X



OPアンプ スレッド パート]XT
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:06:13.99ID:tPoEwJfJ
OPアンプ スレッド パート]X
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/
OPアンプ スレッド パート]V
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445061077/
OPアンプ スレッド パート]U
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:08:39.87ID:tPoEwJfJ
ごめんなさいDAT鯖の調子が悪いようで重複して立ててしまいました

ディスクリートOPAMPモジュールを売ってるところ
日本国内
FIDELIX
http://www.fidelix.jp/technology/OP%20Amp.html
SAYA PURE SPEED-ピュアスピード
http://saya-audio.com/products/module.html
海外
audio-gd OPA-Earth / OPA-Sun / OPA-Moon
http://www.audio-gd.com/Pro/diy/OPA/OPAEN.htm
Burson HD Audio Opamp
http://bursonaudio.com/burson_opamp.htm
DEXA Technologies
http://www.newclassd.com/index.php?page=55
Sonic Imagery Labs
http://www.sonicimagerylabs.com/products/products_top.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:09:26.07ID:tPoEwJfJ
オーディオ用OPAMPの音質比較
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html

オペアン プの音質比較
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/opamp.html

ディスクリートとICオペアンプの音質差
http://innocent-key.com/wordpress/audio/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8ic%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%B7%AE/

オペアンプの違いによる音質比較表
http://mineden.net/?mode=f1

OPアンプはオカマアンプ −でもなんでOPアンプが主流なの?−
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=250

オペアンプ比較のメモ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2950/20120520/

オペアンプ聴き比べ
http://wiki.exatto.org/index.php?cmd=read&;page=Elec%2FAnalog%2F%A5%AA%A5%DA%A5%A2%A5%F3%A5%D7%C4%B0%A4%AD%C8%E6%A4%D9&alias%5B%5D=Elec%2FAnalog%2F%A5%AA%A5%DA%A5%A2%A5%F3%A5%D7%CA%B9%A4%AD%C8%E6%A4%D9
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:10:03.15ID:tPoEwJfJ
HTML経由で立てました
最近面白そうなOPアンプは出てませんか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 11:42:10.43ID:mEzDrahM
秋月で取り扱い始めたLEM49860MAXだけど、これLME49860と音が違うな
何かこうシャワシャワした音がする
特性が違うのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:31:33.26ID:LYrZ2Ewh
もっとスルーレートが高くてもいいのにとかもっとGB積が大きくてもいいのにみたいなのは
内部で位相補償してある可能性は高いですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 12:36:24.04ID:N8lL3uRD
>>6
良く見たらそうですね
>>8
可能性はありそうです
やたらとスルーレートが高いオペアンプは簡単に発振しますが、
位相補償をするとスルーレートがガクッと落ちてしまいますから
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 12:42:27.93ID:N8lL3uRD
あと外人の人がどこかで書いてた記憶があるんだけど、49860と49720は全く同一の製品で
耐圧テストに合格したものを選別して49860として売っているそうです
今49860なくなりましたね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:27:27.24ID:N8lL3uRD
>>12
俺が見たところでは49860と49720が同一だと書いてありました
4562と49720も同一だと言われていますがそこには書いてありませんでした
今度見つけたらうらる貼ります
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 05:24:41.08ID:YqDf2XSA
OPA604のふわふわな音が苦手なのでその逆
ドンシャリ気味のフラットで解像度が高く面白みのないカチカチに硬い音と言うと何だろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:17:17.49ID:UORIUdGn
OPA1622とかいいのでは
OPA827もいいと思う

俺はまとめ買いして一気に変換基板が必要なものは仕上げてしまって
気が向いたら交換してみたりしてる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:03:19.49ID:5RZjKfyZ
クラシックメインの人と、アニソン・J・POP中心の人では全くチョイスが反対になるしな
ボーカルをくっきりさせると音場が狭くなる
でもポップ・ロックの場合はそちらの方が良く聞こえるしな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:37.00ID:H3e9EdC+
>>20
一回路版ならOPA627とOPA827は両方ともシングルなのでいいな
FET入力なんで上が強調される傾向があるけど
フラットでややドンジャリ傾向ならMUSES8920もなかなかいいぞ
8920が好きな理由は低音も結構ゴリゴリ出る所かな
人によっては8920と2604の音が似てるって人もいるけど俺は違う気がするなあ

俺の経験から言うとI/V部とバッファ部に両方FETを使うとキツすぎる音が出る事が多い
どちらか一方の方がいいな
それとFET入力のオペアンプは選ぶのが難しい傾向にあると思う
入力にコンデンサをつけてGNDに落としたくなるほどきつい音のが多い感じ

8920はデュアルだからシングルにするならMUSES03かなあ・・・
いい値段するけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 17:52:23.69ID:wNf2OWWo
それで思い出した事があるな
I/V変換はFET入力の方がいいって固定観念があるけど、実際使ってみたら
LME49860のような高速バイポーラ入力でもいい音が出る
むしろI/V変換でFET臭が付いてしまうのを嫌う人がいるかも知れないから
いろいろ試してみた方がいいな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 05:02:05.30ID:yk3f5XVB
OPA189、DCサーボ用途として優秀だと思う
2134から置き換えで雑味が減った感じする
他に定電圧回路のエラーアンプとか信号が主に通らない箇所に最近よく使ってるわ

>>14
1、4ピン、7、8ピンのはんだ付け面倒でなければLT6018
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 14:43:08.22ID:Zh5CIDO7
これは好みだけど、色付けをしないタイプのオペアンプと弱く色付けをするオペアンプと
強く色付けをするオペアンプは分類して使った方がいいな

強く色付けをするオペアンプを2段以上に重ねると大抵しつこい音色になる
聞き疲れするようになったり

しかし色付けの全くないオペアンプだけにしてもつまらない音になる(人によってはそう感じる)

バイポーラは大抵色付けがほとんどないか弱い傾向
FETは色付けが強い傾向

あとI/V変換部にローパスフィルタを入れている物があるので(2回路をL/R両方に使っている)
それだけで2段ということになり、ここに色付けの強いオペアンプを使うとかなりピーキーな音になりやすい

例外はOP275GPZのようなバイポーラ/FET並列入力のようなハイブリッド(?)オペアンプ

いろいろ交換した経験ではこんな風に自分の中ではまとまっている
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:06:48.20ID:blYyWfBz
>>28
その構成から一度も交換した経験がないのなら前半2段とか適当なところを
バイポーラ入力のオペアンプに交換してみると音の変わりようにきっと驚くよ
金がもったいないのなら4580みたいに一個100円のオペアンプでもいい
それでバイポーラの音の傾向をつかんだら、今度は少し高いバイポーラに挑戦するとか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:10:02.96ID:1dmsLOE6
OPA2604ってTIのページから消えてるが、生産中止にでもなったのか?
digikeyやmouserでもそこそこの数じゃないと頼めないし
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 10:20:39.68ID:z5AY1JSL
>>29
これが届いたからIV段に入れ替えたら劇的に変わったわw
https://www.ebay.com/itm/OPA1611AID-with-Extended-200MA-Current-Class-A-Output-Single-OP-AMP-Module-New/323417664802
そうそうこういうすっきり感が欲しかったんよ
ローパスにも入れたくなったからあと2個追加注文した

しかし400円のOPA637は偽物だろうから置いとくとしても
数字が良さそうだから買ったAD844とLTC1052までブーンという電源ノイズみたいなの拾ってまともに動かんかった
どこの数字が駄目だったかとか分かる人いる?
https://www.digikey.jp/products/ja?keywords=ad844
https://www.digikey.jp/products/ja?keywords=ltc1052
それともこれも偽物かねえ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 10:38:18.12ID:z5AY1JSL
604ってジャズのトランペットとか聞くには最高なんだけどな
人の声まで金管楽器みたいに響かせるのがAV用途に向かない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:34:19.11ID:eoNze/Wp
>>32
電流帰還型のオペアンプを電圧帰還型前提の場所に置き換えてもまず動かないよ
位相補償のC取ったり帰還抵抗の値調整しないと

THS3001やAD812なら比較的安定しやすいと思うが
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:03.28ID:eoNze/Wp
>>36
何のDACか知らないけどOPA604が動いてるなら電源電圧高くて壊れると思う
ゼロドリフトタイプはIV変換用途にはあまり向かないと思うよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:57:31.66ID:pwcKXdw7
+-で5vなら従来のオペアンプ使ってるところに
そのまま差し替えるだけだと普通に耐圧
オーバーだな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:33.09ID:FAMfQ4Y1
>>32
実際に届いたものがどうなっているのかは分からないけど、ebay 掲載の写真を見る限り搭載されているopアンプはopa1611ではないような。
1番ピン表示の窪み、1番ピン側のC面などから、旧ナショセミ系のような。
まぁ、価格もとんでもなくぼってるわけでもなく、本人音が気に入っているようなのでいいけど。

遅レスですまん。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:42:32.99ID:FAMfQ4Y1
>>41
写真消えてるョ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:58:48.52ID:+qUNda6m
つか、最近のオペアンプ安いよな
このあいだ供給中になったOPA828にしても
627ならBP相当のオフセットで千円切るだろうし
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:58:43.34ID:cGFW1jfq
最新の英語版データシートによると、
オフセットとノイズはOPA827相当で、GBWは627の3倍
それでいて、低ゲインでの容量性負荷に対しても出力抵抗のみで対処できそうと
高速な割には単純な置き換えも利くかも
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:12:23.32ID:D4RPTkad
秋月のフォームに扱ってくれと書いておいたぜ
暇な人は頼むで
ttp://akizukidenshi.com/catalog/contents3/parts99.aspx
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:36.39ID:qp6dLJVT
OPA828の方、Mouserみるに800円くらいかね
買うけど性能に比して安すぎでなんかこわい
FETで100u以下のオフセットにほぼ全域低ノイズ(抵抗1kΩと同程度)、
十分な出力電流にfc=67MHz時だけどTHS4631の2V stepよりも高速なセトリング、 対容量負荷・安定性・発熱性
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:00:10.67ID:JWgjaAVc
ほほほう、これはすごい
スペックが桁違いすぎる早速注文するわ
というか年号を型番にしてるの初めて見たw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:16.50ID:8+GX2Jqb
SSM2019は高いゲインのインスツルメンテーションアンプに近いものだから普通のオペアンプとピン互換性ないぞ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:27:33.06ID:qKq8Ssn/
比較が5倍安定のOP37だし、型番間違えではないなら
帯域幅とか出力電流とか色々と満たせているかは別として
LTC1150、PIN 1 = -15Vでユニティゲイン安定、一応I/Vでも動くかも


LPFで使えていたなら、そもそもポン付けではなく
見当違いなこと言ったかもしれないけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:41:12.17ID:aYzyteDr
いやポン付けなんで本体をそういう改造すれば動くかもなありがと
LM7171もだけどポン付けLPFだけ動くというのが結構ある
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:59:58.86ID:pTWu9F7Q
いや、LM7171も2倍安定だし位相余裕足りてないけど、
LTC1150が、たまたまそういう「仕様」なだけ

あと、余計なお世話かもしれないけど
OP37が動いているなら、そこはLPFではないかも
普通はローパスフィルタに非補償オペアンプの外部補償を兼ねさせないと思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:46:49.39ID:aYzyteDr
写真で分かるか分からんけどこういう形ね
https://ja.aliexpress.com/item//32888755009.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1rsdLbKUXBuNjt_a0q6AysXXaR.jpg
手前の4つでIV変換して出力手前の2つがLPFかバッファじゃないかと予測されてた
で、LM7171やLTC1150は出力直前の方だと動くけど手前の4つに置くと激しくノイズが出る
OP37は6つどこでも使えた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:05:26.59ID:aYzyteDr
なるほどOP37のほうが特別だったのか
LTC1150はノイズと言うかビーみたいな音が常に出る感じだった
あと>>73の予測ってあってる感じかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:33:14.01ID:pTWu9F7Q
合ってると思うけど、上の方にもあるけど
ゼロドリフトは避けた方が良いかと
あとLTC1150は出力電流が低すぎると思う。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:41:50.19ID:aYzyteDr
なるほど出力電流か
1150は電圧的にゼロドリフトでもいけるかと思ったけどダメだった臭い
まあバッファに置く分には普通に動くんだけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:43:02.44ID:Bz576KfR
AD8397
ヘッドホン用に人気あるみたいだけど
DACの差動合成部に使ってみたら凄かった

DACは電圧出力型なので
バイアス多めの8397でも大丈夫かなと
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:37:38.32ID:MGEyNlUi
>>84
±12Vで使ってるよ
ちょっと中域薄いけど物凄い分解能

こんどアンプに
ADA4898使ってみようと思うけど
±17V仕様なんでちょっとオーバー気味
大丈夫かな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 01:58:54.54ID:v5d9lA8u
4898は±16.5Vまで
それに発振しやすいと聞いた

OPA828を2枚使ってデュアルOPAMPピン互換基板にハンダ付けし終わった
とりあえず壊れてもいいTOPPING D10の差動合成に入れてみたが80KHzサイン波で発振はしてないようだ
低音が固くて出過ぎてんのかな
ボリュームを下げたくなる
広がり感はあるね
情報量があるのかもしれんが同時に分離感の向上を伴ってくれない感じで最初もやもやした印象があったけど
いや、でもやっぱり分離感もまあまあに感じて来た・・・よくわからない、エージングによる変化か?
実は最近HPアンプのボリュームを計1KΩ程度の固定抵抗2個の分圧回路に置き換えたら音が激変してしまったので
今までの聴き慣れた音との比較ができず、違いがよくわからない

とりあえず今お気に入りのADA4625と聞き比べる事にする
OPA627とOPA827もあるよ
TOPPING D10は±8Vだけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 03:00:14.07ID:v5d9lA8u
OPA828は今時のOPAMPらしく音が固くてシャキッとしていてそこが627と異なる
低音の量感は627と似てなくもないけど、828は中域がすっきりしていて聴きやすいが薄い
ADA4625よりもさらに薄い
艶のあるOPA627(や827)の代替になるかどうかわからない
金属音も627の方が若干リアルか?
個人的に627は今まで使ったOPAMPの中で金属音が一番綺麗に感じる
そんなに聴いてないがOPA828とADA4625なら6,7割方OPA828かな
828の方がシャキッとしてるせいか一見音の分離感もありそうなんだけど、実は627の方が分離がいいような気もする
音域によって違うのかもしれない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:14:43.82ID:ko71n5lS
OPA828はそこまで音が綺麗じゃないかもな
シャキッとしていて篭ってないから一見リアル感あるけどOPAMP臭い音かもしれん
ADA4625は全体的にちょっとだけ曇るのが不満だけど高音も綺麗でこれは以前からの印象
OPA627は高音綺麗で曇ってない 中低の分離がイマイチ ±8Vだからかもしれんが
OPA828とADA4625やADA4627はFET入力の割に今風の音で癖は少ない方だと思う
ADA4625はADA4627とほとんど同じだけど4627の広がりすぎ感が若干抑えられて中高域の分離がちょっと上昇してる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 09:29:10.77ID:E7iOpbC3
LME49990のがOPA828より音が綺麗で繊細感もある
特にクラシックはかなり差を感じる
空間表現はOPA828のがいい
バランス感はOPA828がいいのかこっちが落ち着いて聴けるような気もするけど

以上は単なる糞DACのLPFでの一例ってことで
あとこのDACのはIVの面実装OPA2134を手持ちのNE5532に変える等、改造してます
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:48:56.50ID:Hf1jxGoJ
>>86
単純なサイン波だと微小な発振はわからないよ。
無限に続く波に微小な発振がマスクされるからね。
ちゃんと見ようと思ったら単発のサイン波、トーンバースト波でないと発振を見つけることができない。
いろんな周波数でこれの単発サイン波、トーンバースト波を入力してその波が終わったところで尾をひかずに収束するかどうか。
これで発信しているかどうかを見ないといけない。
時間軸で観測しないといけないよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:12:11.58ID:LGkH1IFu
余ったOPA627APをテレビ用アンプの入力バッファに使ってるが、映画でたまにセリフの帯域が聞きとりにくいことある
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:00.33ID:aAM+hdWA
>>91
その627は本物なの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:11.25ID:89ShGEGC
>>93
3-4年前chip1stopで買ったやつだからebayよりは正規品の可能性高いけど、100%そうとも言えないね
金属音なんかは綺麗なんだけど中低域のごく一部だけ分離が悪い感じがする
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:34:24.73ID:U3aYxhT/
627,827の後継ときて、BUF634Aと
馴染みの製品のアップデート?が続くな
SOPだけになってしまった様だけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:58:44.36ID:zAm0hbfq
OPA2156ていうのをTI Storeから試しに買ってみた
スペックだけ見ると2回路のバイポーラ入力では最高レベルだと思う
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:10:07.46ID:3NalcUkq
TI は2次代理店経由での流通を禁止したっての見たけど
もうマルツや秋月…と言うか秋葉原では買えなくなるのか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 03:06:21.45ID:XNkG+HhH
Bispaには入ってきてはいるな
TiのOPA828
扱いが増えればインプレも増えてくるかね
後々買うつもりだけど、人の感想も聞いてみたい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:52:11.27ID:j7aTQtAS
>>108
安くていいね
2156よりスルーレートは落ちてるがTHDや入力バイアス電流が良くなってる
最高の選択肢ではないかもしれないけど、SOICの5532とか4580が使われてる回路を
安価にアップグレードするには良い候補になりそう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:07:29.62ID:VCFqdSzt
昔DIPパッケージの627買ったけど艶という名の付帯音きつすぎてあまり好きではなかった
真贋は正直わからん

最近NE5532て実は意外といいじゃんと回帰してみたり
年寄り耳かもしれんが
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:58:30.55ID:G/xkB43H
>>112
残響感とかは遅延素子使ったりせずに自然な効果を付け加えるのは難しいと思うので、
元のソースに含まれてるんじゃないですかね
その点では5532はボーカルの生々しさをあまり感じないのでちょっと物足りないです

偽物はちゃんとした電子部品商から買えばあまり問題にはならないはずですが、提携関係にある
会社から取り寄せた在庫が偽物だったってこともあるらしい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:32:35.30ID:hZnyoYoK
5532は、音のまとまり方とノイズ感が独特なんだよ。
確かデータ上でも確認されてたはず。
だから、ハマる人はハマるし、ダメな人はダメ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:27:44.49ID:h/GjqcrE
5532はユニティゲインで使用できるので使いやすいね。
5534はゲインが確か3以上だったかな必要だな。
5534のほうが若干帯域が広いが位相管理がシビアなんだろうな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:01:53.72ID:wGLJwiwU
5532はシグネティクスとTIとJRCで全然音違うよね
5534は外付け位相補償に18pF付けてやればユニティゲインで使える
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:21:43.86ID:/kQah6wg
シグネティクスはともかく、TIとJRCは新し目ということもあって、そんなには違わないと思うけどね。
古い製品はとにかく個性的(光沢4558とかもその部類かな)。

