X



金田式 DCアンプ PART35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 14:37:00.60ID:Xpg7jkHw
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515621267/
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 03:16:50.88ID:OHJ+xR0j
>>155
MJ編集部やその周辺の人たちには正直もう何も期待してない。
耳がおかしな人の集まりとしか思えんし。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 08:06:00.75ID:b5h0hpVy
アナログ録音は原音をフラットではない特性で捉える。その加味が気持ちよく感じられるという意味だろうね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 09:03:13.63ID:EdsfGVGT
>>162
>その加味が気持ちよく感じられるという意味だろうね。
そんな高尚な耳を持っている人がいるとはw

LP、オープン>>>>>デジタルと教育されているから。
実際は、オープン、LPをデジタル化したものと、
オープン、LPを黙って聴かせても違いは誰も分からない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 09:03:39.73ID:b5h0hpVy
アナログとデジタルでは録音レベルが異なる点も有ったか。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 12:32:07.54ID:IV1oxPa9
聞いて評価してる連中もジジイばっかりだろうからデジタルが負ける20kHzより上なんて聞こえてないだろうからな
アナログの音が好きな層って段間トランス入れまくったトランスの劣化音を有り難がる連中も居たりするし
詰まる所はデジアナ論争も原音再生が良いのか歪ませて味付けされた音が良いのかの違いだと思うね
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 16:37:15.29ID:fz7I8rC5
いまだに20kHzより上が聴こえる聴こえないの話をするやつがいるとは
高卒スレ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 17:55:41.40ID:aw5S5XYW
>>156
今月のMJに今年のMJフェスの案内が出ていました。
bizのデモで、試聴会の純デジタル録音、アナログ→デジタル化の比較試聴
をやってくれると期待。

去年も試聴会のDC録音をフルコーラスでデモしてたから、楽しみ。
こちらは音量、適切ですよ(小部屋だけどね)。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:05:51.64ID:ErHEtU+Q
ホーンに何らかの対策してくれれば是非聴きたいところだけど、
今までの対応からすると期待薄。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:41:09.92ID:EdsfGVGT
>>167
金田教の教義では可聴域、可聴域外はどのように説明されているの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 20:39:57.83ID:XL89X/ns
せっかく試聴会があるとはいえ、自分で何か作って聴く方が良いかも
ただ最近の物はちょっと難易度高い物が多くて、なかなか手を出しにくいね
なのに次から次へと魅力的な新型が発表されてて作りたい物が増えていく
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 20:53:47.68ID:XL89X/ns
アナログ録再システム、魅力度、難易度ともMAX
しかし、仮に作れても使い道がない
DCマイク、上に同じ
デジタル録再システム、レコードのデジタル化にぜひ欲しいが、若干難易度高し
ターンテーブル制御、これだけはなんとかしたい、と思うが難易度やはりMAX
Nutube関連、巷で話題という事もあり最新のデバイスだし魅力度が高い
比較的作り易そうに見えるが、半導体アンプと比べたら難易度は高い
バッテリードライブ、半導体タイプは特に安いし作り易いが、バッテリーというのが心理的抵抗に
ハイブリッド、やはり半導体タイプと比べると金額的にも技術的にも難易度は高くなる
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 22:18:47.35ID:ErHEtU+Q
高城先生は70台で聴力検査して医者に驚かれたと書かれていた。
数値は書かれていたかどうかも忘れたが。
DCマイクは、孫のピアノ発表会でも録音すればいいんじゃない?
中には比較的上手い人がいるかもしれないし、
いなくても楽器の生の音や部屋の響きなどは
オーディオチェックソースとしてはいいかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 08:02:20.88ID:a6qqQ9x9
>>174
ホーンを爆音で鳴らして平気な人は、ハイ落ちの難聴と思われる。
こういう人は人に迷惑をかけないようにAMラジオが適している。

