたのですが本当ですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 07:07:18.62ID:kraIxtuo
>>904
スレ違いだが。
トランスを使う、どうやって使うか理解してるのかな?
トランスを介すと音が訛る、ハイ落ちになりやすいなどいいことは何もないのだが?
素直にヘッドフォンアンプを使ったほうが音質もよくコスパも高い。
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 08:32:02.24ID:2DR5Ze01
S-CR99かぁ。良いスピーカーだな。
高島誠が、アキュM1000で鳴らしたら素晴らしかった、と書いていたな。
開発時期や構造からして最高の部類だろうな。俺はそのクラスはDS3000だけで
走り過ぎちゃったから使ってみたかったな。 
0907コンタクト ◆WkIkguDYlM 垢版2019/04/13(土) 10:02:31.38ID:AVgmjaqV
>>904
書かれている事が少々言葉足らずな感じで質問意図を掴めているか自信無いですが、私なりの解釈、その上で返事するとこうなります。

コスパで考えるとアンプのヘッドホン端子で聞くのが最も良いです。
しかしコンセントに差して働かせるアンプに比べてバッテリーで働くポータブル機器、特にヘッドホンアンプについてはノイズが少ないメリットが大きいです。
ではなぜ全てのオーディオがバッテリー駆動にならないかと言うと、スピーカーを鳴らすにはパワー不足だからです。

現状で最強の回路構成を取ろうとすると電気喰いで、コンセントからパワーをもらわないとやってられないというのはあります。
しかしそんなアンプが現実にあるかというと、大抵のアンプはスピーカーを鳴らす方に全力投球なので、バッテリーで働くヘッドホンアンプの方が良い音だと思います。
ただまあ聞き比べた事は無いので「じゃないのかなあ」程度に受け止めてもらえればと思います。
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 16:38:13.97ID:kraIxtuo
>>907
長文の割には質問意図を組み損ねてるが?
だれがバッテリー駆動を持ち出したんだ?
春だが大丈夫か?コテハン。
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/13(土) 19:53:49.46ID:kraIxtuo
変換ミスに気が付かない俺も頭が春だった。
「汲み損ね」が正解。
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 09:47:16.57ID:0acqs067
昔、BTL出力のアンプからトランスを使ってヘッドホンと繋ぐものを自作したことがあるよ。結果は誰かが書いていたように、マッチングを考えてやると全体にぼけた感じがする。
いろいろやったが昇圧させるよりも減衰させたほうがよかった。アンプの出力にもよるが1/2~1/3減衰させるのがよかった(ましだった?)それでも少し低域の歪みが残る。工作好きな人ならやってみるのはいいかもね。そんなに高くないし。
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 12:51:27.21ID:Z75YiXKi
サラウンド用のアンプがほしいのですが、
小型でオススメのものは有りませんでしょうか?

マトリックス結線でのサラウンドか前提になるので、BTLアンプ以外になります。
そうすると本当に見つからなくて
かなり困ってます。

入手可能なら中古でも構いません。

よろしくお願い致します。
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 13:18:22.61ID:z07pJcvq
普通のつなぎ方ではないことをしようとした時点で 初心者でないのですれ違い。
初心者スレでは 「やめとけ AVアンプ買えよ」で終わり。
カーステパワーアンプ野郎みたいな「デモデモだって」は 一人でやっとけ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 15:33:20.42ID:Z75YiXKi
>>914
あーーなるほど。
初心者の話題ではないかもです。最近は。

でも昔は初心者むけの材料記事で
(fmレコパルとか、fmステーションとか)
結構出てたんですけどね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 15:41:10.97ID:Z75YiXKi
あ!

上のスレにあるように、
BTL出力をトランスを介して繋ぐ方法も有るらしいですけど、
全部デジアンのヘッドホンアンプ向けの
記事でした。
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 15:56:39.21ID:z07pJcvq
>>917
そんな大昔の糞情報知ってる時点で 初心者じゃないんだから 

質問して半端な情報与えてアンプ壊す馬鹿増やすな 
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 16:20:14.45ID:XRlWUDuu
>>919
長岡鉄男スレで質問しなおしてくださいな。
待ってるよ♡
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 16:27:17.27ID:0acqs067
BTL用に結線を変えればいいけど、今度は普通のアンプを使うと左右どちらかのスピーカーから音が出なくなる。
はずw
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 17:12:28.02ID:XRlWUDuu
>>925
どこかでGNDに繋ぐ必要があるので+端子間だけではマトリクスは構成できないよ。
というか、スピーカー端子から出るのは電流であって電圧が出ていたら故障している。
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 17:36:16.72ID:xs9dc96E
原理的には鳴ることが多いはすだが、そのような結線が想定されていないので、保護回路が誤動作したりする可能性がある。
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 17:56:51.10ID:XRlWUDuu
もひとつ言うと
L信号とR信号とを結線の妙で和信号と純差信号を作り出すことになっている。
BTLアンプのCold信号が入り込むと差信号が変調を受けてマトリクス音にならなくなる。

