X

アムレック製品使ってる奴集合3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/20(土) 20:32:39.45ID:TbN8mDyN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/21(日) 17:35:50.25ID:a02F5JUh0
手ごろなアンプスピーカーセレクターとか出してほしいわ
ラックスマンのは高いもの
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb6-kPVW)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:55:24.27ID:ilPjJgmbK
トランス電源を別に買うのが面倒くさいから、
ACアダプターじゃなくて、電源ケーブルの機種を販売して欲しい。
大きさは小型のままでも良いので、
軽いから電源ケーブルで本体が動くという苦情に備えて、
鉛の板でも、別売りして、重たくさせるとかw
どうですか、Amulechさん!w
2018/10/21(日) 20:05:35.40ID:zWQL4/dU0
そのACアダプタに入っている電源はどこに行くと言うのか
2018/10/21(日) 22:36:33.07ID:vWC3ggeO0
9628dと202hを衝動買いしたんだけど、なかなかいいね
驚きと苛立ちが半々、いや6対4で驚きが勝ってるってところか

20万ぐらいの海外製プリメインと同じメーカーのハイレゾほぼ非対応のUSBDACを使ってたけど、そこまで大きくは変わらない
アムレックは抜けが悪くてややもっさりした音なのになぜか高域はささくれだったような音なのがちょっとイラっとするけど
低音域はなかなかいいね
ベースの音階が追いやすいし、ドラムの音もぱりっとしてタイトでなかなか

ただ、これすごいじゃんと思いつつ、うまく説明できないけどなんか違うんだよなあ
そういう意味では海外製のプリメインとDACは結構うまいことまとめてあるんだなと実感した
同じように解像度の高さなんかを志向してない方向性なんだけど、アムレックコンビだとなんか聞いてて楽しくなくてもっさり感ばかりが耳に突くことが多々ある
この辺は特にDACでの差があるようだ

今、くるりのアンテナを聞いてるけど、違うんだよなあ
黒い扉を聞きながらちょっとがっかりしてるわ
いや、値段考えたらめっちゃよく出てきてるんだけど・・
2018/10/21(日) 23:03:05.69ID:vWC3ggeO0
いやいや、やっぱこれ値段考えたらめちゃくちゃよくできてるよな
微妙にイラっとしたけど、しゃーないよね

大好きなソロモンクとニックドレイクのピンクムーンと七尾旅人の蜂雀のCDはそこそこ楽しく聞けそうだったからそれでよしとする
2018/10/23(火) 14:27:05.35ID:IVvHoggn0
ニホンゴムズカシイネ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf44-Fc6z)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:35:58.02ID:PtXeJveJ0
初めてのデジアん購入にあたり、アムレックやユディオスのアンプに
興味を持ったので、このスレの方々から教えてもらいたいことがあります。
そのうちテレビを買い替える予定であり、スピーカーをつないだAL‐502Hか
YD‐30BHとテレビを接続してテレビリモコンで音量を調節したいんだけど、
接続は、イヤホン端子>RCAケーブル>アンプ でいいのか、
それとも、HDMI(arc)端子・ケーブル>変換機>RCAケーブル>アンプ
じゃないと、音質改善効果が感じられないのか、教えてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-IoF+)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:38:30.42ID:lPmFbahE0
CDP MARANTZ CD5005 < AMP Amulech 202H < SP Monitor Audio Bronze 1
という廉価な構成でクラシック、ロック(ビートルズ、ビリー・ジョエル)など聴いている者です。
これまでCDPとAMPをつなぐRCAケーブルはビックロのデノンの販売員から勧められたEVER GREENを使っていましたが、
今回初めてプロケーブルのモノを購入し試し始めました。
ドイツグラモフォンはじめ欧州物のクラシックの割合が多いのでノイマンを選択しました。
https://procable.jp/analog/neumann.html

すごいですね。これまでは音が若干滲むというか、薄靄が掛かり焦点が少しぼけていたのが、ベールがはがれて焦点が定まり見通しが良くなりました。
ボリュームを少し上げてもうるさく感じない。これまでは11時から11時半くらいが精々でしたが、12時くらいに上げて聴いています。
値段も含めてとても良心的だと思いました。
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-IoF+)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:13:34.94ID:lPmFbahE0
「Amulech 202Hの音はこの程度」と分かったつもりでいたのですが、
RCAケーブルを変えただけでこんなに音が変わるとは。
分解能が高まり、奥行き方向の見通しも良くなったのですから、
これまで202Hの真価を発揮できていなかったようです。
プロケーブルを知ってラッキーでした。
いずれスピーカーケーブルも推奨のモノを試すことになりそうです。
2018/10/24(水) 13:23:47.15ID:It3TP2WD0
プロケーブルの話はNG
2018/10/24(水) 15:31:51.32ID:+QmJrj2t0
あそこまで行くと宗教
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-IoF+)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:53:29.42ID:lPmFbahE0
オーディオ関係の雑誌をめくると、数万円、十数万円といった高額アナログケーブル、スピーカーケーブルが多数紹介されています。中には数十万円するものも。
実に法外な詐欺まがいが跋扈しているわけです。これこそ人の心の隙、弱さに付け込む霊感商法の類でしょう。
その食い物にされて数十万円、数百万円と貢いでいる人も少なくないはずです。
Amulechもプロケーブルもそうした霊感商法被害者の洗脳を解き救済する力があると思います。
2018/10/24(水) 18:12:40.27ID:R4XzMguh0
Amulechをサラっと巻き込むなw
2018/10/24(水) 18:47:57.07ID:9Fnxocnd0
ケーブル屋の営業かよ
ご苦労なこったw
2018/10/24(水) 19:46:22.11ID:LTV4mJP/0
でも、自分も202Hでrcaケーブル替えたら激変したよ。初めての経験で驚いた!
オーテクの1k→5k位に替えた。
2018/10/24(水) 19:50:47.22ID:It3TP2WD0
ラインと電ケーはラックスがおすすめ
2018/10/24(水) 21:22:27.17ID:7GmNbNk20
Amulechの製品を巻き込まないでね。
極普通のケーブルでOKですよ。
2018/10/25(木) 00:46:25.74ID:77628s5M0
PC→38432DS→202H→ラックスマンAS-5Vの構成になり、スピーカーを切り替えられるようになった

がしかしレコードプレイヤーは従来のプリメインアンプに繋がったままなので、ラインセレクターも買って入出力をまとめなければプリメインアンプを処分できない
しっくり来るのはラックスの同シリーズだろう

結果的にプリメインアンプと同じくらいの場所を取ることになってしまった
2018/10/25(木) 01:43:09.47ID:ZHDL6LVC0
AL-38432DSからの出力にはオルトフォンのAC-3800 Silver使っているわ。
2018/10/25(木) 23:48:21.94ID:+OG3kbmi0
普通にモガミ2543+ノイトリックプラグの自作ケーブル使ってるけど、そのプロ何とかというケーブル屋のページで気持ち悪いおすすめの仕方されてるの見て複雑な気分w
ありふれたというかスタンダードだから、まあそういうのも混じってくるんだろうが
2018/10/25(木) 23:56:26.47ID:YeXDj/NR0
プロケはページからダダ漏れの電波さえ気にならなければわりかし安く買えるんだけどなあ
流石に電波が強すぎて使う気になれなかった
2018/10/26(金) 16:34:10.87ID:BdJx/YlI0
セレクター、4系統も要らないのよな
ラックスマンのはでかくて邪魔
プリメインとデジアンの2系統を切り替えて使いたい自分にはちょっとなぁ
2018/10/26(金) 17:49:56.49ID:ELUhF4o9d
>>23
自作するか製作請負してくれるガレージメーカーに依頼するしかない
2018/10/26(金) 18:34:37.91ID:BdJx/YlI0
>>24
いや、アムレックさんが作ってくれると思うのよね
アンプばっかり発売しても1個買ったお客はそれで十分になってしまうじゃない
そこにセレクターを発売すれば、セレクターの数だけアンプが売れて石油王も夢じゃないわけで
今日日、オーデオで商売しようとする人たちがこの商機を見逃すはずがないだろ
2018/11/02(金) 08:20:21.10ID:3U7TveFaa
>>8
テレビ→光デジタル→アンプ

要するにDAC部とアンプ部の両方を外だしにすればよい
あと質問スレいこうか
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c744-PRUr)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:37:53.57ID:uJ8U8gEz0
>>26
8です。返事遅れましたが、ありがとうございます。
ただ、ちょっと気になるのは、テレビ>光デジタルケーブル>DAC>RCA出力>
AL‐502HなどRCA入力しかないアンプ>スピーカー、とした場合、
テレビのリモコンで音量を変えるということができないのではないかと
懸念しているのですが。
2018/11/06(火) 00:21:25.61ID:6+u75+vi0
>>27
もうアムレック関係ねー
学習リモコン買うか質問スレ逝け
2018/11/06(火) 00:50:14.12ID:zUo5PUbZ0
>>27
俺は優しいから答えるけど光デジタルは固定出力なんじゃないかな?テレビからやった事ないけど。
んでどちらにせよAL-502ならボリュームいじらなきゃいけないんだから素直にリモコン付のAVアンプ買った方が幸せになれるんじゃあないか
2018/11/06(火) 00:51:36.27ID:Puo07WlG0
>>27
お前さんが買うべきデジアンはAmulech・Yudiosじゃなくてこっちだ。

http://kakaku.com/item/K0000918148/

値段も発売時より大分手ごろになってる。
イヤホン端子からとか無理矢理な方法で接続されたAL-502Hよりは音もマシだろうよ。

Amulechは仕様を理解し割り切って使ってこそだ。
そんなネットで調べれば分かる程度のこと何回も聞くようなら手を出さん方が幸せ。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c744-PRUr)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:15:18.61ID:U+P1QWqO0
27です。
自分の求めているものは極めてマイナーであることがわかりました。
でも、いろいろ有用な情報をもらったので、しばらく冷却期間をおいて
頭を整理してみます。
2018/11/06(火) 23:35:55.12ID:maDAPTVp0
マイナーじゃなくて不勉強なだけ
2018/11/07(水) 02:53:40.85ID:AN2dfwhV0
パワーアンプとして使用するならかなり良いな。
2018/11/07(水) 12:37:47.95ID:UAF1bWGK0
>>31
俺のところのも、TV>光ケーブル>DAC>RCA出力>AL-502Hでやってたけど、音量はAL-502Hのボリュームを回してたけど…。
ただ家族からリモコンが使えないと不評で撤去させられた。ので今は自室のTV用に使っている。
TV用のハワーアンプとしてもAL-502H、良いよ。少しオーバークオリティだけどね。
まぁ、ようは、アムレックに利便性を求めてもねぇ、お門違いになってしまうだけ。
2018/11/07(水) 14:22:52.63ID:Nj2QaoD20
TV>光ケーブル>DAC>RCA出力>AL-202H SEの構成
DACをAL192-1C1Oにしてリモコン使ってます
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ce-A2K7)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:30:31.14ID:aTTmbsN40
38432DSに付いてるACアダプタの極性をテスターで調べた
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-01803.jpg
この画像で上がColdだった
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:54:54.04ID:JjKqepi20
前スレでタンノイのスピーカーを202Hで駆動して消費電力が1w未満だったという方に伺います。
お使いのタンノイのモデル名は何でしょう?小生もタンノイのスターリングが好みで、202Hでちゃんと鳴るのか関心があります。
2018/11/08(木) 16:27:00.31ID:t2aeVerb0
マルチアンプ用にパワーアンプAL-202Hを2台注文しました。
代引き合計 26,440円

思わず1台分?と思ったが、2台でした。安い。
古いプリアンプ、2ウエイのチャンデバと組み合わせる予定。
2018/11/08(木) 22:57:27.70ID:cmxEu5DU0
>>37
Mercury V1iです
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:01:17.26ID:IJcrmbLN0
>>39
そうでしたか。ありがとうございます。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:00:25.22ID:IJcrmbLN0
AL-602Hのレビューは少ないのですが、「JBLパラゴンを雄大に鳴らしている」「502Hでもすごいと思っていたが、この機種には驚かされた」というのですから、食指が動きます。

http://www.hasehiro.co.jp/?author=1

お店のパラゴンを駆動したアンプは同じ新潟県の会社であるアムレック製のデジタルアンプAL-602H

http://www.amulech.com/shopdetail/000000000042/

でした。シリーズ最上級機になる機種とのことで、発売されたばかりの商品でしたが、これが凄いアンプで大型パラゴンを余裕で朗々と鳴らしていました。

当社でも、この下の機種AL-502Hを使ってUMU-191Mを鳴らしているので新機種の凄さが良く解りました。 お店で聴いたUMU-191Mで違いがよく解ったのがウッドベースの音でした。

弦がより図太く、明快で歯切れが凄い。AL-502Hでも凄いと思っていたのに、この新機種に本当には驚かされました。

パラゴンを鳴らしているのがこのアンプと知ったお客様は皆驚いておられるとのことです。

販売価格わずか39,800円のデジタルルアンプ。小型で軽量、熱も出なくて故障も少ない。将来的にはデジタルアンプが 半導体のアンプにとって代わるのではないでしょうか。

AL-602Hとアムレック最上級DACのAL-38432DQとの相乗効果でパラゴンを雄大に鳴らしています。
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:00:34.53ID:2r3yLrWq0
スピーカーケーブルをウェスタンエレクトリックの復刻版WE18GAに付け替えたのだが、いやー参った。
まったくの別次元。
小生AL-202Hのボリュームはせいぜい12時までにしか上げなかった。それ以上だとうるさいから。
それが1時から1時半、2時にまで回してもうるさくない。濃厚な音の味わいを堪能している。
60年代のカラヤン、DGの音源を次から次へと聴いているが、低音の実在感、空間の奥行…まったく素晴らしい。
CDPと202HをつなぐノイマンのRCAケーブルと合わせて、システムの骨格はもうこれで決まり。
この先は音楽を味わうことに集中できる。
Amulechとプロケーブルのおかげで無駄な遍歴、時間とカネの浪費をせずに済んだ。大感謝。
2018/11/10(土) 23:55:20.46ID:7lt37MSBa
(プロケが出てきた途端に胡散臭くなったな……)
2018/11/10(土) 23:59:50.35ID:YjghPxlB0
うん、要らん。
2018/11/11(日) 18:46:48.81ID:74nfIhQo0
年末近いからな、越年資金を稼ぎたいのだろう
2018/11/11(日) 18:57:18.55ID:TLBq+7FB0
餅代を稼ぐのも大変なんだね世知辛い世の中だわ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:27:02.39ID:QszAsIIw0
こんな更新の少ない零細なスレで、たかだか数千円の商品のステルスマーケティングを業者が展開していると思い込むのはちとお頭に問題ありだな。
オーディオ趣味やっていればケーブルで音が変わるのは常識だし、実際自分が換えてみて感激すれば、ましてそれが安価であればなおさら同好の士に伝えたくなるものでしょ。
それともこのスレにはプロケーブルの評判が良いと困る人でもいるのか?
2018/11/11(日) 22:05:04.62ID:TLBq+7FB0
どうしてもスレ違いのプロケの話がしたいなら↓こっちでやれって
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1531706009/
2018/11/12(月) 02:06:44.79ID:nKzU0oPR0
他所をボロクソに言って自社で扱う製品を売ろうとする手法は例外なくクソ。
その点だけでもプロケーブルは論外。
あっちいけ。
2018/11/12(月) 10:31:18.59ID:3SOGOUyS0
売ってる品はとにかく店の性格が悪すぎるわ
2018/11/12(月) 12:02:22.01ID:jzgRi5wW0
プロケーブルは、以前にメールで問い合わせしたら、エラそうなすごく嫌な返信で嫌いになったな
井上って奴だけど社長か?
2018/11/12(月) 12:34:30.80ID:VgekOUPma
都合の悪いことは全部客のせい
で、都合の良いことは◯◯が証明されました!
2018/11/12(月) 16:00:53.54ID:Uo1CRRVq0
どうしてもスルー出来ないですか
一切この件については止めませんか
思うつぼですよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:05:02.53ID:Zfqy07HV0
アムレック製品の、特にアンプの使いこなしの具体的ヒントを共有したいね。
わずか数百円、数千円のパーツに自ら投資して吟味することもしないで、他人様をあげつらったって貧乏くさいし誰の役にも立たんでしょ。
せっかくアムレックを知ったんだから、使いこなしていい音楽を味わって、ハートも豊かになりましょうね。
2018/11/12(月) 22:21:40.26ID:V7kZ2Uvv0
黒い筐体に味気無さを感じる人は
キャラクターシール等を貼ると良いと思う
自分らしくデコっちゃおうぜ!!
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:25:35.95ID:Zfqy07HV0
青のライトがまぶしいんだよな。やわらかな緑色だといいんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:08.66ID:Zfqy07HV0
マーキングテープ二枚重ねにしてまぶしさ抑えてはいるけど。
2018/11/12(月) 22:33:57.68ID:vIIFYm3o0
LEDを交換するとかそういう提案じゃないのか・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:39:47.01ID:Zfqy07HV0
電源をトランス型にすると音が良くなると言うんだけど、12Vで5Aや4A前後のトランス電源って売り切れが多くて、なかなか見つからない。
どなたか良い製品ご存じありませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:42:27.24ID:Zfqy07HV0
>>58
LED交換は私には敷居が高いですね。
アムレックさんが今後の製品に反映したいただけるとうれしいです。
2018/11/12(月) 22:50:23.16ID:Uo1CRRVq0
>>56
確かに、眩しい
100円ショップで買った丸い色付きの紙シール(直径8o程度)の
青い奴を202Hに貼ってみたが、ある程度は眩しさは抑えられるし、
丸いのでデザイン的にも気にならない。
2018/11/12(月) 23:07:23.80ID:Uo1CRRVq0
>>59
ACアダプターだと思うんだが、アムレック製品で12Vは38432DSか202H辺りかな。
トロイダルなんちゃらのがヤフオクで以前から出てます(13000円位)が。
買う予定はないです。

漏れは日頃は付属のACアダプターで十分だが、時々
電池駆動(ニッケル水素充電池8本直列で初期電圧が約11ボルト)
にしている。
2018/11/12(月) 23:56:44.20ID:3SOGOUyS0
まあ最強のノイズ無し電源は電池だからそれで変化感じられるかどうかってことよね
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:09:31.34ID:Tcjk5yif0
>>61
ありがとうございます。
当方はべったりマスキングテープで覆いましたが、確かに見栄えが良くない。
丸い色付きシールに換えます。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:11:58.24ID:Tcjk5yif0
>>62 >>63
たしか前々スレでバイク用のバッテリーで駆動して音が良くなったとのカキコがありました。
小生にはちと敷居が高いですが、いずれ
2018/11/13(火) 00:53:59.39ID:WGDWf+9s0
AL-38432DQだけど
手持ちの15Vアダプターに秋月のTPS7A4700使用超ローノイズ可変電源を12V設定にして噛ませてるわ
お手軽ながら多少は変わった気がする
電池駆動は前にやってたけど管理がなあ
2018/11/13(火) 01:37:06.49ID:gye0PI5kM
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/11(日) 23:21:08.04 ID:9Tlu2g4L
ACアダプタ(スイッチング方式)嫌いの貴兄へ

DC出力側のケーブルを切って、コーセルの広帯域ノイズフィルタ(NBH型)を入れてみ。
3000円かそこらの出費で世界が変わるよ。

問題はノイズフィルタの大きさがACアダプタ本体を上回りかねない点だがw
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/13(火) 02:34:46.88ID:Tcjk5yif0
>>66 >>67
何だかすごいモノをご存知で。ありがとうございます。
どうしたらいいかもう
2018/11/13(火) 04:24:33.17ID:iVJSKTtF0
>>59
https://ay-denshi.com/aps-g-imp-dc12v5a/
2018/11/13(火) 12:32:58.51ID:WGDWf+9s0
>>68
お手軽って言っちゃったけど、無改造でも最低6ヶ所ハンダ付けしないといけないので
道具と経験がなければ、それなりに敷居高い手法で参考になるかどうか
それやるくらいだったら、トランス式のアダプター試してみるとかの方が良いかもです
ググったらアイコー電子の12V1.2Aがトランス式であるんだね
誰か試した人いる?
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-n1cg)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:47:28.14ID:Tcjk5yif0
>>69
良さげですね。しかし3万円、アンプ本体より高い、むむむ
2018/11/14(水) 01:07:10.19ID:77v8U1ME0
結局この手のはニッチな製品なので、一般目線では割高な金額を出すか自分で作っちゃうかしかないんだよな
2018/11/14(水) 03:01:44.69ID:Cig1d3Za0
こういうのもある
http://ifi-audio.jp/ipower.html

が、
でも、100ボルトが相手だから信用おけるものが
つまりメーカー添付のが最もいいと思いますが。
これで設計してるはずだから。
2018/11/14(水) 12:41:30.64ID:77v8U1ME0
でも精々2,3万の機器に付属してるような物だから質はお察しだけどな
とりあえず使えれば良いという意味では確実っちゃあ確実なんだろうけど
2018/11/16(金) 22:54:43.22ID:oXS3qZKW0
AL-38432DQのACアダプターに噛ませてる秋月TPS7A4700電源の出力側に
1000μくらいの電解と0.1μ以下のチップフィルム複数パラった基板を
ピンソケット使って差し替えて遊んでると面白すぎるわ
音があからさまに変わるから
まあDACの電源ICにはあまり良くないのかも知れんけどね
2018/11/18(日) 12:03:56.77ID:Zzo+HIms0
>>69
正にこのアナログ電源使って中華のFX202Jで今音聴いて満足してるんだけど
そろそろ中華卒業しようかとここの製品狙ってるんだけど502か602買うと幸せになりますか?
2018/11/18(日) 15:03:58.52ID:0YBYxN1V0
「幸せ」っものはな、自らの手でつかむもんじゃ、他人から与えられるもんじゃないのだぞ。
2018/11/19(月) 22:47:30.56ID:6R8dZnj60
たいして変わらないよ
2018/11/20(火) 03:24:44.51ID:LKC14yDo0
AL192-1C1O DACってどうなん?
中華DACのアムレック改造版?
2018/11/20(火) 07:59:10.86ID:O7QpM6e80
>>78
ふむーやはり安価なデジアンの限界があるのかな
思い切ってアナログ回帰してマランツのPM8006まで行っちゃうか
2018/11/20(火) 20:00:02.86ID:LZ2xrMzU0
>>79
当社開発オリジナルファームウェアーアップデート及びハードウェアー改良済みです。
だそうな。
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3944-xL3o)
垢版 |
2018/11/21(水) 15:49:54.13ID:ltk2DNii0
>>79
オレも興味ある。
誰か使ってる人の書き込み求む
2018/11/22(木) 03:18:04.44ID:aaEYXaFZ0
>>76
アンプ1台使いならプリメインアンプの602Hの方が適している。
202Hや502Hはセパレートアンプ用のパワーアンプと
割り切った方がいいと思う。
2018/11/22(木) 19:06:58.90ID:5BNClNks0
お試しで202hを買ったけど、これをデスクトップのPCオーディオで使うのが一番コスパがよさそうだね
電源とかもいじらずにノーマルでさ

602hぐらいの金額を出すならもう少し足して他の製品買いたくなる
長所はサイズぐらいか

しょぼいスイッチング電源は気になるけど、結局はどうしたらいいのか全然わからんし
2018/11/22(木) 22:56:52.16ID:Qwwb1E370
AL192-2O2CDA なら買った
普通に使える。特に不満は無い
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7344-ylOc)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:30:55.91ID:VDNSkrcf0
>>85
ありがとう。それなら有力候補にしようかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf89-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:37:49.22ID:BXQkQ/Qg0
今更ゴーン裏切ったところでなんの意味もないのになw

ルノーに大多数の株握られてるから日産の思う通りなんかには一切できないw

ほんとジャップってバカだわw
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:34:17.75ID:kHmlXPDu0
AL-38432DSに満足してたんだが、最近後継機にAL-38432dqなるものが出てると知りました。
この2点って音質や解像度等殆ど変わらないですか?
やっぱりdqの方がいいんでしょうか... アムレックは視聴できないので悩んでいます
2018/11/27(火) 03:27:09.07ID:IccEc6310
違うよ。だがあとは本人の耳だね
2018/11/27(火) 12:53:56.60ID:yztg99r30
デジタル入力の有無も重要
2018/11/27(火) 18:18:28.11ID:12HIK4Pv0
それは大きいよね>デジタル入力
俺もDSとDQで悩んだ時、決め手になったのがそれだったわ。
USBをPC、光をPS4で運用してる。
音質はDS持ってないから分からん。すまんね
2018/11/28(水) 01:56:49.64ID:zOnscOta0
>>88
AL-38432DS使ってますが、買い替えるならDQの次か、
Denon DA-310USBの次かなと思ってます。
どちらにしてもデジタル入力は欲しい。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:13:53.33ID:zbu5stAk0
皆さんありがとうございます。
オーディオのことについてはあまり詳しくなくデジタル入力がどういったものか存じ上げないのですが、PCの再生ソフトからでしか使用しないのですがデジタル入力できるのでしょうか?

