X



金田式 DCアンプ PART39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:45:31.59ID:CfuQDGJH
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
金田式 DCアンプ PART38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1609137772/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 09:38:06.51ID:xDmzXnNG
>>691
完対  金田さんの10年以上前にヤマハB1に実装されていた回路
GOA  当時流行の差動2段+コンプリ出力の一種


(笑)
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:19:22.08ID:64XcKGuR
>>702
7枚目画像見ると、金田式旧AC電源みたいに誤差増幅器にIC使ったレギュレーター
みたいだけど、8枚目見たらパワーの電圧増幅段の2段目が、差動じゃなくて
C959のシングルだから、金田式よりはクリスキットに近い気がする
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:29:39.67ID:64XcKGuR
画像のはC959じゃなくてC960か。クリスキットは
P-35 II あたりが初段2SA750差動、2段目2SC959、
ドライバー段2SA606 2SC959だったはず
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:43:51.67ID:2F7qupwr
>>703
2段目シングルが解せなかったが
そういう例があったのか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:51:13.18ID:Qo6ZkrL4
XU208なんて、どこにでもあるのでは?
と、思ったらMJの斡旋は限定数量終わったのか載ってないし
国内で販売しているところも見つからないですね
アリエクスプレスには載ってるので少し時間は掛かるけど取り寄せては?
値段は凄く安いので保険がわりに数個注文して余ったらヤフオクなどへ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 23:54:36.10ID:24sQd9VN
>>699
ja.aliexpress.com
ここでXU208で検索すると見つかる
version2の方がMEMSの高精度クロックのタイプ
version1は普通の水晶発振器のタイプ
金田氏が使ってるのはMEMSの高精度クロックのタイプ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 12:41:55.30ID:wO1ihtNW
amanero 社自体はcombo384にcchd-957付きを作っていないので・・・
aliでの販売ですから偽combo384(aliにいっぱい売っている)にクロックだけ特性の良いcchd-957つけたものと考えるのが自然(笑)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 13:09:51.60ID:pZIzU7L8
■中国共産党支配の現代シナの闇 New!   aliexpressもこんな国から

●【女児誘拐人身売買】 少なくとも数万人の被害者が存在する想像を絶する状況
           実は日本でも警戒の必要が出ている
ttps://www.youtube.com/watch?v=lQO0Kt0Vy-E
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:32:48.78ID:EzG461Hr
>>714
いや。
アンプなど本に載っているアンプなど作るのはベテランも初心者も同じだよ。
本の記事に間違いがあるのは別だがそれが無いとしたら本に書いてある通りにまねて作る。
要するにデッドコピー。
ベテランは色気を出して少しでもいいものにしようと自分流が入るがそれをやってはダメ。
ただひたすら書いてある通りに作る。
アンプなどが工業製品である以上デッドコピーをすれば初心者、ベテラン関係なく同じものが出来上がる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 03:30:18.73ID:bXZvRut6
>>713

具体的にNo.いくつでしょうか。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 11:49:07.52ID:Yqidp5qK
>>714
デジタル部とDSC部は2012年から大して変わってないし割に簡単
ただCS8416のTTSOPは今は手に入らない
SOICはあるようだけど適当に記事アレンジしたら192が通らなかったな
秋月とかのキットからひっぺがすかDCAMP.bzの基板はSOICだからいいかな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:54:31.69ID:fWlFU6rd
 3種類のDACが発表されている途中だから、音の傾向と分からないがミスプリント訂正発表を待ってから始めた方がいい。新月号発売迄後1週間と少しだから。評判が出尽くした後が最善と思うけど。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:57:12.09ID:okbUuYrj
作るのなら最新版の一つ前のバージョンはどうかな。
一つ前ならそんなに古くないしバグも出尽くしているだろうから。
0721713
垢版 |
2022/03/03(木) 22:23:15.75ID:qWyeivrT
>>717
単行本:時空を超えた音楽再現 オーディオDCアンプシステム 上巻 (1989.8.1発行)
カレントミラーはフィードバック型に変更。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:29:02.14ID:8DxBAIuP
>>721
単行本のEFつきプリのラインアンプ部を、窪田式0dBパワーの
ドライブに使ったことあるわ
窪田式本家のパワー石使った低インピーダンスドライブプリよりずっと音が良かった
それがきっかけで窪田式から金田式に転向した
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:51:06.40ID:Tar7VGB4
2,3月号のDACには半導体、Nutube、真空管の三種類の
ラインアンプが紹介されていますが、これらは今回新発表の回路なのですか?
それとも過去にも類似の記事がありますか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:41:26.87ID:Tar7VGB4
>>724
そうなのですね。
一つ質問なのですが3月号のP77図28 DSC基板でVR1, VR2などの出力があります。
一方、P78,79の図29,31,32の三種類のラインアンプ基板にもVR1, VR2があります。
VR1, VR2はゲインコントロール用のボリュームの端子を意味していると思うので、
ラインアンプ基板からボリュームに接続すると思うのですが、では図28 DSC基板の
VR1, VR2は何ですか?
図28のVR1, VR2は
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 05:32:46.69ID:J7GDsa5I
>>721