BTLアンプのColdには非接続、別途GNDを設ければ行けるかもしれない。
そのGNDは下手な箇所に繋がるとショートモードになって保護回路作動する、かもね。
俺は怖くて「下手なつなぎ方」はやったことがない。虎の子のアンプが大事。
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/14(日) 21:09:09.92ID:XRlWUDuu
だれも書かないから俺一人のレスが続けど。
2万円未満の小型アンプと限定されるとデジアンになってしまい候補外。
たとえばデノマラやヤマハの定価3万〜5万円のプリメインならばアンバランスアンプだよ。
以下は重要だけど蛇足の補足。
スピーカーマトリクス、マトリクススピーカーはアンプを選ぶしソフトも選ぶ。
マルチマイク録音の音源では音が団子になって広がり感、サラウンド感は出ない。
純ステレオ録音かバイノーラル録音が最適だがそんな音源ソフトを持っているのかな?
それらは{音マニア}ご用達の特異なソフトといえるから一般的ではない。
超初心者スレ的には「AVアンプを買いなさい」が正答になってしまう。
他所ではマトリクスを推奨してる大バカ者がいるようだが無視推奨。
0934913垢版2019/04/14(日) 23:05:38.47ID:fOT6CiBI
>>921
MX-系列ではないです。

>>927
リアに2台サラウンドSPを配置するこれです。(図90)
http://yosigaki.s214.xrea.com/20170923a.jpg

>>925
BTLアンプでやるって記事も見つけたんですけど
敷居が高そうなので諦めましたが一応これです。
http://www11.plala.or.jp/srl/returns.html

まあ、一応質問としては
「BTLアンプじゃない小型アンプおせーて」
なんですけどね。

なぜBTLアンプじゃなきゃダメかって書いたら、
こんなスレ展開になった。

( ´∀` )
0936913垢版2019/04/14(日) 23:09:04.02ID:fOT6CiBI
>>923
マトリックス結線って、かの長岡氏が発明したのですか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 01:29:39.77ID:SLaqiuvD
>>933
スカキン糞音の基本な
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 07:29:14.76ID:ZcssdVcz
>>940
スピーカーマトリクス適合アンプの基本だろうがよ
オーディオのこと何も知らない知ろうともしないウッドコーン基地外はすっこんでろ
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 20:06:27.84ID:27E1E5YG
>>935
お前が希望するアイテムは無い、無い物ねだりもいい加減にしろ。
上でも書いたが{マトリクス方式はソフトも選ぶ}は無視か?
どのような音源でもサラウンド音場が実現するような魔法の方式ではない。
こうまで情弱で経験が浅いならばマトリクス方式は忘れたほうがいい。
アンプを壊すだけだ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 21:13:36.08ID:N9t6jM/2
いまの時代、マトリクス方式に存在意義があるのかいな。サラウンドみたいなのは随分研究が進んで商品化されとるんだろ?
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 21:18:18.84ID:hA/z47NW
メリットは今でもあるだろうけど、それを理解できるマニアが居ないし
活かせるマニアもいないし、歴史の狭間に消えゆくだけかも
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/15(月) 22:28:03.78ID:6mxsMXuO
昭和で終わった技術(遊び)だよ。
AVアンプが一般化するまでのお遊び。
AVアンプ登場時の10万とかでなく、
平成末期だとAVアンプ新品2.5万円だぞ。
中古だと5.1セットが5000円で入手できる
5.1ソースをそのままスルーで5.1にするほかに、
ステレオソースをいじくり倒す様々なモード搭載されてる

初心者がもとめる情報じゃなく 昭和のおじさんが意固地になってるのがキモイです。

長岡スレなり プアすれなり 紳士淑女なり 他に何とでもあるだろう。
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/16(火) 01:40:57.83ID:XnawHg6U
リアのマトリックスで
存在がわからないぐらいに仕込むと
かなりいい感じになりますよ。

AVアンプじゃむりじゃない?
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/16(火) 18:53:53.31ID:VA0pAxNN
>>945
昭和おじさんが意固地になって「今更マトリクスなど止めろ!」と必死ですが、何か?
ああまで言われてもグダグダと希望を述べる上の情弱にも何か言ってほしいものだ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/16(火) 21:27:57.92ID:VA0pAxNN
>>949
今はその話をしていない。
件の主もレスしてこないしマトリクスの話は終わりにしよう。
続きがやりたいならば「長岡鉄男 総合スレ」へ移動してやろう。
と書くのは二度目だが件の主がここに居座ったがためにグダグダになった。
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/16(火) 21:43:43.43ID:Iso7rUGw
「デモデモだって」は 一人でやっとけ。