AL-38432DSのカチッとした音が好みなので気にいってるのですが、単純な音質アップを目指すなら別途ヘッドホンアンプを購入するほうが良いのでしょうか...?
初心者の質問で申し訳ないです。
2018/11/28(水) 05:53:51.45ID:O3BT2WffM
dq持ってたけど売ったわ
ポータブルのモジョにさえ解像度負けてるしつまらない音だった
2018/11/28(水) 15:59:48.31ID:zOnscOta0
オーディオの世界では
つまらない音は誉め言葉ですね
2018/11/28(水) 16:12:39.96ID:vuQk1A/r0
今じゃ中華の方が音質良いのかもな
SU-8とかD50とか安いのにかなり良いみたい
2018/11/28(水) 17:26:27.71ID:zOnscOta0
中華デジアンや中華DAC等のスレへどうぞwww
2018/11/28(水) 17:58:11.44ID:93EhTVQr0
>>93
USBの他に光デジタルとかで入力出来るので、
PCとその他の機器を切り替えて使えたりする。
2018/11/28(水) 18:59:33.36ID:ifhwhj960
DQのヘッドホン端子出力だと、乾いた無味乾燥な音というのはまあ分かるんだよね
中を見た訳じゃないけど、多分TPA6130一発だろ?そりゃそうなるわな
ヘッドホン出力はオマケは言い過ぎにしても、明らかに力は入ってないね
なので好みに色付けした音が欲しいなら、ライン出力からアンプ繋ぐべき
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a733-RAie)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:58:50.26ID:uuA7ewtN0
ヘッドホンでDQに安い真空管アンプを繋いで使ってます。
DQ直挿しで聞くとあっさりした音質だけど、ライン出力でアンプ通すと厚みと
深みが増して良い感じです。
ちなみに使っているのは次の構成です。
真空管アンプ:xDuoo TA-02S
ヘッドホン:MDR-Z7 & ATH-AD2000X
ちなみにDQとアンプ間のケーブルも結構重要です。
2018/11/29(木) 08:15:44.56ID:6dixNGG1M
Al38432ds ll 29日発売ですね
もうサイトでは売切れ
2018/11/29(木) 15:28:29.19ID:Izb8N1PD0
一番のショックはAL-202H生産終了。
12月に2個買おうと思ってたのに。
電池駆動できる唯一のパワーアンプだった。
502Hじゃダメなのに。

>>101をみた瞬間に嫌な予感がしたんだ
2018/11/29(木) 21:48:34.53ID:Izb8N1PD0
予想www
DSIIは、DQで余ったDACチップを使ったDSの実質値上げ版。
202H切りは、売れなかった502Hを売りたいがため。
来年あたり502Hは危ない?
2018/11/30(金) 13:51:10.92ID:z/5wtEez0
こういう商品は買おうと思ったときに買わないとな
大して高いものでもないんだし
2018/12/01(土) 15:07:07.26ID:0w2PoZ+70
AL-202H終売かよ
まいったネ
>>102
502H良いと思うけどな。ていうか今使ってるw
2018/12/01(土) 17:07:06.57ID:HzjWLNxz0
502Hの鳴き騒動はどうなったのかな?仕様?
年越しまで待って 20,000円の大台割ったら買うわwww
2018/12/02(日) 11:08:32.07ID:Vm/73oXt0
ボリューム最大時のみだろ
そんな使い方する奴いないし
2018/12/02(日) 17:28:01.10ID:UAWbK7Wn0
ある
2018/12/02(日) 18:58:55.86ID:Vm/73oXt0
俺は二台持っているよ
2018/12/02(日) 19:44:46.00ID:d0lB8aZO0
プリと組んだ場合はボリューム最大だろ
2018/12/02(日) 20:12:50.03ID:UAWbK7Wn0
逆もある
2018/12/02(日) 21:12:17.95ID:iot43gZ1M
プリなんて使わんし
dacとパワーアンプのみ。
不要な物をかますと音が悪くなる
2018/12/02(日) 21:22:11.77ID:GIt1+byo0
アンプのボリューム最大にしてもプリで絞れば鳴かないでしょ
2018/12/02(日) 22:25:31.54ID:UAWbK7Wn0
854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 00:00:37.41 ID:R4f7A+iq0.net
AL-502Hの内部から音楽が聞こえてくる と投稿した者です。
その後もそういうものなのだろうと普通に音楽を聴いていましたが、
突然アンプから煙が吹き出してきて慌ててスイッチを切りました。

アムレックの方とメールのやり取りして
AL-502Hの内部で音楽が鳴るのは正常な動作ではない。
という返答を貰いました。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 11:03:56.65 ID:P82rje1D0.net
AL-502Hが修理から戻ってきました。
結論から言うと、修理後もアンプ内で音楽が鳴っています。

アンプ内で音楽が鳴っていても修理の必要はない。あるいは修理出来ない。
という事になるようです。
「内部のコイルからはわずかに音が出ます」ともメールにあったのでAL-502Hは大なり小なり内部で音が鳴るのかもしれません。

ボリューム最大でなるとは言ってなかったので、
普通になる仕様らしいwww
2018/12/03(月) 01:37:27.74ID:q4yfMEpN0
アンプを耳にくっつけて音楽聞いてるんだろうか
2018/12/03(月) 17:34:04.58ID:awb3QTrV0
組立はJapanだが、一部パーツはchainaで
トータルmade in japanだろ
2018/12/03(月) 20:08:37.84ID:++Zihefma
chainaってどこの国?
2018/12/03(月) 20:28:47.69ID:awb3QTrV0
china
2018/12/03(月) 21:16:49.87ID:hhV8qFm30
チァイナ
2018/12/03(月) 21:25:11.02ID:qXnnXF7A0
チェイナでしょ
2018/12/03(月) 22:33:51.02ID:59cHKoB40
チェインア
2018/12/05(水) 03:52:14.41ID:j7GWnvPf0
しな
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b944-aoeu)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:37.76ID:oM98GEhU0
yudiosのデジアンYD‐30BHの評価ってネット上では極めてすくないけど、
売り切れちゃったね。どこかで評価が広まってるのかなあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f933-jNbK)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:39:56.50ID:+LkgpkEK0
202Hはディスコンかあ。私にとっては名機だ。
1W前後の消費電力でちゃんと鳴るのだからすごい。
アムレックさんは後続の機種を何か企画しているのかな?
2018/12/09(日) 21:30:33.98ID:GrrQectu0
602Hからプリメインアンプに移行するんだろうが、
シンプルなパワーアンプは残してほしいよ。
2018/12/09(日) 22:04:09.04ID:fBN3hX0x0
202Hも502Hもボリューム付いてるけどパワーアンプなの?
ボリューム付き=プリメインアンプだと認識してた
2018/12/09(日) 22:24:42.38ID:CVP73svd0
君にとってプリとは何かね?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-KoHG)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:38:13.33ID:iTeB4p1g0
ユディオス、3バンド・イコライザー機能搭載のクラスDステレオパワーアンプ「YD-30BH2」
https://www.phileweb.com/news/audio/201812/14/20455.html
2018/12/14(金) 15:18:08.50ID:vh86Dneg0
ますます502Hがヤバい
2018/12/14(金) 20:04:00.28ID:vh86Dneg0
>>126
プリアンプには当然ボリュームはあるが、
それに、フラットアンプ(バッファアンプ)部があるものを普通は言う。
後者が最も重要。

602Hはそれに相当する機能があり、502Hや202Hはそれがない。

後は検索してみてくれ。
2018/12/15(土) 14:56:04.12ID:2zaKB0mAM
んー、、
俺、usbdacのrca端子から
202や502にそのまま繋いで使ってましたわ、、
間にプリアンプ咬まさんといかんかったんかね、、?
2018/12/16(日) 03:03:51.55ID:LKO3SwAk0
よく分からんくなってきた
フラットアンプは異なる入力のインピーダンスの整流が目的なんじゃないの
amulechのアンプにはどうせラインレベルの信号しか(もしレコードでもフォノイコで増幅した信号しか)出力しないから、
プリアンプが担っていたセレクターに求められる段はパスしちゃっていいんじゃないの
おう?
2018/12/16(日) 15:58:37.46ID:869x2lH00
おう?
2018/12/16(日) 16:37:51.84ID:Kp+yx2DE0
なんかプリアンプの役割は何となく分かったけど
途中に無駄なもの挟んで音劣化させるくらいにしか思わないんだけどやっぱ意味あるのか?
ボリュームさえついてればDACから直接(プリ)パワーアンプの方が良い気がするわ
2018/12/17(月) 08:05:53.27ID:TQBU+V4W0
Yudios のアンプはOCLじゃないの?
2018/12/17(月) 18:11:16.59ID:Lm61GYuY0
バッファアンプ付きプリアンプは高価だし、無くてもパワーアンプだけでも
音自体はでるから、卓上音楽ではそれでもいいと思う。
2018/12/19(水) 08:44:58.65ID:B/WopUjh0
YD-30BH2気になってます。
YD-30BHをお持ちの方どんな感じでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd44-Kal0)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:43.26ID:q/JUzH1z0
>>137
これの、10月21日と27日分にYD-30BHを使用しての感想が書いてありますね。
いろんなものに感激するような方みたいですが。
これ以外の感想も知りたいですね。
https://recorder-free-sheetmusic.jimdo.com/ブログ-オーディオや音楽-リコーダーのこと/
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-gu8L)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:27:40.92ID:eSO+u6RB0
第37回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤーのプリメインアンプ部門でAmulechのAL-602Hが選定されました。
50万円、155万円、30万円といった価格帯の製品と肩を並べて、プリメインアンプ部門では最安値の602Hが上位選出されています。
MJ無線と実験 2019年1月号に掲載。三上さん、おめでとうございます!!
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:31:07.05ID:dGo88FTQ0
>>139
お布施次第の賞取りに何の意味があるんだ?
2018/12/24(月) 13:00:13.94ID:CwKmYYgS0
5万切ってるアンプが100万クラスと肩を並べられるぐらいお布施してんのかスゲぇ売れてるってことじゃん
2018/12/24(月) 13:13:08.12ID:rZkR/VH10
MJでも袖の下ってあるの?
2018/12/24(月) 13:15:33.99ID:q687q8mb0
小さな会社が安い製品を少量売ってるのに、袖の下なんかしたら利益が吹っ飛ぶ
2018/12/24(月) 13:24:14.90ID:rZkR/VH10
普通に考えればまあそうなるねw
実力で得たMJ賞になるな

というか、MJは下はどの辺のメーカーまで審査対象にしてるんだろう
2018/12/24(月) 16:30:35.01ID:tz0XEvIp0
社の方針で (値段+まさに技術) 的なことじゃないのか
後は提灯記事的忖度もあるだろう
2018/12/24(月) 16:44:58.97ID:mC0SFHUL0
純粋に実力だけで決めたら高級機ばかりになって読者も興味持たんでしょ。その為のコスパ枠。
他紙だとそもそも階級分けしたりするけど。

まあ、そのコスパ枠の中で選ばれるだけの実力はあるってことで良いんでない?
2018/12/24(月) 19:13:47.04ID:TCyiYHQFH
MJにamulech出てくる前から低価格枠ってあったん?
そういうの読まないから知らないんだけど
2018/12/24(月) 20:23:42.78ID:mC0SFHUL0
amulechの前だとRATOCとかも入っている位には。
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp61-fWXz)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:04:05.22ID:weaaUWZRp
MJの記事読んだけど、コスパ枠はないね。
評者の1人が総論として「価格も加味しないではないが、基本的には音質の絶対値で選んだ」と書いてたよ。
2018/12/25(火) 23:17:32.08ID:prKxygz/0
スイッチング電源のおもちゃに音質の絶対値とか言われてもなあ
2018/12/26(水) 00:06:46.12ID:JLSAlOvY0
日本の会社で日本の雑誌に宣伝広告費出してくれるから選んだって感じだろ
チップとかは似たようなもんでも電源の差から同価格帯なら中華のがまだマシな作りなのあるって感じだが
まだ雑誌買ってるようなロートルや日本製に盲信してる連中にはちょうどいいんだよ
2018/12/26(水) 01:54:53.19ID:Sy/Ay1kvH
めっちゃ早口で言ってそう
2018/12/26(水) 02:27:22.56ID:tEf5nKFs0
電源病と中華病はそれぞれのスレへどうぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-gu8L)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:32:17.70ID:Uu2UU5+a0
アムレックはMJに広告を出していたのか?記憶にないのだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-gu8L)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:38:31.58ID:Uu2UU5+a0
>>151
「中華のがまだマシな作りなのあるって感じ」ってずいぶんあいまいだな。
音を聴き比べた上で言ってるの?
その「マシな作りなの」って具体的機種名プリーズ。
2018/12/26(水) 07:49:02.68ID:7HwWuU/H0
>>155
SMSLやToppingあたりにいくらでもある
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-gu8L)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:54:20.57ID:Uu2UU5+a0
>>156
602Hよりも音が良いとあなたが判断した具体的機種名を挙げて。
2018/12/26(水) 10:58:37.09ID:AtDGCsYld
>>157
「マシな作り」から「音質が良い」にすり替えるなよ
アンプはともかくDACならトランス内蔵など作りがマシなの沢山有るだろ
2018/12/26(水) 12:31:58.06ID:EQk6tSQg0
実際ここ売りが日本製ってことくらいなんだし
旭化成のAKシリーズのせたりコンデンサやら各種部品日本製アピールもっとして
中華に対抗した日本製推しモデルって感じのでも作んねぇかな
2018/12/26(水) 12:47:23.46ID:ZYPywlvl0
電源on/offのトグルスイッチを長くしない理由が知りたい
2018/12/26(水) 12:56:17.90ID:pR1cW3xP0
>>158
いやオーディオは出てくる音が全てだろ
どんなに素晴らしい作りでも音がダメなら糞
2018/12/26(水) 14:11:42.33ID:A4I0mgXLd
>>161
音質でSMSLやToppingの同価格帯越えてるという具体的な機種名上げてくれる?
2018/12/26(水) 14:31:41.14ID:pR1cW3xP0
中華なんて音を聴いたことどころか実物を見たことすらないから無理
見たこと聴いたことをないものと比べることは不可能
2018/12/26(水) 15:56:38.15ID:Zw4Zvzf8M
もう言ってることが無茶苦茶すね
2018/12/26(水) 17:31:18.14ID:Z/R55uNP0
代理店を介さない外国製品を買うのは余程のマニアじゃない限り避けた方が無難
2018/12/26(水) 17:39:49.02ID:7FSk06+m0
中華アンプのキラキラ感は耳に悪い
数分聴いただけで鼓膜が痛くなる
2018/12/26(水) 18:55:45.30ID:cpzA5lRR0
>>159
日本推しなら中華商品じゃ全然ないソニーとかが勧めてる4.4mm5極バランス端子とか付けないかな
ソニーヘッドホンだけじゃなくゼンハイザーの新商品にもバランス4.4mmプラグ標準付属して広まりそうだし
4.4バランス端子対応品バカ高いのばっかだからそこにできるだけ価格抑えて作れば売れそう
バランスヘッドホン使えるとか新しいものないと面白味ないし早々新商品買う気しないってのが一番理由としてでかいが

現状商品以上の機種出すならさすがにもうノイズの少ないトランス方式電源にしたり
リモコンつけたりとかグレードアップしないと誰も買わんだろって額にまできてはいるよな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb89-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:16:45.68ID:29NUnE/e0
ほんとそれ
4万出して誰が入力二系統だけでリモコンもなくノイズだらけのスイッチング電源のおもちゃアンプを買うんだよと

数万で数十万数百万のアンプよりも音がいい!とかもうそんなバカみたいな誇張には誰も騙されないだろと
2018/12/26(水) 22:05:37.72ID:tEf5nKFs0
よほど恨みがあるんだね。
そういう人生は送りたくない、醜いですなwww
2018/12/26(水) 22:35:26.37ID:wlRjnOE90
数十万のアンプを売りたい業者が必死ですな
売らないと年越せないのかな
2018/12/26(水) 22:39:00.54ID:ZYPywlvl0
まあでも4万近くなら各社のエントリークラスの1つ上の物を選べるから、素性の良さをアピールしないと売れないわな
2018/12/26(水) 22:57:51.72ID:iZdVuqQO0
>>160
これのせいで買う気が全く無くなった
2018/12/26(水) 23:29:58.13ID:rPLIVy5J0
確かにトグルスイッチは短いけど202Hだしまあいいかなって思ってる
終売前に買えて良かった
2018/12/26(水) 23:31:11.69ID:MxS64e5c0
U-05とsoulnote sa1.0+2.0の組み合わせから、DQと602Hに乗り換えた。
これでいいわ。まったり聴ける。
2018/12/27(木) 07:19:25.74ID:xItthH6H0
602H、書斎で、聞き心地の良いBGMを流すアンプしては上質だと思うよ。満足。
2018/12/27(木) 09:48:39.87ID:MZ+Xlo3n0
ホワイトノイズが全く無いのが気に入ってる
502H
2018/12/27(木) 14:40:21.30ID:cWtGEfkQa
MP7770のAAM(アナログ・アダプティブ・モジュレーション)方式に興味があるんだけど、ググってもほとんど情報ない
内容知ってる人いる?
2018/12/30(日) 05:22:25.11ID:XciZF8Ra0
AL192-1C1O DACリモコン付きで便利でいいな
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-ZwQs)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:21:22.28ID:+imYf9LL0
>>149 >>146
選者の一人 小林貢さんは「コスパを重視して選んだ」と言っているから、実質コスパ枠はあると考えていいだろうと思います。
あと、アムレックは広告を出していたかな?一度どこかで見たような記憶はあるけど、基本的に雑誌への広告掲載はしていないよね?
2018/12/30(日) 22:01:56.12ID:As33MLCX0
広告なんか出したら、利益が吹っ飛ぶぞ
2018/12/30(日) 22:08:16.99ID:XMZx55H90
>>177
効能はアムレックのWebに書いてある通り
「音源からどんな高低の音(周波数)の電流が来ようがここで受け止めて
低インピーダンスにしてパワーアンプ部に送るというもの」
だと思う。
まあバッファアンプのようなものじゃあるまいか。
だからプリメインアンプなんだろう。
2018/12/31(月) 15:39:16.02ID:fr5jUR2ga
>>181
ん? そんなこと書いたった?
キャリア周波数可変でゲイン調整もできる、ってのは見たんだけど

キャリア周波数可変は良いとして、ゲイン調整ってどんなことを言ってるのかな、と。
もしそれがうまい方法なら、D級アンプが微小信号に弱い欠点を補えるんじゃないかな、と思ってね。
2018/12/31(月) 16:03:12.83ID:aoKBVugS0
602Hて良い音なの?
NFJの501J使ってて結構気に入ってるんだけど、音質の傾向とか気になるので、持ってる方居ましたらレポお願い出来ませんか?
2019/01/02(水) 00:53:44.10ID:QJNoIqnY0
参考にならないと思いますが、、、一昨日届いたので少し感想を。
過去使ってたアンプはNuforce Icon2、DDA-100、Denon PMA50、Soulnote Sa1.0+2.0、Timedomain YA-2あたりと、大体〜10万位のアンプを彷徨ってる感じですが、暫くこれで落ち着きそうです。
少し硬めでスッキリとした音、空間の広がり方は少し狭めな感じ?
パラゴン鳴らしてるブログにも書いてあったけど、低音の張りと分解能が素晴らしかった。
これまでブォブォブォと半分繋がって聴こえてたベース音が、ボッボッボッボッと歯切れよく聴こえて、こんな事になってたのか!と感動。
ドラムのキックの再現が素晴らしいです。
満足度の高い、コスパの良い買い物でした。
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-yqP1)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:08:02.15ID:Eplx/IfTp
小型ブックシェル?
2019/01/02(水) 16:30:03.49ID:ajTB71fr0
202Hなんで廃番にするんだよ
まず手頃な202Hを買った人が、「お、いいな」って上位機種を買うのに
2019/01/02(水) 17:04:44.46ID:MUhMKz9X0
故障しないで、いいから買い換えないから廃盤?
2019/01/02(水) 19:26:46.29ID:QJNoIqnY0
>>185
184のSPであれば、eclipse td712zmk2との組み合わせになります
2019/01/04(金) 02:24:06.03ID:9zvnh0zba
このスレで上がってた秋月のフィルターは202hでも使えますか? 12wで足りるものなのでしょうか
2019/01/04(金) 09:21:31.17ID:NXRGtBex0
602Hは解像度と定位が悪くて10年前に買ったオンキョーのA-973にも劣る
反面低音が出やすくて音がアナログっぽいからそういうアンプが好きな人には良いかもしれない
あとGX100BJが良く鳴るから馬力はあるね
分析的に一音一音を聞くアンプではないと思う
小さくて軽いのは◎
2019/01/04(金) 09:32:57.86ID:QlyIksvk0
A-973は音が細くて冷たいから劣るとかいうより音の傾向の差なのでは・・・
それをいいという人がいるのかもしれないけど、さすがに。
解像度に限ってはスペック的に見ても602Hのほうがいいのは予想がつくけど。
2019/01/04(金) 12:01:09.75ID:OQ34OEvt0
A-973にも劣るってゴミじゃん
2019/01/04(金) 13:12:51.08ID:T+dEjPpW0
602Hってホワイトノイズ気になりますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-8HRj)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:23:19.34ID:Awjq1Pa9p
*184さんありがとう。
このスピーカー聞いたことないから想像つかないけど
ベースラインが明瞭になるのはこちら的にポイントが高いです!
候補に入れとく!
2019/01/05(土) 00:22:57.42ID:F/4QrgTh0
AL-38432DQ/DSを使用していますが、いずれもTuneBrowserでDSD256(11.2MHz)
ファイルの再生するとノイズ・歪みが酷く使用に耐えられません。
Foobar2000ではきれいに再生できるのですが。。。

環境はWindows10(64bit), ASIOドライバー(AL384DS 1.03)を使用しています。
バッファー不足も考え、"ASIOバッファーサイズ自動調整=Yes"にしたり、ファイル転
送速度の影響も考えRAMDecodeも利用しましたが変わりませんでした。。。

メーカーに問い合わせたところVer4.5.5迄であれば正常に動作するとの回答でしたが
Ver4.6.0以降は同様の症状が発生することを昨日確認したようです。
皆さんの環境で同様の問題は発生していないでしょうか・・・?
2019/01/05(土) 00:45:50.74ID:pfTK0jc80
jriverにしなさい
2019/01/05(土) 01:19:46.01ID:vIe28qfq0
>>195
AL-38432DSにて同様です。
2019/01/05(土) 11:46:16.11ID:F/4QrgTh0
>>197

やはりそうですか、、、

DSD256ファイルの再生はどのように対応されているのでしょうか?
諦めた。。。とか?
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b6-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:06:45.17ID:Qm+n96a00
jriverでは問題なく再生出来るけどな…
2019/01/05(土) 12:58:16.58ID:4DpG/LxC0
フリーソフトの動作確認までしてくれるのか
2019/01/05(土) 16:55:43.63ID:vIe28qfq0
>>198
滅多にDSD256ファイルは再生しないけど、久しぶりでした。
随分以前のTunebrowserでは問題なかったと思います。
凄いノイズで、AL-38432DSに赤ランプがついたままで
Webブラウザからのyoutubeの音声もノイズで大変でした。

フリーウエアのBughead Nontallionでは無問題でしたよ。
現行のTunebrowserでは使用しない方がいいと思います。
機能が増えるとこうなる見本ですかね。
2019/01/05(土) 23:16:13.33ID:F/4QrgTh0
>>199
Foobar2000程ではないでしょうが、いろいろと設定が必要なのではないですか?
TuneBrowserはInstallするだけの簡単さが気に入っているのですが。。。

>>200
アムレック社がFoobar2000より簡単と推奨していますから。。。
https://gigaplus.makeshop.jp/Amulech/AL-38432DQ/TuneBrowser/tunebroswerinstall.pdf

で、問い合わせたら直ぐに実機検証してくれました。
推奨している手前、このような報告受けて驚かれていたようです.

ちなみに、TuneBrowserはフリーソフトではなくシェアウェアで、500曲以上で利用するには有料です。

なお、当問題からTuneBrowserの以前のバージョンのDownloadサイトに、再度Ver 4.5.5 が上げられる
ようになりました。
https://tunebrowser.tikisoft.net/download/previous-versions/

Ver 4.5.5は正常に動きます。しばらくこのままで行こうかと・・・・
2019/01/12(土) 10:16:57.65ID:9Hmnpt350
いま5000円ぐらいの中華デジアン使ってるけど、
アムレック製品(502HやAL-38432DQ)に乗り換えたら幸せになれるかな?
コスパキープしたまま価格が上がってるならうれしいです。

あと中華は細かいところで不満がある。
ポップノイズだったり、小音量時の左右の音量のバランスであったり
2019/01/12(土) 17:55:04.14ID:YrWHcaR2M
使わん端子に気を遣うのもあれなんで38432DS2をヘッドホン刺す用に買ったけど入力レベル高いヘッドホンでかなりボリューム絞っても左右の均衡は崩れなかったし大丈夫かと思う
ポップノイズはどうなんだろう 自分の中で比較対象があんまないので分からない
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ea-4MHR)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:04:34.69ID:PR+PTXGS0
>>178
AL192-1C1O DAC販売終了なったみたいだけど、私も買って、テレビ>光>DAC>
アナログプリメイン>スピーカーとつないで使ってる。
先日、数年前に買ったユニバーサルプレイヤーOPPO bdp105も光端子を利用して
DACとして使えることに気づいて上の配線をOPPO経由にしたところ、なんと、
音はAL192-1C1O DACのほうがクリアで良かった。
これは、OPPOの光端子が数年間不使用によりゴミでもたまってたのか、はたまた
デジタル技術の数年はそれくらい差があるものか分からないが、いずれにしても
AL192-1C1O DACの購入が無駄ではなかったと安堵している。
しかし、アムレックさんは、販売して1年もせずに販売終了しちゃうのがちょっと
ナーと思う。100台くらい作って売切れたら最新の部品を使って新たな製品を作る
のが会社存続の方法と考えたのかもしれないけど。
2019/01/14(月) 19:25:37.32ID:INdILj430
>>204
ありがとう
日本製何でその辺はちょっとましなんかな
2019/01/15(火) 10:08:10.97ID:d/sa/nvq0
>>203
自分は7万ぐらいの中華DAC使ってたがAL-38432DQはかなりいい
2019/01/15(火) 10:22:27.66ID:N0smW3Vj0
でもSU-8やD50買った方が正直お得なんだよな
特にSU-8は音も良くリモコン付いてるから鉄板扱いされてる
少なくともここのDACはコスパは良くない現実
話題にも上がらないよな
2019/01/15(火) 11:25:14.82ID:SCOisD9ga
リモコンいる?
無駄な回路組み込んで音質損なってたらそれこそ意味無いじゃん
2019/01/15(火) 11:35:23.75ID:Bz8pk4C2M
>>207
七万の中華dacつーと、
qls-hifiとかそんなのですか?
2019/01/15(火) 12:59:39.92ID:UUXcQT/UM
>>208
そこらへんの機種は検討したけど一般的なヘッドホンをすぐ繋げるアンバランスヘッドホンアウトが無かったのでそもそも比較検討の候補にいれられなかったのよね(一応調べたので無いはず)
ここのDACはそれ一つでも完結できる機動性と扱いが煩わしいバッテリーを伴わずACアダプターからUSBの5Vよりも高い電圧で電気取れるという特性にスペックが伴ってて中々他にそういうのがなかったってのがある
コスパが良いという声があるのはそういうところでしょうね
商品に対する捉え方なのだろうと
2019/01/15(火) 13:11:06.40ID:F4ymwrqe0
>>205
AL192-1C1O DAC販売終了になってたのか
音も良いし安いしリモコン付きだしでニーズはあると思うんだけどな

後継機出るのかな?
もしそうなら光入力を2系統にして欲しいな
同軸はこの価格帯では使用する人居ないのでは
2019/01/15(火) 18:38:52.16ID:/1Fs4RYQ0
同軸はYAMAHAのBT受信機使えるんだよな便利だぞ
2019/01/15(火) 20:28:03.59ID:C3Sa8/Y60
部品増えると弱小メーカーには辛いんかもしれんが
リモコンとかは普通に欲しい今のチップやらにバージョンアップした
ラステームの頃のような商品も欲しいわな
2019/01/15(火) 20:43:09.20ID:7DqOfc2O0
AL-502H買ったんだが左右バランスがめちゃ悪い
ヘッドホン端子だと普通なんだが
壊れてる?
2019/01/16(水) 04:46:06.33ID:DU0iJCmpM
>>215
壊れてる。
すぐに問い合わせを。
2019/01/17(木) 19:39:36.80ID:M7YO46Fi0
215だが問い合わせたら基盤交換して調整
エージングまでしてくれるって
こんなに丁寧なんだな
到着が楽しみだわ
2019/01/17(木) 23:36:34.21ID:b+mokKyY0
>>217
俺は二台持ちだけど問題なかった。
それにしても凄いケアーだね。
信頼するね
2019/01/18(金) 01:04:17.19ID:i5jWqEDh0
アマゾンのal9628dすぐに転売屋に買い占められてんのかな
気づいた時にはもうアムレックのものが消えてる
2019/01/18(金) 18:22:03.02ID:S2+FvVG80
215です
アンプ戻って来ました
メチャ早い対応でビックリしたわ
バランスバッチリ直ってました
この値段でこれだけ良い音なのは凄い
これからも良い製品期待してますわ
2019/01/20(日) 06:12:08.54ID:b57Z62X70
AL-9628D
最近レビューにこんなこと書いてんだけど
買わない方が良い?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00KZL3P6K/ref=cm_cr_arp_mb_hist_1?ie=UTF8&;filterByStar=one_star&pageNumber=1
2019/01/20(日) 07:38:46.82ID:MjUc2cXY0
どうしても気になるなら問い合わせるのが近道ではないかね
極端な話 自分の精神衛生に1番良い手を打つのが最善かと
情報がこんだけ少ないと住民も返答に困ると思うし
他にも候補があるならそれを自分の中で天秤にかけにゃならんしな
2019/01/20(日) 12:18:42.89ID:/vCJCsVu0
よくわからんのに改造しようとして壊したやつのケツ拭いてやって、余計な事しないように改造できないような設計変更したら文句言われて、挙句の果ては中華以下の値段が妥当と言われるアムレックの心中やいかに
2019/01/20(日) 12:23:56.96ID:b57Z62X70
そっかー、まあでも、これにするかな
てかAmazonじゃ普通に買えないのか
2019/01/20(日) 13:21:30.32ID:HnZGLkI7M
てか勝手に改造してぶっ壊したの修理対応してくれる方が驚きだわ
2019/01/20(日) 14:19:58.06ID:+d3I128wa
店員に土下座強要して逮捕されるタイプ
2019/01/20(日) 16:39:16.41ID:nqTazz7Q0
こんなアフォには丁寧対応するのがよろしい。
馬鹿が切れると自分でも制御できないからwww
2019/01/20(日) 17:39:56.24ID:1RjcAVF50
この回答見る限り、もしソケット存在してたらこいつも過去の例同様に壊してたってことじゃないのか?
2019/01/20(日) 22:33:06.99ID:cjjT0y0c0
変な客いると大変だな
なんか朝鮮人のクレーマーみたいだな
2019/01/20(日) 23:16:02.63ID:4G0MHfW70
  、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rュ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
2019/01/21(月) 08:43:00.18ID:/OXucWC50
リスク管理大事だよね。オーディオはほんと頭おかしい人が多い。
キズがあるとかいって返品や交換求めてくる奴いるからな。
2019/01/21(月) 11:24:36.06ID:BMPnBO180
新品で打痕や擦り傷あったらオーディオじゃなくてもクレームするわ
2019/01/21(月) 11:28:06.50ID:senWiSflH
程度の問題だからな
どのような理由でクレーム・修理依頼するのかというのも
2019/01/22(火) 16:31:33.51ID:1x0uqvwx0
AL-502Hを購入して、音の良さに感激しています。

左右別々にAL-502Hを2台使うことで、
さらに音質が向上するという書き込みが有ったのですが、
これは、左右にAL-502Hを使って、バイアンプにするということでしょうか?
2019/01/22(火) 18:41:25.04ID:XlMAa2UX0
なぜその書いてあったところで聞かない
2019/01/22(火) 18:44:56.22ID:1x0uqvwx0
>>235
yahooショッピングのレビューで書いてありましたので。
BTL接続にて2台使用とのことでしたが、AL-502Hってブリッジ接続できないですよね。
一体どの様に接続するのか疑問に思いまして。
2019/01/22(火) 18:47:14.20ID:sbHn3f3J0
別に聞いたっていいじゃんw
2019/01/23(水) 22:38:43.97ID:BOENuwQWM
>>236
ttps://blogs.yahoo.co.jp/soul_krackers/58219751.html
これか?
2019/01/24(木) 00:19:57.55ID:UTxeePhF0
これでそんなに音良くなるのかな?
良く分からんわ
2019/01/24(木) 05:24:11.34ID:9NhJT1on0
2台のパワーアンプの片側(例えばRチャンネル)だけを使う(Lチャンネルには接続しない)
というやつですね。
おれはは202Hでそうしている。
クロストークがなく電源も別で定位がよくなる。
2019/01/24(木) 07:39:07.31ID:tvy83plx0
>>238
>>240

