過去、未来、別宇宙等を含めた世界が存在するならば「この世界」は無限、若しくはとてつもなく広い広がりを持つ世界と考えられる
その膨大な世界のどこかに一つでも死後の自分と同じ原子配列の物体が存在したら死後、その体で意識がめざめるのではないか
探検
意識は死後も継続するのでは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1考える名無しさん
2019/08/27(火) 03:12:31.7202019/08/30(金) 11:09:56.250
するわけねえじゃん
生きてる間ですらボケだの物心だので意識は劣化しうるって証明されてるんだから
死ぬ時に自分自身も認識できなくなってそれで終わりだよ
生きてる間ですらボケだの物心だので意識は劣化しうるって証明されてるんだから
死ぬ時に自分自身も認識できなくなってそれで終わりだよ
2019/08/31(土) 14:30:44.530
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆輪廻卒業キャンペーン・魂の回覧板☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
近年では地球文明の絶頂期を迎え、ここ日本もストレスの多い社会となって参りました。
そこで宇宙の法を理解して、今生を縁に輪廻転生を卒業しませんか? 蓮の花は泥沼から咲く♪
〜世界と人間のシステム〜
◆この世界は仮想現実(VR)のようなものである。
◆この世界のすべては全自動の因縁生起プログラムによって動いており、
ほんとうは個人的行為者は存在しない。ほんとうは誰一人この世界の動きに介入できない。
どんなに高次の存在がいたとしても、それも人間同様にプログラムで動いていると思われる。
◆人間は自我の催眠システムによって、ほんとうはプログラムどおりに動いてるのに
自分の意思で心身を動かしてる、と感じる催眠状態にある。
◆しかし仮想世界の中では行為の責任が個人に負わせられるのは、倫理上も法律上も仕方のないこと。
◆人生は神聖なるジョーク。すべては宇宙意識の戯れであり、人間の意識もその深層の宇宙意識の一部。
ある意味では意識の中に世界と人間(=仮の自己)が現れ、霊魂が「私」という存在感覚を自我に投影する。
◆生きてる間に自我のシステムに何らかの強烈な力がかかって自我が落ちる(催眠が解ける)
ケースが稀にあり、それがいわゆる悟りを開いた人たちで彼らは今生で輪廻を卒業するといわれる。
◆人間が体験する事象は、基本的には自分の深層意識にストックしてある過去の行為のデータ
を使って現象化してると考えられる。(人間関係なら自分と相手、集団ならその構成員たちのデータ)
◆このデータは前世から現在までのもので、現象化されればデータは消えるが、ネガティブ現象においては
それと戦ってしまう自我の防衛システムによって新たなネガティブデータが保存されやすい。
◆このデータが現象化される速度はピンキリであり、人の深層意識の状態と運命によるが、
おそらく平均的には人生の全行為の1/2以上は来世に持ち越されると思われる。
近年では地球文明の絶頂期を迎え、ここ日本もストレスの多い社会となって参りました。
そこで宇宙の法を理解して、今生を縁に輪廻転生を卒業しませんか? 蓮の花は泥沼から咲く♪
〜世界と人間のシステム〜
◆この世界は仮想現実(VR)のようなものである。
◆この世界のすべては全自動の因縁生起プログラムによって動いており、
ほんとうは個人的行為者は存在しない。ほんとうは誰一人この世界の動きに介入できない。
どんなに高次の存在がいたとしても、それも人間同様にプログラムで動いていると思われる。
◆人間は自我の催眠システムによって、ほんとうはプログラムどおりに動いてるのに
自分の意思で心身を動かしてる、と感じる催眠状態にある。
◆しかし仮想世界の中では行為の責任が個人に負わせられるのは、倫理上も法律上も仕方のないこと。
◆人生は神聖なるジョーク。すべては宇宙意識の戯れであり、人間の意識もその深層の宇宙意識の一部。
ある意味では意識の中に世界と人間(=仮の自己)が現れ、霊魂が「私」という存在感覚を自我に投影する。
◆生きてる間に自我のシステムに何らかの強烈な力がかかって自我が落ちる(催眠が解ける)
ケースが稀にあり、それがいわゆる悟りを開いた人たちで彼らは今生で輪廻を卒業するといわれる。
◆人間が体験する事象は、基本的には自分の深層意識にストックしてある過去の行為のデータ
を使って現象化してると考えられる。(人間関係なら自分と相手、集団ならその構成員たちのデータ)
◆このデータは前世から現在までのもので、現象化されればデータは消えるが、ネガティブ現象においては
それと戦ってしまう自我の防衛システムによって新たなネガティブデータが保存されやすい。
◆このデータが現象化される速度はピンキリであり、人の深層意識の状態と運命によるが、
おそらく平均的には人生の全行為の1/2以上は来世に持ち越されると思われる。
2019/08/31(土) 14:30:53.360
◆この仮想プログラムは自然発生的に起こっていて、厳密な意味での全知全能のプログラマー(創造神)
のようなものは存在しないと思われる(創造の原理は存在する)。
◆高次の視点で見れば、すべての事象の運命は先々まで定まってる可能性が高い。
◆全ての二極性は表裏一体であり、輪廻の中にあるあらゆる二極性の状況は時間の中でバランスをとる。
◆現時点の人類のDNAシステムと自然界のエネルギーバランスでは、生前に自我の催眠が解けて
解脱する(真我に目覚める)のはごく稀なケースで、今その部分の転換期に差し掛かってるのかもしれない。
◆しかしこれが仮想世界でほんとうは個人は行為者ではないと確信してそのことをよく考え抜き、
自我に根ざした行為を控え、ハートに根ざした道理に適った行為を心がけて深層意識のデータを浄化し、
真我は不生不滅でありこの仮想世界そのものとそれが現れる源泉の両方であることを確信して死ねば、
死後に輪廻を卒業してニルヴァーナにずっといた真の自己に目覚めると思われる。別の言い方をすれば、
偽り・幻想への同化が止んで原初の状態である荘厳なる真我が残される。真剣さと誠実さが大切。
ただ現時点で多くの人間は我欲を主体としており宇宙の法に従った生き方をしないために、
延々と輪廻(=幻想)の海を漂ってる可能性が高い。
◆このような世界観を直感的に確信し受け入れて賢く生きれば、仮に死後に輪廻したとしても、
深い洞察と良縁に恵まれた好ましい流れの運命を享受できる可能性が高い。
◆生前に「来世」という可能性も少し考慮して行為するのは理にかなってるかもしれないが、
死ぬ間際に来世という概念(イメージ)を強く持ってしまうと、それが輪廻の卒業を妨害する可能性がある。
自分で死期が迫ってることがわかるケースでは、最期にはなるべく欲望・執着を捨てて、
あらゆる概念を放棄してハートの中心(自我と真我の連結点)で静かにしているのがよい。
のようなものは存在しないと思われる(創造の原理は存在する)。
◆高次の視点で見れば、すべての事象の運命は先々まで定まってる可能性が高い。
◆全ての二極性は表裏一体であり、輪廻の中にあるあらゆる二極性の状況は時間の中でバランスをとる。
◆現時点の人類のDNAシステムと自然界のエネルギーバランスでは、生前に自我の催眠が解けて
解脱する(真我に目覚める)のはごく稀なケースで、今その部分の転換期に差し掛かってるのかもしれない。
◆しかしこれが仮想世界でほんとうは個人は行為者ではないと確信してそのことをよく考え抜き、
自我に根ざした行為を控え、ハートに根ざした道理に適った行為を心がけて深層意識のデータを浄化し、
真我は不生不滅でありこの仮想世界そのものとそれが現れる源泉の両方であることを確信して死ねば、
死後に輪廻を卒業してニルヴァーナにずっといた真の自己に目覚めると思われる。別の言い方をすれば、
偽り・幻想への同化が止んで原初の状態である荘厳なる真我が残される。真剣さと誠実さが大切。
ただ現時点で多くの人間は我欲を主体としており宇宙の法に従った生き方をしないために、
延々と輪廻(=幻想)の海を漂ってる可能性が高い。
◆このような世界観を直感的に確信し受け入れて賢く生きれば、仮に死後に輪廻したとしても、
深い洞察と良縁に恵まれた好ましい流れの運命を享受できる可能性が高い。
◆生前に「来世」という可能性も少し考慮して行為するのは理にかなってるかもしれないが、
死ぬ間際に来世という概念(イメージ)を強く持ってしまうと、それが輪廻の卒業を妨害する可能性がある。
自分で死期が迫ってることがわかるケースでは、最期にはなるべく欲望・執着を捨てて、
あらゆる概念を放棄してハートの中心(自我と真我の連結点)で静かにしているのがよい。
2019/08/31(土) 14:31:02.090
◆人生を例えるなら、人間は既に作られたシリーズものの映画を見てるようなもの。
我々はほんとうは真っ白なスクリーン(=至高の実在、ホトケ)でありその中の小さな点(=霊魂)でもある。
その小さな点が、登場人物の視点から映画の中の世界を見てる。
つまり人間はいわば夢に見られてる側であり、ほんとうは誰も生まれず誰も死なない。誰も何もやってない。
自分が世界の中を動き回ってる、という感覚は自我の催眠によるもので、
実際には真我の霊魂の前に仮想意識とその中に仮想世界が現れて、その中の同化してる登場人物が
動き回ってるようなシーンが現象化されてるだけ。
◆生前に自我の催眠が解けて解脱した場合、メインの自己感覚は真我(映画でいうとスクリーン)の側になり、
仮想意識に中に現れた人間としての自己感覚は非常に小さい(ほとんど私は人間だとは感じられない)ものとなり、
自分が行為者(行為の司令塔)であるという感覚もほぼ消失する。
あえて肉体のレベルに焦点を合わせれば行為者の感覚が発生するが、それは偽りだという感覚が同時にある。
メンタルシステムの最大の障害物である自我が抜け落ちてるので、心はエナジーと喜びに満ち、
常に現在の瞬間を直感的に的確に捉え、非常に慈悲深く注意深く道理に適った振る舞いを自動的にするようになる。
精神的にはネガティブ感情も起こるが幼子のように速やかに消えていく。
自分のことでは精神的には悩まないが、人々が苦しむのを見て胸を痛める。
肉体的(物理的)な痛みは、肉体のレベルにおいては普通の人と同じように感じるが、
同時に真我の位置からの観照が起こる。
我々はほんとうは真っ白なスクリーン(=至高の実在、ホトケ)でありその中の小さな点(=霊魂)でもある。
その小さな点が、登場人物の視点から映画の中の世界を見てる。
つまり人間はいわば夢に見られてる側であり、ほんとうは誰も生まれず誰も死なない。誰も何もやってない。
自分が世界の中を動き回ってる、という感覚は自我の催眠によるもので、
実際には真我の霊魂の前に仮想意識とその中に仮想世界が現れて、その中の同化してる登場人物が
動き回ってるようなシーンが現象化されてるだけ。
◆生前に自我の催眠が解けて解脱した場合、メインの自己感覚は真我(映画でいうとスクリーン)の側になり、
仮想意識に中に現れた人間としての自己感覚は非常に小さい(ほとんど私は人間だとは感じられない)ものとなり、
自分が行為者(行為の司令塔)であるという感覚もほぼ消失する。
あえて肉体のレベルに焦点を合わせれば行為者の感覚が発生するが、それは偽りだという感覚が同時にある。
メンタルシステムの最大の障害物である自我が抜け落ちてるので、心はエナジーと喜びに満ち、
常に現在の瞬間を直感的に的確に捉え、非常に慈悲深く注意深く道理に適った振る舞いを自動的にするようになる。
精神的にはネガティブ感情も起こるが幼子のように速やかに消えていく。
自分のことでは精神的には悩まないが、人々が苦しむのを見て胸を痛める。
肉体的(物理的)な痛みは、肉体のレベルにおいては普通の人と同じように感じるが、
同時に真我の位置からの観照が起こる。
2019/09/14(土) 20:24:31.350
興味深い
2019/09/16(月) 22:41:40.170
スレチだと思いますが宣伝です
真理を発見しました (哲学系)
パブー http://p.booklog.jp/book/106489
Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ff30d530b2cc328d82990efdb7a86452/
無料の電子書籍です!
まだ不完全なものですが よければどうぞ!
(まぁまぁ好評です)
真理を発見しました (哲学系)
パブー http://p.booklog.jp/book/106489
Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ff30d530b2cc328d82990efdb7a86452/
無料の電子書籍です!
まだ不完全なものですが よければどうぞ!
(まぁまぁ好評です)
2019/09/18(水) 21:32:07.170
この世は仮想現実!(輪廻を卒業するには?)
https://wiki3.jp/nirvana555
https://wiki3.jp/nirvana555
10考える名無しさん
2019/09/23(月) 03:21:27.190 これは自分も思った
しかもさ、「同種の配列ができる可能性は天文学的に低い」と言っても、時間を十分にかければ発生する可能性はあるよな
脳機能が低下すれば時間の経過への認知もなくなる訳で、しかも一度死ねば時間自体を感じることがない
時間認知が停止した時点から自己の意識をならしめる原子配列の状態で意識が目覚める時までは一瞬なんじゃないかな?
しかもさ、「同種の配列ができる可能性は天文学的に低い」と言っても、時間を十分にかければ発生する可能性はあるよな
脳機能が低下すれば時間の経過への認知もなくなる訳で、しかも一度死ねば時間自体を感じることがない
時間認知が停止した時点から自己の意識をならしめる原子配列の状態で意識が目覚める時までは一瞬なんじゃないかな?
11考える名無しさん
2019/09/23(月) 05:01:54.830 そう考えると付箋もついてない本を本棚に並べてホゲーっとしているやつって意味深だよな。
12考える名無しさん
2019/09/23(月) 08:43:40.060 ホゲーっとしているわけではない。コンピューター言語でいうところの配列にあたる概念だ。
13考える名無しさん
2019/09/23(月) 10:02:17.970 興味深いな
14考える名無しさん
2019/09/23(月) 22:01:57.330 この現象が起こると仮定したら今の自分も同じ脳を持った違う体に突然意識が移る可能性がプランク時間毎にあるはずだよね
でもそのような現象は起こっていない
つまりこの現象は起こりえない
でもそのような現象は起こっていない
つまりこの現象は起こりえない
15考える名無しさん
2019/09/27(金) 20:24:21.590 意識の発生器官が消失するのだから、これは絶対にあり得ないと断定できる
16考える名無しさん
2019/09/29(日) 13:50:30.040 >>15
意識が脳から発生しているとする根拠は?
意識が脳から発生しているとする根拠は?
17考える名無しさん
2019/09/29(日) 14:58:08.750 音声はどこで発生しているの?
18考える名無しさん
2019/09/29(日) 15:32:39.230 予め規約を用意しておくとかで、相手の過失を立証できないとちょっと厳しいかも。
19考える名無しさん
2019/09/29(日) 17:30:13.960 >>17
脳で発生している
脳で発生している
20考える名無しさん
2019/09/29(日) 18:20:53.920 ビーフステーキをビフテキって言うような物だよね。
21考える名無しさん
2019/09/29(日) 22:13:31.540 そもそも、大多数の人々が思っているような意識というものが存在するのかという点から自分は疑問。
22考える名無しさん
2019/09/29(日) 22:51:18.460 俺の名前は田中だ。
1990年生まれだ。
好物はカレー。
しかしだ、そんな田中に宿った意識が、次の瞬間、鈴木の体に転移したとしよう。そうすると意識は瞬時に脳や神経の状態を読み取り...
私の名前は鈴木です。
1995年生まれです。
好きな食べ物はフォアグラです。
...と、こんな感じで自分が鈴木であることを疑わなくなる。
実は、こんなことが常に起きている。
つまり、死ぬと言うのはその体に意識が転移したくなるというだけ。
だから、死語の意識は世界的視点で見れば今まで通り有るとも言えるし、個という視点で見れば、さて、どうだろうね。
意識が転移するのが当たり前。その前提の最中、自分が滅びた後の未来に自分と同じ原子配列を持つ存在がいたら、それは自分なのか、他人なのか...。
という事を考えたことがあるので、わりと>>1の世界の捉え方は好き。
1990年生まれだ。
好物はカレー。
しかしだ、そんな田中に宿った意識が、次の瞬間、鈴木の体に転移したとしよう。そうすると意識は瞬時に脳や神経の状態を読み取り...
私の名前は鈴木です。
1995年生まれです。
好きな食べ物はフォアグラです。
...と、こんな感じで自分が鈴木であることを疑わなくなる。
実は、こんなことが常に起きている。
つまり、死ぬと言うのはその体に意識が転移したくなるというだけ。
だから、死語の意識は世界的視点で見れば今まで通り有るとも言えるし、個という視点で見れば、さて、どうだろうね。
意識が転移するのが当たり前。その前提の最中、自分が滅びた後の未来に自分と同じ原子配列を持つ存在がいたら、それは自分なのか、他人なのか...。
という事を考えたことがあるので、わりと>>1の世界の捉え方は好き。
23考える名無しさん
2019/09/30(月) 00:21:17.850 >>22
色々と誤字が多い...。転移したくなるってなんだよ、しなくなるだ...。
もう一度、自分の考えた意識に関する考え方を説明し直すと...
1.意識はこの世に一つしか存在しない。
2.その意識は常に超高速?(0秒?)で転移している。
3.意識は転移先の脳や神経の情報を瞬時に読み取る。
4.死んだ生物には意識が転移しなくなる。
つまり、とある個体が死んでも今まで通り世界にたった一つの意識は転移を続けるよ。
という考え方。
ま、所詮は仮説に過ぎないが。
色々と誤字が多い...。転移したくなるってなんだよ、しなくなるだ...。
もう一度、自分の考えた意識に関する考え方を説明し直すと...
1.意識はこの世に一つしか存在しない。
2.その意識は常に超高速?(0秒?)で転移している。
3.意識は転移先の脳や神経の情報を瞬時に読み取る。
4.死んだ生物には意識が転移しなくなる。
つまり、とある個体が死んでも今まで通り世界にたった一つの意識は転移を続けるよ。
という考え方。
ま、所詮は仮説に過ぎないが。
24考える名無しさん
2019/09/30(月) 11:44:13.130 >>21
有るのか無いのか分からないもの、それが「意識」
有るのか無いのか分からないもの、それが「意識」
25考える名無しさん
2019/09/30(月) 11:49:30.740 意識は、有るのか無いのか分からない
一方、脳は「物質」という仮想現実の一部であり、幻想にすぎないことが明確になっている
一方、脳は「物質」という仮想現実の一部であり、幻想にすぎないことが明確になっている
26考える名無しさん
2019/09/30(月) 14:59:26.890 死んだら何もなくなる
死後の世界なんてのは、インチキ占い師のデマだ
幽霊=幻覚
死後の世界なんてのは、インチキ占い師のデマだ
幽霊=幻覚
27考える名無しさん
2019/09/30(月) 19:43:59.630 意識は意識だよ。
もし意識が死んでたら、生きてても死んでいるようなもんだ。
もし意識が死んでたら、生きてても死んでいるようなもんだ。
28考える名無しさん
2019/09/30(月) 19:55:40.90029考える名無しさん
2019/09/30(月) 19:56:30.830 「死んだら何も無くなる」というのは事実だが、何も無くても意識は有るかもしれない
30考える名無しさん
2019/09/30(月) 19:57:44.560 脳は、むしろ意識を制約し、コントロールするための制限装置なのではないか?
31考える名無しさん
2019/09/30(月) 20:01:27.700 もし意識が死んでたら、ステーキを食いにいっても
サラダバーを食いにいっているようなもんだ。
サラダバーを食いにいっているようなもんだ。
32考える名無しさん
2019/09/30(月) 21:05:56.650 そもそもの問題として、もしも脳が全てなら、意識なんか必要ないだろ
コンピュータみたいに、「こんなインプットされたら、こんなアウトプットする」というような、プログラムされた反応をすればいいだけだ
意識なんか無くてもいい
コンピュータみたいに、「こんなインプットされたら、こんなアウトプットする」というような、プログラムされた反応をすればいいだけだ
意識なんか無くてもいい
33考える名無しさん
2019/09/30(月) 21:07:25.900 いくら人工知能が発達して、人間の脳と同じくらいの処理能力を持つに至ったとしても、「意識」は無い
これから人工知能が発達することにより、そのことが歴然としてくるだろう
これから人工知能が発達することにより、そのことが歴然としてくるだろう
34考える名無しさん
2019/09/30(月) 21:15:57.000 早い話が、もしも生物がタンパク質でできた機械で、脳がよくできた情報処理装置だとしたら、進化の過程で「意識」を持つ理由が無いんだよなあ。
「意識」が無くても、生物として生存し、子孫を残していく上で何の不都合も無い。
ロボットだって、危険を察知したら逃げたり、幼児を見たらお世話をするようにプログラムすることだってできる。
外から見たら、まるで恐怖を感じたり、愛情を持ったりしているように見えることだろう。
つまり、「意識」など無くても、結果は同じということになる。
「意識」が無くても、生物として生存し、子孫を残していく上で何の不都合も無い。
ロボットだって、危険を察知したら逃げたり、幼児を見たらお世話をするようにプログラムすることだってできる。
外から見たら、まるで恐怖を感じたり、愛情を持ったりしているように見えることだろう。
つまり、「意識」など無くても、結果は同じということになる。
35考える名無しさん
2019/09/30(月) 21:51:35.760 そう毎日違う男と寝るなら、女を意識する必要などないんだ。
36考える名無しさん
2019/09/30(月) 22:50:48.06037考える名無しさん
2019/10/01(火) 01:06:15.820 とりあえず人殺ししない家族計画とかが日本人の知能レベルだろ。
そう、アブナイやつばかりなんだ。
そう、アブナイやつばかりなんだ。
38考える名無しさん
2019/10/01(火) 03:42:45.130 同じだから意識が蘇るという理屈が意味不明
半導体を量産したらどれかと同じ動作を勝手にするのかと言いたい
例え同じ考えをしてもそれは別人だぞ
お前はお前でしかない
社会的な価値はコピー人間と等価値であっても赤の他人だ
半導体を量産したらどれかと同じ動作を勝手にするのかと言いたい
例え同じ考えをしてもそれは別人だぞ
お前はお前でしかない
社会的な価値はコピー人間と等価値であっても赤の他人だ
39考える名無しさん
2019/10/01(火) 07:48:43.340 >>38
もしもだよ、紀元前の哲学者、デモクリトスが主張したように、この世の全ては原子で出来ていたとしよう。※原子論の原子
原子論に従うと、記憶も意識も原子で再現できるわけだ。
じゃあ、もしも、自分とまったく同じ原子配列のものを用意したら、それは自分と何が違うのだろうか。
という考えを持っているのだと思う(たぶん)。
原子論が受け入れられなければ別の方法で「記憶も含めた自分を完璧にコピーした存在」がもしも現れたら...と考えてくれ。
そうすると、自分と他人の境界線って何だろう?とか思い始めてくる。
もしもだよ、紀元前の哲学者、デモクリトスが主張したように、この世の全ては原子で出来ていたとしよう。※原子論の原子
原子論に従うと、記憶も意識も原子で再現できるわけだ。
じゃあ、もしも、自分とまったく同じ原子配列のものを用意したら、それは自分と何が違うのだろうか。
という考えを持っているのだと思う(たぶん)。
原子論が受け入れられなければ別の方法で「記憶も含めた自分を完璧にコピーした存在」がもしも現れたら...と考えてくれ。
そうすると、自分と他人の境界線って何だろう?とか思い始めてくる。
40考える名無しさん
2019/10/01(火) 08:07:29.280 >>39
もう少し、説明すると...原子論では意識、魂、心...ここら辺を深く考えるのが難しい哲学だと思う。
だから、原子論に近い考え方を持つ人は原子論を補強したり、他の哲学を考えたりしないと「意識?心?何それ」という考えに陥るのは仕方ないのかなーって思う。
意識という考えが事態が真理から程遠いわ!馬鹿者め!とか言い出す人もいるとは思うけどね。
もう少し、説明すると...原子論では意識、魂、心...ここら辺を深く考えるのが難しい哲学だと思う。
だから、原子論に近い考え方を持つ人は原子論を補強したり、他の哲学を考えたりしないと「意識?心?何それ」という考えに陥るのは仕方ないのかなーって思う。
意識という考えが事態が真理から程遠いわ!馬鹿者め!とか言い出す人もいるとは思うけどね。
41コピペ
2019/10/01(火) 08:25:45.150 デモクリトスによると、
魂の原子の基本的な形状は、小さな球状の形をしていて、極めて微細な粒子であるため、人間の身体を含めた様々な物体に侵入しやすい性質を持つとされます。
そして、
魂の原子が、一度、特定の物体に侵入すると、
自らの動きに連動して、侵入した物体を動かすようになり、
それによって、魂の動き、すなわち、人間の魂自らの意志による身体の運動が可能となるとされます。
例えるならば、
ガンダムのモビルスーツ(Mobile Suit、通称MS)のような、
操縦者が直接、機体の中に入り込んで操縦するタイプのロボットのように、
魂の原子という操縦者が、人間の身体の中に乗り込んで、
頭の中で、あちらこちらのレバーを引いて、試行錯誤しながら、全身の筋肉を稼働させ、身体を操縦しているというイメージです。
つまり、
人間の魂の原子は、その身体の誕生に呼応して、人体の中に潜り込み、
成長とともに、試行錯誤しながら、身体の効率の良い操作方法を学んでいき、
中に乗り込んでいる自分自身も動くことによって、
その動きに連動して、身体を自由に操作するようになる
ということです。
魂の原子の基本的な形状は、小さな球状の形をしていて、極めて微細な粒子であるため、人間の身体を含めた様々な物体に侵入しやすい性質を持つとされます。
そして、
魂の原子が、一度、特定の物体に侵入すると、
自らの動きに連動して、侵入した物体を動かすようになり、
それによって、魂の動き、すなわち、人間の魂自らの意志による身体の運動が可能となるとされます。
例えるならば、
ガンダムのモビルスーツ(Mobile Suit、通称MS)のような、
操縦者が直接、機体の中に入り込んで操縦するタイプのロボットのように、
魂の原子という操縦者が、人間の身体の中に乗り込んで、
頭の中で、あちらこちらのレバーを引いて、試行錯誤しながら、全身の筋肉を稼働させ、身体を操縦しているというイメージです。
つまり、
人間の魂の原子は、その身体の誕生に呼応して、人体の中に潜り込み、
成長とともに、試行錯誤しながら、身体の効率の良い操作方法を学んでいき、
中に乗り込んでいる自分自身も動くことによって、
その動きに連動して、身体を自由に操作するようになる
ということです。
42考える名無しさん
2019/10/01(火) 08:26:58.730 デモクリトスにおいては、
魂の原子は、人間や生物の身体の中だけではなく、
空気の中にも微量に含まれているとされます。
生物が生きている間は、体内の魂の原子はその肉体の内にとどめ置かれ、
外気からも、微量の魂の原子を補給することによって活動性を維持しているのですが、
生物がその死を迎えると、肉体を構成すると同じように魂の原子も散り散りになって、四方八方へと離散することになります。
魂の原子は、生物の死に際して、その身体の内にためこめられていた生命エネルギーごと、一気に、大気中へと解き放たれることになるのです。
魂の原子は、人間や生物の身体の中だけではなく、
空気の中にも微量に含まれているとされます。
生物が生きている間は、体内の魂の原子はその肉体の内にとどめ置かれ、
外気からも、微量の魂の原子を補給することによって活動性を維持しているのですが、
生物がその死を迎えると、肉体を構成すると同じように魂の原子も散り散りになって、四方八方へと離散することになります。
魂の原子は、生物の死に際して、その身体の内にためこめられていた生命エネルギーごと、一気に、大気中へと解き放たれることになるのです。
44考える名無しさん
2019/10/01(火) 10:08:14.740 デモクリトスの考えでは、魂も原子が集まってできている。
死ねば、魂はバラバラの原子に戻り、空気中に四散する。
つまり、魂はあるのだが、死後も存続することはない。
死ねば、魂はバラバラの原子に戻り、空気中に四散する。
つまり、魂はあるのだが、死後も存続することはない。
45考える名無しさん
2019/10/01(火) 12:12:04.350 屯田兵は屯田兵だ。
46考える名無しさん
2019/10/01(火) 12:30:50.100 つまり戦時期か間期かで屯田兵の仕事が変化するというわけだ。
47考える名無しさん
2019/10/02(水) 09:03:03.610 空気には、魂の原子も含まれている
48考える名無しさん
2019/10/02(水) 15:11:55.560 空気が生命の素だというのは、古代ギリシャ哲学に伝統的な考え方
49学術
2019/10/02(水) 16:18:00.240 私語なしでは授業が成り立たない様に死後の天国が開拓されたり地獄の戦争が続かない限り人生の平和と恐怖に支配される。
50考える名無しさん
2019/10/03(木) 04:59:48.030 「意識は死後も継続するのでは 」
ベルクソンがこの問題を『精神のエネルギー』で扱っているようだが、まだよく読んでいない。
ベルクソンがこの問題を『精神のエネルギー』で扱っているようだが、まだよく読んでいない。
51学術
2019/10/03(木) 08:42:03.870 他人の死を見つけるだけが人間で他人の死を見ている客観からいくら考えても主観的に自分の死は類推できないから、しかsも体験は自分の死ではなく他人にとっての我の死になり
別に自分を心配したり不安になる必要はない。他者のために犠牲になる勇気があれば、
又何かに宿り神となって世界を見守るだろう。
何か命を終えて死んでいく人々と自分が同じになる必要もなく死の完成死の個性化が大事だ。意識は続いていて肉体が滅びても人間の魂は休んで怠惰にしていないのだ。
別に自分を心配したり不安になる必要はない。他者のために犠牲になる勇気があれば、
又何かに宿り神となって世界を見守るだろう。
何か命を終えて死んでいく人々と自分が同じになる必要もなく死の完成死の個性化が大事だ。意識は続いていて肉体が滅びても人間の魂は休んで怠惰にしていないのだ。
52学術
2019/10/03(木) 08:47:08.480 https://www.bing.com/videos/search?q=common+istand+alone&&view=detail&mid=1EFA871E160CE02E850C1EFA871E160CE02E850C&&FORM=VDRVRV
53学術
2019/10/03(木) 08:48:23.72054考える名無しさん
2019/11/28(木) 12:49:43.060 そう
55考える名無しさん
2019/11/28(木) 12:58:47.450 >>15
そもそもこの世界に実態があるという根拠がないので、
( 夢 幻 バーチャルリアリティー等実在しない虚構)
脳という物質すら本当はない可能性がある
人間が証明できるものは突き詰めれば
「私がいる」ということ 私が何者か、ということも分からないんだよ
悟りを開けば分かるらしいがな 大いなる一つの意識、とか呼ばれる
この大いなる一つの意識、だけが宇宙に唯一実在するもので
他は虚構らしい
そもそもこの世界に実態があるという根拠がないので、
( 夢 幻 バーチャルリアリティー等実在しない虚構)
脳という物質すら本当はない可能性がある
人間が証明できるものは突き詰めれば
「私がいる」ということ 私が何者か、ということも分からないんだよ
悟りを開けば分かるらしいがな 大いなる一つの意識、とか呼ばれる
この大いなる一つの意識、だけが宇宙に唯一実在するもので
他は虚構らしい
56考える名無しさん
2020/06/01(月) 14:44:09.440 この世が仮想現実であり、人生が仮想体験だとすると、その仮想体験をしている主体である自分は、いったい何なんだということになる
死ぬと同時に主体が消滅するのなら、こんな手の込んだ仕掛けで、リアルな仮想体験をする意味はないだろう
死ぬと同時に主体が消滅するのなら、こんな手の込んだ仕掛けで、リアルな仮想体験をする意味はないだろう
57考える名無しさん
2020/06/01(月) 14:45:56.680 もしも主体である自分の意識すら錯覚だとしても、この世が存在することはあり得る
でも、その場合、わざわざ、これほどリアルな仮想体験にする必要はない
機械みたいに、刺激があれば反応するようにプログラムされていれば十分なのではないか
でも、その場合、わざわざ、これほどリアルな仮想体験にする必要はない
機械みたいに、刺激があれば反応するようにプログラムされていれば十分なのではないか
58考える名無しさん
2020/06/01(月) 17:17:41.380 するわけねーだろ、死んだらおしまい
59考える名無しさん
2020/06/01(月) 18:58:34.930 意識が永遠のものであれば生まれる前から意識が存在したはずだが
我々の中にそんな記憶などない
普通に考えれば死後はまた生前の状態(意識の消滅)に戻るだけだろう
「生まれてくるとそれ以前の記憶がリセットされる」なんてのは
後付で用意した都合の良いおとぎ話だ
我々の中にそんな記憶などない
普通に考えれば死後はまた生前の状態(意識の消滅)に戻るだけだろう
「生まれてくるとそれ以前の記憶がリセットされる」なんてのは
後付で用意した都合の良いおとぎ話だ
60考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:26:05.870 その通り
死んだら永遠に喋れず見えず聞こえず暗闇の中に孤独の取り残され永遠に寒さ・飢え・痛みを抱えながら存在するとしたら恐ろしさの余り発狂してしまうだろう?
