X



【MBTI】心理機能について語るスレPart.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/18(水) 00:16:28.30
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直感機能(N)
・外向的直感(Ne)
・内向的直感(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ

【MBTI】心理機能について語るスレPart.3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1567490903/
過去スレ
【MBTI】心理機能について語るスレ【タイプ論】
https://lavender.5ch...i/psycho/1553117325/
2023/01/18(水) 00:21:19.78
スレ立て乙
2023/01/18(水) 00:21:44.82
>>1
2023/01/18(水) 09:06:14.48
>>1

まさか今年になって新スレが立つほど話せるとは思わなんだ…
2023/01/18(水) 14:41:04.86
好き嫌いスレ伸びてて人がいること自体は嬉しいんだが
過度な不健全や大嫌いな個人をタイプに紐付け付けすぎてるように見えてなあ
向こうは愚痴スレ、こっちは機能なり改善の参考なりで伸びてくれたらいいなあ
2023/01/18(水) 15:26:19.93
>>1
乙です
2023/01/18(水) 18:10:18.69
Fe持ちって食の好き嫌いはあまりないのかな
Fiユーザーだと拘りが強く出たらするんだろうか
例えばトマトは嫌いだけどケチャップは好きとか
2023/01/18(水) 18:31:14.18
食の好き嫌いはSi、Seなんじゃないかと個人的に思ってる
2023/01/18(水) 18:52:14.59
病的に好き嫌い激しくてそれを外にもはっきり出すのは発達障害とかそっちの特性が強い人の可能性高いけど
内面の価値観に意識を向けやすくて好き嫌いをはっきり認識しやすい、という意味ならFiなんじゃね
それを口外するかどうかはまた別の判断で
2023/01/18(水) 19:10:38.99
そうか
味覚は感覚のひとつだもんね
って事はS型でFi持ちさんは特に好き嫌いがはっきりしているのかもね
2023/01/18(水) 19:59:06.42
型ではなくSi持ち、Se持ちそして書き間違えた
好き嫌いじゃなくて新しい味に挑戦するか変化を避け同じ味のものを口にするかっていうそんなイメージ
2023/01/18(水) 20:09:32.62
エヴァの監督さんが偏食家らしいけど親の影響が強かったらしい
他人から見た表向きの偏食だけだと
本人の好き嫌いなのか教育の影響なのかはわからんかもしれんね
2023/01/18(水) 21:00:12.55
うーん
SiかSeは必ず心理機能の組み合わせに含まれているのではなかろうか
2023/01/19(木) 13:16:32.45
病的な食わず嫌いはENXPのSiグリップっぽい
健全なSiユーザーは新商品や食べたことない味を色々試すの事が好きな人多いよ。
食に関心がないNの方が同じもの食べ続ける人が多いイメージ
2023/01/19(木) 13:49:39.00
食に関心ある人はいろいろな味に触れる分細かい好き嫌いは出やすいかもね
その反面、前食べたこれはまずかったけど本場のこれは美味しい!と価値観や感覚のバージョンアップする機会もままありそう
逆に関心がない人は違和感感じたり嫌いになると二度と食わないとバッサリ切り捨てて終わりそう
2023/01/19(木) 14:51:16.30
自分はNe Domだけど
味がどうこうより食感がどうこうで好き嫌いを分けてる 苦手なものは食感が気持ち悪い あと薄味のが好き
ハマったものを短期間に偏食して飽きるを繰り返してる
自分だけかもしれんが
2023/01/19(木) 18:08:12.00
>>16
そうなんだ、なんか面白いなあ
味に注目しがちだけど確かに食感も大切な判断素材だよね

>ハマったものを短期間に偏食して飽きるを繰り返してる
学生時代の友人に同じタイプの子がいたな
自分に無い感覚だったから初めて聞いた時は目から鱗だった
好きなものを食べ続けるって自分の幸福度を上げるのにかなり効率が良いよね
2023/01/19(木) 20:27:12.44
>>16
自分はSe劣等だけどこれよくわかるなぁ
ぶっちゃけ味の感想は「良い感じ」か「変な感じ」しかなくて舌触りとかの食感で好き嫌いが分かれてる
だから豆腐と卵の黄身は嫌いだけど卵豆腐は好きとかいう変な好き嫌いが起こる
2023/01/19(木) 23:02:01.07
自分は特に好き嫌いとかないつもりで生きていたけど初めてパクチーを食べた時に不味くてびっくりした記憶ある
あれから次は好きになってるかもと思ってチャレンジするけどどうしても好きになれない
大人になってからの苦手な食べ物って克服出来ないのかなって地味に感じた
2023/01/20(金) 00:34:52.42
S劣等の人って身体感覚鈍そうだよね
NeにしろNiにしろ直観の処理にリソース割くにあたって、味覚もそうだし触覚とか嗅覚とかある程度身体的に受け取る情報をシャットしてそう
その延長で言うと、下世話な意味ではなく性的感度とも関係あったりするんだろうか?催眠のかかりにくさとも相関関係がありそう
2023/01/20(金) 06:52:41.80
催眠のかかりにくさは疑い深いとなりにくいらしいから
合理機能の判断主機能はなりにくそう
特にTi
NiやFeはなんとなくかかりやすそう
2023/01/20(金) 09:08:58.83
S優位だと口に食材を含んだら瞬時に好き嫌いや価値観等を判断出来るってこと?
むしろ口に入れる前から何となく美味しい美味しくないがわかったりするんだろうか
23没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/21(土) 14:05:27.71
>>14
味に関心を持たないから同じものを食べ続けるのがNなのは正しいが、味に拘りすぎるあまりに好き嫌いが激しいのはS型(と言うかソシオの主導Si)
>>22
>瞬時に好き嫌いや価値観等を判断出来る
Sと結び付いたF。知覚機能は判断しない
>口に入れる前から
N。N型のNと言うよりS型のN?感覚は予測しない
新しい食べ物に関してではなく以前の味を思い出すならSi
24没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/21(土) 14:09:59.93
>新商品や食べたことない味を色々試すの事が好き
これはSe
2023/01/21(土) 16:22:14.80
自認Se優勢だけど好き嫌いはあるけど激しくはないと思う
「サクサクが心地よくて味もちょっと好き」とか「味は悪くないけど食感ドロドロで喉越しがあんまり好きじゃない」とかは感じるけど
過度な好きか嫌いかの二分法じゃなくて、まあ好きとかあれと似てるとかグラデーションもっと細かい気がする
それを口外するかどうか我慢して全部食べるかどうかもまた別の判断が働く
単にそこまで駄目な食べ物にあたったことがないだけの可能性もあるけど
直接的に不味いと言ったり表情に出すことはほぼないかも
ごめんちょっと自分には合わないかものように言うことが多い
2023/01/21(土) 22:17:37.54
自分はFeユーザーで周りの人の好き嫌いに引っ張られやすいところあるよ
子供の頃の話になるけど父親が豚肉嫌いって言ってるから自分も話を合わせておこう〜からの豚肉が苦手って口だけ言ってるみたいな
だから食べようと思えば全然食べられるし美味しいと言う意見にも賛同できる
27没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/22(日) 00:01:50.46
Se劣等女だけど性行為はちゃんと気持ち良い。技術を磨く向上心や目標、感覚への興味があるので相手に喜ばれやすいと思う。
ただ生産性のなさに嫌気がさし集中力を保てないことはある…
28没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/22(日) 00:32:43.96
Se優勢だけど美味しいものだけじゃなくて極端に不味いものを食べるのも好き(サルミアッキみたいな)
単に美味しいものや身体にいいものを摂るんじゃなくてアトラクション的な楽しさを求めてる

嫌いな食べ物はあるんだけど、ほんのり甘い〜みたいなのが多いかも
29没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/22(日) 17:57:44.14
新しい商品 or 期間限定商品 or 珍しい商品

かつ 美味そうだなと感じた物は迷わず食べに行く

美味かったらそのまま食べ続けるし
不味かったら二度と食べない
2023/01/22(日) 18:26:08.83
新商品や期間限定と言う言葉にはそこまで興味はわかない
食べたいと思ったジャンルの商品をネットなどで下調べしてから自分が1番食べたいであろうものを幾つかピックアップして買う
ひとつでも当たりがあれば嬉しい
好みだったものは思い出した時に購入して楽しんでいる

好き嫌いはそこまでなく何となく好きな場合は何処を気に入ったのか、苦手な場合は何処が気に食わなかったのかを食べながら頭の中で分析しているな

自分はこんな感じだった
周りからはどんな風に見えるんだろう
2023/01/22(日) 22:48:34.18
自分がINTPかINTJか悩んでる。
心理機能診断もやってみたけど、
NI>TI>TE>SE=NE=SI>FI>FEという
なんとも判別しがたい結果になった。
説明を聞くとどれも当てはまるような気がしてしまうし、NIとNEの違いもよく分からん……
2023/01/22(日) 23:36:59.44
Feがそこまで低いならINTPでよさそうだが
2023/01/22(日) 23:39:06.04
>>27
性的交渉に生産性を求めるとはww
Ni主機能ってみんなこんななのかww
2023/01/22(日) 23:57:15.35
>>32
たしかに主機能は診断によって揺らぎやすいのに劣等Feだけは揺るいだことがない気がする。
やっぱ主機能より劣等機能優先かなぁ
2023/01/23(月) 00:01:30.70
Nとは現実から得た情報から物質的ではない意味や可能性を想像する知覚的で非合理な反応のこと
Neはどちらかと言えば複数の可能性や意味を見る
何か情報を認識した時に〜という意味だろうか?あるいは…というように考えが拡散していく傾向が強い
Niはどちらかと言えば可能性や意味を一点にまとめる
これから先はほぼ間違いなく〜となるだろう…というように情報から見出した可能性を集中させる傾向が強い
Neは想像力が凄くて相手の考えてることがわかる〜Niは未来予知ができる〜みたいな大袈裟な解釈もあるが根本にあるのはこれ
2023/01/23(月) 00:05:38.35
自分で言っておいてなんだが、Fe劣等って冷たそうだな……
人が傷つくのは心苦しいし、映画とか見てるし、
空気には人一倍気を揉んでいるつもりなんだけど、頑なに育ってくれないのなんの……
2023/01/23(月) 00:23:06.47
>>35
たった一つの確信にもとづいて動くか、
拡散した複数のアイデアから選ぶかか……
学業、仕事を勘主体でやってきたから自分をN系ユーザーだと思ってたけど、この文章だとNiより Neっぽい気がしてきた
2023/01/23(月) 00:33:04.92
現状のタイプ表記に問題があるから分かりづらいというのもあるけど
INTPはT優勢でF劣勢、INTJはN優勢でS劣勢だから機能的にはあんまり似てない
さらに言えばこういうJ/Pが異なる2タイプはお互いの心理機能軸も一致してないからね
2023/01/23(月) 01:22:33.69
>>38
なんてこったい……!
芸術全般や嗜好品は好きだし、勉強も得意だったからS系劣等ではないと思う。運動音痴だけど……
挙動だけ見るとどちらも共感できるところがあるけれど、心理機能的には内部の動作は違うのね
2023/01/23(月) 02:04:58.59
Niのことを、今どきのAIみたいにそれまでの経験で食べた膨大なデータから過程を省略して解を閃く機能だと思ってたな……
2023/01/23(月) 02:19:12.82
自分はNi主機能だけど大体その理解で良いと思う
普段は色んな情報を無意識のうちにかき集めてて、一人になった時とか落ち着いた時にそれらを統合して処理して、たまに何かしらの閃きを得るって感じ
そしてその処理する時間が必要だから頻繁にボーッとすることがある
何かを考えようとしてるわけでも何かを考えてるわけでもないのに五感が鈍くなって脳だけが回ってる感覚って言うのかな、これがあるならNi主機能なんだと思うよ
2023/01/23(月) 09:20:50.86
NiもNeも可能性を探る点では共通していて自分の中から生まれるものがNi、外からの刺激で呼び起こされるものがNeと解釈している
誰かと話している時にポンポン閃くものはNe、ひとりの時に「あれってそう言うことだったのか」と降りてくる閃きをNiだと認識している
2023/01/23(月) 11:40:54.90
N型の語るS機能があっさりしすぎてたり忌避されたりするのは
Nが使う体感のS機能の話になってるからなんだろうか
S型の人見てると本当細かいところに気づいたり不確定要素に慌てなくてなんとかなる意識があったり
なんかすげーと思う
2023/01/23(月) 12:54:56.16
S型が〜N型が〜と言うよりも心理機能のバランスによってどちらにも転びそう
どのタイプにもピンキリがいるもんね
2023/01/23(月) 12:59:42.89
>>43
想像の域を出てなかったら申し訳ないけど性格分析にハマりやすいタイプがN優勢に多くてS側の意見が表に出て来にくいんじゃないかと予想してる
Sユーザーからの生の声ってそんなに聞くことなくない?
2023/01/23(月) 13:16:34.99
ミーおじが来る前とかINTがS型アンチスレ立てる辺りより前は
もう少しS型も個別スレにいたんだけどね…
2023/01/23(月) 14:25:54.12
スレが荒れたのってISTPだったけ?
勿体無いよね
2023/01/23(月) 14:50:52.20
心理学板時代だとISFJも結構いたな
ISTPスレはISTPのスルー力高すぎたのも仇になったのか
別タイプっぽい自分語りの人に乗っ取られて埋められちゃったな
新しいスレも立ってないみたいだしね
2023/01/23(月) 14:58:24.80
幼少期は神や前世、呪いなどを信じていたんだけど、この場合弱いのはNi?
2023/01/23(月) 15:05:03.53
荒らしの心理ってなんだろね。
Fe優位ともFe劣等とでも解釈できそうだが……
2023/01/23(月) 15:18:42.77
子供の頃神様を信じていたかどうかではタイプは判断できない気がするな
絵本を読んで実際にそれがいると思えばそれは別に直感や想像を頼ったわけではないだろうし
2023/01/23(月) 15:20:08.22
仕事とか約束とか返事が遅かったり和を乱す人に対してはイライラするけど、
プライベートな価値観や生き方については人それぞれでいいと思ってるんだがこれはFi?
2023/01/23(月) 16:00:05.05
>>51
たしかにこの書き方だと外から信仰を与えられるケースも否定できない……
子供なら、絵本や宗教で見た神を自己解釈してオリジナルのものとして扱ってしまうこともありそうだね。
2023/01/23(月) 16:35:05.56
>>52
仕事の面はTeとSe
和を乱すのが気になるのはFe
人それぞれはFiだね
SJライクな考え方
55ISTJ
垢版 |
2023/01/23(月) 16:46:50.84
>>43
S型のいいところは喜びを感じやすいところだよ
朝日を浴びるだけで今日も頑張るぞという気持ちになれる
2023/01/23(月) 17:26:35.78
それぐらいN主機能の俺も思うが
現実に生きてるかどうかだろどちらかと言えば
2023/01/23(月) 17:51:53.76
Sは知覚機能なのでそういう風には動作しない
2023/01/23(月) 17:59:47.83
Seを感じつつ日常をおくっているつもりのNiユーザーだけどSの感覚て言葉に表しずらいな
これがSe第一機能だとピシャっと当てはまる感覚があるんだろうか
Siの方が言葉で表現出来るつもりだけど心理機能の診断では1番Siが低かったりする
謎だ
2023/01/23(月) 18:05:59.89
SかNで感じ取ったものをFかTで判断すると思ってるんだけど違うのかな?
ひとつの心理機能で全てを説明しようとしている人の多さにびっくりするんだけど
2023/01/23(月) 18:09:11.10
>>52とかは一つで判断できない典型だな
価値観で嫌悪してるのかルーチンから外れることに対する瞬間的な反発なのか分からない
2023/01/23(月) 18:12:45.25
もう少し自分の中で掘り下げて考えてみればいいのにとか思うけどそれも人それぞれなんだろうね
2023/01/23(月) 18:29:39.54
FPの人の内面に関する機能的相談が少なめなのはFiが優勢だからなのかな
TPの人も少ないけど不健全でなければ割切りが上手そう
2023/01/23(月) 18:36:22.30
FPの人のFi話てすごく興味があるけどいざ聞いてみるとはぐらかされることが多いよね
わからないって言われる事が多い
この「わからない」にどんな思いが込められているのかちょっと気になってたりする
2023/01/23(月) 18:40:31.34
今一度心理機能を勉強し直したが、Fiの説明見れば見るほどESFPってのは不思議だな
Se主機能故に活発で開放性が最も好むものなのに閉鎖的なFiでそれを補助するとは
もしかしたらESFPって存在を間違って認識してたかもしれん、思った以上に神秘的な存在だわ
2023/01/23(月) 18:53:15.70
補助機能は優勢機能と外向/内向が違うから本人から見て常にプラスで働くものではないよ
ENxPは開放性に満ちていて想像自体を肯定するけど、INxPは価値判断の補佐に使うから場合によっては悲観的な形で判断に影響を与える
Fi優勢は自分の価値感で判断すること自体には抵抗をもたないけど、Fi補助の場合それは本当に良い行いなのか?っていう形で働くストッパーの側面としての側面もあると思う
2023/01/23(月) 19:19:58.45
それこそエニアのタイプによってもFiの現れ方が違ってきそうだよね
あくまで自分の中での嗜好や価値観の判断であって外への表現の方法はまた別問題だしね