有難うございます。
片側のチャンネルだけ使うということですね。
2019/01/24(木) 12:28:53.06ID:eUXKIlDoa
スピーカーがバイワイヤリング対応で端子が二組ついてるのを使ってるんだったら、
4ch分のアンプが全部いかせて最高なんだけど
2019/01/24(木) 16:18:53.14ID:tvy83plx0
>>242
スピーカーはバイアンプに対応しています。
その場合AL-502Hを2台左右に使用して、高域と低域に接続するのが良いのでしょうか。
2019/01/24(木) 18:40:06.62ID:tvy83plx0
AL-502Hでバイアンプを使用されておられる方にお聞きしたいのですが、
左右バイアンプと上下バイアンプのどちらにされていますか。

ネット上では、左右の方が良いという意見と、上下の方が良いという意見で2分しています。
2019/01/24(木) 18:49:01.22ID:9RiLpATJ0
>>244
このみじゃない?
俺は左右だけど
2019/01/24(木) 18:53:14.54ID:tvy83plx0
>>245
有難うございます。
実際に両方を試してみます。
2019/01/24(木) 19:10:11.11ID:UEfW/yHR0
ここで聞く前に試せよw
2019/01/24(木) 23:46:49.50ID:5l8BVGLs0
あまり面倒なことはしたくないので^^;
2019/01/24(木) 23:48:02.60ID:5l8BVGLs0
誤爆です><
2019/01/25(金) 00:07:19.50ID:wa8ZTkW40
>>249
気にしなくて良いよ
2019/01/25(金) 19:06:52.27ID:VJo1u6sBa
>>243
音場感や左右のセパレーションを重視するなら左右分離だよね
高域・低域分離はあまりメリットないんじゃないかと思うんだけど
2019/01/26(土) 16:07:15.76ID:2zUAc/Yh0
>>236
BTL接続なんだからDACのバランス出力をホットとコールドに分けてLRに接続してるんじゃない?
このアンプじゃないけどうちではこうやってる。
2019/01/26(土) 23:00:24.51ID:DHQE6ADLM
楽しいんだよな
ここの製品。
だけどブログ晒さないでくれ
2019/01/27(日) 03:35:51.68ID:CVFKGkYZ0
AL-602Hは一万以下の中華とほとんど変わらないってさ

ほんと買わなくてよかった
202Hの出来の良さに騙されるところだった
9628Dとか完全にゴミだもんな
2019/01/27(日) 10:49:56.79ID:7sMdSvRM0
>>254
ほうほう。
良かったら、ソースプリーズ。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-ctsh)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:06:21.98ID:+F1yI8cS0
>>254
http://www.hasehiro.co.jp/?paged=2&;author=1
スピーカー工房経営というオーディオのプロが自社製品を魅力的に鳴らすためにAL 502Hを「すごいアンプだ」と評価して採用している。
そのプロが602Hの音を聴いて「もっとすごい、驚いた」と評している訳でさ。
2019/02/02(土) 21:36:16.46ID:/p/qKA2qM
どっちを信じるかっていったら立場明らかにしてる人の記事には耳を傾けてしまうな
匿名ネットで根拠なく何かを悪し様に罵るなら数の暴力が必要だ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-S1Ul)
垢版 |
2019/02/02(土) 22:11:54.24ID:UIh13dwi0
>>255-256

アムレックのAL-602Hが届いた。
USB DACの方も来たけど両方一度に変えてしまうと正しい評価ができない。
早速試聴。
スピーカーはDS-22Bのままである。それまでのアンプはFX-98E。
んー、あまり代り映えしないかも。
価格差は7倍もあるんだけどな


アムレックのAL-602HからFX-98Eに戻しました。
いつもの音です。
ホッとします。
602Hの音も悪くはないのですがこれは好みの問題です。
性能は互角。
あるいはAL-602Hの方が良いかも。

ただアナログっぽい音がするFX-98Eの方がホッとします。



一万以下の中華と変わらない602H駄目すぎだなw
2019/02/02(土) 22:14:52.84ID:BUfJow7f0
2万のUSBDACを10万に変えたら具体的にどう変わるんですか?
2019/02/02(土) 22:21:44.88ID:tsPqt29s0
立場を明らかにしてる人は中華アンプ褒めづらいよというのもあるね
2019/02/02(土) 22:25:57.42ID:/nsMotIx0
>>258
それは何時間聞いての感想?
最低100時間は鳴らしてからじゃないと信頼性ゼロ
2019/02/02(土) 22:31:07.05ID:/p/qKA2qM
>>260
何かを悪く言う意見をキチンと成立させること自体が実は難しいことだからな
だからよく考えて話さなきゃいけない
悪く言うこと自体が目的と化してそこに理由並べ立てるだけなら簡単にできるからね
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-S1Ul)
垢版 |
2019/02/02(土) 23:13:57.30ID:UIh13dwi0
悪く言うことが目的化?
信者がそう思いたい気持ちもわかるが、ブログなんて個人的な感想でそれ以上でもそれ以下でもないだろ

だいたい602Hは「買ってみたけど、気に入らないから出品します」ってメルカリで速攻売られてたしw
駄目なもんは100時間鳴らそうが駄目なんだよw
2019/02/03(日) 03:55:06.53ID:kuukNEiS0
>>258
そんなスピーカでは分からんと
思うよ。

まあ、プリメインになった602ははなから興味はないがwww
502買えよ
2019/02/03(日) 20:49:31.70ID:HYfjjlRC0
普通ユーザーから信者なんて言葉出てこないよなぁ
2019/02/03(日) 20:53:13.57ID:EATBwVHA0
本当は持ってない可能性すらある
2019/02/03(日) 21:52:53.88ID:o+5Bfeip0
258だが、ネット上のブログの書き込みを貼っただけだよ
そんなの文面見りゃわかんだろ
ググれば出てくるし

前段と後段は別の日の書き込みを一つにまとめた

スピーカーはATC SCM10とかPIEGA TP3とかそこそこのやつも持ってるようだぞ
当たり前っちゃ当たり前だが、602HじゃATCは鳴らないようだなw
2019/02/03(日) 22:15:32.60ID:kuukNEiS0
ダメだと言うなら自分で聴いてから書き込めよw
2019/02/03(日) 22:25:47.81ID:9XgmhEiH0
何で意味わからず貼るのか意味わからんわ
何か実害被ったのか貴方は
貼ったなら自分の意見書き込めよ
この朝鮮人
2019/02/03(日) 22:34:39.64ID:Z4KClOZ+0
何が何やらうる星やつら
両者退場www
2019/02/03(日) 22:38:27.75ID:phVtL3F90
38432DSと202HでSX-500DE鳴らしてる
502Hにアップグレードしたいけど、その後はしばらくこれでいいやという満足感があるわ
2019/02/03(日) 22:39:13.07ID:9XgmhEiH0
退場しないわ
貼ってそのままなら気にせんが
反応してカキコするのは意味わからんわ
朝鮮人だな
2019/02/04(月) 04:58:03.07ID:JmrGCPD80
相手にしないようにwww
2019/02/04(月) 15:32:08.42ID:s71P04+G0
アムレックは持って無いけど、アムウェイは持ってる
2019/02/04(月) 16:44:28.79ID:5K1yFmVq0
>>258はyahooIDwe8686?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-ctsh)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:44.13ID:do31qGVv0
>>258 >>267
ちゃんと602Hをほめてるじゃん。

https://blog.goo.ne.jp/syamutoragoo/e/ac2f3f36e1f4301bc5fda08f4804c049

アンプもDACもアムレックにしてみたら
おおっ、思った以上に良くなった。
そうか、こんな音になるのか。
いい音です。
分解能がどうの、広がりがどうの、色気がどうの・・・
という音じゃなくて
とっても生々しくて自然。
ニアフィールドはこの組み合わせで当分いきます。
2019/02/06(水) 03:25:48.67ID:xyTlUd2y0
>>271

502 二台で行くと凄いよ
次元が一台とは変わる感じ
スピーカーはバイワイヤにね
2019/02/06(水) 16:59:29.90ID:sJxi3LXd0
>>277
それは左右のスピーカーに502を1台づつ使うということですか?
2019/02/06(水) 17:16:29.54ID:kZnCp6OsM
>>278
うん
2019/02/06(水) 17:17:34.28ID:sJxi3LXd0
>>279
有難うございます。
2019/02/07(木) 20:59:05.65ID:qeEvm1/X0
パワーアンプだからここのを買った(202h)。
プリメインアンプならここのは買わない。

そういうマニアが結構いると思う。
502H等のパワーアンプ製造止めたら、
アムレックは終わりの始まりとなるのかも
2019/02/08(金) 17:07:11.13ID:k2Zdf24G0
>>277
502をもう1台購入してみました。
ある程度鳴らしてみたら、また感想を書きたいと思います。
2019/02/09(土) 00:16:58.39ID:xozeUN810
>>282
たくさん楽しんでね!
2019/02/09(土) 16:28:17.48ID:HPQGmsKr0
>>283
数時間鳴らしてみました。
確かにこれは凄いです。

言葉にするのが難しいですが、空間表現力が何段階も上がった感じです。
2019/02/09(土) 20:10:14.30ID:BmzP3564M
>>284

そうなんですよ。
ドラムも走り回るし
2019/02/11(月) 11:51:44.50ID:1HJVr9Le0
AL-502Hを2台使用で、左右でRチャンネルだけを使用しているのですが、
スピーカーがバイアンプ対応なので、余っているLチャンネルも使用するか悩んでいます。

使用する場合RCA分岐アダプタが必要なのですが、分岐することでの音質の劣化と、
バイアンプすることでの音質の向上ではどっちが大きいでしょうか。

RCA分岐アダプタを使用されておられる方がおられましたら、お勧めがあれば教えて頂けると喜びます。
2019/02/11(月) 12:36:09.45ID:4pZTN9Ym0
喜びます
2019/02/11(月) 13:35:36.43ID:ZMKbtbH7d
日本語が大変上手なんだけど、こんなところで外国人ってわかるね
惜しかった
2019/02/11(月) 14:07:07.23ID:uT3ix9wy0
>>286
分岐した方が劣化より向上しますよ。
かなりの変化に驚くと思います。
環境や機材にも寄りますが、俺の
環境では元には戻せない変化でしたよ。
2019/02/11(月) 16:48:15.94ID:1HJVr9Le0
>>287
>>288
島根では喜びますが一般的なのですが、標準語でなくて申し訳ありません。

>>289
分岐でバイアンプの方が上なのですね。
有難うございます
RCA分岐アダプタを検討してみます。
2019/02/11(月) 17:19:57.49ID:1HJVr9Le0
>>288
生粋の山陰生まれ、山陰育ちです。
2019/02/11(月) 18:32:25.50ID:uT3ix9wy0
>>290

気にすること無いよ。
分岐で楽しんでね
2019/02/11(月) 19:02:56.48ID:9KveP89u0
>>お勧めがあれば教えて頂けると喜びます。
まあ、表現が悪かったのだろうね
喜びますだけではちょいと足りない
俺なら、小躍りして喜びます^^って表現にするだろうな。この方がユーモアがあっえ草生える
アムレックはプーアオーデオなので色々余裕の無い人が多いんだよ
つまらないことで噛みついてくるげっ歯類のようなやからには、ひまわりの種をさしあげたいところだが

まあ、気にすることないさ
分岐で楽しみな
2019/02/11(月) 19:30:44.36ID:1HJVr9Le0
>>292
>>293
有難うございます。

K's LabのRCA分岐アダプタを注文しました。
到着して、鳴らしてみたら報告したいと思います。
2019/02/11(月) 20:33:32.20ID:4vysdPEJM
>>294
俺と同じだ
2019/02/11(月) 20:36:48.06ID:WfgMKQ0y0
まあオーディオファンからすればプアオーディオなんだろうが、一般的な感覚ではアンプに4万は立派なお値段だろう。
むしろ皆がどんなスピーカーで鳴らしてるのか知りたいわ。
自分はsx-500deとentry sをl社のセレクターで分岐して使ってる
2019/02/11(月) 21:32:26.65ID:wyfwq+1b0
>>293
その表現も、ちょっと違う
喜ぶは、自発的な感情の発露
嬉しさなど感情表現

今回は、教えて頂きたいという願望、要望なので、気持ちや想いを伝える言葉を使う
例えば、有り難いですとか
そんな感じでしょうか
小躍りして喜びます、だとこの方の言っている趣旨とちょっとちがうと思いますが

それから、人をげっ歯類とか、侮辱する事はやめてください

私が何かあなたのお気に障るような事をしましたか?
もし、そうであれば謝りますが、私はあなたに何か言った記憶はありません。
ヒマワリの種は、頂けるのでしたら下さい。


突然横から何を言い出すのでしょうか?
2019/02/12(火) 00:54:43.11ID:9iUmlCwM0
自分達が持っているものより安いアイテムに使ってもいないのにケチ付けないと生きていけないような奴は懐というより心が貧しい
2019/02/12(火) 01:24:28.58ID:2YEqIEal0
>>294
502とバイバイで組んだら数十万の物よりずっと凄いと思うよ!
2019/02/12(火) 12:51:52.44ID:SgK5AoF1M
pc - al-9628 - al-502h
て構成で使っているのですが、
al-602hにグレードアップするか、
al-502h買い増しして、二台モノラル構成にするか、、
どっちが良いすかねぇ、、?
2019/02/12(火) 17:12:27.15ID:u+Qg0IJV0
38432DS2に代える
2019/02/12(火) 17:22:41.12ID:+aEe6f9/d
自分も502Hの2台使用を検討してます。今使っているのは1年前購入で、これから2台目買うとして、エージングの違いとかでチグハグな感じにならないですかね?
2019/02/12(火) 17:38:49.77ID:SgK5AoF1M
>>301
そっちすかw
使ってるヘッドホンが300Ωだったり、
良く聞くソースがCDクオリティだから、
9628で不満は無いんですがね、、
2019/02/12(火) 17:41:42.18ID:foBetA6o0
>>300
個人的には502Hを2台をお勧めします。

>>302
自分は1台目を買ってから、2ヶ月後に2台目を購入しました。
そこまでチグハグには感じませんでした。
2019/02/12(火) 18:12:19.94ID:2YEqIEal0
>>300
602はどちらかというとプリメイン寄りなので余計な部品や回路がね。
純粋に音を選ぶなら502を二台かな。
買った時期が俺は半年位ずれていたけど、そんなに気にならないよ。
2019/02/12(火) 19:13:17.39ID:kpqt4GnX0
デジタルアンプのエージングなんて気にせず音楽楽しんだ方がいいよ!
2019/02/15(金) 17:35:39.13ID:FhRWcHCf0
502Hを2台左右で、高域、低域バイアンプ駆動にしてみました。
さらに空間表現力と低音の豊かさが良くなりました。

ただ、良いことづくめではなく、スイートスポットがシビアになりました。
スピーカーは正三角形の配置で、レーザーセッターでセッティングしてあります。

スイートスポットでは、抜群の定位になったのですが、ちょっとずれると定位が曖昧になります。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-Bvym)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:22:59.03ID:mRtPnJRf0
今日ElectroVoiceのZX1-90BというPA用スピーカーが届いた。
Amulech AL-202Hにつないで聴いている。
まだ鳴らし始めだから固いけど、悪くない感触。
こなれてきたらまたアップするわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-Bvym)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:36:18.70ID:n6V+0jg60
エレクトロボイスのZX1-90B、いいね。202Hでもちゃんと気持ちよく鳴る。
ギャザードエッジの20cmウーハーを駆動するにはアンプが非力かと懸念したけど、そんなことはない。
音離れのいい、ボワつかない中音、低音を聴かせてくれている。能率94dbはすごい。
いずれ502Hに手が伸びるかもしれないが、当面202Hでも十分に楽しめそうだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-Bvym)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:54:45.89ID:n6V+0jg60
能率86dBや88dBの小型ブックシェルフだと11時から12時までボリュームを回さないと聴けなかったが、
94dBのZX1だと10時から11時で十分に鳴るな。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-Bvym)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:26:54.00ID:n6V+0jg60
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/34025/

ここに載っているレビューは参考になった。
「DALI Menuet や ELAC BS263 に引けを取らない」とか「(Tannoy)Turnberry よりも好み」との評は刺さったな。
実物の音を聞いていない段階で購入の決断を後押ししてくれたが、買って正解だった。
数千円出してレンタル業者から借りて自宅で試聴する選択もあったけど。
それにしてもPA用スピーカーさえ力まずに鳴らせる202Hは大したもの。
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-Bvym)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:53:46.44ID:n6V+0jg60
ZX1はサウンドの品位が高いな。これ2本で7万円か。
エレクトロボイスの業務用スピーカーなんてオーディオ店や大型家電量販店の高級オーディオブースには置いてないから、実物を試聴する機会はまずない。
実際に聴き比べが当たり前にできるようになったら、多くのブランドは性能価格比で太刀打ちできないだうな。
このスピーカーとアムレックのアンプ(502H)、ゼネラルエレクトリックのスピーカーケーブルの計10万円で、他ブランドの数十万円から100万円程度のペアに優に匹敵ないし凌駕しそう。
2019/02/26(火) 10:45:14.88ID:9r9bdm3A0
PA用のスピーカーをピュア用途でという話は時々聞くけど、プ○ケーブルが持ち上げる時点で興味を失ってしまうな。
悪いものではないんだろうけど。
2019/02/26(火) 11:39:16.01ID:zxjloURb0
販売終了の202Hを利用したSP連投宣伝乙
2019/02/26(火) 22:17:51.39ID:wQZjdagI0
>>312
来年スピーかー買いたいんだけど今の第一候補それだわ
バブル以前の大型スピーカーが忘れられなくてね
2019/02/26(火) 22:23:13.92ID:IJECA/xs0
zx1は見た目が.....
2019/02/27(水) 16:25:20.03ID:IF/eCJxr0
ヲタクっぽくて絶対買わないわ
2019/02/27(水) 20:26:01.21ID:ivri2X+d0
普通家庭用に買うスピーカーじゃないしなw
2019/02/27(水) 22:00:20.43ID:bPDGZNkM0
見た目とかアムレックにピッタリだろ?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-fF9v)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:24:41.22ID:M/6n5IaU0
>>315
家電量販店の仕切られたオーディオルームでほとんどの小型・中型スピーカーを聴きまくった。
ダリ、エラック、クォード、KEF、B&W、JBL、モニターオーディオ、クリプトン、ファインオーディオ…
タンノイのスターリング、ファインF702、エラックVELA FS407などは良かった。(設置面積で購入対象外)
小型スピーカーの中でJBL4312MK2は比較的能率が高く音が前に出て明瞭、高音も良く伸びていて、本棚にポン置きする用途で悪くないとは思ったが、量感が足りない。
こうした趣向の私が聴き比べた限り、ZX1は同価格帯の中小型スピーカーと比較してずば抜けているし、20万円台と比較しても優れていると感じる。
能率の高さ、キャビネットの大きさからくるゆとり、のびやかさがいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-fF9v)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:36:02.13ID:M/6n5IaU0
ZX1を聴くようになって整理がついたというか。
能率の低い、低音がボワついた鈍い音のスピーカーはもう要らないな。
2019/03/04(月) 20:13:34.15ID:8Z+AdYhb0
どれだけ宣伝してんだよwww
2019/03/04(月) 21:52:33.70ID:vRQZyXYaM
なんでアムレックスレで
エレクトロボイスのスピーカーの宣伝してるん?
2019/03/04(月) 22:26:51.08ID:qWCD7wJO0
結論ありき(EVのスピーカーを褒めたいだけ)でくっちゃべると嫌われるから、程々にな
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-fF9v)
垢版 |
2019/03/05(火) 07:10:53.26ID:JUqNWTlL0
>>322 >>323 >>324

202Hでも大らかにちゃんと鳴るものだから、うれしくてついつい。
そのうち502H入手したらまたアップするわ。
2019/03/05(火) 09:02:16.75ID:lMNue001M
>>325
もう結構です
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-qkkb)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:55:20.62ID:rpkM0SdU0
静かだな。アムレック愛好の衆、何か変わったことはないか?
2019/03/12(火) 14:37:34.84ID:6Y5Wkqks0
202Hだが入力数についてはもうずっと悩み続けてるぞ。
pcとレコード(djミキサー使用)で2系統あれば事足りるんだが、その為にラインセレクター買うのもなあ…と思い続けて2年。
なかなかスムーズなシステムを組めないのであった。

いっそのことこんなん買っちゃった方が幸せになれるのかなと思ったり
https://ay-denshi.com/epws-6/
2019/03/12(火) 17:32:20.15ID:3GrjBpqF0
アムレックのアンプやDACを使用されておられる方で、
電源のノイズ対策はどうされていますか。
2019/03/12(火) 18:48:37.05ID:31YYLblua
アムレックとエーワイ電子はどっちにするか悩むよね
2019/03/12(火) 21:48:49.28ID:X8Bl5MEj0
>>328
二系統でいいならそこは602Hに行くべきじゃないか
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-qkkb)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:25.33ID:rpkM0SdU0
エルサウンドは5年ほど前に入力切り替えのないアンプを自宅で試聴させてもらったが、個体差ゆえかまったくぴんとこなかった。
手元にしばらく留めて聴き直したいとも思わず返送した。
その後に出会ったアムレックの202Hには感激した。音質とコストパフォーマンスの高さに。
入力二系統必要なら602Hは良い選択だろうと思うが。
2019/03/13(水) 00:11:28.29ID:o8gHFg5Ua
セレクター1万以下で売ってるのに6万近いアンプを買う方を選ぶのか
2019/03/13(水) 00:21:12.21ID:OQXejjDJ0
ガレージメーカー調べずにラックスのAS-4や44しか知らないってんなら、前者はプッシュ式が
気分的に駄目、後者はデカすぎってことで解らんでもないんだが、そんな奴がアムレックや
エルサウンドに行き着く筈無いしなぁ。
2019/03/13(水) 02:19:58.72ID:TNDlouZq0
スレ汚し済まんが旧ラステームの話を少し

ipodclassic→RAL-1648iP1(RATOC)→RDA−520で楽しんでたものだが
ipodclassicがバッテリーもHDDもだめになって自前の工作も無理だしSSD換装と
バッテリー交換で結構金かかりそうなのでどうせならと考えてwalkmanNW−A50
とクレードルBCR−NWH10を購入してクレードルからRDA520にUSB接続して
いけるかどうか試したが24bit/96khzはダメでした(´・ω・`)
16/44.1(当然)○ 24/44.1○ 16/48× 24/48× 16/88.2○ 24/88.2○ 24/96×
こんな感じかな
せめて24/96がいければDSDや24/192に対応してなくても現役続行はあったかもしれませんが
このたびRD520は現役を引退して押し入れに消えました(めんどいので売らずにしばらく置いとく予定)
2019/03/13(水) 02:22:34.16ID:TNDlouZq0
>>335
最終行はRD520じゃなくてRDA520の間違いです
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-qkkb)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:23:10.83ID:vrclZNCb0
502H を所有する各位におたずねしたい。
良い音を聴けていて充分に満足しているという理解でよろしいか?
2019/03/13(水) 11:16:02.19ID:R/Q+z1c+0
>>331
602Hって2INだったんですね…灯台もと暗しですた。

202Hの音にこれといって不満はないが、エルサウンドを試してみたい気持ちも多少あり。
そもそもがミニマムなシステムで音楽を聴きたくてアムレックを選んだのに、あれこれと後付けするのは本末転倒なので悩ましいところ。
セレクター買うなら素直にラックス買いますよ、spセレクターも同シリーズを使っているし。
2019/03/13(水) 12:38:45.30ID:aOIsOaIJM
>>337
よろしいかと。
ただ、二台で使うと戻れないよ
一台には
2019/03/13(水) 16:21:13.98ID:shCMNoWoM
>>328
orbのセレクターを使っている!
中古で、アンプとほぼ同額w
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-qkkb)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:00:46.43ID:vrclZNCb0
かつてのマーク・レビンソンのプリアンプのように、音質に悪影響を与える要素は排除してもらいたいものだ。
ヘッドフォン出力なし、電源スイッチなし、ランプもなし。これくらい徹底した502Hの特別バージョンほしいね。
2019/03/14(木) 17:14:01.89ID:X0Fto4KL0
>>337
502Hを左右バイアンプで使用しています。
かなり満足していますよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-B7Il)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:44:28.96ID:wxUC5SND0
>>339 >>342
わざわざバイアンプにする思い切りがすごいですな。
どんなシステムなんでしょう、特にスピーカーは。
小生は貧乏性のミニマリストゆえ、一台でコンパクトに収めたいですが。
2019/03/15(金) 12:16:12.65ID:dWlPcVTU0
>>343
今使用しているのは

Wharfedale DIAMOND 220 です。
2019/03/15(金) 16:43:23.71ID:RxXvc6Kt0
>>343
古いですが、パイオニアのS-A77TBです。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-B7Il)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:17:26.64ID:1Mwtirqp0
たまたま立ち寄った中古CD屋で、グレン・グールドの全集が格安だったので購入。
グールドは中学生時代に1982年のゴールドベルグ変奏曲をカセットで繰り返し聴いて以来。
家で頭から聴いているが実に良い。こうして音楽鑑賞に集中できるのも装置が固まっているから。
アムレックと某ケーブルのおかげ。
2019/03/18(月) 08:36:36.41ID:wbkbok40M
>>329
コンデンサ追加とACアダプタの別買いかなぁ
貴重面にやりすぎたいなら、電池とUSBアイソレータ導入すればいいのでは
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-B7Il)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:06:21.01ID:6UgUcLKS0
ベートーベンのピアノ協奏曲5番『皇帝』グールド+アメリカン・シンフォニー・オーケストラ1966年版を聴いているが、音が豊かで気持ち良い。春の陽気と相まって最高。
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-B7Il)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:13:39.98ID:6UgUcLKS0
バイアンプ駆動が好評の502Hだが、ボディの横幅を2センチほど拡大して基盤に余裕を与えたら、単体でも左右の分離がもっと良くなるのかな?
2019/03/21(木) 10:45:20.83ID:h2n1B9nI0
>>349
502Hの左右バイアンプは、電源が左右に別れていることの影響が大きそうです。
たぶん、筐体を少し大きくしてもそこまで変わらないのでは。
2019/03/21(木) 14:33:38.44ID:+jhWxjP/M
いっそ、モノラルアンプとか
出してくれないかなぁ、、
2019/03/22(金) 23:18:44.24ID:M2vBEGIC0
ちょっと脱線なお話。
202Hの入力数で長いこと悩んでいたけど、セレクターを色々と調べていたらsonyのこんな製品を発見。
https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=&;G=0601&LNG=J&O=0&L=50&C=09-46798-29643-00
マニュアル
https://i.imgur.com/IRuOt2v.jpg

写真だけ見てもなんのこっちゃか分からんが、左側は単にセレクター、右側で出力先を指定できるということだろう。
つまり3IN/3OUTのハブとしてアンプの聴き比べに使えそうと思いオクで落としてみた。
こういう製品って今はあまり見ないね!
2019/03/26(火) 22:18:28.24ID:HBDvxw9t0
オーディオテクニカあたりが出してるでしょ
アムレックのサポートさんに勧められたことあるわ
2019/03/29(金) 04:42:53.80ID:4w4XruyY0
>>344
素晴らしい。Wharfedaleはアムレックに合う。
2019/03/30(土) 21:02:57.09ID:ZbTTrsV+0
AL-502Hて1個と2個じゃ全然違うの?
2019/03/31(日) 10:22:09.28ID:YHRcnpvI0
バイアンプにはしてないけど、テーブルタップを使わず壁コンセント直挿しするだけでもかなり違うよな
2019/04/04(木) 04:13:12.36ID:Q9tf9y5O0
一気にオーディオ不況到来したよう。
大丈夫かなここは。
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de3-umYY)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:36:41.58ID:sNHVuMRO0
アムレックのアンプはコスパ抜群で電気も食わないから気兼ねなく楽しめる。若い人、懐具合が寂しい人に教えてあげたい。
私個人の体感としてアムレックと某ケーブル推薦のケーブルとスピーカーのコンビは最強。もう機材は気にならないからソフトを楽しむだけ。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK96-EFaq)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:14:43.92ID:vzbNI33XK
ひとつ、お聞きしたいのですが、AL-38432DQで、データ専用USBケーブルが使えるかどうか、
わかる人は、いらっしゃいますでしょうか?
ノイズ的に安心感が、あるんですよね。データ専用USBケーブル。
使えないDACが多いと思うんですけど…。
2019/04/06(土) 09:41:56.89ID:/Iziw5nRp
読点がおかしい
2019/04/06(土) 15:52:31.54ID:1YFblioxM
メーカーに、問い合わせて、みてはいかがでしょうか?
実際、使っている、ユーザーさんがいらっしゃれば、正確な情報が、得られるかもしれません。が、中々、それも難しい、、、と思うので。。。
2019/04/06(土) 20:19:46.63ID://kBYfhj0
ケーブルコネクタの電源ラインのところにテープでも貼って試してみたら?
2019/04/10(水) 08:54:46.53ID:hsQddBgyM
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179138.html
だとよ
2019/04/10(水) 11:39:43.48ID:6Xjkg0rC0
テレビ用のプリに良さそうだ
2019/04/10(水) 14:51:05.77ID:CXMXYpN/0
ちょっと、いらない。
2019/04/10(水) 15:11:02.62ID:td7mgQdu0
ラインセレクターとか
アンプセレクターだしてくれないと所持機種壊れぬ限り
購買意欲が掻き立てられない
2019/04/10(水) 15:11:29.35ID:td7mgQdu0
価格的には買ってもいいのだけれど
2019/04/10(水) 15:41:08.11ID:rb/nWd8N0
うん、アムレックに必要なのはラインセレクターだよ
2019/04/11(木) 23:51:50.91ID:+Cvf+pHd0
>>363
正直、そこの関連記事にもあるAL192-1C1O DACのガワ変えただけちゃうの?
2019/04/20(土) 16:48:02.66ID:oc3HVjQf0
Amulech製品地味に安くなっているようだが、
売れないのかな。