>>917
>でも昔は初心者むけの材料記事で

さっそく「でもでもだって」

まじで日本語読めない爺 キモイよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/17(水) 06:57:45.22ID:R1ZtYQeH
ACアダプタを2つ繋げて正負電源をデジタルアンプに繋げようと思っています。
この片方にDDコンバーターや3端子レギュレターを付けて
I2Sのレギュレター電源に使用してもいいのでしょうか?
それとも別にACアダプーを用意する必要があるのでしょうか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/17(水) 20:46:32.89ID:wG4URj7J
そのデジアンが+−別電源の立ち上がりに適応してるかに依るね
ノイズもやってみないとワカランわなあ
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/17(水) 21:19:52.43ID:NzwyvbMU
そのデジアンが片電源だったらどうするんだろか?
どちらにせよ「超初心者スレ」で聞くようなことではないな。
電子回路をいじるのは超初心者ではない。
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/18(木) 20:44:35.47ID:D3piAzFc
まずもって>>953は正負電源が何かを理解してない。
プラマイ電源化すれば回路を強力に駆動できるとのチラ読み情報だけだろう。
ここで質問する前にググってみろよ。
ACアダプターから正負電源にした奴のブログがヒットする。
なお片電源駆動のデジアンを正負電源駆動にするには回路の変更が必要。
回路のGNDに-電源を繋げばいい、なんて簡単なものではない。
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/18(木) 22:55:28.16ID:T/5eqpNv
>>959
昭和で終わった技術(遊び)だよ。
AVアンプが一般化するまでのお遊び。
AVアンプ登場時の10万とかでなく、
平成末期だとAVアンプ新品2.5万円だぞ。
中古だと5.1セットが5000円で入手できる
5.1ソースをそのままスルーで5.1にするほかに、
ステレオソースをいじくり倒す様々なモード搭載されてる

初心者がもとめる情報じゃなく 昭和のおじさんが意固地になってるのがキモイです。

長岡スレなり プアすれなり 紳士淑女なり 他に何とでもあるだろう。
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/19(金) 00:13:00.83ID:c9loMKV8
音量として、アンプ無しでも満足なのですが、
ハードシンセの出力音に割れを感じてしまいます。
アンプを挟むと、音割れがしにくくなる、ということはあるでしょうか。
スピーカーは、ちょっと古いモデルですが最大許容入力125Wはあるようです。
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/19(金) 00:15:03.19ID:c9loMKV8
age
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/19(金) 19:50:16.69ID:Y0BPHKuD
>>962
現在の使用機器は何なの?
アンプ無し?となるとアクティブスピーカーなの?
その割には「最大許容入力125W」とは何なの?
ともかくアンプを二重連にするのはダメ。
アンプの入力には上限というものがありそれを超えると
盛大に歪みや音割れが起きて酷い音になるだけ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/19(金) 23:05:36.29ID:K4py5xET
>>962
今の機器構成を書いて貰わないと何とも答えられないがエスパーすると

シンセにアナログ出力が有って、それをパッシブスピーカーにぶっ込んでると見た!
アンプを噛ますかアクティブスピーカーにすべし
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/20(土) 10:38:58.50ID:dp3RWDw2
シンセかミキサーの外部SP出力端子からパッシブスピーカーだとするならば
演奏モニター用で小出力だから大音量でガンガン鳴らすためのものではない。
聴衆に向けてガンガン鳴らすとアンプがクリップして音割れみたいな症状がでる。
あるいはスピーカーが使い古されて壊れているのかもね。
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 05:07:14.66ID:BaJvWTwM
iPad、iPhone、MacBookProからBluetooth経由でPMA60→スピーカー
という感じで再生してるんですが音質が悪いので有線もしくは高音質の無線で伝送したいんですが
こういう場合ネットワークプレーヤーを買ってアンプに繋げばいいでしょうか
ネットワークプレーヤーの役割がイマイチ理解できません。

当初、NASーPMA60で接続が上手くいかず、PCから有線でアンプにつないでいましたが不便なので辞めた経緯があります。
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 09:22:13.50ID:/IgHcbcA
>>968
そもそもbluetooth自体がオーディオ的に使えない規格。
音質優先ならば無線をやめて有線接続にするしかないよ。
Macbookからなら対応コーデックはAACで受けてるけどこれはSBC並みだから×。
iPad、iPhoneの送り出しコーデックが不明だけどSBCなら音質は諦めるしかない。
PMA60はaptX-LLに対応してるから音源機器はこのコーデック対応機にした方がいい。
AACやSBCよりはましだけど有線接続には負ける。
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 13:44:12.39ID:FNdbXRVH
>>968
MacBookをUSB接続でははだめなの?