Fi優位の人は無意識だと表情に出やすいから雰囲気で何となく伝わってくるよね
嬉しそうとか嫌そうとかアバウトなものだけど
2023/01/23(月) 19:51:44.49
Fiは自分の判断基準で外に出して共有するものでもなく
大切なもので外に出して誰かに批評されたり好奇にさらされたりするのは嫌だろうしね
表情はFi auxは出やすいかもしれないがFi domはタイプ論でよくわからない人やクールな人に見られることも多いと言われてないっけ
2023/01/23(月) 20:10:22.36
Fiが創作に活用されると、人間失格とか駆け込み訴えみたいな作風になるのだろうか。
一人称小説の、感情を追体験させるようなライブ感というか……
2023/01/23(月) 20:51:40.31
心理機能と創作物で言うと、指輪物語とかスターウォーズとかイーリアスとかの設定が豊富な叙事詩的作品はなんの心理機能と近しいんだ?Ti?
2023/01/23(月) 21:00:07.98
トールキンは何となくNe
指輪物語は映画だとサクサク進むけど、原作は割とあっちこっち遊びがあってふらふらしてるんよね
クリスマスの絵本なんかも描いてるけどそっちも理屈っぽくなくてのんびりした感じ
2023/01/23(月) 22:35:05.57
ああNeなのかなるほど
あの作品全体を取り巻く統一感はNiなのかも?と思ってたけどNeの創造性なのね
2023/01/23(月) 22:37:49.18
トールキンに限って言えば「幸福な大団円」っていう概念を著作の中でテーマとしていたって論文を読んだことがあるから
そこからもNiを連想してたな
2023/01/24(火) 01:28:40.53
考証がガッチリした歴史ものやSFはTeだったりする?
2023/01/24(火) 01:36:42.96
Seは人間観察がうまそうだし、あるあるネタとかヒューマンドラマとか得意そう。
人々が普段名前をつけずにやりすごしている気持ちや記憶を形にしてくれるような、ああいうふうに周囲の機微を捉えた描写は真似できない。
2023/01/24(火) 06:34:50.00
>>73
ハードSFはTっぽいけどTeかTiが難しいな
ただ小説家目指すTeはまず先に土台になる他の仕事を持ってそうなのはわかる
2023/01/24(火) 08:13:32.02
時間の感覚にやたら勘が働くのってどの辺の心理機能と関係あるのかね?
あっ、いま多分8:30だなと思ったら大体当たってるみたいなやつ
2023/01/24(火) 09:16:29.36
体内感覚と外部の時間を繊細に合わせられてるならSiじゃね
2023/01/24(火) 09:31:36.91
Se=行動力
Ne=想像力
なの?
2023/01/24(火) 09:44:20.32
感情がある=F、思考する=Tくらいは違うけど
Neと判断機能の結果、これからどうなるかを想像することに夢中になって行動をしなかったり、行動しなくても満足する傾向が高くなったり
Seと判断機能の結果、反射的に今現実に対応して問題を解決しようとしたり、今の体験に集中して他のことは二の次になることはあると思う
2023/01/24(火) 10:59:04.29
>感情がある=F、思考する=T
どちらも思考してるし感情もきちんとあるよ
2023/01/24(火) 11:45:59.72
>くらいは違う
ので、Tに感情がない、Fが思考しないというわけじゃないように
Neが上位になければ想像しない、Seが上位になければ行動しない、というわけじゃないよ
という意図で書いた
わかりにくかったらすまん
2023/01/24(火) 11:56:38.33
INP型でも行動力ある人もいるんか?
2023/01/24(火) 12:28:44.87
FiもしくはTiでこれはどうしても譲れないと思ったときにそれが行動力という形で現れることもあるだろうね
判断してるのが自分だからダメな時はテコでも動かないけど
2023/01/24(火) 12:33:10.56
第二にNeがあるから瞬発的な行動力はありそうだよね
2023/01/24(火) 13:04:47.18
P型は判断機能次第だね
2023/01/24(火) 14:00:39.95
Jの自分からしたらPの人はコツコツ何かしらに励んでいる印象があるな
Pの人ってサボるの下手な人が多くない?
2023/01/24(火) 15:44:50.75
自分もJだけど真逆のイメージだわ
コツコツ頑張れるのはJ、ちゃらんぽらんだけどそれ故に柔軟なのがPだと思ってた
Jはメリハリ付けてずる賢くサボるけど、Pはサボるというよりやるかやらないかしかない気がする
2023/01/24(火) 16:45:12.93
好きなことや興味のあることは誰に言われなくても調べたり勉強して気づくと知ってる感じで
生活に必要でもないし誰に言われたわけでもないことをコツコツ自発的にやってて楽しそうに見えるのがP型で
みんなの役に立ちたいとか社会人としてとか大人だからとかお金を稼ぐため等
誰からも役に立ったり目に見える評価のための努力をコツコツやっててしっかりしてるなーと思われるのがJ型
みたいな印象論
89没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/24(火) 18:40:29.01
NiとTiの違いがわからん
思考の過程がはっきりしているのがTi、思いつきっぽいのがNi?
90没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/24(火) 18:42:06.26
NiにせよTiにせよ能力を発揮するならSi的な経験やデータの集約が必要な気がしてる
その点INTPは機能の並びがとても合理的だなと思う
91没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/24(火) 18:47:33.61
NiとTiの違いがわからん
思考の過程がはっきりしているのがTi、思いつきっぽいのがNi?
2023/01/24(火) 18:56:09.09
Tiは内向的な思考判断でNiは内向的な知覚機能だから全然違うものだと思うよ
NiとSiで悩むとかならわからないでもないけど
2023/01/24(火) 19:00:58.80
>>89
Tiは判断機能で合理機能
こうしたらこうなる、という自分で思考して筋の通るとした一貫した判断基準
Niは知覚機能て非合理機能
これとこれは同じものだ、こうにちがいない、こうなるだろうという思考を介さない一つのひらめき知覚を受け取るだけで
それ自体では個人が意識して能動的に思考したものではなく判断もしない
2023/01/24(火) 19:04:07.85
NiもNeもSiもSeも知覚機能だからレセプターの役割しかないと思う
そこから感じ取ったものをTiやTeやFiやFeで判断してアウトプットするわけだし
2023/01/24(火) 19:12:03.70
Tは思考と称されるけど事柄の意味を考えるってことならNの方が近い
Tは論理に基づいた判断を下す判断機能
"思考"って訳はあんま言いたくないけど最初にこっちに持ってきた人がセンスない気がする
2023/01/24(火) 19:17:10.50
Nは受容体だよ?
事柄の意味を考えるのはNで受け取った情報をTで判断してるんだよ
意味わかる?
2023/01/24(火) 20:34:01.75
無意識の脳は考えてくれてるのかもしれないけど
NもSも意識的に働くものじゃなくて外部や内部から受け取るもので 考えたりするわけじゃないんよね
2023/01/24(火) 21:32:39.77
>>95
その場合SとFにはどんな意味や役割があるの?
2023/01/24(火) 21:47:36.13
>>98
まずSとNは知覚機能でFとTは判断機能でこれらは相反するもの
知覚と判断の違いについては他の人もここ一連の流れでレスしてるから理解して欲しい
それともう一つわかって欲しいのは100%Sの人間はいないし100%Nの人間もいないってこと

SはNとは違い現実それ自体から五感を使って情報を捉える
抽象的というよりは具体的な物の捉え方をする傾向
過去に体験した経験や今感じている感覚それ自体から意味を捉える
Nは現実自体にはあまり価値を見ていなくてそれが何を意味しているか?何かをした結果として将来それがどうなるのか?という抽象的な想像で可能性を捉える
一概にどちらが上か下かで括る物ではない

FはTの逆だから感情的判断…なんだけどこれも違うというか
ここでいう感情とは"怒り"とか"喜び"と言った表面に出力されるものではなくて「何故怒ったのか?何故喜ぶのか?」っていう根源の部分
Tはロジックを重視した判断をとるから自分が何を好きで何が嬉しいかって言う判断の仕方はしない
Fは価値観や信念に基づいた判断を下す機能でこれも合理的な判断に含まれる
2023/01/24(火) 22:18:15.66
>>99
いや、NSとTFの違いではなくてね
TがNの意味合いに近いと言う考え方から見た場合SとFをどう考えるのかって話が気になった
自分は知覚と判断を理解しているつもり
2023/01/24(火) 22:28:33.39
NiとTiが似てるってINFJの人?が何度もよく言ってる気がするけど
上の人も言うように別物だと思うが何でそういう結論になったんだろうね
2023/01/24(火) 22:31:22.14
>>100
いや自分はそもそも判断であるTと知覚であるNは違うって主張だしNとTが近いとは主張してないよ
同じ理由で知覚であるSと判断であるFは違う
単にT=思考という訳のせいでTが誤解されがちであると考えているだけ
2023/01/24(火) 22:43:46.05
>>102
言いたいことのニュアンスは受け取ったつもりだけと結局>95〜をループしない?
>Tは思考と称されるけど事柄の意味を考えるってことならNの方が近い
思考と言う言葉に集約された意味合いを理解出来ない人が居るから誤解が生まれるってことなんだろうか
2023/01/24(火) 22:45:17.23
IDないから誰が何言ったかちょっと分かりづらいのよな
2023/01/24(火) 22:47:40.68
そうなんよね
横スレの可能性も考えた
2023/01/24(火) 22:53:28.37
>>103
正直何故それがループするのかイマイチよく分からないというか
Tはあくまでロジックに基づいて物事を処理するのであって情報を受け取ってそれが何を意味しているかを考えるのかどうかってのとは関係ない
T優勢はあくまで解決のために必要であるかどうかを判断するのであって考えること自体は二の次
意味がないとか無駄であるとか判断した事柄についてむやみに考えようとはしない
2023/01/24(火) 23:10:48.45
>>106
こちらとしては>95でTはNに近いと言う書き込みがあったから主張のひとつだと思ったのね
でも>102では違うって話しだったからそこが少し気になったわけ
表面のニュアンスだけを拾うとループするって話がしたかったんだけどわかりにくかったかな
ごめんね

自分はNとTを近いと思ったことが無かったから
2023/01/24(火) 23:12:53.72
TとNが近いなんて>>95でも書いてないつもりだけど
事柄の意味を読み取ると言う意味でならNの方が近いと書いただけでTがNであるなんて書き込んでいないがな
109没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/25(水) 07:30:02.33
サボるのが上手いというよりj型は労働に見合ってない対価を求めてくるイメージがある
頑張れば結果でなくてもいいとか金さえ稼げれば能力が低くてもいいみたいな傍迷惑な連中が多い
2023/01/25(水) 08:54:33.74
頑張っても結果が出ないことは多々あるし、能力上限は遺伝や生まれつきの部分もあるからなあ…
実際資本主義なら金が稼げるのが正義だし
やりがい搾取されやすかったりアピール下手なのはP型が多いだろうけど
2023/01/25(水) 08:55:22.46
というか金が稼げるなら金を稼ぐ能力はあるんじゃないのか
112没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/25(水) 12:11:58.74
>>93
一番わかりやすい。ありがとう!
2023/01/25(水) 19:03:20.27
Ne優勢の疑問なんだがNi優勢って可能性についてどう考えてるんだ?
Niでゴールに向けて道筋を組み立てていくわけだから可能性とは親和性が高そうだけど、
同時にゴールっていう明確なものに向けて収束的に考えるわけでしょ?それって可能性そのものの持つ特性と相反してない?
その辺りってNi持ち的にはどういう感覚なのかしら
2023/01/25(水) 19:08:59.73
感覚と言うかNeが外からの刺激によって発想が浮かぶのに対して自分の中から生まれる刺激によって発想が浮かぶのがNiなんじゃないの
2023/01/25(水) 19:24:32.49
まずあまり言いたくないけど>>114の解釈は誤り
外界それ自体を知覚(Se)してそこから可能性をみるのがNi
僅かな内的な感覚(Si)から複数の可能性を想像するのがNe

NeとSeは部分的に相反するエネルギーで複数の可能性についてはあまり考えない
Neの視点では将来には無限の可能性がある…とされることが多いが、その視点は実際には未来を見ておらず今にとどまる
そう言う風に見えて実際にはほぼ起こり得ない可能性っていうのが存在している
例としてこのレスをみた30秒後に隕石が日本に直撃して日本消滅という可能性はほぼないと言い切れる
地球に向けて巨大隕石が向かってきていると言う情報は存在せず、現代天文学で日本を消滅させるほどの巨大隕石が地球に接近しているのにそれを捉えることができないと言うのはあり得ない
Neは外向的知覚故に方向性を持たず、より良い可能性を求める
Niは内向的知覚故に方向性を評価し、未来に確信を求めている
2023/01/25(水) 19:34:19.93
難しい話だが、並行世界の存在を認識することができない以上、この世界の将来も同じように一つしかない
タイムマシーンが存在しない以上、過去は一つしか存在せず変えられない
同じように未来を知り先を知る術がない以上、未来にも変えられない方向性がある