もしくは、セッティングはちゃんとした耳の人にまかせるとか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 12:21:18.56ID:kwtw8Pxp
乾電池時代のプリとNutubeプリと音を比べると音の傾向は同じ
使用部品考えたらむしろ驚きで、同じ部品は2SK97とサンハヤト基板
SEコンデンサ、9本より配線で他は全て違う、回路に至っては完全に別物
新素子で遊び要素が多いのではないかと思って作ったNutubeプリだけど
同じ音が更に鮮明、鮮烈になった感じで嬉しいのと驚きとで久しぶりに感動したけど
ちゃんと動作させるのに苦労したのも初めてで、それだけはマイッタ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 18:57:26.53ID:Cj4/o3Ww
現実には金田ファンは年寄しかいないから、20kHz聞こえる人はおらんよな。
この前の試聴会はあの様だし…
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 19:58:49.14ID:W3aEuntt
>>182
あれ、とんでもレコード試聴会とか、生演奏生録会だったらありだったけど、
あれをHiFiオーディオ試聴会としてありだと思えるような主催者、本当におかしすぎる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 08:19:57.38ID:T6NfWsLR
音出し出来ない状態から今までにない方法で爆音が出せると痛快なんだと思うけれど、アルテックでチューンするのも構わないが試聴会ではもう少し音量を下げてもらいたい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 08:55:51.39ID:iMntXUBr
ある試聴会であまりにも煩いので、誰かがもう少し音量を下げてとリクエストし、
主催者がその人がいいと思うまで音量を下げた。
ずいぶん聴きやすくなり、いい感じになった。

しばらくすると、大した音でなく、こんなのに大金を出すバカがいるのか?と思い始めた。
結果、それ以来、そのシステムには全く興味が無くなった。

爆音にし、耳を麻痺させ、良い悪いの判断ができなくなるようにする。
所詮宗教集会なんだし、爆音を続けて行けばよい。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 10:37:01.30ID:T6NfWsLR
一般的でなく異質で特殊な方向へ熱心になることを宗教と言われたら正にその通り。静かなる狂気の芸術でいてもらいたい。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 10:46:48.38ID:yVtxzSFe
フェスでの生録音源の再生だが、
bizさんのブースでKEFのスピーカーで再生されるなら大いに期待したいが、
金田先生のデモであのSPで再生されるなら鬱。
せめて、試聴会で聞けなかった分の穴埋めも兼ねて音源配布キボン。
あれだけの演奏の録音を共有できないのは損失。
市販のピアノ録音は、ピアノの中にマイクを突っ込んだ録音が多すぎる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 19:12:47.96ID:JGkr1JV8
試聴会での音量は生演奏の大きさでいいんじゃないの。
うるさく感じたらアンプ、SPの限界だね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 20:04:20.62ID:KGdQlRKJ
それでもよいけれど流石に無理がある

ま、今は直熱管の差動や差動3段が話題になっていて然るべきところと思うが
全く話に出てこないあたりが現状の寂しさ
安定度は問題なさそうなので期待してる
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 20:33:38.33ID:1oTCHZpm
最近、シングルマンセーの流れなのに、
差動にできたーって言われても盛り上がらん。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 21:21:51.68ID:0YkKCv/G
>>193
いつもなら、複数方式で交互に作られて、音質向上を競ってきてるけど、
今後パワーは、差動に回帰していく気がしないでもない
シングルだと、スピーカーのドライブ力に問題が出るのかねぇ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 22:07:13.29ID:vg/tb0mm
スピーカーのドライブ力の定義は?
初段の形式とPAの電力供給能力は関係ないと思うが
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 22:23:55.57ID:0YkKCv/G
完全対称アンプは、ダンピングファクターを負帰還で稼いでるから、
どれだけ安定して帰還をかけられるかが重要で、初段形式とか
位相補正量とか、いろんなところから、ドライブ力に影響するはずだよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 22:24:37.32ID:xnEt0TYI
100人程度の会場のイベント時には、シングルで設計した
nutube IVCを差動に変更して、出力を倍加させ
スピーカーのドライブ力を強化した。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 23:44:32.10ID:SjvfSS7F
通りすがりの者ですがこのスレにおられる方は金田式を愛し、また長いキャリアから知識経験、音のセンスなどお有りの方々だと思っています。

しかしその方々(又会場の参加者も)が口を揃えて視聴会に対し不満を挙げられる。
しかも本家本元が行っている視聴会で。
(先生は会場に来ないの?)