だからせめて生きている間だけでも安らげる様に作り話をしている
安らかに眠れというのは最後の慰め
醒めない悪夢・地獄への旅たちに向けて
死んだら永遠に喋れず見えず聞こえず暗闇の中に孤独の取り残され永遠に寒さ・飢え・痛みを抱えながら存在するとしたら恐ろしさの余り発狂してしまうだろう?
だからせめて生きている間だけでも安らげる様に作り話をしている
安らかに眠れというのは最後の慰め
醒めない悪夢・地獄への旅たちに向けて
61考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:36:32.820 いや、死んだら意識は消滅するんだからそんな怖さや痛みなど
感じることはないだろう
ありのままの事実を受け入れれば良いのにわざわざ死んだら天国にいくとか
そんな適当な話を作らなきゃいけなかった理由は
思想で他人を虜にしてコントロールしようという助平心もったド悪党がいたからだ
感じることはないだろう
ありのままの事実を受け入れれば良いのにわざわざ死んだら天国にいくとか
そんな適当な話を作らなきゃいけなかった理由は
思想で他人を虜にしてコントロールしようという助平心もったド悪党がいたからだ
62考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:42:22.870 宗教で儲けた人間もいたが
それとは関係無く意識が永遠に続くのが間違いだとは証明できない
君も死んだら永遠に苦しみ続けるがそれを逃れる術がない
余命宣告を受けた患者が代替医療と称したホメオパシーなどの疑似科学に捉えられ結局死んでいくのと一緒だ
宗教も治療も嘘だからと言って死ぬ事は全く関わりなく存在する
宗教の金儲け・嘘を暴いても意識が本当に永遠に続くかどうかを暴いた事にはならないんだよ
それとは関係無く意識が永遠に続くのが間違いだとは証明できない
君も死んだら永遠に苦しみ続けるがそれを逃れる術がない
余命宣告を受けた患者が代替医療と称したホメオパシーなどの疑似科学に捉えられ結局死んでいくのと一緒だ
宗教も治療も嘘だからと言って死ぬ事は全く関わりなく存在する
宗教の金儲け・嘘を暴いても意識が本当に永遠に続くかどうかを暴いた事にはならないんだよ
63考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:52:12.240 証明がどうこう言うなら天国にいくなんて更に断定できないよな
死んだら生まれる前と同じように何も認識せず感じず無になるというのが
最も常識的な回答だ
死んだら生まれる前と同じように何も認識せず感じず無になるというのが
最も常識的な回答だ
64考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:53:16.060 感覚器官が存在しないでどうやって苦しみ続けるのか証明してみせろ
65考える名無しさん
2020/06/01(月) 19:55:44.790 じゃあ意識がない事を証明してくれ
66考える名無しさん
2020/06/01(月) 20:00:27.520 意識は高次の世界にあり三次元においてはその波動を受けて行動している
意識は肉体を観測する事で感覚を得ている
肉体を失った意識はその痛みを永遠に受け続ける
最早痛みがないと感じる肉体を失った上に最後の苦痛が永遠にある哀れな意識となり無限の時を過ごす
恐ろしいがしょうがないんだ
意識は肉体を観測する事で感覚を得ている
肉体を失った意識はその痛みを永遠に受け続ける
最早痛みがないと感じる肉体を失った上に最後の苦痛が永遠にある哀れな意識となり無限の時を過ごす
恐ろしいがしょうがないんだ
67考える名無しさん
2020/06/01(月) 20:49:47.550 科学は無能だ、、、へたしたら宗教と同じくらいうさんくさい。
68考える名無しさん
2020/06/01(月) 21:45:37.920 何が高次だ波動だバカバカしい
なにを根拠にそんなこと言ってんだ小学生かお前
なにを根拠にそんなこと言ってんだ小学生かお前
69考える名無しさん
2020/06/01(月) 22:06:45.780 まぁ波動とかは厨ニ心をくすぐるネタではあるよな
おいらも子供の頃はムーとか好きだったけど大人になった今となっては
ファンタジーとしても見るに堪えない内容だ
おいらも子供の頃はムーとか好きだったけど大人になった今となっては
ファンタジーとしても見るに堪えない内容だ
70考える名無しさん
2020/06/01(月) 23:17:40.95072考える名無しさん
2020/06/02(火) 15:52:39.180 地球は大きな象と亀によって支えられてる
見えないピンクのユニコーンは実在する
こうしたことを無批判に受け入れろと強いるのが
ここにいる人間の教養
もはや学問ではないですね
見えないピンクのユニコーンは実在する
こうしたことを無批判に受け入れろと強いるのが
ここにいる人間の教養
もはや学問ではないですね
73考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:14:27.360 >>72
それと、「意識は死後も継続する」こととの間に、何の関係が?
それと、「意識は死後も継続する」こととの間に、何の関係が?
75考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:18:56.530 >>72
貴方は理解していないようですね。
不可知論を論じても無意味ということです。
物事は知らない、調べても分からない事の方が多い。
調べて分かることと、調べても分からない事を速やかに判別する術を身に着け、無駄な時間を減らそうという話。
教訓としてください。
貴方は理解していないようですね。
不可知論を論じても無意味ということです。
物事は知らない、調べても分からない事の方が多い。
調べて分かることと、調べても分からない事を速やかに判別する術を身に着け、無駄な時間を減らそうという話。
教訓としてください。
76考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:21:39.76077考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:23:50.26078考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:26:04.38079考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:27:11.730 デカルトの視座にたったとき俺は何も信じることができなくなった
ただし、神の造りたもうた俺の精神が導き出した結論は神としての完全性を
備えているので的確であるはずだ
ただし、神の造りたもうた俺の精神が導き出した結論は神としての完全性を
備えているので的確であるはずだ
80考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:27:30.140 カントの時代には不可知論とするしかなかった問題なのだが、今は18世紀ではない
心と脳の問題を、遥かに深く掘り下げて考えることが可能になっている
心と脳の問題を、遥かに深く掘り下げて考えることが可能になっている
81考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:30:20.71082考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:32:09.76083考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:36:35.740 >>82
お前は、相手にしないほうが良さそうだ(笑)
お前は、相手にしないほうが良さそうだ(笑)
84考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:50:26.390 いやいや、さすがにそんなむちゃくちゃなことに対応しろという方がおかしい
意識が継続すると訴えてるやつのいったいどのへんに心と脳の問題を深く掘り下げて
得られた考えがあったんだ?藁
意識が継続すると訴えてるやつのいったいどのへんに心と脳の問題を深く掘り下げて
得られた考えがあったんだ?藁
85考える名無しさん
2020/06/02(火) 16:56:59.34086考える名無しさん
2020/06/02(火) 17:24:52.37087学術
2020/06/02(火) 17:40:58.280 意識が食われたら意識は他人に宿る、偽の意識より確かだ。意識の存続じゃないネキスとレヴェルだ。
88学術
2020/06/02(火) 18:07:30.840 意識がない薄い人に意識が当たる。
89考える名無しさん
2020/06/03(水) 14:01:41.36090考える名無しさん
2020/06/03(水) 14:04:14.510 >意識は高次の世界にあり三次元においてはその波動を受けて行動している
馬鹿の書き込み
こんな戯言にどう突っ込めと??笑うしか無いでしょう
ムーの読者欄にでも投稿してきなさいよ
馬鹿の書き込み
こんな戯言にどう突っ込めと??笑うしか無いでしょう
ムーの読者欄にでも投稿してきなさいよ
91考える名無しさん
2020/06/03(水) 14:06:31.990 ムーのほうが、学者の論文より売れるからなあ
93考える名無しさん
2020/06/04(木) 14:08:19.060 意識とは血液の流れとおなじように脳の作用に過ぎない
血管が脈動しているのをみても血管の生まれ変わりだとは表現しない
何度繰り返し火を灯そうと同じ火ではないように
血管が脈動しているのをみても血管の生まれ変わりだとは表現しない
何度繰り返し火を灯そうと同じ火ではないように
94考える名無しさん
2020/06/04(木) 18:05:20.550 ダンテを知らないのか?
魂は死してもなお存在し続ける
生前の振る舞いに応じて人は苦しみを受け
永劫の闇に落ちていくのだ
魂は死してもなお存在し続ける
生前の振る舞いに応じて人は苦しみを受け
永劫の闇に落ちていくのだ
95考える名無しさん
2020/06/04(木) 19:55:55.540 思うに、「死んだら意識は消滅する」という信念の持ち主は、死んだら消滅する。
「死んでも意識は継続する」という信念の持ち主は、死んでも存続しつづけるのではないだろうか。
どちらが良いとか、悪いとか、そういう問題ではない。
人それぞれの、好みの問題だ。
「死んでも意識は継続する」という信念の持ち主は、死んでも存続しつづけるのではないだろうか。
どちらが良いとか、悪いとか、そういう問題ではない。
人それぞれの、好みの問題だ。
96考える名無しさん
2020/06/04(木) 20:47:29.870 数学者であったスウェーデンボルグも死後の世界を見てきて本を書いてる
これは見てきたひとが言ってるんだからね
これは見てきたひとが言ってるんだからね
97考える名無しさん
2020/06/04(木) 22:57:11.650 この世は仮想現実
https://wiki3.jp/nirvana-999
https://wiki3.jp/nirvana-999
98考える名無しさん
2020/06/04(木) 23:03:11.670 >>96
それが本当に死後の世界か誰にも分からんだろ
それが本当に死後の世界か誰にも分からんだろ
99考える名無しさん
2020/06/04(木) 23:06:31.900100考える名無しさん
2020/06/04(木) 23:08:02.460101考える名無しさん
2020/06/05(金) 06:41:46.120 >>99
そういう信念の持ち主は、死ねば無になる
そういう信念の持ち主は、死ねば無になる
102考える名無しさん
2020/06/05(金) 07:01:17.110 信仰は自由だよ
103考える名無しさん
2020/06/05(金) 07:17:02.810 他人の信仰を邪魔するつもりはない
104考える名無しさん
2020/06/05(金) 08:14:45.000 信仰ではなく事実だ
一神教では天国と地獄、古代インドでは輪廻転生
日本では成仏する盆に還ってくるなどと言ってて
世界中どこを探しても死後の生命が信じられてる
これは昔から世界のひとが言ってること
一神教では天国と地獄、古代インドでは輪廻転生
日本では成仏する盆に還ってくるなどと言ってて
世界中どこを探しても死後の生命が信じられてる
これは昔から世界のひとが言ってること
105考える名無しさん
2020/06/05(金) 12:38:00.490 人間の願望はどこも似たようなものということ
106考える名無しさん
2020/06/05(金) 13:21:05.490 「人は、死ねば無になる」というのも、信仰だ
根拠がないし、証明されてもいない
根拠がないし、証明されてもいない
107考える名無しさん
2020/06/05(金) 18:45:50.370 証明はされてないが根拠はあるぞ
医学的には人間の精神機能は脳が担ってることになってる
五感による認識、思考、心の働き
脳が損傷を受けるとこれらの脳の機能に障害が生じる事が知られている
死により、脳が機能を失った場合、人間の精神機能は全て失われるだろう
したがって死ねば無になる
医学的には人間の精神機能は脳が担ってることになってる
五感による認識、思考、心の働き
脳が損傷を受けるとこれらの脳の機能に障害が生じる事が知られている
死により、脳が機能を失った場合、人間の精神機能は全て失われるだろう
したがって死ねば無になる
108安西大樹
2020/06/05(金) 18:54:07.450 科学という宗教「も」信じすぎない方がいい。
109考える名無しさん
2020/06/05(金) 19:13:23.780 科学で正しいとされてることに反論があるなら、それを具体的な実験結果や観察で示せば、科学は修正されていくよ
もし、人間の精神機能が脳によるものでないというなら、その根拠を示せばよい
もし、人間の精神機能が脳によるものでないというなら、その根拠を示せばよい
110考える名無しさん
2020/06/05(金) 19:17:15.620 >>107
脳死状態から奇跡的に蘇生する人がたまにいるが、「脳死状態のときも意識はあった」という体験談が多い
脳死状態から奇跡的に蘇生する人がたまにいるが、「脳死状態のときも意識はあった」という体験談が多い
111考える名無しさん
2020/06/05(金) 19:20:05.350 脳に致命的な損傷を負ったにもかかわらず、その後も意識があったケースも結構ある
112考える名無しさん
2020/06/05(金) 19:49:50.040 >>110
そもそも脳死は復活はない前提だから
復活の可能性があるなら脳死の体から臓器を取って移植したらダメだよね
誤判定した脳死のケースなのかな?
誤判定だとしたら問題外だし、その証言が正しいかどうか証明しょうがない
そもそも脳死は復活はない前提だから
復活の可能性があるなら脳死の体から臓器を取って移植したらダメだよね
誤判定した脳死のケースなのかな?
誤判定だとしたら問題外だし、その証言が正しいかどうか証明しょうがない
113考える名無しさん
2020/06/05(金) 19:50:57.470 >>111
具体的でないのでよく分からないが、致命的な損傷を受けた部分の機能は失われたのだよね?
具体的でないのでよく分からないが、致命的な損傷を受けた部分の機能は失われたのだよね?
114考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:04:58.350 なんのソースもないくだらない話に食いつきすぎ
与太話は切り捨てろと
与太話は切り捨てろと
115考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:07:10.320 別にいいよ、なんでも
「人は死ねば無になる」と信じ込んでいる人と、こういう話をしたことが過去に何度もあるが、まったくのムダだった
対話したところで意味はない
それぞれの道を行こうぜ
「人は死ねば無になる」と信じ込んでいる人と、こういう話をしたことが過去に何度もあるが、まったくのムダだった
対話したところで意味はない
それぞれの道を行こうぜ
116考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:11:44.320 イワシの頭も信心だ
これからも、「人は死ねば無になる」と信じ込んでいればいい(笑)
これからも、「人は死ねば無になる」と信じ込んでいればいい(笑)
117考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:24:45.150 だが、自分の信念を「絶対の真理」と思うことは禁物だ
それもまた一種の信仰であり、新興宗教の信者が教義を信じるのと同じレベルだということ
そこは自覚すべきだ
それもまた一種の信仰であり、新興宗教の信者が教義を信じるのと同じレベルだということ
そこは自覚すべきだ
118考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:42:59.290 自分としては確からしい根拠を並べて結論を得てると思ってる
もし確からしい根拠を並べて他の結論になるならそっちに乗り換える
願望があって、その願望達成のために結論をねじ曲げるのはしたくないね
もし確からしい根拠を並べて他の結論になるならそっちに乗り換える
願望があって、その願望達成のために結論をねじ曲げるのはしたくないね
119考える名無しさん
2020/06/05(金) 20:57:41.520 >>118
分かった、分かった
別に、お前という人間を否定しているわけではない。
経験上、この手の人間と対話しても意味がないと知ってるから、お前との対話を打ち切るだけ。
それも、「このテーマに関しては」の話であり、他のテーマならその限りではない
分かった、分かった
別に、お前という人間を否定しているわけではない。
経験上、この手の人間と対話しても意味がないと知ってるから、お前との対話を打ち切るだけ。
それも、「このテーマに関しては」の話であり、他のテーマならその限りではない
120考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:07:26.670 「人は、死ねば無になる」と、ひたすら言い張る人間。
逆に、「人は、死ねば霊界に行く。霊界とは、かくかくしかじかな場所」というような教義を、かたくなに信じている信者
そんな人たちと死生観を語り合ったところで、何の意味があるのか(笑)
お釈迦様も、「この話題で論争するのだけはヤメておけ。ムダだから」と弟子たちに教えてた。
逆に、「人は、死ねば霊界に行く。霊界とは、かくかくしかじかな場所」というような教義を、かたくなに信じている信者
そんな人たちと死生観を語り合ったところで、何の意味があるのか(笑)
お釈迦様も、「この話題で論争するのだけはヤメておけ。ムダだから」と弟子たちに教えてた。
121考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:18:40.610 他人の信仰に口を出すつもりはない
議論したくない人と議論するつもりはない
死後の世界を信じてる人はやはり願望に合わせて結論もってきてるのだろうなあとは思ってる
議論したくない人と議論するつもりはない
死後の世界を信じてる人はやはり願望に合わせて結論もってきてるのだろうなあとは思ってる
122考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:32:17.160 でも、ここが誤解されやすいところなのだが、釈迦は「不可知論が正しい」と言ってるわけではない。
あくまでも、「論争するな」というだけ。
なぜ論争すべきでないのかといえば、「ムダだから」の一言に尽きる。
あくまでも、「論争するな」というだけ。
なぜ論争すべきでないのかといえば、「ムダだから」の一言に尽きる。
123考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:41:30.680 >>121
>議論したくない人と議論するつもりはない
そう、その通り。それが正しい姿勢だ。
お前は、お前の信じる道を行け。
>死後の世界を信じてる人はやはり願望に合わせて結論もってきてるのだろうなあとは思ってる
それは、お前も同じこと。
「人は死ねば無になる」という信念もまた、そうであってほしいという願望の表れだ。
>議論したくない人と議論するつもりはない
そう、その通り。それが正しい姿勢だ。
お前は、お前の信じる道を行け。
>死後の世界を信じてる人はやはり願望に合わせて結論もってきてるのだろうなあとは思ってる
それは、お前も同じこと。
「人は死ねば無になる」という信念もまた、そうであってほしいという願望の表れだ。
124考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:48:07.050 他人の信念については「信仰だ、願望だ」と思い、自分の信念については「これは信仰ではない。真実なのだ」と思っている。
それこそ、「お互いさま」ってもんだろ。
自分もまた、特定のドグマを信じている。
そこに気づいていない。
それこそ、「お互いさま」ってもんだろ。
自分もまた、特定のドグマを信じている。
そこに気づいていない。
125考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:49:06.570 自分の場合は願望じゃないな
来世があった方がいいぞ
もっと進歩した世界に住んでみたい
来世があった方がいいぞ
もっと進歩した世界に住んでみたい
126考える名無しさん
2020/06/05(金) 21:50:07.550127考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:03:08.760128考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:04:35.380 >>127
願望と結論は別だ
願望と結論は別だ
129考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:11:44.790 >>126
「人は死ねば無になる。死後に意識は継続しない」というのは、別に証明されて確定した事実ではない。
単に、「そう信じている人もいる」ということにすぎない。
「霊界は実在する」というのと同じで、それもまた特定のドグマだ。
新興宗教の狂信者だって、「私は、新興宗教の教義を信じ込んでいるわけではない。真実を知っているのだ」と言うよ。
こればっかりは、お互いさまだ。互いに、自分の信念は「信仰」ではなく「真実」であり、相手の信念は「真実」ではなく「信仰」だと思っているだけだ。
実際には、両方とも「信仰」だ。
「人は死ねば無になる。死後に意識は継続しない」というのは、別に証明されて確定した事実ではない。
単に、「そう信じている人もいる」ということにすぎない。
「霊界は実在する」というのと同じで、それもまた特定のドグマだ。
新興宗教の狂信者だって、「私は、新興宗教の教義を信じ込んでいるわけではない。真実を知っているのだ」と言うよ。
こればっかりは、お互いさまだ。互いに、自分の信念は「信仰」ではなく「真実」であり、相手の信念は「真実」ではなく「信仰」だと思っているだけだ。
実際には、両方とも「信仰」だ。
130考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:16:55.180 >>129
最初に決めつけないで根拠を上げて考えてみようよ
最初に決めつけないで根拠を上げて考えてみようよ
131考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:21:09.270132考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:23:22.240 この話は人間は脳を使って考えてると言えれば結論は出るでしょう
「頭使って考えろよ!」とか言うでしょ
人間は脳で考えてることに同意する?反対する?
どっち?
「頭使って考えろよ!」とか言うでしょ
人間は脳で考えてることに同意する?反対する?
どっち?
133考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:24:13.470 >>131
いやいや、反対の方が有力なら今から乗り換えるよ
いやいや、反対の方が有力なら今から乗り換えるよ
134考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:26:57.990135考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:30:49.990 >>134
じゃあ、物が見えたり、痛かったりするのも脳で知覚してるからだし、感情も脳で生成されるのもいいかな?
じゃあ、物が見えたり、痛かったりするのも脳で知覚してるからだし、感情も脳で生成されるのもいいかな?
136考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:33:19.060 >>132
>この話は人間は脳を使って考えてると言えれば結論は出るでしょう
いや、それでは結論は出ない
「脳は、高性能なコンピュータにすぎない。自分は、脳を使って考えているだけだ。脳が自分だというわけではない」
というのは、近代哲学の祖・デカルトの時代から有力な心身二元論だ
>この話は人間は脳を使って考えてると言えれば結論は出るでしょう
いや、それでは結論は出ない
「脳は、高性能なコンピュータにすぎない。自分は、脳を使って考えているだけだ。脳が自分だというわけではない」
というのは、近代哲学の祖・デカルトの時代から有力な心身二元論だ
137考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:36:34.520138考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:38:17.990 >>136
脳は自分ではないという話に根拠があるなら、その話をつづけてもいいよ
脳は自分ではないという話に根拠があるなら、その話をつづけてもいいよ
139考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:39:57.530140考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:41:04.280 >>137
じゃあ、そうした思考、感情、感覚そうしたものを生成している脳が消滅したら、また思考、感情、感覚も消滅するということだね
じゃあ、そうした思考、感情、感覚そうしたものを生成している脳が消滅したら、また思考、感情、感覚も消滅するということだね
141考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:42:01.600 >>138
>その話をつづけてもいいよ
だから、「この話を続けたところで意味はない」とさっきから力説してるだろ
お前はこれからも、「脳が自分自身なのだ」と信じて生きていけばいいだけ。
個人の信念に、誰もケチをつけるわけがない。
>その話をつづけてもいいよ
だから、「この話を続けたところで意味はない」とさっきから力説してるだろ
お前はこれからも、「脳が自分自身なのだ」と信じて生きていけばいいだけ。
個人の信念に、誰もケチをつけるわけがない。
142考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:42:06.490143考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:42:51.550 >>141
つづけたくないなら続けなくてもいいよ
つづけたくないなら続けなくてもいいよ
144考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:43:46.070145考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:44:03.270 単純な話だと思うんだけどねえ
146考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:45:23.540147考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:45:56.730 >>143
だから、さっきからそう言ってるだろ(笑)
だから、さっきからそう言ってるだろ(笑)
148考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:46:47.450 >>144
とは限らないというのは困った言い方だな
というのは人間はどちらか100%とは言えないだろ
だから「とは限らない」と言えば何でも言えるのだ
だからありそうな方を取るしかないだろ
脳が消えた時、自分が消える方がありそうか、なさそうか、根拠も教えて
とは限らないというのは困った言い方だな
というのは人間はどちらか100%とは言えないだろ
だから「とは限らない」と言えば何でも言えるのだ
だからありそうな方を取るしかないだろ
脳が消えた時、自分が消える方がありそうか、なさそうか、根拠も教えて
149考える名無しさん
2020/06/05(金) 22:47:56.060150考える名無しさん
2020/06/05(金) 23:01:37.730 >>148
それは、無くなるのが「この世界という表象」だからだ
それは、無くなるのが「この世界という表象」だからだ
151考える名無しさん
2020/06/05(金) 23:11:17.190 死んでも継続するのに
寝てるときは消失する意識て一体
寝てるときは消失する意識て一体
152考える名無しさん
2020/06/05(金) 23:39:39.200 >>151
夢は見るだろ
夢は見るだろ
153考える名無しさん
2020/06/06(土) 00:01:41.160 夢を見るということは、意識があることを意味している
154考える名無しさん
2020/06/06(土) 06:15:33.770 立花隆のアランサリバンの臨死体験ケースを見てたら、死の際に何かありそうだけどね
155考える名無しさん
2020/06/06(土) 09:24:45.790 >>154
それは、どういうケースだった?
それは、どういうケースだった?
156考える名無しさん
2020/06/06(土) 11:51:33.400 >>150
それはどういう意味だ?
それはどういう意味だ?
157考える名無しさん
2020/06/06(土) 11:55:54.700 >>156
「話せば長くなる」というのは、そこだ
「話せば長くなる」というのは、そこだ
158考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:09:26.560159考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:11:33.090160考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:15:39.510 >>155
サリバン氏は緊急の心臓手術を受けたが、その際に体外離脱および臨死体験をした
立花隆が病院に問い合わせて担当医の許可を得て初検証を行ったところ、手術室の様子や担当医の着衣や動きを
まるで見ていたかのように正しく証言した
一点を除いて全てが正しく、立花はこの事例を文芸春秋で発表した
サリバン氏は緊急の心臓手術を受けたが、その際に体外離脱および臨死体験をした
立花隆が病院に問い合わせて担当医の許可を得て初検証を行ったところ、手術室の様子や担当医の着衣や動きを
まるで見ていたかのように正しく証言した
一点を除いて全てが正しく、立花はこの事例を文芸春秋で発表した
161考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:17:16.840 友達作りな
初老で一人もいないとかw
死にたくなるだろ
初老で一人もいないとかw
死にたくなるだろ
162考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:33:13.830 >>160
なるほどな
なるほどな
163考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:33:48.590164考える名無しさん
2020/06/06(土) 12:47:59.320165考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:21:35.850 >>164
もともと他人による検証しか見てなかった立花が
自ら初検証をしないと納得できないと始めたのがアランサリバン氏のケース
そのような事実は無いことは確認してるし、担当医も驚いた
むしろ映像を見ていたら一か所だけ証言が間違っているのもおかしい、全部正解するでしょ
もともと他人による検証しか見てなかった立花が
自ら初検証をしないと納得できないと始めたのがアランサリバン氏のケース
そのような事実は無いことは確認してるし、担当医も驚いた
むしろ映像を見ていたら一か所だけ証言が間違っているのもおかしい、全部正解するでしょ
166考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:22:43.170 緊急で運び込まれて即アイマスクして手術をしてるので手術室内を見てる可能性も無い
167考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:31:30.520168考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:33:27.310169考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:40:30.630 いい歳したおじさん達が夢見る乙女みたいに語っててキモ〜😒
170考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:45:09.640 >>168
いい加減曖昧な話は辞めて具体的で信憑の性のある実験や統計でのソース出してくれない?
いい加減曖昧な話は辞めて具体的で信憑の性のある実験や統計でのソース出してくれない?
171考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:46:49.310 議論に載せる以上は科学として検証出来るものじゃないと無意味なんだよなぁ
172考える名無しさん
2020/06/06(土) 13:50:14.510 しかし、たとえ幽体離脱したとしても、肉眼がなければ、物質界のモノは見えないはず
173考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:17:46.450 >>168
W・ジェームズの法則と言ってたね
ただ、立花はその前にレイモンドムーディにインタビューして「臨死体験は脳内現象だとは思わないのか?」と質問した時に
「そう考える人は実際に体験者にインタビューしたり検証した経験が無い人たちです、
実地で自ら検証してみたら、それでは説明できないケースがあることがすぐわかります」と言われた
そこで立花が自分で検証しなければ納得出来ない、それも時間が経過してると情報にノイズが入るので新鮮な体験者を
と機会を探して見つけたのがこのケース
数字上は立花が自ら検証したケースでは100%が脳内現象では説明できないことになる
W・ジェームズの法則と言ってたね
ただ、立花はその前にレイモンドムーディにインタビューして「臨死体験は脳内現象だとは思わないのか?」と質問した時に
「そう考える人は実際に体験者にインタビューしたり検証した経験が無い人たちです、
実地で自ら検証してみたら、それでは説明できないケースがあることがすぐわかります」と言われた
そこで立花が自分で検証しなければ納得出来ない、それも時間が経過してると情報にノイズが入るので新鮮な体験者を
と機会を探して見つけたのがこのケース
数字上は立花が自ら検証したケースでは100%が脳内現象では説明できないことになる
174考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:25:00.410 しかも間違っていた点は
サリバン氏「上から見ると私の心臓はガラスの台に置かれてるように見えました」
これについて担当医は否定するも、サリバン氏「それでも私にはそう見えたんです・・・」と主張
こういうことだったが、これも含めて立花は雑誌に掲載
数か月後、京都の宮本という外科医から立花に一通の手紙が届き、そこには
「手術中、心臓の温度が上がらないように氷を周囲に敷き詰めるアイススラッシュ法というのがあります
もしこの方法を用いていたら、上から見るとガラスの上に心臓を乗せてたように見えるかもしれません」
と書いていたことから、立花が再度担当医に連絡を取って確認すると
「確かにアイススラッシュを使用しました」との回答だった
サリバン氏「上から見ると私の心臓はガラスの台に置かれてるように見えました」
これについて担当医は否定するも、サリバン氏「それでも私にはそう見えたんです・・・」と主張
こういうことだったが、これも含めて立花は雑誌に掲載
数か月後、京都の宮本という外科医から立花に一通の手紙が届き、そこには
「手術中、心臓の温度が上がらないように氷を周囲に敷き詰めるアイススラッシュ法というのがあります
もしこの方法を用いていたら、上から見るとガラスの上に心臓を乗せてたように見えるかもしれません」
と書いていたことから、立花が再度担当医に連絡を取って確認すると
「確かにアイススラッシュを使用しました」との回答だった
175考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:28:43.750 主観的過ぎて検証しようもない話
検証性を否定する事で神秘性を保つ宗教家の説法と同じだなw
検証性を否定する事で神秘性を保つ宗教家の説法と同じだなw
176考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:32:04.290 主観的?
立花だけじゃなく、体験者、担当医とそのスタッフ、NHKスタッフ
病院の許可を得てこれだけ揃えて初検証が行われた
立花だけじゃなく、体験者、担当医とそのスタッフ、NHKスタッフ
病院の許可を得てこれだけ揃えて初検証が行われた
177考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:34:55.730 宮本医師は「現実体験とみなすべき」と判断
担当医は「信じられないが人間は事実の前で謙虚になるべき、事実を無かったことにするのは科学的なやり方ではないでしょう」
と驚いた
担当医は「信じられないが人間は事実の前で謙虚になるべき、事実を無かったことにするのは科学的なやり方ではないでしょう」
と驚いた
178考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:37:15.640 はいはい
だったらちゃんと検証重ねろよ
あほw
こういうあほみたいで検証がなされないお話をソースに持ってくるから議論する価値がないんだよねぇw
だったらちゃんと検証重ねろよ
あほw
こういうあほみたいで検証がなされないお話をソースに持ってくるから議論する価値がないんだよねぇw
179考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:39:41.960 こういう新鮮なケースはそうそう入手できないんだよ
まして立花は臨死体験専門家じゃないから
専門のレイモンドムーディはいくつも説明不能事例にぶち当ってるって言ってるよ
まして立花は臨死体験専門家じゃないから
専門のレイモンドムーディはいくつも説明不能事例にぶち当ってるって言ってるよ
180考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:40:17.490181考える名無しさん
2020/06/06(土) 14:40:32.230 体験者や担当医の名前も全て上がってるし、これを検証と言わないの?
183考える名無しさん
2020/06/06(土) 15:02:33.560184考える名無しさん
2020/06/06(土) 15:20:22.310 じゃあ手術室の中をみたということについて
見るとは室内の物体から反射されてきた光を吸収してその情報を得たということだよね
光を吸収したということは透明じゃないということだよね
吸収した波長によってその色は違って見える
全ての光を吸収したなら黒く見えるはずだ
とすると手術室内を何か黒いものが飛び回っていたのだろうか?
見るとは室内の物体から反射されてきた光を吸収してその情報を得たということだよね
光を吸収したということは透明じゃないということだよね
吸収した波長によってその色は違って見える
全ての光を吸収したなら黒く見えるはずだ
とすると手術室内を何か黒いものが飛び回っていたのだろうか?