5532は出力バッファ利用が一番多いかも。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:04:18.87ID:+Axzb6Ol
昔買ったDACに3個載ってたメーカー不詳のNE5532Nはシグネティクス製なんだろうか
今はヘッドホンアンプに載せてある
HD650が低音のきつさもなく自然に鳴る
カマボコ特性といえばそうなんだろうね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:53.86ID:kX9vMfRy
NEならSigneticsかTIだよね
TIは古くてもロゴが入っていると思うので
Sの字のロゴがない古いSigneticsかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:06:11.72ID:WpirUAAP
5532はIEEEが選んだデバイスの歴史に名を刻んだオペアンプ
カマボコとか言ってるひとは自分の回路設計見直した方がいい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:35:03.83ID:RdMEyG4q
tda1541AのDacでop42とopa627と組んだら
丁度いい感じになった
全部opa627にしようと思って秋月行ったら無くて、何となくop42の事 どっかのサイトで読んだなぁと思っただけだけど
op42がこんないいと思わなかった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:44:10.92ID:SzqDcFJj
opa827も結構いいと思うけどな。(±12Vで使用)
ボーカルが前に出る傾向とか、やや重心高めとか言われるけど
一言でいえば627より明るく、音楽を聴いていて楽しい。
対して627はネクラで分析的な傾向がある。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:12:50.46ID:FdHKMXAg
OPA627は解像度高くて情報量多いんだけど
低域が不自然というか若干クセがあるのが好みの分かれるとこだよね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:07:50.12ID:DUXLbSDY
>>132
んー
悪くは無いんだが、俺的にも好みではあるんだが、ノイズがチョイと多いのがたまにキズ
まぁALL FETだし仕方がないのかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:41:52.64ID:b0zuErGJ
ヘッドホンアンプ作った時、テスト用にNJM5534挿してその後OPA627に替えたけど、前者のノイズは結構大きかったな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:43.29ID:F0BM56Zb
>>129
OPA827ってなんかMUSES02の廉価版みたいな音がするんだが
高音中音がほぼMUSES02と同じで、低音がやたら濁った感じ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:15:38.07ID:vUUFn+fw
>>138
アンプのノイズを言うならば電源のノイズも考えないといけないよ。
電源がチープでOPだけが高級なんて絵に描いた餅だよ。
OPだけでノイズがどうのこうの、こういうのは文系さんに多いね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:32:32.39ID:uSzGnso9
そんなんより音量調整を可変抵抗でやってるならラダー型アッテネーターにした方がいい
せっかく高級オペアンプを使っても微細音が丸まって台無しになる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:10:31.85ID:xJrD44QD
>OPだけでノイズがどうのこうの

FET向けの回路に、より低ノイズのバイポーラを載せても逆効果と、
たぶん>>138が周辺回路について話していることすらわかってないだろうな

あとまあ、上を踏まえて見てしまうと
文系云々とか、OPアンプをOPとか独自の書き方してみたりとか
あんまり変わったことはしない方がいいと思う。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:12:37.64ID:i9JxHs0S
>>142
OPアンプに限らず増幅器は電源が重要だな。
増幅器と書くからみんな入力信号が大きくなって出力されると思っているけど実際考えてみると
増幅器は電源、DC電源を入力の信号で振幅変調しているに過ぎない。
詳しくはTrデモFETでも入力された信号でIcまたはIdの電流値を変化させてそれを負荷抵抗に流し
電圧降下で出力電圧として取り出しているんだ。
だからそのIc、Idを作り出す電源にノイズがあると出力信号にもノイズが載ってしまう。
一に電源、二に電源、三に回路だよ。
文系は入力された信号が回路で大きくなって出力されると思っているんだろうな。
増幅素子、増幅回路及び増幅の原理から勉強したほうがいいよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:50.88ID:N9hv4d4t
まあ理屈より 結果の音が良ければ良いんだよね。
日本のオーディオが潰れたのは経営者がアホなのと音楽 音に対する向き方が間違っていた事
ガレージメーカーでメーカーから独立して一人でやってる人のが良い製品作るよね。
まあ話しそれたけど オペアンプ交換で結果
本人が楽しめれば良いのよ。
俺なんか30年前のDAC分解してコンデンサとオペアンプ交換するので秋葉ウロウロして
老眼の目で半田付けするのが楽しみ。
ラジオデパートとか同じジジイが徘徊してる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:42:18.21ID:vPacQS1w
>>139
>アンプのノイズを言うならば電源のノイズも考えないといけないよ。
>OPだけでノイズがどうのこうの、こういうのは文系さんに多いね。
>>144>
>文系は入力された信号が回路で大きくなって出力されると思っているんだろうな
>増幅素子、増幅回路及び増幅の原理から勉強したほうがいいよ
>>146
>この辺が理解できない奴は電子回路、増幅器から手を引いた方がよい

「妄想による脳内設定でも」他人を見下す快感の様なものがあるのかね

廉価な汎用OPアンプを庇ったら
勝手に電源を疎かにした高級OPアンプ信奉者にされる>>138
話に繋がりのない唐突なレスに反応したら文系電子回路音痴認定されるオレら
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:53.52ID:i9JxHs0S
5534何かもスチューダーのミキシングコンソール、SSLなどにわんさと使われている。
4558なんかは昔のクオードエイトなどにもわんさと使われている。
現在出回っているCDなどこれらのOPアンプを使用した機器で録音されたものもわんさとある。
これらのメーカーはOPアンプの使い方がうまいんだろう。
OPアンプを使いこなせなくあれがいいこれがいいと言っているマニアとは月とスッポンだな。
また悔しいマニアがわんさとわいてくるかな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:03.36ID:i9JxHs0S
あと、OPアンプICを差し替えて音が云々言っていないで自分でディスクリートでトランジスタやFETを使ってOPアンプを設計すればいい。
今のOPアンプICはディスクリートの回路をシリコンウェハーにエッチングしてあるのと同じなので自分でやればいい。
そうすれば2差動増幅回路や1段差動増幅回路の違い、位相補償の考えかたでどこが音に影響するのかがよく理解できるだろう。
あれやこれやとOPアンプICの差し替えしかできない奴はそれ以上のことはできないだろうな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:51:43.43ID:TwK6LdeQ
>>155
ディスクリートで組んでいる方でも最後は
「ここまでやってもTHS4631のほうが音が良かったので、
DC精度、サイズ、コスト面でも劣るディスクリートの時代は
終わったと思いました。」
という結論なんです。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2164
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:10.55ID:b2HsenlA
>>144は無帰還アンプの話でもしてるのか?
PSRRって知ってる?
オペアンプのスレなんだからまず君が負帰還について勉強すべきなんじゃ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:12:19.45ID:o730070o
>>160
電源除去比だな。
電源の変動が出力にどれだけ現れるか。
残念ながらシリコンウェハーで作られているOPアンプICはプラスのPSRRは高いがマイナスのPSRRは低いんだね。
理由はマイナスはサブストレートに落ちているから。
OPアンプサーキットのアースに相当する部分はマイナス電源に筒抜けなんだよ。
ディスクリートはプラスマイナス共にPSRRはアースから独立しているので高い。
この辺を理解していない奴はOPアンプICを語る資格なんてないだろ。
あとOPアンプICの等価回路を見てみるとディスクリートの回路とほぼ同じだよ。
複雑に見えているのは補正回路が入っているから。
言い換えるとOPアンプICは補正回路を入れないと基本回路だけでは特性が出ない。
OPアンプの差し替えをしても位相補正が適切でないから発振の可能性があるしね。
案外高域が出ているといっている奴はMHz帯域で発信しているかもしれないしな。
みんなもっと電子回路について勉強したらどうなんだ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:26:57.67ID:o730070o
>>160
OPアンプを使いたくて差し替えしかできないくらいだったら基本から勉強したほうがいいぞ。
参考に下記の本を読むといいぞ。
CQ出版 実験で学ぶトランジスタ・アンプの設計 黒田徹 薯
CQ出版 トランジスタの料理法 柴田肇 薯
CQ出版 定本 トランジスタ回路の設計 鈴木雅臣 薯
CD出版 定本 続トランジスタ回路の設計 鈴木雅臣 薯
これを読破して内容をほぼ理解すればおおよそのOPアンプの設計はできるようになるよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 00:21:21.73ID:AWdi9PD0
ここ数年5chの書き込みは減っていってるように思うんだが、ID:o730070oみたいなキチガイはかなり増加してるよな
何故なんだ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 00:31:28.03ID:LTtoYeTN
あと素晴らしい本で黒田さんの「解析OPアンプ&トランジスタ活用」というのがある。
これは各社のOPアンプの回路技術を黒田さんが解析して独自にディスクリートでOPアンプも設計するというもの。
残念ながらディスコンでもう手に入らない。
CQ出版でデマンドで発売しているけどいつまであるかもわからんな。
みんなOPアンプの差し替えといったお遊びで楽しんでくれたまえ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 01:09:09.92ID:jZ6BMZgJ
春先だしこうこともあるかと
ウチにも少し前、「これ爆弾だから」っておばちゃんが紙袋押し付けてきて
いえ、お客様のお荷物をお預かりは・・・と返そうとしたら
「キャー、殺される〜」って大声で走り去ってしまって
警察には届けたけど、なにがなにやら

>>165
無関係な内容でも所かまわず>>でレス付けてきたり
会話したい欲求とかでもあるのかもね
ただ単に普通に書き込めばいいだけなのに
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 09:24:20.92ID:4d2Y55ay
>>172
オペアンプICの差し替えで音がどうのこうの。
特定のOPアンプに特化された回路に他のOPを差し替えても動作条件が違う。
位相補正の余裕度も変化する。
差し替えで喜ぶことぐらい愚かなことはないということだ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:40:18.68ID:AWdi9PD0
>>172
喧嘩というわけではなくキチガイが叩かれてるだけ
とは言えキチガイは叩かれれば叩かれるほど喜ぶから以下ID:4d2Y55ayはNG推奨で
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:56:52.60ID:KUNGLD2B
オペアンプのスレなのに電源がー設計がーとか言い出されても困るわ
スレ違いなのも理解できない害児だろ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:18:21.15ID:ujn6b6B8
借りパクされたsonyとnecのオペアンプと
同じ型のものがヤフオクで高値がついていた。
なぜあんな値段がつくのかわからん。
奴にははやく返してほしい、、、
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:20:38.37ID:4d2Y55ay
>>183
OPアンプを動作させるには電源が必要。
電池かACを整流した電源かなにがしの電源がないと音も聞けない。
お前は電源を接続せずOPアンプだけを眺めているだけで音がわかる超能力があるのか。
オカルトだな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:58:03.78ID:QxaY8Xkr
昇圧にしろ、OPアンプの電源にしろ、こういうのをすぐオカルトの類にする奴って耳が鈍感なんだろ
特に昇圧は比較音声がでてきてトランス買わなくても違いを実体験できるチャンスがあったのにな
鈍感なことには罪はないが、こういう奴は態度だけは偉そうなんだよなw
ピュアオーディオを志す素養が無いなら、こんな趣味辞めて他の趣味に金使った方が楽しめるぞw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:35:04.30ID:sTmpWuFG
負電源のPSRRが悪いというのは品種によるとしか。
そしてどんなに悪い品種でも可聴帯域で40dB程度はあるでしょうよ。
君のその書き方だとあたかもPSRRゼロのように読めるんだよね。
高域で40dBあれば電源に軽いCRフィルタでも突っ込んどきゃ出力に出てこないよね。アンプのノイズに埋もれてさ。
第一ここの住人がそんな性能の低いオペアンプを使うとは思えないけどね。

ディスクリートにもオペアンプにも得手不得手があるのに。
そうだね例えば軽い負荷条件でLME49710程度の歪率をディスクリートで実現してみなさいよ。

オペアンプ差し替えで動作条件が云々の行だけは同意するが。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:46:04.75ID:QxaY8Xkr
トランスの二次側からオペアンプの出力段まで複数のパワーデバイスが直列になってんのに
どうして影響がないと断言できる?
本当に即時負帰還されて修正されるならOPアンプが発振する訳ないだろw
電源に拘るってのは理想通りには動作しない部品を考慮してのことだろ
そんなことも理解できないからオーディオから手を引いた方がよいとか言われんだよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:06:39.37ID:LTtoYeTN
>>194
PSRRがどうかしたのか。
OPアンプICの電源端子にフィルタを接続すれば20〜30dBくらいPSRRを改善できるぞ。
そんなことも知らないのか。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:21:19.50ID:sTmpWuFG
>>197
アンプ自身のノイズに埋もれてしまうノイズであれば、何段縦続接続したって出力に見えてくるわけないでしょ。
上でも書いた通り、オペアンプのPSRRに不満があるならCRかLCフィルタかなんか突っ込んどきゃいいじゃない。

第一49710とか高性能なオペアンプでも使ったら如何?ディスクリートありきの人達って何故か性能の低いオペアンプを槍玉に挙げるんだよね。
勿論オペアンプが向かない場面ではディスクリートを持ち出さなきゃならない場合もあるだろうけどね。

ディスクリートが必要な箇所は結構限定されると思うがね。デメリットの方が大きい場合が多いね。
一番のメリットは設計やってる俺スゲー感を得られる事かな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:44:30.44ID:QxaY8Xkr
>>201
自分は別に安いOPアンプを卑下してないよ
一個50円でもなかなかいい音するなと思ったりするし
むしろスペック主義者が安いOPアンプを卑下してんじゃないの?

自分は昇圧の比較で音が変わると感じたけど、あれだってOPアンプやDACの電圧が変わらなくても
電源の変化が結果の音に表れる例だよ
そんなことで影響の出るような電源の設計が悪いという言い方もできるけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:02:15.31ID:uKWF5dD7
DACやアンプまるごと変えても物によってはブラインドテストで差が出ないのに
口だけは達者だな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:11:27.34ID:A9DfQfgq
>>196
ディスクリートでオペアンプを設計するということは差動増幅器や演算増幅器の勉強になるんだよ。
特性だけを突き詰めればOPアンプICのほうが優れている。
しかし自分で設計することによって理解度が深まりその増幅回路の弱点や利点がわかってくる。
レーシングカーで例えればドライバーしかできない奴かドライバーでありながらメカニックもできる奴か。
黒田さんもアキュフェーズの鈴木さんもOPアンプICの解説をしながらディスクリートで設計するということをしている。
これもOPアンプICがダメでなく回路技術の勉強のため。
自分で等価回路やその動作が理解できない奴は手を引いたほうがいいな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:55:35.98ID:uK/emM8Y
自分も前に比較サンプルupしたら、DLして比較したのかどうかすら怪しい奴にケチつけられたんだよな
実際に比較して違いが判別できなかったんなら仕方ないにしろ、DLする手間すら惜しむくせに
他人を批判する文章を書くためには手が動かせるんだよな、こういう奴って
ま、こんな奴にはなりたくないもんだ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 02:48:42.39ID:uK/emM8Y
>>210
あの音源は結構はっきりとした違いがあったから、何度も切り替えてるうちにどちらを再生してるか
わからなくなっても、音でどちらか当てることが出来たけどな
ボサノバの女性ボーカルが、空気感が強まるから耳元で囁いたような質感が加わってたぞ
あれで違いが判別できないなら、その程度の奴ってことなんだろうな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 03:00:21.32ID:uK/emM8Y
ID:uKWF5dD7とID:KCwDshw8は同一人物だろ?
少し時間が経つとID変わってるのは、他のスレや板で荒らしたり自演して時間つぶししてる暇人だから
回線接続し直すのが習慣になってんだろw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:00:51.13ID:A9DfQfgq
>>215
ここはOPアンプICを差し替えて自分のうんちくをああ〜だ、こ〜だとのたまうスレだよ。
自作のようにOPアンプの回路技術を云々するスレとは違うよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:03:32.49ID:DnHKLQ0r
僕は回路設計できるからオマエラとはステエジが違うんだーってやつが具体的な回路図うぷしたとこはまずみない
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:12:52.82ID:A9DfQfgq
このスレではOPアンプICの等価回路に関する動作原理の話になっても理解できない奴のチャチが入ってスレがグダグダになるからそうしようもないな。
純粋な回路技術の討論もできないからな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:18:23.44ID:nfeUVLJ1
空気読めないで語りだすからな

自作オーディオスレがあるのにタイトルすら読めないし頭も耳も悪いみたい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:25:19.62ID:GyP7/UES
既製品のオペアンプ差し替えて音質がどうのこうのってヘッドホンアンプ(AV機器板行き)の世界かと思ってたわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 16:33:05.52ID:aMDKmHCc
>>220
DACでもやるけどなw

1が何も仕切り入れてないから、オペアンプ系の話ならなんでもありだろう。

不満な人は、自分で仕切り入れた限定スレ立てて、そっちに行けば良い。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:38:35.67ID:uK/emM8Y
最初はOPアンプの差し替えで楽しめてても、電源の影響も受けたりする以上、なんだかんだで他も自作したくなるってことだよ
>>139とは別人だけど、性能の悪い電源で高価なOPアンプ載せてももったいないだろ?

>>219
昇圧は、十数件しかDLされなくても最低3人が音が変わると書いていて、各自表現は異なるものの、
「立体感の有無」、「音の強さ」、「空気感の抑揚が強くなる(自分)」と、同じ特徴を指していると思われる違いを指摘してるんだよな
3人が偶然でもなく同じようなこと言ってるのに、これでもプラシーボだと言えるのかね?

スレタイとは関係なくIDコロコロにピュアオーディオ引退勧告してんだよw
いいかげん耳が良くないことを受け入れたらどうなんだ

5chで時々平日の昼間からやたら古そうな話で盛り上がってるのにことがあるのに不自然さを感じたことはないか?
そういう時の流れを見てみるといつも固定的なIDに単発が何回か掛け合う構図なんだよな
それは今回みたいに誰かが叩かれてる時を見ててもよく同じ特徴が現れているな
どうやら元技術者か何かの孤独老人がフレッツとスマホの3回線体制かで時間を消費してるみたいだな
こう書くと思い当たる節のある人もいるんじゃないの?
こいつは荒れるのも時間潰しの目的にしてるみたいだからどうせ引退なんてしないだろうが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:22:40.10ID:uK/emM8Y
IDコロコロはDSD変換のこと書いてた人にも絡んでたし、昇圧のこと書いた人にも絡んだし、
このスレでOPアンプの電源のこと書いた人にも絡んだよな
こいつが日頃どういう行いをしてるか大方想像がつくでしょ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:36:57.72ID:7bKtLBiB
古いけどop42は良い音するなー
30年前の高級オーディオに使われてた事ある。
ハイレゾ含めて最近の音に馴染めない人におススメ
古き良き時代の音だな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:57.86ID:0dWu/5U6
>>240
セラミックパッケージのOP42EZをASSEMBLAGE DAC2.6改のIV変換に使用している
厚み感が程よく、高域に変な強調感がないから高域が比較的荒れやすい
マルチビットDACにちょうどいい塩梅でハマる印象
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:56:17.90ID:4fOOxaTt
というか今時OP42なんてどこに売ってるの?
よほど高くなければ俺も欲しいぞ

>>241
何で超えるかだね
解像度でTHS4631を超えるのは無さそうに思うけど、
音の分離や音場の広さではLT1468-2の方が上だし、音の艶ではMUSES02の方が上だよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:47.30ID:+gncNiA1
RS-OnlineやDegi-Keyから購入できるよ。
自分はアカウント登録して時々購入してるけど、アカウントは登録しなくても
買えるんじゃないかな?(間違ってたらゴメン)
さらにDegi-KeyにはミルスペックのOP42まである。さすがにお高いけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:44:57.77ID:nQxnHl9g
ソーナスのアマトールとかミニマが流行った
90年代のソフトドームで柔らかい音が好まれたスピーカーに最適
自分はtda1541のDACにop42使っていい感じ
解像度とかハイレンジとかじゃなく
音楽が楽しく聴ける
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:33:22.86ID:Pzq+xYJJ
>>245
LT1468って、GBW200MHzのLT1468-2と、GBW90MHzのLT1468があるけど、90MHzの方じゃないんだよね?
音の分離や音場の広さ重視だとLME49990とLT1468-2はどっちの方がいいですか?OPA627との比較でもいいですけど

チップワンはLT1468安いね
ノーマル90MHzなら1個\302で、-2でも10個買えば単価\488だって
Digikeyの値段と比べるとちょっと不安になる水準w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:23.75ID:bqVw/Zto
lme49990は高域の綺麗さとか伸びの良さや解像度は素晴らしいけど、
音は太くないし中低域がつまらないというギャップが気になってしまう。
iv変換に使った時にスナバ回路つけてグランドを共通化して
基盤の適当なところに繋いだらさらに音が静かに気持ちよく
なってスゴイなと思ったことはあるけど。ハイレゾ対応ではあるw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:49:34.65ID:zl7u7cbM
>>250
その基準ならOPA627よりはLT1468-2だと思うよ
LME49990はわからん
ただ、LT1468-2はかなり渇いた音を出すからそれが受け入れられるかどうかだね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:26:43.46ID:Q/MFyuCd
遅くなってしまいましたが