皆さんの仰ることがまともだと思っているのですが、
なぜ本家本元がそんなにトンチンカンな事をしているのか不思議でならないです。

かけ離れ過ぎてる感じがします。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 00:49:09.47ID:qhjeCZSF
完全に邪推になるけど・・・
金田さん前の編集長の時に干されて、製作記事を年4回に制限されたから
あまり編集には強く言えないんじゃねーかなぁ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 01:19:08.48ID:tfMlS6FD
そんなに肩身狭いの?自己出版では採算合わないのかな?

もっと言えばブランド立ち上げもできるんじゃないのかな?

そこまでムリ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 01:22:03.42ID:ZiEgnXSz
それと、N江さんなどの協力者がいなくなり、
残るはマサさんとK川さんだけという状況では、
なおさら言いづらいのでは。
K川さんがここを全く見てないとは考えにくいと思うし、
どうして改善しないのかとは思うが。
意地になってんのかな。バランスが欠けてるよね、
3012や308で十分なのにリニアトラッキングなんかに精力注いで
ホーンのデッドニングはほったらかしとは
優先順位がおかしいにも程がある。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 01:27:14.76ID:ZiEgnXSz
>197
それは言っていることが無茶苦茶だろう。
シングルか差動回路かという話をしているのに、
差動出力アンプ(BTL)の話をされても。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 01:35:48.08ID:ZiEgnXSz
この間の試聴会で地元の人らしきスタッフの人が
JBLのショートホーンと蜂の巣を持ってきたけど、
関東の取り巻きの人はオンケンやウッドホーン使ってないのかね。
マサさんはどんなスピーカー使ってるのかな。
以前はオンケン使ってたという過去形だけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 11:40:57.26ID:ZiEgnXSz
以前は、トロイダルトランス、ケースマイカSE、など、高価な部品が多かったが、現在は、Rコアトランス、カップリングCレス、電池式などで著しくコストダウンしており、もう金出し式などとは呼ばせない。
残る高価部品は、チャンネルフィルターのSEコンデンサーだろうが、これもマイカに置き換えればさほどの金額にはならない。
金田先生に、マイカコンデンサーに手を加えてSEに近づける方法でも研究してもらえれば嬉しい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 11:48:42.73ID:u9PfWRX5
居たけど音は良くならなかったろ
良くなったのか?良く知らんから断言まではしないが

金田式はいろんなブレークスルーを起こして音は良くなった
差動DCアンプ、バッテリードライブ、SI-C素子の採用、電流伝送、IVCイコライザ
-6dBネットワーク、デバイダ、他にも沢山ある
個々にはそれまでもあったかもしれないが系統だっている点で傑出している
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 12:12:35.67ID:u9PfWRX5
安くなったといえば、プリアンプ
半導体なら数万円で出来る、オーディオ製品の現状から考えたら驚異的安さ
難点はSAOCの関係で部品の選別にコツがある
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 07:13:53.02ID:qxcTYFqN
>>192
回路についていまさらだけど思い出したので、レスするけど
二段目から初段定電流ベースにつながっる同相帰還、
これと同じ形式のは、金田式初代No.1の出た時代の
無線と実験誌の他の人の作例(B級無帰還パワー)で
見た記憶がある。古いオペアンプで使われてそうな感じ
の回路だけど、ちょっと検索しただけではみつからないね
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 13:04:32.68ID:0KIBFvIZ
>>210
カートリッジVICと定電流、同じ石が使えるけど同ロット内でIdssで選別した程度だと調整範囲を外れた
結局Idss2mA程度の手持ちのK97に交換、定電流は6mA程度だったと思う
SAOCが強力で、一見調整出来るように見えたけど不安定
あと電流伝送初期から言われていた発振は最近のプリのように数十Ωから100Ω程度を入れる