185考える名無しさん
2020/06/06(土) 15:44:38.460186考える名無しさん
2020/06/06(土) 15:46:05.410 科学ってのは再現性・検証性を是とする
体験した事を誤った因果関係で結びつけ結論づけるからスピリチュアルと言われて馬鹿にされる
仮説として打ち立てるまでは良いがそれを証明・検証せずに科学・理論と語った段階でそれは科学じゃないよと指摘しているんですが、それすらわからないアホがこのスレにいるw
体験した事を誤った因果関係で結びつけ結論づけるからスピリチュアルと言われて馬鹿にされる
仮説として打ち立てるまでは良いがそれを証明・検証せずに科学・理論と語った段階でそれは科学じゃないよと指摘しているんですが、それすらわからないアホがこのスレにいるw
187考える名無しさん
2020/06/06(土) 15:49:31.920188考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:03:02.260189考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:05:07.190 >>187
だから、何なのさ?
だから、何なのさ?
190考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:16:05.070191考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:39:31.050 >>185
そうすると見ることはできないよね
そうすると見ることはできないよね
193考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:44:20.680 で、皆さんはアランサリバンのケースはどう科学的に理由づけするの?
195考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:51:07.930 科学は検証・再現性を持ってなされるので、それがないものは科学的には確認されていないものとして無視するだけ
196考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:53:29.720 つまり説明できないから無かったことにするってことねOK
立花隆もそうして現在このケースは無かったかのようにして放棄してる
彼と同じで最も賢明
立花隆もそうして現在このケースは無かったかのようにして放棄してる
彼と同じで最も賢明
197考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:53:38.150198考える名無しさん
2020/06/06(土) 16:57:02.890199考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:00:00.460 ちなみに俺が最初に考えたのは
1、立花隆が一から全て嘘を作り上げた
2、医師たちが共謀して立花を騙した
だけど
少し考えればわかるように、いずれも有りえない
1、立花隆が一から全て嘘を作り上げた
2、医師たちが共謀して立花を騙した
だけど
少し考えればわかるように、いずれも有りえない
200考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:00:04.680 例えば関係者の誰かが患者に手術の模様を詳しく話した後で、そのことを言い出しにくくなってる
患者の方は後から聞いた話なのに自分が体験したものと勘違いしている
患者の方は後から聞いた話なのに自分が体験したものと勘違いしている
201考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:02:53.270 >>198
専門用語からイメージを作り出すのは無理とは?
専門用語からイメージを作り出すのは無理とは?
202考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:08:34.830 >>200
それは何のために?
担当医師の指示の癖まで正確に描写してるのに、そんなことをスタッフに話すだろうか?
俺も全身麻酔したでの手術の経験はあるが、手術スタッフとの接触は無く、担当医からは術後の経過を聞かれたが
手術の詳細説明は全くなかった
そして、なぜアイススラッシュ法を外したか?
スタッフに「あなたの心臓の周りに氷を敷き詰めて手術をしたの」と説明を受けていたら
一番記憶に残るだろうに
それは何のために?
担当医師の指示の癖まで正確に描写してるのに、そんなことをスタッフに話すだろうか?
俺も全身麻酔したでの手術の経験はあるが、手術スタッフとの接触は無く、担当医からは術後の経過を聞かれたが
手術の詳細説明は全くなかった
そして、なぜアイススラッシュ法を外したか?
スタッフに「あなたの心臓の周りに氷を敷き詰めて手術をしたの」と説明を受けていたら
一番記憶に残るだろうに
203考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:10:27.590204考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:12:38.800 >>202
まずコレがレアケースということはOKだよね
手術は大勢の人間が関係する
話す人がいるかも知れない
(あなたの体験ではないとしても)
そして医者のクセも話すかも知れない
そして話し忘れた事、不完全にしか話さなかったこともあるかもしれない
まずコレがレアケースということはOKだよね
手術は大勢の人間が関係する
話す人がいるかも知れない
(あなたの体験ではないとしても)
そして医者のクセも話すかも知れない
そして話し忘れた事、不完全にしか話さなかったこともあるかもしれない
205考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:14:44.190 >>203
患者の想像で補ったことがアイスクラッシュと解釈されているだけかも知れない
患者の想像で補ったことがアイスクラッシュと解釈されているだけかも知れない
206考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:20:24.000 >>204
スタッフが検証時に「それは言いましたよ」と言えば済む話
それで何も非難されるいわれは無いのに、たまたまスタッフは黙ってて
サリバン氏がたまたま錯覚する、偶然がかさらないといけない
それに上に書いたがレイモンドムーディが「実地で検証すればありえないケースに出会う」
と言ってるように、レアケースでは無い(上で俺がレアと書いたのは情報にノイズが入らない新鮮なケースはレアという意味、立花が言ってた)
立花隆が生涯で最初にして最後の臨死体験検証
そこでこの例に出会って公になった
スタッフが検証時に「それは言いましたよ」と言えば済む話
それで何も非難されるいわれは無いのに、たまたまスタッフは黙ってて
サリバン氏がたまたま錯覚する、偶然がかさらないといけない
それに上に書いたがレイモンドムーディが「実地で検証すればありえないケースに出会う」
と言ってるように、レアケースでは無い(上で俺がレアと書いたのは情報にノイズが入らない新鮮なケースはレアという意味、立花が言ってた)
立花隆が生涯で最初にして最後の臨死体験検証
そこでこの例に出会って公になった
207考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:21:41.630 >>206
本当はそういうことは話してはいけないことになってるのではないか?
本当はそういうことは話してはいけないことになってるのではないか?
208考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:22:27.390209考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:22:53.580 >>206
病院側も後で医療過誤で訴えられたくはないからね
病院側も後で医療過誤で訴えられたくはないからね
210考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:24:12.550211考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:26:38.520212考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:31:27.230213考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:32:36.730 >>211
話ではいけないとする時、服装は話してもいいとかルール作るか?一切話さないというルールになるだろう
話ではいけないとする時、服装は話してもいいとかルール作るか?一切話さないというルールになるだろう
214考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:33:44.330 つまり守秘義務があるにも関わらず、たまたまスタッフの一人はサリバン氏に手術の詳細を語ってしまった
サリバン氏はたまたまそれを都合よく自分の記憶と錯覚し
たまたまアイススラッシュ法を氷を敷き詰める方法という説明だけを忘れたが
上からガラス台に乗ってるイメージだけがたまたま残った
検証時にもスタッフは自分が語ったことがばれるのが怖くて黙っていたが
話が担当医の指示方法になると、「それは先生の癖です」と答えた
サリバン氏はガラス台に心臓が乗ってる記憶を否定するも、かたくなに自分の記憶は正しいと主張
こういうことだね?
サリバン氏はたまたまそれを都合よく自分の記憶と錯覚し
たまたまアイススラッシュ法を氷を敷き詰める方法という説明だけを忘れたが
上からガラス台に乗ってるイメージだけがたまたま残った
検証時にもスタッフは自分が語ったことがばれるのが怖くて黙っていたが
話が担当医の指示方法になると、「それは先生の癖です」と答えた
サリバン氏はガラス台に心臓が乗ってる記憶を否定するも、かたくなに自分の記憶は正しいと主張
こういうことだね?
215考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:35:57.430 ×ガラス台に心臓が乗ってる記憶を否定するも
○ガラス台に心臓が乗ってる記憶を否定されるも
○ガラス台に心臓が乗ってる記憶を否定されるも
216考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:38:47.350 >>214
そんな感じかな
そんな感じかな
217考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:41:21.790 更にまだあるな
レイモンドムーディに「実地で検証すればありえないケースに出会う」と言われて
それではと立花が自ら初検証してたまたま偶然このような偶然が重なるケースに出会った
レイモンドムーディに「実地で検証すればありえないケースに出会う」と言われて
それではと立花が自ら初検証してたまたま偶然このような偶然が重なるケースに出会った
218考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:41:53.480 海外の医療ドラマだと手術室を上から見学できるようになってる手術室が出てくるけど、それは違う?
上から見たらという言葉で連想したが
上から見たらという言葉で連想したが
219考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:43:42.860221考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:48:23.610 >>220
そうすると伝えたとすると手術室の中の人か
そうすると伝えたとすると手術室の中の人か
222考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:52:07.560 疲れてきたので後は立花の本でも読んで
レイモンドムーディが
「臨死体験は幻覚と考える人は、実際に体験者にインタビューしたり検証した経験が無い人たちです、
実地で自ら検証してみたら、それでは説明できないケースがあることがすぐわかります」
と言われた時の立花隆と同じになってるんだよ
ムーディは更に「私も現代の科学で説明できる範囲で何とか理由をつけようとしましたが、こじつけを重ねるばかりで諦めた」
の境地の至った
今の科学で無理なだけで将来は説明できるかもしれんじゃないか
レイモンドムーディが
「臨死体験は幻覚と考える人は、実際に体験者にインタビューしたり検証した経験が無い人たちです、
実地で自ら検証してみたら、それでは説明できないケースがあることがすぐわかります」
と言われた時の立花隆と同じになってるんだよ
ムーディは更に「私も現代の科学で説明できる範囲で何とか理由をつけようとしましたが、こじつけを重ねるばかりで諦めた」
の境地の至った
今の科学で無理なだけで将来は説明できるかもしれんじゃないか
223考える名無しさん
2020/06/06(土) 17:54:56.230 既存の科学の範囲に収めるために、偶然×偶然の説明に頼る
精神の安定をはかる為に、それも悪くは無い
精神の安定をはかる為に、それも悪くは無い
224考える名無しさん
2020/06/06(土) 18:00:28.740 どう考えるかと聞かれたから答えただけなのに...
225考える名無しさん
2020/06/06(土) 18:03:01.420 検証と言っても話を聞くだけでしょ?
脆いと思わないか?
脆いと思わないか?
226考える名無しさん
2020/06/06(土) 18:07:06.980 関係者の証言の信憑性の問題になるしかない根拠以外はないの?
228考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:14:34.540 そんなにものすごくレアなケースで信憑性も確かではないものは根拠になるかな?
229考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:24:19.000230考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:31:10.150 臨死体験を信じてる人はムーの記事とかも信じてるの?
それは別?
それは別?
231考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:43:25.880232考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:44:41.960 >>231
ムーの記事は将来は科学的に証明される?
ムーの記事は将来は科学的に証明される?
233考える名無しさん
2020/06/06(土) 19:46:19.790 なんだってー?!
MMRの出番かも知れんな
MMRの出番かも知れんな
234考える名無しさん
2020/06/06(土) 20:33:14.750 立花隆の「臨死体験」だと、他にも「窓の外に置いてあった靴が見えた」という話が有名だな
あれは、どういう話なんだっけ?
あれは、どういう話なんだっけ?
235考える名無しさん
2020/06/06(土) 21:25:05.050 さくらにだまされる馬鹿がいるかもしれないって話だよ
236考える名無しさん
2020/06/06(土) 21:34:43.990237考える名無しさん
2020/06/07(日) 05:40:56.430 >>236
インチキしようと思えばいくらでもできるけど
インチキしようと思えばいくらでもできるけど
238考える名無しさん
2020/06/07(日) 06:30:50.960 >>237
妙に必死だな?
妙に必死だな?
240考える名無しさん
2020/06/07(日) 10:25:48.360 >>239
臨死体験は瀕死状態での夢なんだろう
臨死体験は瀕死状態での夢なんだろう
241安西大樹
2020/06/07(日) 11:52:58.780 臨死体験と死は違う。
立花隆の本などからは、何も得るものはない。
立花隆の本などからは、何も得るものはない。
242安西大樹
2020/06/07(日) 11:53:33.830 根拠としては、死は体験ではないからだ。
243考える名無しさん
2020/06/07(日) 12:27:21.430 >>240
だったら、どうだっての?
だったら、どうだっての?
244考える名無しさん
2020/06/07(日) 12:36:29.820 こんなに、妙に必死で否定するようなことかいな(笑)
立花隆自身は昔も今も、左翼の唯物論者だよ
立花隆自身は昔も今も、左翼の唯物論者だよ
245考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:14:20.940246考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:21:19.610 最近の立花隆のインタビューを見たが、その辺のオジサンと何ら変わらない、凡庸な死生観だった
247考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:28:56.870 ああいう寝ぼけたお花畑のおっさんいっぱいいそうw
248考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:37:47.870 「自分という存在が死んで消滅するということに、若い頃は耐えられなかったが、歳を取ったら、気にならなくなってきた」らしいんだが、
そんな平々凡々で陳腐な死生観を、悟りを開いた老僧みたいな調子で語っているのが笑えた
そんな平々凡々で陳腐な死生観を、悟りを開いた老僧みたいな調子で語っているのが笑えた
249考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:40:23.150 おそらく、「自分という存在が、死んで消滅する」という考えに耐えられなかったため、救いを求めて臨死体験の報告などを漁ったのだが、結局、「自分という存在が、死後も存続する」という確信が得られなくて、失望したのだろう
250考える名無しさん
2020/06/07(日) 13:50:36.490 癌らしいな
251考える名無しさん
2020/06/07(日) 14:06:07.970 >>250
手術が成功して、退院したのではなかったか?
手術が成功して、退院したのではなかったか?
252考える名無しさん
2020/06/07(日) 14:07:53.720 そうなんだ、所詮人事ってことで
253考える名無しさん
2020/06/07(日) 14:10:42.830 80歳のいま、「歳を取ったら、死ぬのが怖くなくなった」と言うのだが、四半世紀前に書いた「臨死体験」の本でも、
「若い頃と違って、歳を取ったら、死ぬのがだんだん怖くなくなってきた」と書いてた
当時は50代で元気だったはずだが、「若い頃」はよほど死ぬのが怖かったのだろう(笑)
「若い頃と違って、歳を取ったら、死ぬのがだんだん怖くなくなってきた」と書いてた
当時は50代で元気だったはずだが、「若い頃」はよほど死ぬのが怖かったのだろう(笑)
254考える名無しさん
2020/06/07(日) 14:11:34.230 そんな奴の本よく読むなw
255考える名無しさん
2020/06/07(日) 14:40:22.770 死んだら何もかも消えてしまうのはイヤだよね
でも普通に考えてみたら
死んだら全て消えるという結論になるだろう
臨死体験があるから死んでも全て消えるわけではないというのは、消えて欲しくないという願望から出発した、最後のすがる望みなのだろう
でも普通に考えてみたら
死んだら全て消えるという結論になるだろう
臨死体験があるから死んでも全て消えるわけではないというのは、消えて欲しくないという願望から出発した、最後のすがる望みなのだろう
256安西大樹
2020/06/07(日) 15:10:36.570 だが世の中的には、立花隆は知の巨人なんだろう。
佐藤勝やら池上彰を知の巨人と呼ぶのと同じくらい恥ずかしい。
佐藤勝やら池上彰を知の巨人と呼ぶのと同じくらい恥ずかしい。
257考える名無しさん
2020/06/07(日) 15:33:04.420258安西大樹
2020/06/07(日) 16:59:22.280259考える名無しさん
2020/06/07(日) 17:03:55.830 >>258
出口治明の「哲学と宗教 全史」はいただけないものがあったな。
あんな知識を広く浅く並べただけの本より、高校の倫理社会の教科書のほうが、よほどコンパクトにまとまっている。
池谷裕二が「これほどの本を書けるのは、世界でも選ばれた数人しかいないだろう」とまで絶賛してたが、池谷はよほど生物学ばかりやってきて、思想と無縁な人生だったんだろうな・・・
出口治明の「哲学と宗教 全史」はいただけないものがあったな。
あんな知識を広く浅く並べただけの本より、高校の倫理社会の教科書のほうが、よほどコンパクトにまとまっている。
池谷裕二が「これほどの本を書けるのは、世界でも選ばれた数人しかいないだろう」とまで絶賛してたが、池谷はよほど生物学ばかりやってきて、思想と無縁な人生だったんだろうな・・・
260考える名無しさん
2020/06/07(日) 17:07:49.200 >>258
内田なんちゃらは知識人というより、精神的朝鮮人(精鮮)
内田なんちゃらは知識人というより、精神的朝鮮人(精鮮)
261考える名無しさん
2020/06/07(日) 17:17:26.930 チンコの巨人
262考える名無しさん
2020/06/07(日) 18:00:54.920263考える名無しさん
2020/06/07(日) 19:24:31.130 そもそも知の巨人という言葉がギャグっぽくしか使われなくなってるもの
誰もそういう幻想を持たなくなった
誰もそういう幻想を持たなくなった
264考える名無しさん
2020/06/07(日) 19:35:47.960 昔の立花隆とか、小室直樹とかは、当時としては信じがたいほど博識だったが、しょせんインターネットが無かった時代の人たちだからなあ
今は情報量がケタ違いだし、専門家やマニアからの突っ込みの脅威も凄まじい。
昭和の物識りとは、ちょっと次元が違う。
今は情報量がケタ違いだし、専門家やマニアからの突っ込みの脅威も凄まじい。
昭和の物識りとは、ちょっと次元が違う。
265考える名無しさん
2020/06/07(日) 23:34:19.390 そうであれば尚更、本人が努力して集積した知識など全てをしによって失うのはつらいよね
だから臨死体験を調べてみようと思ったのかな?
だから臨死体験を調べてみようと思ったのかな?
266考える名無しさん
2020/06/08(月) 05:56:05.260 >>265
「何もかも知り尽くしたい」という知識中毒だから、死後の世界のことも知りたかったのだろう
「何もかも知り尽くしたい」という知識中毒だから、死後の世界のことも知りたかったのだろう
267考える名無しさん
2020/06/08(月) 10:10:42.450268考える名無しさん
2020/06/08(月) 11:33:23.250 馬鹿らしい頭だ
269考える名無しさん
2020/06/08(月) 11:34:00.540 Busco en la muerte la vida
de Miguel de Cervantes
Busco en la muerte la vida,
salud en la enfermedad,
en la prisión libertad,
en lo cerrado salida
y en el traidor lealtad.
Pero mi suerte, de quien
jamás espero algún bien,
con el cielo ha estatuido,
que, pues lo imposible pido,
lo posible aún no me den.
de Miguel de Cervantes
Busco en la muerte la vida,
salud en la enfermedad,
en la prisión libertad,
en lo cerrado salida
y en el traidor lealtad.
Pero mi suerte, de quien
jamás espero algún bien,
con el cielo ha estatuido,
que, pues lo imposible pido,
lo posible aún no me den.
270考える名無しさん
2020/06/08(月) 15:15:02.630 小室直樹とかあほみたい。
271考える名無しさん
2020/06/08(月) 15:29:54.010 幸福とはホルモンバランスの変化によって生じる感覚
だから化学的・科学的にホルモンを分泌させる処置を施し労働の成果として与えればプロレタリアアートは幸せに包まれて生きる事が出来る。
客観的には牛にホルモン投与し、常時妊娠させ、唇を切り取り、乳が吸えない孔子を雌牛に見せる事で母乳の出を良くさせる家畜の様な姿と被りなんとも嫌な気分になる。
しかし主観的には苦痛にに悩まされて生きるより幸福だろう。
だから化学的・科学的にホルモンを分泌させる処置を施し労働の成果として与えればプロレタリアアートは幸せに包まれて生きる事が出来る。
客観的には牛にホルモン投与し、常時妊娠させ、唇を切り取り、乳が吸えない孔子を雌牛に見せる事で母乳の出を良くさせる家畜の様な姿と被りなんとも嫌な気分になる。
しかし主観的には苦痛にに悩まされて生きるより幸福だろう。
272考える名無しさん
2020/06/08(月) 15:31:18.880 知識人も無理をせず酒とドラッグと色欲に溺れて生きるのが幸せだと認める時が来た。
273考える名無しさん
2020/06/08(月) 16:41:29.660 NHKの臨死体験〜死ぬとき心はどうなる
では立花は死ぬのが怖くなくなってきたといいつつ、何かビビってるのがありありだった
レイモンドムーディが余裕だったのとは対照的
では立花は死ぬのが怖くなくなってきたといいつつ、何かビビってるのがありありだった
レイモンドムーディが余裕だったのとは対照的
274考える名無しさん
2020/06/08(月) 16:43:07.050 ええ顔してたわ>ムーディ
立花隆がアランサリバンのケースだけ無かったことにして放置を決め込んだのは
心理学でいう逃避だか否認だかじゃないの?と思ってしまう
立花隆がアランサリバンのケースだけ無かったことにして放置を決め込んだのは
心理学でいう逃避だか否認だかじゃないの?と思ってしまう
275考える名無しさん
2020/06/08(月) 18:06:07.790 >>272
今やもう知識人という言葉が死語では?
今やもう知識人という言葉が死語では?
276考える名無しさん
2020/06/08(月) 18:15:18.220 臨死体験は「死後の世界」の証拠ではない? 実は脳の働きによる“幻覚”の可能性:研究結果
https://wired.jp/2018/10/14/near-death-experiences-psychedelic/
https://wired.jp/2018/10/14/near-death-experiences-psychedelic/
277考える名無しさん
2020/06/08(月) 20:33:54.740 ではクリエイティブクラス
少なくともインフルエンサーと言ったガラクタは社会の役に立ってはいないだろうな
少なくともインフルエンサーと言ったガラクタは社会の役に立ってはいないだろうな
279考える名無しさん
2020/06/09(火) 06:38:02.730281考える名無しさん
2020/06/09(火) 18:03:35.730 >>280
怖いのは何だか分からないから怖いのであって、怖くないようにするには対象をよく知ったほうがいい
怖いのは何だか分からないから怖いのであって、怖くないようにするには対象をよく知ったほうがいい
283考える名無しさん
2020/06/09(火) 18:48:33.360 >>282
あ、ごめん
読み間違えていた
でも怖さは減少してもなくなりはしないのだろうね
死ぬのが怖くないという人は滅多にいないと思うよ
自分も最近はあまり気にしていないとは言え怖いもの
特に死んだ後に続く未来の中で自分が存在しないまま続くというのが怖い
未来の中でどうやっても復活出来ないのが怖い
もし天国があって眺められるならいいのだけど...
そう信じられるクリスチャンはいいね
あ、ごめん
読み間違えていた
でも怖さは減少してもなくなりはしないのだろうね
死ぬのが怖くないという人は滅多にいないと思うよ
自分も最近はあまり気にしていないとは言え怖いもの
特に死んだ後に続く未来の中で自分が存在しないまま続くというのが怖い
未来の中でどうやっても復活出来ないのが怖い
もし天国があって眺められるならいいのだけど...
そう信じられるクリスチャンはいいね
284考える名無しさん
2020/06/09(火) 18:55:53.720 私がありと思うのは功利主義的考え方
死後も魂は生きるとか、天国はあるとか考えることによって生存中にハッピーになれるとするなら、その方が得という考え
死後の世界なんて存在しなくても、存在しないのなら関係ない
生存中ハッピーな分だけ天国を信じた方がお得というものだ
ただ、この考え方の人は功利主義だということを決して認めようとはしない
認めたらたちまち本当は天国なんか信じてないことを証明するようなものだからね
功利主義と会話するのは難しい
死後も魂は生きるとか、天国はあるとか考えることによって生存中にハッピーになれるとするなら、その方が得という考え
死後の世界なんて存在しなくても、存在しないのなら関係ない
生存中ハッピーな分だけ天国を信じた方がお得というものだ
ただ、この考え方の人は功利主義だということを決して認めようとはしない
認めたらたちまち本当は天国なんか信じてないことを証明するようなものだからね
功利主義と会話するのは難しい
285考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:04:51.790286考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:07:56.490287考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:09:46.210 俺は脳が死ねば自我も消える、と、死後も何らかの形で何かが残る
はどちらも信じる気持ち半々だな
死後生存の話も胡散臭いのも多ければ、おっ?と思わせる話も中にはあるし
かと思えば、唯物論に属する受動意識仮説も統合情報理論もケムに巻かれたようで
「結局証明出来てないじゃん」て感じ
はどちらも信じる気持ち半々だな
死後生存の話も胡散臭いのも多ければ、おっ?と思わせる話も中にはあるし
かと思えば、唯物論に属する受動意識仮説も統合情報理論もケムに巻かれたようで
「結局証明出来てないじゃん」て感じ
288考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:11:29.780289考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:13:14.040290考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:17:55.940291考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:59:11.580 >死後も魂は生きるとか、天国はあるとか考えることによって生存中にハッピーになれるとするなら、その方が得という考え
それをいうなら、信じることさえできれば、何でもいいと思うんだがなあ?
「自分が生きてる間に、不老不死の技術が開発される。自分は500歳まで生きられる」とか、
そのほうが、「天国がある」よりよほど現時点な考えと思うのだが
それをいうなら、信じることさえできれば、何でもいいと思うんだがなあ?
「自分が生きてる間に、不老不死の技術が開発される。自分は500歳まで生きられる」とか、
そのほうが、「天国がある」よりよほど現時点な考えと思うのだが
292考える名無しさん
2020/06/09(火) 19:59:32.010 「現時点」じゃない、「現実的」
293考える名無しさん
2020/06/09(火) 22:51:17.850 ストークスの定理がこの問題を解決してくれるんじゃないか?
馬鹿理系によると。
馬鹿理系によると。
294考える名無しさん
2020/06/10(水) 00:18:39.880295考える名無しさん
2020/06/10(水) 00:23:27.650296考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:01:29.510297考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:02:32.080 >>295
それだけ生きたら、さすがに「もういい」と思い、天国に行きたいという気持ちもなくなるのではないか
それだけ生きたら、さすがに「もういい」と思い、天国に行きたいという気持ちもなくなるのではないか
298考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:34:58.920299考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:37:52.380300考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:39:33.850301考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:42:23.790302考える名無しさん
2020/06/10(水) 06:50:41.870 >>301
自分にとって世界が存在しなくなるのは分かるよ
でも世界が崩壊するわけじゃないだろ
毎年大勢の人が死んでるのに世界は崩壊してないからな
自分だって70億人の1人でしかない
自分とって自分は特別だが
人類にとって自分は特別ではない
自分は人類の結末がみたい
自分にとって世界が存在しなくなるのは分かるよ
でも世界が崩壊するわけじゃないだろ
毎年大勢の人が死んでるのに世界は崩壊してないからな
自分だって70億人の1人でしかない
自分とって自分は特別だが
人類にとって自分は特別ではない
自分は人類の結末がみたい
303考える名無しさん
2020/06/10(水) 10:01:52.230 >自分は人類の結末がみたい
だから「500歳」なんだよ
文明の進歩は加速してるし、あと500年もあれば、行き着くとこまで行くだろ
だから「500歳」なんだよ
文明の進歩は加速してるし、あと500年もあれば、行き着くとこまで行くだろ
304考える名無しさん
2020/06/10(水) 10:45:47.700 今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
今日のこの板
2人w
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
それでも自演!
今 日 も 自 演 だ け の 過 疎 だ ね
今日のこの板
2人w
307考える名無しさん
2020/06/10(水) 12:23:40.730309考える名無しさん
2020/06/10(水) 17:01:25.520 現実的というのは既に現実として存在していることに対していう事であってそうあって欲しいという願望んk基づく事に対していう言葉じゃない
はい論破
馬鹿は死ねば良いのに
はい論破
馬鹿は死ねば良いのに
310考える名無しさん
2020/06/10(水) 17:52:36.530 最低でも猫や犬とか猿や豚辺りで寿命が100歳になったとか、老化が全く見られないっていう成果が出てから語る話だな
という事で動物実験ですら出てないのに、そっから人間に適用出来るまで何十年かからのやら
現実的じゃない与太話だよねぇ
という事で動物実験ですら出てないのに、そっから人間に適用出来るまで何十年かからのやら
現実的じゃない与太話だよねぇ
311考える名無しさん
2020/06/10(水) 19:45:31.760 >>309
お前はいったい、何と戦ってるんだよ(笑)
お前はいったい、何と戦ってるんだよ(笑)
312考える名無しさん
2020/06/10(水) 21:11:10.040 >>307
この世に、そこまでの意味はない
この世に、そこまでの意味はない
314考える名無しさん
2020/06/10(水) 21:25:32.740 >>313
「500歳うんぬん」というのは、「死んで天国に行きたいな〜」というよりはマシという程度の話だろ
「500歳うんぬん」というのは、「死んで天国に行きたいな〜」というよりはマシという程度の話だろ
315考える名無しさん
2020/06/10(水) 21:29:52.780 同じレベルでクソ
それが分からないお前も当然クソ
それが分からないお前も当然クソ
316考える名無しさん
2020/06/11(木) 17:43:59.130 この30年で世の中変わったのは、携帯が出来てスマホになったくらい
500年たっても人間は神にはなれないのはもちろん、
AIは自意識を持たないし、火星にも人類は行けないだろうし、自我や心、記憶の秘密も解き明かせないだろう
500年たっても人間は神にはなれないのはもちろん、
AIは自意識を持たないし、火星にも人類は行けないだろうし、自我や心、記憶の秘密も解き明かせないだろう
317考える名無しさん
2020/06/11(木) 17:45:05.220 少し昔の30年とここ30年は違うんだよ、もう科学の進歩は減速地点に入ってる
318考える名無しさん
2020/06/11(木) 20:06:57.530319考える名無しさん
2020/06/11(木) 20:08:30.970 この調子で加速していけば、いずれ文明進歩の速度が無限大になる
それが、特異点だ
それが、特異点だ
320考える名無しさん
2020/06/11(木) 20:17:31.670 シンギュラリティ
322考える名無しさん
2020/06/14(日) 17:20:13.760 立花隆の話だけど、数年前緑なんとかって人と対談していて、そこで
死後の世界があるって言う人はまともに相手しないで、へ〜wって笑って流しといたらいいんですよ、ってボロクソ言ってたぞ
アランサリバンの話は臨死体験番組は所詮NHKがやったテレビ主導の話なので、一から十までインチキでしょ。盛り上げるために入れたんでしょうに
所詮テレビはテレビ
死後の世界があるって言う人はまともに相手しないで、へ〜wって笑って流しといたらいいんですよ、ってボロクソ言ってたぞ
アランサリバンの話は臨死体験番組は所詮NHKがやったテレビ主導の話なので、一から十までインチキでしょ。盛り上げるために入れたんでしょうに
所詮テレビはテレビ
323考える名無しさん
2020/06/20(土) 17:18:32.530 アランサリバンは立花隆が唯一直接検証できた一番信頼が置ける事例にして現実体験説を確証させる証拠
324考える名無しさん
2020/06/20(土) 17:19:57.500 立花隆は勉強しすぎてアホになってしまったので、自分の目で確認したものより学者先生の机上の理屈を信じるようになってしまったのだよ
325考える名無しさん
2020/06/22(月) 23:43:12.020 意識の元は脳なんだから
その脳が機能しなくなったら何も感じないだろ
何も感じない、意識も認識もない
そう考えるのが自然かな?
あの世みたいなことを考えると
じゃああの余波何で存在するの?
その仕組みはどうなってるの?
みたいなことを考えないといけなくなる
その脳が機能しなくなったら何も感じないだろ
何も感じない、意識も認識もない
そう考えるのが自然かな?
あの世みたいなことを考えると
じゃああの余波何で存在するの?
その仕組みはどうなってるの?
みたいなことを考えないといけなくなる
326考える名無しさん
2020/06/22(月) 23:45:33.350 ただね
地球平面協会あるでしょ
地球は球体じゃない
平面だという主張をしている
だから何でも自分の好きなように考える権利はあるし
それは自由だと思う
死後の世界はあると考えるのも自由だ
地球平面協会あるでしょ
地球は球体じゃない
平面だという主張をしている
だから何でも自分の好きなように考える権利はあるし
それは自由だと思う
死後の世界はあると考えるのも自由だ
327考える名無しさん
2020/06/22(月) 23:46:19.760 >>325
あの世は何で存在するの?
あの世は何で存在するの?
328考える名無しさん
2020/06/23(火) 01:00:48.190 >地球平面協会
地「球」平面なのだから、球の任意の点を平面と見なすという意味ですね?
地「球」平面なのだから、球の任意の点を平面と見なすという意味ですね?