502Hは据え置き。15000円以下なら買う。
2019/04/20(土) 18:19:17.82ID:RPkXv1nhC
金をケチってもっと安い中華に行くorもうちょっと金積んで別のメーカー行くって感じなのかな
かなC@602Hユーザー
2019/04/24(水) 23:46:38.46ID:ucgEX94W0
38432DSIIとDQが安くなったのかな
自分も502Hが安くなったら追加購入したい
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2333-W3XE)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:44:07.77ID:aaomJJ1A0
DQはDACチップを左右別にしているからか、すごくステレオ感があります。
SONICADACを買う勇気がなく、
見逃しスルーをしてしまい、
悔しい思いをしまいたが、
DQをアナログ電源(マルツにて7000円ぐらい)にしたら
結構それっぽい音がしました。
SONICADACを初めて聴いたときの驚きの
立体感、静寂感が結構いい感じで再現されました。
盤質の悪いアナログレコードをLS11でデジタル録音したものを聴くと、
「満天の星空の下音楽を聞いてる感」
が味わえました。
ラックスマンDA200では不可能な表現です。
「高音質感」「おもしろい音」という意味ではDQは群を抜いているような気がします。

しかし・・・
逸品館のSONICADACの批評のとおり、「地に足がついていない感」は否めません。
付属電源のほうが、この「違和感」は少ないような気がします。
「音楽を聴く」という意味ではDSのほうが落ち着いて聴けます。
・・・というわけで、私はDA200を処分することはできませんでした。まあ、PCオーディオ導入のハードルを下げてくださった功績は大きいような気がしますし、
DQで埋まらない欲求を補ってくれます。逆に、DA200で出てくる不満はDQが補ってくれます。

AL202Hですが、200人規模の教会での8人程度の合唱の伴奏では
充分うるさいぐらいの音が出ました。
演奏が下手くそなため、
URLを乗っける勇気はないですが、
非公開ではありません。
2019/04/25(木) 08:47:25.79ID:uIFfLNZXM
そうですか
2019/04/25(木) 09:01:22.91ID:jj5N27GFM
5ちゃんに書き込む分には全然いいんだけど、オーディオ雑誌もこういうポエムばっかりなのかな?
2019/04/25(木) 11:32:38.93ID:vK7Z4Xin0
昔作った俺のホームページにポエムあるよ
見に来る?
2019/04/25(木) 20:10:42.69ID:xdsyAWYca
>>373
感想乙。参考になった
378名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-yvMI)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:40:16.24ID:BiZSgl82d
202Hって再販してるんですね。
502H持ってるけど試しに買ってみようかな。
2019/04/26(金) 11:18:48.62ID:gGEJwFkmd
意味ある?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-yvMI)
垢版 |
2019/04/26(金) 13:09:59.52ID:BiZSgl82d
比較のレビュー読むと音の傾向違うっぽいんで買ってみようかなーと思いました。
2019/04/26(金) 13:28:47.05ID:R5yub442a
どうせだったら602H買ったほうが
グレードアップにもなるからいいんじゃない
2019/04/26(金) 14:12:21.04ID:WAfqlVoHM
んだ。
202は定位感がちょっと残念。
2019/04/26(金) 16:01:03.07ID:VI9IgrZl0
>>378
何処で?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-yvMI)
垢版 |
2019/04/26(金) 16:05:13.10ID:BiZSgl82d
602Hは持っていたけど502Hのほうが気に入ったので売ってしまいました。
202Hは定位微妙なんですね、イマイチだったら売ればいいんで気が向いたら買ってみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-yvMI)
垢版 |
2019/04/26(金) 16:07:29.18ID:BiZSgl82d
>>383
ヤフーショッピングのアムレックのストアにありますよ。
2019/04/26(金) 16:15:27.45ID:VI9IgrZl0
>>385
ありがとう。
4台買う予定が、2台買った途端に製造中止になったので、諦めてました。
ウーハーかツイーター用にもう2台買いたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de3-UMqb)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:55:35.31ID:QKeFV3Ju0
>>384
フーン、参考になります。
2019/04/27(土) 02:10:53.66ID:H8YZUex80
電池駆動可能なパワーアンプ2台が
三万円でお釣りがくる。
6月までに売り切れなきゃいいが。
2019/04/27(土) 14:26:50.59ID:jdlgEQCnC
ヤフーショッピングのレビューでも602Hより502Hのほうがよかったって書き込みあったな
こっちは602Hしか持ってないし聞いたことないので何とも言えないが
2019/04/28(日) 06:18:05.35ID:o6K9X6kn0
>>388
電池は何を使っているの?
カーバッテリー?
2019/04/28(日) 18:24:52.98ID:DpH4JXTn0
AL-38432DQが大分安くなってきたので買おうかと
SU-8と迷ってるけどドッチが良いですかね
2019/04/28(日) 20:00:01.46ID:L2otAGae0
>>390
202H1台につき、ニッケル水素充電池(定格1.2volt、実測値1.4volt)8本。
2019/04/29(月) 12:03:13.94ID:07NQcIdx0
>>391どちらも視聴ができないからな…
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-W3XE)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:35:53.89ID:n/sk8QV1a
>>391
多分どちらも主要な回路はess推奨のもののまま
材料のグレードは偽りなければ互角
バランス出力があるのは中華
再生可能フォーマットが多いのは中華
電源良さそうなのは中華(ふたを開ければスイッチングだったりして)
回路の取り回しに余裕があるのは中華
回路の取り回しが短いのはアムレック
使いこなしやオプションで遊べるのはアムレック
買ったその場でいいおとがするのは中華ですが、長く使うならアムレックのような気がします

月刊ステレオでアムレックがアキュフェーズに勝った時のブラインドテストで1位だったアンプはたしかデンオンのPMA-S10だったことからも分かりますが、聞いてすぐの評価は絶対ではないと言うか、身も蓋もない返答でスミマセン。
できればアムレックでお願いいたします。
2019/04/30(火) 10:38:01.91ID:H5Qho6Fad
なんでお願いするんだよ
2019/04/30(火) 10:43:12.18ID:36RxiuzY0
Su-8はAudioScienceReviewのとか翻訳で見りゃええやろ
電源の差からか他の2ES9038Q2M商品よりSINAD良くて
それ故押されてるようなもんなんやし
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de3-UMqb)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:23:05.26ID:78qILv9G0
202Hの再発売はうれしいけれど、いくつ用意してるんだろう? すぐになくなっちゃうのかな。
2019/04/30(火) 16:29:46.58ID:R81ogF7R0
>>391
SU-8 宣伝乙
だが、
日本製品の方を買いましょう。
2019/04/30(火) 16:38:57.78ID:8gYMmKQA0
ここのが純粋な日本製だと思ってるの?
ラステームが倒産したときに輸入代理店の社長が債務踏み倒されたと大騒ぎしたこと知らないの?
2019/04/30(火) 16:43:39.82ID:R81ogF7R0
>>399
そういうのは殆どすべての日本製品に言えることです。
製品への責任が日本にあると言う事ですな。
2019/04/30(火) 16:55:38.69ID:8gYMmKQA0
だったらうちのラステーム製品にも責任持ってほしいよ
再起したと聞いて壊れたら修理してくれるのか問い合わせしたけど無視
もう倒産して別の会社だから知らんというのはわかるけど繰り返しリセットされたらたまらん
2019/04/30(火) 18:09:57.97ID:H5Qho6Fad
流石にそれは酷でしょ
今でも多分ギリギリのところでやってると思うよ
オーディオなんてそんなに売れないんだから
2019/04/30(火) 23:32:17.04ID:HBVYOtFiM
>>401
まじすか?
アムレック立ち上げた直後は
ラステームの製品のサポートもやって
くれた、て聞いたのに、、。
なんかガッカリや、、。
2019/04/30(火) 23:33:12.73ID:HBVYOtFiM
せめて、サポートしないならしないと
回答だけはしてほしいなぁ
2019/04/30(火) 23:58:40.05ID:8gYMmKQA0
最後まで面倒見てくれないなら売り逃げ上等の中華との差がなくなっちゃうからね
秋葉原のコムファディオで社長から直接買ったからこの仕打ちは冷たく感じる
2019/05/01(水) 01:05:39.76ID:T9GSoO7A0
それは気の毒だったな
次から中華にすればいい。
2019/05/01(水) 01:36:59.55ID:gl/Wsxso0
良いとこ自分で潰していくのかアムレック
それだけ儲からないんだろな
倒産する前に38432dsと502h買っときたいなあ
2019/05/01(水) 16:59:02.30ID:6Qr39Xwu0
202Hの音がよくてびびったから潰れないでほしいな
2019/05/01(水) 17:18:22.69ID:o3kKBjST0
202Hや502Hのデジタルボリュームってどうなってるんですか?
普通のアナログボリュームみたいなのか、クリック感のあるボリュームなんでしょうか
2019/05/01(水) 19:20:47.92ID:icnWZoAnM
>>409
両方持ってるけど、クリック感はないよ。
2019/05/01(水) 19:33:41.05ID:o3kKBjST0
ありがとうございます
2019/05/01(水) 20:48:30.07ID:T9GSoO7A0
令和元年に合わせて?新製品
AL-38432DR
2019/05/01(水) 23:05:32.38ID:jQPHklb20
アナログ入力×2
光デジタル入力×1
同軸デジタル入力×1
バナナプラグ対応SPターミナル

ていうアンプを出してくれないかな
2019/05/01(水) 23:24:59.29ID:rh8NjkRu0
俺はアナログ入力のあるUSB-DACプリを出して欲しい
上の条件を満たすのって安いのだとNuprimeのDAC-9くらいしかない
2019/05/02(木) 01:08:03.86ID:hFsOMx2k0
ここの魅力は この値段で手に入る202Hと502Hに集約されると思う。

DACはこの値段とこの程度でもいい人に。

安価を求めるなら、今の状況で精一杯だと思う。
2019/05/02(木) 02:35:09.23ID:Dqy0uN2F0
俺はso…よりこっちの方がampもdacも好みだ
個人差あるけどな
どうも向こうはバタ臭いんだよな。
色づけが多すぎる気がする。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-BjQs)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:58:35.00ID:SXWaPeQl0
202Hを愛用しているけど、202Hと502Hを一台ずつ買い足そうかな、無くなる前に。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-zOgy)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:30:06.74ID:Vhv3cn8sd
202h無くなってるやん。
2019/05/02(木) 21:05:27.48ID:rdYR4N8N0
この間光オーディオケーブル買った
2019/05/02(木) 21:57:37.16ID:tJWtIlyq0
>>392
凄いエネループ8本で駆動可能ですか

YD-30BHだと19Vだから13本でできるのかな
2019/05/03(金) 00:30:21.02ID:5aDXOrOF0
38432DQも売り切れてる
補充はよ
2019/05/03(金) 00:43:24.98ID:5aDXOrOF0
>>412
と思ったけど、こっちのがDACチップ新しいのか
2019/05/03(金) 01:20:06.92ID:2a4Yh1Wy0
DRのRって令和のR?
2019/05/03(金) 03:10:12.17ID:oreh+W0E0
502二台と
dq持っているけど
かなり良いね。
korgの100との相性も良いし
もう国産や海外の高額は不要だねw
2019/05/03(金) 03:12:09.47ID:oreh+W0E0
nmode mk2も二台

楽しいよ、イロイロあそべて
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9e-Mnjs)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:27.87ID:KyJw/Q8qK
AL-38432DRってDQから
チップが新しいのに変わった以外は、
DQと同じという認識で良いのかしら?
DQからDRに買い換える予定の
人って居たりするのだろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bb-syfw)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:36:35.12ID:P8E4nMZo0
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
428名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-zOgy)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:39:49.59ID:FThvGfPMd
>>426
買い替え検討中です
でも新チップが良いとは限らないし微々たる差だろうしなぁ〜
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9e-Mnjs)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:47:24.71ID:KyJw/Q8qK
やっぱり 微々たる差が予想ですか…
しかし、基盤の構造を見直したりしてたら、
もっと音質向上の可能性がと妄想するも、
DQとDRは、大きさも重さも同じくらいだったかなあ?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-BjQs)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:12:29.56ID:S1c42KTs0
>>418
うわ、ほんとだ。ぐずぐずしている間に202H売り切れちゃったか。
2019/05/03(金) 18:08:27.53ID:pbYE80E40
>>426
基板レイアウトも変わってるし変える人もいるんじゃね?
2019/05/03(金) 18:13:26.03ID:5aDXOrOF0
ES9038、出すの遅すぎだったな
2019/05/04(土) 11:42:46.42ID:SXfXcBIUa
DR連休終わっだら注文する予定
結構よさそうじゃない
2019/05/05(日) 17:10:35.29ID:sBQw0iwu0
2か月前に33500円でDQを買った俺、涙目。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-zOgy)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:30:14.25ID:lQ1Rje3Ud
>>434
売ってDR買おう
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9e-Mnjs)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:16:36.05ID:emx5jEB3K
なあに、買ったDACのUSB入力の、
音が出なくなった俺よりは、傷は浅いぞw
結構、USB入力は放置してるから、
自然治癒して、また音が出ないかしら(涙)
2019/05/06(月) 20:36:36.50ID:mXzLvsup0
>>434
よう、俺  (ノД`)
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFbb-laNR)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:38:13.55ID:oQjJE8KpF
>>434
私も同じタイミングで買いましたが、ここに感想が書けたので、満足してます。
ほんとは正しいことなので文句は言えませんがdqで月刊ステレオの付録の国立音大の演奏会の天井マイクのみで録ったやつを聴くと、まるで楽屋でモニターしてるのでは?と錯覚するような音が出ます。
2019/05/06(月) 21:56:16.76ID:JmUg+ke8M
>>438
楽屋でモニター、、?
2019/05/06(月) 21:58:05.19ID:C8xioYuO0
>>438
つまりどういうこと?
2019/05/06(月) 22:57:00.65ID:9y0PG3f+0
つまり演奏会場から楽屋に漏れ聞こえてくる程度のしょぼい音ってこと
2019/05/07(火) 00:00:50.25ID:JI85Mebe0
>>433
DQとの比較レポよろー
2019/05/07(火) 12:29:58.43ID:UmEpQuAtM
>>441
>>438はぱっと見褒めているように
見せ掛けて、実はディスってるのか、、
なかなかやるな、、
444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-laNR)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:30:15.48ID:kq+r7Dg5a
>>440
意外に舞台は響きがデッドなのですが、それを再現できているのがすごいのですが、それではオーディオでないような気がします
2019/05/08(水) 13:07:41.66ID:lVQGkByh0
リバーブエフェクト搭載しろってこと?
2019/05/08(水) 13:19:17.59ID:4StUXFU3x
真空管の偶数次歪がいいんじゃない
2019/05/08(水) 13:47:03.25ID:LCr64hV5M
ポエムの人は相変わらず
何が言いたいか分かんないすね
2019/05/09(木) 11:04:39.84ID:LaaOMlX30
DSに不満はないんだが、DRのレビュー読んだら気になってきた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amulech-store/al-38432dr.html
2019/05/09(木) 15:48:07.55ID:UqqETM7Yr
DQのほうが艶が乗ってる感じなのか
俺はDQのほうが欲しいな もう売ってないけどw
2019/05/09(木) 19:19:39.35ID:J8WpyNb90
自分も艶がつくほうがいいわ
ただ、DQのレビューに艶っていう言葉は無かったw
2019/05/11(土) 18:32:01.75ID:r4Ph49Ir0
DR、低音が楽しい。ただのアタック強い音じゃなくて、音階を持った音として聞ける。
DQ持ってないから、比べられないけど。
スイッチング電源とは思えない滑らかさ。
2019/05/11(土) 22:42:24.62ID:kuXz+wGo0
ds,dq,drそれぞれの特徴が知りたいね。
新しいほうが好みとは限らないからな。
2019/05/12(日) 00:01:04.17ID:cWdgfsOt0
欲を言えば、YudiosのYD-19232Kとの比較もw
2019/05/19(日) 01:29:32.77ID:Nb5uWvAL0
AL-202H再販 マダ− 信じてます。
毎晩、HP観てますから。
2019/05/19(日) 13:21:28.55ID:e8W0sN8O0
>>448 だけど結局DR買った
まだエージンングが終わってないんだが、上から下まで解像度が上がった
80年代のCD音源を大音量で聴いてもうるさくない
買って正解だった
2019/05/19(日) 13:55:31.03ID:0J11D4Bg0
>>455
ボーカルの表現はどんな感じになった?
2019/05/19(日) 15:06:36.58ID:e8W0sN8O0
>>456
リアルさが増した
ありふれた表現だけど、そこに顔があるような感じ
2019/05/19(日) 15:42:21.91ID:0J11D4Bg0
>>457
ありがとう
HP-A3から買い替えを検討中
2019/05/19(日) 17:12:59.68ID:K/8h3lkK0
工業製品にエイジングは草
2019/05/19(日) 17:58:42.64ID:rTcVLkYeM
どういう理屈でエイジングがアレされるんです?
2019/05/19(日) 22:23:47.23ID:IbeTdv6Z0
>>455
SU-8とかDX3 Proも良いかなと思ってたけどAL-38432DR買うわ
アフターやサポートも大事だし、ソフトバンクユーザーだから(ここ重要w)
DS-DAC-10からの買い替え(増し?)なんでメッチャ楽しみ
ACアダプターとかは純正ので事足りるのかな?
2019/05/19(日) 23:32:32.04ID:uyafMBcb0
>>461
自分もGW明けにDRを買った者で汎用の安定化トランス式ACアダプタ(0.5A)で聴いてるけど、正直違いが全くわからない
ただ、本体のヘッドホンジャックで聴くときは付属のスイッチング式の方がほんの少しだけ明瞭さが増す気はする
10年ぶりの機器更新なので参考になるインプレは書けないけど10年前の定価10万くらいのDAC(PSAUDIOのDLIII)と比べるとかなり上を行っていて技術革新度に驚きました
2019/05/19(日) 23:36:47.80ID:e8W0sN8O0
>>461
俺はDSの時から純正のを使ってる
特に不満はないな
2019/05/19(日) 23:40:40.47ID:hwhcYZWH0
スイッチングノイズの少ないアダプターを入れてくれてるのでは
2019/05/20(月) 00:25:37.41ID:+5f/MYwC0
普通に秋月の超小型タイプだけどな。
まあ、このアダプタ自体それなりに評判よかった気がする。
2019/05/21(火) 03:23:03.27ID:USnstJR40
>>459-460
コンデンサ類のバーンイン知らないのか……
まあ、エージングと書いちゃう>>455がアレではあるが
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 50e3-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:43:43.27ID:n7EBlFmL0
9628ちゃんはディスコンなのか在庫切れなのか
2019/05/21(火) 17:07:51.21ID:FYkby7kW0
製品の取扱説明書にバーンインなんて書いてないのにwww
2019/05/21(火) 18:56:40.03ID:OHN/QGd4M
バーンインって人間の耳が認識できるほど音を変化させるのか?
2019/05/21(火) 20:01:10.60ID:5BeYL0i70
かもよ!
2019/05/22(水) 18:40:08.27ID:b2FYcQzQM
バイーーン!
2019/05/24(金) 10:06:27.31ID:ZjO3kL1v0
ワッチョイ e9b5-N32Oは、AV板流れだろうなぁ
程度が低すぎて……
2019/05/24(金) 12:52:07.82ID:w5huwXKq0
バ、バイーーン!
2019/05/28(火) 21:40:38.35ID:gDmdK2xt0
AL-38432DRでasioドライバがインストール出来ません
オーディオ・ドライバはインストール出来たのでDRは認識して音も出ます
が・・・wsapiでの再生と言う現状

指定されたデバイスまたはファイルを開けません
インストーラは、このパッケージのインストール中に予期しないエラーを検出しました。
これはこのパッケージに問題があることを示している可能性があります。
エラーコードは2755です。

解決策に心当たりの有る方居られませんか?
ほとほと困ってます・・・。
2019/05/28(火) 21:55:50.91ID:U0As8/YO0
それってどこにあったドライバ?
HP上のなら普通にインストールできたよ。
2019/05/28(火) 22:19:23.51ID:gDmdK2xt0
>>475
付属のUSBメモリとHP上のどちらもダメでした
ドライバがインストール出来ないなんて初めての事です
何かが悪さしているのだとは思いますが特定出来ない、悲しい
2019/05/29(水) 08:26:47.71ID:YYLAtshdr
そういえばそろそろWin10の大型アップデート1903がくるな
2019/05/29(水) 08:54:18.37ID:QAL9Fc5Qd
もう来てるだろうが
2019/05/29(水) 21:48:37.24ID:BZsrk46i0
ワッチョイ 679d-uxtQさんはAV版流れとレッテル張りしてマウントとってるだけじゃないですかw
2019/05/29(水) 22:11:00.99ID:2d4NamC/M
馬鹿の一つ覚えみたいにマウント
マウントうるせえな。
程度が低いのを、程度が低いと
言って何が悪いか。
嫌なら、AV板に帰れや。
2019/05/29(水) 22:23:02.92ID:BZsrk46i0
バーンインとかエイジングがいかに重要なのかをロジックで説明すればいいだけじゃん
2019/05/29(水) 23:17:48.55ID:2d4NamC/M
て書けば、分かり易く説令してくれるとでも?
自分で調べろハゲ
2019/05/29(水) 23:18:51.21ID:P451o3cH0
そろそろdr買った人感想おねがいします
2019/05/30(木) 19:56:30.54ID:2iD3JyIf0
YD-30BH2かAL-502Hで悩む
音はAL-502Hがいいんだろうけど操作感はYD-30BH2が良さそう
2019/05/30(木) 21:51:04.34ID:q5a1M0Jm0
音質を望むのか操作性を望むのかで決めれば良いっしょ
悩んでる意味が分からんデス
三上さんにメールでもしてみれば親身に答えてくれると思いますよw
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334f-Dmnv)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:49:23.08ID:oNodlDMW0
YD30BH2はイコライザ―機能が楽しめそう。
誰かレポしてくれないかな。
2019/05/31(金) 01:06:53.54ID:mDrgku8x0
外観がYD-30BH2で中身がAL-502Hなのがあれば迷わないんですよ
2019/05/31(金) 12:41:37.24ID:Qqagorqk0
中身ってチップが違うだけっしょ
チップ入れ替えて売ってくれって頼めばいいじゃない
2019/06/01(土) 18:46:08.73ID:x6Vsy7+x0
どちらもMAX98400Aなのは一緒だよ
1個か2個かの違いはあるけど
2019/06/13(木) 17:16:36.31ID:EE2UK8LG0
502H 2万円割れ(19,800円)か、そろそろ販売・・か?
202H 再販しそうもない orz
2019/06/13(木) 18:57:29.86ID:Wsp/zDa10
602H、37500円で買ったのに31000円まで下がってる
(値段はヤフーショッピング基準)
2019/06/13(木) 19:14:32.01ID:3mnSmjrRx
そろそろ702Hでないかな
2019/06/14(金) 12:19:12.46ID:piF+tzdQa
アムレック好きだけどエントリー機の販売中止は理解できない
2019/06/14(金) 13:29:09.86ID:cN0JwazOx
使ってる部品がディスコンとかあるんじゃないの
2019/06/14(金) 17:36:05.79ID:sdjoIE410
オーディオ不況に準拠
購買意欲を削ぐような方向へ行ってしまうのかな
2019/06/15(土) 01:22:14.25ID:AZIu12sy0
602と502で悩む
2019/06/15(土) 09:36:10.23ID:szg8J9u40
利益少ない割に数出ないからラインナップ絞ったとかありそう
2019/06/16(日) 00:57:14.26ID:oDAryPlQ0
>>496

パワーアンプなら502
プリメインなら602
2019/06/16(日) 06:23:03.39ID:OxR8CkWjM
>>494
まとめて発注した基板のストックを使い切ったんじゃない?

>>498
高域が繊細なのはどっち?
ウチではまだ RDA-2022 が現役なんだけど、クラシックを聴くときに高域の表現が不満だ。
2019/06/16(日) 08:44:44.38ID:uwibwNbl0
>>498
サンクス
502買ったよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-N9kn)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:03:10.42ID:bfLtQWFR0
>>499

アムレックの社長さんが「20kHz以上は聴こえないんだから無駄」と言っていたという話があるのだが、事実だとするとちと残念。
2019/06/16(日) 12:07:35.75ID:n2CmajXDa
社長ボーズ頭だったのかよ
なんちって
2019/06/16(日) 18:34:59.97ID:5KVXyf3Ix
>>498
502Hも602Hもブロックダイアグラムは同じなんで
どっちも電子ボリューム付きのパワーアンプじゃないの?
2019/06/16(日) 21:55:01.24ID:tSflPGJn0
502Hと602H微妙に?違うのは
502H ヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力になってスピーカー端子から音が出ない
602H ボリュームスイッチで(常にスピーカーのみ出力)(常にヘッドホンより出力)(常にスピーカーヘッドホン同時出力)
(502Hみたいにヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力でスピーカー端子から音が出ない)
これらを切り替えられる
    602Hのヘッドホン端子はそんなに上等じゃないのであんまり意味ないかもしれんが
2019/06/16(日) 22:30:16.00ID:K0Fth7Bl0
ピュア板的にプリは入力セレクターよりボリュームの意味合いが強いと個人的には思うから
>>498の分類は無理がある
>>503が妥当
2019/06/16(日) 22:40:25.70ID:QQXHFxw30
入力が一つだけでもいい人は502H
二つ欲しい人は602H

こんな感じの住み分けでいいんじゃないのかな
USBDACとCDPを繋げたいから時々602Hに買い換えたくなるけどね
2019/06/16(日) 23:05:54.42ID:tSflPGJn0
>>504
すまん、(常にスピーカーヘッドホン同時出力)なんて存在しなかった
2019/06/16(日) 23:20:53.87ID:GCzVqejR0
わい202H、ラックスマンのセレクター買っちまっただ
快適快適
2019/06/17(月) 19:19:30.16ID:K0O5us2/0
>>508
買おうか迷ってるのだが、けっこう場所とるよね?
2019/06/17(月) 23:10:12.69ID:o65ivnOI0
>>509
そうでもないですよ、並べるとこんな感じです
https://i.imgur.com/civN84G.jpg
2019/06/18(火) 00:24:43.02ID:2vBGNY7C0
>>509
自分は、orbのラインセレクターの黒
ラックスマンよりは主張しない。
>>510
同じ組み合わせでワロタ、202Hで満足していて上位機種に移行出来ない、、、
2019/06/18(火) 00:49:00.24ID:sIk2q5ODx
202Hが終息なのは今後は低価格機はYudiosで
ということなんですかね
2019/06/18(火) 01:05:26.90ID:TTBHiWWz0
>>511
まあ楽しみが残ってるね、自分も502Hはそのうち買ってみようと思ってる
amulechははよセレクター出してほしいわ
2019/06/20(木) 21:02:24.32ID:p2cJnFEZ0
502Hがヤフショで他の商品と同じ様に本家価格+1,000円になるのAL-38432DRとCM5で待機中
2台買うから早よせい三上さんw
2019/06/30(日) 16:12:06.26ID:4LrHtpVU0
502Hを左右でバイアンプにしてみたけど、これ凄いですね。
スピーカーがパイオニアでデジタルアンプと相性が良いというのも有るかもしれませんけど、
合計4万ちょっとで、この音が出るなら、ほぼオーディオは終着点に達したかも。
2019/06/30(日) 16:54:49.93ID:NvVcPYqB0
>>515
そう思えるのが1番いいですよね!
2019/06/30(日) 17:39:10.35ID:jYEuhBvfx
次は602Hバイアンプに挑戦してほしいな
2019/07/01(月) 02:20:16.03ID:Ohl0Ep4aM
>>515
そうなんだよね

そこからnmodeのx-pw1mk2
バイにしたらヤバイよ
今、俺ここ
これ以上要らない感じ
2019/07/02(火) 14:31:24.81ID:RkB/PAFY0
AL-38432シリーズでWASAPIでちゃんと再生出来る動画プレイヤーないの?
MPCは無理なようだ
2019/07/02(火) 17:09:50.47ID:QqdUvr3l0
PotPlayer
2019/07/13(土) 02:21:02.34ID:3GhVDBEA0
新製品DAC:YD-38432Kとイコライザー付きアンプ:YD-30BHU
このペアでお手軽にDAC付きアンプできますって?