ただ、確信の伴わない断定には説得力がない
過去を分析せずに昔そうだったから、これからもそうなると言うのが愚かであるように
現実を分析せずに未来はこうなると言い切るのも、同じように愚鈍なもの
117没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/25(水) 19:40:22.51
>>110
はた迷惑であることの否定になってないよ
>>111
そんな能力あっても周りからしたら自分の取り分を奪われてるだけ
2023/01/25(水) 19:43:15.28
個人事業でも始めればいいんじゃん
ここJ型について語るスレじゃないし
119没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/25(水) 20:28:57.31
>>118
反論ないってことはやっぱ自覚してるんだな
2023/01/25(水) 20:33:54.15
反論も何も議論すら始まってない訳だが
何についての議論?
単なる提案を反論と捉えられても困るんだなこれが
2023/01/25(水) 20:38:13.46
Se-NiとNi-Seって働きが違うと思う
「今ここ」の詳細な知覚や集中、体験が今必要な一つのひらめきを与えてくれるのがSe-Niで
先に自分の内側からのひらめきがあって、それを現実に体現したりすり合わせて答えを合わせていくのがNi-Seじゃね
2023/01/25(水) 20:39:17.10
J型嫌いさんは好き嫌いスレの方があってると思うよ…
2023/01/25(水) 20:42:06.57
今は転職も普通になってきたし、有能ならもっと金を稼げる職につけるだろうしそうすればいいと思うよ
誰も止めない
2023/01/25(水) 20:46:18.12
「他人の咀嚼音を聴いて何を食べたか当てるゲーム」これってどんなタイプが得意だと思う?
心理機能の組み合わせ的にどうなんだろうと思って
2023/01/25(水) 20:48:58.86
そう言うのは経験を積んだSiがダントツで強いだろうな
この音は◯◯を咀嚼している音である…って言うのを蓄積された経験から引き出せるのはSiだと思う
2023/01/25(水) 21:13:39.19
124のゲームのルールの補足で、例えば食材は4つあって順番に咀嚼音を聞いて最後に食べたものの順番をまとめて解答する
答える側は自分の中で食材の目星や推測をする事が出来る状態とする

となった時に、Siにフォーカスを当てると自分の中で分析が必要だからTiを持ってるユーザーが強いのかね?ISFJだったり
SeとTiのESTPやらISTPなんかも得意そうかな?
2023/01/25(水) 21:16:22.66
早押しならSeか?
2023/01/25(水) 21:31:03.53
早押しだと直感やら瞬発力が大事そうだよね
自分が見たゲームは早押しじゃなくて一斉解答だった
パターンの集約とか考えるとISFPとかISTPが強かったりする?
2023/01/25(水) 21:33:19.00
NSのバランスがいいのはIxxPと忘れられがちだけどExxJもだな
2023/01/25(水) 21:42:51.31
そっか
SiとNeのコンビもいい仕事しそうだよね
逆に言うとIJだっりEPは苦手なのか
131没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/25(水) 21:50:02.22
Siが羨ましすぎる
座右の銘で"継続は力なり"と一度でいいから言ってみたい
2023/01/26(木) 12:37:23.30
Siは第一だと意固地になることもあるけど
第二だと第三にNeがあることの兼ね合いで変化に対して鷹揚さがある
成熟したSiの経験から来る頼り甲斐は他のタイプには無いものがある
2023/01/26(木) 12:41:55.45
何だかんだでNe tertは外向型だから不安にはなるけどなりすぎず
変化を楽しもうとできる部分はあるのかもね
特に誰かと一緒なら
134没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/26(木) 14:31:26.31
第二機能が一番の武器になるみたいな説もあるよね
第一機能は武器とかを超えた基本性質って感じだから振り回されることもある
2023/01/26(木) 15:14:16.99
第二を健全に鍛えられればループにもなりにくいだろうし、
第二がきちんと発達すると第三とも協力できてちゃんと健全に発達できるだろうしね
136ISTJ
垢版 |
2023/01/26(木) 20:29:11.07
>>131
継続は力なりなんてものはないよ
2023/01/26(木) 20:33:19.62
このISTJコテさんはNバイアス強すぎるので黙っててもろて…
2023/01/26(木) 23:02:01.15
MBTIでビアンカフローラ論争したら面白そう
2023/01/27(金) 14:34:27.97
T型はフローラ選びそう
2023/01/27(金) 14:39:09.83
Se優勢だとフローラの容姿に惹かれたとかで選択しそうではあるね
2023/01/27(金) 14:40:56.35
ガキの頃はそんな感じだったな
黄色より青が好きだったから
2023/01/27(金) 15:05:34.12
Fiも好き嫌いや自分の価値観でフローラを選びそうだ
2023/01/27(金) 16:24:32.39
逆にTeやFeが優勢の人はビアンカを選びそうだよね
Neが高い人はデボラかな?
2023/01/27(金) 16:34:26.08
なんとなくENTPはルドマンを選びそう
2023/01/27(金) 17:41:50.24
Teはゲーム的に恩恵の多いフローラを選びそう(前情報があるの前提だが)
Ti domの俺はストーリーの流れ的にしっくりくるという理由でビアンカを選んだ
2023/01/27(金) 20:24:47.21
職場の人が初対面で相手の事がわかると言っていたんだけどこれってN的なやつなんだろうか?
見た瞬間にマザコンやオタクがわかるらしい
個人的には思い込みだろと思ったけど本人は大体当たると言っていた
2023/01/27(金) 20:28:29.46
INFJがそんな感じのことをどこかのスレで言ってた気がする
2023/01/27(金) 20:36:51.85
INFJだけど喋り方とか行動とかから表れる雰囲気でなんとなくわかることはある
オタクっぽいなとか妹弟がいそうだなとかそういうの
心理機能で説明するならNiなんだと思う
2023/01/27(金) 20:39:10.04
Niユーザーだけど初対面では雰囲気しかわからないよ
瞬間的に決めつける事はなかなかしないけどINFJてそんなに決断を急ぐ感じ?
2023/01/27(金) 20:48:18.09
Niは内向機能だから働く場面は各々が無意識に何にレーダーを向けるかにもよるだろうし
使い慣れたレーダーならパターンもたくさん脳内に蓄積があって
結果が降りてくるのも早いのかもね
ラマヌジャンなら数学、わかる人は人の微妙な雰囲気や人間関係の蓄積が沢山あるのかも
2023/01/27(金) 20:49:59.45
>>149
結論を急いでるわけじゃないよ
なんなら結論を急いであれこれ考えたり分析しようとすると大抵間違える
色んな人と関わってるとちょいちょいピンとくることがあってそういう時の直感は外れたことがない
そもそも直感が何も起きない時もあるからそういう時は雰囲気だけで終わる
2023/01/27(金) 20:55:43.83
SユーザーのNeぽい気もする
2023/01/27(金) 21:08:39.73
職場の人INFJなのかなあ
確かに占いが好きで霊感があるとか言ってたわ
人が多い所に出掛けたら周りの人の気持ちが全部自分の中に入ってくるとかで疲れると言ってた
思い込みだろとか思ってたけど可哀想だったわ
2023/01/27(金) 21:12:35.30
INFJのHSPかな
2023/01/27(金) 21:25:56.47
INFJて周りから変な人とか言われたりするの?
周りから変だと言われるのが凄く嫌なんだって
本人は自分が基準だから変な自覚はないらしい
まあ、自分から見ても確かにちょっと変わってるなと思うところが多々ある

個人的には周りから変だと言われるんだったら変なんだろうし、そもそも本人に「変だ」と言う側の人の気持ちも良くわからなくて謎
2023/01/27(金) 21:27:46.19
わざわざ誰かに「あなた変だよ」とか言う必要ないと思うんだけどね
2023/01/27(金) 21:36:54.02
発言って難しいわな
ただ変わってるねって褒め言葉のことが多い気はする
(この人面白い!好き!)あなた変わってるね!とか
(この人自分に似てるかも)あなた変わってるね、の共感とか
けど本人は言われすぎて普通でありたいのか、あの人変わってるよねヒソヒソで嫌な目にあったことがあるのかもね
2023/01/28(土) 09:33:31.97
変わってるねが褒め言葉だとは思えないな
足並みを揃えろと言われている気がする
2023/01/28(土) 09:45:48.28
ニュートラルな「へー変な人ー」ってのは一番言われてきたな
普通に仲良いから悪口でも褒め言葉でもなく
Nは大概言われるのでは
2023/01/28(土) 10:27:11.51
「変わってる」かあ
思春期までは言われてたな
あの頃はそれが個性だと信じてた
大人になるに連れて一般的であることの方が楽だと気が付いて大衆に紛れる様になった
周りから言われることもなくなったなあ
2023/01/28(土) 10:54:33.91
普段大衆に紛れてるからこそ「変わってる」って言われると嬉しく感じるけどなぁ
上辺だけじゃなくてちゃんと中身も見てくれてるんだって思う
みんな全然違う境遇で生きてきてるわけだし変わってるのなんて当たり前でしょ
超一般的な人間のほうが気持ち悪いわ
ちなみにENTPです
2023/01/28(土) 11:35:37.21
>>158
ここまでだとFeに忌避感あるタイプっぽい
2023/01/28(土) 11:39:30.01
特に個性もない凡人でしかないけど
気のおけない友達とか創作物投稿すると出た○○ワールド!とかよく言われるわ
でもいつも悪い方の表情じゃないからプラスに受け取ってる
友達がいい人なのかもしれない
2023/01/28(土) 11:46:11.15
>>162
どうなんだろう
個人的にFeは第二機能だから良くも悪くも意識してないつもりだけど忌避してるのかな
165没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 13:49:39.68
>>146
Niだと思う私も見た瞬間にその人の性格や常日頃の振る舞い
場合によっては裏でやっていそうなことまでなんとなく見えるし当たっているようにしか感じない
>>148
INFJによく言われる兄弟構成を当てることは私には出来ない
その一方で人以外にもレーダーが働くことがある
喋り方からその人の日常が見えるってのはたしかにある
>>149
雰囲気を掴むのと同時に見えるものがある
>>150
わかる人にはわかる
166没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 13:50:02.58
>>151
私も良心というか見えてしまったものを否定するために結論を出さずに
そんなことないんじゃないかって親睦の深めようとしていた時期がある
でも知れば知るほどやっぱりそうだったとしかならない
分析が大したことないってのはたしかにある
>>153
霊感なんてないけど人に酔うってのはある
>>155
思われている可能性はある
自分では変わり者とは思っていないしそもそも変わり者は滅多にいないと思う
宴会か何かで愚痴とか悪口とかで盛り上がっているそこらの人達より
ずっと楽しい経験出来ると思うけどね
2023/01/28(土) 13:59:38.05
>>165
>Niだと思う私も見た瞬間にその人の性格や常日頃の振る舞い
場合によっては裏でやっていそうなことまでなんとなく見えるし当たっているようにしか感じない
当たっているようにしか感じないのは妄想の域を出てないと思うけど
168没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 14:04:30.51
>>167
わかる人にはわかる
他のNiにも聞いてみてくれ
2023/01/28(土) 14:12:03.30
まあ当たってることだけ覚えてるバイアスの可能性もあるけど
逆を言えば当たったことがあってそれが結構多いなら
その人には見えてる何らかのパターンがあるのかもな
2023/01/28(土) 14:13:31.41
まだ脳に関してはよくわかってないことも多いし
それをすべて妄想とするのも白黒判断なのかもしれん
2023/01/28(土) 14:24:55.57
Niて点と点が繋がって一本の線になるみたいなイメージなんだよね
急に頭の中がクリアになる感じ
使おうと思って感知してると言うよりも自然と降りてくるのを待ってるニュアンス
「かも」の段階はTiとかSiで情報を引っ張って整理している段階じゃないの?
172没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 15:08:09.07
>>171
意識もしていないし制御もできないし過程もわからない
でもわかる瞬時に導き出せる
mbtiを知るまで全ての人が同じように出来る普通のことだと思っていた
あなたの言う通りでTiで引っ張って情報を整理したり検証するんだと思う
2023/01/28(土) 15:37:22.56
人それぞれ違う心理機能の組み合わせから別のプロセスを辿って平均に近い答えを導き出すんじゃないかな
> 全ての人が同じように出来る普通のことだと思っていた
必要であれば誰だってやると思うよ
その人には今それが必要ないだけなんじゃないかなって思った
2023/01/28(土) 16:19:13.32
見た目で判断するな!と言うけど
自然体ならある程度は見た目にその人のなりは出るよな
ハゲとかデブとか顔立ちが整ってなくても特に嫌な感じのない人もいるし
顔立ちが整って体を鍛えたりしていても何か嫌な感じの人もいる
自分の内面のフィルターも大きいだろうけど
2023/01/28(土) 17:20:37.83
自分の中の嫌いな部分を重ねて見ちゃうとかあるのかな
176没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 17:46:53.66
>>174
自然体でなくても取り繕い方でもなんだかわかってしまう気がする
あとは同意見
177没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 18:05:42.14
その歳でその程度の活躍はありえない
その歳で実家暮らしはありえない
やること多いからそんなものにはなれない
みたいな常識?を基準にしたがるタイプってどの機能使ってるの?
2023/01/28(土) 18:22:02.32
Feかな
Teもいるかもしれないが法に違反してるわけではないしな
ただ発言するかどうかはまた別の話
2023/01/28(土) 18:29:36.84
苦労した過去があるならSi-Te(Fe)とかTe-Fiなんかでヤキモキしてる感じなんだろうか?
180没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/28(土) 18:31:56.47
周りからよく思われたい感はある
普段は口数そんなに多くないのに女の前だと極端に饒舌になる
努力家なのに人の頑張りとか夢とか全否定
2023/01/28(土) 19:04:38.52
Fe主機能者のTiグリップとかかな
2023/01/28(土) 19:12:05.48
>>177は不健康なFeというよりは不健康なSi
これはどちらかといえばNe劣勢の噴出だよ
そんな可能性はありえない、そんな未来は存在しない、だから経験則に従うのが正しい
2023/01/28(土) 19:27:01.12
そうなの?
自分自身ではなく周りに批判的になってるから不健全なESFJとかENFJあたりなのかなって想像した
2023/01/28(土) 19:34:41.36
レールから逸れた人生はありえないって要約出来るかな
自分はきっちり道筋立てて生きてるが
環境やら対人関係に不満を抱いてる人が言いそうだな
自分の生きてる道が正しい何故なら自分は満足してるからみたいな
2023/01/28(土) 19:35:19.19
>>183
あくまで自分の考えだけどTi劣等はこういう風にツラと向かってそれを非難するタイプではない
「ありえない、なれない」って言い方は断定調で間違いを咎めてるから
不健康なFe優勢ならもっと外部倫理に依存した言い方をすると思うんだよ
「いい歳して実家暮らしなんて、親不孝じゃないのか?」
「周りに迷惑がかかるから、年相応の振る舞いをするべきだろう」
「みんな我慢して自分のやることをやってるから、自分も高望みせずに我慢するよ」

かなぁ
まぁあくまで俺の意見
2023/01/28(土) 19:45:37.88
ESFJ

ストレスがかかると、権威やコミュニティの総意を盲信したり、 無理に人間関係をまとめようとして、偏狭で非効率的なアイデアを押し付けようとします。 そのとき、自分の話の矛盾や欠陥に気がつかないままでいることがあります。

センスがないか中途半端な思いつきで人々を困らせます。

冷静になれず、奇妙に理屈っぽくなり、過度に他者に対して批判的になります。

ISFJ

普段と違った状況に対応しなければならないときや、 抽象的な概念の理解につきあわなければならないときは 相当のエネルギーを必要とし、疲れを感じるでしょう。

些細なことにこだわり始めます。 そして、他者に自分の判断を押し付け、口うるさくなります。

インターネットで他人の不幸を読み漁り、 人間の愚かしさや利己的な態度に注意深くなろうとします。

人間関係に依存的になります。

該当するのはここか
2023/01/28(土) 22:40:11.32
>>186
これどこのサイト?
2023/01/29(日) 10:31:58.29
Fi -4
Fe 4
Ti 3
Te -2
Si -3
Se -5
Ni 6
Ne 1

久々に機能診断してみたらこんな感じだった
どのサイトでも大体内向的直観が高く出るんだけど此処だったり別のスレで語られているNiの感覚と自分の直観にズレを感じる
このズレの正体を自分なりにハッキリさせたいんだけど別の機能をNiと勘違いしてるのかね?