329考える名無しさん
2020/06/23(火) 07:07:02.280330考える名無しさん
2020/06/23(火) 09:05:16.200 球面が平面であるというのは、球面上のあらゆる点が平面であるということです
331考える名無しさん
2020/06/23(火) 12:37:01.870333考える名無しさん
2020/06/23(火) 17:39:36.640 宇宙からの放射線や素粒子をエネルギーにした意力で意識を覚醒してるって説もあるけど
科学で証明するための技術開発がそもそも実現可能なのか疑わしい
科学で証明するための技術開発がそもそも実現可能なのか疑わしい
334考える名無しさん
2020/06/23(火) 18:00:27.900335考える名無しさん
2020/06/23(火) 18:02:49.770336考える名無しさん
2020/06/23(火) 18:09:59.720337考える名無しさん
2020/06/23(火) 18:11:56.570 >>336
誤爆?
誤爆?
339考える名無しさん
2020/06/23(火) 18:19:10.860340考える名無しさん
2020/06/23(火) 20:16:02.400 自分が良いと思えるなら良いんじゃないの
341考える名無しさん
2020/06/23(火) 21:15:37.610 あなたはどう思う?
342考える名無しさん
2020/06/23(火) 21:40:06.090 なにが?
343考える名無しさん
2020/06/24(水) 00:47:52.510 意識をなんとするかによる
344考える名無しさん
2020/06/24(水) 06:18:22.620 具体的に言うとどんなこと?
346考える名無しさん
2020/06/24(水) 10:28:20.440 この板の意識ってカメレオンみたいに玉虫色過ぎてどうとでもとれる
347考える名無しさん
2020/06/24(水) 10:36:52.040 この板に意識はないよ、346がどうとでもとれる意識しか感じていないってオチw
348考える名無しさん
2020/06/24(水) 10:37:55.040 、_,i|::::::::::|:::::i::::::::|:::i:::::i::::::|::::::::i//.::::::::::::::::/.::::::ヽ._ノ
. /i|:::::::::{::::i:|:::::::::_;L:::ノ>く:::::::::::/:/.:::::.f
〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:,
∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ
〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉
∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧
ヽ::∨ 、::::/:::〉
|:/ ∨::イ
|′ ⌒ ∨{
,゙ V}
: / ゙:
l \ , i
l ヽ、ヽ ノ 今 日 も 終 日 初 老 ひ き こ も り 板
l ^ 入! !
゙. __________r´_|______ !
Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y
'. `丶、 γ'´ !
'. ^「こ:r′ |
'. |⌒| |
゙. | | . |
自演 お疲れ様でした
つ 0円
※ 時間は戻りません。
. /i|:::::::::{::::i:|:::::::::_;L:::ノ>く:::::::::::/:/.:::::.f
〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:,
∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ
〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉
∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧
ヽ::∨ 、::::/:::〉
|:/ ∨::イ
|′ ⌒ ∨{
,゙ V}
: / ゙:
l \ , i
l ヽ、ヽ ノ 今 日 も 終 日 初 老 ひ き こ も り 板
l ^ 入! !
゙. __________r´_|______ !
Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y
'. `丶、 γ'´ !
'. ^「こ:r′ |
'. |⌒| |
゙. | | . |
自演 お疲れ様でした
つ 0円
※ 時間は戻りません。
349考える名無しさん
2020/06/24(水) 10:39:32.720 時間はかかるもので戻りはしませからw
350考える名無しさん
2020/06/25(木) 00:08:54.780351考える名無しさん
2020/06/25(木) 00:14:44.410 確実な根拠がなくて分からない面白みがあるからじゃないの普通に
352考える名無しさん
2020/06/25(木) 07:02:04.900 その考えはありだと思う
私とは違うけどね
自分には何が本当か真実かが重要だ
どんなに詰まらなくても、それが真実なら、その説をを採用する
私とは違うけどね
自分には何が本当か真実かが重要だ
どんなに詰まらなくても、それが真実なら、その説をを採用する
353考える名無しさん
2020/06/25(木) 13:00:16.280 >>352
神は科学社会では妄想であっても
心の原理として信仰している信者の中にいる神は、「本当」であり、「真実」である
客観的事実と主観的真実の区別ぐらいしとけ、
事実を問わず、真実を重要に思うおまえはアホなの?
神は科学社会では妄想であっても
心の原理として信仰している信者の中にいる神は、「本当」であり、「真実」である
客観的事実と主観的真実の区別ぐらいしとけ、
事実を問わず、真実を重要に思うおまえはアホなの?
354考える名無しさん
2020/06/25(木) 13:52:21.130 本当であり真実であるなんて出鱈目をいうのが脳タリンに客観的事実と主観的事実の区別がついているつもりならしいが
信者が本当だ真実だと信じている神はただの偶像
信者が本当だ真実だと信じている神はただの偶像
355考える名無しさん
2020/06/25(木) 17:59:00.930 真実と事実の話はこれまで何回もしたし
もううんざりだ
別に事実でいいよ
論点はそこじゃない
もううんざりだ
別に事実でいいよ
論点はそこじゃない
356考える名無しさん
2020/06/25(木) 18:44:38.630 脳をオンラインゲームに例えるならば、スマホの端末にある中央演算装置みたいなものだ
スマホを操作するプレイヤーに相当するのが、意識
スマホを操作するプレイヤーに相当するのが、意識
357考える名無しさん
2020/06/25(木) 18:49:37.170 ややこしい例えだな
そんな例えいるかな?
そうすると意識には身体があるということ?
そんな例えいるかな?
そうすると意識には身体があるということ?
358考える名無しさん
2020/06/25(木) 19:28:36.570359考える名無しさん
2020/06/25(木) 19:42:21.850 意識の中に、さらに中の人がいるということか?
どういう意味だろう?
どういう意味だろう?
360考える名無しさん
2020/06/25(木) 21:34:28.680 馬鹿だという意味だろw
361考える名無しさん
2020/06/25(木) 21:52:13.360 例え使わずに説明した方がまだ分かりやすいんじゃないか?
362考える名無しさん
2020/06/25(木) 21:58:48.240 www
363考える名無しさん
2020/06/26(金) 09:58:16.840 この世界の自分はアバターであり、脳もその一部
本当の自分は、それを操作するプレイヤー
本当の自分は、それを操作するプレイヤー
364考える名無しさん
2020/06/26(金) 10:06:53.260 秋田
365考える名無しさん
2020/06/26(金) 10:44:06.290 庄内
366考える名無しさん
2020/06/26(金) 10:56:38.050 認識論として捉えれば自分が具体・自覚的に外の世界とやらを捉えてそこでの活動している実感が得られないなら無意味な主張
他者に対して幾ら言い募っても自分が信じられなきゃ意味がない
結局は自意識の問題
これは他者に対して説明しても無意味
他者に対して外の世界を知覚・認識させると言うのが宗教の手口だが、最早宗教としてしか語る得ない以上は哲学・科学は無視をする
他者に対して幾ら言い募っても自分が信じられなきゃ意味がない
結局は自意識の問題
これは他者に対して説明しても無意味
他者に対して外の世界を知覚・認識させると言うのが宗教の手口だが、最早宗教としてしか語る得ない以上は哲学・科学は無視をする
367考える名無しさん
2020/06/26(金) 12:23:23.850 この世は仮想現実だという実感がある
368学術
2020/06/26(金) 12:25:07.590 自分というのも分身の様な他者だ。
369考える名無しさん
2020/06/26(金) 13:46:39.460 本当の自分を思い出そう
370考える名無しさん
2020/06/26(金) 16:32:37.150 見下されている低脳は自分が低脳だと気がついているからこそ
無性にムカつく、これ真理な。
無性にムカつく、これ真理な。
371考える名無しさん
2020/06/26(金) 16:53:54.120 見下だしている低脳は自分が低脳だと気がついているからこそ
無性にムカつく、これ真理な。
無性にムカつく、これ真理な。
372考える名無しさん
2020/06/26(金) 17:46:49.790 >>350
臨死体験は死を目前にした脳のケミカルな作用ってことは近年もう既に証明されてるんだよな
目前に迫った死を人間が楽に受け入れられるように、脳が側頭葉などを刺激する結果の作用
これについては否定出来る奴いるか?
アレグザンダー氏のケースも脳が停止していた時間の体験では無く、回復してきた時の体験と考えるのが普通
これがアレグザンダー氏に対する有力な批判だけど、どう見ても正しいと思うぞ。
論理的に間違っているか?
臨死体験は死を目前にした脳のケミカルな作用ってことは近年もう既に証明されてるんだよな
目前に迫った死を人間が楽に受け入れられるように、脳が側頭葉などを刺激する結果の作用
これについては否定出来る奴いるか?
アレグザンダー氏のケースも脳が停止していた時間の体験では無く、回復してきた時の体験と考えるのが普通
これがアレグザンダー氏に対する有力な批判だけど、どう見ても正しいと思うぞ。
論理的に間違っているか?
373考える名無しさん
2020/06/26(金) 18:58:45.700 >>372
そう思いたいのは分かるが、それはお前の個人的な信仰にすぎない
そう思いたいのは分かるが、それはお前の個人的な信仰にすぎない
374考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:00:11.490 >>373
そうなら、それを具体的に説明してみて
そうなら、それを具体的に説明してみて
375考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:03:40.410 >>374
自分の信念を、「誰も否定できない真理」と思い込むのは、狂信的なタイプの人にアリガチな傾向
自分の信念を、「誰も否定できない真理」と思い込むのは、狂信的なタイプの人にアリガチな傾向
376考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:06:33.450 >>375
例えば、脳の停止状態での記憶という主張に対して、それは回復期に見た夢だというのはあり得る疑念だと思うが、このことについてどのように回答するのか?
例えば、脳の停止状態での記憶という主張に対して、それは回復期に見た夢だというのはあり得る疑念だと思うが、このことについてどのように回答するのか?
377考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:08:07.590378考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:12:38.770 >>377
疑念としてありえるなら、その臨死体験は根拠としては採用出来ないということだね
疑念としてありえるなら、その臨死体験は根拠としては採用出来ないということだね
379考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:13:51.390 >>378
確実な根拠とまでは言えないが、参考意見としては十分だ
確実な根拠とまでは言えないが、参考意見としては十分だ
380考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:17:31.650381考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:21:06.240382考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:25:35.490383考える名無しさん
2020/06/26(金) 19:29:02.780 >>382
無意味な議論と思うなら、お前が去れば良い
無意味な議論と思うなら、お前が去れば良い
384考える名無しさん
2020/06/26(金) 20:20:54.590 >>383
間違っているか正しいか不明の根拠を元にする議論にどのような意味があるのか教えてほしい
間違っているか正しいか不明の根拠を元にする議論にどのような意味があるのか教えてほしい
385考える名無しさん
2020/06/26(金) 20:48:35.100 >>384
「こんな体験をした人もいる」という、体験談としての意味がある
「こんな体験をした人もいる」という、体験談としての意味がある
386考える名無しさん
2020/06/26(金) 21:06:37.920 >>385
そこから何か反証可能性のある仮説は作れるの?
そこから何か反証可能性のある仮説は作れるの?
387考える名無しさん
2020/06/26(金) 21:29:30.980 >>386
なんで、そこから仮説を作る必要があるんだ?
なんで、そこから仮説を作る必要があるんだ?
388考える名無しさん
2020/06/26(金) 21:52:05.340 >>387
ということは何かを明らかにしたいわけじゃないのね
ということは何かを明らかにしたいわけじゃないのね
389考える名無しさん
2020/06/26(金) 21:56:28.560 >>388
解釈は、人それぞれでいい
「死後の世界から生還したのだ」とする人もいれば、「自分の潜在意識の心象風景を見たのだ」とする人もいるだろうし、「脳の作用なのだ」という解釈もあるだろう
好きにすればいい
解釈は、人それぞれでいい
「死後の世界から生還したのだ」とする人もいれば、「自分の潜在意識の心象風景を見たのだ」とする人もいるだろうし、「脳の作用なのだ」という解釈もあるだろう
好きにすればいい
390考える名無しさん
2020/06/26(金) 22:06:25.010 >>389
白黒つけたくないのね
白黒つけたくないのね
391考える名無しさん
2020/06/26(金) 22:10:11.020392考える名無しさん
2020/06/26(金) 22:14:47.770 全員を納得させる必要はない
393考える名無しさん
2020/06/26(金) 22:55:07.500394考える名無しさん
2020/06/27(土) 05:11:57.050395考える名無しさん
2020/06/27(土) 06:48:34.210 >>372
アテクサンダーのケースへの批判で確かに脳の再起動時説が有力説だね
けどその説は大きな矛盾があるんだよね、
「臨死体験は死を目前にした脳が、人に死を楽に受け入れられるようにするもの」ってのが脳内現象説派の主張なのに
「アレクサンダーの体験は脳の回復期のもの」と否定するという矛盾
アテクサンダーのケースへの批判で確かに脳の再起動時説が有力説だね
けどその説は大きな矛盾があるんだよね、
「臨死体験は死を目前にした脳が、人に死を楽に受け入れられるようにするもの」ってのが脳内現象説派の主張なのに
「アレクサンダーの体験は脳の回復期のもの」と否定するという矛盾
396考える名無しさん
2020/06/27(土) 07:35:13.670 >>395
死際の人間の苦痛を取り除くために脳内麻薬物質が出てくるというのは違う気がする
というのは死際の人間に苦痛がないことは人間の生存に特に有利に作用するとは思えないからだ
進化的に生存に有利な仕組みは作るけど、そうでなければわざわざそうした仕組みは作らないと思う
死際の人間の苦痛を取り除くために脳内麻薬物質が出てくるというのは違う気がする
というのは死際の人間に苦痛がないことは人間の生存に特に有利に作用するとは思えないからだ
進化的に生存に有利な仕組みは作るけど、そうでなければわざわざそうした仕組みは作らないと思う
397考える名無しさん
2020/06/27(土) 07:44:40.680 こういうことではないかな?
普段の活動状態では脳内麻薬物質は脳内に出てこないように制御されている
しかし死の間際になってくるとそうした制御が緩んで脳内麻薬物質が出てくるようになる
それが結果として死の苦痛を和らげ夢を見るよう作用していると
その臨死体験した人も脳の活動低下により脳内麻薬が出てきて、その後回復してきた時に脳内麻薬がまだ残っていたのではないか?
普段の活動状態では脳内麻薬物質は脳内に出てこないように制御されている
しかし死の間際になってくるとそうした制御が緩んで脳内麻薬物質が出てくるようになる
それが結果として死の苦痛を和らげ夢を見るよう作用していると
その臨死体験した人も脳の活動低下により脳内麻薬が出てきて、その後回復してきた時に脳内麻薬がまだ残っていたのではないか?
398考える名無しさん
2020/06/27(土) 08:17:47.730 その本人は脳外科医なんだけど、自分の脳のデータを見直して
完全に脳が停止しており、一週間幻想や夢を見られる状況じゃ無かったらしい
だから再起動時説をとると、脳内物質が残存してたのではなく
再起動時、つまりもう回復する時に、何故かいきなり臨死体験したことになる
回復時に臨死体験、現在の脳内現象派の定説として矛盾する説
完全に脳が停止しており、一週間幻想や夢を見られる状況じゃ無かったらしい
だから再起動時説をとると、脳内物質が残存してたのではなく
再起動時、つまりもう回復する時に、何故かいきなり臨死体験したことになる
回復時に臨死体験、現在の脳内現象派の定説として矛盾する説
399学術
2020/06/27(土) 08:21:18.350 他界というようにほかの世界に行くわけでな。その世界からほとんどは戻ってこない。善かれ悪かれ。
400学術
2020/06/27(土) 08:22:42.550 脳科学や脳外科などは、誰でも可視的な世界に執着しすぎている。
401学術
2020/06/27(土) 08:24:25.720 生きているうちに死ぬことを考えると生きていることがうつるだけだ。
402考える名無しさん
2020/06/27(土) 08:28:35.250403考える名無しさん
2020/06/27(土) 08:40:18.720 脳がちゃんと活動していたら一旦放出された脳内麻薬も排出されたり分解されたりすると思う
でも脳の活動が止まっているとそうした機能がうまく働かず脳内麻薬がそのまま残ってしまうことはあると思う
でも脳の活動が止まっているとそうした機能がうまく働かず脳内麻薬がそのまま残ってしまうことはあると思う
404考える名無しさん
2020/06/27(土) 09:04:59.710405考える名無しさん
2020/06/27(土) 09:07:25.470 >>398を書き直して更にわかりやすくすると
その本人は脳外科医なんだけど、自分の脳のデータを見直して
完全に脳が停止しており、一週間幻想や夢を見られる状況じゃ無かったらしい
だから再起動時説をとると、一週間前から残存していた僅かな脳内物質が作用して幻覚を見せたのではなくって
再起動時、つまりもう回復する時に、何故かいきなり脳内物質が大量放出されて臨死体験したことになる
回復時に臨死体験、現在の脳内現象派の定説として矛盾する説
その本人は脳外科医なんだけど、自分の脳のデータを見直して
完全に脳が停止しており、一週間幻想や夢を見られる状況じゃ無かったらしい
だから再起動時説をとると、一週間前から残存していた僅かな脳内物質が作用して幻覚を見せたのではなくって
再起動時、つまりもう回復する時に、何故かいきなり脳内物質が大量放出されて臨死体験したことになる
回復時に臨死体験、現在の脳内現象派の定説として矛盾する説
406考える名無しさん
2020/06/27(土) 09:41:39.620 >>405
本人が倒れた時に大量に放出された脳内麻薬も一週間もそのままだったらだいぶ減っているのでないかということ?
脳内麻薬物質は別に熱に不安定な物質ではないから酵素による分解か、排出機構による排出が考えられる
そうした機能が作用しなくて脳内麻薬が残っている可能性はあると思う
本人が倒れた時に大量に放出された脳内麻薬も一週間もそのままだったらだいぶ減っているのでないかということ?
脳内麻薬物質は別に熱に不安定な物質ではないから酵素による分解か、排出機構による排出が考えられる
そうした機能が作用しなくて脳内麻薬が残っている可能性はあると思う
407考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:10:42.860 >>406
それが本当なら、臨死体験は、残存脳内麻薬が回収・分解される過程で起きたことになるな。
「側頭葉の活性化」も起きていない。
「臨死体験は、側頭葉が急激に活性化して、脳内麻薬が大量放出されることにより生じる脳内現象」という説とは、どっちにしても矛盾する
それが本当なら、臨死体験は、残存脳内麻薬が回収・分解される過程で起きたことになるな。
「側頭葉の活性化」も起きていない。
「臨死体験は、側頭葉が急激に活性化して、脳内麻薬が大量放出されることにより生じる脳内現象」という説とは、どっちにしても矛盾する
408途中参加
2020/06/27(土) 10:16:51.270 元はどういう話なんだ...
途中参加でよくわからん。
途中参加でよくわからん。
409考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:23:11.300 アレクサンダー医師は、臨死体験する前は脳内現象説を強く支持していたが、体験後はそれをバッサリと否定し、「臨死体験は死後世界の証明」と主張するようになった
専門家だから、臨死体験している間の、自分自身の脳の状態を、事後に詳しく分析している。
「大量の残存脳内麻薬」は、検出されていない。
専門家だから、臨死体験している間の、自分自身の脳の状態を、事後に詳しく分析している。
「大量の残存脳内麻薬」は、検出されていない。
410考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:26:26.430411途中参加
2020/06/27(土) 10:30:20.550 動画は見ておくけど...そうじゃなくて、
スレタイが死後の世界 なのに、臨死体験の話が続くのはなんでだろうって話。
もちろん、死後を語る上で臨死体験について語るのは珍しくもないけど、どうしてそういう話になったのか、わからなかった。
この板、不慣れだが...ここって、IDが表示されないから過去のやり取り見ても誰が何を発言したのかわかりにくくてな...。
スレタイが死後の世界 なのに、臨死体験の話が続くのはなんでだろうって話。
もちろん、死後を語る上で臨死体験について語るのは珍しくもないけど、どうしてそういう話になったのか、わからなかった。
この板、不慣れだが...ここって、IDが表示されないから過去のやり取り見ても誰が何を発言したのかわかりにくくてな...。
412gakujutu
2020/06/27(土) 10:43:19.390 原因とか因果が脳の中にはほぼなく、世界の広がりといったことを忘れがちな
暴論は良くない。解剖にしてもそこまでへまは良くない。
あり得ない事実を描いても偏っていて真実には遠い。
暴論は良くない。解剖にしてもそこまでへまは良くない。
あり得ない事実を描いても偏っていて真実には遠い。
413考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:43:48.770414学術
2020/06/27(土) 10:44:56.380 華の彩が大事で、浄土の様な、脳に固執することは現実でなく科学現象的だ。
科学は認知が間違っているというか、よく誤謬を残す。
科学は認知が間違っているというか、よく誤謬を残す。
415学術
2020/06/27(土) 10:46:16.940 後から入ると体験はまだないだろ。その時のレッテルが成就しないから、近眼単眼的な
視点は落第級。
視点は落第級。
416考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:54:37.440417考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:56:25.190418考える名無しさん
2020/06/27(土) 10:58:43.440419考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:00:32.480 >>411
それは死後の世界が存在する根拠として臨死体験を出してきた人がいたからだよ
臨死体験の間に自分が手術されている様子が見えたという証言から
意識と肉体は分離可能であるという主張になり
分離した意識は肉体の死後も存在するという話につながる
それは死後の世界が存在する根拠として臨死体験を出してきた人がいたからだよ
臨死体験の間に自分が手術されている様子が見えたという証言から
意識と肉体は分離可能であるという主張になり
分離した意識は肉体の死後も存在するという話につながる
420考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:02:55.310421考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:09:57.310 臨死体験を夢と考えるなら
夢を見るかどうかには脳内麻薬は関係ないと思う
普段だって夜寝る時に夢を見てるからね
ただ夢の中内容が多幸感のあるものになるという効果はあるだろう
夢を見るかどうかには脳内麻薬は関係ないと思う
普段だって夜寝る時に夢を見てるからね
ただ夢の中内容が多幸感のあるものになるという効果はあるだろう
422学術
2020/06/27(土) 11:10:47.860 脳の内部なのかな 脳の内部は体積が小さいけどな。
神(経)もよく考えてみて。
さて質問。魂は交換できるか?
神(経)もよく考えてみて。
さて質問。魂は交換できるか?
423学術
2020/06/27(土) 11:11:36.420 食事酒は麻薬分率が多いわけでもない。
424学術
2020/06/27(土) 11:12:28.750 麻薬というか脳内にストックしてあるものも他と大差ない兵糧だ。
425学術
2020/06/27(土) 11:17:26.110 誤謬が疾患を苦しめることもある。脳がスカスカになってるとしたら、狙われた原因が
土下座。
土下座。
426学術
2020/06/27(土) 11:18:03.190 脳内麻薬だけでは体験が完成はしないよ。
427学術
2020/06/27(土) 11:18:34.260 具体と抽象の議論が間違っている分析だ。
428学術
2020/06/27(土) 11:19:18.820 割合を考えてイエスノーゲームをやめるほうがいいのが理系。
429学術
2020/06/27(土) 11:22:56.560 体液や組織、脳内物質か?を否定するのは業罰だな。否定すると迫害するだろうな。
430学術
2020/06/27(土) 11:23:48.310 ないもの知らないものを否定する、加害してなどは許さないけど。
431学術
2020/06/27(土) 11:24:37.250 臨死が壮絶なさまなのにコンプなく低言語でとらえるだけではない。
432学術
2020/06/27(土) 11:25:45.710 因果応報より関係性が短絡的視点な医学。
433学術
2020/06/27(土) 11:28:05.950 本質が大事であって部分も本質がかよう一部でないと死が嫉妬なきありよう。
434考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:53:51.980 うーん、なんか、科学っぽいスレだな。
哲学なら、死後の世界は存在する。
死んだ後はこのようなプロセスを経て私後の世界へ到達する(自分なりの考え)。
...以上、終わり。でいいと思うのだが。
死後の世界は存在する。
それを証明するために臨死体験の話をしよう。
更に、臨死体験を証明するためには...
こんな感じの 証明 って、この哲学板のスレに必要なのかね?
哲学なら、死後の世界は存在する。
死んだ後はこのようなプロセスを経て私後の世界へ到達する(自分なりの考え)。
...以上、終わり。でいいと思うのだが。
死後の世界は存在する。
それを証明するために臨死体験の話をしよう。
更に、臨死体験を証明するためには...
こんな感じの 証明 って、この哲学板のスレに必要なのかね?
435考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:57:28.710 >>434
「そこかよ?」というような、ピント外れなところにこだわって、しつこく食い下がってくる人が登場するのは5chのお約束
「そこかよ?」というような、ピント外れなところにこだわって、しつこく食い下がってくる人が登場するのは5chのお約束
436考える名無しさん
2020/06/27(土) 11:59:02.950 今さ、「臨死体験は脳内現象だ」に異常にこだわっている人がいるから、他の話はストップしている
437考える名無しさん
2020/06/27(土) 12:06:30.560 >>434
それぞれが私はこう思うという話を披露しあって終わりみたいな?
議論とかはしないの?
根拠を出して、その根拠を吟味して、それが確からしいなら、そこから話を積み上げるみたいな?
そうしなかったら話が進まないと思うのだが
それぞれが私はこう思うという話を披露しあって終わりみたいな?
議論とかはしないの?
根拠を出して、その根拠を吟味して、それが確からしいなら、そこから話を積み上げるみたいな?
そうしなかったら話が進まないと思うのだが
438考える名無しさん
2020/06/27(土) 12:12:29.290439XXX
2020/06/27(土) 12:35:58.920 >>437
科学の議論の仕方と哲学の議論の仕方は違うと思う。
科学は矛盾を一切許さないし、実際に起きた事象から法則を見つけ、矛盾なき真理を追及するもの。
だから、科学者が死後の世界は存在すると言ったら、それを証明をしないといけない。仮説なら、それを証明するための実験を行うべき。
だが、哲学者が死後の世界は存在すると発言した後、その証明が必要かと言われると、それは違う。持論は持っててほしいけど、追及しまくって言葉に詰まったからその哲学は違う!と否定するのは間違い。実験しないとわからない領域まで追及するのは、もはや、科学。
ただ、まだ発達しきっていない分野になると、どうしても科学と哲学の境界が曖昧になるが...まぁ、ここは哲学板。
深入りのし過ぎはするべきじゃないと思う。
大脳皮質、ドーパミンとか、そっちの話をするなら、科学板とかの専門家同士で議論した方がいい。
科学の議論の仕方と哲学の議論の仕方は違うと思う。
科学は矛盾を一切許さないし、実際に起きた事象から法則を見つけ、矛盾なき真理を追及するもの。
だから、科学者が死後の世界は存在すると言ったら、それを証明をしないといけない。仮説なら、それを証明するための実験を行うべき。
だが、哲学者が死後の世界は存在すると発言した後、その証明が必要かと言われると、それは違う。持論は持っててほしいけど、追及しまくって言葉に詰まったからその哲学は違う!と否定するのは間違い。実験しないとわからない領域まで追及するのは、もはや、科学。
ただ、まだ発達しきっていない分野になると、どうしても科学と哲学の境界が曖昧になるが...まぁ、ここは哲学板。
深入りのし過ぎはするべきじゃないと思う。
大脳皮質、ドーパミンとか、そっちの話をするなら、科学板とかの専門家同士で議論した方がいい。
440考える名無しさん
2020/06/27(土) 12:41:04.780 哲学なんて個人の主観の源
矛盾がない方がすっきり生きられる
矛盾を抱えようとするやつがこじらせて突出してしまう
どちらさんも矛盾なく
よござんすか
矛盾がない方がすっきり生きられる
矛盾を抱えようとするやつがこじらせて突出してしまう
どちらさんも矛盾なく
よござんすか
441XXX
2020/06/27(土) 12:49:47.520 >>440
「万物は水である」のタレス、「イデア論」のプラトン、「原子論」のデモクリトス、古代ギリシャだけではなく、ニーチェ、デカルト、ジョン
...現代に至るまで、沢山、哲学者がいるけど、彼らの哲学は矛盾していないとでも?
「万物は水である」のタレス、「イデア論」のプラトン、「原子論」のデモクリトス、古代ギリシャだけではなく、ニーチェ、デカルト、ジョン
...現代に至るまで、沢山、哲学者がいるけど、彼らの哲学は矛盾していないとでも?
