空のダンボールが積み上げられていて
仕事でそれを崩し崩し移動させなきゃいけない中年女性がいたとする
その人はダンボールの積み上げが過剰で困っている

自分の状況は仕事が終わり、後にはなんの予定もない状態
機嫌はとくにいいことも悪いこともなく普通だとする
で、困っている人がいたら助けましょう的な良心常識は備わっている

今にも上の方が崩れ落ちそうだからそのダンボールを支える手伝いに入るとする

助けに入る瞬間、先に「この後予定何か入ってなかったかな」とか空のダンボールだとわかってても怪我するリスクを一瞬考えるのはTにはよくあることなんだろうか?
おそらく助けようと思って実際行動する人はEに多いと思うんだけど

Fの人は何も考えず「あ、大変」だけで本当に助けに入るの?なんかもう本能的に動く的な状態になるのかな?
少年漫画の正統派主人公のようにI