なんだかなあwww

それより202H再販よろしく。
駄目なら、502Hもう一声15,000円でお願い申し上げます。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f60-Ohi2)
垢版 |
2019/07/20(土) 03:09:44.69ID:J0poNZkY0
アムレック気になっているのですが2つ質問良いでしょうか?

DRを買ってwindows10のPCに接続することを考えておりますが、このDACにはノイズアイソレーターのようなものは付いているのでしょうか?

もう一つ、DRと502Hか602Hを買う場合、ヘッドホンはどこの出力を取ってくるのが良いでしょうか?
DACでしょうか、アンプでしょうか?

お願いします!
2019/07/21(日) 17:31:08.64ID:6KqgeZrL0
DRとは
disc ray
円盤の反射光を収束させ、光エネルギ―に変換して射撃を可能にした光線銃。
所有者の左目に封印された聖なる力が解放されたときにはじめて使用可能となる
闇属性の敵にクリティカル効果
2019/07/27(土) 17:54:00.50ID:HgoHQZ6R0
DR買ったんだけどfoorbar2000でDSD11.2が再生できない
TuneBrowserならできるんだけど
2019/07/27(土) 17:59:08.99ID:HgoHQZ6R0
>>524
あ、foorbar2000でもDSD5.6までは再生できます
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-zZTn)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:37:50.27ID:z09pfg/k0
>>525
foobar2000 dsd native 再生 でググってみて
2019/07/27(土) 22:54:28.15ID:HgoHQZ6R0
>>526
ごちゃごちゃ動かしてたらやっと
DSD11.2MHzの表示がDRに出て音が(ヘッドホンから)出てくれた
ありがとう

なぜかwalkmanをUSBDACで使うときのsony audio usb ドライバーを入れたら
DSD Transcoder (DoP/Native)がダブルクリック出来て設定できるようになったのは
気のせいか???
2019/07/28(日) 02:39:20.68ID:iUOMUiVB0
jriverなら何も考えなくフーより音良いよ
次はjplayになるけどこれはpcに付加が掛かりすぎて他の作業が出来ないのがね
2019/08/02(金) 16:59:05.05ID:jWtH/hUo0
jriverとアムレックは音の好みが似てそう
2019/08/07(水) 21:15:05.31ID:0pH2pKAm0
ダイヤモンド11.1買ってまだ手元には来てないんだけど
502と一緒に使ってる人いる?
2019/08/07(水) 22:43:22.06ID:NO6tTrBx0
>>530
俺じゃないけどヤフーショッピングのレビューで
602H使ったらいまいちで502Hのほうがよかったというのがあった

ちょい前にヤフーショッピングで31000円で買ったDR
がもう29800円になってた
ただ前に使ってたTEACのUD−301(+4500円ぐらいの太い電源ケーブル)
と比べるとちょいドンシャリ気味で中音が薄い気がする
CD音源(44.1/16)再生すると間違いなく解像度上がってるのはわかるんだけど
2019/08/07(水) 23:58:59.83ID:ntcmBJrjM
アダプターがネックだよね。
トランス電源だったら凄いことになりそうだね。
2019/08/08(木) 00:01:23.56ID:RjiPfdCaM
おっと、220と502hのbtlで使ってるよ
2019/08/08(木) 00:43:07.34ID:JxFoDJkj0
>>532
実は15000円ぐらいで調達した電源使ってるんだけど
流石に付属のスイッチングアダプターよりはマシになったがそれでもみたいな感じ
ググると自前かなんかでアナログ電源使うとやっぱすごいみたいなのがある
俺はそこまで根性ないので
2019/08/08(木) 00:46:03.62ID:JxFoDJkj0
電源部とかもあるけど
バーブラウンのPCM1975とESSのES9038Q2Mじゃ
やっぱり差と言うより違いがあるのかな
2019/08/08(木) 01:36:12.58ID:RjiPfdCaM
>>534
なので、nmode xpw1mk2をメインにしたんだ。二台を。
2019/08/08(木) 04:20:54.20ID:oLZ7T/U80
>>530
>>533
ワーフェデールとアムレック、相性よいよね
210と202Hで、PCスピーカーとして使ってる
型番ややこしいな
2019/08/08(木) 23:27:13.98ID:FBpj737K0
>>531
>>533
>>537
サンクス
相性良いのか楽しみだわ
2019/08/09(金) 07:58:05.47ID:bVFAnRlX0
悩みに悩んでコスパと性能で選んだDRがきょう届く(*´ω`*)

toppingのDX7S、SMSLのSU-8他とだいぶ悩んだ
2019/08/12(月) 17:48:37.64ID:Z0vY49p20
>>539
感想をぜひとも教えて欲しいな!
同じく悩んでる最中
2019/08/14(水) 05:49:39.13ID:h9dkw9J1M
クソ耳だから細かい感想とかはないです

解像度は上がったような気はするが、同時にスピーカーの位置も変えたのでよくわからん

今まで使ってたDACとヘッドホンアンプがでかくて重いから、
じゃあ最新のチップ積んでてコスパがいいやつ…と思って選んだなかで、
最終的に前にスイッチがついてるのが一番の理由だったから

スピーカー D-212EXT
アンプ topping TP60
前のDAC audio-gd NFB3
前のヘッドホンアンプ 同 C-3
ヘッドホン ATH-AD2000X
2019/08/15(木) 01:43:37.52ID:hiWSOpPo0
DRってDACは凄く惹かれるんだけど、ヘッドアンプ性能ってどうなのかな?
2019/08/15(木) 01:59:36.23ID:71PfeRfb0
>>542
旧バージョンのDQでぐぐったら
beyerdynamicの1990を完ぺきではないが実用レベルでは鳴らせる模様
そんなに高インピーダンスのものは使わないと思うが
16〜250Ωが対象

ちなみにワイはATH−A1000(XもZもついてないただのA1000)
使ってるがまあ満足
2019/08/15(木) 02:00:23.00ID:71PfeRfb0
>>543
beyerdynamicの1990じゃなくて1990 pro ね
2019/08/15(木) 13:36:19.40ID:MqTYT9CO0
AL-202H販売は
Webアクセス増加のための釣りだったのか?www
2019/08/15(木) 18:44:34.80ID:onKFrFMM0
>>542
ヘッドフォンアンプ部は下位機種と変わらないTPA6130A2だから過度な期待はしない方が良い。
正直このクラスでは物足りないと言ってもいいくらい。

まあ、あくまでオマケ程度でってことで、ボリューム付きだとこれしか選択肢なかったかもしれんけど。
2019/08/15(木) 21:13:08.90ID:hiWSOpPo0
やっぱりヘッドフォンアンプが難点なんだね・・・
2019/08/15(木) 21:50:37.92ID:aZ7+Foxg0
DS2使ってるけどヘッドホンアンプ部は音量レベルの高い曲は歪んでしまう事もあるからヘッドホンアンプは別に用意してDS2のラインアウトから繋いだ
DACの電源供給をバッテリーとかからにするとDS2のヘッドホンアウトでも多少安定した気がする
2019/08/18(日) 15:21:17.03ID:vYgtemt00
>>543
みたいなこと書いておいてなんだが
ヘッドホンアンプが物足りないなら
Topping A30 のオペアンプ交換安定のMUSES01あたりで
省スペースで2万円ぐらいで済むだろうし
2019/08/18(日) 20:47:10.02ID:0rRvLRt+0
DRはどうせならヘッドホンアンプ削除してSU-8のように削減狙ってH502抱き合わせか商法か、
ヘッドホンアンプも強化してグレード少し上げてほしかったな
2019/08/18(日) 20:48:52.27ID:2BseQADN0
抱き合わせられるDAC無しヘッドホンアンプ・・・需要ないか
2019/08/18(日) 20:49:49.98ID:0rRvLRt+0
H502でなくてSH-8だった
2019/08/18(日) 21:50:43.28ID:RhT1c7U/0
ヘッドフォンがメインで中古も視野に入れられるなら、DAC無しで上等なものが
割と安値で手に入るから、そっち狙った方が良い。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b933-JaCP)
垢版 |
2019/08/20(火) 15:00:00.14ID:/ujcPMMl0
叩かれ覚悟で聞きますが、
Amulech AL-502H 二台買いか、
DENON PMA 1500REの中古約3.5万位か、
どちらにするか悩んでいます。ご教授を!
2019/08/20(火) 17:56:08.90ID:Ta51FbRz0
>>554
502Hを2台でバイアンプしています。
DENONの1500番台も聴いたことがあります。

ブックシェルフ等の小型スピーカーでデスクトップオーディオを楽しまれるのなら502Hを2台。
トールボーイや大型スピーカーで音楽を楽しまれるなら1500REですかね。

一度、大型スピーカーに502Hを繋いだことが有ったのですが、ちょっと厳しかったです。
小型スピーカーなら、抜群の分解能と定位ですので、用途によって使い分けが必要です。
2019/08/20(火) 20:43:26.65ID:chrB1teNM
そこで、x-pw1mk2
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b933-JaCP)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:45:44.14ID:/ujcPMMl0
>>555 サンクスです。
リスニングルームと言える部屋ではありませんが12畳程、DENON PMA970という
大昔のAMPにこれ又大昔のDENON SC101 というSPで主にジャズボーカルを聞いていたのですが
先般、AMPが大往生なさいましたので、新たにAMPを物色中なのです。
参考にさせて頂きます。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:10:02.50ID:8R6C9bJQ0
>>537
音質的にどうですか?
なんか安く済ませたくなってきた…
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:15.87ID:8R6C9bJQ0
>>555
502Hに合うデスクトップオーディオ向けスピーカー教えておくれ
なんか最近スピーカーが近いと耳傷めるとか聞いてビビってるし…
KS-55とか考えちまった
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:49.68ID:8R6C9bJQ0
アムレックはなんか気になるんだよなあ

連投スマソ
2019/08/21(水) 02:00:27.94ID:rU81e0q/0
202HをPC用で使ってるけど、なかなかいいよ
特有の味とかは無くてめっちゃあっさりした音だけど、メインのMFと比べても健闘するレベル
最初だけはこの値段とこの大きさでこの音が出るのかってびっくりした
アップグレードしたくなったけど、アムレック内で変えてもたいして変わらんだろうと思って502、602には変えてないまま
二台使いで激変とかも嘘くせえと思ってるレベルのユーザーだけどね
2019/08/21(水) 02:58:06.85ID:SurE3Nph0
初めてデジアン使うとS/Nの良さにびっくりするよね
これといって主張するタイプじゃないけれど、それがアムレックの特徴なんだろうと思う、高品位でニュートラルな出音

自分は他のアンプ一体型システムをメインに使い始めてしまったから202Hの出番がなくなってしまったけど、手放す気にならないな
2019/08/21(水) 12:46:50.80ID:+p5eIlcHM
202Hだけど、ウッドコーンはいい感じ!
502Hなら、エラック辺りもいいんじゃね?
2019/08/22(木) 12:20:44.94ID:Tn0TkaxI0
>>558
ワーフェデールは、解像度は期待したらダメです。
このスピーカーは小さいから、低音もダメらしいです。自分には不満はないけど。
高音が柔らかくて、時間聞いても疲れない、ってのが気に入ってます。
ワーフェデールはヨドバシカメラで試聴できるよ。押し売り無いから気楽でオススメ。
2019/08/22(木) 22:50:23.53ID:fa0+HeiM0
>>558
自分も金かけたくなくて、絨毯スピーカーにしてみました。
自営業で事務所に設置し、8cmで作ったときは、客にすごく良い音だけど、スピーカーどこですかと、たまに言われてました。
キンキンして聞き疲れるので、20cmに交換、音に余裕がでて1日音楽流してますが疲れません。
でも客からは、スピーカーについて訊ねられることは無くなりました。
2019/08/27(火) 03:16:32.14ID:z3hTfhp+0
新製品出たが、そういう方向へ行くのか。
一般製品出してほしいのだが。
オーディオで食っていくのは難しいのだろう。
2019/08/27(火) 11:31:14.41ID:zpE3+iFqM
>>566
これか。
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000051
ラズパイ用のDACとは、、
でもラズパイてブーム過ぎてない、、?
どれ位の儲けを見込んでるんだろ、、
2019/08/27(火) 14:32:53.72ID:u2X34ZRDM
al502hってヘッドホンアウトから音だすとスピーカーからは音出なくなりますか?

昔al202hを買って中音が強すぎてこもってるように聞こえて大失敗したんですが、502h 602hはHiFiな音ですか?
高音を気持ちよく聞きたいです
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da1-9y25)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:06:16.27ID:z8LhsisA0
AL-502H モノラルx2とYD-30BH2 モノラルx2は同じような音になる? どちらが高音質かわかりますか? 実体感、エネルギー感がほしいです。
2019/08/30(金) 11:56:28.16ID:W1VoK2Om0
小型のデジアンモノラル2台で使いたいんだけどAL502HとX-PW1-MKUてかなり違うもんかな
数か月前にA-50DAからA-S801に買い替えたんだけど何かもっさりしてて合わない
2019/09/03(火) 01:00:43.22ID:UH1sxwhu0
502H2台でバイアンプ駆動させている人は
ボリュームコントロールをどうしてるんですか?
お薦めのプリアンプ、パッシブアッテネーターがあったら教えて。
2019/09/12(木) 14:34:31.88ID:8CphgqvC0
502Hを左右別に2台使って人いるみたいだけど
このアンプ自体デュアルモノ構成なのにそれを左右別にして本当に効果あるの?
もし変化あるとしたら電源も左右別々に取って出力に余裕が出るからなの?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fde-B34Y)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:22:55.99ID:UbtgICDo0
>>571
ボリュームどうしてんのか謎だよね
デジタルボリュームで数値がでるわけじゃないし、きっちり同じにできなくて気持ち悪い
2019/09/15(日) 12:26:58.45ID:ajsTLeWm0
アンプってのは積み上げることに意味がある
4つ同じ色を重ねるとノイズが消えて粒立ちフィーバーやぞ
2019/09/15(日) 16:33:12.20ID:hSL4PYxW0
バイアンプ派の使い方が知りたい
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f06-HuMN)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:42:38.80ID:DeyM+Jdg0
話はちょっとそれるけど、yudiosのアンプYD30BH2をテレビのヘッドホンジャックに
つないだところなかなかいい音でテレビやYouTubeが聴けてる。トーンコントロールで
様々な周波数をいじれるので好みの音に調節でき、加えてテレビのリモコンで音量を
調整できるので使い勝手が良い。なお、アンプはテレビ電源と連動するように連動タップ
を用いている。
テレビから6000円くらいのプリアンプ付きDAC(アムレック性だったかな?)に光デジタル
でつないだ場合とときおり交互に聴いており、さすがにDACのほうがガラスを割ったような
キラキラ感、透明感があるが、ヘッドホンジャック通しでは押しの強い感じが出て、まんざらでは
ないです。
YD30BH2買ってよかった。
2019/09/16(月) 09:52:22.89ID:EFdFRdVQ0
>>574
う〜ん、もっと論理的な説明期待してたんだけどなあ
2019/09/16(月) 17:41:59.59ID:v50cJz/80
尼やヤフーでない本家サイトで値下げしてる
2019/09/16(月) 18:06:27.63ID:ULjRT5K80
ヘッドホンアンプ付きDACじゃなくてSMSLのSU-8みたいなDACプリと
それに合わせるパワーアンプ作ってくれないかなー
2019/09/16(月) 21:55:50.55ID:z6lEve8t0
>>579
ほんとそれ
複合にするならアンプにももっと力を入れて欲しい
2019/09/16(月) 23:23:17.03ID:5v/OsjpyM
ここのDACとアンプで揃えるとどっちにもヘッドホンアンプがつくから、なんか損した気分だよな 俺はDACしか買ってないからいいけど…
2019/09/17(火) 14:23:31.96ID:O6iFlFtz0
どっちにもついてて損って意味わからん価値観だな
2019/09/17(火) 14:58:31.41ID:x1imbgf10
どっちかorどっちも使わない人には要らない機能に無駄な金払ってる気分になるんだろう
2019/09/17(火) 15:51:43.65ID:EJCCJYTTa
その2つついてるヘッドホン出力に音質差はないの?
2019/09/17(火) 18:42:59.55ID:RT0EiyDBr
ヘッドホンを使うにしてもどっちか一つ使ってももう一つはついてるのが損ってことだろ
2019/09/20(金) 01:55:14.11ID:EyazIROK0
602HやDRのトグルスイッチも、やっぱり短足なの?
2019/09/22(日) 15:40:38.45ID:YGqxYgxz0
なんでスイッチ短いんだろうな
製作者短小なんだろうか
2019/09/25(水) 01:54:31.48ID:cY2kY8izd
アムレック使ってる人、集合しないね〜
2019/09/25(水) 22:22:10.34ID:Q6E4IKsR0
ここ 10月1日に消費税10%記念で何かやりそうなwww
2019/09/26(木) 16:32:00.37ID:yt4pkFzP0
そうなん?
駆け込みで買っちまっただ(汗)
2019/09/26(木) 20:06:37.62ID:GGXJA+6u0
AL-602Hが、どこも品切れになったけど、
後継機が出るのでしょうかね。

個人的には、ホームシアター兼用に使いたいので、
100Wクラスのアンプも出して欲しいところです。
2019/09/26(木) 20:10:58.48ID:GGXJA+6u0
AL-602Hだけじゃなくて、殆どの商品が品切れになってるんだ。
何か有った??
2019/09/26(木) 20:29:06.81ID:wC6f+xn00
まさか…
2019/09/26(木) 22:01:18.11ID:VuSHdoE30
駆け込みで品不足では?
それより、202Hを何とかw
2019/09/27(金) 11:04:54.74ID:euUFiH8Sd
202Hなら俺の押入れで眠ってるよ
2019/09/27(金) 12:06:21.37ID:EeHPvi400
駆け込み需要があったのなら良かったけど、問題は増税後だよね
アンプもDACも品切れしてるのはもっぱら新製品で、生産数の縮小が垣間見える
最新作が"Raspberry Pi専用 DAC"ってのも方向性を模索してる感じだし、
品切れ中の「令和機」がこの後どれくらい増産されることだか
個人的には頑張ってほしいメーカー
2019/10/03(木) 00:19:08.83ID:q/5dMloT0
あれ、消費税10%後も税込価格、変わってないね
増税分をかぶって、実質値下げでやっていくのか
どこも大変だな
最新モデルもYD以外は在庫復活してる
2019/10/03(木) 00:36:11.19ID:nXkOo3jq0
最初から織り込み済みと考えたほうがいい
増税で売上が衰退するのに
この時点であげるのは何も考えてないか、元からきつい商売なのかドチラか
2019/10/03(木) 00:40:34.09ID:bVSMeAP60
サイトの発注先に価格改定を伝えておらず間に合っていない説に一票
2019/10/03(木) 01:32:28.52ID:nlTA0JhTM
いや公式に据え置きしますってかいてあるよ

と思ったらそれはSoundfortだったわ
2019/10/03(木) 02:24:17.12ID:q/5dMloT0
織り込み済みでも、売上増を狙ってのではなく、
増税のあおりを喰っての値下げだから
泣く泣くしてることには変わりないよね
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-ELKS)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:47:40.94ID:dUmUuyxz0
消費税廃止しようよ。
2019/10/18(金) 17:58:15.58ID:ElYsBTnz0
こういう機能の製品をアムレックにも出して欲しい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1213548.html
2019/10/21(月) 13:24:06.05ID:ejZTHuRF0
502Hから602Hに変えようと思って、辞めた
省電力だから罪悪感なしで、多少のつけっぱなしを気にしなくていい
2019/10/21(月) 14:20:22.82ID:RKd3mhibM
>>604
アイドリングでどのくらいでしたっけ?
2019/11/01(金) 19:47:15.41ID:KNcu/8P20
今更ながらDACを9628→38432にアプグレした。
耳に自信ないしハイレゾ音源はほとんど持ってないから
大して分からんかなと思ったけど
9628に戻したときに味気なく感じるくらい差があった。
買ってよかったと思える変化でした。
2019/11/05(火) 01:22:38.32ID:eHYSizDB0
AL-38432DRぽちっちゃった

・・・違いが判らなかったらどうしよう(´・ω・`)
2019/11/05(火) 06:07:20.60ID:Du7FjQ520
鈍器としての性能に変わりはないだろうが
いざというとき頼れるものがひとつよりはふたつあった方が安心だろうよ
侍も刀を二本腰に佩いていた
2019/11/11(月) 19:18:14.64ID:glAvFrce0
ACアダプタじゃなく、トランス電源を買ってみようかな
2019/11/11(月) 19:19:04.31ID:glAvFrce0
>>607
悪い意味で、違いがわかったり
2019/11/13(水) 20:26:47.41ID:PbV8P6gY0
PC−光出力−AL38432DR−PMA-600NE
んー、そのままPMA-600NEに繋ぐよりはいい感じになったのがわかるな
素人耳だから何がどうとかコメントできないけど
ちなみに付属のUSBケーブルより光で入れた方がいい
2019/11/15(金) 06:49:36.02ID:VNzEaiIr0
yudiosのサイト、準備中になってるけど新製品でも来るのかな
2019/11/15(金) 22:59:01.08ID:eK1rqDJH0
YD-38432K再販してくれないかな
2019/11/16(土) 00:43:04.32ID:t6tarhCt0
アムレックに1本化するのかな?
元々ブランドを分ける意味が分からなかったが
2019/11/25(月) 00:46:22.41ID:0DwPruie0
38432DRと602Hを導入した。
オベロン3をならしている・・・この価格でこの音がと思うw

先人の皆さんのおかげ 感謝w
2019/11/29(金) 00:20:45.49ID:0/lqmDdg0
24vのスイッチング電源を買えないか問い合わせしたけど返事ないなあ
まあ中華の汎用品買っても音は変わらないか
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:05:02.05ID:+WIeKoeW0
502Hを購入した。鳴らし始めてから本調子になるまでどのくらいの期間かかるものなの?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Ql8R)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:34:10.83ID:IeQFW6pSa
24vのアナログ電源を探したが見つからないので
これを使ってる
https://www.daitron.co.jp/products/lfs150a.html
2019/11/30(土) 20:41:03.52ID:A9nshF/Y0
結局202Hを使ってる
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:35:11.33ID:A8tgHq6I0
502H付属のAC電源は24V用なのだが、音が元気過ぎる気がする。
試しに202H付属の12V用AC電源を502Hにつないだが、音が穏やかになって好みに合う。
こんなことすると何か問題があるかしら? 問題がないならこのまま12VのAC電源をつないで使いたいのだが。
2019/12/01(日) 15:26:56.46ID:KT+/lYqf0
>>620
502H、最初の頃の生産分は20Vのアダプターが付いてた。型番ZF120A-2005000
HPの仕様の表示も、いつの間にか19Vから24Vっに変わってた
12Vでも大丈夫なのか
2019/12/01(日) 15:54:23.91ID:v4ga3bq40
>>616
自己レス、返事があり4950円送料別とのこと
同じ製品がalibabaで15ドル程度なので、ごく普通の汎用ACアダプターなのだろう
だとしたらちょっと乗せすぎという印象
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:19.10ID:A8tgHq6I0
>>621
情報ありがと。12Vで何時間か聴いたが、やはり音が薄い気がして24Vに戻した。
20Vに換えたら、また音が違うんだろうな。
アムレックさんが初期の20Vから24Vに変えた理由は何だろう。聞いてみたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:45:10.21ID:A8tgHq6I0
>>622

24Vのアナログ電源に関心ある。その商品を掲載しているアドレス分かりますか?
2019/12/01(日) 17:39:21.22ID:v4ga3bq40
>>624
自分のは602H付属のACアダプターがアムレックでは4950円で売ってるという話でした。
5000円超えるならアナログ電源やバッテリーなど他の選択肢も見えてきますよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:53:24.34ID:A8tgHq6I0
>>625
勘違いしました。スマソ
2019/12/01(日) 19:46:27.02ID:KT+/lYqf0
>>623
自分もさっき12Vで聞いてみて、お!って思ったけど、標準に戻した。
これはこれで、透明感がある感じで気にいる人がいると思う。
2019/12/06(金) 07:28:13.39ID:PVrPYnqu0
502Hでバイアンプするとき、トーンコントロールもしたいんだけど
プリアンプでお勧めってあります?
2019/12/06(金) 22:54:26.45ID:PVrPYnqu0
というかプリアンプ高い
中華のは真空管プリばかりヒットする@尼
2019/12/06(金) 23:02:10.24ID:/Ma2hKqi0
DACプリでもいいならSMSLのSU-8
2019/12/07(土) 07:58:49.80ID:Hqw7BZj7d
トーンコントロール無いだろ
2019/12/07(土) 08:11:15.24ID:ES0Q+X5P0
なにを勘違いしたかボリュームコントロールに見えてた…
トンコンまで付いてるのって高いやつか中華の色モノしか思い付かない
2019/12/07(土) 11:28:16.10ID:bp00svvC0
こんなのがあった
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/gfj519.html?sc_e=slga_pla_061&gclid=CjwKCAiAlajvBRB_EiwA4vAqiHEpSvT5qDI45cjRRQVo-Tc0cU-XdBAWwYpRLESDpZa5tGIeRCocJxoCy_wQAvD_BwE#ItemInfo

オペアンプなんて素人の俺にも交換できるのかな(´・_・‘)
2019/12/07(土) 12:29:34.31ID:XwTW1nufr
これは銅

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h173.html
2019/12/07(土) 13:47:30.85ID:EWmvmOux0
>>633
ソケットだから簡単!
毛抜の幅広いのが、使い易いよ
2019/12/07(土) 16:10:34.87ID:OGfXMeII0
価格帯は?
永く使うかどうか?
デノンのプリアウト付きのプリメインはどうでしょうか。
2019/12/07(土) 17:13:40.11ID:bp00svvC0
>>636
うーんなるほど、390REとかです?
でもそれなら、バイアンプするのにはDRに分配器付けて390RE2台の方が安いよね(´・ω・`)
2019/12/08(日) 12:40:12.43ID:Q7ZVtGXB0
390REは1台あってもいい気がしてきた
5のつく日にでも買おうかな
2019/12/08(日) 13:49:00.95ID:odyQEveM0
600が出ても、ディスコンにならないんだね
2019/12/08(日) 20:19:05.45ID:GSR0H9TZ0
使用者の方にお伺いいたします。USBDACの38432DQをPCに接続して使っているのですが、たまに音が出なくなるときがありまして、
PC背面のUSBコネクタを抜き差しすると治ったりしています。
最新のドライバverわかるかたいらっしゃいますか?
あと、皆さんUSBケーブル等は変更されていますか?
2019/12/09(月) 22:44:10.09ID:uf8CjznA0
うちはWIFIの」無線接続だから正直わかりませんが
今どきのパソコンなら無線接続できるのではないかと
参考になれば幸いです^^
2019/12/09(月) 22:48:47.74ID:b6l0+Rvj0
DR使ってるけど、foober2000やmora qualitas使ってて
チョロメのYoutube聴こうと思ったら音出ないアレ?>再起動で音出るとかはある
2019/12/09(月) 22:56:45.84ID:tYrPTsZg0
>>642
foobar2000 wasapi排他設定により
pc本体のプライマリー音源が排他されてる件
2019/12/09(月) 23:47:17.81ID:b6l0+Rvj0
>>643
たまにfoobar落としても音出ないときあるんよ
2019/12/10(火) 01:52:01.60ID:tHL5Ekd20
>>
browser再起動でOK
2019/12/10(火) 08:02:18.50ID:YpYZRcYM0
502Hだとやはりプリアンプあったほうがいいの?
2019/12/11(水) 00:18:57.88ID:l1ECD26g0
プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
いわゆるプリメインアンプはこれがある。
602Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを
組み込んである。

安価な中華プリアンプもオペアンプや真空管で組み込んである。
ついでにボリュームが付いていれば、VRのないパワーアンプにも
対応できる。
2019/12/11(水) 10:07:07.75ID:9BQ4avZ0r
>>647
>プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
>いわゆるプリメインアンプはこれがある。
>602Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
>以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを

ん? 602Hのブロックダイヤグラムみてもバッファアンプないよ?
2019/12/11(水) 12:30:51.32ID:hQBHL/2UM
>>642
排他中に音の出るソフト起動しちゃうとそのソフト再起動しないと音出ないままよ
2019/12/11(水) 16:30:37.27ID:l1ECD26g0
>>647

メーカーWeb内の下記の部分:
AL-602H 60W ステレオデジタルアンプの概要
にある

「・・・
搬送波周波数が可変でゲイン調整もできると
・・・」

つまり、
AAM方式というのがバッファアンプの役割に相当して
色々な音源からの入力信号に対してのインピーダンスマッチングをやっている。

と理解できるのではないかな。
間違ってたらスマン。
2019/12/11(水) 16:32:31.78ID:l1ECD26g0

訂正
>>647 じゃなく
>>648
2019/12/11(水) 18:44:58.80ID:9BQ4avZ0r
>>650

スマンがその理解は間違ってると思うよ
AAM方式とはPWMにおける変調方法の一種のことだと思われるので、
バッファアンプとはぜんぜん違うものだね
2019/12/13(金) 00:09:16.14ID:TmT/AeNf0
アムレックからプリアンプ出してほしいな
4つぐらい入力切り替えつけてね
劣化極小のトーンコントロールも
ボリュームはお金かけていいからね

ついでにモノラルパワーアンプも出して、ボリューム無しでw

すげーシステムになりそうだw
2019/12/13(金) 04:44:55.49ID:yihjo6af0
プリアンプは欲しいね
トンコンは無くてもいいけどUSB-DACと一体だと便利
2019/12/13(金) 06:50:12.91ID:hiae5jM50
安いのだとDouk Audio P1ってのが割と近いのかな
これに分配器付けて502H×2のバイアンプしてる人いる?
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:34:42.46ID:Blj1m9+dF
3843232DQのラインアウトに中華ヘッドフォンアンプつきプリ(5000円ぐらいのもの)
をつけて高音用に、
DQのヘッドフォン出力を低音用に使い、パワーアンプをAL202Hを2個使ってみました。
このほうが分配器よりメリハリや解像度は高いようです。
スピーカーはスターリングTWです。
でも、5万程度で出てくれそうな中古プリのほうがよいかも。
個人的にはアムレックには古いアキュフェーズ(私はC222を使用)を普段は使っています。
なんとなくESSの設計思(信号を足し上げて高音質化)ってAAVAっぽいし
2019/12/14(土) 11:39:14.72ID:tr7dsqjO0
ヘッドホン出力端子からパワーアンプって繋げるんだ
2019/12/14(土) 12:37:08.63ID:/VM+sZtB0
602H買った
502Hに比べて色気があるな
502Hの方が良い的なカスタマーレビューがあったから買うのを控えてたんだが、買ってよかったわ
DACは5月に買ったDR
スピーカーはJohnBlue JB3という3インチのフルレンジ一発
2019/12/14(土) 18:07:48.08ID:/pH8lIxMr
JohnBlueて初めて知った。フルレンジ好きなのでなかなか惹かれるものがあるな
2019/12/14(土) 20:05:50.13ID:4gTzUoGv0
ジ、ジョンブル?
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:23:17.65ID:d1oYXXd0F
>>657
アムレックってヘッドフォン出力インピーダンスが250Ω
ライン出力インピーダンスが600Ωなので、ボリュームさえ気を付ければOKと思います。
ただ、プリとパワーのインピーダンス差が小さいとお互い影響しあうリスクが上がるため(アムレックのパワーアンプの入力インピーダンスは20kΩ(日本製家庭用は普通47kΩ))
なので、アムレックのヘッドホン出力からアムレックのパワーアンプにつける時は
ふつうのアンプよりも気を付ける(ボリュームを落としてから電気をつける、音が割れていないか確認する等)必要があります。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-DyoY)
垢版 |
2019/12/15(日) 10:08:14.04ID:m7Gu8nxzF
>>661
説明訂正です。
ベッドホン端子からパワーアンプに繋げるので、ボリュームで最も音質がよい位置にあわせてもらうと無難です。とだけ言えばよかったですね。
大変申し訳ありません。
いかんせんプロケーブルとクリスキットとゴトウ音響に洗脳された身ですので、こうなってしまう、私を許してください
2019/12/15(日) 10:11:00.09ID:c5pVQsrV0
>.661
AL-38423DRを使ってる場合、ヘッドホン用の出力コントロール(0〜64)はあるから
そっちを小さくしておけばいいってことでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-DyoY)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:22:20.49ID:zaCGfHJqa
>>662
665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-DyoY)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:35:34.35ID:zaCGfHJqa
>>663
パワーアンプにボリュームがあれば、それも絞ってください。先にバワーのボリュームを8時か9時ごろにあわせてプリアンプのボリュームをうごかしてみて問題なければパワーのボリュームをあげてください。 
2019/12/16(月) 08:57:05.05ID:dRG4XoGZ0
つまり502Hのヘッドホン出力をプリアンプ代わりにするってこと?