>>251
実はうちのLME49990はディスコン前に手に入れてなかったので正真正銘の本物かどうかは確実じゃないんですが、
音のレベルやブレッドボードでテストした時に軽く発振したので恐らく本物だと思いますが、
確かにそんな印象がありますね
もうちょっと立体感があるといいんですが…

>>252
音場に立体感があれば乾いた音かどうかは気にならないですね
どちらかと言えば改良を加えるたびに乾いた音になっていきますw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 08:31:50.17ID:Yl5MTHMr
何使ってるんだろうね

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1179512.html
>AK4499のアナログ電流出力を電圧信号に変換するI/V変換回路は音質重視の高性能オペアンプが使われていた。
>固定抵抗器によるパッシヴなI/V変換は推奨されていないようである。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:18:34.00ID:UMdeV+bN
画像解析した限りだとOPA2?04APってなってて、
?も0か6か8のどれかなので、OPA2604APと推測されるで。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:58:54.36ID:oEmEh+Bw
OPA2604って音場は結構いいけど、ハイハットやシンバルがどれも似たような音になって
メーカーやモデルの違いみたいなのがあまり感じられないのが難点だよね
他には電解コン使いまくりなのが気になるな
オペアンプの電源ですら意外と影響あるのに
オペアンプのフィードバック抵抗が低インダクタンス品っぽいのが興味深いな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:45:02.51ID:l/zcs3iG
評価機で入手性の悪いもの使うのはおかしいし
opa2604ならだれでも知ってるからその分の脳内補正はできるだろ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 00:55:25.72ID:TKCXxD/c
今更だろ845843なんて
速くてもノイズ多いしCMRR低い
速さしか見てないアホがイキってI/Vに使う典型
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 16:14:52.11ID:9elgL4dQ

最近、バイアス電流の多めなやつとか
入力容量の少ないのを試してるんだけど
LME49xxxとかLT1xxxあたりの電流少ないのと比べると
やっぱ力があるのよね
AD845はFET入力なんだけど桁違いに電流多いし
安く売ってたから使ってみたんだけど予想以上に良かった

ノイズに関しては実用上問題無いレベルだし
CMRRは標準的な数値だろ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:55.50ID:fz7YXxIz
うわーこんなスレあったんか
なんも知らんから脳死で評判良さげな
OPA627AU買っちゃったよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:15.94ID:YRJVcriz
opa1622が好きでこればっかり作ってるw
きっと自分でハンダ付けする分音がよくなってる。
コスパ最高。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:54:46.55ID:T0MP1veO
通販サイトで資料を少し見た。
オープンループゲイン230dBとかバイポーラ入力で40pAとか、なんかすごいこと書いてある。
電源が±12〜±16Vと狭いのでその点は使いにくそう。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:07:14.18ID:AL0oCe42
どうせディスクリートなら±40-60Vで使いたい
少なくともオペアンプICにはない高い電圧で使いたいね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:05:53.26ID:sR5zqnWO
>>276
さすが、中華!
怪しさ満点
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:09:11.89ID:HOsD9h/g
>>282
それとよく似たのがリニアテクノロジーにあるよ。
LT-1115とLT-1010の組み合わせで1115のアウト端子を定電流でマイナス電源に短絡してある。
データシートを見るとそうなってる。
色々調べるとオペアンプの出力に負荷をかけてA級動作にするためらしいことが分かった。

 https://tangentsoft.net/audio/opamp-bias.html
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 03:33:20.93ID:eK/ONXhk
>>283
ほんとだ。定電流回路を介してLT-1115の出力と負電源を接続している例がいくつも載っている。
それからリンク先のtangentsoftだけど、解説を書いてあるだけでなく
実際にそういうヘッドホンアンプを作っているし、他のサイトの解説文へのリンクもあったりする。
海外ではオーディオ用途でオペアンプの出力に電流源を接続してA級動作させる例は意外と多いのかな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:27:35.65ID:2WpIpDWa
技術の基本は一緒だね。
これで設計や作り方に工夫を凝らしたり、解説や結果をいろいろ書いたりすれば
きっと面白いだろうと思うのだけれども、日本語でそういうのはほとんど見かけない。
ちなみに英語の情報は今回の話に出たもの以外はわからない。
英語はあまり得意ではなく普段は日本語の情報ばかり読んでいるので。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:38:23.12ID:Z+9oSqfw
英語の翻訳ならgoogle翻訳やS3などブラウザーのアプリケーションとして動作するものが便利だよ。
俺はfrefoxで使っているんだけどS3などは完全な訳ではないけど大体の意味が分かるのであとは自分で翻訳かな。
ちなみにS3などはホームページが丸々訳せるので便利だよ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:33:50.57ID:qi3lUErz
こんなとこでも英語難民が まったく文部省・文科省の英語教育方針は一部の者にしか
役に立ってないな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:36:52.76ID:2WpIpDWa
>>287
情報ありがとう。これからは英語ページも恐れずに翻訳で見ていくよ。

電流源によるA級動作、
LM358では聞くに堪えないのが十分聞けるようになり、
高級オペアンプでも音質が上がるということか。
中間の安いオーディオオペアンプ、NE5532とかNJM4580とかでも効果あるのかな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 09:18:55.82ID:kAWgZ1kR
>>290
上の方法はオペアンプ自体をAB級、B級動作からA級動作で使用する方法。
A級バッファをオペアンプの後段に入れてもオペアンプはそのままでバッファだけがA級動作で何の改善にもならない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:09:27.46ID:jUdGrLdo
LT1115のデータシートに載ってるのはNF型フォノイコの回路だよね
LT1115をA級で電圧増幅してからLT1010でバッファさせてる
小信号を扱うからクロスオーバー歪を減らす為の仕組みだね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:17:49.14ID:4OMtYcWN
オーディオ用高級オペアンプでもクロスオーバー歪はあって音質に影響があるってことか。
最初からA級のオペアンプがあってもいいかも。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 10:28:47.20ID:Q2sXO+9U
B級(アイドリング電流を減らしたAB級)であっても、イヤホンみたいな超低負荷の不利な状況でも
クロスオーバーひずみが深刻にならない品種もわりとたくさんあるのは
現実世界でオペアンプ交換で遊んでいる人達に良く知られていること
NE5532/5534のおそるべき出力段でもクロスオーバーひずみは問題になっていない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:47:32.79ID:1aWf7nmh
THS4631乗せて15V駆動してるDACアンプと、4631の前に現役だったご隠居OPA627AUがあったので>>282のバイアス抵抗を試してみた
627は高音に限ってだけ言えばこんなに良かったっけ?ってぐらい音色と抜けが良い
ただ中〜低音がモッサリ、元からこんなんだったけか?しばらく627の音を聴いてなかったのでぶっちゃけ忘れてるんだがw
4631にも同じバイアスを施してみたんだが、これはどうも逆効果らしく悪い意味で本当に4631なのかと疑いたくなる音を鳴らしてくれる
バイアス抵抗外したらいつもの4631に戻ってくれた
俺の糞耳と糞アンプ&糞イヤホンでは、デフォTHS4631>バイアスOPA627>デフォOPA627>バイアスTHS4631という結果に
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 02:42:59.07ID:1aWf7nmh
うーん、しばらく聴いてたらバイアスOPA627の粗もそこまで気にならない
むしろ4631には無かった高音でゾクゾクするような瞬間があったりして、これはこれで見所?聴き所?があるなぁ・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 03:12:11.11ID:5MnYdCJJ
>>296
実際に試した結果が聞けるとはうれしい。
ちなみにそれはIV変換のところ?
>>294のリンク先では、IV変換ではB級(たぶんAB級含む)は
A級より劣るというような話だったが、単純にはいかないということか。
逆にいろいろ試す余地がありそう。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:55:15.29ID:yWEIlgoi
NJM2100, NJM2115, NJM2122は等価回路を見るとA級のように見えるが正しいだろうか。
NJM2100, NJM2115は出力電圧範囲を、NJM2122はノイズを重視したからなのか。
もしかしたら性能以外にもコストや技術も理由かもしれないと想像。
ただ、NJM2100とNJM2122については、残念ながら音質に優れているという情報を見かけない。
NJM2100は音質向上のために取り外されて他のオペアンプに交換されるという記事もある。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:53:43.73ID:vkYURLYn
オペアンプ交換から入ってやっと回路構成にも興味を持ち出したド素人ですが
お前らアンプ丸ごと組んだりしてる?両電源てどうやって作ってる?
チャイナのやっすいアンプキットだとDC入力を単に抵抗で分圧してその中点を回路内のGNDとして使ってる
入力のGNDもこの中点(VCC/2)使ってるみたいだけど、外部機器から来る入力のGND(0V)と直結すると非常にマズいんじゃないの?どうなん?
この分圧方式は中点の電圧が安定しない、電流が取れない、大体アンプの電源に向かない、等々ネットで調べる限り散々言われてるけど
何故かレビューだと音が悪くないみたいな評価をされているという…
高級アンプの電源回路はどうなってるのかな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:02.18ID:vkYURLYn
リンクがNGワードに引っかかるようで貼れなかったけど尼の
/dp/B01N3VAKWK
この商品見て書き込みました
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 03:12:45.13ID:PiumOErz
>>305
自分もど素人だから素直にキット使ってるが、分圧しないキットもあるよ
http://www.aitendo.com/product/15718
http://www.aitendo.com/product/15790
まあK-555VRの方は、ダイオードは最低限入れ替えた方がいいと思うが
自分は1S10に入れ替えたけど、中華1N4148をフェアチャイルド1N4148に替えるだけでもいくらかましになる
0308305
垢版 |
2019/07/15(月) 20:16:42.75ID:7odtHhnG
ありがとう、実はその辺も見たんだけど最大電流値が足りるのかよく分からなくて
使ってるICの性能に依存してるのかどれを見ても1Aに全然届かないぐらいだった
それでもヘッドホンアンプには十分だったりするのかな
https://www.aliexpress.com/item/32917071376.html
嘘か誠か、2Aも流せると謳う中華コンバーターを頼んでみた
とりあえずこれでキット動かして違いを見てみようと思ってる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:24:51.22ID:dF8pXV4Y
そのDCDCコンバーターに限らないけど
中華のやつは贋作ICが使われてたりするからスペック通りに動くかテストしないとイカン
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:32:30.20ID:PiumOErz
>>308
変換後に1Aあれば十分だと思うんだけど、負荷の大きいヘッドホンとかだとまた違うのかな?
K-555VRの方の最大電流はICかダイオードのどちらかに依存してると思う

>>309
ほんとそれ
でも気にしてテストするよりは、秋月あたりで同じ型番の物を買ってきて全部載せ替えちゃう方が精神衛生上良いよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:28:21.67ID:hX1/+ZWj
話題ぶった切って申し訳ないが、最近の贋物事情ってどうなの?
一時的627の贋物がけっこう流通してたけど
musesの贋物なんかも出回ってるのかな?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:04.90ID:9GMR2Sur
musesは秋月しか買えないんじゃなかったっけ
知らんけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 21:39:48.78ID:OdaXDixo
opeアンプも電解コンも信頼置けるところで買わないと怪しい物がけっこうあるよね
昔はその他の代表はビンテージ管位だったけど、最近は本当に油断も隙もない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:04:40.99ID:hwsUy4EE
627もmusesも唯一無二絶対最強ってほどじゃない、オマケに値段高いし
変に偽物の心配して買うぐらいなら他のオペアンプ試す方がよっぽどいい
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:44:53.07ID:RadDV/KH
>>320
下手に安い物で妥協しようとすると、不満の連続でスパイラルに陥って結局高く付くぞ
それに安い物だからと言って偽物ではないとは限らないし
それよりは、多少高くても信頼できる店で最初から良い物を買ってしまうのが結果的に安上がり
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:08:53.74ID:RadDV/KH
>>323
>>誰が安物を選り好んで買えなんて言ったよ
そうでなければ>>320の意味が全く通らないからな
それともお前の脳内では、OPA627とMUSESシリーズ以外は偽物が全く存在しない事にでもなってるのか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:40:34.59ID:7tbmH6PA
安物を選りすぐって買えば、もともと信頼できる店でもさらに確実
安物のほうが、エキセントリックでなく不安定でなく製造もこなれていて、ごく当たり前に音が良いのは知っている人は知っている

よって、両者ともすこし言い方が違うだけで同じ主張
近親憎悪ってやつ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:01:04.21ID:G/F/J1Wm
他に良いのもあるから名前で選ぶんじゃなくて音で選べってだけで、安さで選べって意味じゃねぇし
むしろ色々買って試す方に金使えって意味だし
どれだけ選択肢があっても正規店の有名高額オペアンプ一点買いで終了
他人のレスには自分の勝手な思い込み以外の意味を想定すらせず全く意味が通らないで片付ける
単にバカなんだよお前
安物の偽物ってやつがあるなら例を挙げてみてくれよ
一体何を想定して言ってるんだ?単にお前のレスを正当化するための屁理屈だろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:07:18.81ID:G/F/J1Wm
実例一つ挙げりゃ済む話だろ
それができなきゃ今度は相手の頭がおかしい、か
よくもまぁそこまで自分に都合良いことばかり並べて生きていられるよな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:24:33.31ID:h5FPofxC
曲がりなりであっても相手の言うことを理解しようとせずに
自説を一字一句ゆずらず歩み寄りをしないで
相手を「頭がおかしい人」で片付けるオーディオマニアの鑑(かがみ)であった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:55:39.48ID:h5FPofxC
1990年のBBのOPA627が現役だしね
NJM4580も2000年、18年前
lme49720も2006年、12年前
確かにオーディオ向き汎用品の未来はさびしい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:39:47.86ID:XaicrdKE
OPA1656は?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 00:00:08.86ID:zvuRn0Ee
本物偽物を心配して627などを使わなくてもADの744とか電流帰還の811を使った方がいいのでは。
特に811は電圧帰還OPアンプを入力バッファとして使うコンポジットアンプの例がたくさんあるしね。
TIでは入力バッファに627、電圧帰還に603を使用するコンポジットアンプの資料がPDFで公表されているしね。
アナログデバイセズでも744、811の組み合わせまたは797、811の組み合わせの資料が公表されている。
海外でもコンポジットアンプの製作例がいろいろあるよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:33:13.99ID:RXkoHD+L
俺は、もう古いし安くて一般的なものだけどopa134 の音は何気に安心するって言うか好みなんだよね。
でもこういう素子ってさ、躯体や電源含めたサーキット全体や、
スピーカー等再生系全てひっくるめての中での評価だから、
素子単体の性能や特徴はあっても、良し悪しは言いにくいね
評価者の音質的好みや聞く音楽の種類によっても変わるだろうし
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 10:57:46.54ID:0RmpU4dL
>>340
OPA604は生産中。
OPA2604の代替品はOPA2134を使え(帯域は狭いが十分な性能だから安心して使ってね、とのこと)とフォーラムにあった
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:24:12.83ID:5SLL7voZ
普通は、特にオーディオ用途を中心としたものはデュアルを残してシングルタイプをディスコンにする場合が多いのに
シングルを残すなんて珍しいですね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:08:02.49ID:Tucq/1sB
24ボルトで高負荷で使用する場合デュアルだと発熱が問題だろうな。
DIP8のパッケージにデュアルなら2個、シングルなら1個。
自己発熱によるドリフト変動などでもシングルの604のほうがよさそうだ。
03450342
垢版 |
2019/08/27(火) 05:38:00.97ID:DR4LUONr
プラマイ22Vで使用可なデュアルのLME49860は残して、シングルの49870はディスコンというのもあるけど。しかも、発熱には有利と思われるDIPは49860もディスコンでSOPのみ残して…
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:53.33ID:Uy++csVz
LME49990海外で購入すると期待通り偽物だよな。
最近本物の写真載せといて偽物送るやつ増えたこと増えたこと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:16:47.91ID:HJKOFY3+
中華DACのSU3BにOP37GPZ x 6やっちゃったぜ
頭悪いくらいに低音出るなこれwww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 20:28:08.54ID:rOrsAksW
>>163
横レスで申し訳ないんだけど、
その類の本読むときに、掲載されているトランジスタはディスコンなことが多いですよね?
その場合どう読み替えて勉強すればいい?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:07:43.14ID:FZqRkPDO
>>353
本の作例をそのまままねるのでなく交換品とか近い特性のものを使うといいのでは。
これらの本はその回路の動作を勉強する本だから同じ部品でなくても類似品を使って作ればいいんだよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:08:52.55ID:BOP5IDa1
トランジスタ
厳密な事言わないなら
Ic(max),Pc,hfeが同等か上回り
耐圧関連が同等以上ってなら
だいたいおk!

容量とかノイズ関連のパラメータとか要求される場合は
本で解説されるしな!
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 20:57:47.26ID:Z1gxiNqV
>>346
いまならか○○きにざいこが
国内でもWIMAの偽物とかあったし、買い取り品なんかだと手に入れてみるまではわからないこともあるかもね

>最近本物の写真載せといて偽物送るやつ増えたこと増えたこと。
何箇所くらいから購入したの?
https://imgur.com/wTJxzEW
これは以前Aliで手に入れたやつなんだけど、これってどうなん?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:08:50.83ID:BRGX7col
>>359
ってことは、あそこで売られてるのも偽物なのか?
プロも騙されるクオリティの偽物なのか、本物のバリエーションなのを>>359が知らないのかどっちだ!?w

うちにあるのは、GBW100MHzってことだからか、でブレットボードで適当に配線したら
他のオーディオオペアンプと違って発振気味になったので、それっぽい気もするんだが…

http://livedoor.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/c/2/c2a58a94.jpg
https://www.flickr.com/photos/fransdewit/4618927191
https://blog.still-laughin.com/archives/images/R0017356.jpg
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/bdog.jpg
https://twitter.com/fakecomponents/status/1098521517028081664
http://gfan.jpn.org/diary/data/upfile/2015020803.jpg
一番上は共○、一番下は2015年2月の日付でビ○パで購入したって書いてあった。

どうせ、ネットでもTHS4631やOPA827の方が音がいいって評価が複数あったから、
敢えてリスク冒してまで入手するほど物でもないのかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0361358
垢版 |
2019/10/25(金) 21:06:54.97ID:BRGX7col
https://imgur.com/P8nE8vC
テープから出して写真撮りなおしてみた。
これで偽物だとしたら、自分にはもう真贋の区別はつきそうにない

ネットの画像を追加
http://ponpon.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/05/31/l49990back.png
https://www.mi-take.biz/system72/DAC_2/DAC_variation/PCM1795_LME49990_pwb.jpg
http://mark-create.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2017/08/08/lme49990.jpg
https://pbs.twimg.com/media/AnJYXYMCEAAQBCa.jpg
一番下のは奥2つが49990
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:11:41.33ID:MX5cQVHW
なんか文字が小さい気がするけど
サンプル品でTIから買えたときはこれとほぼ同じだったが
背面の刻印はどうなってんの?
ttp://ponpon.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/05/31/l49990back.png
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:14:04.80ID:MX5cQVHW
まあそもそも生産終了品でAliから本物が来るなんて思わないほうが良い
OPA828でもTIから買ったほうが良いんじゃね
0364358
垢版 |
2019/10/26(土) 14:54:33.61ID:H7QU54MY
>>362
うちのもそれに極めてよく似てる。
裏側と表面の質感は同じだし、ちゃんと刻印されてる。
裏側の窪みには特に文字などは無し。
NSのパッケージだと、表面削ると1番ピンのマークの特徴が変わりやすいと思うから、削ったような気がしない。

期待したほどの音じゃなかったから、今更本物でも偽物でもどうでもよくなってるんだけど、
本当にこのレベルの偽物なんて存在するのかね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 15:46:14.02ID:MX5cQVHW
売れるものなら何でもやるのが中国よ
MAって文字が随分小さく見えるけどまあ音が気に入らないなら割って顕微鏡で見てみるのも良いんじゃね
0366358
垢版 |
2019/10/27(日) 00:10:37.06ID:MvIRRzsb
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0506/users/b81241916cde878b627dae4074d973bbd25d6018/i-img1024x696-1561528920tbstiz2541.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/ded3a4a68edc62fdcfe6190524a5a7f1a04b6b81/i-img1200x675-1571313056zppfud563387.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0506/users/b81241916cde878b627dae4074d973bbd25d6018/i-img1024x768-15615283866wp2hc428420.jpg
>>365はこれらの写真見て各々どれが本物か偽物か判断付く?
一点は
>香港からの航空便、追跡番号ありの郵便、封筒での発送です。
という説明付!