442XXX
2020/06/27(土) 12:54:24.840 もちろん、哲学者同士の論争はあったとも。
ただ...哲学と科学のカテゴリを分けている以上、このカテゴリの違いは気を付けるべきだと思うよ。
ただ...哲学と科学のカテゴリを分けている以上、このカテゴリの違いは気を付けるべきだと思うよ。
443考える名無しさん
2020/06/27(土) 13:02:41.250444考える名無しさん
2020/06/27(土) 13:08:28.740 唯物論は、一種の信仰
狂信的な唯物信者と、この話題について語るのは時間のムダ
狂信的な唯物信者と、この話題について語るのは時間のムダ
445考える名無しさん
2020/06/27(土) 13:16:20.330 まあ議論は少なくとも2人の人間が必要でどちらかが止めれば自然と消える
446安西大樹
2020/06/27(土) 13:34:22.960 そしておまえらは考えることにも飽きて宇宙をさまようのみなのである。
447考える名無しさん
2020/06/27(土) 14:02:10.490 >>446
宇宙をさまようのにも飽きるだろ
宇宙をさまようのにも飽きるだろ
448安西大樹
2020/06/27(土) 14:34:49.430449考える名無しさん
2020/06/27(土) 15:58:50.750 世界は、いつかは終わる
意識は永遠に続く
意識は永遠に続く
450考える名無しさん
2020/06/27(土) 22:47:08.160 バージニア大学の教授であったイアン・スティーヴンソン氏(1918〜2007)が率いる研究チームは数百人にも及ぶ「前世の記憶を持つ子どもたち」に接触してそれぞれの“前世”についての個別具体的なデータを数多く収集した。
おしなべてこれらの子どもたちは、彼らの“前世”ついての驚くべきほど詳細な説明をすることができるという。
どこに住んでいたのか、家族はどんな人たちだったのか(調査時に存命の者もいた)、そしてどのように死んだのかなど、当人にしか知り得ない詳細について話すことができたということだ。
スティーヴンソン氏はこれらの研究をまとめた著作『Children Who Remember Previous Lives(前世を記憶する子供たち)』を1987年に出版(日本語版、1990、日本教文社)して世の注目を集めた。
おしなべてこれらの子どもたちは、彼らの“前世”ついての驚くべきほど詳細な説明をすることができるという。
どこに住んでいたのか、家族はどんな人たちだったのか(調査時に存命の者もいた)、そしてどのように死んだのかなど、当人にしか知り得ない詳細について話すことができたということだ。
スティーヴンソン氏はこれらの研究をまとめた著作『Children Who Remember Previous Lives(前世を記憶する子供たち)』を1987年に出版(日本語版、1990、日本教文社)して世の注目を集めた。
451考える名無しさん
2020/06/27(土) 23:42:54.780 願望がその通りになればいいけどね
願望と現実の世界は一致しない
願望と現実の世界は一致しない
452考える名無しさん
2020/06/28(日) 07:03:46.370 >>450
学会に招かれるとか権威のある科学誌で扱われるならまだ信憑性もでてくるが
星の数ほどいる学者が星の数ほどやってる独自研究なんてなんの根拠にもならない
自書を売るためには役に立ってるかもしらんが少なくとも現段階では
サイエンスの教科書にそういうのが載る可能性はゼロです
学会に招かれるとか権威のある科学誌で扱われるならまだ信憑性もでてくるが
星の数ほどいる学者が星の数ほどやってる独自研究なんてなんの根拠にもならない
自書を売るためには役に立ってるかもしらんが少なくとも現段階では
サイエンスの教科書にそういうのが載る可能性はゼロです
453考える名無しさん
2020/06/28(日) 07:08:11.780 人は生まれ変わっている
454考える名無しさん
2020/06/28(日) 13:26:37.620 そう思うならそうなんだろう
あんたの中ではな
あんたの中ではな
455考える名無しさん
2020/06/28(日) 20:07:48.350 >>452
なにぶん前世についての研究者は故イアンスティーブンソン博士と、その後を継いだジムタッカー教授だけなので
その二人以外は端から馬鹿馬鹿しいと研究をしていない
他の学者もサンプルを集めて調査すると同様の確率で、証言が確認できる子供たちのサンプルが取れると思われる
なにぶん前世についての研究者は故イアンスティーブンソン博士と、その後を継いだジムタッカー教授だけなので
その二人以外は端から馬鹿馬鹿しいと研究をしていない
他の学者もサンプルを集めて調査すると同様の確率で、証言が確認できる子供たちのサンプルが取れると思われる
456考える名無しさん
2020/06/28(日) 20:31:02.830 ■意識は前世の記憶を引き継いでいる
2017年、イギリスにある新聞「Express」(2月4日付)は、
あるアメリカの精神科の博士の研究により、前世の記憶を持つ子どもの存在が決定的になったと報じた。
ジム・タッカー博士
米ヴァージニア大学医学部精神科
彼は、前世の記憶を持つ子どもたちに15年にわたりインタビューを続けてきた、
少々変わり者の研究者として知られる。
その研究内容は、経験したはずもない出来事の記憶や、
前世の傷や痣などを持つ、輪廻転生したと思しき2500人もの子どもたちの記録を収録した著書にまとめられている。
2017年、イギリスにある新聞「Express」(2月4日付)は、
あるアメリカの精神科の博士の研究により、前世の記憶を持つ子どもの存在が決定的になったと報じた。
ジム・タッカー博士
米ヴァージニア大学医学部精神科
彼は、前世の記憶を持つ子どもたちに15年にわたりインタビューを続けてきた、
少々変わり者の研究者として知られる。
その研究内容は、経験したはずもない出来事の記憶や、
前世の傷や痣などを持つ、輪廻転生したと思しき2500人もの子どもたちの記録を収録した著書にまとめられている。
457考える名無しさん
2020/06/28(日) 20:32:15.450 タッカー博士によると、こういうことである。
【意識】とは、量子レベルのエネルギーであり、輪廻転生の説明は科学的に可能である、と。
現代の多くの科学者が、意識の謎を解く鍵は量子力学が握っていると信じられている。
例えば、
ロバート・ランザ博士
再生医療の専門家
物質ではなく、生命と意識こそ、現実理解のための基礎的な要素である(「生命中心主義(biocentrism)」)と断言。
意識は、脳が意識を生み出しているわけではなく、
肉体的な死とは別物であるとする。
彼は、米「タイム」誌の「世界で最も影響力がある100人(2014年度)」にも選ばれている。
タッカー博士も「生命中心主義」のテーゼを受け入れ、
意識は肉体の死後も生き残り、
次の宿主の意識として活動すると語る。
【意識】とは、量子レベルのエネルギーであり、輪廻転生の説明は科学的に可能である、と。
現代の多くの科学者が、意識の謎を解く鍵は量子力学が握っていると信じられている。
例えば、
ロバート・ランザ博士
再生医療の専門家
物質ではなく、生命と意識こそ、現実理解のための基礎的な要素である(「生命中心主義(biocentrism)」)と断言。
意識は、脳が意識を生み出しているわけではなく、
肉体的な死とは別物であるとする。
彼は、米「タイム」誌の「世界で最も影響力がある100人(2014年度)」にも選ばれている。
タッカー博士も「生命中心主義」のテーゼを受け入れ、
意識は肉体の死後も生き残り、
次の宿主の意識として活動すると語る。
458考える名無しさん
2020/06/28(日) 20:32:52.970 マックス・ブランク
量子論の創始者
「マックス・プランクなど、一流の科学者は物質よりも意識が基本的であると語りました。
つまり、意識は脳が生み出したのではありません。脳や肉体の死後も意識は生き残り続けます」(タッカー博士)
「つまり、意識は前世の記憶を保ったまま、次の人の脳に張り付きます」(同)
量子論の創始者
「マックス・プランクなど、一流の科学者は物質よりも意識が基本的であると語りました。
つまり、意識は脳が生み出したのではありません。脳や肉体の死後も意識は生き残り続けます」(タッカー博士)
「つまり、意識は前世の記憶を保ったまま、次の人の脳に張り付きます」(同)
459考える名無しさん
2020/06/28(日) 20:34:13.200 ■前世の記憶を持つ少年
ジェームズ・レイニンガー
前世の記憶を持っていた少年として知られている。
当時2歳であった、ジェームズ君は、おもちゃの飛行機に異常なまでの執着を持っていた。
また、たびたび飛行機事故の悪夢を見るという体験を繰り返している。
タッカー博士が、ジェームズくんに悪夢について尋ねたところ、彼は前世とおぼしき詳細な内容を語りだした。
「自身は元々パイロットであり、Natomaと呼ばれる船から出撃したこと。
日本の硫黄島で、日本軍に撃墜されたこと。
さらに自分には、ジャック・ラーセンという友人がいたこと。
そうした口述を元に、第二次世界大戦と思われる、当時の記録を調査したところ、
その頃、確かにUSS Natoma Bayと呼ばれる航空母艦が配置され、
硫黄島の戦闘にかかわっていたことが判明したのだ。
しかも、ジェームズくんの前世と思われる人物、
ジェームズ・ヒューストン(名前まで同じ!)という男の戦闘機が、
ジェームズ君が語った通りに撃墜されていた、ことが記録に残されていたのだ。
前世の存在を決定づける証言である。
ジェームズ・レイニンガー
前世の記憶を持っていた少年として知られている。
当時2歳であった、ジェームズ君は、おもちゃの飛行機に異常なまでの執着を持っていた。
また、たびたび飛行機事故の悪夢を見るという体験を繰り返している。
タッカー博士が、ジェームズくんに悪夢について尋ねたところ、彼は前世とおぼしき詳細な内容を語りだした。
「自身は元々パイロットであり、Natomaと呼ばれる船から出撃したこと。
日本の硫黄島で、日本軍に撃墜されたこと。
さらに自分には、ジャック・ラーセンという友人がいたこと。
そうした口述を元に、第二次世界大戦と思われる、当時の記録を調査したところ、
その頃、確かにUSS Natoma Bayと呼ばれる航空母艦が配置され、
硫黄島の戦闘にかかわっていたことが判明したのだ。
しかも、ジェームズくんの前世と思われる人物、
ジェームズ・ヒューストン(名前まで同じ!)という男の戦闘機が、
ジェームズ君が語った通りに撃墜されていた、ことが記録に残されていたのだ。
前世の存在を決定づける証言である。
460考える名無しさん
2020/06/28(日) 22:35:36.540 前世じゃ意味がないんだよねえ。人間だって動物だっていつか滅びるし。
461考える名無しさん
2020/06/28(日) 22:42:41.150 >>460
来世には意味があるな
来世には意味があるな
462考える名無しさん
2020/06/28(日) 23:04:55.340 人間の人口が増えたときはどうなってるのかねえ
足りなくなるよね
サルとかから借りてくるのか?
足りなくなるよね
サルとかから借りてくるのか?
463考える名無しさん
2020/06/28(日) 23:23:25.360 >>462
中国の内陸部とかは、そういう人が多いみたい
中国の内陸部とかは、そういう人が多いみたい
464考える名無しさん
2020/06/28(日) 23:38:25.090 サルの側も困ってるかもね
「そんなに人間の方に持ち出されたら、こっちだって足りないのに困ります」みたいな?
「そんなに人間の方に持ち出されたら、こっちだって足りないのに困ります」みたいな?
465考える名無しさん
2020/06/28(日) 23:52:10.910466考える名無しさん
2020/06/28(日) 23:54:46.870 でもミジンコとかはダメなんじゃないの?
哺乳類くらいかな
哺乳類くらいかな
467考える名無しさん
2020/06/29(月) 00:31:53.510 >>466
転生を繰り返しながら、下等生物から高等生物へと意識進化していくんじゃないかな
転生を繰り返しながら、下等生物から高等生物へと意識進化していくんじゃないかな
468考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:19:01.750469考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:21:59.320 >>468
宇宙に、地球しかないのなら、そうなるな
宇宙に、地球しかないのなら、そうなるな
470考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:25:02.850 進化において意識は必要なのかという問題
植物に意識はないが人類以上に繁栄している
また進化とは適応と言い換えても良い
人類の知能・脳機能はここ数万年はずっと退化傾向にあるというのも知らんのかと
このままで行けば間違いなく人類は猿並みの知能にまで落ちる
社会が発達した結果人類は個体の能力が低くとも生き残れるようになった為、エネルギー消費が激しい脳が小さい方が効率的となって人類はどんどん馬鹿になってきている
10万〜50万年前の原子人が現代に復活したら恐らく超天才だろうと言われている
植物に意識はないが人類以上に繁栄している
また進化とは適応と言い換えても良い
人類の知能・脳機能はここ数万年はずっと退化傾向にあるというのも知らんのかと
このままで行けば間違いなく人類は猿並みの知能にまで落ちる
社会が発達した結果人類は個体の能力が低くとも生き残れるようになった為、エネルギー消費が激しい脳が小さい方が効率的となって人類はどんどん馬鹿になってきている
10万〜50万年前の原子人が現代に復活したら恐らく超天才だろうと言われている
471考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:25:05.950 最初の頃の生物は、単なるタンパクの質やアミノ酸も大差ないぞ
そこから何十億年もかけて、生物は進化してきた
そこから何十億年もかけて、生物は進化してきた
472考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:31:16.540 大体ダーウィンの進化論ちゃんと読めよ
進化ってのは環境適応で特徴を伸ばす事でも個体間の競争に強い訳でもない
生存戦略的な視点から見て生き残りやすい個体が確率的に偶々生き残って、更に偶々突然変異や遺伝が継承されて、生き残って形態を徐々に変えていく事
人類の発展は進化じゃなく、進歩
社会・文明・インフラの継承による進歩の積み重ね
その結果人類の脳は退化していっていると言うのが一般的な見解
進化ってのは環境適応で特徴を伸ばす事でも個体間の競争に強い訳でもない
生存戦略的な視点から見て生き残りやすい個体が確率的に偶々生き残って、更に偶々突然変異や遺伝が継承されて、生き残って形態を徐々に変えていく事
人類の発展は進化じゃなく、進歩
社会・文明・インフラの継承による進歩の積み重ね
その結果人類の脳は退化していっていると言うのが一般的な見解
473考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:35:06.700 要するに便利な世の中になるほど
馬鹿で暴力的な個体が生き残りやすくなるって話だな
今の時代は一時的に知性がもてはやされていたが、歴史的に見ても全ての国が山賊紛いの連中が王朝を築いて支配してきた
社会が安定する程に野蛮な連中が幅を利かす
こう言ったジレンマが社会に存在する
馬鹿で暴力的な個体が生き残りやすくなるって話だな
今の時代は一時的に知性がもてはやされていたが、歴史的に見ても全ての国が山賊紛いの連中が王朝を築いて支配してきた
社会が安定する程に野蛮な連中が幅を利かす
こう言ったジレンマが社会に存在する
474考える名無しさん
2020/06/29(月) 06:39:20.530 AIなんかが出来たらそれこそ人類は何も考えずに生きていける
人類は本能的に際限なく怠け者で阿呆な生活を求めているんだよ
その為に知性を使い、それを達成した端から愚かになって行く
過去数十億年、様々な生物が生まれて同じように進化・進歩した挙句に愚かになって滅びていったんだろう
人類は本能的に際限なく怠け者で阿呆な生活を求めているんだよ
その為に知性を使い、それを達成した端から愚かになって行く
過去数十億年、様々な生物が生まれて同じように進化・進歩した挙句に愚かになって滅びていったんだろう
475考える名無しさん
2020/06/29(月) 07:15:47.260 転生が存在するなら、過去の人間の数と合わないといけない、矛盾してる
って単純に考える人が多いけど
スティーブンソンの本に、多くの例では転生の間に年単位の何らかの期間が空いてるので
その矛盾は生じないって書いてる
って単純に考える人が多いけど
スティーブンソンの本に、多くの例では転生の間に年単位の何らかの期間が空いてるので
その矛盾は生じないって書いてる
476考える名無しさん
2020/06/29(月) 08:40:12.000477考える名無しさん
2020/06/29(月) 08:43:04.280 犬や猫や鳥などは、知能も感情も、人間の幼児と大差ない
(もちろん、全部がそうではなく、ニワトリはバカだが)
爬虫類や魚類は、ペットとして飼っていても、心が通い合うことはまずない
生物の進化と、意識の進化は連動している
(もちろん、全部がそうではなく、ニワトリはバカだが)
爬虫類や魚類は、ペットとして飼っていても、心が通い合うことはまずない
生物の進化と、意識の進化は連動している
478考える名無しさん
2020/06/29(月) 08:56:44.470 人類が登場する前に、鳥と獣の世界が、数千万年つづいてたからな
百年とか千年とか、その程度の長さではない。
人間にとっては、永遠にも等しい長さだ。
意識を発達させるには、十分な期間だったと見ていいだろう
百年とか千年とか、その程度の長さではない。
人間にとっては、永遠にも等しい長さだ。
意識を発達させるには、十分な期間だったと見ていいだろう
479考える名無しさん
2020/06/29(月) 11:07:18.780 >>476
そうだよ
だから文明がない社会の方が生存が困難で今以上に脳が発達していた方が有利だったという事
そして人類が集団生活を発展させ、道具を使い社会性が発達した事で脳が大きい事より、脳の消費カロリーを抑え肉体的に発達した個体の方が有利に生きられるようになった
恐らくは人類の脳が小さくなっているのはそう言う事だろうと言う説が現代の人類学では主流
そうだよ
だから文明がない社会の方が生存が困難で今以上に脳が発達していた方が有利だったという事
そして人類が集団生活を発展させ、道具を使い社会性が発達した事で脳が大きい事より、脳の消費カロリーを抑え肉体的に発達した個体の方が有利に生きられるようになった
恐らくは人類の脳が小さくなっているのはそう言う事だろうと言う説が現代の人類学では主流
480考える名無しさん
2020/06/29(月) 11:09:11.560481考える名無しさん
2020/06/29(月) 11:11:19.440 物の怪とは、物が起こりえない意識として働いてしまう現象のこと。
それは起こりえないという事実は一切否定せずに起こる物、
物と事の違いすらわからん馬鹿を騙すのはこの原理を使う。
それは起こりえないという事実は一切否定せずに起こる物、
物と事の違いすらわからん馬鹿を騙すのはこの原理を使う。
482考える名無しさん
2020/06/29(月) 11:31:31.610 京極夏彦が書いてそうなポエムだなw
483考える名無しさん
2020/06/29(月) 11:53:43.590 >>479
ネアンデルタール人のほうが筋肉質だっただろ
ネアンデルタール人のほうが筋肉質だっただろ
484考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:05:08.950 さぁ?
事実として現代人の脳は縮小し続けている
それをちゃんと受け止めろと言う話
文明レベルでは進歩しているが、人の個体としては知能は下がり続けている
そう言う話
事実として現代人の脳は縮小し続けている
それをちゃんと受け止めろと言う話
文明レベルでは進歩しているが、人の個体としては知能は下がり続けている
そう言う話
485考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:13:56.510 京極夏彦なんか読むかよ、だっさい。
女子供の読むものだ。
ある意味、ラノべ?
女子供の読むものだ。
ある意味、ラノべ?
486考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:13:56.510 京極夏彦なんか読むかよ、だっさい。
女子供の読むものだ。
ある意味、ラノべ?
女子供の読むものだ。
ある意味、ラノべ?
487考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:31:05.630 >>485
あんな重厚なのが、ラノベなわけないだろ
あんな重厚なのが、ラノベなわけないだろ
488考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:31:06.080 >>480
「ダーウィンの進化論を読め」というのはすごい引っかかるんだよなあ
何で今更ダーウィンを出してくるのか?
どういうこと?「種の起源」を読めということ?
進化について分かってる人が読むにはいいけど
分かってない人にそんな本を勧めるか?
当時の知識で書かれた本だぞ
そんな本を勧めるより普通に進化論の解説書でも進めた方がいい
あなたは何を読んだの?
「ダーウィンの進化論を読め」というのはすごい引っかかるんだよなあ
何で今更ダーウィンを出してくるのか?
どういうこと?「種の起源」を読めということ?
進化について分かってる人が読むにはいいけど
分かってない人にそんな本を勧めるか?
当時の知識で書かれた本だぞ
そんな本を勧めるより普通に進化論の解説書でも進めた方がいい
あなたは何を読んだの?
489考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:34:19.040490考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:35:28.580 >>488
そう、そこなんだよなあ
世間には、「進化論は、ダーウィンが創始して以来、進化していない」と思っている人が世間には多い
21世紀になって、ゲノム解析が急速に進歩したことにより、生物系統樹がずっと精密なものに書き換えられたのは、ほとんど知られていない
そう、そこなんだよなあ
世間には、「進化論は、ダーウィンが創始して以来、進化していない」と思っている人が世間には多い
21世紀になって、ゲノム解析が急速に進歩したことにより、生物系統樹がずっと精密なものに書き換えられたのは、ほとんど知られていない
491考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:45:46.500492考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:47:39.120 こりゃ確かにおかしな話が続く訳だ
良くそんなでたらめな知識で哲板に書き込んでんな
凄まじいわ
良くそんなでたらめな知識で哲板に書き込んでんな
凄まじいわ
493考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:52:33.220 >>490
そうなんだよ
進化論に「ダーウィンの」をつけるのやめてほしい
ダーウィンは偉大なんだけど進化論はだいぶ発展してるんだよね
キリスト教の人もダーウィンを攻撃すれば進化論を否定できると思ってるんだよね
そりゃあ昔の人だし、分かってなかった事も多い
間違いだってあるさ
でもダーウィンの間違いを指摘しても進化論は否定できない
そうなんだよ
進化論に「ダーウィンの」をつけるのやめてほしい
ダーウィンは偉大なんだけど進化論はだいぶ発展してるんだよね
キリスト教の人もダーウィンを攻撃すれば進化論を否定できると思ってるんだよね
そりゃあ昔の人だし、分かってなかった事も多い
間違いだってあるさ
でもダーウィンの間違いを指摘しても進化論は否定できない
494考える名無しさん
2020/06/29(月) 12:59:11.230 >>491
あなた「ダーウィンの」と言ってた人?
私からするとあなたの方が「分かってない感」がするよ
初心者にそんな古い本を勧めるなんてね
何でドーキンス?
「利己的な遺伝子」とか「延長された表現型」は読んだけど
それが何か?
あなた「ダーウィンの」と言ってた人?
私からするとあなたの方が「分かってない感」がするよ
初心者にそんな古い本を勧めるなんてね
何でドーキンス?
「利己的な遺伝子」とか「延長された表現型」は読んだけど
それが何か?
495考える名無しさん
2020/06/29(月) 18:21:45.820 >>491
ドーキンスが、ダーウィン進化論を改善した点については、わかっているか?
ドーキンスが、ダーウィン進化論を改善した点については、わかっているか?
496考える名無しさん
2020/06/29(月) 18:42:47.140497考える名無しさん
2020/06/30(火) 09:45:19.580 こりゃ君達全然読めてないわw
ひでーw
進化論を社会学に応用する奴らってホントまともに読んでる奴がいないが正にそれ
酷いなぁお前ら
ひでーw
進化論を社会学に応用する奴らってホントまともに読んでる奴がいないが正にそれ
酷いなぁお前ら
498考える名無しさん
2020/06/30(火) 19:05:02.870 >>497
お前は、アタマの中にいる、もう1人の自分と対話してるだろ(笑)
お前は、アタマの中にいる、もう1人の自分と対話してるだろ(笑)
499考える名無しさん
2020/06/30(火) 19:08:06.450 老化は固定観念との闘いだと言わせてもらおうか
500考える名無しさん
2020/07/01(水) 10:27:01.830 「死ねば、自分が消えて、世界が残る」と思っている人が多いのだが、それは錯覚にすぎない
「死ねば、世界が消えて、自分が残る」というのが正しい
「死ねば、世界が消えて、自分が残る」というのが正しい
501考える名無しさん
2020/07/01(水) 10:35:18.970 1: 意識は死後も継続するのでは (500)
2: 不幸⇒ネトウヨになるorネトウヨ⇒不幸になる (131)
3: ネトウヨ無職になろうよ♪ 14 (900)
4: 無 職 過 疎 板 (436)
5: ルドルフ・シュタイナーと人智学28 (754)
6: 【あずまシステムは】東浩紀560【等価交換で】 (414)
7: う ん こ 製 造 機 お じ さ ん 板 (522)
8: 中 年 ひ き こ も り 板 (失笑 (41)
せやなあ
2: 不幸⇒ネトウヨになるorネトウヨ⇒不幸になる (131)
3: ネトウヨ無職になろうよ♪ 14 (900)
4: 無 職 過 疎 板 (436)
5: ルドルフ・シュタイナーと人智学28 (754)
6: 【あずまシステムは】東浩紀560【等価交換で】 (414)
7: う ん こ 製 造 機 お じ さ ん 板 (522)
8: 中 年 ひ き こ も り 板 (失笑 (41)
せやなあ
502考える名無しさん
2020/07/01(水) 11:16:11.350 世界は、ネットゲームのような仕組みになっている
自分が死ぬのは、ゲームオーバーでログオフするということ
自分が死ぬのは、ゲームオーバーでログオフするということ
503考える名無しさん
2020/07/01(水) 11:19:01.630 ゲームの舞台となる世界は、現実には存在しない仮想世界。
仮想世界は、サーバーにあるわけではなく、基地局や電波の中にあるわけでもない。
世界は、各自の端末の画面に広がっている。
自分という端末がいなくなれば、自分の世界は消える。
他人の端末では、まだ続く。
プレイヤーが全員いなくなるまで、ゲーム世界はどこかで続く。
仮想世界は、サーバーにあるわけではなく、基地局や電波の中にあるわけでもない。
世界は、各自の端末の画面に広がっている。
自分という端末がいなくなれば、自分の世界は消える。
他人の端末では、まだ続く。
プレイヤーが全員いなくなるまで、ゲーム世界はどこかで続く。
504考える名無しさん
2020/07/01(水) 12:46:28.350 それぞれが好きなように世界を考えるということでいいんじゃないですか?
505考える名無しさん
2020/07/01(水) 13:07:27.030 各自が、それぞれに意味づけした世界に住んでいる
506考える名無しさん
2020/07/01(水) 13:26:38.010 ただし、科学や哲学の素養がある人の世界観は、そうでない人の世界観よりも、ずっと高度なものになる
507考える名無しさん
2020/07/01(水) 17:15:35.630 まあ、それもそう思ってればいいじゃん
508考える名無しさん
2020/07/01(水) 18:31:54.430509考える名無しさん
2020/07/01(水) 18:46:46.430510考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:46:41.530511考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:48:44.930512考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:49:49.450513考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:53:32.000514考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:53:39.810 つまり、人によって、この世界が「仮想現実」に見える人もいれば、「唯一無二の現実」に見える人もいる
この話があまりにも平行線の水掛け論になるので、「これは考え方の問題というより、本当に見えている現実が違うのではないか?」と思えるようになった
この話があまりにも平行線の水掛け論になるので、「これは考え方の問題というより、本当に見えている現実が違うのではないか?」と思えるようになった
515考える名無しさん
2020/07/01(水) 19:55:41.040 へえ、何でそんなこと考えるのかな?
別にそんなこと思わない
別に本人が信じたいことを信じた結果でしょ
別にそんなこと思わない
別に本人が信じたいことを信じた結果でしょ
516考える名無しさん
2020/07/01(水) 20:01:16.150517考える名無しさん
2020/07/01(水) 20:03:52.790 自分の感想書いてるだけだ
518考える名無しさん
2020/07/01(水) 20:06:56.440 >>517
なるほど
なるほど
519考える名無しさん
2020/07/01(水) 20:28:40.120 「唯物論もまた一種の信仰であり、自分はそれを信じているのである」
「唯物論者でない人に対して唯物論を勧めるのは、布教であり伝道活動である」
・・・ということに関する自覚症状がまったく無いのが、唯物論者の困ったところだ。
「自分は何かを信じているのではない。真実を知っているのだ」
「他人は、何か変な思想を信じ込んでいるおかげで、真実をありのままに見ることができなくなっているのだ」
と、彼らは深く信じ込んでいる
「唯物論者でない人に対して唯物論を勧めるのは、布教であり伝道活動である」
・・・ということに関する自覚症状がまったく無いのが、唯物論者の困ったところだ。
「自分は何かを信じているのではない。真実を知っているのだ」
「他人は、何か変な思想を信じ込んでいるおかげで、真実をありのままに見ることができなくなっているのだ」
と、彼らは深く信じ込んでいる
520考える名無しさん
2020/07/01(水) 22:46:33.400521考える名無しさん
2020/07/02(木) 05:16:59.730522考える名無しさん
2020/07/02(木) 07:33:01.630 かわいそうに
523考える名無しさん
2020/07/02(木) 07:38:33.780 「この世界が本当はとうなつてるか、そんなことには興味ないです」とい言えばいいのではないですか?
524考える名無しさん
2020/07/02(木) 07:44:55.240 地動説で考えようが天動説で考えようが日常生活は大して変わりません
525考える名無しさん
2020/07/02(木) 08:08:11.140 現代では、キリスト教に代わって、唯物教の信者たちが異端思想を火炙りにしようと燃えている
526考える名無しさん
2020/07/02(木) 08:18:03.590 そうなんですか?
むしろ哲学では唯物論者は少数派なのでは?
むしろ哲学では唯物論者は少数派なのでは?
527考える名無しさん
2020/07/02(木) 09:26:43.840 >>526
世間では大勢を占めている
世間では大勢を占めている
528考える名無しさん
2020/07/02(木) 11:09:10.600529考える名無しさん
2020/07/02(木) 11:10:43.580 >>524
それじゃ衛星もGPSも使えないから日常生活も大いに関係ある
それじゃ衛星もGPSも使えないから日常生活も大いに関係ある
530考える名無しさん
2020/07/02(木) 11:41:09.170 >>528
「これが正答」と決め付ける理由は?
「これが正答」と決め付ける理由は?
531考える名無しさん
2020/07/02(木) 11:42:57.880532考える名無しさん
2020/07/02(木) 12:30:54.650 >>529
別にGPSの仕組みを理解している必要はなかろう
別にGPSの仕組みを理解している必要はなかろう
533考える名無しさん
2020/07/02(木) 12:36:25.370 >>530
「分からない」はまず間違いなく正解だろ
だって人間は厳密には本当のことが分からないのだから
大概のことについて「分からない」と言っておけばまず正解だ
数学とか法律とか人間がルールを決めてるものは別だけど
ただ、「分からない」と言えば正解だろうけど、意味ないよね
「分からない」はまず間違いなく正解だろ
だって人間は厳密には本当のことが分からないのだから
大概のことについて「分からない」と言っておけばまず正解だ
数学とか法律とか人間がルールを決めてるものは別だけど
ただ、「分からない」と言えば正解だろうけど、意味ないよね
534考える名無しさん
2020/07/02(木) 12:43:38.690 1: こ こ 無 職 し か い な い ね (709)
2: ネトウヨ無職になろうよ♪ 14 (915)
3: 禊健太郎(波平)、来年で40歳職歴無し (637)
4: 意識は死後も継続するのでは (533)
5: 【あずまシステムは】東浩紀560【等価交換で】 (508)
6: 次世代の哲学を育むスレ Part 9 (23)
7: う ん こ 製 造 機 お じ さ ん 板 (525)
8: ジブリズム(宮崎駿)を語らう (326)
9: 無 政 府 資 本 主 義 (42)
10: 中 年 ひ き こ も り 板 (失笑 (47)
今日もやってるか?
お昼だぞ
2: ネトウヨ無職になろうよ♪ 14 (915)
3: 禊健太郎(波平)、来年で40歳職歴無し (637)
4: 意識は死後も継続するのでは (533)
5: 【あずまシステムは】東浩紀560【等価交換で】 (508)
6: 次世代の哲学を育むスレ Part 9 (23)
7: う ん こ 製 造 機 お じ さ ん 板 (525)
8: ジブリズム(宮崎駿)を語らう (326)
9: 無 政 府 資 本 主 義 (42)
10: 中 年 ひ き こ も り 板 (失笑 (47)
今日もやってるか?
お昼だぞ
535考える名無しさん
2020/07/02(木) 12:57:54.900 >>532
全員が理解している必要はないが、人類のうちの誰かが分かっていないと困る
全員が理解している必要はないが、人類のうちの誰かが分かっていないと困る
536考える名無しさん
2020/07/02(木) 12:58:58.760 >>533
それは「正答」ではなく、「当たり障りのない回答」というべきではないか?
それは「正答」ではなく、「当たり障りのない回答」というべきではないか?
537学術
2020/07/02(木) 13:02:16.140 天動と地動が両立していないと。
538考える名無しさん
2020/07/02(木) 13:04:35.170539考える名無しさん
2020/07/02(木) 14:47:34.830540考える名無しさん
2020/07/02(木) 15:36:52.150 >>539
当たり障りのない回答をするのが正しいのなら、それは正しいな、確かに
当たり障りのない回答をするのが正しいのなら、それは正しいな、確かに
541考える名無しさん
2020/07/02(木) 17:17:12.610 >>539
アスペか?
アスペか?
542考える名無しさん
2020/07/02(木) 18:08:52.650 何でそんな揚げ足取りみたいなことしか書けないのか?楽しいのか?
543考える名無しさん
2020/07/02(木) 20:22:19.800 不可知論の信者は、「不可知論こそが真実だ」と固く信じている
唯物論者と同じで、それもまた、多くの主義主張のひとつに過ぎず、一種の信仰であることを少しも自覚していない
唯物論者と同じで、それもまた、多くの主義主張のひとつに過ぎず、一種の信仰であることを少しも自覚していない
544考える名無しさん
2020/07/02(木) 21:37:37.210 不可知論者なんて毎日気が気でないくらい不安じゃないのか
545考える名無しさん
2020/07/02(木) 23:40:12.570 え?何で不安なの?
546考える名無しさん
2020/07/06(月) 09:52:24.840 不可知論者は、「究極の最終結論に到達した」と思って自己満足してるのが多い
唯物論者や唯心論者に比べて、満足度が高いといえる
唯物論者や唯心論者に比べて、満足度が高いといえる
547考える名無しさん
2020/07/06(月) 09:54:47.800 しかし、不可知論者よりも、さらに満足度の高い人々がいる。
それは、哲学的な問題など考えたこともなく、そもそも疑問を持つに至らない世間の一般人たちだ。
それに比べて不可知論者は、一度は問題意識を持ってしまった時点で、満足度は落ちる。
それは、哲学的な問題など考えたこともなく、そもそも疑問を持つに至らない世間の一般人たちだ。
それに比べて不可知論者は、一度は問題意識を持ってしまった時点で、満足度は落ちる。
548考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:18:54.910 哲学的なことを考える人ならどんな立場でも人間がこの世界の本当の姿を原理的に知ることはできないということに同意するでしょ
「いや、オレは本当の世界を知っている」なんて人はいるの?
「いや、オレは本当の世界を知っている」なんて人はいるの?