自分的にはINTPとINFJのどちらかと思いつつ決め打ていない状態
何かアクションを起こす際は計画を立てないと実行に移せない、期限は守るけど気持ちが乗らないと後回し後回しにしがち、プランを立てていても期限内に間に合うなら組み直すことに抵抗を感じない、急に予定を入れられる事にストレスを感じる、良くも悪くも考え事をしている時は頭が疲れるのでTは意識的に使っていそう
189没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/29(日) 12:54:41.06
心理機能と説明を聞いている限りではINFJな気がした
Niとは経験した形から無意識に類推して判断するものだと思っている
何か膨大な情報を浴びることで思考をしなくても無意識にどこかわかる感じ
190没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/29(日) 12:57:24.97
両翼や補助機能反転についてのソースあるの
2023/01/29(日) 14:05:42.25
>>189
心理機能的にはINFJだよね
考える事に関しては能動的なんだけど他はわりと受動的なんだよね
物事に対して物凄く腰が重いのは主機能が内向的知覚だからなんだろうか
INTPだとTiが主機能だし判断自体は早いのかね?
考えれば考えるほどわからなくなる

日々の中でなんとなく「?」みたいな形のない取っ掛かりを頭の中に感じて答えをずっと探しているイメージはある
不思議なタイミングで「あっ、あれってそう言うことだったのか!」みたいな閃きがあるからコレがNiだと思っていたけど違うかも
漠然とした勘が当たることもあるけどソレとはまた別の話であってるよね?
Niが第二第三にくる別のタイプかもしれない
2023/01/29(日) 14:16:26.30
いやそれまさにNi
Ti主機能だったら考えごとしてて疲れることなんてなさそうだがな
Ti補助だけど頭使うことでむしろ元気になる
2023/01/29(日) 14:38:41.78
これがNiなのか
てことはENFJで無理矢理Tiを使って疲れてるとかそんな感じかもしれないよね
2023/01/29(日) 15:24:55.13
INFJの場合例えばFeの代替えとしてTiを使っているとかだったら結構脳が疲労しそう
てか他タイプもそうだと思う
2023/01/29(日) 15:34:16.58
>>191
自分第三だけどそんな感じ
創作やってて行き詰まったときとか、なんか日常で違和感感じてモヤってたところに急に霧が晴れる風が吹き抜けた感
Ni domだともっと頻度が高くて鮮明なのかもしれんね
196ISTJ
垢版 |
2023/01/29(日) 15:50:05.05
今月は支出を13万円以下に抑えた
これがSi+Teの実行力だ!!
2023/01/29(日) 15:53:55.11
SiTe羨ましい
コツコツがほんと苦手
2023/01/29(日) 15:57:49.64
>>195
第三がNiなんだね
主機能の感覚て意識出来てる
呼吸するみたいなものだから特に感じないもの?
199没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/29(日) 17:51:22.49
私は主機能は常時点灯してしているというか遮断できないものだと思っている
だからINFJは環境選びが最重要になると思う
2023/01/29(日) 19:17:48.97
遮断出来ないものかあ
頭の中でずっと「〜かもしれない」とか「〜なのかな」みたいな疑問やら可能性をずっと考えているんだけどNiからくるものなのだろうか
自分の中で結構こねくり回して展開しているところがあるけどNeとはまた違うのかね?
2023/01/29(日) 20:07:23.21
Neは起点が客体で拡散的、Niは内から一つのひらめきや確信
どちらにせよ知覚なので判断はしない
疑問を自発的に考えているだけなら単なる思考が働いているだけなんじゃないかな
2023/01/29(日) 20:51:50.99
だよね
使わなくていい頭を使っているから頭が疲れるんだよなあ
ありがとう、参考になりました
2023/01/30(月) 00:52:55.24
Tiなんだけど
仕事に関しては完全にTeなんだよな

ENTPほど怠惰で無計画はないし、目標を定めて努力する
でもESTJほど凝り固まってないし、抽象的な話や芸術なども好きだ
わけわからん中間?w
2023/01/30(月) 06:00:16.50
仕事はペルソナかぶってる人がほぼじゃね
自然体でいられるのは一部の天才とかそれが魅力に結びつく芸術家とかで
ストレスないときとかプライベートの時間にどうかで見てみるのがいいんじゃね
2023/01/30(月) 10:33:16.02
ユング的な考え方だと全てが自分であることになるよね
MBTIはペルソナひとつひとつの傾向なんだろうか?
2023/01/30(月) 10:40:53.44
エニアだとどのタイプも同じくらい存在しているという話だけど
よくT6が多いような話があるのはペルソナと他者診断の限界みたいなものなのかな?
207ISTJ
垢版 |
2023/01/30(月) 12:52:42.63
Ni or Ne使いじゃないことによる劣等感に悩まされる
2023/01/30(月) 13:01:56.75
N信仰強くなりがちなのがMBTIの問題点だよな
SよりNのほうが無条件で優れてるってわけでもないのにね
自分が得意なものを武器として磨いていけば良いと思うんだけどなぁ
2023/01/30(月) 13:03:30.75
すべての機能はどのタイプにも備わってるよ
MBTIを知らないSi domの人は、Siでうまく行っている限りは反対側の機能を意識しないから、Neが未分化(確立されていない、洗練されてない)なだけ
Neは想像力そのものでも妄想力そのものでもなく、外向きの知覚だから
外にあることやものがどうなるか、どうなったら面白いかに意識を向けて少しずつ鍛えたらいいんじゃないか
2023/01/30(月) 13:06:02.58
Ne=想像力それ自体みたいによく言われるけどなんなんだろうな
単なる情報に対する知覚パターンの体系の一つに過ぎないのに
2023/01/30(月) 13:06:08.91
MBTI作った人の一人はINFPでISTJの旦那さんと結婚して幸せと言ってたらしいよ
2023/01/30(月) 16:46:07.19
何でもひとつの心理機能で説明しようとするから変な解釈が生まれるのかなって思う
2023/01/30(月) 19:09:22.61
何回言うねんそれ
2023/01/30(月) 19:53:19.42
変なこと言ったかな?
2023/01/30(月) 20:07:43.58
言ってないよな
2023/01/30(月) 20:43:42.67
知覚と自己基準と判断があっての動作や思考だもんね
2023/01/30(月) 21:59:14.57
それぞれのタイプが感じる虫の知らせ的なものってどんなだろうね
2023/01/31(火) 06:02:40.20
虫の知らせは悪い予感がするって意味だから知覚機能のNの位置で見るのが適切だと思うね
2023/01/31(火) 09:39:21.66
Nの位置と言うかどの機能と連動するかによっても大分印象が変わって来そう
220没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/31(火) 10:33:32.45
 自認ENTP。虫の知らせが来た感じる時は、基本的にあらゆる情報をフラット(寧ろどっちかと言えば好意的に)受け取るNeで受け取られた情報を、Tiで吟味する際にこれが悪い結末を持ってくるって確信的に考える時かな。普段よりもずっと確信的ではあるんだけど、Ni的な直感とは違ってTi使ってる意識がある。普段なら複数の選択肢がある中でそれが一個一個20%の確率だな…って感覚だったり、最も確率の高いと思う選択肢以外も視野に入りある程度吟味する。でも、虫の知らせが来たなって思う時は確信した選択肢以外の選択肢があるのは分かってるにも関わらずそれが目に入らなくなるし殆どTiで吟味(深掘り)しないなぁ。こういう時は無意識に過去の経験(Si)から確信を得てたりするんだろうか…って考えてるけどここら辺はわからない。
2023/01/31(火) 14:48:32.67
ENTPだが今までそんなスピリチュアル的なの無かったわ
実はNi Domなんじゃね Ne Domは可能性に振り回されるから確信から一番遠いと思うが
2023/01/31(火) 15:02:38.56
自分も虫の知らせはないな…
ふっと浮かんだ悪い可能性に関して来ないように願ったりはするが
2023/01/31(火) 15:18:12.54
え?!
マジで虫の知らせがないの?
224没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/31(火) 15:20:46.98
>>221
心理機能の結果が
Ni +5
Ne+4
Ti+5
Te+1
Fe -2
Fi -5
Si -3
Se -5
なんだよね。個人としてNiが強いのはそうだと思う!↑で言った思考回路もNiで既に出ている答えを、プライド(というか使用する思考の枠組みの正当性を自分なりに確かめないといけないと思う変な倫理観)からTiで補強しようとして生まれた物かもしれないって考え方も出来ると思う。
 でも基本的にはどうしても決断が遅くなっちゃうからNi domではない気がする。普段は全ての可能性が20%くらいに感じてるとして、その時は80%〜90%くらいに感じるんだよね。どうしても1つの選択肢にしか目を向けていないという状況に後ろめたさというかモヤモヤを感じてるしまう所はあるし、Ni domの人を批判する訳ではないけど、自分がその虫の知らせ的な一つの選択肢を使って他人を巻き込んだり動かしたりする時、相手を不当に騙している様な…絶対的な物ではない(証明する事のできない)自分の主観的な考えに他人を付き合わせてしまっている様な罪悪感を感じてしまう。だから基本的にはその予感から逃げる様に場を離れて、自分の変な直感で外にある物を操作しない様にしちゃうな。どうしてもその虫の知らせを回避する決断をしないといけないって感じた時は、主観に頼っているという罪悪感から『回避して良い結果になった』という事実を早く手に入れたくて焦ってしまったりする…。
 
225没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/31(火) 15:31:31.47
確信って言葉使った割には100%じゃなくて80%〜90%みたいな感覚だった。自分の言葉の使い方が悪かった、すみません
2023/01/31(火) 16:17:51.57
それを聞いてなおさらNi Domではと思う
なにもNiの確信ってのは文字通り100%の先見の明みたいなものじゃなくて
主体から生み出された主観的な閃きなので、
80%だろうが90%だろうがあり得るし
それに則って他人を巻き込まないように動いてる辺り立派なNi主機能では?
あとNiの人は情報をそれぞれ吟味して行動を決めるから決断が早いわけじゃない
一度下した決断に極めて忠実ってだけで
80〜90%の主観的な確信があってそれを軸に行動を決めることがあるなら、
それはNeよりもNiを主軸に置いてるからと言えるのでは
Tiに重き置いてるINFJじゃねーの
2023/01/31(火) 16:33:57.06
基本的にNi優勢は決断が遅いタイプじゃね
わけわからんちん解説だと瞬時に答えが見つけ出せるとか未来像が一瞬でわかるとか書かれるけどそんな超人みたいな奴フィクションにしかいないしNバイアスでしかない
Ni優勢=Se劣勢なのを忘れてる雑解説は論ずるに値しない
Ni優勢は"確信"を得てそこから何かするタイプだからどうしても行動が遅くなる
確信を得た時はそりゃ早いだろうけどそれを得るまでに時間はかかる
相手を不当に騙している気がするってのはそれもう知覚関係なくて判断の領域だな
228没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/01/31(火) 16:34:09.65
>>226
 これ聞いて成る程な〜って思った!今(というか↑の心理機能の結果が出た時や巻き込まないように動いた時)は自分が思いつきだけで始めた大量のタスク(しかも他人を巻き込むやつ)に押しつぶされてる状況で、面白そうだから!だけでタスクを増やしまくっちゃうとこを反省している時期だったからこうなってるのかもしれない…って思う(エニアグラムだとずっと7だったのが5になったりしてた)。しかも反省するにあたって色々相談した相手がINTJとINFJだったんで少なからず影響もあるのかも‥?
 とりあえずNiの解釈を改められたし、Ni domの線を考えてみたり、これからの経過を見てみたりしようと思う。丁寧に解説してくれてありがとう!Niってイマイチわかんない説明が多いなぁって思ってたんでとても参考になりました
2023/01/31(火) 17:26:59.76
虫の知らせの定義がなんか嫌なことが起きそう…と感じるだけなら
会話中「なんか流れ的に嫌なことになりそうだな…」というのはF型の多くの人が感じられそうだし
土とか雨とか生暖かい風等、普段とは違う匂いを感じて「嫌なことが起きそうだ…」ならS型の想起っぽいけど
そういうのが無くて、普段の生活の中でふっと内側から直観が降りてくるならNiだろうね
いろんなことの紐付けに長ける
2023/01/31(火) 17:59:00.09
Sはそういう形の察知もあるだろうけど、Fは違うな
一つの機能に全部関連付けるのがダメって言ってる人がいるけど
だからと言って何かしらの事柄Aを複数の機能に関連付けるなら、やってることは同じだよ
S,Nは知覚でF,Tは判断
だから"虫の知らせ"に関連付けるのは正しくない
2023/01/31(火) 18:14:24.44
SJの親と仲良好なNPの子供ってSJの親が言葉の端々に滲ませるSiにため息つきながら一緒に過ごすことになりそう
2023/01/31(火) 18:17:13.42
ENFPの書く文章って元気があっていいわ 陽気さが滲み出てて読んでるだけで満足感をもたらしてくれる
2023/01/31(火) 18:18:19.84
如何いうことだろう
SJもNPもSiユーザーだよね?
2023/01/31(火) 22:12:59.06
明日の予定を考えたら頭が痛くなって来た
自分の趣味のために立てた計画なのに面倒臭い
もはや誰かと一緒だろうがひとりだろうが何かすることに対して億劫でやばい
2023/01/31(火) 22:16:10.24
心理機能診断の問題で聞かれる選択肢が少ない方と安心するってやつはどの機能の説明になるの?
2023/01/31(火) 23:43:29.36
今思い当たる2つのテストとGoogle検索で上位に出てきたそれと別の2つのテストを確認したがそういう選択肢が確認できなかった
それ以外のテスト?
2023/01/31(火) 23:45:06.75
選択肢はあるけど数が少ないほうが決断しやすいという心理は人間にはあるけど
単に色々な選択肢があることを楽しめるという点だとフワッとしたP(外向知覚と内向判断)やNeかなという気はする
2023/01/31(火) 23:47:04.80
>>234
未来の自分に贈り物する気分でやるとちょっと足は軽くなるかも?
2023/01/31(火) 23:57:48.70
>>238
ありがとう
始まって仕舞えば遂行する愉しさが生まれるんだけど腰が重くて重くてどうしようもない
フットワークの軽い人て本当に凄いと思う
爪の垢を分けてくれ
2023/02/01(水) 06:48:21.70
心理学か脳科学かはポンコツで忘れたが、やる気はやると出るニワトリタマゴみたいな話あるよね
習慣づけられたらいいんだが
鬱とか、そこまで行かなくても以前より行動が億劫になってるなら
とっかかりになる最初だけやってみたらいいんだろうなー
241没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/01(水) 10:26:59.02
ESFJに嫌われる方法ってある?
ストーカーされて困ってる
2023/02/01(水) 11:30:01.60
>>241
どんな関係性?塩対応しとけば勝手に去っていきそう
でもESFJに嫌われたらめんどくさいよ
嫌われるより興味無くされるようにした方が良いと思う
2023/02/01(水) 12:12:08.92
寂しそうに見えるんじゃね
2023/02/01(水) 12:33:21.72
診断してみたらISTPの主機能Tiぶっ超えてTeが高くて何だこれって調べてみたけど俺が忌み嫌うものばかり書かれてた

