さっき長谷さんに聞いた
振動板のヤング率を測ると計算で音速も求まる
もちろんベリリウムは他の金属よりも音速は速い
しかし長谷さんいわく、それらの音速の差はごくごく僅かであり、重要なのはその材質の硬さであって音速ではない
スピーカーの半径程度の距離での音速のごく僅かな差はあまり意味がない
硬さの差は大きい
硬い素材はピストンモーションさせることができるのに対して、ソフトドームのような柔らかい素材は意図的に分割振動をさせる
どちらが良い悪いではなく、いかに歪みの元となる共振を出さないか
TADは伝統的に各ユニットをピストンモーションさせている
そのために最適な素材を受け持つ帯域ごとに選定している
共振は歪みとなり癖あるいは違和感があるように聴こえる
TADは徹底的に共振を抑え込んで違和感がないナチュラルな音を求めている