>>346はLME49990欲しかったみたいだから、か○○きで購入してどうだったか報告して欲しいなw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:23:28.01ID:00rSVIwh
チップの良し悪しは、
基盤のシリコンインゴットで
だいたい決まる

表面の印刷ではわからない
0369358
垢版 |
2019/10/27(日) 18:27:17.69ID:MvIRRzsb
もう一度写真を撮りなおしてみた。
https://imgur.com/8ujPWHn

>>367
通販で購入する以上、外観だけで判断するしかないでしょ。
それで、>>365には>>366とこの写真が全部本物か全部偽物か16パターンの可能性のうち
どの判断結果になったのかを聞いてるの。
判断ポイントがあるなら他の人も騙されずに済むし。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:02:57.91ID:ejmQt2Ye
>>369
本物なら表面に若干ツヤがあるし、マークにはっきりツヤがある。
写真のは表面もマークもまったくツヤなし。
Ti製あたりを加工したんだとおもう。

海外通販は、写真や最初の評価つくまで本物だったりするから
結局は届いたものの真贋見極めて返金してもらうしかない。
0374358
垢版 |
2019/10/27(日) 22:43:08.64ID:MvIRRzsb
こっちの写真の方が1ピンマークの光沢が確認しやすいかも。
https://imgur.com/K1KYGXm
0376358
垢版 |
2019/10/28(月) 04:07:43.16ID:DWwaDZoK
>>375
LME49990に関しては、過去スレパートIXで、
>THS4631が届いたよ
>DACのI/Vに使ってみたけど、差し替える前のLME49990やOPA1612とは次元が違う‥
>細かい音が一杯聴こえてきて、立体音響みたいになってしまった
ってコメント見て興味を失ってるんで(立体的じゃない方が原音に忠実ってことはありえないから)、
その点に関しては精神衛生上の問題はないんだけど、小口の部品屋って広告に
不用品買い取りますとか書いてるでしょ。
今後は部品屋で買ったから本物だって言い切れるのかね?
現にWIMAの偽物でやらかした店がいくつもあったでしょ。

この2ページは裏側の形状が違うけど、それぞれ本物?偽物?
https://ja.aliexpress.com/item/32951608503.html
https://ja.aliexpress.com/item/32639544609.html

このAD797の写真自体は本物?偽物?
https://ja.aliexpress.com/item/4000197222405.html
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 00:56:36.11ID:dhiQBOdm
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」ってのに近いのかもな。

関係ないが、中華に掴まされたパチものに音のいいのがあって、
計測して正体を調べた結果、NE5532らしいことが分かって、感心したわ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 05:08:35.55ID:ClBGdjRj
オペアンプのはなしではないよな
写真でみるかぎり、いちばん影響あたえているのは、ソケットだもんな
差し替えてよくなったのはソケットだよな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:36:16.92ID:olsJBNBN
5532は聴けばすぐわかるだろうな
あの独特のノイズは他にはないから
流石にセカンドソースとの違いまではわからんけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 06:59:23.13ID:9yBjjNH1
5532とか4580を置き換えるにはOPA2210でいいと思う
当初VSSOPしかなかったけど最近SOICパッケージも売り始めたみたいだし
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:34.81ID:xzbI/68x
>>396
A級って名前ついてるけどシャントレギュレータね
定電流回路を一回挟むのでPSRRが高いというのと、負荷変動への反応が早いというメリットがある
ただし負荷に関係なく常時一定の電流を消費し続けるので消費電流が少ないところでしか使えない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:11:34.35ID:U1LrTMc3
スタックスがプリアンプの電源に、シャントレギュレータ使うの昔出してたな
プリなのにパワーみたいなでかい筐体で、消費電力も75Wだった
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:24:21.03ID:oLn9enBL
A級かどうこうより先に、プッシュプルかどうかじゃね
機器側から出るノイズを電源側で吸収出来るかどうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:30:36.41ID:pp5IeRbI
電流型DACなのですが、5218Aと言うOPアンプってどんなヤツ何ですか?LPFと差動合成に使われている。三菱電機しか分からずスペックシートも古くて文字が潰れて読めない。但し、ロゴマークは無い。
I/V変換はNE5532Pでmuses02に交換しようかなーと思っている。
ついでにLPF類も同じにすると悲惨だしな。どうしようか悩んでいる。
0406404
垢版 |
2020/02/03(月) 10:08:26.71ID:qNM6oHc5
>>405
レス、有り難うございます。
教えて頂いた品番のスペックを見て検討します。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 08:51:44.68ID:4rP2m+E7
1622もお勧めします。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 23:33:58.31ID:9R5WKF+L
>>410
電圧帰還回路に電流帰還型勧めるとか頭に蛆でも湧いてるのか

I/Vに使うべきは、スルーレートの速さは勿論のこと、セトリングタイムの短さやバイアス電流の低さ、CMRまで見ないと意味がない
電流の増減を見たいのに、バイアス電流の大きさがノイズ源になる事をすっかり忘れている設計が多すぎる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 10:08:16.87ID:9eFxHzaL
OPA827よりは簡略化されてないOPA627の方が有利だって結論にはなってるんだよな
そんで値段がネックならADA4627使うってなりがち
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 13:52:34.23ID:bvpb03CN
>>414
SAYAはAD812を推奨していて自社のアンプに使用しているな。
AD812は電流帰還形のOPアンプ。
お前の技術ならSAYAのアンプ以上の性能のプリ、DACを作れるのだろう。
頑張ってこの板でもどっかのブログにでも発表してくれたまえ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:06:56.88ID:fgHj4YkN
>OPA827よりは簡略化されてないOPA627の方が有利だって結論にはなってるんだよな
えーなってないだろー根拠を述べてみてください
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:05:31.45ID:gOWU1kCP
>>419
どっかのブログにTIのエンジニアが古い627よりも新しい827のほうがいいといっていると紹介されていたな。
本家本元がそう言っているのだから外野が何を言おうと827のほうがいいのだろう。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:49:08.86ID:a1GY/djs
> 一方、やはり残念な結果になったのはOPA827で、カスコード・ブートストラップが省かれたため、OPA627からは大きく後退した特性になってしまったようです。
> ノイズ特性が優秀な分入力容量が大きいのでしょう、OPA1642の倍以上の値になっています。入力の同相成分が小さいときの歪特性が優秀なだけに残念です。

このネタ元のページ知らないニワカは黙ってろっていう話?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:21:44.16ID:8U0Pj5Q+
ブートストラップってディスクリだと大振幅のときに効いてくるが
ICだと素の素子の直線性は良くないから有る無いで定常的に差が出るのかな?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:47:47.29ID:/nTSVUrx
>>422
その記事は知らないけど、その中の
>ノイズ特性が優秀な分・・・
>入力の同相成分が小さいときの歪特性が優秀なだけに・・・
ってあるけど、その人にとってはこれらの優秀な特性は評価されないの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:55:29.60ID:GX09Ar9P
OPアンプ乗算器ってあるのです!
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:56:17.07ID:GX09Ar9P
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyze .
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 04:15:46.57ID:39vAoNSG
>>418
恥ずかしい奴だなあ・・・少し黙ったらどうか

827はスルーレートも627に比べて少し遅いし、バイアス電流も15pAと627に比べて多め
そもそも超絶優秀な828がある今となっては、わざわざ827使う理由ってあまり無い気もするがね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 09:42:45.70ID:QElMe/ya
>>421
お前は電圧帰還と電流帰還が別物と思っているようだな。
シロートさん。
実は帰還動作では両者は同じだよ。
電圧帰還というのは出力から負帰還がかかる端子の入力インピーダンスが高いので電圧変化の状態で帰還がかかる。
入力端子がトランジスタやFETのベース、ゲートなので当然だな。
電流帰還は逆に帰還のかかる端子の入力インピーダンスが低く電流の変化で帰還がかかる。
入力端子がエミッターやソースだから当然だな。
これさえ理解しておけば電圧帰還でも電流帰還でも同じだよ。
ちなみにトランジスタ回路でエミッターや真空管回路でカソードに帰還かかっているのは電流帰還の動作をしているんだよ。
ちゃんと学校に行って電子工学の帰還回路でも勉強してくれたまえ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 11:54:12.39ID:0UJgYFk5
電圧帰還の回路に電流帰還のを入れるなってだけの話で、よくここまで顔真っ赤にしてレス伸びるなw
>>430ははぐらかさないでちゃんとごめんなさいしなさいね

>>429
改善されたならデータシートでリビジョン変更の部分や追加された内容で書いてある筈だが、具体的にはどこら辺だ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:07:21.84ID:QElMe/ya
>>431
帰還動作は同じだよ。
ただ帰還される端子のインピーダンスと帰還信号が入力される端子のインピーダンスで電圧帰還か電流帰還かが決まる。
おれはそれを書いたのだが。
おまえは国語も勉強したほうがいいな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:38:22.41ID:QElMe/ya
電流帰還、電圧帰還を詳しく知りたかったらアキュの鈴木氏が書いている解説本が出ているぞ。
それを読め。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:40:14.78ID:QElMe/ya
解説本を買う金がないほどの貧乏だったら図書館にいって昔のMJ誌を調べろ。
柴崎との対談記事でアキュの技術陣が詳しく解説しているぞ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:27:29.38ID:toRUiUmv
>>433
国語を勉強した方がいいのはお前だアホw
元々は電圧帰還のオペアンプが載った回路(つまりは電圧帰還のオペアンプを載せる事を前提とした回路)に電流帰還のオペアンプを載せて問題がある場合があるか無いかという話
帰還動作自体に違いがあるか無いかという話ではない
それを理解出来てないのはお前だけだぞ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:13:30.33ID:Gau4MPRa
理解しているより使えることが偉い
使えることより現物で作ったことのある方が偉い

OPA627BPとOPA827で作った製品をうpした者のみ石を投げなさい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:14:08.68ID:KaxoMNsg
>>427
>OPA828はそこまで音が綺麗じゃないかもな
>シャキッとしていて篭ってないから一見リアル感あるけどOPAMP臭い音かもしれん

>OPA828は今時のOPAMPらしく音が固くてシャキッとしていてそこが627と異なる
>低音の量感は627と似てなくもないけど、828は中域がすっきりしていて聴きやすいが薄い
>ADA4625よりもさらに薄い
>艶のあるOPA627(や827)の代替になるかどうかわからない
>金属音も627の方が若干リアルか?

>OPA828はそこまで音が綺麗じゃないかもな
>シャキッとしていて篭ってないから一見リアル感あるけどOPAMP臭い音かもしれん

>LME49990のがOPA828より音が綺麗で繊細感もある
>特にクラシックはかなり差を感じる
>空間表現はOPA828のがいい
>バランス感はOPA828がいいのかこっちが落ち着いて聴けるような気もするけど
これが超絶優秀なのか…?
この評価見て見送ったけど、いま読み返してみると空間表現がいいという部分が気になるな…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 20:09:51.62ID:KaxoMNsg
>>442
は?耳で音質評価出来ない奴がスペックで音質を語るとかw
OPA828のデータシートには「Audio」なんて単語は一度も出てこないがw
THD+N対周波数だって、80kHzLPF入れてない非オーディオ用の設定のグラフだろw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 20:50:09.77ID:2ZHWENWI
>>440
どんなに上手く使えたとしても、
どんなに良い物を作れたとしても、
それ以外にどんなにものすごい事が出来たとしても、
>>433のように母国語が理解出来ない母国語が使えないという奴はただの屑
何故ならそれは最低限の理屈すら理解出来ないという事を意味しているからな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 20:50:23.99ID:su73IHBP
データシートも読めないでポエムしか書けない馬鹿ばっかりだとこういう事になるんだよな
たかだかこの程度の値段のオペアンプすら買って試せない貧乏人なぞそんなレベルさ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:36:35.73ID:AicoyVQ4
>>443
データシートもろくに読めずに、よくこのスレに来ようと思ったな
スペックが担保出来ないって事は情報の損失そのもの
ノイズ聴いてマンセーしてる糞耳乙で終わる話だがw
サンプリングレートの高いハイレゾ音源なら更に損失が拡大するわけだが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:45:50.72ID:KaxoMNsg
>>446
数十mAの電流出力のDACをIV変換する場合に、自己発熱で15pAのバイアス電流で済むはずないだろw
データシートを字面で呼んでも理解したことにはならないんだよw

スペック厨は音で判断できないくせに妙に細かな部分まで要求するよな
おまじないのつもりなのか?w
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:01:37.65ID:KaxoMNsg
>>445
OPA1611、1612のデータシートには珍しく100kHzまでのTHD+N対周波数のグラフが載ってるが、
10kHz超えたあたりからTHD+Nが悪化し始めて、100kHzではボロボロw
LT1028も40kHzまでで大幅に悪化している

他のオーディオオペアンプはこの領域のグラフすら載っていないが、10kHz以上で悪化する傾向は見える
こういうのはデータシートだけでは確認できないし、すでに他の人が音質的に微妙な判断下してる物を
わざわざ試す意味まであるのか疑問だから>>441を書いたのに、それすら理解できないとはw

>>448
実働状態も考慮せずに15pAとか書いたことに草生やしたんだよw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:17:39.52ID:KaxoMNsg
OPA828も100kHzまでのTHD+N対周波数のグラフが載ってるが、やっぱこれも100kHzでは一桁は悪化してるな
こんなスペックで500kHz以上で変調されるΔΣDACの出力を担保できるとでも?
だから音で他の製品と比較しなきゃまともな判断はできないよな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:25:05.37ID:su73IHBP
>>449
データシートをちゃんと読んでれば、対周波数でのTHD+Nの悪化はBJT入力に比べてJFET入力は不利になる事すら分かってないとかもうねw
そこで何で有利な方の1611とか1612とか出しちゃったの?例として不適当にも程があるんじゃないの?

ドリフトが出てもバイアス電流は少ないに越した事はないよね?IV変換ならなおさら
ポエマーはそんな事すら理解できないって事が露見しちゃったけど、今の気持ちは?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:40:10.15ID:KaxoMNsg
OPA828は200kHzまでか
200kHzのサイン波で発生する歪はdv/dtの大きい0°付近の方が大きいはずで、
矩形波に近い出力が必要なはずのΔΣDACのIVではさらに大きな影響があることになる
自分だったら素直にTHS4631とか使うね
少なくともOPA627より音が良かったし
さて、どっちがよりポエマーにふさわしいだろうねw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:49:45.69ID:kaoZjzJQ
こんな話並べ立てても世間や若者に認められるわけでもない
どう足掻いたってもう死んでくだけの終わってる人生
だからこそネットの勝ち負けに意味がある、俺たちにはこれしか残されていない、居場所はここしかない
みたいな?
世間から見放された上に同じ趣味同士の人間とすらいがみ合ってるんだから世話ねぇよなお前ら
社会の害虫でしかない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:53:10.33ID:AicoyVQ4
>>453
THS4601とか4631マンセーのポエマーってPSRとかCMRの低さやバイアス電流の多さも無視するよね
まさにオーディオに不適当なオペアンプの例でもあるんだけど
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:56:31.36ID:AicoyVQ4
>>447
どんなオペアンプも周波数が上がれば歪率は平方根に比例して悪化するんだが、熱力学の法則から説明が必要なのか
普通I/V段にはだいたい100kHzぐらいのFc以上をカットする1次LPFも持たせるって実情も考えてないみたいだし>>451
ドリフトが発生してもバイポーラとJFETではバイアス電流の桁すら違うってのは無視かな?

オペアンプを適材適所で使う為のデータシートの評価なのに、ここまで的外れな反論もそう無いぞ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:20:25.92ID:KaxoMNsg
>>445,446
たとえTHS4631のPSRRやCMRRが低かろうと、他のオーディオオペアンプよりもましな音がするから
採用してる人がいるんだろw

コンデンサ入れても、反転入力には高周波カットしてない信号が入ってるだろw
性能が担保できてないからオーディオ用でもないTHS4631に負けんじゃないの?

PCM1792のデータシートではIVに5534使ってるし、IVにOPA1612使った製品だってあるよな
ID:AicoyVQ4にとってはこういう製品もポエムなんだなw

所詮スペックと音双方のバランスで判断することも出来ない奴がオーディオ語ってることには変わりはないw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:03:10.71ID:CKOZELdU
>>432
書いてない
でももとからデータシートにはそれを示唆するものは元からない
OPA164xのデータシートには以前は信号源インピーダンスで歪み率が悪化するグラフが乗っていたが
2010年のrevCからそれがなくなり同相入力によって入力容量がほとんど変化しないことが追加された
OPA827も同時期に改善されたらしい
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 01:59:03.03ID:+m4P2CDX
> たとえTHS4631のPSRRやCMRRが低かろうと、他のオーディオオペアンプよりもましな音がするから
> 採用してる人がいるんだろw
少なくとも音は良くないが?
細かく聴こえるから勘違いしてる層は多いが、数字の上では必ずしも良くはない
だいたい、差し替え厨がオシロすら無いもんだからオーバーシュートやリンギング気味なのを分からずに散々有り難がって使ってる例ばかりだろw
Figure13すら読めてないっぽいし、やっぱり糞耳なんだろうな

> コンデンサ入れても、反転入力には高周波カットしてない信号が入ってるだろw
> 性能が担保できてないからオーディオ用でもないTHS4631に負けんじゃないの?
補償コンの方が圧倒的に容量が大きくインピーダンス低いんだけど回路読めない?

>PCM1792のデータシートではIVに5534使ってるし、IVにOPA1612使った製品だってあるよな
性能として中途半端にしかならないから、わざわざTIがアプリケーションノートに性能を担保するオペアンプ選定方法を書いてるのに何言ってんのw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:36:20.99ID:Dhm44nXF
>補償コンの方が圧倒的に容量が大きくインピーダンス低いんだけど回路読めない?
差動増幅のはずなのに、まともに差が取れない領域で使ってるのも気付かないのか?

