X



記号論について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:40:02.440
現代哲学の屋台骨
0002考える名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:40:29.390
過去ログに落ちたのでスレ立て直し
0003考える名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:46:44.760
季語胡乱
0006考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:11:10.310
「あどけない笑顔」とはどのような笑顔か、
「あどけなさの残る顔」という場合の「あどけなさ」とはどのようであることなのか、
記号論的に考察してみよう。

「あどけない」という表現そのものは日常的に用いられ、誰でも知っているし、
それを「無邪気」と言い換えることもできるだろう。それでも、「あどけない」
という言葉がどのような表現であるのか、それほどはっきりしているわけではない。
「あどけ」の「け」が漢字の「気」に対応することは異論がないだろう。
しかし、「ない」は、否定の意味で用いられる場合と、程度が甚だしいこと
を表すように用いられる場合があり、この場合の「ない」は、後者である
と説明されることが多いが、よく分からない。というのも、「あどけない」
とは、「『あどけ』が甚だしい」ことであるとした場合、「あどけ」が
何を表現しているのか、はっきりしないからである。「子供らしさ」
では、うまく適合せず、「『無邪気』が甚だしい」という解釈も奇妙である。
そうした場合には、結局、「あどけない」全体で「無邪気」に相当し、
「あどけ」と「ない」を切り離そうとすることは、適切ではないという
ことになってしまう。(続く)
0007考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:25:01.110
結論だけ先に述べておこう。「あどけない」という表現の語源を特定しよう
とする取組みがむしろ「あだ」となって、表現の解釈の困難を深める混迷を
もたらしているが、表現の用法だけから見るなら、そこに反映されているのは、
「あだ(仇)け(気)・な(無)い」という解釈だろうと私には思える。
「あだ(仇)け(気)・な(無)い」とは、言い換えるなら、「対抗心の表れを
感じさせない」ということである。なぜそのように解釈することが役に立つ
と考えられるのか、続きはまた後で説明する。
0008考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:29:09.250
例えば、それが「子供らしい笑顔」であるとはいえ、いかにも「腕白そうな
笑顔」を「あどけない笑顔」とは形容しないだろう。
0009考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:42:29.220
相手に対する気兼ねがまるでないのに、我が物顔であるとは感じさせない
笑顔とは、どのような笑顔だろうか
0010考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:45:47.820
「あどけない」を「無邪気」と言い換えることができるとして、
その場合、「邪気」とはなんだろうか。どのようであることが「邪気」を
感じさせるのか。
0012考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:03:31.430
フランス語で「あどけない笑顔」に対応するのは《sourire innocent》だろう。
仏和辞書には、《innocent》の用例として《innocente jeune fille》という
表現が記載され、「あどけない少女」と訳されている(クラウン仏和辞典)。

笑顔が「あどけない」/《innocent》とされるのは、その笑顔に「含む所」
/《sous-entendu》がないと感じられる場合であると考えられ、
「あどけない」ことを表す別の似たような表現として《ingénu》があるが、
これに対応する英語の表現が"ingenuous"であり、その逆である"disingenuous"
は、「邪気」を感じさせることを表現する。
0013考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:34:38.060
「あどけない笑顔」は、「無心な笑顔」とも言い換えられるが、「無心」
そのものは、多様な解釈を許す表現である。「あどけない」に相当する
ように用いられる場合、「無心」はやはり、「心に含む所がない」と
感じられることを意味しているだろう。すると、「あどけなさ」として
の「無心」は、「何の気兼ねもなく、自ずとゆるされてあるような状態」
に対応すると考えることができる。その一方で、「心づきなし」という
表現に対応するように用いられる「無心」は、「心無い」と感じさせる
ことをすることを意味し、その場合、「無心」は、「人に何の気兼ねも
なしに、自らにゆるすこと」に対応するものと考えられる。
0014考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:07:16.050
「あどけない笑顔」とは逆に「邪気を感じさせる笑顔」/"disingenuous smile"
とは、「含む所がある」、すなわち、「『うら(裏)』がある」と感じさせる
笑顔であり、ここで再び、日本語の古語において、「こころ(心)」は、「うら」
とも言い換えられたことを思い起こそう。すると、「『うら(裏)』がない」
ことは、「あどけない」に相当するように用いられる「無心」に対応すること
になる。そうであるならば、その逆に「『うら(裏)』がある」ことは、すなわち、
「『こころ(心)』がある」ことになるが、「心あり」と言い換えられる「有心」
は、「こころ(心)を『おもひはか(慮)』る」様態を表現するように用いられる。