549考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:25:00.630550考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:26:02.760551学術
2020/07/06(月) 18:27:18.500 不知火。
552学術
2020/07/06(月) 18:28:17.850 最終は子供にとって起点です。
553考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:31:57.270554考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:39:06.010 不可知論者は、狂信的で自信過剰だ
もう、ウンザリ
もう、ウンザリ
555考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:39:28.730556学術
2020/07/06(月) 18:42:35.080 狂言霊 とか 荒廃神とか。何か遊び心がないと論旨の意味がないけど。
557学術
2020/07/06(月) 18:43:46.360 書き物で九割平均だしてる女がいたら無条件降伏でどんな条件でもそしりでも
甘んじてのむでしょう。
甘んじてのむでしょう。
558考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:45:25.260 唯物論者や唯心論者には、現時点での自分の考えが「究極の最終結論」であり、「これより先はあり得ない」と思っている人は少ない。
でも、不可知論者には、そう思っている人が多い。
この3類型の中では、不可知論者の満足度が最も高いと言える。
でも、不可知論者には、そう思っている人が多い。
この3類型の中では、不可知論者の満足度が最も高いと言える。
559考える名無しさん
2020/07/06(月) 18:50:21.320560学術
2020/07/06(月) 18:50:28.210 火の如くなものは?侵略でしたね。
561学術
2020/07/06(月) 18:51:16.370 哲学でボケたら焼死するまでよ。策略奇計がソクラテスの常道。
562学術
2020/07/06(月) 18:54:46.760 しかし戦場の筆日記のように未来に向けている女性の良心がどれほどこんなにもあろう。男はありがたきありがたい過去と交戦通信でしょう。
563考える名無しさん
2020/07/06(月) 19:10:43.180 私が最初に問うべきは「あなたはこの世界の本当の姿を知りたいと思っていますか?」であるべきだった
人によっては「いや、別に関心ない」とか「いや、私は私の信じたい世界を信じるだけだ」という人もいる
本当の世界を知りたいという人との間でだけ私は議論をするべきだった
人によっては「いや、別に関心ない」とか「いや、私は私の信じたい世界を信じるだけだ」という人もいる
本当の世界を知りたいという人との間でだけ私は議論をするべきだった
564学術
2020/07/06(月) 19:54:26.370 魔界うまれは魔界の田舎から出たいよな。異界から異界くぐって何年とか。
565学術
2020/07/06(月) 19:54:53.920 悪魔が興味持つ文明だって敵の出現率が上がる。
566考える名無しさん
2020/07/06(月) 20:14:37.150 >>559
このスレのようなテーマで話をしていると、必ず、
「人間には、本当のことは決して分からない。だから、このようなテーマを語ってはならない」
という、不可知教の狂信者が現れて、熱狂的な布教活動を始めるのがお約束。
創価学会の折伏のほうが、まだマシだ。
本当にウンザリ。
このスレのようなテーマで話をしていると、必ず、
「人間には、本当のことは決して分からない。だから、このようなテーマを語ってはならない」
という、不可知教の狂信者が現れて、熱狂的な布教活動を始めるのがお約束。
創価学会の折伏のほうが、まだマシだ。
本当にウンザリ。
567学術
2020/07/06(月) 20:17:37.480 創価なんておもしろくないよ。幽鬼みたいな骸骨になってブランデー傾けるとか
俺がだよ。そんな古典の落ちが哲学女性に好評なわけで。今は蛇がすんでる。
俺がだよ。そんな古典の落ちが哲学女性に好評なわけで。今は蛇がすんでる。
568学術
2020/07/06(月) 20:18:02.430 意識の死後もそういう意味。
569学術
2020/07/06(月) 20:19:29.550 様々な哲学の挑戦が男女の予後を彩っているではないか。
570学術
2020/07/06(月) 20:20:12.060 レベルが高いことが大事で。自我とかは他人で決まらないからいらないよ。
571学術
2020/07/06(月) 20:20:48.570 我執やエゴを捨て去れ。
572考える名無しさん
2020/07/06(月) 20:21:03.260 なぜ、創価学会の折伏のほうがまだマシなのかというと、彼らは自分たちの信念が宗教であり、信仰であるということを自覚しているからだ。
それに比べて不可知教の信者は、自分のたちの信念が宗教であり、信仰であるということを少しも自覚していない。
だから、厄介だ。
それに比べて不可知教の信者は、自分のたちの信念が宗教であり、信仰であるということを少しも自覚していない。
だから、厄介だ。
573学術
2020/07/06(月) 20:21:12.130 無 くす というかな。
574学術
2020/07/06(月) 20:22:01.600 学会は宗教に失敗してる。創価じゃない学会のほうがいいけど創価は強制勧誘
被害出してるから下だろ?
被害出してるから下だろ?
575学術
2020/07/06(月) 20:22:47.070 水軍の長になる方が創価関係に皮肉だ。
576学術
2020/07/06(月) 20:23:44.750 シンポジウムとかコロキアムとかいろいろあるで、創価学会は創造神話現代の価値観とか
意外にべただ。
意外にべただ。
577考える名無しさん
2020/07/06(月) 20:41:20.990 確かに創価もクソだが、不可知論教はもっとクソ
578考える名無しさん
2020/07/06(月) 20:45:40.230 癌は二人に一人
579考える名無しさん
2020/07/06(月) 22:28:14.940 >>577
そう思ってるのはあなたの勝手だな
そう思ってるのはあなたの勝手だな
580考える名無しさん
2020/07/07(火) 07:41:57.300581考える名無しさん
2020/07/07(火) 10:15:21.750 迷信に染まった、無知蒙昧な衆生を啓蒙する
それが、不可知論者の使命
それが、不可知論者の使命
582考える名無しさん
2020/07/07(火) 12:10:23.190 不可知論者なのにしったかぶるのが滑稽
583考える名無しさん
2020/07/07(火) 23:05:52.000 >>1
1の言う何から何まで原子の1個1個まで1と同じ物体があったとして仮にXという名前にしよう
1の目の前にXを連れてきたら1にとってXは自分自身だろうか?
いや自分と全く同じだけど他人だよね
双子みたいなものか?
もし、1かXかどちらかを殺す必要があって、どちらを殺すか1に選択権があったら、1はXを殺すように指示するよね
「どっちも自分だからどっちでもいいです」とは言わないだろう
では病気か何かの原因で1が死んだとして、Xは1の生まれ変わりか?そんなことはないだろう
他人が生きてるに過ぎない
1の言う何から何まで原子の1個1個まで1と同じ物体があったとして仮にXという名前にしよう
1の目の前にXを連れてきたら1にとってXは自分自身だろうか?
いや自分と全く同じだけど他人だよね
双子みたいなものか?
もし、1かXかどちらかを殺す必要があって、どちらを殺すか1に選択権があったら、1はXを殺すように指示するよね
「どっちも自分だからどっちでもいいです」とは言わないだろう
では病気か何かの原因で1が死んだとして、Xは1の生まれ変わりか?そんなことはないだろう
他人が生きてるに過ぎない
584考える名無しさん
2020/07/07(火) 23:51:07.330 いろいろと前提が狂っている
585考える名無しさん
2020/07/08(水) 20:59:17.170586考える名無しさん
2020/07/08(水) 21:49:12.350 ほら支離滅裂w
587考える名無しさん
2020/07/08(水) 22:27:05.490 ( ‘∀‘)オマエガナー
588考える名無しさん
2020/07/08(水) 23:37:07.340 不可知論者が壊れてきたな
589考える名無しさん
2020/07/09(木) 01:26:35.310 そんな論者など最初からいない。
590考える名無しさん
2020/07/09(木) 05:46:49.860 根拠もなしに馬鹿なこと言ってるのを笑われてるだけだからね
宜保愛子さんがそこに霊がいると言ってるのをみて信じるのは勝手だけど
そんなのは学問とは呼べないでしょう
宜保愛子さんがそこに霊がいると言ってるのをみて信じるのは勝手だけど
そんなのは学問とは呼べないでしょう
591考える名無しさん
2020/07/09(木) 05:49:27.830 >>590
お前の不可知論の根拠はそれか?(笑
お前の不可知論の根拠はそれか?(笑
592考える名無しさん
2020/07/09(木) 06:00:58.000 霊視という力を持ったひとは確実にいる
だから、普通のひとに見えないものを視ることができるひとがいる
その能力に長けていた宜保愛子さんは正しいよ
だから、普通のひとに見えないものを視ることができるひとがいる
その能力に長けていた宜保愛子さんは正しいよ
593考える名無しさん
2020/07/09(木) 06:04:40.170 千里眼のジョー・マクモニーグルやマダムモンタージュの異名を持つ
ナンシー・マイヤーetc
あの”FBI”が公式に認め捜査官に加えた本物の超能力者もいるしね
いまどき霊的な世界に理解のない人はモグリだよ
ナンシー・マイヤーetc
あの”FBI”が公式に認め捜査官に加えた本物の超能力者もいるしね
いまどき霊的な世界に理解のない人はモグリだよ
594考える名無しさん
2020/07/09(木) 07:52:50.020595考える名無しさん
2020/07/09(木) 12:38:54.990 >>593
少なくとも「いまどき」じゃないだろ
みんな昔のテレビに出てた人ばかりじゃないか
今はBPOとかもヤラセにうるさいし、昔みたいに怪しい番組は作れなくなってるんだよ
アメリカの霊能者が日本に来て人探しするテレビ番組は事前にスタッフが行方不明の人を探し出しておいて、さも霊能者が見つけたみたいに番組を作ってたという話だし
宜保愛子さんの場合、彼女の個人事務所のスタッフが占う人を事前に徹底的に調査するそうだ
少なくとも「いまどき」じゃないだろ
みんな昔のテレビに出てた人ばかりじゃないか
今はBPOとかもヤラセにうるさいし、昔みたいに怪しい番組は作れなくなってるんだよ
アメリカの霊能者が日本に来て人探しするテレビ番組は事前にスタッフが行方不明の人を探し出しておいて、さも霊能者が見つけたみたいに番組を作ってたという話だし
宜保愛子さんの場合、彼女の個人事務所のスタッフが占う人を事前に徹底的に調査するそうだ
596考える名無しさん
2020/07/09(木) 16:52:23.400 ちょっと眉唾なんだけど超能力っていうのは異次元の住人が関与することで
生じてるっていう説があるんだ
その高次元の世界っていうのが=あの世じゃないかと
つまり、そいつらと話せる特別な人間が予言者であったり霊能者ってことになる
だから古今の聖人は死後の世界について語ってきたと
生じてるっていう説があるんだ
その高次元の世界っていうのが=あの世じゃないかと
つまり、そいつらと話せる特別な人間が予言者であったり霊能者ってことになる
だから古今の聖人は死後の世界について語ってきたと
597考える名無しさん
2020/07/09(木) 17:51:33.440 この世は仮想現実だ
高次元の世界だって虚構かもしれないが、この世よりは真実在に近く
高次元の世界だって虚構かもしれないが、この世よりは真実在に近く
598学術
2020/07/09(木) 18:06:45.950 死んだ後の世界で生まれた子もいるよなあ。というかそっちがほとんどだろ。
現世に生まれるのは一つの奇跡。選択肢も多いだろう。
生きている間に死んだ後のことを公開しない言論統制は信仰足りない。
そんなメッセージは良くあるものだけど。振り返ってみるとさらに。
&ロ愛子の霊視なんかは精神病のトラウマに毒されていなくて良質だ。
僕は悪霊精霊聖霊が見えるお化けもな、それでてらいもなく過ごしてる。
悪霊は手ごわいなベルゼブブが頭だ、聖霊精霊の助けなくしては危ない。
ま危険を避けてるわけじゃないけど。低級霊の粘りだけは上級霊に比して
迷惑でなんとかならないのか。&ロ愛子に連絡取れる誰か?
あの世は目指すものかな、僕も含めて生まれが第何地獄だったり第何天国だったり
第何あの世だったりするのでは、しかも出産までは命が持たないことが多い。
現世に生まれるのは一つの奇跡。選択肢も多いだろう。
生きている間に死んだ後のことを公開しない言論統制は信仰足りない。
そんなメッセージは良くあるものだけど。振り返ってみるとさらに。
&ロ愛子の霊視なんかは精神病のトラウマに毒されていなくて良質だ。
僕は悪霊精霊聖霊が見えるお化けもな、それでてらいもなく過ごしてる。
悪霊は手ごわいなベルゼブブが頭だ、聖霊精霊の助けなくしては危ない。
ま危険を避けてるわけじゃないけど。低級霊の粘りだけは上級霊に比して
迷惑でなんとかならないのか。&ロ愛子に連絡取れる誰か?
あの世は目指すものかな、僕も含めて生まれが第何地獄だったり第何天国だったり
第何あの世だったりするのでは、しかも出産までは命が持たないことが多い。
599学術
2020/07/09(木) 18:11:44.720 見える聞こえる話せる感じれるテレパシーで切る。エロいのも結構いる。
600学術
2020/07/09(木) 18:17:57.630 意識も例外なく食われるんだから意識に代わるものが発動しているわけじゃないの。首から上のどうでもいいとこにも、その下が主題。身体意識といってもいいね。それらが高次という可能性もあるだろう。
601学術
2020/07/09(木) 18:20:53.220 同じ原子配列ということはないね、根本は知らんが違う質のちがうものだ。
似ていることはあり得るけど。生きているよりましだろう。
似ていることはあり得るけど。生きているよりましだろう。
602学術
2020/07/09(木) 18:26:06.910 転生するということはおそらく子供の世代だけどな、輪廻より現実的で、
しかも転じることが孤独でないだろう。
しかも転じることが孤独でないだろう。
603考える名無しさん
2020/07/10(金) 07:34:30.850604考える名無しさん
2020/07/10(金) 11:57:35.380 君等という人格は架空のものだよ
そのうちほんとの権利者が元カリフォルニア州知事と肩を組みながら笑顔で現れて
そろそろ体を返してもらおうかと迫られる
そのうちほんとの権利者が元カリフォルニア州知事と肩を組みながら笑顔で現れて
そろそろ体を返してもらおうかと迫られる
605考える名無しさん
2020/07/10(金) 18:56:34.120 身体は、死ねば消滅する
残るのは意識だけだ
残るのは意識だけだ
606考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:30:24.430 そうなればいいね
607考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:34:46.630 病院で鎮痛薬を打ったらすぐ意識がなくなる
こんなわずかの薬剤で意識がなくなるのに
脳が死んで火葬になっても意識は残るかな?
こんなわずかの薬剤で意識がなくなるのに
脳が死んで火葬になっても意識は残るかな?
608考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:41:25.210 >>607
それは、表面意識が眠るだけだ
それは、表面意識が眠るだけだ
609考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:42:34.930 死ねば、表面意識が消えて、深層意識が表に出てくる
610考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:43:57.220611考える名無しさん
2020/07/10(金) 19:46:22.580 >>610
普段は表面に出ていないから、深層意識という
普段は表面に出ていないから、深層意識という
612考える名無しさん
2020/07/10(金) 20:05:57.200 深層意識は神の世界とつながってる
表層意識がでている間はそれらは意識できない
聖人とは表層意識を停止させて神の世界を観れるひとを指す
表層意識がでている間はそれらは意識できない
聖人とは表層意識を停止させて神の世界を観れるひとを指す
613考える名無しさん
2020/07/10(金) 21:13:16.200 輪廻転生を卒業しよう!
https://wiki3.jp/nirvana-999
https://wiki3.jp/nirvana-999
614考える名無しさん
2020/07/10(金) 21:57:49.500 オカルトである
615考える名無しさん
2020/07/10(金) 23:29:34.790 神まで出てくるのか...
困ったな
困ったな
616学術
2020/07/11(土) 08:07:46.540617学術
2020/07/11(土) 08:10:57.760618考える名無しさん
2020/07/11(土) 08:46:18.630 >>615
お前の理解力を超えてしまったようだな
お前の理解力を超えてしまったようだな
619考える名無しさん
2020/07/11(土) 18:10:58.550 神が降りてきた人間は、モーゼ、イエス、ムハンマド、ブッダ
古今、何人か存在している
彼らがみてきた世界が意識が継続しつづける裏付けとなる
古今、何人か存在している
彼らがみてきた世界が意識が継続しつづける裏付けとなる
620考える名無しさん
2020/07/12(日) 00:14:46.180 リチャード・ドーキンス「神は妄想である」
という本を読んだことあるか?
という本を読んだことあるか?
621考える名無しさん
2020/07/12(日) 05:01:01.880 そんなたった1人のエセ学者が言ったことを信用するのか
出版に力を入れてる者は芸能人で権威ある科学者から蔑まれてる
出版に力を入れてる者は芸能人で権威ある科学者から蔑まれてる
622考える名無しさん
2020/07/12(日) 14:11:45.020 >>620
ドーキンスは、アンチ・キリスト教なだけだろ
ドーキンスは、アンチ・キリスト教なだけだろ
623学術
2020/07/12(日) 14:15:46.870 迷妄のなか恋想などはいかがか。
624学術
2020/07/12(日) 14:28:02.070 自分に見えないといないというわけでなく。
625学術
2020/07/12(日) 14:28:24.450 見えるほうが少数派のかかわり。
626学術
2020/07/12(日) 14:28:48.260 形而上学というかな。
627学術
2020/07/12(日) 14:30:03.970 宗教家は何百年に一度しか出ないけど過去の宗教化に後発世代まで依存している。
年下を賄い腐敗しているなら、無宗教の人がいることも選択肢だ。
年下を賄い腐敗しているなら、無宗教の人がいることも選択肢だ。
628学術
2020/07/12(日) 14:43:55.430 男女で宗教を設営して女性に仕切らせる男は早く身を引くなど、みんなに当たるのがウソ宗派。
629学術
2020/07/12(日) 14:44:34.350 若い宗教家や血統が奮闘するとか。
630考える名無しさん
2020/07/12(日) 14:45:32.980 一行でまとめろド無能
631学術
2020/07/12(日) 14:45:36.560 紅一点ではらせないように。男性はむしろハーレムでもいいんだけどね。
セントサイモンアンドガーパンクルは悲劇だけど。
セントサイモンアンドガーパンクルは悲劇だけど。
632学術
2020/07/12(日) 14:47:13.170 定型詩じゃないけどね。
宗教に詫ぶる気持ちはあるなれど、命短し、恋の谷間か。
宗教に詫ぶる気持ちはあるなれど、命短し、恋の谷間か。
633学術
2020/07/12(日) 14:48:36.740 谷底に転落の様な事があってよんだ歌。
634考える名無しさん
2020/07/12(日) 18:41:47.020 誰も興味ないんだよド無能
635考える名無しさん
2020/07/13(月) 05:44:46.110 死ねば、表面意識が消えて、深層意識だけになる
636考える名無しさん
2020/07/13(月) 07:44:39.310 その深層意識で何が出来るの?
637考える名無しさん
2020/07/13(月) 07:55:50.450 あの世で生活できる
638考える名無しさん
2020/07/13(月) 11:51:01.200 丹波哲郎の『大霊界2 死んだら驚いた!!』にも死後の世界が詳細に描かれている
実際、見てきた人が言ってるんだからね
実際、見てきた人が言ってるんだからね
639考える名無しさん
2020/07/13(月) 12:36:41.940640考える名無しさん
2020/07/13(月) 13:38:03.260641学術
2020/07/13(月) 14:24:32.820 永遠のエドガーケーシーはリーディングしました。
642考える名無しさん
2020/07/13(月) 17:14:48.760 >>639
あれはウソを言ってる人間の目ではない
あれはウソを言ってる人間の目ではない
644考える名無しさん
2020/07/13(月) 17:22:23.360 夢を見てる最中は別として
645考える名無しさん
2020/07/13(月) 17:27:27.470 体験も確証もないことを言い切るな>>1
646考える名無しさん
2020/07/13(月) 18:10:43.670 いや、断言せずに、「ではないか?」と言ってるから個人の意見として許される
647考える名無しさん
2020/07/13(月) 18:35:34.040 >>645
言いきってるのは、お前だけだ
言いきってるのは、お前だけだ
648考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:19:10.590649考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:21:55.990 >>648
そう思いたいのなら、勝手にしろ(笑)
そう思いたいのなら、勝手にしろ(笑)
650考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:24:07.770651考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:24:10.430652考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:25:01.530653考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:27:35.700 最初から「別に根拠はないけどオレは死後の世界を信じてる」と書けば、「ふーん」で終わったのにね
654考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:33:47.870655考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:36:26.990 いや、まともながヤツが出てくるのをまってるよ
656考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:37:29.280 >>655
お前自身がマトモな人間になろうとは思わないのか?
お前自身がマトモな人間になろうとは思わないのか?
657考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:39:25.020 まともなというのは根拠のある議論ができる人ね
658考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:41:56.400 >>657
だから、お前がそうなればいいだろ(笑)
だから、お前がそうなればいいだろ(笑)
659考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:46:13.730 自分は「死後の世界は無い」とひたすら呪文のように唱えてるくせに、他人には論理を要求するのか?
それは、「甘え」ってものだな
それは、「甘え」ってものだな
660考える名無しさん
2020/07/13(月) 19:56:41.090 他人をアテにしすぎるな
たまには自分の頭で考えろ
たまには自分の頭で考えろ
661考える名無しさん
2020/07/14(火) 08:54:33.570 人間の本質が物質じゃなくてプシュケーだったら
プシュケーそのものには死も生もない
プシュケーそのものには死も生もない
662考える名無しさん
2020/07/14(火) 09:59:10.710 人間の本質は、生まれることも死ぬこともない
663考える名無しさん
2020/07/14(火) 10:09:05.360 増えることも減ることもない
664考える名無しさん
2020/07/14(火) 12:41:01.390 人類の歴史を考えると西暦元年のころの人口はおよそ300万人で今は75億人だ
人間は増えてる
意識の数を数えるならそれも増えてる
意識は1人ごとにあり、それは生とともに生まれ、死とともに滅する、と考えるのが自然であり矛盾しない
人間は増えてる
意識の数を数えるならそれも増えてる
意識は1人ごとにあり、それは生とともに生まれ、死とともに滅する、と考えるのが自然であり矛盾しない
665考える名無しさん
2020/07/14(火) 14:04:57.180 魂は増殖も減少も自在だから数は関係ない
死んだらいっかい集合意識になって大きな魂ブラフマンに収束される
そしてまた生まれるときは分裂してアートマンになる
これは昔からインド人が言ってるんだからね
死んだらいっかい集合意識になって大きな魂ブラフマンに収束される
そしてまた生まれるときは分裂してアートマンになる
これは昔からインド人が言ってるんだからね
666考える名無しさん
2020/07/14(火) 14:16:10.310 そのとおり
巨大な集合意識から、個別意識を大量に切り離せばいいだけ
巨大な集合意識から、個別意識を大量に切り離せばいいだけ
667考える名無しさん
2020/07/14(火) 15:00:20.090668考える名無しさん
2020/07/14(火) 15:01:34.760 顕在意識とは、また名を表面意識といいます。
これは、いつも認識できている意識です。
意識が100%で、そのうちの5〜10%なんですよ〜〜(´;ω;`)
例えば『今月ダイエットしよう!』など
自分の意思で決断したことなどは顕在意識が行ってるんです。
だけど、ダイエットが成功しない人は
潜在意識がジャマをしてる人なんですΣ( ̄□ ̄|||)
これは、いつも認識できている意識です。
意識が100%で、そのうちの5〜10%なんですよ〜〜(´;ω;`)
例えば『今月ダイエットしよう!』など
自分の意思で決断したことなどは顕在意識が行ってるんです。
だけど、ダイエットが成功しない人は
潜在意識がジャマをしてる人なんですΣ( ̄□ ̄|||)
669考える名無しさん
2020/07/14(火) 15:03:04.930 潜在意識とは、またの名を無意識といいます。
普段、自分では気づいてない意識です。
ビックリなことに、人間の意識のうち
潜在意識の占める割合は90%〜95%と言われています。
顕在意識は5%〜10%ということからわかるように
顕在意識でいくらダイエットしようと決めても
ダイエットに成功しないのは
潜在意識ではダイエットしたくないからなんです(´;ω;`)
普段、自分では気づいてない意識です。
ビックリなことに、人間の意識のうち
潜在意識の占める割合は90%〜95%と言われています。
顕在意識は5%〜10%ということからわかるように
顕在意識でいくらダイエットしようと決めても
ダイエットに成功しないのは
潜在意識ではダイエットしたくないからなんです(´;ω;`)
670考える名無しさん
2020/07/14(火) 15:05:20.430 私たち人間の意識は顕在意識8〜10%(表面・表層意識とも呼ばれます。)と潜在意識90〜92%(深層意識とも呼ばれます。) に分けることができると言われています。
顕在意識とは、普段私たちが生活していく上で日々の出来事を考えたり、善悪の判断をしたりしている自覚することのできる意識です。
これは幼い頃からの膨大な記憶や経験の積み重ねにより形成された自分の意思と認識できる部分です。
顕在意識とは、普段私たちが生活していく上で日々の出来事を考えたり、善悪の判断をしたりしている自覚することのできる意識です。
これは幼い頃からの膨大な記憶や経験の積み重ねにより形成された自分の意思と認識できる部分です。
671学術
2020/07/14(火) 17:02:19.490 意識の潜在なんて行動数やコマが多くないと発揮できない。何か膨大に未消化でおわる。
まあ酒飲んでるだけの暮らしもいいけど。
まあ酒飲んでるだけの暮らしもいいけど。
672考える名無しさん
2020/07/14(火) 17:02:22.360 心理学の集合的無意識とはぜんぜん違う潜在意識とかそういうのも
心の性質を切り取って分析した表層的な概念だ
集合意識は個々の魂が収束したもので
悟りを得る=成仏(死)=宇宙に合一するとはこのことを指してる
集合意識に至れば自他の区別がなくなる
心の性質を切り取って分析した表層的な概念だ
集合意識は個々の魂が収束したもので
悟りを得る=成仏(死)=宇宙に合一するとはこのことを指してる
集合意識に至れば自他の区別がなくなる
673学術
2020/07/14(火) 17:03:06.690 潜在意識から動いて顕在のほうが邪魔です。
674学術
2020/07/14(火) 17:04:12.670 他人が残って自分がなくなるほうがいいんじゃないの?他人が入ってきて他人になりえる。
675学術
2020/07/14(火) 17:05:44.350 元々他人だったものが他人にすり替わるだけ。自我からそう観測する。
676学術
2020/07/14(火) 17:06:28.720 元気玉 ドラゴンボールとか の集団のほうが新しい試み。
677学術
2020/07/14(火) 17:06:49.690 ユングじゃ成らない。
678考える名無しさん
2020/07/14(火) 18:03:47.950 >>670
無意識が人間の考える本体だと思う
表面の意識があたかも表面の意識で考えたように思って決定したと思ってるけど実は無意識が決めている
表目の意識は無意識の後付けだ
表面の意識だろうと無意識だろうとそれはらは全て脳の活動によるものだ
死によって脳の活動が失われれば全て霧消してしまう
無意識が人間の考える本体だと思う
表面の意識があたかも表面の意識で考えたように思って決定したと思ってるけど実は無意識が決めている
表目の意識は無意識の後付けだ
表面の意識だろうと無意識だろうとそれはらは全て脳の活動によるものだ
死によって脳の活動が失われれば全て霧消してしまう
679学術
2020/07/14(火) 18:17:02.720 能楽の発展していかないと日本じゃない。
680学術
2020/07/14(火) 18:17:56.140 脳に執着するから脳が弱点なんじゃないの?首から上はどうでもいいしな。
681学術
2020/07/14(火) 18:19:06.550 脳をとらえているとき相手であれ自分であれ
に脳が働いているわけじゃない。意識は流れていて脈動のほうが
人生のほんと。
に脳が働いているわけじゃない。意識は流れていて脈動のほうが
人生のほんと。
682学術
2020/07/14(火) 18:19:42.660 首から上だけの人と首から下だけの人とどっちがいいさ?
683学術
2020/07/14(火) 18:20:35.940 損傷率が上がっていく度胸のあるやつのほうが割合つるむし。話が合うし酒も進むね。
685学術
2020/07/14(火) 18:26:48.400 脳科学や医学看護学の脳などで脳で何でも賄うようになると、身体精神神経機能が衰え、
劣勢の形質的・遺伝的進化退化になるおそれがある。現代に被害をもたらすなかれ。
自分は考慮に入れないでいいけど、攻撃された反射で脳が脳から動くと勝ち目がない。
劣勢の形質的・遺伝的進化退化になるおそれがある。現代に被害をもたらすなかれ。
自分は考慮に入れないでいいけど、攻撃された反射で脳が脳から動くと勝ち目がない。
686学術
2020/07/14(火) 18:27:52.050 意識というのは動いていて確かめられるものでもない。脳と重なると自然な動きは抑圧される。
687学術
2020/07/14(火) 18:28:22.990 流麗なものが意識出あって止まっているその時は意識がない。
688学術
2020/07/14(火) 18:28:41.360 で
689学術
2020/07/14(火) 18:29:55.580 花は自分を顧みず励まし自分を意識しない。いつでも心から外面を向いていることが重要。
691学術
2020/07/14(火) 18:30:54.480 宇宙に合一する体積が宇宙と同じでないなら嘘だ。
692学術
2020/07/14(火) 18:32:11.690 集合をつくるいみ。集団免疫であれな。集団免疫の方が心置きなく死に賭せる面。
693学術
2020/07/14(火) 18:33:07.850 意識など幻の残像に過ぎない。
694考える名無しさん
2020/07/14(火) 18:35:00.650 意識は錯覚です
あたかもあるように自分の脳に思い込まされている
あたかもあるように自分の脳に思い込まされている
695学術
2020/07/14(火) 18:50:28.770 動脈瘤が破裂して決壊してはまた増える悪魔の賦活のほうがよろしい。
696学術
2020/07/14(火) 18:51:07.050 血のワインブドウの様な。怒り。
697学術
2020/07/14(火) 18:52:23.960 怒りというのは次元や時間のタイムフラッグで敵の出現率が増える。
そういうだましが出来るかどうか。
そういうだましが出来るかどうか。
698学術
2020/07/14(火) 19:09:33.440 夢中が意識。それ以外は人間の限界。
699学術
2020/07/14(火) 19:11:56.030 いろんな言語の発端過程帰結状態でいろんな意識のありようが他者にうつるだろう。
しかし人をよく見るといい人になり悪しく見ると悪になるという不思議。
しかし人をよく見るといい人になり悪しく見ると悪になるという不思議。
700学術
2020/07/14(火) 19:12:40.100 ひとはそのままなんじゃないの。自己意識の操作てらいは無効で。
701学術
2020/07/14(火) 19:13:27.560 いい人を期待しているわけでもなく悪い人を嫌うわけでもない。
702学術
2020/07/14(火) 19:14:21.600 ソクラテスの善とかプラトンの悪とか、アリストテレスの統合とかの現実。
703学術
2020/07/14(火) 19:15:36.710 カントの綜合までなぜ体験できるのか。すべて人は違った存在かけ離れているのに。
704学術
2020/07/14(火) 19:17:38.070 議論をいったん寝かしてそれを語る。パロール エクリチュール 他者の語らい
などの韻踏など。
などの韻踏など。
705考える名無しさん
2020/07/14(火) 19:18:02.510 はい、全部違う
706学術
2020/07/14(火) 19:18:27.820 ソクラテスから入ろうが カントから入ろうが 同じではないということか。
707学術
2020/07/14(火) 19:19:20.900 全意識がなくなることと、意識が部分的に欠落すること、デッド ダイイング
を考えてみて。
を考えてみて。
708考える名無しさん
2020/07/14(火) 19:21:39.050 違いすぎてもはやギャグの領域
709学術
2020/07/14(火) 19:23:34.500 他者の語らいというより、アナザー デンケン
710学術
2020/07/14(火) 19:24:58.140 他にうらがえる思つい。
711学術
2020/07/14(火) 19:25:47.780 逆よりギャグのほうがベルグソン的に哲学的。
712考える名無しさん
2020/07/14(火) 21:10:41.710 ブーブーブー、全問不正解
713考える名無しさん
2020/07/14(火) 22:40:48.400 ポエムに正解も不正もない
714考える名無しさん
2020/07/15(水) 00:56:01.740 >>1
よくわからないのですが、「死後の自分と同じ原子配列の物体」は死体なんですから、腐るだけで、それに意識がめざめることはないのでは。
というか、もしそれに意識がめざめるのなら、
死後の自分の死体自体に意識がめざめると思いますが。
よくわからないのですが、「死後の自分と同じ原子配列の物体」は死体なんですから、腐るだけで、それに意識がめざめることはないのでは。
というか、もしそれに意識がめざめるのなら、
死後の自分の死体自体に意識がめざめると思いますが。
715学術
2020/07/15(水) 09:55:07.500 腐るのは下だ。肉が誰かの肉に宿って戦いを鼓舞し続ける意識後。
716考える名無しさん
2020/07/15(水) 10:03:57.130 表面意識は氷山の一角であり、深層意識が水面下にある
表面意識は脳による意識であり、死ねば消滅する
表面意識は脳による意識であり、死ねば消滅する
717考える名無しさん
2020/07/15(水) 10:05:15.330 脳が死ぬことにより、表面意識は失われる
どうせいつかは無くなる表面意識のことより、日頃から深層意識を覚醒させることに努めなければならない
どうせいつかは無くなる表面意識のことより、日頃から深層意識を覚醒させることに努めなければならない
718考える名無しさん
2020/07/15(水) 10:10:02.510 そんなこと考えるから歴史に名を残したいとアホなことやりおるんやな
719考える名無しさん
2020/07/15(水) 19:21:39.310720考える名無しさん
2020/07/15(水) 20:14:52.870 死後は霊界にいって地上に降りる資格を再び得る
また生まれてくるときは記憶はリセットされる
これを繰り返すことで人は霊格を高めていく
・霊格ランキング(暫定)
S イエス、釈迦、ムハンマド、孔子
A マザー・テレサ、マハトマ・ガンジー
B ジャンヌダルク、サラディン、二宮尊徳、上杉鷹山
C 瀬戸内寂聴、一休さん
また生まれてくるときは記憶はリセットされる
これを繰り返すことで人は霊格を高めていく
・霊格ランキング(暫定)
S イエス、釈迦、ムハンマド、孔子
A マザー・テレサ、マハトマ・ガンジー
B ジャンヌダルク、サラディン、二宮尊徳、上杉鷹山
C 瀬戸内寂聴、一休さん
721考える名無しさん
2020/07/15(水) 20:20:13.510722考える名無しさん
2020/07/15(水) 20:30:34.990 >>721
ランキングは人格の高潔さに優劣をつけたものでそれが霊格をみるときの指標となる
ほんらい霊格というのは霊性が高い存在でなければ見れないんだけど
普通のひとでも彼らが備えているものをみることでそれなりには判断できる
ランキングは人格の高潔さに優劣をつけたものでそれが霊格をみるときの指標となる
ほんらい霊格というのは霊性が高い存在でなければ見れないんだけど
普通のひとでも彼らが備えているものをみることでそれなりには判断できる
723考える名無しさん
2020/07/15(水) 23:17:26.670724考える名無しさん
2020/07/16(木) 00:39:24.150 意識は何ジュール
??