Bluetoothだから音が悪いというのは昔の話だよ。
それから、何と何を比べて音がどう悪いの?
プレーヤーや音源が違えば再生音は変化するよ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 15:25:59.23ID:/IgHcbcA
>>970
ipod、iPhone、Macbookと複数の音源機器があり
その都度USBで繋ぎ変えるのがめんどくさいからだよ。
SBCにしろAACにしろ再生機側の「音質補完回路」で誤魔化してるだけ。
CDやロスレスとで比較試聴すれば明らかに「作られた音」であることがわかるよ。
bluetoothは4.0か5.0、対応コーデックaptxHD以上かLDACでようやく及第点。
それ以前のバージョンとコーデックでは嘘くさい音にうんざりする。
もっともワイヤレスイヤホンでしか聞けないなら違いは判らないかもね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 20:53:21.77ID:/IgHcbcA
>>972
wi-fiで飛ばすにしても無圧縮データでないとダメだよ。
PC通すとWMAやMP4などどこかで圧縮かかる。
可逆圧縮なら問題ないとする意見もあったけどやっぱり無圧縮には勝てない。
ただし飛ばすデータが大きくなるので送信、受信、ストレージと相応な機器が必要。
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 20:53:35.83ID:FNdbXRVH
>>971
なんでお前が答えるの?
>>968は、有線もしくはと書いてるじゃないか。
また、>>969と矛盾するようなことを>>970では書いてないぞ。今時のコーデックなら、Bluetoothでも超初心者が気にするほどの音質の劣化はない。
iPhoneのAAC が良くない可能席はあるが、CD→iPhoneのところで失敗している可能性もある。
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 21:24:44.86ID:WYL+Q82v
5倍濃縮のオレンジコンクジュースを水で5倍に薄めても100%ジュースなんだが
飲んでみると無濃縮のフレッシュオレンジジュースの方が美味い
ファンタなんぞは問題外
プラッシーはビタミン強化なので、アレはアレでアリかw
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 22:00:44.86ID:0eSErnRH
>>976
無能がたとえを持ち出すと話がたいていおかしな方向へ行く
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 22:48:54.48ID:/IgHcbcA
FNdbXRVHさんよ、俺の意見が間違っているならば
正確で詳しくビギナーにもわかりやすい説明をしなさい。
それで初めて反論といえる意見になる。
茶々入れるだけならバカでもできる。(バカにしかできない?)
バカでないなら詳しい説明をしてみなさい。
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/21(日) 22:56:17.91ID:WYL+Q82v
>>977
じゃあ賢いパイセンが良く分かるたとえを書いて見本をみせてクレロ( ̄▽ ̄)

ボーッと5ちゃんやってんじゃねえよ!www
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/22(月) 00:45:35.31ID:ldSaIuQ6
>>976
一度濃縮したオレンジジュースが美味しくなかったのなら、オレンジジュースを可逆的に濃縮・希釈できなかったということだね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/22(月) 18:23:22.25ID:YzAjylMT
例えば、メールを送る際も暗号化して送信、受け手で復元する。
それと同じと考えれば可逆圧縮も可としたいけどねえ。
とはいえ重箱の隅をつつきたい古だぬきオーオタならではの戯言にしかならない。
それに慣らされた若年層が何の疑問も持たずに聞けているならばそれでもいい。
疑問を持つ者が現れたならばそれはダメなのですよと言うしかない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/22(月) 23:31:25.90ID:4lgII/KC
例えが下手だとおかしな方向に脱線する
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/23(火) 09:25:20.57ID:Zb3kQ2oO
90dBスピーカーを1m・70dBで聞くときアンプは何W必要ですか?
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/23(火) 09:29:29.00ID:KEepw0c8
真面目に考えるのは無駄な質問なので、考えずに書くと
市販されているどの出力のアンプでも大丈夫
例外はあるかもしれないが、例外に当たる心配より
暴走車に轢かれないように注意しろよ
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/23(火) 09:53:21.69ID:Zb3kQ2oO
>>987
この出力で賄えるのですか,ちょっとびっくり
ありがとう

2A3が-45Vで3.5W,0.01W出そうとすると何V入れればいいのでしょうか
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/23(火) 11:12:09.39ID:RoGVofBl
うん?
2A3にバイアス電圧として-45Vかけていると見受けられますが、
それだけでは最終的なアンプの増幅率は分かりません。
回路方式や設計によるとしか言えません。
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/23(火) 17:48:26.16ID:er7aRkVR
>>991
これくらい知らないのに管球アンプを自作(改造?)しようとしているっぽいのがすごい。
危険なんでやめたほうがいい。自作自体が超初心者向けの話題じゃないな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/29(月) 09:02:50.08ID:eAzBFUj6
さあ、埋め進行でいきますか。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 12時間 0分 20秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況