うちの自作DACは歪率なんて気にするのを止めてから音的に大きな飛躍を何度かしてんだよ
LME49990もOPA1612もOPA627でも現状より音が悪くなるのはとっくに確認済み
細かな音も、ソースに含まれているものなのは電源のノイズ対策などで同様の音の変化が
得られているからほぼ間違いはない

オーバーシュートやリンギングで音が良くなるって珍説は理論的に説明がつくのかよ?
リンギングの周波数が音程に同調するはずもないし、高周波の波に干渉して可聴域に
落ちてくる信号は、原理的に周波数分布が反転してるはずで、これはアナログコードレスの
秘話機能で使われた手だ
秘話機能に使われるのだから、当然ノイズっぽくなるし、ましてや音が良くなるようじゃ秘話にならないわなw

だいたいOPA828の音質的なアドバンテージを語れば一発なのに、どうして音質に言及しようとしないんだ?
ほんとうにOPA828を使ったことがあるのか?
それとも音質的な長所を言葉で説明することもできないような耳の持ち主なのか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:48:44.72ID:Dhm44nXF
オーディオオペアンプと電解コンデンサによるACカップリングの音の変化は、
空間的な解像度が減退するという点で共通性がある
オペアンプ嫌いな人がいるのはこういう部分だろ
こういう部分を実践的に確認してもいないのに「数字的に」とか書くからスペック厨だって言うんだよw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:58:37.44ID:Dhm44nXF
ジッタ対策してもより細かい音が聴こえるようになるんだが、この音の変化をありがたがるのはおかしいか?
ジッタ対策でアナログ出力にオーバーシュートやリンギングが生じるようになるなら別だがw
普通に考えたら細かい音が聴こえにくいのは情報が欠落してると考えた方が自然だよな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 07:34:18.29ID:beoJ7VVK
ths4631ってそんなに音良いかって言われると疑問符が付く部分があるけど、単に高いから持て囃されてるんじゃないかって言われたらそうかも
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 08:03:51.09ID:Dhm44nXF
>>465
THS4631も本当はそれほどいい音でもないんだけど、重要なのは使用する部品や回路の音の傾向とかを
実際に耳で確認して、ちぐはぐな対策をしないことだよ
うちの自作DACはそうやって大きな音の飛躍につながってる

ノイズやジッタ対策でちぐはぐなことをする可能性は低いので、ちぐはぐになりやすいのは
歪率に囚われたオペアンプ等の選定だろうね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:06:11.77ID:2TBCRa8J
音質でいちばん変化するのは
ソケットやコネクタだった
鉄が含まれているとヒス歪みでがっくり違う音になる
電解コンデンサは意外にいい音だった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:21:27.57ID:Dhm44nXF
>>468
失敗作ねw
うちのDACは、ヘッドフォンで女性ヴォーカル聴くと実際に耳元で囁かれた時にも似た、
くすぐったさすら少し感じるようになったけどな
これぞ本当のベルベットサウンドw
スピーカーでも立体感がヤヴァいw

電解コンデンサだって音の劣化が大きい物とそうでない物があって、自分が見つけた電解を
試してみた人から「素晴らしい音だった」ってコメント貰ったりもしてるけどな
糞耳でそんなこと言われると思ってんの?

ネットで部品の音質評価を公開している人は大勢いるけど、好みのジャンルの違いなどから
順位に個人差が出ていても、音の特徴に関する記述までがまるで噛みあわないことはめったにない
これは特別な耳を持ってなくたって音質の違いをきちんと感じ取ってるということで、
普通の耳の人が普通にできることだよ
だから理想アンプなんて発想が出てきたときは唖然としたねw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:36:03.10ID:REz5L+td
>>469
これ分かるなぁ。

昔のテクニクスにSU-V900と言うプリメインアンプが有るんだが
各基板間の接続がコネクターばかりで、オマケに音量調節のVRまでVRをハンダ付けした子基板を
メイン基板にブリキ板の安物コネクターでの接続で、部品や作りはえらく豪華で
物的には良いアンプなのに、情報の欠落が多くて音質的には大した事なかった。
回路や部品自体はそこそこの物使ってたんだけどね。

電解コンデンサも俺も同じイメージだね。
フィルム正義な考え方はある意味宗教だと思う。

電解コンデンサでこれは凄いと思ったのは、PARC AUDIOのSPネットワーク用の電解コンデンサ。
これは下手なフィルムコンより良いと思う。カップリングに使ってみてその音に驚いたよ。
サイズも超デカいけど。

まぁ特性的には電解はフィルムに敵いっこないんだが、音に付いてはそうではないみたい。
俺は、WIMAのMKS2は電解より音の印象が悪い。高域濁った感じがするし、レンジも狭く感じる。

まぁ、好みの問題でもある。
俺は総じてポリエステルフィルムの音があまり好きじゃないんだけどね。
良いポリエステルフィルムを見つけていないだけかもしれんが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:10:06.94ID:fmI8C4qr
>>473
で、性能の担保の話とリンギングで音が良く聞こえるとかいう根拠の反論はもう終わったのか?w

DACのIV変換に、IVに向かないオーディオオペアンプの低速のものを使うと音に差が出てしまうけど、
同じことをオーディオオペアンプの高速のものと本当の高速オペアンプで比較して、似たような傾向があったら、
高速のオーディオオペアンプは本当に性能を担保できていたことになるのかな?

リンギングも、リンギングがあるから音が良く感じるんじゃなく、リンギングを消そうとしたあまりに
過渡応答が悪くなって音に影響が出てんじゃないのか?
複数の可能性が考えられるときに、検証もせずに断定してたら、ケーブル屋の似非科学と変わらんわなw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:28:18.01ID:fmI8C4qr
どっかの誰かさんこそ、ほぼ一年中起きてる時間は5chにアクセスしてるみたいだけどなw
平日の昼間でも関係なく誰かと言い争いしてたりするから、年金生活者なんだろ?
ずっとネットにアクセスしてないと生活の不安から目を背けることが出来ないんだろ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:19:15.47ID:ZPrK1aR5
どこでもそうだがある程度の年月が過ぎると話じゃなくて個人に固執しだす
こういうのが出てくるともうこの趣味分野も終わりだなって感じ
固執してる人間の人生も大体終わってる事が多い、死ぬまで変わらずただただ粘着を繰り返す
何の得もしないからとっとと離れた方がいいぞ?
それができないし、できたとしても他にやる事もないから死ぬまで同じ事繰り返すしかないんだろうがな
本当に終わってる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:40:21.20ID:z6UMJPyk
OP アンプとか
すでに出口までデジタル化しているだから
マイクアンプぐらいしか使い途がなくなってるだろ
スレいらないよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:49:07.12ID:QRxSxrZY
まあOPアンプに関してはアナデバから出ている緑の本、オペアンプ大全を読破すれば十分な技術が身につくだろう。
厨房やオタクがあれこれ言っても所詮アマの自己主張だからね。
半導体メーカーが出している技術書のほうが信用できそうだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 21:54:29.64ID:hmbtyGdF
ディスクリートのまとめサイトみたいなのありませんか?
英語でも構いませんが。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 16:41:07.79ID:ATCM3GV+
専門的なことを包括的に学ぶには本が一番効率良いよ
ネットは特定の事柄を補完的に知るには適してるけど

オペアンプに限らずオーディオ全般の回路ならdiyaudioとかElliott Sound Productsのサイトに載ってるけどね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 01:52:14.36ID:p0r99zF1
ディスクリートとは?
ひょっとしてディスクリート部品のことか?

市販品の音質のマトメとは?
ひょっとしてコンポグランプリのことか?

よく出来て「いない」マトメの例があれば
こっちのがい、とか書けるかも
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 14:44:02.14ID:E4F26Fr0
テメーで調べたり行動に移せない奴は何やっても無駄だわ
本は基礎的な知識や応用の触りまではカバー出来ても、実運用のノウハウは作ったり特化した知識に触れないと分からない
単に増幅器を作りたければ散々言われてるように、定本嫁で終わる話だしな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:20:36.77ID:mkRaFWYY
キットの製作やOPアンプ交換も良くやるし、抵抗の種類を吟味したり数値を揃えるだけでも良くなるかなぁ棚w
某メーカーが最終試聴をコンデンサの選定を決めたのも頷ける
実際の出音は自身の耳(脳)が重要だから聴き専の意見も馬鹿に出来ない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:45:39.33ID:mkRaFWYY
言っておくが490さんとは別人ダゾ
本はチラ見程度だぜぇぇぇwwwww
逆さにねじ返して見れるものなら受けて立つぜぇぇぇぇぇwwwwwwww
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:12:14.46ID:mkRaFWYY
それは済まなかったな草は無視するか刈り取れよ
で本文の批評は?ないのかw
どうでも良いぜぇぇぇぇwwwwwwww
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 01:44:48.09ID:1mL1kvne
詳しい方教えて下さい

μ741に差し替えできる高音質オペアンプといえば何ですか?
1回路入り位相補正が付いてネット等で手に入るものがあれば教えて下さい
よろしくお願い致します
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 06:07:15.15ID:Fop+ttK6
NE5534 or NJM5534

動作電源電圧 (±3〜±22V)
1回路入り
オフセット調整端子付いてる
位相補償端子付いてる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 09:00:13.88ID:XJpCpOgB
>>496 497 498 499
レスありがとうございます

モデル名を間違っていました μPC741C でした
メタル缶ではないようです
すみません!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:44:55.76ID:xw8QxH8/
741と5534は補償関係のピンの役割が微妙に異なるから、
そのまま置き換えはできないんじゃないか?
そもそも741ってオーディオで使われることあるの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 00:00:19.63ID:CPls0ZgW
>>501
741というのはこのタイプで最初に出てきたOPアンプなのでセカンドソースも含めて741タイプというね。
ハリスから出ていたHA-911は立派なオーディオ用として使われていたよ。
有名なところではMCIの416ミキシングコンソールに採用されていたしマークレビンソンのLNP-2に使用されたBruwenのモジュール
UM-201だったと思うがエポキシモジュールの内部に使用されていた。
このモジュールはHA-911を中心として帰還抵抗の一部、インプットコンデンサーなどを組み込みエポキシでモジュールにしていたな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 21:53:07.46ID:+zsKyTgM
安いHPAキット買って数十〜数百円ぐらいのオペアンプ差し替えて遊んでみたらいいんじゃないかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 15:46:32.64ID:D33/1vAM
イヤー オペアンプって結構出音変わるぞ 正解のない趣味のない世界だからいろいろ試していとをかし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 16:46:11.41ID:N8N2OiMr
オペアンプが無限大ゲインの増幅器と仮定すれば
音に影響するのはコンデンサや抵抗といった受動素子
特にNFBとして構成される素子の影響が大きい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:52.37ID:N1i1pMWV
fostexのhp-a7に4631を載せて、DAC部は満足していたのですが、オペアンプの影響がどのくらいあるのか?を、有識者の皆様に教えて頂きたいと思った次第です。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:45:13.37ID:In+n/JF3
>>520
そんなイイ品種使ってるんならそれ以上変わらんでしょ

>>518
コンデンサーとか色々弄って、最後のひと押しに8Pのソケット付けて
似たような品種に替えようと思ってマス。駄目で元々、悪くなれば元に戻す迄
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 22:06:25.17ID:MTrYD17l
>>522
ゲイン無限大の理想オペアンプの特性はすべてNFBによって決定する。
アンプ内部の回路固有の音が影響がしたとしたら、それは理想オペアンプではない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 02:39:34.91ID:K1/EiMN9
>>515,519,524は同じ奴だろ
本当に理想アンプだったら、電源電圧が足りてれば電源変動にも影響されないはずだよな?
電源の質が影響するぐらいなら、まずオペアンプ自体の個性が出ないのがおかしいだろw
支離滅裂なこと書いてるのに気づかないのは、頭の中で考えてるだけだからだな
ちゃんと耳で評価してたら、こんなことは言わないだろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 14:50:17.47ID:77DmY1CV
>>529
評判は知らんけど、自分で使った感じは良かったよ
ただ、627とは別物だと思った方がいい
627は低音が良いけど、827は高音が良い
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 15:01:02.85ID:jyNUvSsW
TIのエンジニアは新しい827のほうが絶対良いといってるけどね。
理屈でいえばそうだろうけどこれは好みの問題なので何とも言えないな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:08:42.01ID:/Cx423JC
TIのエンジニアが絶対良いといってる
というプラセボマシマシドーピング状態でも微妙な評価の827
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:13:20.85ID:/Cx423JC
つか思ったけど、低音はLPFやコンデンサちょっと変えるだけで結構良くなったりするけど
高音良くするのは感覚的に上流から下流まで伝送経路全部見直してやっと良くなる感じ?
どれだけオペアンプが高音に特化しててもそれが出ないならどうしても低音特化の方が評価高くなるわな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:57:00.11ID:Ek5EgWPU
OPA827でも、20kHzのゲインは高々60dBにすぎない。
電源や内部歪みの影響が1%あったとして、0dBバッファでもNFB後の影響度は10ppm残る。

CRの歪は良い物を選べば数Vレベルでは1ppmを切るので、どちらの影響度が大きいかは明白。

理想的には、などと夢の話をするのは「卓上理論」と言われても仕方がない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:31:54.15ID:kwK0VbJs
>>535
見苦しい言い逃れなのは書いた本人が最も分かってるでしょw
>オペアンプの影響よりも電源出力インピーダンス、レギュレーションの影響のほうが大きいと思うけどね。
なんて書いたんだから
どこに電源変動より差動合成やLPF段の信号レベルを方を小さく設計する奴がいるんだよってね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 19:57:48.02ID:A5sdD4Ad
いつからスピーカー前提の話になったのか
どっちにしろスピーカー=電流駆動じゃないからお前が根本的に間違ってるんだけどw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:17:25.57ID:kwK0VbJs
>>539
普段オーディオオペアンプには音の差が無い、理想アンプだって主張してる奴が、元質問が
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
だったから、0%と答えたら胡散臭いと思って余計な一言追加したんだろうなw

>fostexのhp-a7に4631を載せて、DAC部は満足していたのですが、オペアンプの影響がどのくらいあるのか?を、有識者の皆様に教えて頂きたいと思った次第です。
質問者はTHS4631で音の違いを感じてるんだから、0%なんて回答は期待してないわな
そんなら出てこなきゃ余計な恥をかかなくてもよかったのにな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:43:28.99ID:kwK0VbJs
>>543
DACのオペアンプで質問してたのに、お前はパワーオペアンプを勧めんのかよw
お前はパワーオペアンプに差動合成やLPFやらすのかw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:01:17.52ID:lvix/bAK
キチガイ同士が争うとほんとわけわからん事になるな
片方だけでもまともならもうちょっとましなんだが
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:19:25.47ID:ZIPdMngt
子供の時からこんな奴いたが何一つ良い事は言っていないが、、、

馬鹿に馬鹿というと馬鹿って言ってる奴が馬鹿って
屁理屈にもならんこという馬鹿もいる

キチガイにキチガイって言うとキチガイって言ってるから
同類って意味不明な事を言い出す
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 06:21:11.98ID:d/4vzwhA
だからあ
opアンプを変えてもスピーカーを駆動するには
パワー段と電源が必需なん
わかんねかな

わしもキチガイになりそう
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:41:20.96ID:oOrA4ErY
スピーカーの音をマイクで拾って
アナライザーにかけたらOPアンプの差が
でないとは言い切れん
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:17:07.17ID:LwQM1D9p
>>549
正確には電流増幅器だな。
電圧増幅は前段のオペアンプで電流増幅はシングル、ダーリントンなどのPPエミッターフォロワで行う。
後段の電流増幅は正確にはスピーカーを駆動するのに必要な電流を供給する。
これで出力が5ワット前後のパワーアンプが出来上がり。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:25:55.72ID:IcNdN/tk
>>549
だからあ
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
スピーカーの駆動のことなんて聞かれてないんだよ
日本語初級講座が必要か?
スピーカーの駆動が重要なら、「パワーアンプの電源が重要」って書くよなw
パワーアンプで、レギュレーションがどれだけ考慮されてるかな?w

>わしもキチガイになりそう
お前が一番のキチガイだろうがw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:11:26.54ID:LwQM1D9p
学校の夏休みにこのような奴が湧いてくるが昨今は新型コロナの臨時休校で早く湧き出してきたな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 01:34:00.67ID:Ah6IvwVS
>>554
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
って質問に
>オペアンプの影響よりも電源出力インピーダンス、レギュレーションの影響のほうが大きいと思うけどね。
こんなこと書いてる奴の方が分かってないのになw
自演しなきゃ有意なポジションも築けない小者w
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:10:03.33ID:Ge+yvL2D
>>558
RSコンポーネンツで買ったのが50個残っているで

似たような人がいっぱいいると思うから、そのうち出てくるよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 11:32:51.45ID:Zxl/qwkz
LME49990、俺も生産中止になると聞いたとき8個ほど買っといたが
その後も高性能オペアンプ出てきて使う機会がない
用途次第だがLT6018かADA4898で代替してる
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 19:09:01.06ID:GiYnxPMp
俺なんてどうでもいいやとやる気なくして
TL072ノーマル使こうてる
正直下手に高性能高価格なオペアンプよりこいつの方が聴いていて楽しい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 20:50:48.44ID:m683vbJy
発振するという時点で載せ換え対象から脱落させないと
追加パーツ加えると
コレだけで音が急劣化するじゃん
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:27:15.37ID:cv34MrJl
>>574
NJM072は全く試した事が無いのでわかりません
オシロ上では倍近くスピード差があるようだけど
聴いてほとんど変わらないなら正直どっちでも良いです
だれかがこっそりopa627に交換したとしても
俺は気付かずにいつもの音だねと思ってるだろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:53:56.65ID:GHiA5dCv
>>576
ご回答ありがとうございます。

そうですね。人の感覚は絶対値ではないので、かなりファジーだと思います。

私は、NJM072Dの改良発展型のNJM2082DDの音が好きです。=個人の感想です。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 18:39:48.47ID:w/5NG5Rs
NJM072D は、インピーダンスを変えつつ少しゲインがほしい用途にはいいな。
なんと言っても安いw
周波数特性を向上するために位相補償が軽めなので、
ユニティーゲインだと発振するかもしれないということだ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:17:38.47ID:0TEMThx5
>>578
>そこはNJM0741DDでしよ、

>選別品ですよ

NJM0741DDってなに?

>>577氏が書いてるNJM2082DDも選別品だよ。
しかもDDランクはデータシートに記載されていない隠し選別品。一応流通はしてるけどね。

NJM074DDもデータシートには載ってないけど。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:20:49.80ID:N+nL1mc1
>>572
zobelも知らないのか?
…おっと、ここはピュアAUだった、失礼
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:06:56.56ID:Ghox4D4f
つーかカタログでユニティゲイン保証されてるのに
Zobelフィルター持ち出さないとって、どういう回路と実装だったのか気になるわ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:25:17.29ID:6FDCkxQV
差動入力の部分でのステップ位相補償や帰還抵抗に微分補正をかけるなどで発信は収まるだろう。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:16:00.63ID:xJtC3YQE
発振してほしくないときに発振してしまうのがアナログ回路
発振してほしいときに発振が止まるのかデジタル回路

WWW
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 19:13:01.63ID:PeRfQwtz
zobelはスピーカ等負荷に対して並列に挿入するもののみを言う
スナバはそれ以外のものも含む
zobelはスナバの範疇の一部でしかないが、それすらも知らんのか
ths4631で何も考えずにzobelって誤用してる馬鹿は見るけど
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 02:28:15.81ID:QGB/UpnV
オーディオなんだから扱う信号はせいぜい20kHz
と思ったらおおまちがい、NFBの回路はMHz級の信号が流れているんだよな
それ相応の設計ができていないと高性能はあつかない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 04:16:49.45ID:10NpK7aV
オーディオアンプはメーカー製もふくめて、
1-3MHzあたりまでは伸びる設計がされてるでしょう。
そうしないと、高域までNFBが安定して掛けられない。
黒田本にもそんな事書いてあったと思う。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 06:23:43.24ID:QGB/UpnV
金田さんだったかな
音楽信号のはいる+INとくらべても
その数百倍もの信号が−IN に来ているから
NFBはものすごく神経質に扱わないといけないような
ことを書いていた
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:12:52.88ID:Ab0M2k51
>>594
金田アンプ電流伝送とか言って反転入力端子をシャシの外まで丸出しにしてたんだが・・・
最近のは知らないけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:16:20.79ID:9hluk3mB
RとCの直列回路ならそれはスナバと言っちゃう人が登場した!

> www.sophia-it.com › content › スナバ
> スナバ回路とは、電子回路における急激な電圧の上昇を抑えるための回路のことである。
> スナバ(snubber)とは「急停止させるもの」という意味の英語である。

Zobelの働きは(以下略
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:50:45.46ID:QGB/UpnV
>>596
NFBをシャーシか出してスピーカー端子までつないだり
あるいは
さらにウーハーに加速センサを取り付けてフィードバックしたりは
あるよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:17:16.08ID:5k9xvXge
さいきんのパワー制御は進んでるからな
卓球君てあったとおもうが
ふつうのときは10V ぐらいしかかけてないのに
卓球をはじめると200Vぐらいにして
応答性をあげてるからな
いやーなかなかだ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:18:54.97ID:q+9tiF0O
重電の方はもっと酷いな、アンプは重電ですか?