>>212
話くらいは聞いたことあるけど、三段差動のまさかの復活とは
金田式、攻めるねえ、Nutubeだけでも驚くのに
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 16:28:45.91ID:qxcTYFqN
>>213
記事中にも記載されてるけど、やっぱり三段差動だと、位相補正に工夫
要るんだろうね。容量値もクリティカルっぽくて、回路を独自アレンジするのは
大変そう。ただ、VRにパラッてる方のは、既存回路への応用が効きそうだね
02152132018/11/16(金) 12:21:55.27ID:KPh2iDmf
メモが出てきた、2mAは思い違い
最初使ったK43が5.6-7.2mAで小さい方をカートリッジVICに使ったけどダメで
4mAのK97に変えた、でした
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 09:08:05.30ID:KdjmgX6C
今回の録音を使ってLP作るというここに書かれてた話はどうなったんだ?
匿名掲示板ならではのデマかな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 09:11:07.97ID:GIvzUKAl
掲示板云々というよか、例によって視聴会の主催面々が何も考えずにでまかせ吹いただけでそ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 17:40:20.92ID:2CSw/0Jv
アナログ故に盛っている、デジタルで充分
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 17:49:10.82ID:AqZcWJYk
デジタルでもいいから配布の話はないの?
勿論有償で。
アナログも欲しいけど。
生録する機会があまりない立場としては、
生できいたあの演奏を録音したソースは是非欲しい。
どっちらけのあの試聴会参加者への還元はしても良いのではないか。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 06:54:51.64ID:uVVEKj2r
まだハニーテックのバッテリー使ってるよようだけど買えるのかな?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 11:31:08.11ID:+lnuk4OS
ハニーテックのビデオカメラ用はアマゾンでは去年には無くなってた
スマホのバッテリーに特化したみたい

去年の先生はシックスオクターブ使ってた 最近はエドガワが入ってた
ちょっと高いからいいのかと思ったけど容量が少し大きいくらい
4個買ってもそのうち1個は早く消耗するようになるね
しかしソニーのは高いねぇ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 15:57:29.30ID:pcS+pP9j
DP-3000トランスレスのレギュレターとモータードライブアンプが壊れて放置していたのを、やっと直した。
MDをDP-5000用からオリジナルのDP-3000用に作り直し、電圧も+120/-90Vにして調整中です。
33回転時のMDは80mAほど消費していますが、こんなもんで正常なのかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 21:08:04.83ID:pHSJx20i
電流伝送フィルタが保護回路連動すれば良いとはいえ安全上問題があり、
ADCが金田先生がおっしゃるようにむしろ通した方が音が良くなるなら、
メーカー製のデジタルデバイダーに後ろ髪を引かれる。高いけど。
何より、オールホーンの場合に時間を揃えるのはアナログでは
スピーカー相互に反射してしまい非常に困難。
デジタルなら開口部を揃えつつ簡単に時間を揃えられる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 15:17:04.76ID:WZZgg+Qp
AD変換の音質劣化を無視できる程度と見るなら、
チャンネルデバイダーもフォノイコライザーもデジタルでできてしまうし、
どんなスピーカーセッティングでも時間合わせ、位相合わせもワンタッチで完璧だし、
ダンピングの良い低音不足気味のスピーカーでフラットな低音も再生できるしで、
いいこと尽くめだ。
アナログのオープンの録音をデジタルより優勢としながら、
その良さをデジタル化して保存するとか、
正直全くわけがわからないが。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 21:35:53.97ID:uybdNasF
>>228
アナログのオープンの録音をデジタルより優勢なんだから、
現状はAD変換の音質劣化を無視できないってことでしょ。
それを無視できる程度に改善したいということ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 04:36:36.10ID:HZsR+m+w
>229
今月号の86ページ読んでものを言ってる?
マイクから直にデジタル録音するよりアナログ録音経由の方が
音がいい前提で書かれてる。