??
725考える名無しさん
2020/07/16(木) 07:46:00.130 ボンジュール
726考える名無しさん
2020/07/16(木) 08:08:26.470 「マトリックス」や「アバター」の映画を見るといい
「この世はバーチャルリアリティーであり、自分はアバターである」
という意味がよく分かる
「この世はバーチャルリアリティーであり、自分はアバターである」
という意味がよく分かる
727考える名無しさん
2020/07/16(木) 08:15:45.360 「ソードアート・オンライン」というアニメもオススメだ
728考える名無しさん
2020/07/16(木) 08:16:43.100 荒唐無稽なストーリーだが、その世界観は、この世の仕組みに最も近い
729考える名無しさん
2020/07/16(木) 08:41:09.970 「.hack//」もなー
さっき神に聞いたらこの世界を理解するのに適した
アニメとか小説はゼロから生まれた訳じゃなくてクリエイターが
あっちの世界からインスピレーションを得ることででてくるらしい
さっき神に聞いたらこの世界を理解するのに適した
アニメとか小説はゼロから生まれた訳じゃなくてクリエイターが
あっちの世界からインスピレーションを得ることででてくるらしい
730考える名無しさん
2020/07/16(木) 12:37:14.480 そういう話は願望だろ
根拠はないよね
願望を信じるのも悪いとは言わないが
根拠はないよね
願望を信じるのも悪いとは言わないが
731考える名無しさん
2020/07/16(木) 13:25:41.990 >>729
それを言ったら、オンラインゲームほど、この世の仕組を体感するのに適したツールは他にないけどな
それを言ったら、オンラインゲームほど、この世の仕組を体感するのに適したツールは他にないけどな
732考える名無しさん
2020/07/16(木) 13:32:55.830 サーバーから、各プレイヤーの端末に情報が送られてくる。
各端末はそれをダウンロードして、色鮮やかな映像を映し、臨場感あふれる音声を鳴らす。
その世界に没入すると、次第にそれが仮想現実であることを忘れ、世界内存在になりきってゆく。
自分1人がそうなのではない。
他のプレイヤーたちも、それぞれの端末を持ち、サーバーから送られてくる情報をダウンロードして、その世界に没入している。
ゲームが同時進行しているから、一緒に世界を探索したり戦闘したりしているうちに、同じ世界の住人と化していく。
このとき、「世界」はどこにあるのか。
世界はサーバーにあるわけではないし、電波にあるわけでもないし、回線や基地局にあるわけでもない。
世界は、各自の端末にある。「世界がある」というのは、一種の共同幻想にすぎない。
各端末はそれをダウンロードして、色鮮やかな映像を映し、臨場感あふれる音声を鳴らす。
その世界に没入すると、次第にそれが仮想現実であることを忘れ、世界内存在になりきってゆく。
自分1人がそうなのではない。
他のプレイヤーたちも、それぞれの端末を持ち、サーバーから送られてくる情報をダウンロードして、その世界に没入している。
ゲームが同時進行しているから、一緒に世界を探索したり戦闘したりしているうちに、同じ世界の住人と化していく。
このとき、「世界」はどこにあるのか。
世界はサーバーにあるわけではないし、電波にあるわけでもないし、回線や基地局にあるわけでもない。
世界は、各自の端末にある。「世界がある」というのは、一種の共同幻想にすぎない。
733考える名無しさん
2020/07/16(木) 14:34:02.660 SAOは厨二病たちに人気なだけ。
将来こどおじの頂点に立ちたい人だけ見とけばいいくらいの意味しかない
将来こどおじの頂点に立ちたい人だけ見とけばいいくらいの意味しかない
734考える名無しさん
2020/07/16(木) 14:50:52.540735ほ
2020/07/16(木) 14:55:08.810 >>732
補足しておくと、この「オンラインゲームの例え」の中で「各自の端末(PCとかスマホとか」というのが、「脳」を意味している。
「映像や音声」というのは、脳が演出する表象世界のこと。
端末を操作しているプレイヤーが、深層意識であり、本当の自分。
ゲーム内の住人であるアバターが、現在の自分であり表面意識を意味している。
補足しておくと、この「オンラインゲームの例え」の中で「各自の端末(PCとかスマホとか」というのが、「脳」を意味している。
「映像や音声」というのは、脳が演出する表象世界のこと。
端末を操作しているプレイヤーが、深層意識であり、本当の自分。
ゲーム内の住人であるアバターが、現在の自分であり表面意識を意味している。
736考える名無しさん
2020/07/16(木) 15:48:23.460 >>735
その根拠は何なの?
その根拠は何なの?
737考える名無しさん
2020/07/16(木) 15:57:11.050 もし、死後に意識が存在するとしても
体という物質が経年劣化に耐えられず消滅するように、
精神や意識にも時間が作用するんじゃないかな。
この世に永遠は存在しない気がする。>>1の考え
には否定的なんだけど、生命を構成する要素が物質だけ
ではないのかもしれないとは思う。
体という物質が経年劣化に耐えられず消滅するように、
精神や意識にも時間が作用するんじゃないかな。
この世に永遠は存在しない気がする。>>1の考え
には否定的なんだけど、生命を構成する要素が物質だけ
ではないのかもしれないとは思う。
738考える名無しさん
2020/07/16(木) 18:43:02.890 >>737
精神世界には時間がないと言われているが
精神世界には時間がないと言われているが
739考える名無しさん
2020/07/16(木) 18:44:30.080 プラトンの「パイドーン」によれば、生は、死とは反対のものであるから、永遠に消滅しない
740考える名無しさん
2020/07/16(木) 18:46:31.340 癌は二人に一人
741考える名無しさん
2020/07/16(木) 20:01:14.960742考える名無しさん
2020/07/16(木) 22:52:14.880 >>737
例えば映画は存在するけど物質じゃないよね
物質的に存在するのはDVDディスクだけど映画そのものではない
メディアだ
そしてメディアなしに映画は存在できない
意識も存在するとも言えるけど物質ではない
しかし物質である脳がないと存在できない
例えば映画は存在するけど物質じゃないよね
物質的に存在するのはDVDディスクだけど映画そのものではない
メディアだ
そしてメディアなしに映画は存在できない
意識も存在するとも言えるけど物質ではない
しかし物質である脳がないと存在できない
743考える名無しさん
2020/07/17(金) 05:29:41.030744学術
2020/07/17(金) 08:29:54.680 https://www.youtube.com/watch?v=xiVY_yPgvMs
意識明滅後意識後レペゼン学術。
意識明滅後意識後レペゼン学術。
745考える名無しさん
2020/07/17(金) 08:35:50.520746考える名無しさん
2020/07/17(金) 12:26:14.440 >>742
>意識も存在するとも言えるけど物質ではない
しかし物質である脳がないと存在できない
脳がないと存在できないのは、表面意識だな。
脳を失うと、表面意識が消えて、深層意識が残る。
表面意識よりも、深層意識のほうが遥かに大きい。
>意識も存在するとも言えるけど物質ではない
しかし物質である脳がないと存在できない
脳がないと存在できないのは、表面意識だな。
脳を失うと、表面意識が消えて、深層意識が残る。
表面意識よりも、深層意識のほうが遥かに大きい。
747考える名無しさん
2020/07/17(金) 12:43:53.810748考える名無しさん
2020/07/17(金) 12:50:03.390 >>747
しかし神はそのように語ってはいない
しかし神はそのように語ってはいない
749考える名無しさん
2020/07/17(金) 12:51:11.520 >>748
神は人間の想像の産物だよね
神は人間の想像の産物だよね
750考える名無しさん
2020/07/17(金) 13:08:02.800751考える名無しさん
2020/07/17(金) 13:08:25.590 山水じゃない、産物
752考える名無しさん
2020/07/17(金) 17:42:34.050 >>750
その神とはどの神のこと?
その神とはどの神のこと?
753考える名無しさん
2020/07/17(金) 17:44:06.660 あれ?
エドガ―・ケイシー読めって書いといたが
社会経験もヒキおじさんが
議論してもw
エドガ―・ケイシー読めって書いといたが
社会経験もヒキおじさんが
議論してもw
754考える名無しさん
2020/07/17(金) 17:44:59.720 神がこの世を創造した目的は、ここで遊ぶこと
755考える名無しさん
2020/07/17(金) 17:45:44.560 聖 書 は 作 り 話 だ よ (笑
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1549619603/l50
救われるべきはキリスト教徒ではなかろうか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1518413795/l50
キリスト教って存在する価値もないゴミ宗教だよな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1535676254/l50
キリスト教は殺戮宗教!!!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1254185470/l50
戦 争 は キ リ ス ト 教 ば か り
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1588702875/l50
キ リ ス ト 教 は 戦 争 や め ろ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1594281916/l50 New!
信仰は自由だけど 戦争はやめてね
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1549619603/l50
救われるべきはキリスト教徒ではなかろうか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1518413795/l50
キリスト教って存在する価値もないゴミ宗教だよな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1535676254/l50
キリスト教は殺戮宗教!!!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1254185470/l50
戦 争 は キ リ ス ト 教 ば か り
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1588702875/l50
キ リ ス ト 教 は 戦 争 や め ろ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1594281916/l50 New!
信仰は自由だけど 戦争はやめてね
756考える名無しさん
2020/07/17(金) 18:43:00.400 >>753
根拠はエドガーケーシーですと書いて学会誌に投稿したら論文の査読通るかな?
根拠はエドガーケーシーですと書いて学会誌に投稿したら論文の査読通るかな?
757考える名無しさん
2020/07/17(金) 18:53:26.020758考える名無しさん
2020/07/17(金) 18:53:47.200 通らないだろ
759考える名無しさん
2020/07/17(金) 18:54:25.600760考える名無しさん
2020/07/17(金) 19:49:38.310 問いかけが間違ってる
なにが根拠となるか?ではなくてなにが真理と合致するかだ
そもそも君等には神の世界を知りうる手段がないのだから
学問の力によってそれを解き明かそうとすることは最初から無理な話
なにが根拠となるか?ではなくてなにが真理と合致するかだ
そもそも君等には神の世界を知りうる手段がないのだから
学問の力によってそれを解き明かそうとすることは最初から無理な話
761考える名無しさん
2020/07/17(金) 19:51:44.110762考える名無しさん
2020/07/17(金) 19:54:41.110 >>760
知ることができないなら、そもそも神が存在するのか不明だな
知ることができないなら、そもそも神が存在するのか不明だな
763考える名無しさん
2020/07/17(金) 19:57:43.630 坊主を見たらわかるだろw
コロナを前にして修行なんて何の意味もないww
コロナを前にして修行なんて何の意味もないww
764考える名無しさん
2020/07/17(金) 20:17:28.000765考える名無しさん
2020/07/17(金) 20:34:29.040766考える名無しさん
2020/07/17(金) 20:35:07.260 下田じゃない、解脱だ
767考える名無しさん
2020/07/17(金) 21:55:31.010 癌は二人に一人
768考える名無しさん
2020/07/17(金) 21:56:40.060 宇宙の法則が神
769考える名無しさん
2020/07/17(金) 22:35:34.580 坊主が祇園でコロナになってたら笑うw
貴重な賽銭でw
貴重な賽銭でw
770考える名無しさん
2020/07/18(土) 12:45:26.840771考える名無しさん
2020/07/18(土) 12:49:01.920772考える名無しさん
2020/07/18(土) 12:52:18.790 >>771
そうなら、神は存在しないということだよね
そうなら、神は存在しないということだよね
773考える名無しさん
2020/07/18(土) 12:54:56.340 別の言い方をすると神は人間の心の中にしか存在しない
774考える名無しさん
2020/07/18(土) 12:55:16.780775考える名無しさん
2020/07/18(土) 17:48:31.850 >>772
いや、信じてるものには存在するということになるんだろ
客観性というのはそれを認識するものの精神が正常であるということを
立証できなきゃ担保できない
つまるところ客観性に根拠を求めることは不可能だ
いや、信じてるものには存在するということになるんだろ
客観性というのはそれを認識するものの精神が正常であるということを
立証できなきゃ担保できない
つまるところ客観性に根拠を求めることは不可能だ
776学術
2020/07/18(土) 17:50:45.520 客観性というのはそれ自体歪みだ。正常を保証するものではない。
777学術
2020/07/18(土) 17:57:38.240 客観性というのは自我、人間関係の病巣で自我に巣くって人間関係で感染する病。
主観が健康で第一義。主観が勝ち。
主観が健康で第一義。主観が勝ち。
778考える名無しさん
2020/07/18(土) 19:17:14.090 ものが歪んで見えるやつに見えてる世界はデタラメだがそれが間違ってるとも言い切れない
正常か異常かを決める物差しは我々自身の認識が正しいという仮定のなかでそう感じられるという
信念でしかないから
正常か異常かを決める物差しは我々自身の認識が正しいという仮定のなかでそう感じられるという
信念でしかないから
779学術
2020/07/18(土) 19:58:47.890 異常のほうが権威的価値がある。
780考える名無しさん
2020/07/18(土) 21:34:02.990 認識の裏付けを持ってる奴は強い
781考える名無しさん
2020/07/18(土) 22:03:08.660 >>778
人間には何が本当に正しいか知ることはできない
そこは考えてない
私が求めているのは蓋然性が高い答え
確からしいもの
だから答えの根拠を聞く
確固たる根拠を持つ答えは確からしい
私がそう感じたからというのは根拠にならない
人間には何が本当に正しいか知ることはできない
そこは考えてない
私が求めているのは蓋然性が高い答え
確からしいもの
だから答えの根拠を聞く
確固たる根拠を持つ答えは確からしい
私がそう感じたからというのは根拠にならない
782考える名無しさん
2020/07/18(土) 22:09:46.640 デカルトは悪魔が我々の認識そのものを狂わせているかもしれない
とまで懐疑を追求したが、最終的に理性は神によるものであるから理性認識は
絶対的に正しいと結論づけてしまった
ここから近代科学が始まったわけだが理性認識の正しさを神に求めている以上
近代科学にも根拠を求められない
しかし、何ものをも前提しなければそこで思考は止まってしまう
そこで不毛の砂漠に「理性」という水源を仮設したわけだ
とまで懐疑を追求したが、最終的に理性は神によるものであるから理性認識は
絶対的に正しいと結論づけてしまった
ここから近代科学が始まったわけだが理性認識の正しさを神に求めている以上
近代科学にも根拠を求められない
しかし、何ものをも前提しなければそこで思考は止まってしまう
そこで不毛の砂漠に「理性」という水源を仮設したわけだ
783考える名無しさん
2020/07/18(土) 22:18:25.450 理性とは何かね?
784考える名無しさん
2020/07/19(日) 10:39:50.140 >>783
デカルトは生物学が起こる前の世界で両者の根源を証明しようと
したから、デウスエクスマキナ的に神とか悪魔を持ち出さ
ざるをえなかったけど、現在の常識から考えると理性と
本能の説明は簡単になるよな。大脳辺縁系による快楽を得るため
に何をすべきかという判断と大脳新皮質が描く損得勘定及び他者との折り合い
についての判断が対立することが往々にして対立するから
、その概念をデカルトは説明しようと試みたんだろ。
サッカーでも将棋でも説明のつかないその場の思いつき、すなわち
楽しむためのプレーと冷静な戦術、指導者によるアドバイスの
コンセンサスを素早くとれる奴が強いわけだよな。
ニーチェ以前の西洋哲学者達は宗教に対してかなりピュアではあったんだろうけど、
それを考慮しても、秩序を築くためのバランス感覚の重要性を
民衆にわかりやすく説きたいという欲求のために神をたてた側面はあったろうね。
俺自身はスピリチュアルな世界を否定する気もないし、神の存在を否定することもしないけどさ、
それこそ物質世界との折り合いが大事だよね。
デカルトは生物学が起こる前の世界で両者の根源を証明しようと
したから、デウスエクスマキナ的に神とか悪魔を持ち出さ
ざるをえなかったけど、現在の常識から考えると理性と
本能の説明は簡単になるよな。大脳辺縁系による快楽を得るため
に何をすべきかという判断と大脳新皮質が描く損得勘定及び他者との折り合い
についての判断が対立することが往々にして対立するから
、その概念をデカルトは説明しようと試みたんだろ。
サッカーでも将棋でも説明のつかないその場の思いつき、すなわち
楽しむためのプレーと冷静な戦術、指導者によるアドバイスの
コンセンサスを素早くとれる奴が強いわけだよな。
ニーチェ以前の西洋哲学者達は宗教に対してかなりピュアではあったんだろうけど、
それを考慮しても、秩序を築くためのバランス感覚の重要性を
民衆にわかりやすく説きたいという欲求のために神をたてた側面はあったろうね。
俺自身はスピリチュアルな世界を否定する気もないし、神の存在を否定することもしないけどさ、
それこそ物質世界との折り合いが大事だよね。
785考える名無しさん
2020/07/19(日) 10:42:02.890 幕が降りる度に、次のカルテジアン劇場に移って行き、
クオリアを持つ唯一の存在が、あらゆる意識の内面を経験して回るんじゃない?
観客の正体は神
クオリアを持つ唯一の存在が、あらゆる意識の内面を経験して回るんじゃない?
観客の正体は神
786考える名無しさん
2020/07/19(日) 10:45:30.690 >>784
>デカルトは生物学が起こる前の世界で両者の根源を証明しようとしたから、デウスエクスマキナ的に神とか悪魔を持ち出さざるをえなかったけど
そこはちょっと、時代背景に対する誤解がある。
デカルトの時代のフランスは、医学者たちを中心に、生物学の知識を背景とした無神論を唱えるのが流行していた。
デカルトは、それに対する反論として「神の存在を証明」しようとしたわけで、べつに信仰を広めて民衆を教化しようとしたわけではない。
>デカルトは生物学が起こる前の世界で両者の根源を証明しようとしたから、デウスエクスマキナ的に神とか悪魔を持ち出さざるをえなかったけど
そこはちょっと、時代背景に対する誤解がある。
デカルトの時代のフランスは、医学者たちを中心に、生物学の知識を背景とした無神論を唱えるのが流行していた。
デカルトは、それに対する反論として「神の存在を証明」しようとしたわけで、べつに信仰を広めて民衆を教化しようとしたわけではない。
787考える名無しさん
2020/07/19(日) 10:56:30.230 そもそも、民衆が信仰する「神」と、哲学者が存在を証明しようとする「神」は、似て非なる存在。
というのも、西洋思想には、宗教とギリシャ哲学という2つの流れがある。
哲学者の神は、聖書の神のように喜んだり怒ったりしない。もっと抽象的な存在だ。
イスラム哲学では、コーランの神を「アッラー」、哲学の神を「ハック」と呼んで区別していた。
というのも、西洋思想には、宗教とギリシャ哲学という2つの流れがある。
哲学者の神は、聖書の神のように喜んだり怒ったりしない。もっと抽象的な存在だ。
イスラム哲学では、コーランの神を「アッラー」、哲学の神を「ハック」と呼んで区別していた。
788考える名無しさん
2020/07/19(日) 11:03:22.580 >>785
スレの趣旨に合ってるし面白い仮説だな。「カルテジアン劇場」っていう用語
初めてしりました。すごい。でもちょっと恐い。魂にアイデンティティーが
あってほしいっていうのはあるよね。
>>786
ご指摘ありがとう。そこに反論する気はないよ。デカルトの懐疑を重んじる
姿勢はキリスト教が支える社会と、自分が神に守れられているという安心感
にメスを入れる行為だから、神の存在を証明するための情熱と、同時に無神論に寄って
いきたい欲求が心に同居して苦しかっただろうな。その葛藤を説明するためには悪魔
を登場させるとしっかりとピースがはまって、読者や聴衆のウケもよかったんだろうな
というようなことを書きたかった。
スレの趣旨に合ってるし面白い仮説だな。「カルテジアン劇場」っていう用語
初めてしりました。すごい。でもちょっと恐い。魂にアイデンティティーが
あってほしいっていうのはあるよね。
>>786
ご指摘ありがとう。そこに反論する気はないよ。デカルトの懐疑を重んじる
姿勢はキリスト教が支える社会と、自分が神に守れられているという安心感
にメスを入れる行為だから、神の存在を証明するための情熱と、同時に無神論に寄って
いきたい欲求が心に同居して苦しかっただろうな。その葛藤を説明するためには悪魔
を登場させるとしっかりとピースがはまって、読者や聴衆のウケもよかったんだろうな
というようなことを書きたかった。
789学術
2020/07/19(日) 11:49:55.820 誰かがミーハーに罵っただけで宗教的権威など終わり。
790考える名無しさん
2020/07/19(日) 12:28:30.800 理性は変わり続けるってことなら理性には大義となる目標が必要となる
791考える名無しさん
2020/07/19(日) 12:31:26.250 >>790
何故そうなるの?
何故そうなるの?
792考える名無しさん
2020/07/19(日) 12:49:15.120 >>788
>デカルトの懐疑を重んじる姿勢はキリスト教が支える社会と、自分が神に守れられているという安心感にメスを入れる行為
それもまた、ちょっと誤解があるな。
デカルトの懐疑ってのは、「キリスト教が信じられなくなった」という話ではない。
「この世は本当に存在するのか? 実は、仮想現実なのではないか?」
という、根本的な疑問が起きてきたんだな。
>デカルトの懐疑を重んじる姿勢はキリスト教が支える社会と、自分が神に守れられているという安心感にメスを入れる行為
それもまた、ちょっと誤解があるな。
デカルトの懐疑ってのは、「キリスト教が信じられなくなった」という話ではない。
「この世は本当に存在するのか? 実は、仮想現実なのではないか?」
という、根本的な疑問が起きてきたんだな。
794考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:01:43.370 もちろん、当時の時代背景として、「神を信じない人が増えてきた」というのはある。
でも、デカルトの「方法序説」を読んでみれば、デカルトが問題にしてるのは、そこじゃないってことが分かるはず。
でも、デカルトの「方法序説」を読んでみれば、デカルトが問題にしてるのは、そこじゃないってことが分かるはず。
795考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:05:25.210 省察一
疑いをいれ得るものについて。
すでに数年前、私は気づいた、いかに多くの偽なるものを私は、若い頃、真なるものとして認めたか、またそれを基としてその後私がその上に建てたあらゆるものがいかに疑わしいものであるか、
またさればいつか私がもろもろの学問において或る確固不易なるものを確立しようと欲するならば、一生一度は断じてすべてを根柢から覆えし、そして最初の土台から新たに始めなくてはならない、と。
・・・例えば、今私がここに居ること、煖炉のそばに坐っていること、冬の服を着ていること、この紙片を手にしていること、その他これに類することのごとき。
まことにこの手やこの身体が私のものであるということは、いかにして否定され得るであろうか
・・・そこで私は真理の源泉たる最善の神ではなく、或る悪意のある、同時にこの上なく有力で老獪な霊が、私を欺くことに自己の全力を傾けたと仮定しよう。
そして天、空気、地、色、形体、音、その他一切の外物は、この霊が私の信じ易い心に罠をかけた夢の幻影にほかならないと考えよう。また私自身は手も、眼も、肉も、血も、
何らの感官も有しないもので、ただ間違って私はこのすべてを有すると思っているものと見よう。
疑いをいれ得るものについて。
すでに数年前、私は気づいた、いかに多くの偽なるものを私は、若い頃、真なるものとして認めたか、またそれを基としてその後私がその上に建てたあらゆるものがいかに疑わしいものであるか、
またさればいつか私がもろもろの学問において或る確固不易なるものを確立しようと欲するならば、一生一度は断じてすべてを根柢から覆えし、そして最初の土台から新たに始めなくてはならない、と。
・・・例えば、今私がここに居ること、煖炉のそばに坐っていること、冬の服を着ていること、この紙片を手にしていること、その他これに類することのごとき。
まことにこの手やこの身体が私のものであるということは、いかにして否定され得るであろうか
・・・そこで私は真理の源泉たる最善の神ではなく、或る悪意のある、同時にこの上なく有力で老獪な霊が、私を欺くことに自己の全力を傾けたと仮定しよう。
そして天、空気、地、色、形体、音、その他一切の外物は、この霊が私の信じ易い心に罠をかけた夢の幻影にほかならないと考えよう。また私自身は手も、眼も、肉も、血も、
何らの感官も有しないもので、ただ間違って私はこのすべてを有すると思っているものと見よう。
796考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:06:07.030 「方法序説」じゃなかった、「省察」だった
797考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:25:14.650 この際デカルトはどうでもいいんじゃないか?
798考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:51:53.600799考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:57:59.530 >>795
この有名な「第一省察」において、デカルトは次のような疑問を提起している。
・この世界は、自分が見ている夢であり、本当は存在しないのではないか?
・この世界はバーチャルリアリティーであり、自分はアバターにすぎず、サーバーを管理しているのは「ある悪意のある、同時にこの上なく有力で老獪な霊」なのではないか?
この有名な「第一省察」において、デカルトは次のような疑問を提起している。
・この世界は、自分が見ている夢であり、本当は存在しないのではないか?
・この世界はバーチャルリアリティーであり、自分はアバターにすぎず、サーバーを管理しているのは「ある悪意のある、同時にこの上なく有力で老獪な霊」なのではないか?
800考える名無しさん
2020/07/19(日) 13:59:35.180 近代西洋哲学は、ここから始まった
なんといっても、これが哲学の原点
なんといっても、これが哲学の原点
801考える名無しさん
2020/07/19(日) 14:39:31.760 われ思うゆえにわれありをどう用いるかは読者次第
デカルトはそれらしいことをいっただけ
今でも廃れないのはそれが生きているからだ
デカルトはそれらしいことをいっただけ
今でも廃れないのはそれが生きているからだ
802考える名無しさん
2020/07/19(日) 14:40:52.520 >>801
もちろん、解釈は人それぞれの自由
もちろん、解釈は人それぞれの自由
803学術
2020/07/19(日) 14:42:53.260 デカルトと同じ状態は初心者。
804考える名無しさん
2020/07/19(日) 14:44:07.100 そこに戻れない奴はこじれ。
805考える名無しさん
2020/07/19(日) 14:58:39.550 知性が異様に高くて見識がめちゃめちゃ広くて深遠なる眼差しをもった
学術どのとは思えぬ発言
学術どのとは思えぬ発言
806考える名無しさん
2020/07/19(日) 15:00:19.820 学術で響いたことがないw
807学術
2020/07/19(日) 15:04:46.990 私の知性の高さを見抜くことができるのは同じ天才だけであった
808学術
2020/07/19(日) 15:05:14.920 響きってウイスキーあるけど。
809学術
2020/07/19(日) 15:09:16.060 デカルトってウサギ悪霊に結局食われて死刑とかののしってるけどな。俺の狼を。
810学術
2020/07/19(日) 15:20:06.570 今から奴は悪霊(連中)食いだよ。
811学術
2020/07/19(日) 15:25:36.700812学術
2020/07/19(日) 15:30:13.240813考える名無しさん
2020/07/19(日) 15:35:54.050 違う天才はバカにしてるぞw
814学術
2020/07/19(日) 15:36:05.940 古今、全ての哲学者を網羅しても私の見識に見合うものはない。天才は孤独を知る。
815学術
2020/07/19(日) 15:56:01.810 天才って究極の絶体絶命で発揮されるもんじゃないの。網羅とかじゃ策略にはまって抜けないよ。
816考える名無しさん
2020/07/19(日) 16:05:56.180817学術
2020/07/19(日) 16:06:20.470 学校もでてないのにルソーほど政治思想に影響力をもったひとはいない。そんなわたしも高校中退。
818考える名無しさん
2020/07/19(日) 16:08:12.230 学術の連レスは心の乱れw
819考える名無しさん
2020/07/19(日) 16:09:45.360 あぼーんとしか読めない
820学術
2020/07/19(日) 16:15:17.220 天才は文字やキャンバスを用いなくても真理を示すことができる。ダビンチやノイマンはまだまだ。
822学術
2020/07/19(日) 16:21:43.830 酔うとるだけだよ。
823考える名無しさん
2020/07/19(日) 16:31:33.310824考える名無しさん
2020/07/19(日) 17:19:13.670 書いてることが透けてるってどういう意味だ?
825考える名無しさん
2020/07/19(日) 17:23:36.610 超能力者かよw
826考える名無しさん
2020/07/19(日) 17:41:09.860 ヒント:あぶりだし(みかん汁)
827考える名無しさん
2020/07/19(日) 17:43:56.770 面倒くさいな
どうでもいいよ
どうでもいいよ
828考える名無しさん
2020/07/19(日) 17:46:08.600 >>806
世界史板では、文才を高く評価されていた
世界史板では、文才を高く評価されていた
829考える名無しさん
2020/07/19(日) 18:07:09.510 学術と言えばオックスフォード、ケンブリッジ、スタンフォードの関係者に聞けば皆が知ってる
830考える名無しさん
2020/07/19(日) 20:06:21.410 誰も成りすましたいと思わないほどのスルーハンネw
831考える名無しさん
2020/07/22(水) 18:20:31.910 >>788
アイデンティティーが失われていく方が救いになると思うが、、
アイデンティティーが失われていく方が救いになると思うが、、
832考える名無しさん
2020/07/28(火) 16:22:22.920833考える名無しさん
2020/08/02(日) 06:20:39.050 この世はバーチャルリアリティーであり、自分はアバターである
834考える名無しさん
2020/08/02(日) 20:25:09.030 死んだあとは分解され自然に戻る、
つまり死後の意識は肉体には有らず、
わかっていないのはお前らの自己論理だ、
自分が存在しないのに意識が継続するならば、それは自分の意識は自分という
範囲が自分という主体から解き離れているということである。
すなわち、主体という実態がなくとも存在している魂という状態、何かの気配ともいう
それらをもって意識と感じているにすぎない。
主体たる情報処理システムの機能は脳に存在し脳が消滅した場合には
脳ではない何かに残留すると理解するまではいいが、主体がまだ物理的に
存在しているかのように考える時点でオカルトでも科学でもない、中2病だ
つまり死後の意識は肉体には有らず、
わかっていないのはお前らの自己論理だ、
自分が存在しないのに意識が継続するならば、それは自分の意識は自分という
範囲が自分という主体から解き離れているということである。
すなわち、主体という実態がなくとも存在している魂という状態、何かの気配ともいう
それらをもって意識と感じているにすぎない。
主体たる情報処理システムの機能は脳に存在し脳が消滅した場合には
脳ではない何かに残留すると理解するまではいいが、主体がまだ物理的に
存在しているかのように考える時点でオカルトでも科学でもない、中2病だ
835考える名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:21.600 大霊界という映画を見ろ。死んだらどうなるかが全てわかる
実際、死んだ人が言ってるんだからね
実際、死んだ人が言ってるんだからね
836考える名無しさん
2020/08/03(月) 06:44:08.640 それを言ってた時はまだ死んでなかっただろ
837学術
2020/08/03(月) 07:05:24.060 死んで全く無になるためだけに生まれてきたらむなしくないか?
838考える名無しさん
2020/08/04(火) 18:29:41.830 だから何なのだ?