では、「『うら(裏)』がある」と感じられることを、「『こころ(心)』がある」
という認識と結び付けることは無意味なのだろうか。そんなことはないだろう
と私は思う。「有心」が、「相手のこころ(心)を『おもひはか(慮)』る」様態を
表現するとすれば、「『うら(裏)』がある」と感じられることは、「相手の
『こころ(心)』が『うら(裏)』としてある」、すなわち、「対抗するおも(面)ひ
(復/覆)のうら(裏)」としてあるという認識であり、それが、「対抗心/邪心/
あだ(仇)け(気)」として表情に読み取れると感じられるのだ。
0015考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:21:30.560
ペットは、飼い主に対抗心を抱いていると感じさせない限りでかわいがってもらえる。
0016考える名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:35:35.980
自分の子供が成長しても、子供が自分にとって「あどけない」ままで
いてほしいと願っている親は少なくない。しかし、成長する子供は、
生き残ろうとするなら、「あどけなさ」としての「無心」/「何の気兼ね
もなく、自ずとゆるされてあるような状態」にとどまろうとする
ことはできないので、親には、「『うら(裏)』がある」と感じられる
「こころ(心)」をもつようになる。子供の自律性を許すことのできない
幼稚な親は、成長する子供の「こころ(心)」を平気で踏みにじる。
0017学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍禅師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/06/19(土) 15:39:15.450
あどけないという言葉を買っといて使うと子供がかわいらしくなる気がする。
というのが本質だろう。言語の。
0018学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍禅師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/06/19(土) 15:40:11.360
使ってみると発動したり視野が変わる点に注目。
0019考える名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:14:15.250
大切なのは文法にこだわることより、表現の論理をつかむことだろう。
文法用語は、伝えるのに便利なようにつか(使)へばいいだけで、
そうでなければ使う必要がないし、ましてや、文法用語による分類に
よって表現が縛られているなどと考えるのは幻想であり、愚かだ。
0020考える名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:31:58.290
例えば、いくら日本語の「文法」を整理してみたところで、「〜『を』〜する」
の「を」と、「当て損なふ/はず(外)す/のが(逃)す」ことを意味する英語の
動詞の"miss"と、フランス語でやはり「はず(外)す/のが(逃)す」ことや
「不足している」ことを意味するるように用いられる《manquer》という
動詞、ならびに「欠如」や「欠陥」を意味するとともに「背くこと」も
意味するように用いられる、その名詞形の《manquement》との共通性など
まるで見えてこないだろう。しかし、表現の論理として考えてみれば、
その共通性は、言語の境界を超えて容易に説明することが可能となる。
0021考える名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:58:36.350
駅で電車に乗ろうとして、ぎりぎりで発車時刻に間に合わず、それを逃した
場合、「『を(惜)』しかった」と感じる。「その電車を逃した」ことを
そのまま英語で表現すれば、"I missed the train"であり、同じくフランス語で
表現すれば、《j'ai manqué le train》となるが、そこには既にそれが
「『を(惜)』しい」ことであったというニュアンスが滲んでいるだろう。
というのも、離れ離れで相手の不在を「『を(惜)』しむ」ことは、
英語では、"I miss you"と表現され、フランス語では《tu me manques》
と表現されるからだ。ここで、英語では、「私」が主語になっているのに
対して、フランス語では「あなた」が主語になっているのだから、
「文法的」には互いに違う表現となっているという「理屈を捏ねる」
ことはできるが、これらは表現の論理としてはほぼ同じである。
というのも、"I miss you"とは、"I'm disappointed by your absence"
ということであり、「あなた」の「不在」によって「私」の「当てが外れている」
のは、フランス語の《tu me manques》の場合と変わらないのだから。
0022考える名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:16:27.070
日本語において、「を」が、現状が「意」に反することを指し示す「意」を
表明する声として用いられていることは既に繰り返し指摘してきた。
ちょうどそれに対応するように、フランス語の《manquement à 〜》は、
「〜に背いていること」、すなわち、「『意』に反していること」を
表現する。

ここで、「○○を〜する」という表現を考えてみよう。単に「水を」と
言えば、それが意味しているのは、「(私には)水が『欠如している』」という
ことであり、この「を」はやはり、フランス語の《〜 me manque》
と表現される場合の《manquer》に対応する意味を担っている。
したがって、「○○を〜する」の場合も同様に考えることができ、
「○○について〜されていない現状が意に反している」ことを指し示して
いると解釈することができる。実際、「○○を〜すること」と言い渡せば、
それだけで「命/み(御)こと(言/事)」として理解される。
0023考える名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:38:33.860
《Ne manquez pas de vous laver les mains》
「必ず手を洗うこと」