バッファーアンプや低インピーダンス出力はクリアしてるのかな
2019/12/16(月) 08:59:23.32ID:dRG4XoGZ0
502Hプリ仕様(ヘッドホン出力

502H2台左右独立

こうだよね?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF3b-DyoY)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:49:03.00ID:s7INOrjgF
>>656
656以降、ポエムな回答が続いてすみません。プロケーブルやクリスキットがインピーダンスマッチングと説明することが多いのですが、プリとパワーで増幅率に差がアルと音が小さい、でかい、歪むなどの不具合がおこることがあります。
多分、アムレックのパワーアンプのヘッドホン端子よりはその上流の38432のヘッドホン端子のほうが精神衛生的にはよいと思います。とは言うものの、盆踊りではアムレックのパワーアンプを3連結して6このスピーカーを鳴らしましたが、タイムラグなく同時発音できました。
2019/12/17(火) 00:25:35.90ID:qFxR61k40
そういえば38432のヘッドホン端子のほうが音が良いという話し出てたよね

38432

502H2台

のがスッキリするしw

結局はアムレックがちゃんとしたプリを出してくれればいいんだよな
プリの必要性の認知が上がってる今は商機なんだけど、アムレックはどうなんだろうな

アムレックのプリが出れば502Hをもう一台買ってくれる人多いと思うけどなぁ
最初から左右2台とかw
2019/12/17(火) 10:53:02.51ID:JSx4XtsK0
おそらくほとんどのパワーアンプICにはプリ部に相当する回路が組み込まれてるだろうからなあ
2019/12/19(木) 19:10:28.48ID:sb4eEWGna
真空管プリアンプのdouk audio d2なるものを購入してみた
おそらくp2のbluetooth入力とusb入力を削ったもの?
構成はal9628d-d2-al202h

音量は両方を12時ぐらいに
トーンは以前に聞いていたときに合わせる感じで調節

初め聞いたときは「なんじゃこりゃ?」って感じ
外れだったかと思いながら1時間ほど聞いたところで最初と音が変わっていることに気付く

まだ聞き込んでいないのではっきりしないけど嫌な音では全くない
心地の良い音で流れてくれている

真空管プリアンプは音の変化を求めるなら間違いなく買いだとおもう
2019/12/22(日) 01:54:04.11ID:xtx5byES0
プリアンプで音量を調節するのが良いと聞いたが、実際に色々試してみて思ったのはパワーアンプ側で調節した方が絶対良いということ

真空管プリアンプの音量を弄ると音の響き方が変わってしまい聞きたい音で聞けない気がする

逆にパワーアンプでは的確に音量のみを変えてくれていると思う
デジタルアンプだからこそなのかもしれないがそこは不明
2019/12/22(日) 12:48:57.51ID:Mh2CInEf0
つまりプリアンプの低インピーダンス出力・バッファーアンプが必要なのはアナログパワーアンプ場合?

仮にそうであっても、502Hを2台で使用する場合のプリアンプが欲しいのだが
その場合502Hはボリューム開放したいし

電子ボリュームでも絞れば音質低下するよね?
2019/12/22(日) 12:50:15.74ID:Mh2CInEf0
全てアムレックで揃えたいのでアムレック製のプリアンプが欲しいんだな、つまり
2019/12/22(日) 16:41:06.49ID:InKbmQII0
ヘッドホンアンプも欲しい
2019/12/22(日) 21:10:42.29ID:5Gkr8+4y0
じゃあ、アンプ一体型のデジタルチャンデバ
を復刻してほしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:14:00.38ID:d8NqPxAF0
>>673
502HについているPGA2311は電子制御のアナログボリュームで、設計思想はラックスマンのLECUAに似て蝶です。
(かなり小型化されていますが)。ちなみにバッファアンプ付きだそうです。
プリアンプの出力インピーダンスは600Ω前後が多いようですが、アキュフェーズは1Ωだそうです。
でも、パワーアンプにより全く音が出ないみたいなトラブルはありませんでした。
アキュフェーズのプリアンプが「低インピーダンス出力だから音が良い」ということは正直なく、
音色の違いはあれど、ラックスマンが劣っているってことはないように思います。
ちなみに、アムレックAL202とアキュフェーズのプリC222はとても相性が良いです。
パワーアンプのボリュームは、プレーヤー、プリアンプのゲイン設定と最大出力とのバランスによりフルボリュームでないほうが音が良い場合があります。
ラステーム時代に出ていたアンプ付きちゃんでば、確かに憧れますが、
でも、タンノイの場合、アウトプットが2個以上あるプリアンプで、しかも各チャンネル異なるバッファが組まれているタイプがほしいです。タイプに
2019/12/23(月) 07:57:56.91ID:dFfiH3sL0
>>677
502Hってそんな良いボリューム付いててバッファーアンプまで搭載?
じゃあ38432とのペアで完成形ってことに

でも502Hで左右独立しようと思ったら・・どうしたらいいんだ
下手なボリュームのプリ通したら台無しになってしまいそうだ
2019/12/23(月) 08:03:44.53ID:dFfiH3sL0
やはり純粋なモノラルパワーアンプとプリアンプを出して欲しいな
最初から左右独立を意識した製品として開発すればアムレックならとんでもないものが作れそう
2019/12/23(月) 10:20:11.32ID:1udFcPTBa
PGA2311は良質とは言えない。
何というか音が死ぬ。
ギャングエラーを嫌って、搭載のアンプを買ったが後悔。
2019/12/23(月) 10:57:53.32ID:0za8HSsDr
>>678
PGA2311のバッファなんてそんな大掛かりなものじゃないから
気にしなくてもいいと思うけどね

どうしてもバッファが多段になるのがいやなら、パッシブタイプのを使えばいいんじゃない
安いのなら
https://eleshop.jp/shop/g/g402694/

高いのなら
http://www.khozmo.com/stereo_selector.html
2019/12/24(火) 18:05:20.21ID:PXSQifjd0
セパレートアンプに金をかけたくないから
・・・
スレですなwww
2019/12/24(火) 19:37:46.14ID:LxK5BIq70
VITROPERMなる物を、ACアダプタと、USBケーブルに使ってみました。
そんなに変わらないかと思ってましたが、結構変わりました。

電源環境が悪かったのかな。
2019/12/25(水) 10:02:54.47ID:MV/wYTeC0
>>683
どの型番ですか
2019/12/25(水) 12:42:36.73ID:h2ZYyLSY0
>>684
使ったのは、VITROPERM t60006-L2045-V102で。
DACはAL-38432DR、アンプはAL-502H。

PC-DAC間のUSBケーブルに2ターン。
それぞれのACアダプタに2ターン。
2019/12/25(水) 16:27:38.96ID:MV/wYTeC0
>>685
太いUSBケーブルまで巻くんだね
出来るかな?笑
2019/12/25(水) 16:57:16.07ID:h2ZYyLSY0
>>686
内径が26.4mm有るので余裕ですよ。
2019/12/26(木) 20:12:47.83ID:CJKTWghm0
38432DRってOLEDの消灯できないのかな?
2019/12/27(金) 20:03:57.32ID:DIeY6fja0
つポスカ
2019/12/27(金) 20:07:54.16ID:DIeY6fja0
ああ、水性だった
黒のカッティングシート(100円)とか適当に切って貼っておくといいと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 264a-2hI0)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:37:23.58ID:Mer58cIe0
>>690
目ざわりとかじゃなくて焼き付きが心配で・・・
2019/12/28(土) 11:22:58.17ID:kIWHhSre0
LEDの寿命は4万時間とか出てきた
1日5時間付けて22年、12時間で9年、24時間では4.5年か
長く使うならこまめに消灯・・・スイッチが先に壊れたりしそうだけど
2019/12/28(土) 12:54:59.80ID:OEIsOkt+r
回路のほうが先に逝くから無駄やぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-ufO5)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:29:59.82ID:TrERGi8mr
AL3843DQを購入。AL38432DSからの買い換えだったからどうなるかなー思ってたけどすごくフラットになって解像度上がったね。
ただ個人的にはDSの艶っぽさが好きだったので結構残念だ。
この解像度で艶っぽさが欲しいんだがなんかHPA噛ませるのがいいのかな?いつも直差しだったからよくわからん。同社の505とかどうなんだろう?
695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-ufO5)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:31:18.24ID:TrERGi8mr
失礼502Hか
2019/12/29(日) 16:53:36.08ID:z+jCsUNyr
ツヤがほしいんだったら真空管でしょ
NFJの安いのをためしてみたら

個人的にはifiのiTube2を使ってるけど、いろいろ設定できておもしろい
697名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-ufO5)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:49:10.18ID:desKhJm5r
真空管かー。使ったことないので完全に偏見になるけど1万前後のやつって解像度落ちるイメージがあるんだけどそんなことはないのかな。
DACついてないヘッドホンアンプなら直差しよりやっぱり音良くなる?
初心者なもんでトンチンカンなこと言ってたら申し訳ない
2019/12/29(日) 20:08:04.22ID:vuhWg5120
お金があるならtriodeの球パワーにするといいんじゃない?
TRX-P88Sとか
2019/12/29(日) 20:50:22.16ID:6RYZdStx0
お金ある人もアムレック使ってるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-c1K/)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:29.71ID:jsNHbRGva
>>694
アナログ電源などはいかがでしょうか?
あまり低電圧でない結構幼稚なトランスとダイオードとコンデンサだけのものが情緒が出ます。私は10000μF9V500mAで作りました。
箱にこだわりがなければ5000円もかからないかと思います。
DSにアナログ電源でも解像度が上がりましたが、DQのほうが上でした。
ロマネスクオーディオの方が、左右別別にDACを使うと、かえって音に悪い影響があると言っており、興味があるところです。
私はDQには若干しょぼめのアナログ電源を用いることでその問題をしのいでいます。

ただ、自己責任でお願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-c1K/)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:30.07ID:jsNHbRGva
>>694
アナログ電源などはいかがでしょうか?
あまり低電圧でない結構幼稚なトランスとダイオードとコンデンサだけのものが情緒が出ます。私は10000μF9V500mAで作りました。
箱にこだわりがなければ5000円もかからないかと思います。
DSにアナログ電源でも解像度が上がりましたが、DQのほうが上でした。
ロマネスクオーディオの方が、左右別別にDACを使うと、かえって音に悪い影響があると言っており、興味があるところです。
私はDQには若干しょぼめのアナログ電源を用いることでその問題をしのいでいます。

ただ、自己責任でお願いします。
2019/12/29(日) 22:53:46.96ID:z+jCsUNyr
>>697
俺が使ってるiTube2の場合は、解像度が落ちる感じはまったくないね
1万前後のやつがどうかは、使ったことがないから分からないんだけども

DAC→ヘッドフォンと、
DAC→真空管HPA→ヘッドフォンでどっちが音良いかについては、
真空管HPAは音を良くするというよりも、音にニュアンスをつけるというか
雰囲気を変えるというか、そういう変化をたのしむものだと思うな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-ufO5)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:18:14.75ID:q51cy+b6r
皆さん真面目に回答してくれてありがとう。
2chでこんなこと書いたら叩かれまくるかなと覚悟してたw

電源や真空管、色々調べてみます!
2019/12/29(日) 23:21:59.82ID:DThU2V9h0
>>699
アムレックじゃ威張れないけど音質本位で考えればこれだけ小型で高性能なアンプはなかなか少ないんじゃないの
2019/12/30(月) 22:23:57.29ID:ajlsWwf80
>>704
でかくて重いケースにアムレックを仕込めば威張れるよきっとw
2019/12/30(月) 22:28:57.17ID:ITDaX2ib0
でかい金属ケースに502Hを二台入れてスイッチ付けたら
デュアルモノパワーだって言って騙せそう
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5906-RM0q)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:09.27ID:5U7rhYpD0
yudiosのホームページ終了?
2020/01/04(土) 01:24:13.85ID:xhCZbm/X0
602届いたけど202と比べて価格差ほどの変化は感じないなー
ただパワーに余裕がある事は機材構築の下支えとなるので、当分はこれでいーやという気分になった

ON/OFFのトグルスイッチの足が長くなった事、2系統入力もありがたい
ボリュームレベルの電子化はちょっとかったるいかな、インターフェイスは直感的な方が好ましい
2020/01/04(土) 01:34:45.31ID:xhCZbm/X0
自分はアムレック製品に浄水器のようなイメージを想起される
「できるだけ無味無臭な音を供給するから、味付けは好きに楽しんでね」という感じ

開発の温度感が伝わってくるのは国産ならではだし、そういう意味では替えのきかないメーカーですな
価格も常識的、良心的だし
2020/01/04(土) 14:28:00.28ID:PnfUfbk1M
>>708
スイッチング電源のDC出力ラインへ3000円くらいのノイズフィルターを挿入すると
高域の硬さが取れてより表情豊かになるよ。
202や502は持ってないので比較できないけど。
2020/01/04(土) 16:39:30.94ID:jmLuoPeR0
>3000円くらいのノイズフィルター

どんなの使ってます?
2020/01/05(日) 02:04:22.04ID:wgMGJW+nM
>>711
モノタロウで買ったTDKラムダRSMN(AC用だけどDCも桶)
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-LWcE)
垢版 |
2020/01/05(日) 02:45:03.30ID:tXWVzSrw0
al38432dq購入。dsの時より味付けが本当になくなったな。面白みが一切なくなった感じがする。
どうも心に響かないんだがアンプ部がわりーのかねこれは。
2020/01/05(日) 08:18:24.85ID:qnIzViUa0
DQ?
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF8a-M6tP)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:25:42.87ID:iQJG9RFdF
>>713
DQの音がつまらなくなった理由は多分、DACをデュアルにしたことにより、セパレーションが向上したうえに、外部スイッチング電源による追従が速すぎるために音に厚みが増せないことが考えられます。
アナログ電源だと、トランスとコンデンサで整流するため、どうしても応答に時間がかかるが、これにより厚みが出ているという説を唱えている人がおり、私もそう信じています。
ちなみに、私はDQにもDSにもアナログ電源を使っていますが、DSではノイズ感がなくなりくっきりしますが、DQでは音に太さが出ました。
これにより、正直DQにアナログ電源により、ソニカDAC買わなくてよかったと感じるぐらい、よく似た音が出ました。
にもかかわらず、アムレックがアナログ電源を出さない理由は、アナログ電源を組むと、トロイダルトランスじゃなきゃダメとか、
コンデンサはMUSEでなきゃダメとか言う意見に答えて安い値段で作らされ、気づけば自分も親会社もえらいことになって倒産ってことになってしまう恐れがあるからです。
私は安物を使っているので5000円程度で作っています
716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-M6tP)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:21:15.24ID:kXFyfwh0a
>>715
もうひとつ、デュアルにすると、左右の同期がとりにくくなっておおとが濁ったり痩せたりするという指摘もあります。
本来はDACチップ内の電源は全部完全に個別供給することを求めているらしいですが、恐らくその周辺にレギュレータをつけて電源供給しているはずなので、その辺も痩せる原因ではなかろうかと思っています。
DSでは1チップですので、左右同期がとれているのと回路が単純であることから、セパレーションは悪いがおとに厚みがあるのだとおおいます。
説明下手くそですみません
2020/01/05(日) 12:23:25.85ID:gITJdVNH0
202Hに出会った時を思い出すな!
ラステームRSDA202でこの世界にのめり込み、中華製の性能至上主義のものばかりを渡り歩いていてが、音はいいけど何か違和感が、、、
そんな中、202Hは耳に心地良い響きで1つのゴールとなった!
2020/01/05(日) 16:10:08.13ID:rahU1wxVr
>>717
502Hとか602Hにはいかないの?
2020/01/05(日) 16:14:27.41ID:5m+ZX68v0
DACプリとモノパワー出してくんないかな
中華アンプならそういうのもあるけどアムレックでそういうのが欲しい
2020/01/05(日) 16:26:21.42ID:I2aBIJbM0
>>715
その5000円のアナログ電源てどうやって作ったの
回路図とパーツを教えて欲しい
2020/01/05(日) 19:00:45.57ID:gITJdVNH0
>>718
いかない!
デスクトップオーディオは、202H+38432ds+ウッドコーンのフルレンジで完成
2020/01/05(日) 20:44:09.22ID:rahU1wxVr
>>721
完成!と思っても、しばらくしたらまたどっか変えたくなるよ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c29f-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:35:09.27ID:R0nM8qj30
(材料)
トランス HT121(6−8−10−12V 1A) 1170円
アルミ電解コンデンサ 50V dc 10000μF×2 1400円
Vishay 整流用 ブリッジダイオード 単相 1A 400V 110円
VVF 2sQ 1m程度 200円
110円程度のお風呂グッズが入るような箱 110円
ACアダプタ端子、コンセント(ハードオフ) 220円

@コンセントプラグつきケーブルのコールドがわを トランスの0Vに、ホットがわを100Vにつなげる
Aブリッジダイオードの片方の交流(~)とトランスの2時側0Vに、もう片方の交流(~)とトランスの2時側8Vにつなげる(ブリッジダイオードは電位が1.4倍になるはずです)
Bブリッジダイオードのー側と電解コンデンサのー側をつなげる
Cブリッジダイオードの+側と電解コンデンサの+側をつなげる
D電解コンデンサのー側とACアダプタ端子(オス)の外側をつなげる
E電解コンデンサの+側とACアダプタ端子(オス)の内側をつなげる
Fコンセントプラグをコンセントに差し込み、ACアダプタ端子に12V前後の電圧がかかっているか確認する。
 うまくいかない場合は配線を点検し、それでもおかしかったら2時側の8Vを6Vや10Vや12Vにしてみる。

うまく12Vが出ていたらACアダプタと同じように使える予定ですが、ヒューズもなければリレーもないので、
つけっぱなしは危険ですし、長寿命化を目指すなら、このアナログ電源をコンセントにつけてから5~10秒経ってから電源を入れたほうがよいと思います。

あくまでも音質については本人の感想です。製作は自己責任でお願いします。
不安でしたら、「オーディオデータ便利帳」に回路図があります。
以前私はこのスレッドに9Vと書いていたかもしれませんが、それはDSだったかもしれません。
DRは12Vだそうなので、もしかしたらDQも12Vと思われるので、このように説明させていただきました。
私は超不器用なので、ヤマハのプロ用アンプに倣ってブリッジ付きダイオードにしましたが、ちゃんとダイオードでブリッジを組んだほうがよいかもしれません。
724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-M6tP)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:17:40.51ID:lD+lVEqxa
>>723
回路図の貼り付け方がわからないので申し訳ありませんが両波ブリッジで検索願います。
また、1時トランス側のひょうきが0-100-100なら、両方とも

各々100に接続かもしれないので取説確認お願いします。
繋げる際はくれぐれも最短に拘らす、ケーブルで引き出してください。
2020/01/07(火) 22:11:04.44ID:RB9FOLiva
202hの前段にプリアンプ挟んだらヘッドホンアンプとしての性能が格段に上がった
まだまだ現役だな
2020/01/11(土) 12:08:27.42ID:F+aswC+G0
AL-38432DRからSMSLのD500とか5〜6万クラスの中華に変えても似たようなものかな?
もう1台USB-DAC買う必要があるのでどれ買おうか迷ってる
2020/01/11(土) 12:10:09.04ID:F+aswC+G0
こめんD500じゃなくてM500だね
2020/01/11(土) 15:41:27.70ID:CUuGtAQDr
どうせなら違うの買って聴き比べるのがたのしいよね
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-O8gF)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:08:11.18ID:NljX404O0
al-502hや602hってヘッドホンアンプ部分はどうなん?DRとかと変わらん感じ?
2020/01/12(日) 00:11:16.85ID:w3S4Noukr
HPAに使ってるOPアンプがそれぞれ違うから、
音質は別物でしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-O8gF)
垢版 |
2020/01/12(日) 03:15:06.24ID:erB9UPeY0
なるほどそりゃそうか
もし502や602をヘッドホンで使ってる人いたらどんな感じか教えてもらえんでしょうか
38432DR使ってるけど繋げば音質向上は見込めるのでしょうか
2020/01/12(日) 08:40:47.21ID:mNHa/Vji0
カンペキサイコー
2020/01/13(月) 17:03:46.97ID:BGT+/sLZ0
AL-502H/AL-602Hの違いとか教えてください。
AL-602Hに価格分の価格分の違いとか有りますか?また大手国産メーカーだとこの会社の音はどこのメーカーに近いでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-w3cs)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:13:43.26ID:f4F8tkCCa
>>733
使っている材料の原価により、販売価格が違っています。なので、コスパはあまり変わらないです。透明感、セパレーションは202~502~602と確実に上がってます。
最近のアンプは、どのメーカーも高音の伸びと低音の腰に腐心しており、よく似た音が出ます。
試しにティアックとデノンの一番安いフルサイズコンボを聴いてそのあとで同じメーカーの高いコンボを聴いてください。
コスパだけならソニーが17000ぐらいでレコードも聴けるプリメインを出してます。
2020/01/14(火) 10:21:31.15ID:GHPVpWHjd
>>734
M-CR612とSMSLのSU-8とアムレックのAL-502Hの組み合わせとどちらにしようか迷っていますが音質的に優位なのは後者でしょうか?
2020/01/14(火) 20:10:41.76ID:C0eqR9kY0
いま38432DSのヘッドフォン出力を使って音楽聞いてるけど
DQにしたらよりよくなるのかな?
K712を使っています。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF53-w3cs)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:02:35.42ID:FCR3EFJeF
>>735
そのマランツはna11よりもマランツらしい音がするので、好みが別れると思います。意外に古木よきオーディオな感がします。
解像度は後者が高いですが、薄い感じがするかもしれないです。
Su8をアムレックのDrやdsにすると送料まけてもらえますし、修理や質問がしやすいです。。
私は普段からda200とna11とdqとdsを使っているのですがアムレックが特段薄いとかしよぼいとは思いません。
むしろDQの立体感はna11に迫ってるですし、dsの密度感はda200に迫ってるです。
面倒に思うときはアムレックで音楽を聴いてます。
2020/01/14(火) 23:16:50.85ID:PjeP16xA0
>>737
実はゲーム機と繋ぐ事が多いのでHDMI変換器から光デジタルで繋ぐのとNR1200を選択して、相性問題等を避けて利便性を重視するので迷っていますがどちらが良いでしょうか?
2020/01/14(火) 23:21:45.24ID:lz3MksZea
好きにしろよ教えて君
2020/01/14(火) 23:32:02.82ID:qWzLqm1q0
どっちの回答貰ったところで後で不満持つの目に見えてるな。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829f-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:43:38.80ID:T8gUWWU00
>>738
NR1200の場合、正直、ハードディスクをホームポジションに置く命令を送らないため、電源を切って無限にハードディスクにアクセスし続けるマランツにゲーム機との相性を精査する能力があるのかどうか微妙です。
すでに安全が確認できているのであれば、良いですが、そうでなければ、クレームリスクを避けるために、選ばないほうが賢明です。あくまでも、オーディオメーカーです。
相性が原因でダメな場合でも笑ってゆるせる心の広さがなければ、マランツユーザーにはなれません。
私は自作ゲームで近所のガキに負けるタイプのため、ゲームは不得意なのですが、相性のチェックについては、その辺に精通しているであろうサウンドプラスターのたぐいを経由したほうが無難じゃないでしょうか?
USBですみませんが、サウンドブラスターのUSB端子はDA200のUSB端子より高音質にデジタル変換しています。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:31:40.83ID:Nb0uljHC0
>>736
俺もついDSからDQに最近変えたから参考程度にしてくれると嬉しいんだけど、音は間違いなく良くなる。解像度も上がって見通しがよくなった感じ。
ただ、DSと比べるとわずかにあったボーカルの艶が消えてつまらない音になったとも思うので買い換える価値があるかどうかは分からん。個人的にはDSの音のが好きだったし人次第ではなかろうか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:32:32.97ID:Nb0uljHC0
>>736
>>742
ごめん俺が変えたのはDQじゃなくてDRだったわ
2020/01/15(水) 04:15:06.16ID:0cFirRmZK
DSとDRの比較レビューは、ありがたいです。
しかし、自分がボーカルの艶について、理解できてない気がしますね…
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:49.30ID:Nb0uljHC0
俺もDR買って聴いてから気づいたからなあ...
視聴出来ればいいんだけど難しいもんねえ
2020/01/17(金) 17:54:05.40ID:52vsDf55a
アンプにもよるんじゃね
2020/01/18(土) 13:12:30.08ID:MdNQRRD5r
よーやくAL-602Hポチった
たのしみだな
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:30:19.54ID:s9qbNcHe0
38342DSやDRにどんなヘッドホンアンプ使ってる?
最近単体アンプに興味あるんだが相性良いアンプとかあったら教えてくれ
2020/01/18(土) 23:22:20.86ID:RtqWIX3I0
Soloist SL MK2なんてどう? ライン入力→HPAのみという極めてシンプルだから
音質も期待できるし、この出力なら超高インピも問題なく鳴らせるでしょう。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318f-6Ht9)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:08:54.27ID:VMRMsCM/0
今朝公式サイトでAL-502Hが久しぶりに注文可能になって、さっき見たらもう「売り切れ」表示。2台ポチっといて正解。
2020/01/19(日) 00:40:00.45ID:k31QBB/00
販売終了間近か?
これ無くなったらもう此処には用がないかな
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-H0Sa)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:08:58.93ID:p+5XfX2O0
>>749
一応持ってるんだけど、手持ちのDT1990とは相性がすこぶる悪くて手放そうか考えてるんだ...
DRのヘッドホン出力と比べて中音域の押し出し強くなってシャリつきなくなる代わりに音場狭くなって分解能落ちてる感じがするなあ
2020/01/19(日) 07:59:18.74ID:hoZPCy9m0
>>752
自分もそのアンプいいかな〜って思ってたけど
そんな感じなんだ。 RCAケーブル変えてもダメ?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-H0Sa)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:04:15.26ID:VDYyJWk4r
>>753
ベルデンとモガミの二種類しか持ってないからそのへんは何ともって感じかなあ。多少押し出しの帯域変わったと思うけど基本的にはそういう感じなんじゃないかしら。
電源が悪いっていうのもあるかも。