お前のつまらないプライド一つのために滅茶苦茶な言い訳並べて
見えもしない他人の顔を真っ赤と決め付けて
いい加減にしろよカス
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:33:59.95ID:+JtHllJl
物理法則はみんなに平等
パワエレ重電もオーディオもデジタルもみんな電気
オーディオ以外の電気の素養も無い奴がイキった所で恥の上塗りするだけ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:39:57.25ID:q+9tiF0O
いや驚いたね十数分で言い出したわwみんな電気
素人と同じ認識じゃないか、お前の言う素養はあっても無くても同じだなw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:57:53.66ID:IxfKdByE
オーディオだからといって自分が思った通りになると思うのが間違い。
電気も物理の法則にしたがう。
その法則によってPCで使うシミュレーターなどが使えるわけだ。
誰もやっていない自分が作ったと得意になっている奴。
それがほぼ間違いだよ。
シミュレーターで検証すればダメなところが一目瞭然にわかる。
電気、機械、熱。
すべてが物理の法則にしたがう。
理解できない奴は文系の自称エンジニアくらいだろうな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:13:18.71ID:4THnTfFO
お前、地頭悪いって言われないか?急に全然イミフな話はじめてるけど
暗記や記憶と理解は違うぞ?しかもシミュレーターで検証すればってお前さぁ、自分の頭は使わないの?w
でも、ま、便利だよな、馬鹿でも一目瞭然なら、お前がパワエレ重電言って何で俺に噛み付かれてるのか、シミュレーターで検証したら?w
ついでに反論の書き方も検証しろよ、お前の頭で考えるよりよっぽど良さそうだ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:44:37.29ID:/NacT9Ti
>>619
お前こそ文系バカだろ。
シミュレータは最後の検証に使うんだよ。
最初は回路を考えそれで特性が出ているのか出ていないのかの検証に使う。
それでOKなら実際に制作。
最初の実験回路や試作回路を実際の部品で作ると時間と金がかかるしおまけに後はバラックの山。
それを避けるためにPCシミュレーターを使う。
メーカーでもシミュレータを使う。
お前のようにシミュレーターであれこれいじくりまわして検証して回路を作るのはシミュレータを使いこなしているのでなく逆に使われているんだよ。
他の工業製品でもビルとか船とか実際に試作を作ることが困難なものはコンピューターでシミュレーションして完成されたものを実際に作るんだ。
このような基礎も知らないとは。
本当に文系のオレオレエンジニアか工学部の学生なら8年留年で学校を退学するくらいしか学力のない奴だろう。
あと面白いことを教えてやろう、落ちこぼれ君。
LTSPICEはフリーの回路シミュレーターだが音源をWAVで取り込みシミュレーター上で試作回路を通して結果をWAVで取り出し音の確認とかができる。
いい時代になったよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:10:07.19ID:4THnTfFO
>シミュレーターで検証すればダメなところが一目瞭然にわかる。

>シミュレータは最後の検証に使うんだよ。
>最初は回路を考えそれで特性が出ているのか出ていないのかの検証に使う。

すごいよな、次のレスでもう違うこと言ってる

>シミュレーターであれこれいじくりまわして検証して回路を作るのはシミュレータを使いこなしているのでなく逆に使われている

そうだね
シミュレーターであれこれいじくりまわしてからしか回路が組めないお前は、使われてるんだなw

しかもその長文で言ってる内容といえば「俺様はシミュレーターを使ってる」、これだけ
本当にすごいな、中学生と話してる気分だw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:28:56.34ID:/NacT9Ti
コロナで学校が休校。
馬鹿は勉強しなくてはいけないのに勉強しない。
工学部となれば年間学費が何十万。
本当に親がかわいそうだ。
自分でバイトでもして親に学費を返せ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:36:35.00ID:4THnTfFO
一体どこの誰に向かって言ってるのか知らないけど休校自粛緊急事態の最中にバイトしろってお前
少し考えたら分かるだろアホ
百万歩譲ってお前の言ってるそれ、正しいとしてさぁ、一体何に対する反論のつもりで言ったわけ?
呆れるわ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:43:59.05ID:4THnTfFO
どれだけ発言してもパワエレや重電という発言の正当性は一切示されない
発言すればするだけその内容からお前の頭の程度が知れる
ただ、お前が馬鹿だという正当性だけが示されたな、他ならぬお前のおかげでw
どうもありがとうおつかれさん
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 01:45:15.76ID:d2Gu5+mz
Zobelフィルタはよく0.1uF+10Ωを見ますがオペアンプには重すぎるので実装の際は気を付けましょう。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:17:42.60ID:qdCgnfKw
>>627
ついでに最近のオペアンプは50mA程度は優に出せたりする駆動力があるから、それぐらいにしないと発振止めにはならない事も多い
強制的に高域の負荷を重くして止める構造だから、オペアンプ決め打ちする場合ならもう少し余裕はあるだろうけれど
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:05:03.16ID:/NacT9Ti
>>625
シミュレーターアレルギー君。
現在は半導体メーカーが自社のOPアンプの検証、設計用に積極的にPCシミュレーターをライセンスフリーで配布しているぞ。
テキサスはTINAを使ったTINA-TI。
アナログデバイセズはSIMetrixを使ったADIsim。
リニアテクノロジーはSPICEを使用したLTSPISE。
リニアテクノロジーはアナデバに吸収されたのでアナデバはADIsimとLISPICEの二本立てだな。
シミュレーターはプログラムなので物理の法則及び数学演算で構成されている。
メーカーがこういったシミュレーターを積極的に配布しているのはシミュレーターが有効ということだな。
おまけに各社のシミュレーターは大まかな自社のOPアンプのSPICEデータが組み込み済みだからな。
シミュレータを毛嫌いする奴は時代遅れと自分がそれを使いこなせないんだな。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:40:05.79ID:og1dw5tB
回路設計を仕事でやっている人ならシミュレーターは常識だろ
使っていないところなんてないだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:02:10.63ID:d2Gu5+mz
>>629
0.1uF+10Ωで100kHzの2Vrms再生したら150mAぐらい流れてしまう
そうなると過電流保護が働いて盛大に歪むが、それでも問題なければ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:41:59.70ID:BWUczXoF
バッファ抜きで2Vrms出さなきゃいけない状況ってラインアウトぐらいだろうけど、そんな状況でzobelなんて付けないだろjk
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:14:03.59ID:BWUczXoF
物理法則が分からないってメッキが剥がれちゃったんだもんな
そりゃあ顔真っ赤にもなるさw仕方ないよw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:23:14.19ID:miNBCMy2
何を指して物理法則と言ってるんだ
パワエレといいシミュレーターといい、単語並べて終わりだよな、お前って
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:02:44.24ID:miNBCMy2
覚えた単語を並べたり、ネットで見た煽り文句を並べたり
その程度の事しかできないらしいな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:30:33.51ID:/NacT9Ti
>>637
当の本人はシミュレーターの使い方もわからないのだろう。
オーディオでもパワーエレクトロニクスでも電源ライン、出力の電圧、電流などを表示させていれば動作がおかしいことぐらいわかるだろう。
シミュレーターの落とし穴にはまったな。
シミュレーターはあくまでもPCプログラムで理論的に計算するだけ。
だから素子の限界を超えても結果が出てしまう。
実際の部品での試作回路なら煙を吐いてお陀仏になるとかの状態になるんだけどシミュレーターはそれがない。
シミュレーター解説本にはその辺も書いてあるのにね。
まあ当の本人は初めてシミュレートして得意になってそんなこと微塵も思わなかったんだろうな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:56:04.20ID:BWUczXoF
ちょっと離れてたらこの基地外一人で演説してて草
やっぱり本物は違うなw
まぁ、こんな真性だと友達居なそうだし誰にも相手されない人生なんだろう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:34:28.95ID:wsAbdWpw
AD8610とか安定寄りのばっかでスナバとか入れたことないわ
AD8510やAD8531なんかのADIのデータシートでやたら推されてるけど
今度OPA828にしたらさすがに入れてみるかね

>>627のやつもADA4700にあったな。言われてる様に極端なケースだけど
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:55:58.96ID:wsAbdWpw
未だにLTSpice/SwCAD IIIだわ
なんか知らんけど、10MHzあるLT1122/1124が電源なしで
ほぼほぼ問題なく動いてくれて、以来そのまま

仕事の話でもなし、別にシミュレータなんて各個好きに使えばいい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:09:32.80ID:Lrg9ehPx
>>650
電源なしということは動いていないんだろ。
電池であれACであれこれらは電源だからな。
動いていなければ永久に安定だよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:40:45.88ID:wsAbdWpw
まあ、あくまで自分で使う範疇での話ですけどね
フィルタの特性なんかもLTspice IV以降と概ね同様に出てくるんで問題ないかなと
>>646みたいに、出力に制限がなかったりしますけど
微妙に楽なのと電源の線なんかが邪魔で

でもまあ、そろそろ上にもいろいろ挙がってるし変えるかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:04:18.72ID:yutGRiIl
何を指して物理法則と言ってるんだと訊かれて答えられないうえに
友達居なそうだし誰にも相手されない、ときたか小学生並みだなやる事がw
話にならないな、ほんと
小学生みたいな煽り言っておけばお前の自尊心が守られて、お前の言ってる事が正しかった事になるのか?
今までずっとそんな風にしか生きてこなかったんじゃないか?だからその程度の頭なんだよカス
一体お前の人生がどんななのか知らないがな、お前と同程度のお友達といくら馴れ合い続けても一生そのままだぞお前
ま、何十年もネットでコピペ同然の書込みを続けて中身カスのまま大人になった人間なんて腐るほど居るしな
お前もその中の一人になるだけだ、お友達もいっぱいいるよ、大した問題じゃない
悪かったな、お前は完璧だ、何も言う事は無い、これからも単語並べてまっすぐ生きてくれ、な
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:14:12.74ID:j5Mu0sSS
俺の感想ではこのスレにいるキモいオヤジと現実社会では
話さない方が幸せだろうなぁ

いや、俺の感想だよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:37:45.04ID:yutGRiIl
お前らはただ頑張って普通になろうとしてきただけだもんな
どこかの誰かの劣化コピー版として人生を送るのが教えられてきた事だもんな
みんなそうやって生きてるんだもんな
俺の言ってる事の方がおかしいんだよな、間違ってるんだよな
悪かったな、俺は無視して話続けてくれよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:19:18.07ID:WcVUJRJC
オーディオにはパワエレは関係ない!物理法則が通用しない!とか言い始めた割には
どう関係ないか説明も出来ずに読む気のしない長文をダラダラとこの馬鹿は・・・
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:28:51.52ID:XRVzoTZD
よくもまぁそこまで歪曲できるものだな、言ってもいない事を説明するはずもなかろうに
そこまでしないと正当性を主張できないのか?お前のやってる事は
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:01:14.02ID:XRVzoTZD
俺じゃないけどな、そのレス
でも俺も知らないんだよ、一体どうしてそれがパワエレや重電なんて言葉で説明されるのか、理解ができない
当然、いくらググっても出てこないしなw
だから言ってるんじゃないか、説明してくれと、物理法則とは何を指してるのかと
本当に、それだけの事なのにな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:14:32.95ID:XRVzoTZD
やってきたことが誤魔化しきれないのも、物理法則の話と通じるかな?w
あるもんだよな、変え様の無い事実ってやつも
いくら他人に馬鹿馬鹿言ったところでお前が正しく賢い事にはならないみたいだな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:16:51.02ID:XRVzoTZD
まぁどうせまともに会話する気なんて無いんだろ?
せいぜい俺が寝てからでも後出しで好き勝手書き込めよ
それで満足なんだろ、お前の人生
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:29:23.45ID:XRVzoTZD
馬鹿をコミュ障の癖に自己陶酔に変えればそれで勝てると思ってんだから
ほんと、おめでたいわ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:37:23.01ID:XRVzoTZD
今までそれで何とかなってきたのか?ただ悪口並べてさ
人と真面目に意見を戦わせたことあるのか?お前
お前の言うコミュニケーションなんて馴れ合いの事なかれ主義と似たようなもんだろ、どうせ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:49:20.17ID:XRVzoTZD
こうして時間をかければかけるほど確信するな、お前がその辺にいるカス程度なんだと
一人前なのはプライドだけか?自己陶酔というか勘違してるなお前の場合
俺の言ってる内容なんてほとんどただの一般論だぞ?
それが当てはまるんだとしたら、お前も並かそれ以下って事だよ
意味の無いプライドは持つな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:11:37.34ID:Lrg9ehPx
>>653
文系さんにはわからんだろうが物理の法則とはエネルギーは大きい方から小さいほうに移動する。
電気の伝送系では出力インピーダンスが大きくて受け側のインピーダンスが小さいときは電流伝送。
その逆は電圧伝送。
出力インピーダンスと入力インピーダンスが同じときはどちらも成り立つ。
後はキルヒホッフの第一、第二法則。
重ね合わせの法則。
電磁気に関してはマックスウェルの法則、基本4つなどいくらでもある。
どれを使ってそのように演算するかはシミュレータによるだろう。
文系さん、物理を勉強しよう。
広義の意味の電子工学は見よう見まねで何とかなるものではないよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:26:12.46ID:XRVzoTZD
何を言うかと思えば、初歩も初歩じゃねーかw
なるほどそれじゃ理想の動作しか語れないわけだわな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:32:51.43ID:XRVzoTZD
いやしかしおかしいな、パワエレ重電言ってたのと微妙に程度が違うようだが、別人か
こんな場所に理解してない単語並べるだけの馬鹿が少なくとも二人かい
どうなってるんだこの国は
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:41:22.67ID:XRVzoTZD
あぁそうか、学校じゃあ5chのレスの書き方なんて教えてくれないもんなぁ?w
習ってない事は上手くできなくて当然だよなぁ、仕方ないよお前のせいじゃないお前は悪くない
気にするな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:08:20.44ID:/cjVy7fY
>>680
いや、自分になんか言われましても・・・
スナバ(snubber)云々は、ADI,TI,LT,NS,その他資料元に言ってくれとしか
上の方の会話はちゃんと追えなくて
ちょっと誰が誰に言ってるのとかよくわからないですけど
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:18:55.41ID:DzoSD44S
>>675
650で 『 LT1122/1124が電源なしでほぼほぼ問題なく動いてくれて〜 』 とあるからだよ。
OPアンプが電源なしで動くとはオカルトだな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 02:02:22.66ID:/cjVy7fY
オカルトというかなんというか
単にSPICE上で、電源端子への接続の有無での誤差(ではないけど)が
他より小さいというだけですけどね。ただそれだけ
帯域もまともで、なぜかフィルタの群遅延とかも確認できたりとか
(勿論、上のAD8610やLT1010なんかは要電源)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 02:51:26.83ID:EX1P8PKn
>>584
「zobel」の一言で100レスも釣るなんておまえすごいなw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:30:01.10ID:8nrctGzo
ID真っ赤っかガイジは中学の理科からやり直さないといけないレベルだから精神疾患以前に知能が低いだけだよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:55:54.87ID:YxZt5wbj
言ったろ、そんな書込みしたってお前が正しくなるわけでも賢くなるわけでもないって
そうやって10年20年自分を正当化するだけの屁理屈を延々続けて、お前も世の中のカスみたいな大人になるんだよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:09:29.42ID:8nrctGzo
RCが直列に接続されていればzobel!ドヤッ
アナデバ<「スナバ」
TI<「スナバ」
ナショセミ<「スナバ」
リニア<「スナバ」
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:47:09.06ID:YxZt5wbj
>>454なら俺だが、それ以外は違うな

ほんと、何一つ当たらないなお前の言う事w
誰かと同一人物に仕立てれば全部帳消しになってお前の面子が保てるとでも思ったか
意味の無いプライドは持つなと言ったろうに、幻と同じだよお前のプライドなんて

もういいよお前みたいなカス
死んでくれても誰も困らないぞ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:03:24.58ID:YxZt5wbj
ま、お前の方はあの時の害虫と同一人物だったってこったな、カスことポエマー連呼さん
そうやってネットで無駄にして終わってくんだよ、お前の人生
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:11:14.34ID:8nrctGzo
ポエマー連呼は俺じゃないけどこのオモチャがポエマーなのは確かだからまあいいかw
あーあw
あの時スナバの意味を知らなかったばっかりにねえ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:28:19.67ID:YxZt5wbj
あのな、お前の脳内完結で満足なら一人でやってろよ
こんなところに来なければ現実を知らないで済むだろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:08:27.73ID:YxZt5wbj
お前に何の得があるんだよ、当てずっぽうでいつまでも根拠の無い事ばかり並べて

それで自分が守れるのか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:11:47.38ID:YxZt5wbj
いいよなお前は
自分の馬鹿棚に上げて、話も聞かないで、いつまでも一方的に他人にレッテル貼ってれば生きていけるんだもんな
うらやましいよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:17:05.72ID:YxZt5wbj
どうしたよ?言葉考える必要なんて無いだろ?
早く単語並べて反撃しろよ?お前のプライドの危機だぞ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:28:11.39ID:YxZt5wbj
いくら考えても無駄だろ
どうせ単語並べるだけになるんだからよお前のレスなんて
的外れで中身も無い、あってもなくても同じ、お前の存在の生き写しみたいなもんなんだからよ
時間をかけるなよとっとと終わらせろよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:35:54.61ID:YxZt5wbj
このスレでの結果がどうなろうが、勝とうが負けようが、戦おう逃げようが
お前がその鈍い頭のままこれから生きていく現実には何も変わりないだろ?どうだっていいんだよ
お前みたいなカス相手にまともな対応する必要なかったんだよな
だろ?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:52:09.36ID:MDbFB9Gd
だいたい25もID真っ赤にしながら連投しといて、かすりもしないもへったくれもねえだろw
効きまくってんじゃねえか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 06:46:54.71ID:48OpmLyl
一時期、確信犯とか役不足とかの元来の意味みたいなものを
当人の威勢と内容のどーでもよさに周囲が困惑するなか
嬉々として語り聞かせる様なのが頻発して、
アレは何なのかと思ってたけど、なんかわかった様な気がする
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:18:09.49ID:Ew2bs1wG
パワエレ重電と言ったのが適切だからお前が正しいんじゃなくて
相手が基地外で会社でも家でも居場所なくてナマポ受けてる本物で一時期嬉々として語り聞かせをしてて精神異常者だからお前が正しいのか
なるほど
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:27:39.97ID:Ejh9gJCe
全く関係のないネタをいつまでも続けてるのは
病人だからですよね?
薬飲んで病院スレに移動してください
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:34:32.27ID:Ew2bs1wG
話の内容なんて関係あるまい?ただ相手が病人であればいいんだろお前には
そうやって勝ち続けてきたんだもんな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:08:20.89ID:Ew2bs1wG
ガキはみんな性格良くてジジイはみんな性格悪いのか、なるほどな
相当頭が良いんだな、お前は
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:53:37.93ID:Ew2bs1wG
さぞその頭の良さを生かしてご立派な経験を積んできたはずだろうに
お前が信じて人生を委ねてる正しさはこんなもんか
日本人だからどこそこの国民より優れているだの正しいだの抜かしてるカス共と変わらないじゃないか
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:28:35.98ID:L/BxTTQk
しかし、ここに限らず5ch全体でこの異様なキチガイの多さはどうにかならんもんかね?
あちこちで訳のわからん絡まれかたをして非常に鬱陶しい
緊急事態宣言が解除されれば他の板のID:Ew2bs1wGみたいのも一斉に居なくなるなら良いんだが
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:35:04.88ID:Ew2bs1wG
あちこちで?ずいぶんと絡まれるんだなぁお前は
俺だけじゃないんだなぁお前をカスだと思うのはw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:57:46.01ID:EOCx2WJY
正直、これでもだいぶマシになった様な気もする。
以前は、ここ特有の自分の空想科学に使命(正義)感みたいなものを抱いてるのがいて
彼らに悪者認定されて目の敵にされるとほんときつかった
小物は増えたけど、大物は減った感じ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 07:38:40.11ID:B0e6Omv2
これだけ言ってもまだ相手が馬鹿だから俺は正しい相手がこいつだから俺が正しい理論だもんなぁ
救い様が無い
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:10:05.16ID:B0e6Omv2
おいおい、まさか俺が全部一人でやってるって?一体何のために?
仮にそうだとしても、お前のやるべき事は自演だ自演だと騒ぐ事か?
お前の正しさを筋道立てて話せばそれで済む話だろ
それができないからってお前、お前自身の不手際まで他人に擦り付けるような真似するなよ
情けない
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:57:44.06ID:B0e6Omv2
自演の次は連投を連呼
俺が連投してるからお前が正しい?
同じような屁理屈並べて今まで何が解決してきた
馬鹿が
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:02:42.26ID:B0e6Omv2
いや逆かな?周りの意見をさも自分の意見のようにしてみんなと同じ顔してるだけかお前が
からっぽ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:05:38.86ID:B0e6Omv2
こうやって多少真面目に問いかけてもまともな返答が無いはずだわな
頭も中身も空っぽじゃあさ
条件反射で罵詈雑言吐くだけのbotレベルだもんなwお前の人格ww
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:19:40.84ID:zYI7GZn4
ここかADC/DAC自作スレ辺りでも同じ様なのがあったな。前スレあたりか
DACの出力インピーダンスがI/Vでキャンセルうんたら
情報交換とかではなく、当初の話からすり替えてまでマウントとって煽ったり、
便乗して上から(間違った)講釈垂れたり