確かに効率重視で頭の中で自然に整理して物事順序立てたり文章で伝える時分かりやすくって考えてはいるけど掃除も出来ないし権威持つのも翳されるのも嫌いでよく職場で喧嘩するしルール化された世界に反発しまくってるんだがなぁ

https://imgur.com/a/28KpbhP
245没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/01(水) 12:39:09.39
ESFJって優しいとは思うけど愚痴とか悪口にも加担するから本当に優しいのかどうかよくわからないよね
2023/02/01(水) 12:49:03.58
ESFJは周りに人沢山いるし嫌われたらかなり面倒くさそうだな
友達にESFJいるけど無神経というか鈍感だからストーカーしてることに気づいてない可能性があるからまず自覚させることはしたほうがいいと思うそれが難しいわけだが
2023/02/01(水) 12:51:14.35
>>244
ソシオニクスとMBTIのタイプは多少は相関性があるらしいけど別物
ソシオニクスの情報要素とMBTIの心理機能も名前は同じだけど別物
日本だと書籍がないので個人ブログの引用ですまないけど
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
くらい違う
だからMBTIのISTPの説明を深堀りしようとしてソシオニクスの説明を見ると、少なからずの人が違和感覚えると思う
MBTIでISTPが自認だったらソシオニクスのTe(MBTIのTiに近い)が高くなるのは上記の説明が正なら合ってくる
2023/02/01(水) 13:28:06.09
映画を観たら凄い疲れた
自分的には感動したけどそこまで心が動いた自覚がないんだよね
何なんだろう、こういう場合ってどんな心理が働いてるんだろうか?
自分のことなのにイマイチ頭が働かない
2023/02/01(水) 13:31:03.96
無自覚HSPとかってあるの?
2023/02/01(水) 14:32:51.19
すごく偏見なのですが、ISTPとかINTPの男の人(Ti高い人)って彼女に「私のどこが好き?」って聞かれたら「俺のことが好きなところ」って答えそうじゃないですか?
特にISTPはなんて言ったらいいか分からなくて困った挙句に上記のように答えそうな気がするのですがどうですか。
2023/02/01(水) 14:36:12.62
>>250
ISTPは基本受け身でよくされたら良くするタイプだから言う可能性は高い
ただ分析は得意だから好きなところ考えろと言われたら何十個も可能性を思いつくとは思う
それを恥ずかしがったり理解されない経験が多いことから隠して当たり障りないことを言ったりして言わないことは多いかもしれない
2023/02/01(水) 14:38:06.99
>>247
やっぱりTiダントツだったか
ちなみにソシオニクスでいうTiってMBTIでいうとどれに当たるの?
連投すまん
2023/02/01(水) 14:43:30.74
>>252
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html
他にも色々違いがあるらしい
2023/02/01(水) 14:49:25.79
>>253
サンクス帰りの楽しみが増えた
2023/02/01(水) 23:38:34.74
>>252
TiないしTe。心理学板だとテンプレのようにTiがルール守るよく貼られるが、そこはNeと組み合わせでマイルールでSeだと組織ルールで方向が違う感じ
ソシオのTeは物事の動きの理解や物事の構造化、作業効率って感じ。Tiは物事自体の中身の解明や考察や比較


ソシオのSeはパワーだけど、権力や権威とか人の社会の力学って面が大きい。五感感覚はソシオはSiに全部纏められてそれだけで、伝統とかTPOはFi(対人関係や見えない対人倫理)行き
一応ISTPはソシオだとSLI(マイスター)が多い。ソシオだとSiとTeで五感で感じた事を元に考えてギミック化って感じだし
2023/02/01(水) 23:51:15.28
>>255
マイルール守るはよくあると思うポイ捨てしないとか当たり前なことから列並ぶだとか道譲るとか
マナー守る方だけど守られないとムカつくことあるな言わないけど
当たってると思う

劣勢も当たって信ぴょう性高いなと思ったらSLIの確率かなり低いんだなMBTIどこの受けても出る確率ISTP8割INTP2割位なんだけどな
ENTJとかEタイプは絶対ないと言い切れるがかなり高くてどうなんだろうこれ能力的にはあるけど考え方は違うって感じなのかな

https://imgur.com/a/WZlLsDD
2023/02/01(水) 23:55:03.66
マシリトはすごいソシオENTJ(Te-Ni)って感じがする
役職は小学校の給食係や掃除係と同じって言ってて、外向型のTe的な組織をシステム工学的に捉えてる

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/30/news005.html
2023/02/02(木) 09:20:58.49
自分もMBTIでタイプが決まった初期にソシオがMBTI+アルファだと思ってソシオサイトの同等タイプの説明見たら
いやそんな人間じゃないわ、とかなんか違うわ、とか違和感がデカかった
タイプだけじゃなくて機能もかなり違うんだな
2023/02/02(木) 09:23:57.23
自分とこは給食係や掃除係は週替りだったから、組織だと委員会のイメージだな
2023/02/02(木) 13:51:46.83
割と混同して語ってる人がいるからちょっとな
別の論理だって理解して運用するなら間違いなく悪い事じゃないんだけど
261没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 14:23:11.95
siとt5ってどっちも情報を集めたがるみたいだけどけど相関性ないよね
どこが違うんだろ?
2023/02/02(木) 14:26:59.45
Siは情報を集める機能じゃないと思う
情報を処理する機能
集めた情報を元にして形成した経験則を重視するもの
T5みたいに情報を集める根本的な動機を説明するものじゃない
2023/02/02(木) 15:00:50.71
T5は空虚が耐えられないので知識で自分を埋める囚われがあるから集めたがる
Siは知識に関して集め「たがる」のように判断が含まれる自発的なものではなく
知識や経験として得たことをきっちり固めて保存して新しい知識や経験との比較に使う
2023/02/02(木) 18:54:08.17
Fiの他人は他人という捉え方って何処から来たんだろうか?
自分はFe強めだけど他人ファーストを意識しつつTで他人は他人と判断も同時に行うよ
265没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 19:04:38.89
アルファクアドラはアルファクアドラ同士で繋がる
ガンマクアドラはガンマクアドラ同士つながる
アルファとガンマは水と油
2668w9
垢版 |
2023/02/02(木) 19:08:35.94
どっかで見たらENTJはISFPと相性最高らしい もちろんINTJ ESFPとも相性良い まったく同じ機能使ってっからよ
前々から8w9だけどどっかタイプ7要素が入ってる気がすんだよなあ 9w8要素も入ってるし
あと8w9って T4 T5にも似てるところがあるとかゆってたんで そういうことかと 何にしろ8w9なのかは100%ってこった
相変わらずムカつくのは1w2 2w1だがね 6w5 6w7も嫌いだが 1 2程じゃねえが あと4w5と9w1も追加しておくか うぜえ 9w1早く死ね
267没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 19:12:44.17
ENTJは1%しかいねーから 社長とかそういうの意外とENTJじゃねんじゃねえのか 似てるタイプか威張り散らすタイプがENTJのふりしてる
おれは前田さんとかピョンヤンのおっさんとかが心から大きい人やと なんでENTJが魔王なのかわからんな
ESTJ ISTJ ISFJあたりやろ偉そうな社長は
2023/02/02(木) 19:16:43.57
>>264
機能が完全に健康な時にどう働くかって話だと思う
完全に不健康なFeはそう言った考え方はしないわけだし
そういう視点を持てるのはTiが健康に発達してるから
複数の機能が健康な状態で機能しているなら誰もがそういう視点を得る
2023/02/02(木) 20:04:56.03
Niは頭がいいとかミステリアスとか言われているのにNeに似たコメントがないのはどうして?
2023/02/02(木) 20:09:30.71
そもそもNiが持ち上げられていることそれ自体がNバイアスでしかないんだけど
Neがあまり持ち上げられないのは特定タイプであることを利用して自虐したい奴がいて、そいつらからしたらNeが有用だと困るからじゃない
2023/02/02(木) 20:11:16.34
>>266
MBTIに相性はないよ
2023/02/02(木) 20:15:37.27
Niを持ち上げている層ってどこなんだろうか
てか持ち上げてる人とか居るかね?
自分自身Ni持ちだけどフワフワしていて他人にも伝えにくい感覚だから黙っておきたい部分だよ
Neはアイデアに幅があって話を聞いているとワクワクするし新しい洞察をもたらしてくれるから好き
Neを使った自虐とはなんだろう
2023/02/02(木) 20:16:47.25
>>264
他人ファーストはそれが自分にとって合理的メリットがあるからやってるならFeじゃなくてもやる
Feの根本は育てられた環境で教えられた価値観が判断基準の優先順位になるというだけで
他人を優先したらFeというわけじゃない
2023/02/02(木) 20:21:28.17
Neの自虐ってピエロっぽくなりそう
2023/02/02(木) 20:25:55.57
>>273
いやいや、此処で言いたいのはFeが他人ファースト云々じゃなくてFeにしろTにしろ他の機能だって他人は他人だと思うだろうにFiばかりにフォーカスが当たるのは何処から来たんだろうってこと
2023/02/02(木) 21:08:48.40
私には大切に守りたい価値観があるように、他人にも他人の大切にする価値観があるのだろう
だから私は自分の大切な価値観に属する人やものを傷つけない限り、他人の大切にする価値観も否定しない
という自己参照がFiの自分は自分、他人は他人の根本なんじゃね
自分の柱を大切にするがゆえに他人の柱も尊重する
Tiも強い自分は自分、他人は他人の意識は強いと思うけど、分解するとどんな感じなんだろう
277没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 21:34:48.77
TiとFiの違いがいまいち分からない

どっちも基準が内側にあって個人によって基準が違う

自分自身FiかTiどちらからくる判断か分からないことが多い
2023/02/02(木) 21:48:38.01
TiはFiと違ってそれ単独ではみんな違ってみんないい論は肯定しない
それは価値観での無条件の肯定だからTiが肯定するのはその部分じゃない
どういうものなのか分からないということは今のあなたが知っている既存の知識はそれを説明できているものじゃない

「みんな違ってみんないい」それ自体はロジックでなくて価値観であってそれはFの領域
Tiが尊重するのは個々の論理性と能力で価値観じゃないよ
2023/02/02(木) 21:55:18.07
前スレか前々スレでも言ってる人がいたけど
内向機能は特に主機能に持ってるかタイプ論読まないとわかりにくい部分がありそう
2023/02/02(木) 21:56:05.28
だから…あくまで個人的にTiのモットーを書くとするなら
「誰もが自立して自分のことを自分の力でこなせる様になるべきである」
みたいな感じになるかな
281没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 22:07:14.52
みんな解説ありがとう

「みんな違ってみんないい」はある程度はそう思えるけれど無理だと思う基準値はある
特に向こうが「みんな違って…」と思わないタイプには反感を感じやすいしFiじゃないのかも

「誰もが自立して…」はそのまんまそう思う

内向機能は内向感覚は持ってる自覚あるけれど内向直感はさっぱり分からんし持ってない機能のことは全く分からんね
282没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/02(木) 22:43:53.50
不健全ってよく言われるし自覚してるけど不健全の時ってどうすりゃいいの?
ちなみに自認intp5w6
健全
アニメゲーム好き
人間が嫌い、他の生き物は好き
友達はいた
常識が嫌い

不健全
沸点低い
不安になりやすい
自己啓発にたよる
すぐに縁を切る
人の目が気になる


何も感じない
自分の状況が分からない

回答もらったらもう来ない
多分5chは自分にとっても害になってるし
2023/02/02(木) 22:46:24.08
ふと思うけどMBTIの話でタイプ論読めばいい言う人は、MBTIとユングでタイプ同じなのかな?
ユングとMBTIとカーシーとソシオで全部タイプ違うマン的には不思議な見解
2023/02/02(木) 22:53:31.26
必ず読めとまでは思ってないけどそこから派生してMBTIもソシオも出てきたわけだし色々な情報を読んでごちゃごちゃになったなら読んだ方がいいかなと思ってる
2023/02/02(木) 22:55:45.01
>>282
ここの「自己改善のための推奨事項」読めばいいんじゃない?
https://casual-typology.blogspot.com/2021/05/giliintp.html

