X



反哲学の哲学 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009考える名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 02:16:11.530
知っておきたい
 「最新   脱ぎたて汚れ麺麭をクンクンしたい Best 5 」

1位 角柄 礁
2位 杜玖椀 晶子
3位 西内 まりや
4位 チョン・ヘビン
5位 久松 郁実
0010考える名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 04:34:32.130
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KQH84
0011考える名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:00:29.290
              ________   
            /:.'`::::   :::::\   
           /::            \   
          /::.  ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' ::: ヽ
          |:: ン -==-∴-==- < |
       蛙邊矧憎魔璽斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅
          ヽ_`⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒_/ 
             ヽ: il´トェェェイli/     
             ヽ:!l |,r-r-|!/ 
            _,,ノ|、  ̄////    o  ゚
        _,,..r''''"   | \`'/  /         ☆ *
       /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、  : 
      ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、  o
     ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、   
     .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...;-;-‐'´゙>ァ:::::::l,
    /:::::/::/::://:::/   ∞ .:.:;;:;;:/.: .;'ヽ、,l'、
    .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;       .; ;;;/.: ..;.;  l゙ト;l,  +
   /::::/:/::::/;r'    \ .:.:.:.;;;/.:.::.:.:.:;  |〈!  昭恵廼汚麺麭公害
  /l:::;':/:::::;イl      .; ヽ ,,__;;/.:.:.:.:.:;   |:::l
0012考える名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:30:52.410
木田元が述べてる“反哲学”の意味は、ソクラテス・プラトン以後から始まる西洋哲学を“反哲学”と述べている。
反哲学を始めて使用したのはニ−チェであり、その後ハイデガ−が使用している。ハイデガ−はソクラテスから
始まる西洋哲学を「作られてある(被制作性)」と呼んでいる。 つまり、西洋哲学・西洋社会は超越的な神(イエスキリスト)に
よって“この世界は創造された”という論理であり、神によって我々人間を含めて、すべての動物、そして、地球。宇宙をも神によって
作られたもの(被制作性)と捉えている。

つまり、プラトンは、超越的存在を“イデア”と呼び、この“イデア”の概念がキリスト教の“神”の概念となっている。
プラトンから始まる西洋哲学に共通している論理は、超越的存在(神)と、非超越的存在(神以外の存在)を対立させているところにある。

この様に事象を“差異化(志向性)”して捉えていくのが西洋哲学であり、木田元は、この様な“差異化”して論理を進めていく哲学を
“反哲学”と述べたのである。

従って、ソクラテス以前の哲学を反哲学と呼ばない、また、ニ−チェ、フッサ−ル、ハイデガ−などの“現象学”は反哲学とは呼ばない。
0014考える名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:30:06.380
>>13
木田元が述べているが、自分自身も西洋哲学を研究する過程で、
論理的に導き出したものである。
0015考える名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:25:42.060
>>14
俺は木田元の教え子である池田晶子から哲学に入り彼女を踏襲して日常用語で弁証法の文筆を試行錯誤しているよ
目標は反哲学ではなく主客合一として
0016考える名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:30:51.900
>>15

>>12で西洋哲学の、超越的存在(神)と非超越的存在(神以外の存在)を対立させた捉え方は“差異化論理”を基底として
いるからである、と述べた。 この“差異化論理”と“主客合一論理(=主客未分化論理)とが、存在の本質に於いて、どの様に
連関しているのかが、現代哲学の一つの課題でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況