ここもただの呼び方の支持率?くらいでよく続くね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:24:43.17ID:B0e6Omv2
決め付けて認定するのも結構だがせめて誰か一人に絞ってくれないかね
そんな思いつきで次々違う候補挙げられてもさぁ
馬鹿なのかお前としか思えないでしょ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:34:16.72ID:zYI7GZn4
回路の話なのに、あなたに話しかけてるわけないでしょうに
なにを言ってるのかと、ほんと・・・
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 17:27:08.55ID:oKfZhNrE
このキチガイNGしてスルーした所で、一方的に絡んできて一方的に勝利宣言してくるだけだと思うよw
でも基本的に本人が言われて嫌な事しか書いてないね

・人生棒に振ってる
・嘘と屁理屈だけの人生
・頭が悪い
・学が無い
・ジジイ
・プライドだけ高い
・負け犬
・カス
・死んでも誰も困らない

なんだ人生詰んでる自覚あるなら、早く首吊りゃ楽になるのに
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:45:19.08ID:B0e6Omv2
ジジイは俺から言ったんじゃないけど
学が無いなんて誰も一言も言ってないみたいだけど
いい加減だよなぁ、単語並べるだけですら当たり前のように間違えるんだからw

言われて嫌な事なぁ、でも仕方ないべ?ちゃんとレス全部読んだ?
俺は疑問も投げかけてるんだよ一応?それにろくに返答もしてくれないんだからさぁ
そりゃあ「一方的」になるよねw
いきなり出てきてただキチガイだーって言う方がよっぽど「一方的」だと思うんだけど
お前はこれっぽっちも会話する気なんて無いんだろ?キチガイだの首吊りゃだの
おかしいのはどっちだろうね
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:50:01.01ID:B0e6Omv2
ちょっとさ、いかにお前が正常な人間なのか
説明してみ?具体的に
何を根拠に自分が正常だと思ってるの?お前
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:06:00.46ID:B0e6Omv2
一時の虚勢でこの場を凌いで何の意味があるんだ
考えもしないで問われた事にも答えられないまま生きていくのか、これからもずっとカスのまま
そうやって無責任な事ばかりしてきた結果が今のお前じゃないのか
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:05:33.46ID:JD0Cvw+e
朝から甘いものばかり食べてエネルギー余剰で騒いでいるのか分からんがw
欲求不満に陥る興奮は心理的によくないぜぇwwww

心理学で依存と言う考え方がありオーディオやギャンブル、仕事、子供(教育)に依存する親など人は何かに依存するものだが。
単一の趣味・仕事などに依存するよりもその依存先を幾つも作って分散し
失われた時に他の事にエネルギーを注げる環境を予め作って置くことがリクスの回避になる。
つまりオーディオ以外の趣味を持てだぜぇぇぇぇぇwwwwwww
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:33:59.83ID:oKfZhNrE
>>779
他の趣味や人間関係を構築出来る心理的な余裕もコミュ力も財力も無いだけでしょうよ
でなきゃ休日丸々使って20レスなんかしない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:21:16.03ID:JD0Cvw+e
>>780
20レスと言えど
時間的余裕はあるのだから散歩とかハイキング、山で一人キャンプとかw
オーディオ関連ならTASCAMもって生禄がオススメだぜぇwwwwwwwww
川原で野鳥の生録これ以上鮮烈な録音は無いぜぇぇぇwwww
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 00:38:33.82ID:2mAa1t+x
そういう気持ちの切り替えすら出来ない程度の頭なんじゃないかね?
引き出しの少ない人生だったんだろうな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 09:00:14.59ID:3FUJGMa4
>>781
ハンディーのPCM、DSDレコーダーでDCマイクを使用しての音楽録音。
市販のCD等の音源はほとんど買わなくなった。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:09:05.01ID:3FUJGMa4
>>784
正式に許可を取ってるよ。
残念だな。
アマチュアや音楽大学などではビデオ撮影、録音可というところがある。
社会人の楽団でも積極的に録画録音歓迎ですというところもある。
顔見知りになるとハイハイOKですというところもある。
おれはそれで充分ハイクオリティーの音楽を楽しんでいる。
最も今は新型コロナでコンサートが自粛なので録音もできないけどね。
録音といえば盗み撮りしか思い浮かばない奴は発想が貧困だな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:22:37.55ID:T55B6GFL
>>786
いや、変な疑いかけてすまんかったな
許可取っていたりちゃんとその辺確認してるなら問題ないよ。

別スレに盗み撮りした上に開き直ってるジジイがいるんだよ
最初それかと思ってしまった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:40:20.34ID:Lb7z8mNN
>>790
楽しいというよりも衝撃の圧音でノンリミッター、ノンイコライザーの音はすごいよ。
CDなどのリミッターのかかった商用パッケージメディアでは再現不可能。
そういうインパシブルな音を聞くのも一つの楽しみだな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:30:49.85ID:JYZRi506
>>794
録音メディアにはちゃんとした音が入っているだろう。
問題はマスターリング。
商用なので迫力のある音、大きく感じる音になるようにイコライズ、リミッティングが行われる。
ゆえに生音とは全然違う音になる。
実際コンサートに通ってると実際に聞いたバイオリンの音などパッケージには入っていないのがよくわかる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 02:25:54.03ID:Fc7BDeQ2
そういう生音を再生するシステムつくろうと思うと無尽蔵に金を喰うな。
知り合いに色々金つぎ込んだあげく、ビル地下のライブハウス始めた奴がいる。
リスニングルーム新設見積もりが8桁越えになって、なら半分商売にしたとか。
そいつも生音のダイナミックレンジとかスピード感とか理解不能の譫言を言ってたな。

結局、音を聞いて音楽を聴いてないんだなと思った。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:50:28.68ID:ScN++nJ+
> 結局、音を聞いて音楽を聴いてないんだなと思った。
これ数字や理論で負けた側の捨てゼリフ常套句な
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:04:34.97ID:JYZRi506
音を聞いて音楽を聞いていないのはオーディオマニアでろくにLP、CDも持たず自分の自作ケーブル、アンプスピーカーをいろいろいじくりまわし
発振器の信号を入力してオシロなどで波形を見てどのくらいまで再生できているかにこだわるやつと同じだよ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 07:31:57.71ID:FawOFCMW
>>802
電子音楽で、クリップしまくりだからじゃないか?
音も作られた音で、ジワーっと来る感じじゃないし、

音を聞いているのと音楽を聴いている、ってのは全く違うからね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 15:07:19.77ID:/JI69MMz
いやいや
わざとクリップさせて高調波を出してるだけと

いかにして大量の歪みを発生させるが電子楽器の技
もちろんOPアンプも活躍している
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 15:17:27.93ID:6KYdWHdN
無知はMIDIがなんなのか分かって無いのなw

Musical・Instrument・Digital・Interface

4つの頭文字をとってMIDI(ミディと発音)としてる。
メーカーに関係なくMIDI端子が付いているものは接続して音源を鳴らせる規格。
ノートのオンとオフ、つまり鍵盤を弾いた(ノートオン)、鍵盤から手を離した(ノートオフ)の情報が流れる仕組み。
音源側は、ノートオン・オフを受け取り発音する。
ピッチベン情報、モジュレーション情報、アフタータッチ情報等も同時に送れる。

クリップさせる云々は音源側の設定の話でMIDIは関係ないよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 15:43:06.50ID:/JI69MMz
正弦波から歪を取り出すのは
かっとさせるのがいちばんで
マイナス側をカット、偶数次高調波
正弦波のピークをカット、奇数次高調波

60年代のシンセサイザーのおはなし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:16:53.84ID:6KYdWHdN
>>808
んなもんは、オーバードライブやディストーションのエフェクターの仕事やぞ


それから、クリップ云々や海苔波形は「ウルトラマキシマイザー」のコンプ/リミッターをより強化したものの仕業。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:25:41.68ID:6KYdWHdN
80年代からMIDI規格は出てきたので、60年代ではCV/GATE規格。
CVはControl Voltageの略で音程(鍵盤ごとに電圧が決まっている)を担い、
Gateは、鍵盤を押してる時間を表現。


Hz/V規格はヤマハ、Oct/V規格はコルグ、CV/GATE規格はローランド

メーカーバラバラだった規格を統一しようというものがMIDI規格
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:56:42.69ID:/JI69MMz
ジェームズブラウンさんの名曲、ゲロッパのなかで
本人がピアノを弾いている場面があるけど
あれがモーグシンセなのかな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 23:50:29.29ID:iIbkW4Vq
電子音楽でも昔の富田勲氏のMoogVシンセサイザーを使ったスイッチトオンベートーベン、バッハなどは音がよかったな。
以後富田氏の真似をした電子音楽があふれ出した。
富田氏が電子音楽の先鞭をつけたようなもの。
あのMoog博士、MoogVを開発した人なんだが富田氏のスタジオを訪問して賛辞を送っていたな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:24:34.93ID:Gyj1rCPW
富田サウンドは、音場感いい小口径フルレンジスピーカー使って
音が頭の周りを360度ぐるぐる廻るのを楽しんでた
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 23:10:49.01ID:U1m9F0SW
富田さんはなくなったけどMoogVを使った富田サウンドを知らない奴がいるんだな。
時代も変わったもんだな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:07:40.80ID:ee1Nkxcw
>>820
YMOで4人めのメンバー。
YMOの公演の時舞台中央で客席に対して後ろ向きになってMoogVを操作していたのが
富田さんのところでアシスタントをしていた松竹秀樹だな。
YMOを知らない奴が多いとは世の中も変わったな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:01:37.77ID:ezr1gw9z
>>818
いい年こいてコレだから店で何も買わずにたむろするだけで客も寄り付かず、店を潰す原因を作るんだよなあ老害は
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:00:29.21ID:BgdokOtG
OPアンプの意味わかってる?
まさか増幅するだけとおもってないか
プリメインアンプとはちがうのだよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:42:08.95ID:ee1Nkxcw
>>830
OPアンプとは入力が2つ、出力が1つの演算増幅器。
アナログコンピューターを作るために開発された。
最初のOPアンプは真空管2本がソケットでペアになったもので確かフェアチャイルドが開発したな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:02:50.94ID:BgdokOtG
冨田勲やYMOの話題が
OPアンプすれのスレチなのかどうかというのが問題

コピペをしたら正解になる
わけではないから
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:17:46.64ID:FvS4uNPI
>>833
すれ違い止めろと、書けば良いだけの話やん。
みんなエスパーじゃないから読み様のない
行間は読めないぞ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:44:26.74ID:BgdokOtG
シンセサイザーのなかはOPアンプが沢山使われている
VCOやVCFなんかOPアンプの教科書みたいなもんだよ

こいうのは
初心者向けの説明書だと
わざとはぶいて書いてあるだよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:09:29.56ID:BgdokOtG
似たような例だと
相関フィルタだよな
教科書に、はのっているだけと
肝心なことは省いて書いてある

なぜかって相関フィルタのおもな用途は軍事機密だから

トム・クルーズが言ってるのに、おまえにロックオンてな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:07:11.04ID:5hdjmSIE
>>829
スレチ連呼でストレス解消したいなら、別スレ建てなよ(^^)

こんな過疎スレ、少々脱線しても5chの常識的にありだw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 23:08:38.96ID:ee1Nkxcw
>>836
シンセサイザーだと電圧制御アンプだな。
電圧を電流に変換するトランスコンダクタンスアンプ。
電流を電圧に変換するトランスインピーダンスアンプと双璧だな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:56:21.81ID:IIEsKUZ1
最近自作オーディオ再開しようかなと思ってここを見てたんだが、
意味不明な言い争いが頻発してるし、素人質問したら煽られた上頼んでもいない説教されてうんざりしたから
head-fiとかdiyaudioのオペアンプスレに行ったらメチャクチャ参考になること一杯書き込んであってありがたかった

なんでここはすぐ言い争いをする人とかお説教マンばっかなんだ?
普通にTIの中の人に製品のこと聞けたり海外フォーラムの方が100倍よかったよ
頼むよほんと
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:42:15.68ID:dkX3Jr+L
>>853
ここだけじゃなくて、ここ数ヶ月は5ch全体がこんな感じ
キチガイにわけのわからない絡み方ばかりされるから鬱陶しくてしょうがない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:03:36.72ID:xupS+4MD
>>853
まあ、ここのスレはオレオレスーパーエンジニア。
おれの言うことは絶対正しいしいうとおりのすれば素晴らしいアンプが作れると勘違いしている自称エンジニアがわんさといるんだろうな。
自称だから誰もすごいとは思っていない。
自分だけで思い込んでいるんだろうな。
あわれ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:00:06.42ID:8Dnyfwhg
大体、ロクに測定器や検証環境すら持たずに俺最強連呼した所で説得力なんてねーってのにな
取り敢えず定本読むなりして基本を押さえて、作ってみて、おかしい所を訊くとか、市販の物なら何故こういう構造になってるのかとかの疑問を聞くとかすりゃ良いだけ
いきなり最強に辿り着こうとせずに、ちゃんと自分のノウハウとしてモノにしていけよという話じゃないのかね?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 07:59:47.93ID:2P2rz1wN
>>853
>素人質問したら煽られた上頼んでもいない説教されて

毒されているせいか、何もおかしいと感じなかった。普通じゃね?と
まあ、その質問の仕方とか内容にもよるところだけど
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 18:11:11.05ID:SAGBb6W/
ここはオーディオ用OPアンプのスレではないのだから産業用、パワーエレクトロニクスなどいろんな分野の
OPアンプの話が出てもいいだろうな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 20:44:57.80ID:yHcgo1mD
>>861
色々な分野のオペアンプの話が出るのは問題無い
だが、どんなオペアンプであれオーディオ以外の用途で使う話は板違い
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 22:49:10.17ID:ljArE72H
技術的でもオーディオに関係ある話ならいいんだけどね
別スレで熱だれすると突っ込んたばかりだわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 23:07:21.66ID:mVK/wGnb
>>867
アナログデバイセズのオーディオOPアンプの技術解説にビデオ用OPアンプ、AD811を使った解説記事があるよ。
アナデバから出ているOPアンプ大全という電話帳くらいのOPアンプの技術解説本に出ている。
これを読破すればOPアンプの技術にはほぼ得られるだろうな。
ちなみに執筆陣はアナデバなどの現役のOPアンプ開発エンジニアなどだからね。
オーディオにビデオアンプを使うのはSAYAなどもAD812を積極的に使用しているな。
ビデオアンプがオーディオに使いえないというやつは文系かオーディオ本に書いてあることを信じて疑わない奴だろうな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 13:20:17.66ID:9JwaMy7G
ビデオアンプは知らんがアンテナケーブルで配線している人はいる
ちゃんとした理系のひとだ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:43:16.04ID:9JwaMy7G
シールド線とツイスト線で
どちらがノイズにつよいんだ?と聞かれた
だからあ線を、変えただけではだめでしょ
Lowインピーダンスならツイスト
Hiインピーダンスならシールド
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 22:14:54.40ID:XOGbxehN
>>875
厳密にいえばそうとは限らないぞ。
Hiインピーダンスでもツイステッドで伝送して受け側が差動でCMMRがよければノイズの少ない最適な信号伝送ができるよ。
技術では100円ポン人間はどうかと思うね。
この100円ポン人間人間とは自販機で100円を入れて商品が出てくるのを何も疑問を持たなく自販機はそういうものだと思う人。
エンジニアなどの人は100円を入れるとセンサーが硬貨を種別し押されたボタンに相当する商品が出てくるようにプログラムされた機械がそのように動くと
コンピューターのプログラムを作るようにその動作などを分析できる人。
こうだからこうなる、だからダメなどと単純に考える奴は100円ポン人間なんだろうな。
そういう人間が商業ベースのオーディオなりビデオなりの罠にはまっていく。
そしてそれになんの疑問も持たない。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 22:38:15.72ID:XOGbxehN
>>875
オーディオではMJ誌のレギュラーライターの金田氏が電流伝送DCマイクを発表しているな。
これは3線伝送の電流伝送マイクの技術。
マイクユニットからの伝送は電流伝送だからその出力インピーダンスは通常よりもはるかに高い。
それを何十メートルと伝送して差動で受ける。
この方式で録音された音楽もCDなどで発売されている。
これだからこうだという一般常識が当てはまらない例だな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:08:03.68ID:2+E2hqSU
シールド線は容量が無視できない
使わないに越したことはないが、場合により使わざるを得ないジレンマ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:18.31ID:+UoZhh6r
>>880
何か解説すると必ず噛みついてくる奴がいるんだな。
お前も100円ポン人かな。
ホールの吊りマイクを使って収録するときはマイクケーブルが何十〜何百メートルとあるんだよ。
ホール音響を知らないシロートさんには理解できないだろうけどね、
その追りマイクを使って高品質に収録できるマイクが現在の金田さんが開発したDCマイクだよ。
電流伝送では高出力インピーダンスの平衡ライン。
Kephyceさんや金田さん、五島さんがそれを使って録音しているよ。
ビンボー人の若造さんには次元の違う話だったな。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:48.73ID:tCckJeZX
>>880
例えば50kΩボリューム出口に200pF/mのシールド線を20cm使った時のカットオフ周波数は?
考え無しにアンプ作れば普通に起こりうる状況だと思うが
可聴域外だから気にしないってならまあお好きに
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:15:07.98ID:+UoZhh6r
電流伝送などの高インピーダンス線路の電流信号を電圧に変換するIV変換についてはKephyceさんのブログに解説されているよ。
肝は受け側のインピーダンスをエミッターなどの低インピーダンスで受ける。
帰還形のIV変換を使う場合は帰還抵抗と入力の線間容量が作るポールが低域に落ちてこないようにする。
この2点だな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 04:05:02.60ID:cYdvz+st
>>881
それがどうした、としか言えないな。
ホールに寝泊まりしてるホームレス?