あとここの4~6機能見るといいかも?
https://casual-typology.blogspot.com/2022/01/ili-by-stratiyevskaya.html
2023/02/02(木) 23:02:04.89
>>284
なるほど、別の場所でMBTIの議論してるのにユング読んでないお前は分かっとらんって態度の人時々見て、うへーってなるようなったけど
そういうスタンスの人もいるのね
2023/02/02(木) 23:30:33.86
少なくとも判断機能に関してはタイプ論を読んだら何が自分の優勢かは分かると思う
自分は不健全だから悪い面も書いてあったおかげで腑に落ちた
エニアも囚われで見てやっとしっくり来た
ネット解説だとプラス面多め(特にN型)でマイナス面はフワッとしてるから
肯定感ボロいとどれも違うわ……になりがち
2023/02/02(木) 23:35:27.88
もう来ないって発言する人は大体戻って来る説……
2023/02/03(金) 00:06:46.40
皮肉を言うのが大好きで、仲良いやつこそキツい言い方したくなるのはTi由来かね
自分がTi優位だからそうなのかわからんけど、Ti優位らしい人間同士でお互いの人格の芯食った罵り合いできる時が一番会話に充実感覚える
だから個人的にTP全般好きなんだけど
290没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/03(金) 00:38:35.97
ユングの内向感覚はMBTIで何の機能になる?
291没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/03(金) 00:45:20.61
>>262
いや、Siは知覚機能だから情報を集める機能
情報を処理するのは判断機能だし経験則を作るのはTiSeっぽい
Siは現在の知覚と過去との関連性を認識する
2023/02/03(金) 01:15:55.41
>>289
ISTPの友人はそんな感じだけど、INTPの私は内心では嫌だね
ENTPはその場の行動煽るだけで人格の芯に突っ込まないのでいいんだけど
2023/02/03(金) 02:07:03.79
>>287
私はタイプ論読んで自分のMBTIの優勢を判断するっていったらむしろ混乱しそうだわ。INTPのユング内向直観型だけど
表面的特徴はそのタイプにありがちってだけで、設問でなく解説に当てはめるに○をして診断するわけでもないし、悪い面や肯定感やプラスマイナス自体は情報選好、利き手を示さないし
「どれも違うわ……」でタイプ決められないのはちょっと分からんかな
2023/02/03(金) 02:19:43.18
少なくともソシオよりMBTIはユングのタイプ論に近いと思ってるけど
16perみたいなパチモンをMBTIに含めてる人もいるしどこからどこまでがMBTIなのか
さっきみたいな流れでFiとTiの違いがわかりませんってなって混乱するなら知っといた方がいい
別に自認は自認で構わないけど優勢機能劣勢機能みたいな考え方はタイプ論から引っ張ってきてるわけだし内向的直感タイプでINTPってのは破綻してないか?
変な奴が沸いてるのは俺も分かってるけどだからってそこを切り分けちゃうのは
2023/02/03(金) 03:11:17.66
ダーウィンやアインシュタインってETJじゃないと破綻する?
2023/02/03(金) 06:48:01.45
ユングタイプ?は何かのネット診断?なんだろか
タイプ論だと内向直観と内向感覚の区別が少々曖昧に書かれてるから
はっきり内向直観だとわかるなら診断を作った人の解釈が混ざり込んでる可能性もある
ただ判断機能ははっきり色々書いてあるから、同じくタイプ論読んで内向直観型になる人が、MBTIで内向思考型になるのは奇妙な気がするな
ソシオニクスは別物だから違っていてもそうだよねわかる、としか思わんけども
図書館行けばだいたい置いてあるし分厚いけどぶっ飛ばして内向思考型の項だけ読んでも問題ないから
もし迷いがあるなら暇つぶしに読んでみてもいいかもしれん
2023/02/03(金) 06:52:44.36
>>289
皮肉をよく言うのはIxTPよりxNTJイメージあるな
IxTPは空気ぶっ壊すことも言うけど面白いと思ったからツルッと口から出たら皮肉に思われたみたいな
カオスなおもちゃ箱が瞬間口を開いたみたいな感がある
2023/02/03(金) 07:52:01.40
自分はソシオ以外同じ診断になるよ
299没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:06.43
>全人類の幸福には2種類あって
>皆んなで決めた目標を皆んなで達成しよう!(Ne)と
>自分が思う最高の人類の幸福理論を唱えるステレオINFJのやーつ

Neではなく外向判断だな
知覚は目標を立てない
2023/02/03(金) 18:25:09.56
その食べ物が好きならこっちも好きだと思うよとか
INFJならこういう性格だろうとか
決めつけてかかるのはSi?Ni?
2023/02/03(金) 18:26:04.86
食べ物はSiかSeで性格はNiかSiじゃん?
2023/02/03(金) 18:35:00.48
性格は抽象なのでNi
食べものはSNどっちもあり
2023/02/03(金) 19:28:08.31
>その食べ物が好きならこっちも好きだと思うよとか
>INFJならこういう性格だろうとか
どちらもN-Tiっぽい
2023/02/03(金) 20:06:23.18
食べ物はNeで類似品見つけ出してることない?
2023/02/03(金) 20:09:45.37
質問主は「決めてかかる」とあるので
ありがた迷惑とか押しつけとか、あまりいい意味で表現しているわけじゃないのかね
2023/02/03(金) 20:12:27.52
受け取った側の心理を考慮してしまうと別の話になってきそうだよね
あくまでも個人の心理機能だから
2023/02/03(金) 20:19:20.99
食べ物でも、相手は「これが好きなんだね、これも似てて美味しいからもし興味があったら食べてみてね」
という意図で「それが好きならこれも好きかも」と言ったのを
受け取り側は「私はこれが好きと言いたかっただけだし、その食べ物の話をもっとしたかったのに、ほかのおすすめの話なんかして話を奪われた、悲しいし押しつけやめて」
みたいに受け取ることもあるかもしれないしね
現実だと考えすぎると何もできなくなる
2023/02/03(金) 22:14:50.61
>>296
ネット診断だと外向思考か外向直観になるかな。内向感覚と悩む事はなかった。おそらく創作やってて今思えば内向感覚の人に勝手に精神的敗北死した時に物質の裏とか自分は捉えられない人間って認識が出来てたからか
ユング系列の類型論だとタイプ論が一番悩んだ。ソシオはILE(ENTP)はあっさりだしカーシーはENFPってEかはちょっと迷ったが明らかNF気質だしPだよなって
ユングは直観か内向思考かで悩んだけど、ソシオの時も思ったがカントみたいな思考にのめり込みも緻密性も硬さもないし、書いてる事自体は全然当てはまらんし非合理型っぽいし知るほど判断なんてねえよ、大学研究室時代の連中を思い起こすと心理違うわって

他人といると浮ついて交流の場だと勝手に盛り上がって相手を見ず引きずって巻き込むだけで、本質的には外界見てないしリビドーは内側だし特徴も内向型だし外向型直観ではないなと
私は集合的無意識による世界観イメージがルソーみがあるタイプだし、客体というか現実そのものへの無関心で何が起きたか覚えもしないし観念から離れた物事、俗世間や日常的なことほど拒否反応ある
MBTIだと普通にファセットでも心理機能でもINTPかな。MBTIの定義でEもJもないし、常に選好はTiからで次Neが来るしFeは入ってるが対極的に遠い。ネット診断だとENTP出やすいし、かの16perでENTPだけど
2023/02/03(金) 22:24:20.49
MBTIでINTPなら心理機能で主機能がTiで納得したんだろうから全く問題ないんだが
タイプ論未読?でユングではTiじゃない、Niだわ、となったのはネットの診断や情報からなんじゃろか
2023/02/03(金) 22:35:50.82
ネット診断は書いてんじゃん?
2023/02/04(土) 07:55:07.78
みんなMBTIに興味を持って何年くらいになる?
自分は出戻りで一年半くらい経ったけどそろそろ飽きて来たみたい
永遠に続けられる人凄いと思った
2023/02/04(土) 08:52:04.22
最初は自分の性格とか悩みの解決のために始めたけど
創作に使えるのが分かってからそっちに使うようになった
創作しなくなるまでは使うと思う
使うことより理論そのものに興味持った人は
行き詰まると持論作り始めたりもっと複雑なソシオニクスやサイコソフィア?とか別の特性論に行ったりするのかもね
2023/02/04(土) 08:55:38.30
MBTIを出会い系に使う人もいるの知ってすげーと思った
INTJがNFとしか付き合いたくないと話していたのも見たし
そういう需要もあんのかな
自分はノンビリ4年くらい
2023/02/04(土) 09:30:57.38
INTJとNFかあ
INFPとの関係だけ微妙に想像出来ないかも
2023/02/04(土) 09:33:56.36
飽きたと言うか自認タイプを語って暴れる人がいたりする現実に疲れてしまった
秩序がある程度保たれていないと精神が疲れるからそろそろ潮時みたい
2023/02/04(土) 11:56:07.69
INTP診断されてるようなキャラや有名人は
SFJ系NFP系に世話されて研究に集中してる印象ある
2023/02/04(土) 12:22:50.54
>>313
>>314
NFのどこがいいんだろうね?
INTJに好かれるならこのままでいいんだって励みになるね
2023/02/04(土) 12:27:54.24
>>317
趣味カテの趣味一般にINTJスレあるから聞いてみたらいいんじゃないか
ちょっと前にINFJがINTJ苦手なんだけどなんでだろうと聞いてたけど普通に色々答えてた
319没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/04(土) 13:36:01.73
 NF族は良いぞ。友達のINTJもNF族好きな人多いな。自分はENTPなんでENTPからの考察になる、INTJ視点じゃなくてごめん
 仕事とかなら結果を出す事でコミュニティに居続けられるけど、趣味(文化芸術系)のコミュニティでは怖がられたり、無意識にキツい言い方しちゃったり、周りと話が噛み合わないストレスで長くコミュニティに居続けられない事が多いけど、NF族はそこらへんふわっと受け入れてくれる人が多いし、芸術文化分野のコミュニティでは疎ましがられる事も多い理屈っぽい解釈を知的でかっこいいと評価してくれる事が多くて、一緒にいると落ち着くし好きに話せる。
 特にINFPとかENFPとかのNe持ちはふわっとした寛容そう雰囲気が落ち着くだけでなく、想像力豊かで自分達とは違う視点からの感想をくれるし、自分達だけで知るには限度のある繊細な感性や感情の機微に関する事を教えてくれるから実り深い会話が出来てると思う。INFJはちょっと怖いし説教臭いと感じる事もあったけど、人間関係や人間の感情の機微において物凄く深い洞察があるし、助けを求めに行ったら助けてくれる親切さがあって好きだな。INTJはINFJにはちょっと仲間意識感じてるみたい、ENFPとかINFPには可愛いという好意らしいけどINFJはそれよりは少し同士に近い感覚なのかな?INTJの友達もここら辺の人を大事に思ってんのか頑張ってFi使って話してたから、やっぱNF可愛いって気持ちあるんじゃないかな。
 ENFJは会ったことない。
320没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/04(土) 13:39:17.35
 おそらく趣味の話をする上で、NFはNTにとって落ち着くし楽しい相手になりやすいんじゃないかなって思う
2023/02/04(土) 13:53:20.87
受け入れるというか一緒にやりたいやろうとはたしかに思うかも
むしろそう思わない理由がよくわからないかな
NFの雰囲気を好意的に捉えてくれるのは嬉しい
2023/02/04(土) 15:12:50.06
句点の人ENTPだったんか
早口っぽくて草
323没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/04(土) 16:05:52.25
Fiが第一機能の人を魅力的に思う事が多い
世間一般ではFiが我儘とかメンヘラとかってイメージで語られてて不思議に思うな
落ち着いた人が多い印象あるけど、Fiの感覚ってのがよく分からないからどうしてこういう認識の差発生するのか分からない
2023/02/04(土) 16:38:35.07
Fe→Fi 相当仲良くならないとあまり内面を喋らず相談も苦手、個人行動が多くよくわからない人
Ti→Fi どっちもあまり喋らなくてよくわからない、故に理解しにくいので苦手
Te→Fi 成果や能力をアピールするのも苦手で目に入りにくい、上に立つのも競争も苦手で無能でやる気が無い人に見える
内向感情→字面で陰キャで感情的な人みたいなイメージを持たれやすい
2023/02/04(土) 16:44:32.06
Fi主機能ってはなから「あなたは間違っている」って態度で臨んでくる人に対してすごい拒否反応を示すイメージがある
自分に対してそういう態度で来る人も嫌いだし、周りのちょっと合わないレベルの人に対してすぐあの人おかしいあの人変って言っちゃうようなタイプも嫌い
「あの人はおかしい」っていう考えはお前の中の常識や価値観であるだけだろみたいな
2023/02/04(土) 16:47:55.00
未熟であったり不健康なものが対象の場合ならどの機能が優勢だろうと問題のある人格になるんだろうけど
結局そう言う悪目立ちする奴ほど極端な態度を取るから簡単にタイプできて
健全なものは優勢機能が極端に目立たないから分かりづらいというジレンマ
2023/02/04(土) 17:50:13.05
>>309
ネット診断だとTeかNeって言ってるのに「Niだわとなったのはネット診断から?」って思考も謎だけど
MBTIの自認は全く問題ない言うのにユングはなんでそんな疑うん?ユングでNi納得は無問題だがMBTIでINTPはMBTI未読無知だからと反対にならないのなんで?
ユングとMBTIは一致せねばならないかつ、MBTIの自認が優先されるって考えなん?

>>312
私は創作からでその後に理論そのもの興味かな。創作欲と興味が尽きない限り見ると思う
ソシオとサイコは面白いしエニアに並んで創作に使いやすいと思うけど、持論作る興味ないし特性論は興味ないかな。あとソシオとサイコは類型論であって特性論じゃないよ
328没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/04(土) 18:15:13.79
>>326
あ〜、これはすごく分かる
Fiを健全に上手く扱える人は自分の感情のコントロールというか、自分の内心で感情を抑制することが上手い様に感じるから健全状態の良い働きが外から見えにくいとこあるよね
2023/02/04(土) 20:12:11.19
そこまで深堀りする必要性を感じてない人ならわかるんだけど
ソシオ詳しくやったり他の診断やるほど深堀りする人が元になったタイプ論は読まないのは近所に図書館ないとか蔵書がないとかかな
2023/02/04(土) 22:26:21.49
句点の人ENTP?とても同類とは思えん
INTPとかENFPとかじゃね?
2023/02/04(土) 23:02:27.92
>>329
286でも言ったけど、そういうタイプ論教徒みたいのにうへーってなる。「子孫の類型論好きなのにタイプ論読まないとかやれやれ」ってスタンス自体が気に食わないから自分がタイプ論読んだか答えてないけど
別にタイプ論は聖典ではないので権威効果とか原点である優位性とかないのでソシオ学ぶのにタイプ論読まなくて成立するし、読まないのはおかしく読める環境にないのだ扱いするの意味不明なんすけど