839考える名無しさん
2020/08/04(火) 18:31:36.080 事実の探究がテーマなのだ
その結果が自分に都合悪かったら蓋をしたいということか?
その結果が自分に都合悪かったら蓋をしたいということか?
840考える名無しさん
2020/08/04(火) 18:40:05.220 アブラゼミw
841考える名無しさん
2020/08/04(火) 19:27:47.640 死んで全てが無くなったら虚しいから死後の世界はあることにしようという話か?
それは欺瞞だろ
それは欺瞞だろ
842考える名無しさん
2020/08/04(火) 19:51:16.490843考える名無しさん
2020/08/04(火) 21:07:00.100844し ◆P1F.MDbmTg
2020/08/04(火) 21:07:48.320 女の玉子がキモい時あるな
845し ◆P1F.MDbmTg
2020/08/04(火) 21:08:11.370 時々感じる
846考える名無しさん
2020/08/05(水) 18:13:40.840847考える名無しさん
2020/08/05(水) 23:07:43.870 死んだら自分が存在していたという過去もすべて無くなる。
完全な無になる。違いますか?
完全な無になる。違いますか?
848考える名無しさん
2020/08/06(木) 00:20:13.070 >>847
違います
違います
849考える名無しさん
2020/08/06(木) 06:55:49.230850考える名無しさん
2020/08/06(木) 06:57:17.710 >>847
過去の記憶もなくなる、ということならそうだね
過去の記憶もなくなる、ということならそうだね
851考える名無しさん
2020/08/06(木) 07:24:33.790 まれに初期化失敗のバグはあるようだね
853考える名無しさん
2020/08/11(火) 08:13:41.530 >>852
物質だと思う根拠は何かな?
物質だと思う根拠は何かな?
854考える名無しさん
2020/08/11(火) 10:06:31.590 物質だと思わない根拠は何かね?
855考える名無しさん
2020/08/11(火) 12:35:25.160 >>854
脳の活動だと考えているから
脳の活動だと考えているから
857考える名無しさん
2020/08/11(火) 12:59:25.290 >>853
根拠はないです
すみません妄想ですw
観測できない程の意識という素粒子が宇宙や地球、人間や動物、植物、石や水など全ての物に網目のように張り巡らされているのではないかと考えます
人間のそれは魂や霊、植物や石は精霊、宇宙はダークマターと呼ばれているものです
魂は体と離れて(死んで)49日経つと霊界に上がるとされてます
霊界は6次元などの高次元の世界と言われてますが、宇宙と関係あるのではないかと思っています
根拠はないです
すみません妄想ですw
観測できない程の意識という素粒子が宇宙や地球、人間や動物、植物、石や水など全ての物に網目のように張り巡らされているのではないかと考えます
人間のそれは魂や霊、植物や石は精霊、宇宙はダークマターと呼ばれているものです
魂は体と離れて(死んで)49日経つと霊界に上がるとされてます
霊界は6次元などの高次元の世界と言われてますが、宇宙と関係あるのではないかと思っています
858考える名無しさん
2020/08/11(火) 12:59:46.130861考える名無しさん
2020/08/11(火) 15:15:51.310 >>860
つまり、君はクルクルパーということかね?
つまり、君はクルクルパーということかね?
863考える名無しさん
2020/08/11(火) 15:30:51.450 クルクルパー優勢w
キチガイ劣勢w
キチガイ劣勢w
864考える名無しさん
2020/08/11(火) 16:07:22.360 >>862
つまり、君はド池沼でなおかつ変態キチガイということかね?
つまり、君はド池沼でなおかつ変態キチガイということかね?
865考える名無しさん
2020/08/11(火) 16:28:40.100 文盲がおるw
嘆かわしいww
嘆かわしいww
866考える名無しさん
2020/08/11(火) 16:43:48.620 つまり、>>864はド池沼でなおかつ変態キチガイということで結審しますた
867考える名無しさん
2020/08/11(火) 17:34:12.960 ド池沼でなおかつ変態キチガイしかいない
隔離板だからね
隔離板だからね
868考える名無しさん
2020/08/11(火) 18:25:45.110 >>866
よう、ド高卒のド池沼!
よう、ド高卒のド池沼!
872考える名無しさん
2020/08/12(水) 22:16:44.330 意識というか魂ね
継続するよ
自分がやった良いこと・悪いことも 因果ね
持ち越すよ来世に
継続するよ
自分がやった良いこと・悪いことも 因果ね
持ち越すよ来世に
873考える名無しさん
2020/08/13(木) 00:25:33.790 . __,,,,、 .,、
. /'゙´,_/'″ . `\
. : ./ i./ ,,..、 ヽ
. . / /. l, ,! `,
. .| .,..‐.、│ .| ビクビクッ
. (´゛ ,/ llヽ |
. ヽ -./ ., lliヽ .|
. /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ 蛙邊矧憎魔璽斐螺禰
.... / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! 佐都簑菟匙簾邊獅
. ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
. .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←―゛
,..-―-.、,.-、''"""........`ニニ´ ゙"''‐-.、 ノ
/ ,.-― l .',__ ヽ l /. `ヽ
. ,' , .,.-‐‐r‐ヽ ヽ、 "''‐-.、 _,,..-――‐ `''‐-..、
..| ./ ./ r'′ .\ \ ヽ/ ヽ ヽ
..| l .l / ヽ ヽl´ .| .| l ヽ.
..ヽl ヽ ヽ ヽ、/ ./ | ',
\ ヽ._ヽ--ノヽ-' | / `ヽ l
`''┬‐'"´ ヽ._____ノ ヽ.____ ノl .ヽ
', ニ/-..,,_./ .l ヽ_,,.-''ヽ__ /
ヽ ー< `''‐..,, { ,,.-‐┼‐-.、}_,,...-仁/
.. ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
.. ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::::'、
.. .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...;-;-‐'´゙>ァ:::::::l,
.. /:::::/::/::://:::/ ∞ .:.:;;:;;:/.: .;'ヽ、,l'、
.. .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; .; ;;/.: ..;.. lト;l, +
.. /::::/:/::::/;r' \ .:.:.:.;;;;/.:.::.:.::. |〈! 昭恵廼汚麺麭公害
.. /l:::;':/:::::;イl .; ヽ ,,__;;/.:.:.:.:.: |:::l
. /'゙´,_/'″ . `\
. : ./ i./ ,,..、 ヽ
. . / /. l, ,! `,
. .| .,..‐.、│ .| ビクビクッ
. (´゛ ,/ llヽ |
. ヽ -./ ., lliヽ .|
. /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ 蛙邊矧憎魔璽斐螺禰
.... / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! 佐都簑菟匙簾邊獅
. ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
. .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←―゛
,..-―-.、,.-、''"""........`ニニ´ ゙"''‐-.、 ノ
/ ,.-― l .',__ ヽ l /. `ヽ
. ,' , .,.-‐‐r‐ヽ ヽ、 "''‐-.、 _,,..-――‐ `''‐-..、
..| ./ ./ r'′ .\ \ ヽ/ ヽ ヽ
..| l .l / ヽ ヽl´ .| .| l ヽ.
..ヽl ヽ ヽ ヽ、/ ./ | ',
\ ヽ._ヽ--ノヽ-' | / `ヽ l
`''┬‐'"´ ヽ._____ノ ヽ.____ ノl .ヽ
', ニ/-..,,_./ .l ヽ_,,.-''ヽ__ /
ヽ ー< `''‐..,, { ,,.-‐┼‐-.、}_,,...-仁/
.. ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
.. ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::::'、
.. .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...;-;-‐'´゙>ァ:::::::l,
.. /:::::/::/::://:::/ ∞ .:.:;;:;;:/.: .;'ヽ、,l'、
.. .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; .; ;;/.: ..;.. lト;l, +
.. /::::/:/::::/;r' \ .:.:.:.;;;;/.:.::.:.::. |〈! 昭恵廼汚麺麭公害
.. /l:::;':/:::::;イl .; ヽ ,,__;;/.:.:.:.:.: |:::l
874考える名無しさん
2020/08/13(木) 04:21:42.180 癌は二人に一人
875考える名無しさん
2020/08/13(木) 04:55:29.690 >>872
魂って何なの?
魂って何なの?
876考える名無しさん
2020/08/13(木) 14:43:49.270877考える名無しさん
2020/08/13(木) 19:23:19.900879考える名無しさん
2020/08/14(金) 04:26:47.740 だって信仰なら議論しようないじゃん
880考える名無しさん
2020/08/14(金) 04:42:27.790 哲学の話なら議論しょう
信仰の話なら心と宗教の板に行った方がいいかも
信仰の話なら心と宗教の板に行った方がいいかも
881考える名無しさん
2020/08/14(金) 05:22:41.140 >>879
討論であっても議論ではない、議論には議長のような中立な立場が管理してなんぼだ、
議論を感情論にしてしまうお前らでは信仰論を競う永遠に結論がでない討論でしかない。
結論がでたとか言い出すのは知的障害の自己満足なやつだけだ。
討論であっても議論ではない、議論には議長のような中立な立場が管理してなんぼだ、
議論を感情論にしてしまうお前らでは信仰論を競う永遠に結論がでない討論でしかない。
結論がでたとか言い出すのは知的障害の自己満足なやつだけだ。
882考える名無しさん
2020/08/14(金) 05:57:51.970884考える名無しさん
2020/08/14(金) 17:03:29.570 これは議論を避けるべきテーマ
885考える名無しさん
2020/08/14(金) 17:04:25.330 「意識は死後も継続する」
「意識は死とともに消滅する」
両方とも信仰だ
「意識は死とともに消滅する」
両方とも信仰だ
886考える名無しさん
2020/08/14(金) 17:08:42.660 「意識は死後も継続する」
「意識は死とともに消滅する」
カントは「純粋理性批判」において、どちらも証明できないことを明らかにした。
これを、「前者だけを証明できないとして退けた」と誤解している人が世間には多い。
実際にはそうではなく、証明できないことにかけては後者も五十歩百歩であり、
「だから、このテーマを議論の対象から外そう」とするのがカント
「意識は死とともに消滅する」
カントは「純粋理性批判」において、どちらも証明できないことを明らかにした。
これを、「前者だけを証明できないとして退けた」と誤解している人が世間には多い。
実際にはそうではなく、証明できないことにかけては後者も五十歩百歩であり、
「だから、このテーマを議論の対象から外そう」とするのがカント
887考える名無しさん
2020/08/14(金) 17:15:12.650 「意識は死後も継続する」
「意識は死とともに消滅する」
前者は「信仰」であり、後者は「理性」であると誤解している人が多い
実際には、両方とも信仰だ
「意識は死とともに消滅する」
前者は「信仰」であり、後者は「理性」であると誤解している人が多い
実際には、両方とも信仰だ
888考える名無しさん
2020/08/15(土) 05:49:14.060 気絶や睡眠が意識がないとするならば、死後も同様に意識はないんじゃね?
889考える名無しさん
2020/08/15(土) 07:30:13.110 眠っていても、夢は見る
気絶していても、幻覚はある
意識がないとは言えない
気絶していても、幻覚はある
意識がないとは言えない
890考える名無しさん
2020/08/15(土) 07:30:42.310 認知症の人にも意識はある
単に、記憶がないだけ
単に、記憶がないだけ
891考える名無しさん
2020/08/15(土) 07:47:39.230 「心肺停止して脳に血流がいかなくなり機能停止したが、その間にも意識があった」という事例がたくさんある
892考える名無しさん
2020/08/15(土) 09:38:45.000 そもそも無意識という言葉の使い方が根本的に間違っているからな
それで言葉遊びをするからややこしくなる
それで言葉遊びをするからややこしくなる
894考える名無しさん
2020/08/15(土) 10:22:06.140897考える名無しさん
2020/08/15(土) 13:28:41.870899考える名無しさん
2020/08/15(土) 16:47:25.400 否定してるというよりか肯定できるような積極的な証拠がでてきてないといってるだけだ
901考える名無しさん
2020/08/15(土) 19:13:50.240 出来ているというより、世界内存在の認識力の限界で当たり前
902考える名無しさん
2020/08/15(土) 19:26:03.910 認識の限界で分からないようになってんならなんで断定的に言ってんだよw
903考える名無しさん
2020/08/15(土) 19:53:01.100 証明できないだけだ
考えれば分かる
考えれば分かる
904考える名無しさん
2020/08/15(土) 20:16:50.11O 過去3度ほど意識失った経験者の俺だが
いずれも意識無い間は完全な無だったけどね
いずれも意識無い間は完全な無だったけどね
906考える名無しさん
2020/08/15(土) 20:55:53.230 都合の良い設定だな
907考える名無しさん
2020/08/15(土) 22:58:57.770 記憶がないだけだろうね
908考える名無しさん
2020/08/16(日) 09:48:48.160 意識の有無を証明するのに記憶が必要ならば、記憶のない死後は意識がないのと同じなのでは
意識のない証明にはならないけど
意識のない証明にはならないけど
910考える名無しさん
2020/08/16(日) 11:45:50.380 信じるものは救われる方式
都合の良いことだけを信じる人生は気楽なもんだ
都合の良いことだけを信じる人生は気楽なもんだ
911考える名無しさん
2020/08/16(日) 12:02:13.660 「人は死ねば無になる」という信仰
912考える名無しさん
2020/08/16(日) 12:06:55.220 脳細胞が死滅すれば意識が消滅するのは信仰ではなく当然導かれる結論だ
根拠もなしに昔からそう信じられてるから信じるってのが信仰
そんなことを信じるのは勝手だしひとりで信じてればいいのに広めようとするから
こういうやつらは始末が悪い
根拠もなしに昔からそう信じられてるから信じるってのが信仰
そんなことを信じるのは勝手だしひとりで信じてればいいのに広めようとするから
こういうやつらは始末が悪い
914考える名無しさん
2020/08/16(日) 12:24:52.060915考える名無しさん
2020/08/16(日) 12:34:05.080 神経細胞とそこを伝達する電気信号が記憶や思考を司ってるということは
科学的客観的に認められてる
お前がいってるのが昔からそうだとか個人の体験談だとか全く科学的裏付けに
基づかないアホでド池沼の新興宗教
科学的客観的に認められてる
お前がいってるのが昔からそうだとか個人の体験談だとか全く科学的裏付けに
基づかないアホでド池沼の新興宗教
916考える名無しさん
2020/08/16(日) 13:14:08.710917考える名無しさん
2020/08/16(日) 13:26:18.400 脳によって意識が作られてないとするなら脳は何をしているのさ?
918考える名無しさん
2020/08/16(日) 13:27:51.800 医者の死亡確認の定義が厳密に言えばざっくりなのだから
919考える名無しさん
2020/08/16(日) 13:32:35.810 植物にもご神木とか言って意識が宿る場合があるからね
意識の働きは必ずしも脳によるものではないと言っておく
意識の働きは必ずしも脳によるものではないと言っておく
920考える名無しさん
2020/08/16(日) 13:42:53.100921考える名無しさん
2020/08/16(日) 17:43:33.490 見える人には観ることができる
922考える名無しさん
2020/08/16(日) 17:55:52.620923考える名無しさん
2020/08/16(日) 17:59:46.540 主観的な認識だから共有することはできない
これは他人がリンゴの色をどのように観ているか?というクオリア問題とおなじになってしまうから
これは他人がリンゴの色をどのように観ているか?というクオリア問題とおなじになってしまうから
924考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:02:14.370 そもそも意識がある状態ってどんな状態なんだろうね
例えば睡眠中に夢を見たり、肌寒く感じたり、遠くで何かが聞こえる気がしたり、目の前が明るく感じたり…
五感(第六感含む)から何らかの情報が入ってくる状態じゃないと意識があるとは言わないよね
そう考えるとやっぱり死後は意識があるとは言えないんじゃないかな
例えば睡眠中に夢を見たり、肌寒く感じたり、遠くで何かが聞こえる気がしたり、目の前が明るく感じたり…
五感(第六感含む)から何らかの情報が入ってくる状態じゃないと意識があるとは言わないよね
そう考えるとやっぱり死後は意識があるとは言えないんじゃないかな
925考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:04:46.360 本人が言ってるだけでOKしてしまうと何でもありになってしまうからなあ
ムーに載ってることが全部本当になってしまう
ムーに載ってることが全部本当になってしまう
926考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:12:52.270 >>925
だから信仰やオカルトってのは一般化することができず私的な次元でしか語り得ない
だから信仰やオカルトってのは一般化することができず私的な次元でしか語り得ない
928考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:19:54.760929考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:20:30.810 >>927
どんな風に印象や観念がでてるか客観的に検証できないってのはクオリアの問題だぞ
どんな風に印象や観念がでてるか客観的に検証できないってのはクオリアの問題だぞ
930考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:25:37.250 >>928
あるひとにとって「存在する」別のひとにとっては「存在しない」ってのは認識問題の範疇において
そうした事実は確かに起こりうるんだが
信心の程度に応じて天国にいける、行けないみたいなカルト教団が常套句にする
詐欺のような話ではない
これは、カントが言ってるように認識の仕方次第で各々別の世界が用意されてるなどという話ではない
真実はひとつなのだが科学的な立場であれオカルトであっても
自分のモノの観方が絶対的に正しいと言い切ることができないってだけのこと
あるひとにとって「存在する」別のひとにとっては「存在しない」ってのは認識問題の範疇において
そうした事実は確かに起こりうるんだが
信心の程度に応じて天国にいける、行けないみたいなカルト教団が常套句にする
詐欺のような話ではない
これは、カントが言ってるように認識の仕方次第で各々別の世界が用意されてるなどという話ではない
真実はひとつなのだが科学的な立場であれオカルトであっても
自分のモノの観方が絶対的に正しいと言い切ることができないってだけのこと
931考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:32:40.460 >>930
主体論の論理規則から抜け出せないやつは、どんな言い訳しても論理解釈の
側面を否定することはできない、主体が観測する側面が移れば存在なんて幻だよ
科学的な説明をする幻想のオカルトと、非科学で結果をだすオカルトと区別しろよ。
偶然という原理も仕組みも説明しえないそれがたまたま組み合わさって結果をだす
それは空の雲がありえないほど低い確率で、見る方向で完璧な図形を現すことがある。
模様が偶然なることを科学がはるか未来でも説明は不可能だ、いえ説明するのは
科学とはいえない。
全ての事象が過去のそれから発生する原理で結果が得るのは意味のある論理で
説明しえないものを説明すれば、それは現実であっても科学ではなくオカルトだ。
主体論の論理規則から抜け出せないやつは、どんな言い訳しても論理解釈の
側面を否定することはできない、主体が観測する側面が移れば存在なんて幻だよ
科学的な説明をする幻想のオカルトと、非科学で結果をだすオカルトと区別しろよ。
偶然という原理も仕組みも説明しえないそれがたまたま組み合わさって結果をだす
それは空の雲がありえないほど低い確率で、見る方向で完璧な図形を現すことがある。
模様が偶然なることを科学がはるか未来でも説明は不可能だ、いえ説明するのは
科学とはいえない。
全ての事象が過去のそれから発生する原理で結果が得るのは意味のある論理で
説明しえないものを説明すれば、それは現実であっても科学ではなくオカルトだ。
933考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:37:13.930 本人による証言だけじゃない場合は信用度はどうかな?
例えば臨死体験について研究してるレイモンドムーディ、メルヴィンモースは
それぞれ死後の意識については反対の立場だが、どちらも臨死体験時における体外離脱によるパラノーマル現象を確認している
モースはそのような現代科学では説明不能な現象が存在することを認めつつも
いつかは科学で解明できるものとして、死後意識を認めない立場でいる
ムーディも「臨死体験が脳内物質によるものというのは、実地で検証したことが無い人だけが言っていること、実地で検証すればすぐにそれでは説明できない現象に出くわす」
と立花隆に助言、はたして、立花隆は生涯唯一の本人による直接検証で、説明できない現象に出くわしてしまい、今では無かったことにしている
まあ、体外離脱=魂の存在証明では無いと言われればそれまでだが
例えば臨死体験について研究してるレイモンドムーディ、メルヴィンモースは
それぞれ死後の意識については反対の立場だが、どちらも臨死体験時における体外離脱によるパラノーマル現象を確認している
モースはそのような現代科学では説明不能な現象が存在することを認めつつも
いつかは科学で解明できるものとして、死後意識を認めない立場でいる
ムーディも「臨死体験が脳内物質によるものというのは、実地で検証したことが無い人だけが言っていること、実地で検証すればすぐにそれでは説明できない現象に出くわす」
と立花隆に助言、はたして、立花隆は生涯唯一の本人による直接検証で、説明できない現象に出くわしてしまい、今では無かったことにしている
まあ、体外離脱=魂の存在証明では無いと言われればそれまでだが
934考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:50:17.750 体外離脱で遠方の複雑な情報を言い当てられたら信憑性はあるかもな
935考える名無しさん
2020/08/16(日) 18:57:52.010936考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:00:54.920937考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:04:08.830 本人の証言だけでは無い、パラノーマル現象と思われる体外離脱
と言った方が良かったかな
と言った方が良かったかな
938考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:04:40.510939考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:18:47.720940考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:20:58.900 確実に以前に行った事のないところだね
話も聞いたことなくメディアでも情報が入ったことがない事を証明しないと
話も聞いたことなくメディアでも情報が入ったことがない事を証明しないと
941考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:26:46.670942考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:30:02.740 >>940
そうなるとかなり限定されてしまうが
発掘中の遺跡でこれから出てくるものを言い当てるとか
ピラミッドで未だ発見されてない部屋の場所及び形状を正確に言うとかね
ほんとに頭が働いてるときと同じように見えてるんなら
それくらい訳ないだろと
そうなるとかなり限定されてしまうが
発掘中の遺跡でこれから出てくるものを言い当てるとか
ピラミッドで未だ発見されてない部屋の場所及び形状を正確に言うとかね
ほんとに頭が働いてるときと同じように見えてるんなら
それくらい訳ないだろと
943学術@死神騎士
2020/08/16(日) 19:32:09.710 臨む死にという字に脳内とは。
944考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:36:20.850945考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:36:58.490 体外離脱ができるというやつは大勢いるけど
なにか歴史的な発見にそれが繋がったとか不倫現場を特定して
現場を抑えたって話は一切聞かない
なにか歴史的な発見にそれが繋がったとか不倫現場を特定して
現場を抑えたって話は一切聞かない
946考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:37:54.210947考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:38:49.470 証明するのは不可能と言ってるのにそれを一般化して言ってしまう支離滅裂なクソ詐欺師
さっさとブタ箱入れクズ
さっさとブタ箱入れクズ
948考える名無しさん
2020/08/16(日) 19:42:26.820 896 考える名無しさん sage ▼ 2020/08/15(土) 12:50:37.08 0
>>895
しかし、複数の専門家がリサーチした結果、その結論に達したことは無視できない
↑バカの見本
ごく一部の専門家が言ってるだけなら量子脳理論だとかスカラー電磁波など
どんなトンデモも受け入れなきゃならない
科学的な検証ってのがバカには永遠に理解できない
>>895
しかし、複数の専門家がリサーチした結果、その結論に達したことは無視できない
↑バカの見本
ごく一部の専門家が言ってるだけなら量子脳理論だとかスカラー電磁波など
どんなトンデモも受け入れなきゃならない
科学的な検証ってのがバカには永遠に理解できない
950考える名無しさん
2020/08/16(日) 20:29:52.930 癌は二人に一人
952考える名無しさん
2020/08/17(月) 06:10:47.410954考える名無しさん
2020/08/17(月) 15:13:04.350955考える名無しさん
2020/08/17(月) 16:17:33.100 ズギャーンと行ってバスーンと回してギュイーンと帰ってくる感じだなw
956考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:33:51.370 「意識が死後も存在する根拠は科学的には存在しない」
これはいいだろ?
もし、根拠が示せるならnatureとかscienceで発表されてるはずだからな
根拠があるならインパクトはデカイからね
掲載される価値は当然ある
これはいいだろ?
もし、根拠が示せるならnatureとかscienceで発表されてるはずだからな
根拠があるならインパクトはデカイからね
掲載される価値は当然ある
957考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:39:22.490 >>952
個々人の証言の寄せ集めなんてものは単なるジャーナリズムだろう
それは偶発的な出来事を取材しているだけで科学的検証とは言い難い
どうしても研究だと言いたいならもっと再現性のある方法を模索すべきだな
個々人の証言の寄せ集めなんてものは単なるジャーナリズムだろう
それは偶発的な出来事を取材しているだけで科学的検証とは言い難い
どうしても研究だと言いたいならもっと再現性のある方法を模索すべきだな
958考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:41:01.550959考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:43:42.210 なぜ無いかといえば、それは自分の外に根拠を求めているから
意識を探究するには、自分自身の意識を観察するしかない。
他人の意識はわからないので、そうするしかない。
インドでは、古代からそうしてきた
意識を探究するには、自分自身の意識を観察するしかない。
他人の意識はわからないので、そうするしかない。
インドでは、古代からそうしてきた
960考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:46:45.310 主観でしか語れない、じゃあ言うなよw
そんな話に同意を求めようとするほうがおかしい
そんな話に同意を求めようとするほうがおかしい
961考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:50:00.580 >>959
他人の意識がどんなものか分からないというのはそうだと思うが、他人にも意識があるのはいいよね
他人の意識がどんなものか分からないというのはそうだと思うが、他人にも意識があるのはいいよね
962考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:51:42.750 他人の意識がどんなものかは分からないが
多分自分の意識とほとんど同じだろう
同じ人間だからな
多分自分の意識とほとんど同じだろう
同じ人間だからな
964考える名無しさん
2020/08/17(月) 18:58:54.190 「現在の時点で科学的に正しいとされてることを材料に死後を推論したら死後には何もないということになる」
これもいいか?
これもいいか?
967考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:02:35.860 >>957
臨死体験を再現実験するのは難しいでしょう
イアンスティーブンソンも、生まれ変わり研究を証言者の言葉の裏を取る形で実施してたけど
実験下での再現性が無い限り科学とは言えないとの批判に対して、隕石落下の研究と同じで実験室での再現になじまない研究対象
と言ってる
臨死体験を再現実験するのは難しいでしょう
イアンスティーブンソンも、生まれ変わり研究を証言者の言葉の裏を取る形で実施してたけど
実験下での再現性が無い限り科学とは言えないとの批判に対して、隕石落下の研究と同じで実験室での再現になじまない研究対象
と言ってる
968考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:04:33.040969考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:09:48.290970考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:14:00.170971考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:21:14.060972考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:27:39.150 自分のシッポをくわえた蛇の夢からベンゼン環の構造を着想したり、穴の開いた槍を持った土人に襲われる夢からミシンの針を発明したり...
だからシッポを咥える蛇はるいるんだとか、穴の開いた槍を持つ土人がいるとか言わないよね
だからシッポを咥える蛇はるいるんだとか、穴の開いた槍を持つ土人がいるとか言わないよね
975考える名無しさん
2020/08/17(月) 19:40:44.340977考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:14:20.450 そのベルガー氏とやらは、体外離脱の実証に関してNatureやPsyenceに論文が載ったうえで
高名な学者レビュアーらから高評価を得て、ノーベル賞でも獲得したのかい?
高名な学者レビュアーらから高評価を得て、ノーベル賞でも獲得したのかい?
978考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:26:43.480 そんなもん載るわけない
体外離脱が科学的に裏付けられたことなどない
それとも体外離脱で未知の油田を発見したとかそんな話がほんとにあるのかね
そこまで言い切って間違いだったら馬鹿は切腹でもするのか
体外離脱が科学的に裏付けられたことなどない
それとも体外離脱で未知の油田を発見したとかそんな話がほんとにあるのかね
そこまで言い切って間違いだったら馬鹿は切腹でもするのか
979考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:31:19.550 そもそも、体外離脱と脳波の観測に成功したをしたベルガーにいったい何の関係が?
ベルガーってのはテレパシーへの関心から脳波研究に至ったが
テレパシーの実在を裏付けた訳ではない
そもそも、体外離脱じゃなくてテレパシーだろが
無関係な話をごっちゃにしすぎだろこのバカ
これだからド高卒は…。
ベルガーってのはテレパシーへの関心から脳波研究に至ったが
テレパシーの実在を裏付けた訳ではない
そもそも、体外離脱じゃなくてテレパシーだろが
無関係な話をごっちゃにしすぎだろこのバカ
これだからド高卒は…。
980考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:43:37.200 >>965
同意を求めてないならそこまで必死こいて反論しなくて良いでしょ
個人の精神世界でしか分かり得ないんでしょ?
世間一般とは乖離した常識であっても信念があるなら勝手に信じててください
心に思い描いてることにまで誰も文句言わないよ
同意を求めてないならそこまで必死こいて反論しなくて良いでしょ
個人の精神世界でしか分かり得ないんでしょ?
世間一般とは乖離した常識であっても信念があるなら勝手に信じててください
心に思い描いてることにまで誰も文句言わないよ
982考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:48:16.870983考える名無しさん
2020/08/17(月) 20:52:36.910984考える名無しさん
2020/08/17(月) 21:15:40.910 癌は二人に一人
985考える名無しさん
2020/08/17(月) 22:16:21.930 強固な信念を持った唯物論者をも説得するほどの決定的な証拠はないが、普通に考えれば納得できるだけの傍証はそろっている
986考える名無しさん
2020/08/17(月) 22:38:11.790 あれ?さっきまでまで科学的に考えれば大部分の人は死後の世界がないことに納得するという意見に賛成してなかった?
987考える名無しさん
2020/08/17(月) 22:52:08.000 だれが賛成するか、そんな下らん意見(笑)
988考える名無しさん
2020/08/17(月) 22:57:14.380 なんだ単なるバカか
989考える名無しさん
2020/08/17(月) 23:15:52.090 意識、魂、霊は将来必ず科学的もしくは数学で証明される
990考える名無しさん
2020/08/17(月) 23:31:29.200 多分、それらは存在しないという話で決着すると思う
992考える名無しさん
2020/08/18(火) 00:16:57.120 それ以外に単純な決着はあるかな?
何か神的なものを出してくれば見かけ上は解決した様になるけど、その神はどうやって作られたか?というはるかに難しい問題が残る
何か神的なものを出してくれば見かけ上は解決した様になるけど、その神はどうやって作られたか?というはるかに難しい問題が残る
993考える名無しさん
2020/08/18(火) 00:24:50.460994考える名無しさん
2020/08/18(火) 06:49:54.570 >>993
その点については人間原理で説明できる
この宇宙の他にも無数の宇宙が存在しただろうけど
人間が誕生しうる宇宙となると今の宇宙のようである必要があったということだ
クジで考えるとアタリの宇宙でのみ人間が誕生する
ハズレの宇宙では人間は誕生しない
アタリの宇宙で誕生した人間は「宇宙は何故このようになってるのか?」と考えるわけだ
「まるで人間が誕生できるように宇宙が造られている。不思議だ」とね
その点については人間原理で説明できる
この宇宙の他にも無数の宇宙が存在しただろうけど
人間が誕生しうる宇宙となると今の宇宙のようである必要があったということだ
クジで考えるとアタリの宇宙でのみ人間が誕生する
ハズレの宇宙では人間は誕生しない
アタリの宇宙で誕生した人間は「宇宙は何故このようになってるのか?」と考えるわけだ
「まるで人間が誕生できるように宇宙が造られている。不思議だ」とね
995考える名無しさん
2020/08/18(火) 07:28:22.850996考える名無しさん
2020/08/18(火) 12:30:24.070997考える名無しさん
2020/08/18(火) 14:17:54.890998考える名無しさん
2020/08/18(火) 17:35:52.760999考える名無しさん
2020/08/18(火) 17:41:19.200 「これほど人間が生息するのに都合の良い宇宙が、なぜできたのか?」という疑問に、「それは人間がいるからだ」と答えるのと同じ
「そんな人間を創造する神が、なぜできたのか?」という疑問に、「それは人間がいるからだ」と答える
「そんな人間を創造する神が、なぜできたのか?」という疑問に、「それは人間がいるからだ」と答える
1000考える名無しさん
2020/08/18(火) 17:51:26.400 >>999
それだと人間が存在出来ない世界には神は存在出来ないという話か?
それだと人間が存在出来ない世界には神は存在出来ないという話か?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 14時間 38分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 14時間 38分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 🏡無き子
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 【祝砲】コロナ完全終息。人類は勝利しました [263288856]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- お金のかからない趣味ランキング作ったwww [278019311]