>>882
それが何にどう影響するんでしょうね。
考えすぎると剥げるよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 10:17:51.66ID:itr3vG1B
たとえ電流伝送でも長距離は大変なはずだぞ
理論てきには可能でも。それだけアンプ側の負荷が高くなってるだけだから
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:03:13.90ID:+UoZhh6r
>>884
金がなくコロナで大学にも行けず就職もできない若造が吠えておるな。
どうしたとか、どうもしないね。
お前が長距離電流伝送について噛みついたから実例を教えてやっただけだよ。
世間ではお前の知らないところで実用化されて音楽ファンの役に立っているということだよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:07:57.05ID:+UoZhh6r
電流伝送といえば昔SONYがプリメインアンプのプリ部とパワー部の伝送に使用したな。
使用したVI変換はハウランドカレントポンプを使っている。
海外のアンプでもあったけど失念した。
このように電流伝送は珍しい技術でもないんだよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:15:12.26ID:+UoZhh6r
若造がおじいちゃんとかなんとか言って食って掛かるところが面白いな。
回路技術は大体が出そろっていて将来突拍子もない回路はなかなか現れにくい。
現在では過去の特許を参考にして一部改良で新しい回路が作られているのが多いしな。
こんな状態では若造では新しい技術、自分か考え付いた回路といってもそれは過去に発表されているものが大半。
若造がででしゃばっても独りよがりなんだな。
それよりも多くの回路技術を学んできた方が強いということが理解できないみたいね。
これは年齢に関係なく今までどれだけ過去の特許や優れた回路技術に接してきたか、それを実験などして経験してきたかによるな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:14:52.04ID:yRYbGj0W
>>892
だから、もうとっくに学んで実践している事を脇からグチグチと、あれの起源はぁ、自分達の頃はぁ、と昔語りをあきもせず繰り返すんですね、お爺ちゃん。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:32:04.45ID:etwHzEct
まあ、若造は自分たちのやっている技術が最新で古い物はダメという100円ポン人間のような考えを持たないほうがいいだろうな。
今の技術は以前の技術の積み重ね。
先人が苦労して開発した回路技術がなぜこのようになっているのかということを理解したほうがいい。
大学卒で新聞社の入社試験の面接を受けるときに自分は論説委員をやりたいと最初から面接官に言うやつがいるけど意欲はいいが
新聞の社説を書く論説委員は現場で経験を積んだ百戦錬磨の人たちだ。
大学を卒業してすぐに論説委員でもできるほど自分は優秀といいたいんだろうがお笑い草だな。
この板で何かの発言に噛みつくやつ同じ様なレベルだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:37:09.05ID:QQyQoK8A
若造爺よびはどっちも同じバカ一人だと思って相手すりゃいい

そうすれば「あっお察し」となる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:40:28.26ID:etwHzEct
>>896
お前も馬鹿だな。
若いから正しい、爺さんだから正しいと思っているのか。
救いきれないほど馬鹿だな。
技術は技術、新しい技術でも古い技術を基本にしているのかもしれないしポッと素晴らしいものが出てきたのかもしれない。
それを理解出来ず自分たちが理解できないからじいちゃんとかいうやつが馬鹿といっているんだよ。
コロナの非常事態宣言も38の地域で解除になったしまじめに学校に行けよ。
親に金を出してもらって遊びまくってるようではますます馬鹿になるぞ。
今の状態で馬鹿は本当に就職できず結婚もできずに一生フリーターで過ごす羽目になるぞ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 01:22:38.93ID:QQyQoK8A
>>898
文句のつける場所間違ってる上に
他人を上から目線でけなし続ける癖直したほうが良いですよ
長文で中身なしも酷い
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 13:25:37.36ID:u+EmZ3Eo
まーたジジイが発狂してんのかよ
しかも性懲りもなくAD811の話をまた始めて上に出てきたボケ老人なのがすぐ特定できるというオチだが
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:10:45.46ID:lQMgLvoJ
>>905
そんな事はないだろうけれど
アンプの性能
パワーアンプの性能
スピーカーの性能
と他にも要素が沢山あるから
1つだけ性能上げても音がちょっと変わったねで終わる
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:46:45.15ID:LswLbbcA
2回路のSOICが面実装で付いてたところに1回路のSOIC2個付けるアダプターで水平面の面積小さくなるものありませんか
今のところBrowndogのが良さそうですが他にあれば教えてください
https://www.cimarrontechnology.com/product/browndog-031101b-dip8-to-so8-adapter
デジットのは一回付けたら周囲の部品に手を入れにくそうなのと、もう一段ピンヘッダーを介する点が今ひとつかなと
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:25:28.15ID:WHBpVc3O
2回路オペアンプをパラレル接続して1回路に変換するアダプタは見かけないな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 15:07:51.16ID:gmHrux8r
秋月はシングルオペアンプが少ないので
デュアルをシングルとして使う為のアダプタ基板を作って欲しい

別にパラレル化とかはやらなくて良いので
0916911
垢版 |
2020/08/11(火) 15:38:37.05ID:LswLbbcA
デュアルオペアンプが面実装で1個付いていた箇所にシングルのSOIC2個をデュアルに変換して取り付けたいという意味です
DIP8への変換は結構あるけどSOICの1.27mmピッチへ取り付けられる変換基板はあまり見つからなかったので
0920911
垢版 |
2020/08/11(火) 17:19:33.32ID:LswLbbcA
>>918
SOICシングルx2→SOICデュアルx1に変換するアダプタを探してます
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:49:21.72ID:yKg5xg3b
ぐぐれば分かるうんちく
Operational Amplifier はその名の通り、計算機用に考案された。
アナログ計算機用として有名なのは、1952年(1953年と言う説もある。太古のことなので既にあやふや)に
George Philbrick が市場に出した K2-W型オペアンプ であろう。
12AX7が2本使われている。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 23:04:19.16ID:+plGZSmJ
>>927
技術屋の端くれなら真空管2本のそのオペアンプのことは知っているよ。
逆に言えばこれを知らないとはABCを知らずに英語を始めたいというようなものだな。
まあ、一般的なオーディオ本やミュージシャンが書いているオペアンプ本では無理だろうな。
ちゃんとした大学の工学部の講義などでないと教えてもらえないだろう。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 09:58:39.79ID:WtEwEOCN
>>929
お前も文章が読めない今どきのお茶ら大学生か?
だれが真空管回路を教えると書いた。
オペアンプ、つまり演算回路の事業で始めて作られたぺアンプ、演算回路はこれだという歴史などで学ぶんだよ。
たしか群馬大学の電子工学科の講義のpdfでもこれが紹介されていたな。
コンピューターのロジック回路を学ぶときでも出てくるだろう。
本当に文章が読めなくて何かに突っかかっていきたいおバカ学生はいるんだな。
夏休みでも学校で勉強しろよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 10:19:44.62ID:WtEwEOCN
本格的に演算増幅器を学ぼうと思って欧米の資料を読むと必ずと言っていいほどこのフィルブリックの開発した
12AX7を2本使用したオペアンプが紹介されているよ。
その目的はエニアックというコンピューターを作るためだったということも。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:14:08.55ID:rLVMJjn/
いやOP アンプそのものがおじちゃん化だろ
いまどきアナログ回路なんてないもんな

一般人には真空管=アナログみたいなもん
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 13:27:10.61ID:w2lbCzga
>>ID:WtEwEOCN
んでいつ何処で何をやっている時何という書籍に書かれていたのだい?
5w1hが抜け落ちていて話にならん
大学の教授的な言い方をすると
書き直せ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:01:15.14ID:WtEwEOCN
>>934
夏休みなのでうわべだけの自称エンジニアが湧いてくるね。
デジタルIC、TTLやLSIなど内部はアナログ回路ということをしたないみたいだな。
コンピューターなどのLSI、富岳などに使われたCPUなども高速になればアナログの現象が出てくる。
電子回路、物理などを先行していればすぐわかることなのにな。
やはりゆとりで円周率3で授業を受けた奴には理解できないことかな。
アナログではインダクタンスやキャパシタンスにより遅延や位相が変わることなど当たり前なのにな。
夏休み。
遊んでいないで勉強してくれ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 15:56:13.99ID:Qan3rbfB
>>945
昔からある手法やね

他にも、f得が異なるアンプをパラにして
改善させる技法とかもあるけど
今はあまり見かけなくなったね…
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:53:31.17ID:x3+pnn5H
>>939
>TTLやLSIなど内部はアナログ回路ということ

こういう理解で済むのは工高程度まで。
現世にディジタル回路なぞ無い。
存在するのは脳内においてのみ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:00:07.73ID:WuDMcsS0
>>947
あの場合
中の人、つまり基本論理回路を考えるのは
ファブの人(TSMC側)だからね

外の人はあまり関係ないかな
多少はプロセスが用意してるゲート回路にあわせた手直しをしてる筈だけど

ARMもちょっと前まではハードIPって言って
ファブに合わせて中の人の基本回路にあわせた設計を用意してたけど
面倒くさかったらしくて止めてる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:02:24.73ID:Qan3rbfB
勿論、外部インターフェイス側の設計は共同でやってて
アホみたいな高速回路な訳で
メモリと繋げるだけでも高度なアナログ回路的知識が必要だからね!
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:09:12.99ID:ZaqM1JK4
>>949
中の人ですか
そうなんだよねいまの設計方法てほぼソフト上100%で簡潔してしまうだよね

だから設計者なのに回路のことまったくわからないだとか
ハードを知らないほうがむしろ優秀なプログラマーだし
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:21:44.85ID:lN33cl7S
>>949
スタンダードセルライブラリ(ロジックセル回路)は今でもARMも開発してるよ
ただ先端プロセスになるとTSMC内製ライブラリの方が高性能になってしまったのでARM製は廃れただけ
それにSynopsysはTSMC内製より高性能なスタンダードセルを開発してハードIPの一つとして有償販売してる
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:22:29.85ID:WuDMcsS0
ASICじゃなくて、
FPGAとかでも
そこそこ高速で動かしたかったら
中の回路配置はいじれるから
共同して動くブロックを近づけてみたり
長い配線を短くする様に努力する

外部インターフェイスなんかも
高速な奴は電圧や電流落としてノイズ下げたりとかやる

あまりツール頼みにしても
差動出力なのに離れた端子に配置するアホツールとかあるし…orz
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:48:40.65ID:ZaqM1JK4
図書館で3uルールのスタンダードセル集をみたことあるけど

アンド回路やオア回路を仕組みみて、みょーに納得した思いで
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:10:43.49ID:RmTHqnGP
>>939
デジタル回路でいちばん重要なのは発振対策
いくら超性能でも発振されたらたまらんから

じつはどうやって発振対策しているかは
わかる人じゃないとわからない
ワカッテないだろな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:37:14.61ID:F0uGsxoP
発振は出力の位相が負帰還なら180度、正帰還なら360度ひっくり返って入力される。
そして利得が1以上あれば発振状態になる。
これはデジタルでもアナログでも同じ。
発振器はこれを利用しているからね。
発振を防ぐには以上の状態にならないようにすればいい。
ちなみに負帰還を使用していないアンプでもストレーなどで出力の信号の位相がひっくり返って入力に戻れば発振する。
作った本人は負帰還を使用していないと思っていても電気的には負帰還の動作をしている。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:27:20.44ID:tGp6j3QZ
オペアンプを聞き比べをしてみた
自分の糞耳にはさっぱり違いが判らなかった

そこで思いついた
同じ種類のオペアンプを増幅率1倍で数珠つなぎに何段も重ねていく
こうすれば糞耳の俺でもオペアンプの音色みたいなものが聞こえてくるのではないか、と

やってみた人っている?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:45:36.82ID:vWwRljpi
>>962
音の広がりとか、定位とかまで含めて違いを知るにはヘッドホンじゃ力不足な気がする
そこらへんはスピーカーで聞かないとわからないんじゃないかな?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:55:14.75ID:cfTHW4GL
>>963
それはヘッドホンによるね。
エレガのDR-631Cのようなモニターヘッドホンできけば音の広がり、残響、楽器の定位などライブ物の音楽を聞くには絶品だよ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:13.24ID:cfTHW4GL
DR-631Cは普通のヘッドホンのイヤーパッドのように耳たぶを包み込みの出なく耳たぶの上にかぶさってイヤーパッドの穴と耳たぶの穴を正確に合わさなけばいい音はしない。
振動版が作った空気の圧力変化を直接鼓膜に送る、形は違うがカナル型と同等の動作をする。
後は耐久性かな。
普通に使えば30年〜40年は使える。
一生ものだよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:31:30.43ID:kgDl+IEp
>>963
スピーカーの性能に依る部分と
オペアンプの聞き分けを分けて考えたほうがいいのでは?
ヘッドホンが嫌なら
スピーカーを耳の左右に移動して聞こう
こうすれば音が真っ直ぐ耳に飛び込むので違いがわかる
これは耳たぶの構造に対する解決策だよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:31:45.72ID:cfTHW4GL
>>967
それはSTAXのSR-狽セな。
コンデンサー型で音像が頭内定位しないようにニアースピーカーの発想で作られた。
しかし業界での寿命は短かったね。
結局同じようなカーゴ型のコンデンサースピーカーでもλ型が残った。
どういうわけか知らないけどDR-631Cは圧程度前後の音像の気配もわかるよ。
もちろんマルチ録音の位相めちゃくちゃでは無理でステージワンポイント、またはワンポイント吊りマイクの音楽しか無理だけどね。
DR-631Cは一般には販売されていないから経験した奴はほとんどいないかもね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:07:54.84ID:cfTHW4GL
頭内定位など人によって感じ方が違うだろうけどヘッドホンでもある程度の性能があるもの。
STAXでもSR-009やAKG、ゼンハイザーなどハイエンドのもので聞けばそんなに違いはないと思うけどね。
低価格の普及品ヘッドホンでは音は聞こえても音楽の気配までは無理だろうな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:21:55.97ID:O7a68Ig2
自称糞耳さんにそこまで特殊なものを進めなくてもいいんじゃない?
モニターヘッドホン使えば、糞耳でもさすがに違いは分かるはずだよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:25:51.07ID:TMFCRoBn
DR-209Cは高域の伸びが今一つでした >エレガ
デザインはプロっぽくて好みなので今はDR-286Cの発音ユニットに入れ替えて使っています
エレガファンとして631Cには憧れますね

以前STAX SR-Λproを常用してましたが頭内定位はやはりありました
ロック系や意外とピアノには不向きでしたね。弦、オルガン等は絶品でしたが....
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:23:54.03ID:VwfVC3DJ
>>972
STAXはλプロでバイノーラル録音、再生するバイノーラル用のアダプターも作っていたよ。
たしかドイツのレコード会社に採用されている。
もともとλプロもベンツが車の音響解析のためSTAXに特注して作らせたもの。
それが予想以上に良かったので最初は500台の限定で発売された。
その時の振動板の厚さはノーマルのと同じ2ミクロン仕様の物。
以後、一般発売されたのは1.5ミクロンだったかな、薄い振動版が使われている。
後にも先にも2ミクロンの振動版のλプロはこの500台限定品だけ。
これは分厚い音がするよ。
コンデンサー型だけど良質なダイナミックタイプの音質だな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 23:09:27.04ID:GbuoRHsC
電気電子系の工学部の学生なら基本だけど、この群馬大学の講義資料読みやすくて結構参考になるな
これ書いた人はオーディオ好きなんだろうなttps://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/lecture/2018-6-6opamp.pdf
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 23:13:43.91ID:ezWDQ5HU
>>974
群馬大学のpdf資料は他にもあるけどどれもわかりやすい。
このOPアンプのpdf資料はこれとプラスαを勉強すればアンプの製作などでは十分だろうな。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:33:59.74ID:CfEGTmuy
電気関連で偏差値といえば電験三種。
以前はすべての科目の一発合格だけだったが最近は科目合格になった。
一発で合格するには偏差値70以上、合格率約1%台。
科目合格でも偏差値60以上、合格率6〜8%台。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:49:09.10ID:qwkEK0ee
何の偏差値か分からんが自分は大学文系受験直前59で三年がかりで
ギリカツ受かったから大体合ってるな >電検三種

三種でソレだから二種以上だったら....?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 18:15:28.72ID:PiqRiz24
>>979
電験二種は知らんが電験一種は資格があると大学の教授クラスと言われたことがある。
三種なら送配電で3相送電線の線間容量は題意で与えられるが上位クラスはそれさえ計算しなければならない。
今はどうか知らんが以前の制度の電験一種では全国で試験合格する人は一桁以内であった。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 18:19:50.59ID:PiqRiz24
>>980
以前の電験一種は口実試験と本試験の2つを合格しなければならず合格者はおよそ2から5人くらいのだったと思う。
0982979
垢版 |
2020/09/15(火) 18:53:23.31ID:qwkEK0ee
ひたすら凄いですね。

三種止まりでも職場で受電設備のシーケンス図読めるの自分だけだし
趣味のオーディオでもまあまあ役には立ってます
今 '60年代まで遡って半導体アンプの設計思想をおさらいしている所
別に論文書くわけじゃありませんけどね、興味本位で...
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 23:33:45.72ID:7g3M/wqx
電検三種は勉強する講座があってそこの先生、京都大学の電気科の先生だったけど電検の試験は数ある国家資格の中で最も古い試験の一つ。
だから試験に威厳があり、そう簡単には受からないといっていた。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 04:08:58.56ID:z9Dh44Gb
>>961
その先に待つのは
複数種のブレンドが良いとかの組み合わせ地獄
頑張ってくれw
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 20:18:17.76ID:rWJTQNUV
Open-Loop Output Impedanceの可聴域内の変動が大きいオペアンプを
負荷高いところに使うと個性というか癖が出やすい気がする
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:43:54.55ID:nTpJbx9K
AD847SQやべー!
OPA627がゴミになるほどすげー良い音でますね。
バランスよいし、音色の濃さがたまらないです。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 03:53:39.82ID:ry3HCRhB
> OPA627がゴミになるほどすげー良い音
単に速いだけでオーディオには向かないビデオアンプで15nV/√Hzのゴミだぞそれ
オーディオ帯域ではノイズと歪みだらけだ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 04:35:18.86ID:Z8weWr7V
実際に聴いたんだろ?
聞いてもないのにそんなこと言わないだろう
もしやっちまったらバカです
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 09:18:36.03ID:Yh45LFRE
文系バカや新米には理解できないだろうがビデオ用OPアンプでもオーディオに使える。
SAYAのアンプにはAD812が使われているしアナデバから発刊されているアナデバのエンジニアがかいたOPアンプ使いのバイブル。
OPアンプ大全にもコンポジットアンプでAD811をブースターとしてしようする方法が紹介されている。
もとは英文だがFIDELIXの中川さんたちが参加して日本で発売されているのは翻訳されたもの。
分厚い電話帳くらいの本で価格は1万オーバー。
0995979
垢版 |
2020/10/13(火) 15:04:32.25ID:XvSUhnuO
次スレ>>1様乙です

コンデンサスレで電験三種の話が出たので個人的な話をしたら畑違いみたいな事を言われ酷く罵倒されたので
こちらの皆さんの温かい反応に感激しています。スレ終わりに当たり感謝すると共に更なる精進を誓います
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:09:16.40ID:25dXhEbo
だいたいコンポジットアンプと言っても電流帰還アンプを使ってるのはバッファとしてだから、NFBループで内包されて増幅段のCMRでバッファ段のノイズが排除されるだけ
それより電流帰還アンプを組み合わせる場合は、バッファ段の帰還抵抗とゲインを適切な値にしないとまともに動作しないし、容量負荷に弱くなったりオーバーシュートやリンギングは普通に出るようになる

それで何だっけこのジジイ曰く、電圧帰還の回路にも電流帰還は載せられる!だっけ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:27:38.20ID:25dXhEbo
>>990
しかも15nV/rtHzは10kHzの時の値だから、1kHzでは1.5uV、100Hzでは150uVというw
AD847やAD827を有り難がってる奴は耳鼻科池
間に合わなくなっても知らんぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 692日 1時間 58分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況