ただK712で聴いた時は悪くないなと思ったからヘッドホンの相性がアレだったんだと思う
2020/01/20(月) 01:03:55.21ID:oWuvfyWBd
オレもDQ→soloist無印はやってみたけどT1とは絶望的な相性の悪さは感じた…P880もダメね、押し出しばかり強くて解像感も下がるしシャリシャリしちゃって
今は真空管の繋いでる
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c539-H0Sa)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:26:27.07ID:hMY87hSB0
>>755
真空管使ったことないんだけど結構良いの?
2020/01/22(水) 16:37:50.92ID:fWLfnELcd
>>756
オレの環境では非常に好みの音になった
DQ→春日無線の真空管ヘッドホンアンプで使ってるけどイメージより丸くなりすぎず解像感も悪くない
組み合わせと好み次第ではあるし、真空管は球でも違いが出るから分からんけども
2020/01/26(日) 11:31:46.09ID:rHpVkP+l0
Soloist SL MK2は、発売時に何故か褒められてたけど、
>>752に書かれてる通り、音場狭いし詰まったような音
あまりオススメはしない。

しかし、一昔前に比べて単機能HPAの選択肢も減ったね
(というか10年ほど前が異常なヘッドホンブームだっただけかw)
2020/01/26(日) 11:47:58.63ID:ra198gSl0
今時単機能HPAなんて求められてないからね。特にバランス非対応なんて。
中古で良いならLuxとか相当安くなってるし。
P-200なら3万台、少し頑張ればP-1uにだって手が届く。
2020/01/27(月) 05:48:13.67ID:FsUPFe4f0
壊れにくいしチェンジニアでも多少は修理出来るから厳しい商材だよなぁ
もはや中華アレルギーの人が日本製だからと目を瞑って買う位置にきてしまったし…
2020/01/27(月) 13:42:05.25ID:FDJWcwpq0
HD-1Lのインターシティとか、ValveXの東京サウンドとか、
ヘッドホンブームの初期の頃からアンプ出してた所は、
みんな逝っちゃったしな…
2020/02/04(火) 21:07:26.76ID:cakyZyyd0
すごく今更だけど本体に電源スイッチがないということは未使用時も電源入れっぱなしで問題ない?
2020/02/05(水) 12:04:02.84ID:83M5523m0
>>762
どの製品の事か分からないけど、アムレックの製品で電源スイッチ無いの有ったけ?
2020/02/05(水) 17:27:32.37ID:5lDgrEoFM
>>763
al9628とかかな
電源をacから取るかusbからとるか、の
スイッチはあるけど、機器の電源on/offの
スイッチはない、という。
2020/02/05(水) 19:18:42.05ID:4bs9XHds0
>>763
>>764の通りです
電源オンオフスイッチ付いてないし本体も特に熱を持ったりとかはしないからACで繋いだままにしてるけど本来はどうするものなんだろうと…
2020/02/05(水) 19:37:31.71ID:83M5523m0
>>764
スイッチ無いの有ったんですね。
有難うございます。

>>765
発熱していないなら大丈夫かと。
2020/02/07(金) 18:42:16.16ID:eUUAigIe0
>>766
それならあまり気にしなくても大丈夫そうですね
ありがとうございます
2020/02/11(火) 11:10:59.63ID:Nw0HJbOtH
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/11(火) 11:11:14.30ID:Nw0HJbOtH
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
2020/02/11(火) 11:11:27.72ID:Nw0HJbOtH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
2020/02/11(火) 11:11:39.96ID:Nw0HJbOtH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
2020/02/11(火) 11:12:54.37ID:Nw0HJbOtH
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/11(火) 11:13:06.66ID:Nw0HJbOtH
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
2020/02/11(火) 11:13:16.67ID:Nw0HJbOtH
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
2020/02/11(火) 21:27:23.30ID:Vqxt1M2VM
スレが伸びてるから、
あら新製品?!て期待して開いたのに、、
2020/02/12(水) 11:48:07.80ID:U4QaxrUWa
運営妨害とかにならんのかねこれ
2020/02/13(木) 12:56:48.77ID:Mn3KOG/rr
新製品たのしみに待ってるんだけどね
9038PROのDACとかリモコン付きのパワーアンプとか出ないかな
2020/02/14(金) 16:07:08.59ID:buLsqwdXM
PROはチップの値段が… 台数限定すれば出来る?
2020/02/15(土) 03:21:23.49ID:L/al4CJ40
DRの数倍以上高い有名どころのUSB-DACでもチップはもっと旧型だったりするよね
どこにお金かけるかなんだろうけど、中華と同じ土俵では消えゆくメーカーになりそう
2020/02/15(土) 11:03:15.21ID:Zf5bNjpvr
中華と同じ路線では消えるけど、
かと言って別の道があるかというと、むずかしそうだね

アンプの方は、602Hで他が使ってないICを使いこなしてて
すごいなと思ったけど、DACではそういのはむずかしいかな
2020/02/16(日) 18:27:48.85ID:ll+trYFo0
PROはチップだけで8000円くらいだっけ。
es9038q2mだと1500円くらいだから2個積んでもやすいね。

DACよりもヘッドフォンアンプICが弱いとか言われてるけど
スペック的に良いのか悪いのかもよく分からんw
2020/02/16(日) 18:27:49.35ID:ll+trYFo0
PROはチップだけで8000円くらいだっけ。
es9038q2mだと1500円くらいだから2個積んでもやすいね。

DACよりもヘッドフォンアンプICが弱いとか言われてるけど
スペック的に良いのか悪いのかもよく分からんw
2020/02/17(月) 09:08:44.73ID:l7UO44FJa
ヘッドホンに力を入れても中華勢には勝てないだろうしコストも上がるから
ヘッドホン端子無くしてUSB-DACに特化した方がいいじゃね
2020/02/17(月) 18:08:33.63ID:IbArgMODr
中華メーカーもSMSLとかIndeedとか音質も品質もかなり高くなってるから、
中華勢にどう対抗してくかはほんとに難しいだろうね
コストパフォーマンス競争ではかなわないだろうから、
驚異の超高音質を実現するなどして勝つしかないのかな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929f-Ek3S)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:55:25.57ID:yXfVNGZB0
テレビのアンプに気軽に使えるように、
38432DRと502Hにオートパワーオンオフがつくと
とっても便利だなあと思います。
衝撃的にテレビが高音質になるような気がします。
私は現在テレビにはAP05を使っています。

ESSの9038PROは8チャンネルすべてに
別電源で同じ信号をバランスで送ってやっと「高音質」が得られるそうなのですが、
これでは、衝撃的にスマートな配線のアムレックらしくないような(汗)。
正直DQに「少し工夫」で充分SONICADAC程度にたどり着いているのも事実で、
おそらく、パーツも1000個単位で買わないと安くしてもらえないのも事実でして。

そう思うと、既存のものを余らないように買うのが重要なのかも。
2020/02/18(火) 00:42:14.74ID:luJdkezVr
僕の602Hは常時電源いれっぱです

9038PROは8チャンネルのうちの2チャンネルしか使ってない製品も多いみたいですね
アムレックだとおそらくハイエンドのチップは使わなそうですね
ミドル〜ローのチップを使いこなしてハイエンドに迫る音質を目指すという感じがアムレックらしいのかな
2020/02/18(火) 18:09:24.76ID:lbvEzlBh0
202Hが出た時の衝撃で注目されたわけで、
高額路線じゃ見向きされず、潰れますよ。
2020/02/20(木) 07:53:59.06ID:n5QCLtbe0
レビューにもあるけど、AL-38432DRの電源を交換するとさらに音が良くなるよね
まぁでもここにコストかけるとお値段上がっちゃうんだろうけど
2020/02/21(金) 15:17:13.33ID:ikFn/WJbM
いままで驚異のハイコスパで人気を集めた製品はかなりあったけど
一発で終わったのが多いね
Benchmark DAC1とかモグラとかパナXR55/57とか

Amulechにはがんばってほしいいんだけど
2020/02/23(日) 16:02:45.60ID:xOvGtq1P0
RDA-520・・・
2020/02/24(月) 11:52:06.65ID:8NK4M8z60
38432DRが注文できるぞ
俺は速攻でポチったwww
2020/02/26(水) 15:47:25.32ID:1y4zNOHs0
よそで同時に注文したケーブル類は今日届いたのに
肝心のアムレックから発送メールがこない
注文確認メールをよく見ると配送希望日が3月2日になってた・・・
そのへん一切いらってないから最速でそれなのか
2020/03/02(月) 15:01:10.94ID:EkYc83LW0
38432DR売り切れ
注文分だけ作ってまた売り切れ?

前代未聞のオーディオ不況のりきれるのか
2020/03/02(月) 15:45:33.02ID:dLLQ+IYz0
うーん、再生ソフトをTuneBrowserに変えた時は
明らかに音が良くなったのを感じたんだけど
その後38432DRを導入しても正直変わらんかった
最近のオンボの音は(X570)ええ仕事してるということか?
ミキサーに繋いでPS4の音と混ぜて聴いたりしてるからか?
2020/03/02(月) 16:08:43.98ID:dLLQ+IYz0
USB3.0しかないので雑音などの不具合を心配してたが
あんまりいい音にならんかったこと以外は全く問題なし
ちなみに付属のケーブルではなくフルテックとかのUSB2.0ケーブル
まあ俺が使いこなせてないだけだろうから
もう少し情報を集めていろいろやってみる
2020/03/02(月) 20:59:44.06ID:8F7KXcu30
TuneBrowserとfoobarを聞き比べるとTuneBrowserは
なにか丸まっているというか、解像度を落としてるように聞こえる。
DRの高い解像度が生かし切れていないように感じるのは自分だけかな。
2020/03/03(火) 05:33:53.80ID:T2zl66zF0
在庫置かない商売だと今のコロナショックで物作れないんじゃね
中小メーカーはマジ潰れかねんよ
買えるものはかっとき
2020/03/03(火) 18:38:24.90ID:rTCrs8xld
俺が注文した瞬間にDR売り切れになってワロタ
ガレージブランドって毎日毎時毎分が勝負なのか
2020/03/04(水) 04:38:56.26ID:eSb4AvJe0
部品の調達がかの国から滞っているとか?
2020/03/04(水) 17:28:19.20ID:yoViGSkna
部品一つも中国関係無いとか考えにくいよな
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe3-4muP)
垢版 |
2020/03/08(日) 11:58:01.10ID:T+eOPGOt0
38432DRって、そんなにいい音ですか?
38432DQしか持っていないんで、よくわかりません。
DQの音はハイ上がりに感じます。
DQ持っていてもDRを買う価値はありますか?
音は良くなりますか?二つ持っている方教えてください。
2020/03/08(日) 17:48:22.17ID:AooIZ+1G0
カンペキサイコーよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-M7Q/)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:25:54.67ID:TZHh7+510
AL-38432DR
一昨日の再販買えたわ
届くの楽しみ
2020/03/14(土) 14:04:12.79ID:oEy0/i1x0
覗いたら売り切れだった
この状況下でアムレックは商売になるのかな
2020/03/14(土) 22:12:59.05ID:UulMwEiD0
yd-38432k再販してくれよ
2020/03/23(月) 23:59:25.75ID:X12dlY0Y0
AL-38432DR
今買えるけど迷ってる
新型出ることないかな?
2020/03/24(火) 01:52:19.00ID:yJYZFVl10
MacでDSD256が対応していれば
即買いするんだけどな
2020/03/24(火) 05:06:01.53ID:tg0qBWHe0
>>806
新型出たら売ればいいから買えばいいよ
ヤフオクでいい値段で売れるし
2020/03/24(火) 19:46:10.04ID:Rh7cgK9k0
聞き専のDACとしてアムレック評判良いみたいだけど、同じ価格帯のDTM用の
オーディオインターフェースと比べて音質どんなもんですか?

録音機能がついてない分だけ、内蔵チップにお金かけて音質良くなってますか?
気になってるのは、MOTU M2って言うオーディオインターフェースと、
AL-38432DSUです。売り切れてますけど。
2020/03/25(水) 07:28:41.06ID:QEQ24K/B0
コロナで潰れそうなオーディオ系会社の一つだから
気になるなら躊躇なく買っとくといいよ 売ってればだけど
2020/03/25(水) 18:22:33.66ID:kEghLbLG0
>>809
残念ですけどプロ向けインターフェイスの方が音質が良いのが現実です。
RMEの製品が一般に受けたからここ数年ほとんどの会社で音質向上競争してます。
MOTUもAVBシリーズから音質重視の部類に入りました。
DACchipの性能差なんて簡単に埋めてしまうぐらい最終的な出力には差を感じます。
毎年新製品を発売しなくていい分余裕があるんでしょうね。

ただしプロ向け製品は扱いが難しかったり説明書の翻訳が不親切だったり、やっぱりモニターっぽい音なので困っても自分でなんとかするちからが必要です。
あと低価格インターフェイスには必ず寿命が短い部品が使われていますので1-3年で買い替えるつもりで購入した方がよいです。
2020/03/25(水) 18:55:57.14ID:c7lipmtx0
>>811
ありがとうございます。参考にします。
2020/03/28(土) 20:24:26.39ID:oHqTeSFL0
>>811
完全に同意
2020/03/28(土) 22:13:40.16ID:JhndYd5k0
babyface proぐらいの値段のものならともかく
アムレックと同じ2〜3万ぐらいのオーディオインタフェースで
そこまで音質いいのあったら教えてほしいな
2020/03/29(日) 13:40:49.96ID:znVWHg6p0
DRと比べてADI2-DAC FSはなんか高音域をトンコンで上げたような音色なんだよな
何度も聴き比べてDRの方が好みかもと思ってしまったけど少数意見なんだろう
2020/03/29(日) 15:18:08.05ID:rZtWvAjT0
音楽制作用Audient iDシリーズなんかは低価格ながら評判良いけどね
2020/03/29(日) 16:09:53.01ID:znVWHg6p0
ただまぁ、コロナ騒動でアムレックは物が入らないから選択肢に入らないんだよな
コロナ後の世界はどうなることやら
2020/03/29(日) 16:29:26.97ID:yhdZ3niG0
>>816
iD14持ってる
38432DSとの比較ではiDの方が若干ノリが良くなるかな、解像度は同程度
ただ電源常時ONの設計なので、リスニング用としては少々使いにくい
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:48:35.70ID:GxbHTXu50
38432DQを使って2年ほど経過。
久々にアムレックのショッピングサイト見たら38432DRが税込み28,000円なのね。(売切だけど)
安くなったね。

さて今回パソコンを新調したので、早速38432DQ繋いでドライバ入れて視聴したらビックリ。
あれ、音が良くなっている。
音の張りとクリアさが向上して中々いいじゃんか。

ちなみについ先日まで10年前のPC(Core i7 870、16GB、SSD環境で使用)

今回は以下の構成。

CPU Ryzen5 3600
MB B450 Steel Legend
メモリー PC3200 32G
SSD NVMe 500G

ヘッドホンはT3-01とMDR-Z7を使用。

以前の環境でも良い音だったけど、新しい環境はもっと良い。
不思議だわ。
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:40:33.74ID:nrznSXqm0
CLASSIC PROやベリンガーが幅を利かせるような昨今、プロ用オーディオって結構?なような気がします。
これ、とあるケーブル屋さんは絶賛していますが、バスレフスピーカーなんか露骨にポートと
ウーファーのクロスオーバーのあたりなんか全く音が出なくても平気だったりします。
そんなわけで、安くて「プロ用」と言われている製品は、どこかに雑な部分があります。
そんないいぶりをする人に限ってヤマハのNS10Mをバカにしますが、ギャランティーしている
帯域は少なくとも無音になる部分はありません。
よって、最近はプロ用もコンシューマー用も差がないような気がします。
むしろ、忌野清志郎みたいにマスタリングに思いっきりDTC-2500(コンシューマー用DAT)
を使ったりしています。
そう考えると、日本人が日本で組み立てているにも関わらず、38432DRが28000円って、結構衝撃価格のような気がします。
中華ならもっと安いものがあるかもしれませんが(汗)
2020/04/02(木) 01:52:17.72ID:wOClwSu00
38432DRは良いものだよ
安物は耐久性がないとか言われてるけど、アムレックの製品でそんな話あるの?
2020/04/02(木) 02:03:22.73ID:bjptNbcT0
4台ほど買い替えてきたが一度も壊れたことはない
2020/04/05(日) 06:52:05.21ID:HDRqhBWm0
AL-9628Dは3年ちょっとでノイズ発生するようになったな
2020/04/05(日) 08:55:33.34ID:LxuW4Nai0
ウチは初期不良だったんで交換してもらったよ
2020/04/05(日) 22:59:58.95ID:LENCwLC00
3年に1回買っても10万しないのはデカいけどな
15万のDACと大差ないことが分かったから次があればまたアムレック買うと思う
あればだけど
2020/04/11(土) 18:33:04.36ID:TzfM8N8Z0
>15万のDACと大差ない
ヘッドホンアンプ目的でTEACのUD-505を14万で買ったんだけど
アナログミキサーを通した音が違うのはもちろん、DACもやっぱり違うよ
音についての感覚は人それぞれだろうけど、俺には大差ないとはとても言えん
大枚はたいたからそう思いたいだけだろ、というのはなしでw

2か月くらい楽しませてくれたAL38432DRは、両親にでもあげようかな
2020/04/11(土) 21:27:07.11ID:krfSBzfH0
そりゃまあUD-505はアダプターじゃなくて電源本体内蔵で
スピーカーもヘッドホンもバランス接続可
DACチップもAK4497二枚刺しだから値段も格も違うわ
前機種のUD-503はあまり評判よろしくないが

スレ(板?)違いすまん
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f5-+Xqj)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:52:51.45ID:WNVX23YR0
>>822
うちも5台買ったけど全部動いている
今は自宅の時間が長いから助かっているよ
2020/04/13(月) 05:13:01.04ID:rePJgYVC0
電源スイッチ周りの不良でない限り、全般的に持ちはいい方だと思うぞ
2020/04/13(月) 06:03:32.91ID:i+VBYx/MM
オーディオ製品が死ぬっていったら
コンデンサーが寿命になったり
スイッチなんかの可動部と、あとはプラ製品の劣化?
2020/04/19(日) 15:35:53.61ID:JLB4sVHeH
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DACUは聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい
2020/04/19(日) 15:36:17.08ID:JLB4sVHeH
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい
2020/04/19(日) 15:37:23.40ID:JLB4sVHeH
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後ManhattannUに行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる
2020/04/19(日) 15:38:11.36ID:JLB4sVHeH
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369
どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403 おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ
2020/04/19(日) 15:38:58.48ID:JLB4sVHeH
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff5-QI7b)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:05:53.27ID:RaEztZKx0
アムレックにはコロナの保障出て欲しい
2020/04/21(火) 01:16:15.79ID:C6fLdRSia
10万給付されたらアムレックのdac買おうそうしよう
2020/04/29(水) 13:04:48.21ID:5aZTmZZU0
アムレックRyzenでも動くんだな。説明書にはintelとしか書いてないので動くかどうか
不安だったんだけど。
2020/04/29(水) 22:36:49.30ID:JD0Cvw+e0
Linuxでも動くよ心配ない。
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:41:56.59ID:pg3Iyv1y0
>>834
>>501
遅ればせながら、やっぱりアムレックって奥ゆかしいなあと思ったことがありまして・・・。
実はハイレゾってハイレゾでないツィーターの焼付防止から20kHzからロールオフ(-3db/oct)させることが推奨されているそうです。
なので、スピーカーにつけるアンプの特性としてはたとえばDC~40kHz(−3db)みたいな表記になるのが普通らしいです(トラ技より)。
きっと、そのことから「平坦な特性を保証できる範囲のみを記載しようとした奥ゆかしい」アムレックは、多分いい感じに聴こえるローパスフィルターをあてがうと~20kHz(-0.5db)と表記したんだろうなあと思いました。
あと、ハイレゾっていうとみんな「超高域の音が出る」ことを自慢していることにすごく違和感を覚えるのですが、
本当は、正弦波を表現するのに最低でも8点(正負の極値、傾き、変曲点が表現できる点数)必要であるにもかかわらず
2点(正負の極値のみ)で表現してそれを「サンプリング周波数」にしています。
HUGOやDAVEでおなじみのコード社は「タップ数」とかいう「演算の量」をすごく自慢していますが、できるかぎり細かいデータをプロットして
ノイズフィルタの負担を減らして自然な音を出すように頑張っているのだと思います。
ハイレゾのおかげて、192kHzサンプリングで、20kHz の正弦波をアップサンプリングなしで表現でき、
20kHzまでデータのみで自然な音が再現できるのだと思います。
だから再生周波数が20kHzまでだったとしても、ハイレゾの恩恵はあって当然と思います。
きっと、その辺のもやもやがあってのあえてアムレックのアンプは頑なに「~20kHz(-0.5db)」だと思います。
やっぱり奥ゆかしいでsu.
2020/05/01(金) 11:34:13.51ID:GaggEf8q0
しかしこのメーカー売る品物の入庫あるのかな?
本当にヤバそうな気がしてきた
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:08:29.46ID:HR++//Nl0
もう7年ほど使わずにほったらかしにしていたBOSEのM3。掃除ついでに見ると、AC電源は19V,3Aだった。
もしかしてと思い、AL-502Hにつないでみたらこれがいい。音が繊細で伸びやかに、空間の透明感が増した。
低音はやや浅くなるが。
発売当初502Hの19V電源が付属していたらしいが、502Hの美質を発揮するには19Vの方が良い気がする。
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:10:25.90ID:HR++//Nl0
発売当初の502Hには
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:24:40.79ID:HR++//Nl0
以前試しに202H付属の12V電源を502Hにつないだ時は一日もすると薄味に不満を覚え、元の25Vに戻したのだが。
19Vはすごくいいね。このまま定着しそうだ。
コロナ禍で家に籠っていたが、思わぬ拾い物をした。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:50:00.69ID:HR++//Nl0
それにしてもすごい違いだな。出力電圧の違いだけでこんなに音に差が出るのか?
それとも電源の品質に違いがあって、それも大いに影響しているのか。
19vの方はいちおうBOSEブランドではあるが。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 15:20:11.42ID:HR++//Nl0
ヴィバルディのオーボエコンチェルト、ブーニンのバッハアルバム、ビリー・ジョエルの52nd Streetと聴いているが、クラシック、ロックとも段違いで良い音に聴こえるぞ。
俺の耳がおかしくなったのか? コロナの影響か? www
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e3-CtLD)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:41:45.71ID:HR++//Nl0
11階建ての集合住宅住まいだが、住人の多くが出払って電気のノイズが下がっているのか?
それにしてもいい音だ。バッハのチェロ組曲、ヨハン・シュトラウスの美しく青きドナウと立て続けに聴いているが、久しぶりに背筋がぞくっとしたぞ。
2020/05/12(火) 07:55:30.18ID:OBOP7h0A0
AL-38432DR
思い切って購入した
金曜日に届く
Valve-Xと繋いで
ヘッドホンで聴く予定
良ければヘッドホンアンプも
物色したい
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:44:03.93ID:coPkYDvL0
>>848
東京サウンドのValve-X?
渋い!!!渋すぎる!!!
でも、そこから物色できるヘッドホンアンプ少なそう(汗)
DRと組み合わせると、立体的で濃淡のあるなんとも言えない音が出そうですね。
2020/05/16(土) 07:15:48.80ID:nTyp6wos0
早速繋いでみて聴いたけど
848さんの言うように立体感が凄いね
駄耳の俺でも前のDACとの違いがすぐ分かった

これでHPAまで変えたら
どんなに良い音になるのだろう?
2020/05/16(土) 07:17:54.44ID:nTyp6wos0
848さん > 849さん
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:11:52.55ID:hsBtkzwl0
>>851
ヘッドホンに限らず、アンプ類は最近の技術革新で、解像度や透明感とかメリハリ、腰
といった「ドラクエ的に見える化された数値」が優れたものが多く、
「ぱっと聴いた感じ」が優れたものが多いため、慎重に物色されることをお勧めします。
Valve-xの出すややもすれば雑に聴こえる渋みが表現できるアンプはないような気がします。
手放して後悔しないようにお願いします。
2020/05/16(土) 08:27:35.14ID:nTyp6wos0
>>852
ありがとうございます
実はValve-X気に入ってるんだよね
デザインも可愛いし
まだしばらく使っていこうかな
2020/05/17(日) 01:06:22.76ID:JWIB4xCd0
最近はミュージシャンのYouTubeでライブ配信が多いので、私もAL-38432DSからVALVE-X、AKG K-702で聴いているわ。
2020/05/17(日) 10:40:06.73ID:ZBNZjp0NM
DRでスピーカー視聴メインで購入考えてますが、いかがでしょうか。
中華メーカーいったほうがいいのですかね。
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 01:15:07.98ID:rl67cxHZ0
>>855
中華製品は、その透明感に感動しますが、
長時間聴くなら、内需を考えるならDRでしょう。
正直、どちらもぱっと聴きはメジャーメーカの10万以下DACより素晴らしく聞こえます。
でも、透明感と立体感が目立って、音の重みとかつながりが不足しているように感じてきます。
この量が、アムレックのほうが圧倒的に少ないです。
つまりメジャーメーカーのなんとなくボヤっとした音は、実は百害あって一利なしでもないことがわかります。
そういう意味でも、ぜひ!!
2020/05/19(火) 06:09:55.85ID:HpjwqslU0
AL-38432DRだけど
CD音源のクオリティが爆上げしてる
ハイレゾのDSD音源はそれほどでもない
ヘッドホンアンプで頭打ちしてるのかな?
2020/05/19(火) 18:35:37.03ID:ONGJKYAma
TPA6130って下位機種のICか
2020/05/19(火) 21:44:11.08ID:lO5/cTk+0
…そっかモバイル向けにスルーレートも小さくなってる訳だ
据え置き前提のTPA6120A2は1300V/µs
TPA6130A2は0.3V/μs
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9f-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:22:27.53ID:y1T9ptCJ0
>>857
DSDは原理的には、1,0に合わせてスイッチを入れたり切ったりして、
それでできる矩形波をローパスフィルタにとおして音波を表す波形にしているだけなので、
DACによる違いがPCMに比べて出にくいはずです。
最近のDACチップはPCM信号が入力されるとデータ補間してなめらかな波形にしたものを
DSDに変換して、それを1,0スイッチをしてローパスフィルターにかけています。
なので、PCMからDSDに変換する方法により音色が変わりますし、この補間方法は当然年々向上しているはずです。

なお、余談かつ私の推測ですみませんが、アムレックは「電源はなるべく小さく」が基本なので、
TPA6120(推奨電源電圧12V)は厳しいかと思います。
大きな電源にするとただでさえコストがかかるのに、電源ノイズ対策もシビアになるし、
ユーザーの「モアパワー」要求も大きくなるし、
挙句の果てには「アナログ電源にしろ!!」と言われ、
気づけば・・・・になるので、
「小さくてもいい音」がどうしてもモットーにならざるを得ないと思います。
余談ですが、アムレックのヘッドホンに掛けてる出力電圧=(0.11*32)^0.5=1.87≒2V
スルーレート0.3V/μsのアンプが2Vで可能な再生周波数と192kHzサンプリングの再生周波数と比較して
1000000*0.3/2=150kHz>96kHzなので、192サンプリングハイレゾ再生は可能です。384はちょっと微妙(アムレックは40kHzしか保証してませんが)
ただ、ハイレゾは20kHz以上は-3dB/octが原則だそうです。
2020/05/20(水) 06:40:13.66ID:WBOrsa3O0
>>860
なるほど…ありがとうございました
2020/05/24(日) 14:57:53.63ID:UUxYR5HpM
先日DR届いた、意外と良い音しますね
2万くらいのアナログ電源付けると
音が落ち着いてきますか。
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9f-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:51:21.67ID:3BjTeLM20
>>862
アナログ電源のほうがたしかに落ち着いた音がするため、私は自作してます。
もともとアムレック内に、かなり強力な安定化回路が搭載されているようで、しょぼい無対策電源でも、ハムも出ず、簡単に恩恵が受けられます(笑)。
私は自作で5000円です。
http://www.mizunaga.jp/rectify.html#1
の基本回路(3)「両波ブリッジ回路」の上のほう(整流コイルのないほうの回路)
で充分です。8~12Vが選べるトランス、6000μF以上かつ36V以上の電解コンデンサ、2A以上のダイオードで作るとよいかと思います。