デジタル直では攻めたレベル設定が出来ないためにビット落ちする可能性はあるけど、
金田先生はギリギリまで攻めて録音されているから、
その面でのメリットではないように思う。(書きっぷりもそう言うことではない。)
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 09:44:49.11ID:rH2STD/8
磁性体が録音面積内にどれだけ小さく存在し32bitや24bitのデジタル分解能に比肩するか、+10dB?と高い録音レベルが効いてると言いたいのかな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:33:31.88ID:hQZSL6bP
>>231
もちろん記事は読んでるが、AD変換の音質劣化を無視できるとは
どこにも書いてなかったでしょ。
現状、AD変換の音質劣化が無視できないからDSDを試したいと
言ってるんじゃないの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 23:46:21.62ID:HvyqfImN
市販のソースを否定し始めたら本末転倒な気もするんだよな
そりゃコンサートも女も生が一番良いに決まってる
それでも簡単に買えるソースから如何に再現させるかがオーディオなんじゃないの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 03:40:38.04ID:VU3qxAzn
林のような数えきれない多数のマイクで拾った音を
パンポットで定位させるマルチマイク録音ばかりの市販ソースでは
適度に音がボケるようなシステムの方がよく聞こえかねない。
テラークのように3本マイクのシンプルな録音で一世を風靡したレーベルもあるが、
極めて少数派だ。
金田先生はLPのスペック上の限界について今回もコメントされているが、
リファレンスレコーディングやシェフィールドのように、
45回転で片面10数分と言うレコードならかなりいけるのでは。
短い曲限定になるが、このあいだの展覧会の絵とラプソディーインブルーを
両面にギリギリ収まるように45回転でハイレベルカットすれば
かなりオープンの良さが出たレコードも作れるのでは。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 08:52:28.35ID:Vqthn1Mk
古参ですらもうオープンデッキの優位性を知ってるマニアは少なくなったんだな
圧倒的だよ
一般にアナログ対デジタルというとき、LPレコード対CD、ハイレゾ、の話で
テープは話に入ってこない。入ってもソースがFMやCDや下手するとレコード
そんなんじゃオープンの優位もへったくれもある訳がない
ごく一部の生録(別に金田式に限らない)経験者は知ってる、というか身に沁みてる
だから最新のテープとデジタルハイレゾの比較は興味があると思う
で、やっぱりオープンの方が良かったかと思ってるはず
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 08:56:41.27ID:Vqthn1Mk
金田さんも再認識したんだろう
逆に言えばデジタルはまだまだ改良の余地がある、ってことになる
だから新しい方式を模索しようとしてDSDに興味を示した訳だ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 09:15:26.58ID:Vqthn1Mk
実は最近デジタルにはまだまだ可能性があるんだ、と驚いた話を、、
No.220のDAC使ってるけど、実はいまいち納得できなくてやっぱりアナログかな、と
ラインアンプ入れたりすればまた変わるかもしれないが、と思いつつ最近は興味はアナログばかりだった
デジタルフィルタレスDAC、SSDACってのが発表されてるので聴いたがかなり衝撃的だった
機会があれば是非聴いてみてほしい
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 18:50:15.38ID:2Eq8sZcz
>>239
空気感みたいなのはちょっと周波数特性とかをいじった程度では作り出せないだろうから
やっぱり元のソースに収録されてるの音が出てる/出てないってことなんだろうね
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:15:54.31ID:KG2vA7G8
ケフィスさんのブログに、金田式アレンジマイクの
CD2タイトルが雑誌で高い評価を受けていることが書かれている。
ワンポイントの録音がメジャー雑誌で評価されているのは嬉しいが、
メジャーレーベルのCDがワンポイントで録音されるのが
当然な日が来るのだろうか。
以前、ショスタコービッチか何かで、最初のリリースは
マルチマイク録音だったが、
マニ向けに、同時にワンポイントで録音していた音源を
リリースしたことがあった。デンオンレーベル。
インバル指揮だったかと。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:24:19.30ID:ycjmBLv4
商業的にマルチマイクがやむを得ないとしても、
ミキサーの手垢にまみれていないワンポイント録音も並行してしてほしい。
そのときしかない演奏を、いつの日かワンポイントの良さを
世の中が理解したときに備えて。
五島さんももう少しオーケストラものを出してくれないかな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 10:19:46.97ID:KrikQFsZ
インバルのマーラーにワンポイントあるよ。
ゲイン8全開のラインアンプを使いその分パワーアンプ控えめに使うと革命が起こる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 11:07:38.64ID:KrikQFsZ
+ARCにより全く違う
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 11:42:14.82ID:9dPSeM66
>>244
それのCD持ってるけど、音の色付けが結構目立つ。
やはりマイク含めて録音系が良くないとダメだね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 11:54:56.21ID:+tne79Pj
>>246
良かったら型番教えて。