タイプ論とMBTIが連動してると考えてるにせよ「ユングでNi納得は無問題だがMBTIでINTPはMBTI未読無知だから」とはならずその反対なのは何故?
タイプ論が難解な古典である事に高尚性でも感じて学術的優位性に浸って高みに立った感覚でも得てる?対してMBTIはポップな大衆類型ってユングの格下に見てるだとか?
2023/02/04(土) 23:33:31.45
句点の人INFJも名乗ってない?
たまたま別の人に同じ癖が見られるだけかもしれないけど
文章の書き方がすごく似てる
2023/02/04(土) 23:40:32.53
よく分かんないけどここは心理機能スレだからMBTIとタイプ論がどう違うかを論じる場所じゃないよ
そう言うのにこだわりたいなら相応しい場所に行ってくれ
334没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/04(土) 23:49:05.56
>>332
本人だよ〜、多分貴方が言ってる人で合ってる。変な事しない様にROM期間取ってたのに変な書き込み方しちゃって恥ずかしいから書き方直した…初心者丸出しですまん
INFJ名乗ってはないよ!ただINFJの可能性も考慮してる感じかな。考慮しつつも現時点ではENTPだなぁ…って思う事が多いから、とりあえず今はENTPという事にしてる。初心者丸出しなのはタイプ関係なく自分がちょっと空気読むの下手なだけや…他のENTPさんはもっとネット慣れしててまともだと思うからENTP自体の印象悪くしちゃってたらごめんね。もう半年ROMるかも
2023/02/05(日) 00:24:29.53
>>333
すまんね。自認言ったら相手が私の自認にケチつけながらタイプ論マウントレスバトル仕掛けてこられて
ムキになってた
2023/02/05(日) 07:55:26.79
自認がMBTIとユングとカーシー?でそこまでバラけてるなら、元になったタイプ論読んだらもっと解像度が上がるんじゃね?
という話と、そこまで色々興味があるようなのになぜ読まないのかな?という素直な疑問だった
違いを語るのにもネットの知識や他者のまとめよりもずっと細かく色々書いてあるし
マウントバトルを仕掛けたつもりはまったくなかった
気分を悪くしたならごめんね
2023/02/05(日) 10:11:08.32
全部が自分への書き込みだと思い込んでしまうのはどう不健全なんだろうか?
Fe?
2023/02/05(日) 10:21:12.20
これは私のことに違いない、ならNi
過度なら自他の区別がつきにくい疾患や特性持ちの可能性もある
2023/02/05(日) 10:55:52.10
これは自分に対しての悪口なのかもとかゲスパーして悪い方に捉えがちなのは不健全N?
2023/02/05(日) 11:06:32.85
悪口なのかも→なにか悪いことした?と悩んだり、人が怖くなって避けたり(内向型のN使用)
悪口なのかも→私なにか悪いことした?それ私への悪口?と直接聞きに行ったり言いに行ったり(外向型のN使用)
2023/02/05(日) 11:08:52.18
前スレから曖昧な発言をして
「自分のことかな?」と誤解させてる332はなんなんだよ>>337>>339
この流れおかしくない?
2023/02/05(日) 11:17:50.01
ENTP氏、半年ROMるを知ってる時点で5ch経験はそこそこありそうというか、なんとなく半年ROMっても変わらないだろう感が草なんだ
2023/02/05(日) 11:41:44.16
前スレじゃない「MBTI 好きなタイプ、嫌いなタイプ 6」だった

>
>872没個性化されたレス↓2023/01/31(火) 15:29:58.00>>901
>板関係なくどこのMBTIスレにも書き込んでるNiアピールの句読点マンて同じ人?
>自認がINFJだったりENFPだったりの人

>873没個性化されたレス↓2023/01/31(火) 15:30:41.51>>901
>違う違う、ENFPじゃなくてENTPだ

でどーよ
332は疑問が解決した?
344343
垢版 |
2023/02/05(日) 11:43:35.35
雑いわ
2023/02/05(日) 12:01:16.86
>>341
いや、誤解と言うか現にそうだったじゃん
2023/02/05(日) 12:45:23.46
intp istp intjまでは絞り込めた自分のタイプ
心理機能ぜんぜんわかりゃん
2023/02/05(日) 12:47:11.82
SかNかは割と判別付きやすいんじゃない?
PとJはむずいから心理機能から見ていかないとミスりそう
2023/02/05(日) 12:57:15.54
心理機能勉強してたがもうさっぱりわからんのだ
2023/02/05(日) 13:05:32.03
そこまで絞り込めて可能性を捨てられないし迷うならINTPかISTPじゃね
INTJはNi domであまり迷わなそう
2023/02/05(日) 13:08:12.15
SかNかはどちらかが主機能ならパッと決まりそうだけど(IxxJ、ExxP)
補助代替だとNF迷ってる人の話よく聞くわ
逆に主機能の人はTFで迷ってる話聞く
351没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 13:16:00.47
句点マンだよ、自分はここ以外書き込んでないよ!
352没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 13:16:04.98
句点マンだよ、自分はここ以外書き込んでないよ!
353没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 13:16:54.00
連投すまん
354没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 13:17:08.51
連投すまん
2023/02/05(日) 14:53:44.86
>>334はなんで自認ENTPなんだ
文章の書き方がENTPのそれには見えないんだけど
一応迷ってるらしいけどENFPかINFJじゃないのか
ENFPの書くレスと文体そっくりだわ
2023/02/05(日) 15:33:27.38
ENTPは良くも悪くも淡白というか無骨な文章を書くイメージがあるな
Feが発達した人ならふわふわぽわぽわした文章書くようになるのかもしれんが
2023/02/05(日) 15:38:11.43
ENTPって創作物やごく一部の天才は別として
現実の未成年~20前半ならほぼNeマンじゃね
2023/02/05(日) 15:46:24.88
>>345

>>345>>332と 同じ人?
359没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 15:50:17.21
>>355
ENFPっぽい?ありがとう可愛いでしょ!
色々説明すると長くなるから要約するの苦手なりになるべく短めに説明するけど、愛想とか礼儀は表面上でも良い方がお得かなって思ってるからこういう話し方してるよ
自分の目的は、創作に於ける繊細で効果的かつ多様な感情描写を磨く為に色んな情報(主に個人の主観的な考えや感性などの情報)を得る事なんだ
客観的な解説や説明も当然欲しい情報だし知れたら使えるんでありがたいけど、わざわざここに出張ってきたのは生の人間の個人的な経験や考えの情報が欲しかったからなんだよね
まあ人によるだろうけど、人間って“自分の個人的な経験や感情や考え”…つまり主観的な情報は愛想良い人というか、言っても良いなって思える人にしか言ってくれないじゃん?
だから自分がなるべくウェットで優しい言い方と発言内容に気をつけて、他の人が主観的な感情や感情の情報を発信しやすい空気ができたら良いなって思ってたんだ
つまりここでの発言はそういう意図の元調整されたものであって、結局はNeとTiで遊ぶ材料になる情報が欲しいだけだからENTPじゃないかなって思ってるよ
ただ、変な文の書き方したのとか、再送すまんって発言自体を再送したのはSi劣勢のうっかりで意図的なもんではないよ笑
360没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 16:07:14.03
感情や感性の…だわ誤字
2023/02/05(日) 16:10:38.76
>>359
>>351-354もあなただったの? たまげたなあ
それで、このスレにしか書き込んでないんだね?
2023/02/05(日) 16:10:44.66
便所の落書きで感情取り入れるとかNFっぽいな
363没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/05(日) 16:13:10.81
>>361
そうですよ、他のスレには一切書き込んでないので他スレの人は違う人ですね
2023/02/05(日) 16:21:22.69
istpだけど書き込む場によって雰囲気変えてるから素を出そうとしない限り文体なんて読めないと思うぞ書き手にしか分からん

あんまり固定観念?に囚われすぎないほうがいいのかなぁ
それ以上新しい見方できなくなっちゃいそうだもんね!
2023/02/05(日) 16:35:15.93
ごめんなさい解決しました!クラフトって白レアしかできないと思ってたら橙色もランダムで出来るんですね!緑以上じゃないとプロパティ一覧に乗らないってオチみたいでした!
2023/02/05(日) 16:41:12.97
>>358
そうだけど
2023/02/05(日) 16:50:57.39
>>366
……解決した?
2023/02/05(日) 18:18:45.74
解決と言うかこのENTPの人は句点を使わなくなったんだなと思った
別の板に書き込んでいる句点の人と同じ人物かと思っていたら別人みたいで「あー…」て感じ
敬語だったりで色んなキャラを1人で演じているのかと思っていたら句点マンが複数人いるらしくて困惑してる
世の中色んな人がいるね
2023/02/05(日) 18:41:39.52
(;^ω^)そうなんだね
2023/02/05(日) 21:31:47.45
句点があろうがなかろうが目が滑る長文だろうがどうでもいいが
自認明らかに違うだろお前っての見るとムズムズする
2023/02/05(日) 21:31:47.65
句点があろうがなかろうが目が滑る長文だろうがどうでもいいが
自認明らかに違うだろお前っての見るとムズムズする
2023/02/05(日) 21:43:00.45
その人のベストフィットがその人のタイプではあるけど
不健全な同じタイプとあからさまに違うのではと思う人はやっぱり別だなと思う
以前、発言と違和感強すぎるタイプを記名している人に、別タイプの可能性を考えたことはあるか尋ねてみたら
これは自認というより一番無難そうなの付けてるだけと返ってきてええ…と思ったことがある
2023/02/05(日) 21:49:41.54
知的探究心が無いのに凝り性な人は勘違いを拗らせていくから難しいよね
何故か自分は正しいマイルールが発動してるし
2023/02/05(日) 23:48:41.54
ある程度調べ尽くすと語る事とか無くなってくるよね
375没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/06(月) 00:28:52.13
主機能と劣等機能は対立するからTeが強い人(気持ちを無視して批判を正当化したり体調を無視して甘えだ等言う人)にイラつく自分はFiが主機能だということ?
自分はINFJとINFPで迷ってて、普段の判断基準が直観というか難しく考えずになんとなくそうなりそうで決断下してるからNi優勢だと思ったけど集団的な基準を押し付けられるとイライラしてお前の決める事じゃないだろと思うのはFiが主機能だから?
大切にしている信念を聞かれても特に思い浮かばないからFiが弱いのかと思ったけど何かを強制されて頑固になるのは自分の気付かない所に強い価値観があるということ?
2023/02/06(月) 05:53:40.97
Teが強いって言うか甘えの件は現場を実際に見てないからなんとも言えないけど
批判を正当化するのは既に不健康なTeな気がするな
たまたまそういう不健康なものにあたって不快だった…みたいな一時の傾向でタイプを判断するのは好ましいことじゃない
2023/02/06(月) 06:50:58.57
主機能に対する劣等機能は、対立というよりその人にとって未分化(意識しにくい、洗練されてない)
ので優しくない(と取れる発言)に、そこまで言うことなかろうと思ったり、落ち着いた空間を無為に荒らす行為だったり、
怒りのような感情を出して他の人にも聞こえるようにする人には
FiもFeも下手するとTiあたりもやり方が効率悪くてイライラするかもしれない
2023/02/06(月) 06:54:00.48
INFPとINFJで迷ってるなら、もうちょ心理機能の深堀りするといいかもしれんね
タイプ説明や診断だと重なる部分多いしね
2023/02/06(月) 15:14:54.42
劣勢心理機能と持ってない心理機能ってどっちのが苦手なの?
2023/02/06(月) 15:42:31.04
どのタイプも全部の機能は持ってるよ
タイプ説明は機能順序のパターンに当てはめて16のタイプに分けたとき
各タイプに表れやすい特徴を説明しているだけだから
劣等機能は主機能で困っていない限り未分化で意識しにくいので
個人的には8つのうちで一番苦手な機能だと考えているけど環境にもよると思う
MBTIでは4つ以外の機能についてはほとんど説明がない
個人研究者や派生理論では色々当てはめているものがあるようだけどいくつかあってバラバラなので
はっきり公式ではこう、というものはないみたい
2023/02/06(月) 22:30:18.24
例えばSeが第四に来る人のSiは実は1番の盲点だったりするのかね
NiをSiみたいな感覚で感知してるとか
2023/02/06(月) 22:36:03.61
すると
Te↔︎Fe
Ti↔︎Fi
Se↔︎Ne
Si↔︎Niか
たしかに盲点としてはアリかも
2023/02/06(月) 22:39:53.94
意識してよく考えてみると意外と曖昧だったりするよね
第四機能のほうが裏の機能より意識しやすい気がする
2023/02/06(月) 22:50:51.47
海外情報だと盲点って良く言われるのは代替の裏
劣勢の裏は優勢機能と部分的に趣向が似るから盲点というより「ほとんど無い」って感じに言われることが多い
ENFPなら代替の裏がTiで盲点でSeはほとんどない
代替の裏=補助機能のFiと趣向が似る(内向×判断)
基本的にはFiを優勢機能の補助に使いそれを補うのに更にTeを使うと言う構造だからTiはほぼ価値を見れないので盲点
劣勢の裏はSeでこれは優勢機能のNeと趣向が似る(外向×知覚)
外向×知覚は優勢機能のNeを使ってしまうので元々感覚劣勢のENxPはほとんどSeを使えない
2023/02/06(月) 22:57:24.94
ただSeは使えなくてもその部分はNeを使ってるので極端な不都合は起きない
ENxPは外向×知覚自体は得意だからSeは使えなかったところでそこが短所にはならない
だからENxPにはSeはほとんど無いしそれを使う必要性もない
…と言うような感じな説が自分の見た限りでは最も理にかなっていた
第八機能が悪魔の機能とか意味不明なこと書いてるのもあるしこの辺は海外でも多分安定したものはない
386没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/06(月) 23:01:11.28
おおお…以前にFiとTiの違いが分からないと書いた者だけどすごいしっくりきた
2023/02/06(月) 23:04:12.38
ENxPって外から見るとSeもNeも楽しく使ってる印象あるわ
INTPも割とFi意識できてる人もいる感じ
ミスタイプ等は加味してないんでアレだけど
個人的には存外主機能の裏が理解はできても素直に行使できないというか疑問を持ってしまいがちだわ
2023/02/06(月) 23:08:09.13
優勢機能の裏は趣向が苦手の領域になるからね
ENFPならNiがそうなるけど趣向は劣勢と似る(内向×知覚)
こっちはあんまり言われてるの見たことないんだけどその領域は優勢機能に掻き消されちゃうんじゃないかな
ENxPは直感に価値を見るけど最終的に一つの可能性に絞るってNiの物の見方を好まない
2023/02/06(月) 23:10:35.80
ただINTPがFiを意識してるように見えたと言うのはたぶん何かと見間違えたかその人が健康なINFPだったんじゃないのって思っちゃうわ
感覚と直感の区別は難しいと思うけど感情と思考はハッキリ態度に現れるはずだよ
390没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 01:05:22.97
>>381
ちょっと話題から逸れるけれどSiが殆どないってどんな感覚なのか気になる

自分はSi強めで昔を懐かしんだりお気に入りのものを使い続けるのが好きなんだけどINTJやINFJの人はそういうのあんまり無いの?