「手がきれいであること」は、要求される条件ではあっても、
「命/み(御)こと(言/事)」ではないが、
「手をきれいにしていること」は、「命/み(御)こと(言/事)」である。
0024Don't miss it!/乞ふご期待
垢版 |
2021/06/23(水) 07:52:43.090
生じる欠如が満たされないことは、かな(悲)しみであり、満たされない欠如が
大きくなることはいた(痛/傷)みであり、欠如が満たされる見込みがないことは、
くる(苦)しみであるが、にもかかわらず、欠如が生じないことは、満足ではない。
満足とは、生じる欠如が十分に、または十分すぎるほど満たされることである。
欠如が生じないことは、「とどここほ(滞)り」であり、その状態が続くなら、
期待/意欲/望みは失われ、絶望だけが残る。
0025考える名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:35:16.440
日本語において、「を」が、現状が「意」に反することを指し示すように
用いられているとするなら、
フランス語における《que》は、現状が「意」を外れていること、「意外」
であることを指し示すように用いられていると言うことができるのではないか。
0026考える名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:53:06.700
《Que de bêtises!》などの感嘆を表現する用法において《que》は、
「意外性」を表現するように用いられているのだから、そんなことは当たり前
ではないかという反応が返ってきそうだが、私が問題にしているのは、
接続法を導く場合、従属節を導く場合など、より広い《que》の用法を考える
ときにも、それが現状として「意を外れている」ことを指し示すように用いられて
いると解釈することが妥当であるかどうかである。
0027考える名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:10:02.250
>フランス語における《que》は、現状が「意」を外れていること、「意外」
>であることを指し示すように用いられていると言うことができるのではないか。

日本語の「〜は」は、"what about?"を意図していると解釈されるので、
フランス語における《que》に似ていると考えることができるだろう。
《que》が中国語の「何(Middle Chinese: /ɦɑ/)」と似ていることは
言うまでもないことだが、日本語の「〜は」と中国語の「何(Middle Chinese: /ɦɑ/)」
は直接に関係しているのだろうか。

ところで、岩波古語辞典では、古語において詠嘆を表現するように文末で用いられる
「は」が、「現代語で女性が『…だわ』と使う終助詞のもとである」(p.1460)と
指摘しているが、この「…だわ」は、明らかに「意外性」を表現しているだろう。
0028考える名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:40:27.950
例えば、子供が出かけるときに「お弁当は?」と尋ねる場合、「お弁当」を、
「『意中にない』可能性があるものとして指し示している」ことになるだろう。
また、複数で飲食店に入店して、「ご注文は何になさいますか?」と
尋ねられて、「私は〜」を省略して、「○○を」とだけ注文した場合、
「自分が『意中にある』ことを暗黙の前提にしている」ことになり、横柄な
印象を与えることになるはずである。「○○を」で済まされるのは、
「じゃあまずは、ビールを3本」のように全員のために注文する場合や、
自分だけまだ注文をしていなくて、「お客様は?」と尋ねられ、
自分が『意中にある』ことが既に前提とされる場合だけだろう。
0029考える名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:17:48.180
例えば、「お客様は?」と尋ねることが、「お客様」を明確に主題として
示すのだから、「は」は、意外性などではなく、はっきりと意識された
主題を示しているではないか、という問ひが返ってきそうだが、私は、
「は」が、「主題を明示する」とする一般的な説明は、メタ言語的な
記述として不十分であると思う。店員が「お客様は?」と尋ねる場合も、
親が子供に「お弁当は?」と尋ねる場合に、「お弁当」が子供の意中に
ない可能性があるものとして指し示すことになるのと同様に、注文
を尋ねられている客が、自分に言葉が向けられていることが意中に
ない可能性があるものとして、その客を指し示す。つまり、「は」が、
意識された主題を明示するとすれば、それは、"what about 〜 ?"
として、"〜 is what this is about"としてということになり、この
ような関係に見て取れるのは、言葉を使ふことそのものの交叉性、
古語において「な」が「我/汝」を反転可能に示したことに代表される
ような絡み合ひだろう。
0030考える名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:28:48.670
「を」は、現状が意に反することを指し示すことによって意を表すと
説明したが、それは、どのように現状が意に反するのかを指し示す
ことが、すなわち、どのようであることが意にそ(添/沿)ふのか
を表現することになるからである。このことは、例えば、
「必ず手を洗うこと」という命/み(御)こと(言/事)をフランス語で
表現すると、《Ne manquez pas de vous laver les mains》となり、
「意に反すること」の否定となることにも反映されているだろう。
したがって、「は」も同様に、意に外れていることを指し示すことに
よって、意中とされることを表現している、と説明することができる
のではないか。
0031考える名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:37:53.860
感嘆とされるのは、自らの表現に対する対処を求めていないことにおいて、
指し示しがどのような性質のものであるのかが伝えられる場合だろう。
例えば、古語の「あたら〜『を』」という場合の「を」は、そのまま
「を(惜)し」という思ひを伝え、現代語で「重たい『わ』」という場合
の「わ(『は』に由来するとされる)」は、その重さが「意外」であった
ことを伝えているだろう。
0032考える名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:21:37.890
日本語では、「これは!」だけで"What is this?"を表現しているだろう。
それを省略表現と考えるのは正しくない。
0034考える名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:53:39.100
記号論は概念図式であって理論ではない
これがわかってない人が多い
0035考える名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:31:12.480
>>34
どういうこと?
0037考える名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 06:44:27.000
この世のすべては、記号でできている