ところで、ワンポイントでも音に色付けるの?
それとも録音系が最初から色付けてるの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 12:11:40.50ID:/DR0sDoR
>>247
そりゃ、ワンポイントだってイコライズするし、リミッタもかけるし。
エコー入れたりまでの露骨なことはしないだろうけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 14:20:31.69ID:KrikQFsZ
インバルさん演奏中に声出さずBlu-ray出して!
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 15:26:28.80ID:2W3D4tMI
インバルさんが演奏中にニカッとしながら懐からディスクを出して見せる様が浮かんだ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 13:59:32.13ID:bTHiUQFN
ワンポイントでは出てない意味?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 14:50:08.96ID:y9pV+/G2
つてがないと無理なんだろうけど、
金田式ワンポイント(ペアマイク)録音で、
ウィーンフィルとまでは言わないが一流オケでいいホールでの
マーラーの録音をできないかな。
つーか、まずは前回の試聴会のデジタル音源を
タイムマシンからリリースして欲しい。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 15:11:48.17ID:STZJ8XtG
アマチュア録音家だと、一流どころか二流三流でも
プロのオケは権利関係厳しくて、無理かたとえ録音させて
もらえても、まず外には出せないって聞いた
タイムマシンレコードならレーベルの活動実績もコネもあるし、
あとは熱意とカネ次第じゃないかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 15:34:11.15ID:p1UpPbxl
インバルのマーラー全集(DENON)は、フランクフルト放送交響楽団
ワンポイント(EXTON)は東京都交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団で、まだ全曲そろっていないと思われる
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 17:08:56.21ID:icM7giiV
試聴会の録音、販売の計画って無いのかな?
有償で良いので欲しいです。
試聴会会場での再生は??であるが、しっかり録音されている
ようなので、家の装置で普段聞く音量で聴きたいです。
2回分録ってるのだからね、
みんなでリクエストして実現ならないかな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 17:39:04.08ID:y9pV+/G2
昨年の試聴会の音源は、正直弾き慣れない曲であることがありありで、
一般配布は演奏家に気の毒だが、今年の演奏は文句ないでしょう。
適度に拍手も入ったワンポイント録音で、臨場感抜群のはず。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 17:55:30.44ID:YJdHuDC2
演奏者が自分の演奏がいいと思わなければ外販はムリだよなー
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 01:07:45.75ID:LW3Ci7in
257です。
うーん。やはり購入するのは難しいですかね。
確かに演奏者ご本人の納得は理解できるますが、会場で生演奏を
聴いたものとしては、その演奏のタイムマシーン体験をしてみた
かったのですが・・・
音楽ホールの演奏を金田先生が自ら録った録音ですからね、まっ
たくのオリジン・・・やはり欲しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況