どうも大変ありがとうございました。探してみます。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:30:18.57ID:PA5ccNHJ
>>725
DSC基板図のVRの配線はミスプリ、というか恐らく訂正漏れ
回路配線自体はほとんど変わっていないので使い回しで
間違ったまま掲載され続けてる、今見たら前のDACにも同じミスがある
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:52:13.42ID:gF75f2NF
>>725
2012/06-07(No220)のDACの頃はDSCの出力に音量調整のボリュームがあるの
そこからLPFを通って出力端子に行くデザイン
最近はDSCの後にラインアンプを通してるからそこのボリュームは廃止になったけど図は使いまわしなんでそのまま
だからVR1/VR2は無視していいの

うちのはNo220で作ったからボリュームついてるけど…
記事通りだと轟音で直接P-IVCにつけられないから値を変えた
ラインアンプがあれば轟音は問題ないだろうけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:22:26.89ID:a+X+mGZu
MJ2022/4月号、DAC完結編、真空管&Nutubeハイブリッドハイパワーアンプ前編
今号もてんこ盛りでDACのSDメモリからの再生による音質向上の報告
パワーのLi-Poバッテリー採用と読みどころ満載
今号では真空管、次号でNutube、出力段だけでなく電圧部もLiPoバッテリーだ

次の次あたりDACを製作予定だったけど、製作のしやすさ
サイズからUSBオンリーで作ろうと考えていたのに、これは困った
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 14:19:25.05ID:vcG81z83
iPad→HDMIアダプター→TV→DACフルボリュームにしてたら強い音出せてしまう。USBは画面との一体感感じる。据え置きDACを使う限りUSBも負けないか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:47:43.69ID:xsdc+RHW
もう興味が湧く記事は無いな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 21:04:46.07ID:vcG81z83
 USB DACで俺はOK
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 23:40:24.96ID:eFqwAz7h
金田式USBDAC使ってるけど、自分の環境では
AC電源動作のデスクトップPCよりもバッテリー動作のノートPCで
再生した方が音がいい。
金田氏もバッテリー動作のノートPCで試してもらいたいところ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:34:43.42ID:xPDALLFE
USB DACを作りたいのだが
XU208の入手方法が分からない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:18:41.79ID:aUKrrjzn
 今回のハイパワーアンプ差動出力で400W越えパワーアンプに果たしてなるか。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:42:24.48ID:X/3xJVFQ
金田さんて隠居したのか
毎月毎月記事書いている。こっちが本業か。

それにしても、ちょこちょこ回路変えてなんだかなあ。
決定版を年に1回発表してくれ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 16:36:20.27ID:hmflOrE5
金田さんは大学退官されて今はフリーだけど、記事は基本的に昔から
だいたい毎号書いてるよ
一時期干されて年4回だったけどw
回路スタイルは球に手を出すまでは、Trアンプの最新回路が常に決定版だったけど、
今は石アンプ、球アンプ、ハイブリッドアンプと、競うように改良していくスタイル
素子と回路で系統樹を作って追っていけば、どの回路形式のどのアンプが決定版か
だいたい判別できる
最近は、素子はハイブリッドで、回路は差動2段か初段単管で2段目差動、出力が
完対のIVCタイプ、電源はバッテリーがトレンドのようだね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 15:17:53.16ID:BxNegc9O
6p1ハイブリットが私の決定打、396や717に比べオフセットズレがないしサーノイズも少なく、lipoバッテリーの持ちも良い。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 22:15:42.08ID:4dXcgDMI
元々オーディオ用途で作られてない球は
比較するとどうしても、ホワイトノイズはあるね
SPで聴く分には全然気にならないけど、ヘッドフォン用途だと
気になっちゃうかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況