だから、記号論こそが究極の哲学だ
0038考える名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 07:01:06.800
「記号とは、人間が作ったものである」

「自然界も含めて、この世は記号でできている」

この2つの考え方が、百年前にはすでにあった
0039考える名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:17:23.170
ソシュールは前者、パースは後者の代表者
0041犬山敏郎屁ッコキマンペ 統失ヒッキー糞雀鬼ィ自我肥大痔がヒデェ~(^^♪
垢版 |
2022/09/26(月) 18:13:08.720
病名:脅迫性人格障害のインチキキチガイイヌヤマが自供ス。『正直云って仏とは何かと問われても分かりません、公案が進んで無くよくわからないのです』 知障イヌヤマ談
ウソブクのよ透ってないのに、もう40回も初関を透る俺様!と言い放つドマヌケ!40回も透ったら、初関を透る、じゃねーべ!
イヌ自白調書:悟りとか分からねーし、知らねーし、悟ってねーわ來 ググるイヌヤマは常にシカトされ自己存在の確認要求哀願奴隷。
イヌが鳴く:なんで 宗教板って まともなの俺だけなんだ?みんな間違ってばっか、俺だけが正しい。みんな間違ってるのに何で正しい事を言ってる俺は否定ばっかりされるんだ?みんな俺のことを 凄いなと認めろよ。 俺は自分より優れた奴が ゆるせないんだよ(脅迫性人格障害の特徴)

ナント妻子と月一、金曜夜7時からのお坐り会、茶菓(ちゃか)代ワンコインで、これが研究会出席虚勢のトマヌケ犬は、誰からも疎まれる。
イヌヤマは月一第三金曜日夜7時茶菓代ワンコイン坐禅会に出ると偽証。命取りの摂心に親子で100回参加と虚飾ス。

5ちゃんねるの会話はバトル形式、馴れ合いを禁じる。ググるシッタカイヌヤマは、褒めてクレヨの哀願奴隷。 相手を罵倒する悪口雑言の数々は外道イヌヤマへのリアル社会の絶対評価です。荒らしイヌヤマは問いに問いで返す脊髄反射の脳足りんで悟前(ごぜん)未悟(みご)、金魚ドジョウと救い難い。

食業ドライバーイヌヤマとは法相宗(ほっそうしゅう)>奈良 興福寺(こうふくじ)前官長じっちゃんのお抱え運転手で食業ドライバーだったに過ぎず仏法からは門外漢だね。 だから、しったかぶる以外に存在承認欲求を満たすものは一切無い

① 荒らしイヌヤマは無視放置スルーが一番ツライ、耐えられない。シッタカイヌヤマは常に誰かの反応レスを待ち焦がれる
② 放置された廃人知障イヌヤマは煽りや自作自演でアナタのレスを誘う。ワケワカメ糞邪鬼イヌヤマにノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
③ ;反撃はイヌの滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です。門前のヤセイヌにエサを投げ与えぬ事
④ ;障碍者基礎年金受給者イヌヤマが枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まったら削除

多数者を演じて孤立してないと強弁し自作自演のおぞましい日々の無脊椎動物むらりひょんイヌヤマは成り済まし多重人格者で要治療対象者。
虚言癖病:鬼子鬼和尚エロ和尚アカベイ偽和尚糖質イヌヤマ軍曹安堂麦野良屁魔女は異名同一人物がキャラ変で世をたばかる極悪人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況