でも、トラブルの際、保証対象外になると思いますので、そこは覚悟する必要があります。
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-cwJf)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:37:25.91ID:2Zi+cXzQ0
502HにBoseの19VのACアダプターつないで聴いているが、ほんとにいいよ。
手軽に試せるアナログ電源あったら試してみたいけど。
2020/06/01(月) 13:41:40.94ID:p1UAsFD9M
定額給付金が入ったので、DRついに買っちゃった。今まで自作PCのオンボードで
音楽鑑賞してたので到着が楽しみだ
2020/06/01(月) 22:37:16.09ID:UCoU0JXRa
私も先月DR購入しました、エルサウンドの外部電源付けて使ってます、音質かなり向上しましたね。
2020/06/01(月) 23:29:44.01ID:tUHITUo90
DQ持ってるんですけど結局DRに買い替える価値ありますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e3-B5RW)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:34:20.22ID:hAM2s/EK0
>>867

DQ持ちの通りすがりだけど、自分はSabaj D5に買い替えた。

ポイントはヘッドホンがメインなんで、ヘッドホン出力が
まあまあ良い性能だから(D5)
DRも悩んだけど、結局ヘッドホン出力が…。
で音はもちろんランクアップした。
解像度が上がって一つ一つの音が聞こえる。音のレンジも広がったかな。
筐体の作りもしっかりしていて、重さもあっていい。
但し操作ノブの作りが安っぽい。(節度感がイマイチ)
通りすがりでした。
2020/06/05(金) 22:44:36.58ID:6dkpcXKs0
変なガタみたいなのあるよなアレ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e3-B5RW)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:46:23.25ID:hAM2s/EK0
そう、あのガタはなんとかして欲しい。
あと不満点がもうひとつあった、曲を変えると最初にプチノイズ入る点。
この2つの不満がなければ尚良かった。
まあ、音がいいんで我慢できる範囲だけど。
2020/06/06(土) 20:26:10.65ID:By8Zvx980
DR届来ました。
オーディオなんて随分、遠退いていたのと
あまり期待してなかったのもあって
一音一音分離して綺麗に聞こえたのは、びっくりしましたわ
動画視聴、音楽鑑賞何でもござれだな

自作PCのオンボードでも随分、音質が良くなって、これでいいやってdr.dac2手放したのに・・・

自分にはオーバースペックだけど
これ大事に使おう(´ー`)ノ
2020/06/06(土) 20:41:08.18ID:GdY58q9V0
おめ!いい色買ったな!
2020/06/07(日) 13:01:10.99ID:U5ifJgyr0
Amazonでずっと売り切れだったAL-38432DRが奇跡的に1台だけ入荷してたから
ちょうどセール期間中だし買ったわ、楽しみ
ポイント還元含めると公式サイトで買うより安いわ
公式送料1000円以上かかっちゃうから実は高いんだよな
2020/06/10(水) 03:55:59.75ID:2OChiefo0
自分は変わり目とかにノイズが入るのがむかついてしょうがないタイプだなぁ
いくら性能が良くても我慢ならないわ
2020/06/10(水) 14:30:30.88ID:WE0Qqvi00
WASAPI共有モードでプチノイズ入るよな
排他モードとASIOは入らない
今DR使ってるけどDSもそうだった
2020/06/12(金) 12:28:11.82ID:JYP7XULKa
MPC-BE with madVRのWASAPI排他モードはというと?
動画再生は音声だけ流れて黒画面のまま禄にシーク出来ないっていう
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-+Do1)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:09:33.91ID:cr6AwZ1U0
>>876
アプリに疎い私です。
MPC-BE with madVR 入れさせてもらいました。
すごい高画質高音質&早いシークですね!!
今度の演奏会の反省会はクイックタイムを卒業します!!!
どう考えても、アムレックのASIOドライバーはクラッシックなので、
レンダラー設定はアムレックしかできないような気がします。
正直、ゲーム用のDD変換器はオーディオのそれと比べると、音質的にも陳腐でした。
実はHifaceの同軸出力よりXonarの同軸出力のほうが高音質でした。
そういう意味でも、そもそもオーディオ業界がコンピュータ業界に主導的にふるまうのは無理でしょう(笑)
メルコみたいなメーカーがもっとガンバってほしいっす。
お礼のつもりが話がずれてしまいすみません。
2020/06/13(土) 13:34:42.14ID:D0tKyAWQ0
AL-38432DR買ったけど無音状態から音鳴らした最初の一瞬だけ僅かに音が途切れるんだけどどうにかならない?
これがちょい前で言われてるプチノイズって奴?
環境はWindows10 Pro 64bitで付属ドライバ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-JErO)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:59:55.92ID:9RgxIa7sa
>>877
日本語変ですみません!オーディオ用が陳腐が正解です。
ちなみに古いラックスマンは折り込み済みだったので、データ用やらゲーム用を流用してました。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-6+rv)
垢版 |
2020/06/13(土) 14:06:23.19ID:/AmfJaSn0
アムレックって映画やドラマの編集をする会社だよね?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:04:35.57ID:MccDc9ou0
>>878
どうも、パソコン側の都合で、データ転送のほうがプレイ命令より早く到達してしまうことがあるようです。
そのため、プレイリストの一番初めにジョン・ケージの4分33秒の第1楽章(または短い時間の無音データ)を挟むのが一番手っ取り早いようです。
または、FOOBAR2000等の設定にある「バッファサイズ」を大きくしたり小さくしたりするとよいという話もあります。
私は中古で1万円を切るデンオンのDNP720(ネットワークプレーヤー)にハードディスクを直結して、このデジタル光出力とDQとを接続しています。
ラックスマンやマランツでは、ノイズ&安定動作対策でUSB端子の電源を演奏時は切り離して、演奏しないときはつなげていることがあり、この切り替えのせいで音が途切れる場合がありますってか、いわゆるかちかち山になりますが、アムレックではそれはなさげです。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175a-q3Si)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:11:55.93ID:3UaGShAI0
amazonでAL-602Hゲット。KA-1100SDのリプレース。
in側は地デジチューナとPC→SE-U55SX、out側はSB-3A、DS-501、SE-EX9。
DACのしょぼさが耳についたら、また参考にさせてもらいますわ。
2020/06/21(日) 19:52:34.13ID:0DUjBeH/r
KA-1100SDが今まで現役だったなんてスゴイですねー
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-5jJ5)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:44:23.87ID:cKBP+Kt70
AL-38432DRなんだけど
スイッチは使うたびオンオフするか
付けっぱなしかどちらがいいんだろう?
スイッチの消耗とDAC自体の消耗の
どちらがいかれやすいのだろう?
2020/07/06(月) 19:06:07.73ID:ACq5URHr0
有機ELが焼き付くからスイッチは切ったほうがいい
日本製だしスイッチのオンオフ程度で壊れるやわな作りではない
2020/07/08(水) 16:25:42.41ID:3WHlhnLX0
うちはDRじゃなくてDQだけどちゃんとこまめに切ってる
2020/07/08(水) 16:26:12.72ID:3WHlhnLX0
うわまちがえたうちもDRだったけどこまめに切ってるだったわ
2020/07/08(水) 17:28:28.39ID:jWpgS0To0
ずっと電源いれっぱなし
2020/07/08(水) 17:28:44.41ID:jWpgS0To0
にする理由が無い
2020/07/09(木) 02:48:59.34ID:l4YJifnF0
つまみ小さくてね
2020/07/09(木) 03:52:22.72ID:P6m6hVUX0
DQだけどPC連動タップ使ってる
2020/07/09(木) 07:52:11.62ID:3ohKgXl0M
DRにエルサウンド電源繋いでるので
スイッチ二つ切るの面倒ですね。
音質は2周り向上したけど。
2020/08/01(土) 09:49:48.22ID:ywxHSXpfr
al38432dsからal202h、センソール1につないで昔使ってたけどこもりがひどくて使えなかった

al502hか602hにすればハイ上がりな音になりますか?
2020/08/01(土) 17:34:50.85ID:Y6EqTo7U0
程度にもよるけどイコライザーで150〜400Hzあたりを微調整する方が汎用性高いと思うけどね
どんな環境で聴いてるかわからないけどPCとかタブレットとかスマホにもEQアプリあるでしょ
もし完全なアナログ環境ならEQもハードウェアで
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa72-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:09:44.27ID:sWKrNaxu0
>>893
私はal38432DQにして立体感を増やし、アナログ電源にして力強さを増やしてこもりを回避しました。
DRなら、なおよいでしょう。
al202hは12Vで動くので、かなり低コストでバッテリー駆動にしたり、アナログ電源にしたりして遊ぶことができます。
純正(?)スイッチング電源より透明感や力強さが出ますので、お試しください。
2020/08/04(火) 19:30:33.41ID:Mg4gt/h20
>>893
al38432dsとal502hで高域が弱かったのがDACをal38432drに換えたら高域に不満がなくなりました。DACの変更考えてみては。
2020/08/06(木) 20:55:36.18ID:ErJqlxRn0
>>896
アンプじゃなくてDACのせいなのか
中華アンプにしたらそれなりにハイファイな音になったんだけどな
2020/08/14(金) 08:20:27.95ID:WPj4EiGH0
Yudiosっていつの間にか潰れた?
サイトも製品も全部消えてるし…ここのアンプ欲しかったんだけどな
本家Amulechも相変わらず品切ればかりだしラステームの末期を思い出すわ
2020/08/14(金) 08:43:34.04ID:olEHYXFu0
中華が最新スペックの新製品をばんばん投入してアマゾンとかで売ってるからなぁ…
2020/08/15(土) 13:06:09.01ID:g75Nx0F6M
>>898
Yahoo!ショ店
30BH2、他は2019/8-10月くらいで売切次第終売。
それからはケーブル販売くらい
2020/09/03(木) 19:26:12.89ID:wQTQuGzw0
AL-38432DSを買いました
なにげにヘッドホンさしてもRCA止まらないのね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:29:53.71ID:t3WKQNJaa
新作アンプをきぼんぬ
2020/09/28(月) 20:42:08.95ID:zMg5kgw20
いつ見ても売り切れてて買えない
2020/10/21(水) 11:38:37.41ID:090N/x4n0
ほぼ全て売り切れw
終わりかな
2020/10/22(木) 20:09:15.36ID:f0kS1cBuM
友人が問い合わせしたら、コロナで部品納品が遅れてるそうで、11月半ばには出荷するそうです
2020/11/04(水) 18:29:41.44ID:fjuGmaPk0
新製品きたけどマイナーチェンジだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1286915.html

AL-602Hは復活したけど、AL-502Hは復活しないのかな
2020/11/04(水) 20:11:52.20ID:R0O1OxKg0
時期が悪いなぁ。
あと1週間程度で現世代のゲーム機から全て光端子消えてしまうんだけど。
2020/11/04(水) 22:14:03.41ID:JFFqshkH0
あ、それ、俺も思った
2020/11/21(土) 15:06:51.08ID:vwJhhEiH0
AL-38432DRをiPad Proに接続してるけど
11.2MHzはPCM変換しか無理ですが5.6MHz
ならいけるのはMacと同じなんですね

11.2MHzはASIOを入れるWindowsしか無理
なのかな、最終的にはラズパイ4で運用するつもり
だけど、その場合は11.2MHzは諦めるしかないか
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f0-wr95)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:12:31.78ID:Z9uMKlGL0
AL-38432DRがクリアなんだけど低音が全然出てなくてどうしたものかと悩んでいました。
付属のACアダプタをUSB電池BOX(5V/1A、eneloop pro4本)+USB 12V昇圧ケーブルに変えたところ、
パワフルな低音が出ていて、かつクリアな期待していた音になりました。最高です。
2020/11/22(日) 21:43:27.22ID:BdHg9r1E0
オリオスペックで売ってるガリウム充電器とかどうなんだろうね
2020/11/23(月) 12:34:19.38ID:2YKRxsoP0
>>910
自分もモバイルバッテリーに、USB-PDの12v変換コードで接続したら
音が俄然良くなった。
2020/11/23(月) 15:23:29.22ID:bmMwE5Cm0
>>911
トリガーケーブルとGaN充電器のセットでしょ?
Amazonならもっと安いよ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f0-wr95)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:45:16.09ID:x35ekSoV0
>>913
オリオスペックの充電器はRAVPowerだから買えるけど、トリガーケーブルってどうすれば?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f0-wr95)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:48:23.10ID:x35ekSoV0
自己解決。USB-PDの規格?に電圧ごとのトリガーケーブルってあるんですね。
失礼しました。
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec1-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:05.22ID:vLn6xxU70
>>913
本体が安野は知ってるけどケーブルがヒットしないんだよ
ケーブルはどれ使えばいい?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec1-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:25.10ID:vLn6xxU70
安野→安いの
2020/11/23(月) 21:11:36.88ID:x35ekSoV0
>>916
たぶんこれだと思います。
「USB電源ケーブル Type-C PDトリガーケーブル DC プラグ」
実際に使ったことがあるわけではありません。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec1-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:53:20.14ID:vLn6xxU70
>>918
ありがとー買ってみるかな
2020/11/25(水) 15:19:16.65ID:yWc/Z/cf0
マケプレのあやしいケーブルしかないな
2020/11/28(土) 18:55:55.16ID:KBjE+Hak0
>>916
共立エレショップの12vのやつ使用しています。
2020/11/28(土) 20:39:17.19ID:9e4Z4Cyj0
AL-38432DR
MacのBig surで使ってみた人いませんか?
ちゃんと動くか心配で上げてません
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:00:46.37ID:UBVlW5s60
自分はps4・ps3・Switch→hdmi switcherで一本化→光デジタル分離→AL-38432DRに繋げようとしてる
hdmi一本で繋げるから各ゲーム機から仮に光デジタルとってこれたとしてもこのほうが配線すっきりするかなあと
2020/11/28(土) 22:03:43.19ID:eQMmzFXv0
AL-38432DRってφ2.1oとφ2.5oのどっちなのかな?
エルサウンドの電源注文しようかと思ってる
2020/11/28(土) 22:09:10.34ID:jQhjBX520
>>924
2.1mmだよ
2020/11/28(土) 22:32:20.31ID:eQMmzFXv0
>>925
ありがとう!
2020/11/28(土) 23:59:01.03ID:hqUITXZM0
流石に3万は出せないけどそこそこの値段のに変えても違いは出る?
15000円くらいで…
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-GRes)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:41:12.52ID:5SnllcZpa
>>927
38432DRの12Vアナログ電源なら、ハードオフのジャンクコーナーのaCアダプタかごを探せばあります。Φ2.1なら、大概無改造で行けると思います。コンデンサの容量が大きいほうがよいと思うなら自作がオススメです。形にこだわらなけばはんだごてだけでいいと思います。
2020/11/29(日) 23:13:04.21ID:SEg1cJYFM
素人なんでジャンクとか自作はちょっと…でもそういう選択肢もあるのね
2020/11/29(日) 23:34:03.74ID:tlbi7M5T0
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
http://yuubei.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/tps7a4700-ac2c.html
自作なら秋月のTPS7A 4700を使用するとかも
お手頃で良いけどね
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-FP8+)
垢版 |
2020/11/30(月) 02:06:28.05ID:BJ0B/VzX0
38432DRのヘッドホン出力って、ORBのJade Casaと比べても音質的に遜色ない感じ?
大差ないなら省スペースになるし38432DRで一本化しようと思ってるんだけど
2020/11/30(月) 02:26:03.14ID:sBq0hRixa
>>927
更にお手軽な
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h198.html
2020/11/30(月) 20:22:57.93ID:I9T2peFz0
AL-38432DR
eneloop pro 4本 USB電池ボックス → DC12V昇圧ケーブル → FX-AUDIO- Petit Tank
でひとまず満足しました。

Petit Susieも使うと高音の綺麗さが削がれてしまったので、Petit Tankのみで使用。
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 261c-2gci)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:25:15.75ID:v+t3oCZl0
電話BOXって具体的にどんな商品使ってるんだろ…調べても給電しながら、type-c出力できる商品が見つからない
2020/12/02(水) 18:13:26.90ID:Rhh2cSa90
電話はピンクのやつがいい
公衆用の緑電話はややこもる
黒電話は意外と低音の量感あり
2020/12/02(水) 20:32:27.79ID:rZ3hKTqs0
>>935
ボックスの話してんのに本体の話すんなや
2020/12/02(水) 21:53:00.34ID:43ijg7i30
>>934
電池BOX:BTN-DC2BK(サンワサプライ、生産終了)
DC12V昇圧ケーブル:UDX-12(YOUZIPPER)
仕上げに、Petit SusieやPetit Tankで微調整(両方使っても、片方だけ使ってもOK)

eneloop Proを使いたかったので電池BOXとなっていますが、
モバイルバッテリーでも良いと思います。

>>935
>>936
そういうの好きです。
2020/12/17(木) 14:33:12.06ID:SBOgijrh0
>>839
Linuxで動くならたぶんDiretta target pc繋げられるな、情報ありがとう
939名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 06:51:31.01ID:kCCIfES5a
今アムレックの通販サイト開いたらほとんど商品のラインナップが消えてるんだけど

とうとうその日が来たんか?('A`)
2021/01/01(金) 12:12:11.92ID:BolYPZMB0
消えてないけど?
2021/01/01(金) 13:42:26.25ID:/nYCZzFp0
DRが消えてる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amulech-store/al-38432dr.html
2021/01/01(金) 13:59:32.86ID:altOBPtwa
AL-38PD、AL-602H、AL192-3O1Cの3点のみ
あと光ケーブル
2021/01/01(金) 15:17:57.15ID:BolYPZMB0
ヤフーか・・・。
アムレックのサイトからしか買ったことなかったわ。

半導体部品が入らなくなったって書いてあるな。
9038Q2Mかな?
AK4397の代替品として人気だし、CS43198あたりにしないと駄目かもな。
2021/01/01(金) 20:06:43.58ID:jCG4idu90
AL-38PD買ったわ
俺もラズパイオーディオデビューだ
2021/01/02(土) 09:31:32.22ID:Cj9ABg9Za
もう本業?で食っていける品揃えではないだろ
どうしてんのかな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-qBFf)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:39:43.77ID:m3ZcKUwA0
al-602hに32vの電源アダプター(FX1002J+で使用してるやつ)を付けるとどうなる?
逆に壊れないのか心配。
2021/01/09(土) 12:59:38.37ID:ctcrokqS0
えっ次モデル待ちしてたのに会社がディスコンになっちゃうの?
2021/01/09(土) 20:38:38.66ID:neW9IVB80
そりゃモノ作れなくなったら終わるだろ
2021/01/11(月) 12:36:50.40ID:+udcWajg0
モノウルッテレ ベルジャネーゾ
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-/ZZX)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:16:43.30ID:b4rRGieW0
>>943
DACチップでなくUSBレシーバーかどっかにAKMの部品があるからそれが旭化成の火災の影響で入荷しないのでしょう。
2021/01/12(火) 07:57:10.58ID:y+EWe6zX0
>>950
ストリートビューで見たらあの工場ほんとにど田舎の住宅地の真ん中にあるんだよな
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae6c-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:04:25.82ID:J+4jDoh90
>>951
そうなんだ。アムレックはもっと田舎だ。今は雪に埋まってるな。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:14:13.55ID:EU9NuLYd0
アムレックのような良心的なブランドがコロナ禍の影響で安定的な製品供給ができずに存続の危機というのはいかんな。
国が一億円くらい出してやってほしいけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:16:42.03ID:EU9NuLYd0
602Hの在庫もあと数台と聞いたぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:10:26.84ID:EU9NuLYd0
602Hを一台購入した。モノが到着して音を聴いたらまたカキコするわ。
2021/01/22(金) 19:36:07.74ID:dUsWO/q90
カキコ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:18:58.63ID:5JDmJ4bH0
ハイレゾ対応のデジアン出してほしいな。ヘッドフォン出力なしでOK。
2021/01/24(日) 12:28:34.10ID:dkbFme1Tx
602Hをずっと使ってるけど、とてもいいので
もし702Hが出ないで終わっちゃうなら602Hをもう一台確保しておきたいな
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:07:56.75ID:5JDmJ4bH0
602Hが届いて聴き始めたけど、音はかなり良いね、502Hに比べても。
2021/01/24(日) 13:21:01.60ID:zXeS1x6o0
真面目な話、今見たら尼は品切れ、メーカーHPでは値引きしてる
手仕舞いの可能性が高くなってきたか
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:31:24.62ID:5JDmJ4bH0
直接電話して聞いたけど、602Hは在庫があと数台しか残ってないそうだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:19.32ID:5JDmJ4bH0
MPS社製「MP7770」チップが入手しづらくなって、作りたくても作れない状況ということだったけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:31:19.03ID:5JDmJ4bH0
定番商品として安定的に売ってくれるものだと思っていたけど、コロナやら何やらがやっぱり影響するんだね。
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:49:08.78ID:5JDmJ4bH0
しかし、手のひらに載る小さな602Hがこの高音質で3万円弱なのか。有名ブランドのプリメイン入門機は価格性能比で軒並み太刀打ちできないんじゃないか?
2021/01/24(日) 16:31:30.74ID:1ASoVCgN0
>>960
元からAmazonでの販売はしてないぞ?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:42:31.50ID:5JDmJ4bH0
Yahooのショップでは売り切れになってるな。アマゾンではある時から売らなくなった。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:20:23.33ID:5JDmJ4bH0
クラシックのCDを次々と聴いてるのだが、602Hは実に良いな。俺のボキャブラリーが貧弱で、ここ何年もオーディオ雑誌は細かく読んでないからうまく表現ができないけど。
ビートルズのライブアルバムも生命力みなぎってる。
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:47:38.00ID:5JDmJ4bH0
602Hの次期モデルがもし出てくるなら。
ヘッドフォン出力なし、入力は1系統だけ、左右のバランスは厳密にきっちり整えて、したがってディスプレイ不要、これくらいミニマリズムに徹してたらまた買います。
2021/01/24(日) 18:54:23.38ID:2mfMVqoD0
前も言ったけどDACプリ出して欲しい
S.M.S.LのSU-8みたいな感じのやつ
2021/01/24(日) 21:32:00.55ID:uL2sABvw0
>>968
それに加えてボリューム無しで!
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:15:18.43ID:KOty3PSI0
とうとうAmulechのページでも602H売り切れの表示
2021/01/25(月) 00:57:17.11ID:VrMACEb10
もう売るものないな
糸冬 ('A`)
2021/01/25(月) 03:46:58.82ID:Kjohxv/20
>>972
なんでそんなに終わらせたいの?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:41:14.03ID:KOty3PSI0
602Hは名機だからいずれまた復刻してくれるものと信じ、
新たなアンプも構想してくれるものと期待し、
それまでは手持ちの602Hを楽しみながら、ゆったり待ってますよ。
2021/01/25(月) 13:15:16.91ID:bFLQl3MPx
602H売り切れたってことは、コンスタントに売れてたってことで
それはめでたいな
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf57-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:44:30.59ID:Ix7ouZ5u0
アムレックのDACをアナログ電源にしたらどうなるのか、他機種との違いはどうかとか
興味があればご覧ください、
ちなみに、引き取り価格高騰と、音質的な差があまりなかったからか、
ソニカDACをドナドナして、
AL38432DQをアナログ電源で聴く人もいました。
でも、当時はソニカが異常な高額引き取り価格だったため、
実質2万円(スイッチング、アナログ電源付)でAL38432DQをゲットしてました(驚)

https://www.youtube.com/watch?v=uSLS95Hz1j0
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:56:02.56ID:TRHolOFx0
しかしアムレックは商売続けてくれるのかな?
アンプやボリュームのパーツが入手しづらくなっているそうだけど。
小さくて廉価な高音質のアンプを開発し続けてほしい。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:59:33.10ID:TRHolOFx0
同じ製品でも微妙なばらつき、当たり外れはあるから、複数台確保したいことがあるんだよな。
2021/01/26(火) 15:52:50.07ID:FRi67H1o0
DR簡素化してボリューム廃止ヘッドホンアンプ部廃止して
新しくまともなヘッドホンアンプ作って大儲けしよう
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:15:45.52ID:TRHolOFx0
602Hだけどさ、左チャンネルはフルに円満に鳴っているのに、右チャンネルはほんの少し音が薄いってなことがある。
そういうばらつきはしようがないんだけどな。
注文前に電話でも「くれぐれも良品を送ってくれ」と念押ししておけばよかったかなと後悔するところはある。
応援したいからもう一台買ってもいいけど、もう売り切れだっていうから、今後に期待するよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:20:59.33ID:TRHolOFx0
>>979
おれは202H, 502H, 602Hと購入してきているけど、
ヘッドホンでは一切聴かないから、アンプのヘッドホン出力は一切省いてほしい。
何なら電源のオンオフスイッチもいらない。コンセントの抜き差しで済ませるから。
2021/01/26(火) 16:52:29.57ID:b2+yMSA1x
>>980
それってほんとにアンプのせい?
2021/01/26(火) 17:17:31.21ID:IfewV9Qia
くれぐれもって言えばおまだけ特別扱いされるとでも?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:17:35.25ID:TRHolOFx0
>>982
202H, 502Hでそういう現象はなかった。
同じスピーカー、CDプレーヤー、ケーブルでつないでな。
念のためにスピーカーの左右を入れ替えたり、スピーカーケーブルの左右の付け換え、
CDプレーヤーとアンプをつないでいるRCAケーブルの左右を繋ぎ換えを順次やってみたけど、同じ現象が再現される。
だから今のところアンプが原因だと考えている。
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:50:01.61ID:TRHolOFx0
>>984
でも502Hに比べても音質の向上が著しくてハッピー。
低域の分解能、描き分けが素晴らしい。
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:06:05.11ID:TRHolOFx0
個体のばらつきのほんの微差の話だから気にしないでくれ。
俺にとってアムレックのアンプは宝だから、アムレックさんにはこれからも名機を生み出し続けてほしい。
2021/01/26(火) 18:16:12.28ID:b2+yMSA1x
>>984
厳密な再現性確認やってるってことで了解
アムレックファンとしては品質低いようなイメージつくと残念だなと思ってね
ただでさえ経営苦しいだろうから
2021/01/26(火) 18:29:41.06ID:evS27eaJ0
>>979
いいねぇアムレックの単体ヘッドフォンアンプ聴いてみてえ
標準とミニプラグを両方押さえてくれると尚いい
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:35:12.96ID:TRHolOFx0
>>987
アムレックのアンプはその価格が信じられないくらい高品質だということは実際に製品を手にした人たちは分かっていると思う。
日本の他の大手ブランドに比べても、アムレックさんの品質管理は格段に厳しくしっかりしていることを実感してきた。
だから偶々のほんのちょっとした微差に反応してしまったところがある。他の大手ブランドの入門機だったら「まあそんなものだろ」で気にもしていない。
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:20:44.64ID:TRHolOFx0
>>989
語弊があるので言い直す。
他の大手ブランドの入門機ならもっと大きなばらつきがあっても良品として当たり前に流通しているが、
それとは比較にならないほんのかすかな、どこの品質管理でも合格となるはずの微差でしかない。
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:39:08.43ID:tsy2wqIA0
502H使ってたけどスピーカー端子が空回りするようになった。
仕方ないので分解したら内部は裸電線のネジ止めだった。これはいかん。
はんだ付けにしてほしい。さらにネジ止めバナナを使うと接点だらけ。
いい音するとは思えない。
2021/01/27(水) 05:08:25.66ID:xrLv1sLY0
部品が入荷するようになればまた販売される
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:27:24.72ID:t+vB4kKv0
アムレック602Hと他の中華デジアンを聴き比べた人はいるかい?
例えばTOPPINGのPA3やMX3なんかと。
2021/01/28(木) 15:08:18.53ID:fyER5thjx
Indeedと602Hを両方もってる人のブログがあったね
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:42:55.58ID:t+vB4kKv0
https://www.indeed-hifi-jp.com/
Indeedはよさげだから気にはなる。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:59:35.77ID:t+vB4kKv0
>>995
Indeedは日本で手を加えたバージョンでも2万円しないんだな。
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:17:22.66ID:t+vB4kKv0
小さなデジタルアンプは競争が厳しい領域のようだけど、アムレックさんが無事生き延びて素晴らしいアンプを引き続き供給してくれますように。
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:02:17.38ID:t+vB4kKv0
602Hの左右のバランス調整機能で、右に一目盛寄せたら音量・音像のバランスが取れたよ。
こういう場合は助かるな。
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-bDzS)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:21:44.54ID:Ieqjwj3R0
Amulechのアンプは発熱もほとんどないし、実にいいね。
低消費電力だから電気代気にせずに音楽を流しっ放しにできる。

だれか次のスレ立ててくれ。
2021/01/29(金) 22:42:14.74ID:5KRNc98W0
次スレ

アムレック製品使ってる奴集合4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611927688/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 832日 2時間 9分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況