ExxPの人がSi劣勢で懐古主義を嫌うとかなら想像しやすいんだけど嫌うわけでもなくただ「しない」って感じ?
2023/02/07(火) 08:09:11.76
>>390
昔から大切に使っているものや大事にしていることはあるけどその理由はわりとふわっとしたもので「なんか好き」とか「なんか良い」だったりするかも
その「なんか」にはあまり重きを置いていなくてフィーリングに近い感覚

Niの方が先に知覚として現れるから経験とか体験から導き出す明確な答えと言うよりも閃きの方が先にくるイメージかな
要は同じことをしているんだろうけど

昔話も「なんか懐かしい」とか「なんか楽しかった」みたいなイメージが先だからSiを知覚で使う人よりも具体例を上げる場合は時間がかかるかもしれないね

懐古主義を嫌うとかは特にないけど閃きの方が重要だから未来志向なんだと思う
昔を懐かしむ気持ちもあるけどひとつひとつのエピソードはそこまで重要視できていなくて全体的な印象として記憶のフォルダに入ってる感じかな

答えもふわっとしていて申し訳ない
2023/02/07(火) 08:23:26.00
ISTPとINTPの違いってなんだ?
2023/02/07(火) 08:53:07.70
Siって時間感覚痛覚等も多少含むから
同じ時間に起きられないとか痛みに鈍感で多少注意不足で怪我をしやすいとか
色々興味関心が移りやすくて習慣化するまで続けにくいとかがあるんじゃないか
ダイエットする目標を立てたとして同じやり方じゃなくてあれこれ調べてはやってみるとか
2023/02/07(火) 08:54:30.80
懐かしいものが「好き」は判断機能も関わりそうだしね
木のぬくもりがあるからとか色合いが落ち着くとか
2023/02/07(火) 08:56:27.96
ISTPはINTPより刺激に対する反応速度が早かったり(レスポンスとか対応含む)現実的なものに興味を持ちやすいとはされてるし思う
INTPは現実的なもの以外にも興味を持つしなんでも調べてそうなイメージ
後は反発力というか反抗心や闘争心は圧倒的にISTPのほうが高いんじゃないかな
2023/02/07(火) 09:34:07.48
うーん
調べるかどうか自体は各Tiの影響のほうが大きそうじゃない?
SNの違いは興味の向きについて頭の中でまず可能性を広げて知覚するか
目の前の細かな現実で知覚するかNeが想像力そのものじゃないようにSeも知覚で闘争「心」反発「心」のような基準やもっと奥の欲じゃないと思う
2023/02/07(火) 09:41:21.26
391だけど「なんか」の積み重ねがパターンになって「好き」だったり「良い」とかの明確な理由が判明していく感じだな
新しい事を始める場合は「たぶん好きになるな」とか「たぶん面倒なことになる」みたいな感じでやらなくても何となく想像できる、と言うか大体決めつけてしまう

Si持ちだと新しい事へのチャレンジに抵抗感があったり実際に自分で体験しないと本当のことはわからないみたいなところあるのかな?とても堅実に思う
2023/02/07(火) 10:17:44.69
コツコツの先に結果がついてくることを信頼しているというか
小さい頃からコツコツが成功体験に結びついてる感じはあるね
自分もコツコツ苦手だからすごいなあと思う
2023/02/07(火) 10:30:16.34
>>395
ありがとナス
現実じゃないものって例えばなんだろう
2023/02/07(火) 10:49:17.82
>>396
機能で見るならそうだとは思う
俺は体感した感覚でしか語らないからISTP全員がそうというよりかはいろんな診断見て(どのサイトもタイプの統計を反映させている)書かれてることを自分に当てはめてそうだなと思ってるのを語ってる
だから性格タイプもあるかもしれないから一概には当てはまらないのかもしれないな

>>398
現実的ってのはまさしくそれ
やれば必ず実利が出ることが現実的だと思ってる
こうすればこうなるかもって話が大体現実的から離れるけどよくある話だと経済の話とかだな

>>399
分かりやすく計算解いて計算力身に付けるとか運動してスポーツ上手くなるとか痩せるとかそういう話が現実的
便利なもの作るってなったとき新しいシステムや発想考えそうなのがINTPとか現実から離れてる思考してそうなタイプ
ISTPは今あるシステムの品質強化みたいなのに力入れる思考になりやすいと個人的に思う
2023/02/07(火) 10:53:44.59
ずっと5ch界隈レスバ会場みたいになってたから
こうやって機能の細かな解釈や個人の機能の感覚聞けるの楽しいわ
402没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 12:21:46.71
ISTPは知識を道具として扱う その場その場に合った知識をストックから引き出してくるのが得意
一方で知識そのものへの興味は薄い

INTPは知識を知識として蓄えていってどんどん膨らませていく そこに利用価値の有無は関係ない

ISTPは参考書でINTPは広辞苑、みたいなイメージ
2023/02/07(火) 13:20:13.59
・自分の論理を抽象化する 自分の好きな事を繰り返し行う
・行動の長期的結果に過度に不安になり、行動に困難する
・思考を抽象化してしまい、現実を踏まえた考えができなくなる

よくわからんのだけど、誰かわかりやすく説明してほしい
2023/02/07(火) 13:44:29.56
論理が抽象的になる、思考が抽象的になる→N優勢でT&Fは補助or代替
行動の長期的な結果に不安を覚える→内向×知覚が弱い
自分の好きなことを繰り返し行う→この理由は?Siとよく関連付けられるが何かを繰り返しているだけでそれと判断できない
Siに偏っているENTPに見える
2023/02/07(火) 13:44:35.41
普段話せないこと話し合えるのはやっぱり楽しいよな

>>402
ISTPだけどそれありそうだわ
昔は知識の興味0だったから何も成長しなかったけど知識が有効なことに気が付いてから興味あることは知識仕入れて有効活用しまくるようになってる
ISTPは力を求めるっていうか高めたいと思ったものに対する知識の必要性を感じてるから知識を付けるからINTPと知識に対する興味ってところが明確に違う気がする

>>403
・自分の論理を抽象化する 自分の好きな事を繰り返し行う
>抽象化:抽象化とは、思考における手法のひとつで、対象から注目すべき要素を重点的に抜き出して他は捨て去る方法である。
らしいから自分の論理に基づいて好きなことするってことじゃなかろうか
ちなみにISTPはままあるが自分の論理は重視するが客観的評価や観点は捨て去らない気がする

・行動の長期的結果に過度に不安になり、行動に困難する
>計画立てるの苦手とか積み上げ経験が少なくて苦手なんじゃなかろうか過度っていうのが注目なんだろうな
その計画の先のビジョンが見通せなくて不安になるのかそれともビジョンが崩れる不安要素が思いついてしまうくらい思案しすぎるか等なんらか理由はありそう


・思考を抽象化してしまい、現実を踏まえた考えができなくなる
>信じる考えが強すぎて視野狭くなるってことじゃなかろうか
信じたい気持ちが強いって感じを感じる例えば俺の例で悪いけど歌ってれば上手くなると思って15年歌ったけど上手くならなかったここまで気づかないの馬鹿なんだけどなやり方変えたらすぐ上達し始めた
他の物事でも2年でも3年でも上達しないのはやり方が悪いのが明確な理由だけどその現実を見て今までの考え自分で否定できるかって考えられるかとかは如実に出るんじゃなかろうか
ISTPだからか分からないけど俺は確実に現実見て成果出る方を選ぶ

なんとなく書いてあることのタイプがINFPっぽい感じを感じる診断で一度出たことがあるからそこそこ当てはまる節があった
406没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 13:46:26.03
>>403
>・自分の論理を抽象化する 自分の好きな事を繰り返し行う
> ・思考を抽象化してしまい、現実を踏まえた考えができなくなる
この二つは同じ事柄ではなく別の認識があるの?
407没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 13:46:42.52
>> 390です

>> 391、>> 394、>> 397
なるほど
懐かしんだり古い物を「好き」と思うこと自体は判断機能によるからNi持ちの人もあるけど、Siの人が過去のエピソードを重視するのに対してNiの人は印象の積み重ねを重視する感じかな
印象の積み重ねってのはやっぱ自分には無い感覚だわ

>> 393
Niの友達は確かにダイエットとか突発的に始めた習慣はいつの間にか辞めてる印象
でもライフワークとか長年の趣味は本当にブレなくて凄いと思っている
痛みに鈍感そうは本当にそう思う(肉体的にも精神的にも病院行くレベルまで放置する傾向がある。逆に気になり出したら気になりすぎて過敏になる傾向)
408没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 13:47:42.43
アンカーがおかしなことになってる
ごめん
2023/02/07(火) 14:39:27.08
自分の論理を抽象化する→考えをたとえ話としてまとめたり、物語や別の形として表現したり、パターンでまとめたり(営業のAさんはオムレツが好き、営業のBさんもオムレツが好き→この会社の営業の人はオムレツが好きな傾向がある等)(Ti-N?)
自分の好きな事を繰り返し行う→趣味に没頭したり、同じものを食べたり(Xi-Si?)
行動の長期的結果に過度に不安になり行動に困難する→本当にこれを続けて結果が出るのかわからなくなりやる気がなくなる(Se-Ni?)
思考を抽象化してしまい、現実を踏まえた考えができなくなる→起きた事実より、起きるかもわからないことへの対応を考えて答えが見つからず動けなくなる(Ti-N?)
みたいな感じ?
2023/02/07(火) 15:20:03.21
パターンの集約はSiもNiも行うと考えていいの?
411没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 15:45:12.04
ISTPかISFPかで決めきれないので意見ください
最初はISTPと判定してましたが、友人からすると私は 所々抜けててふわふわしてる Tiがあると思えないと言われISFPを疑ってます
診断では毎回ISTPです
とりあえず自分に対しての考え 分かってること並べます
・過度なストレスを受けるとFeグリップが顕著に出る 逆にTeグリップの他人に対して批判的になるは該当しないと思う
・IXXPの中のどれかだとは思うけどNiに心当たりがあるのでISXPに絞ってる
理由も無く何故かこうしなければいけない!と思ってしたことが良い結果に繋がることがある これがNiだと思ってる
・にこにこしている原因
普段からにこにこはしてないと思う そのつもり
話しかけられたらにこにこするし愛想を良くする
so持ちだから?って話になりました
これはソシオの第5機能Feが原因なのでは?と他の方に意見もらいました
ただ二分法などソシオの記事を見てもSLIが当てはまる気がします
・Fi主機能なのでは?となった点
テレビを観て感想が出てくる
Teが高い理由がFi-Teの第3ループだから
・Tiが無いのでは?となった点
あまり深く物事を考えてない
映画を観て何が面白いかを考えない
映画を勧めて人から感想を求めない
理解出来ないものがあった時調べてから人に聞くまでの期間が短い
今すぐ知りたい!と思い人に聞くことが多いです
自分は1人で知れる量には限りがあると思ってますがTiはそう思わないのでは?
Tiはインターネットで調べたらどこまでも賢くなれると思うはず と言われました
調べた時に出典もあまり意識したこと無いです
色々サイトを見て複数のサイトが同じことを言ってれば間違った情報ではないなと判断します
これはネット歴の問題では?となりました
412没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 15:45:50.48
続きです

今の所ISTPなんじゃないかと思ってます
・Fi主機能にしては倫理観が無さすぎる
・Fe劣等が目立つ
・相談された時無意識に解決策を考えて提示してる
・情緒的なサポートが苦手で愛情表現も下手
・Ti-Niループに心当たりがある
・今自分が何を感じてるか聞かれた時に咄嗟に答えれなかった

決めきれない点
・Ti程熟考してない気がする
・ISTPになりたいって願望なのでは?
・ISTPだとしても何故MBTIなどに興味があるのか?Fi主機能の自分を知りたい!から来てるのでは?自分でも何で知りたいか分かりません

長くなりましたがよろしくお願いします
何か足りない情報あればよろしくお願いします
2023/02/07(火) 16:17:02.10
TとFってそんなに難しいかって思うけど文だけで見るとFが読みづらいとISTPとISFPになるとかなり要素似てるよな
リアルでみれば一発だけど判別難しいのもISTPがTiありすぎFeなさすぎで尖っててISFPはISTPの要素ほとんど持っててないものもISTPほど苦手じゃないみたいな感じだから出来事羅列すると似るのかな

文を見てる感じそこまで尖ってないのと意見に関する自信がそこまで強くない?(リアルで見るとすぐ分かる要素)からISFPよりに見える
理由は咄嗟の判断って部分の分析しきれてないところと人の意見を大分気にしている所(Fe劣等は自分の意見を確実にする聞き方をしやすい)が気になる
とはいってもこればかりは雰囲気でしかないから確実な判断するにはもっと分析情報いるかな

趣味とか拘ってることとかイライラすることとか書きだしたらどっちかにより近付けるかも
2023/02/07(火) 16:23:42.80
Tiは常に熟考というより、何か判断する際のフレームワーク(こうしたらこうなるというシステマチックなやり方)を組み立てる場合は熟考するけど
すでに作り上げて上手く行ってるフレームワークはそのまま利用する感じよな
趣味に関して思考を働かせる事そのもの自体にはFTそこまで関係ない
415没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 17:10:56.06
>>413
意見について自信はあんまり無いね
恐らくT9だから責任回避で保険かけることが多い
間違ってて無知さをひけらかすのも嫌だし

理由は咄嗟の判断って部分の分析しきれてないところと人の意見を大分気にしている所(Fe劣等は自分の意見を確実にする聞き方をしやすい)が気になる

これどういう意味?


趣味は買い物 ゲーム 映画観たりアニメ観たり
手先を使う作業とか運動も好き
趣味はだいぶISFP的だと思う

拘り 特に無いかな

イライラすること
貧乏ゆすり クチャラー
はっきりせずうじうじする人
416没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 17:14:40.00
>>414
ああそう!!その考え方はよくすると思う

趣味ね
Ti的な趣味が少ないとも言われた
2023/02/07(火) 17:50:08.62
>>415
タイプ9だったのか尖った部分とか雰囲気感じないなと思ったけどなるほどな感じ
自分の意見に自信ないはやっぱりTiが薄くてやっぱりISFPに見えるかも
ISTPは俺見るとわかる通り確信もないけど信じること真っ直ぐ語って語るうちにどんどん知識つけたりして固めていく感じ間違ってても恥はかくけど自分の意見は叩かれたりしても強く持ってるタイプだと思う

人の意見を気にするはこの質問をしていたり勧めた映画の感想が気にならないとかかなISTPの考えかわからないから俺の考えだけどまず人に勧めたいと思う理由って自分のいいと思ったことを人に言いた思ってもらえるか気にしてるから必ず感想は聞く
そして自分の意見や価値観分析結果を確信に昇華させて満足することが多い俺がタイプ5ってのもあるだろうけどISTPは認められたり自分の意見認められるの好きってよく言われるな

咄嗟の判断部分は俺の感覚ではっきり書かないのが気になっただけISTPならはっきり何で答えられなかったのかって分析して書くんじゃないかなって思った自分の意見のことで途中で考えやめるの結構しないなと
難しすぎる話とか興味ない話はすぐ考えやめるけどな

趣味とかいらいら聞くとISTPにも当てはまるけどそれが真っ先に出るってことは少ないから断定はできないけどやっぱりISFPの可能性のほうが高いとは思う

ちなみにISTPの拘りの多さは16タイプトップ3に上がると思う
2023/02/07(火) 17:52:54.38
連投すまんだけどなんか答えになってなかったら補足すると映画の聞かないは人の意見を大切にするというか強要したくないみたいな部分に見えた
ISTPは聞いたあと自分の意見と違ったらここよくなかった?って自分のいいところ必ず聞くイメージあるそれしないならまず勧める理由が思い浮かばないなとは思った
2023/02/07(火) 17:59:59.05
うーん
ISTPにも色んな人柄がいるだろうから1人の意見じゃなくて他にも書き込みがあればいいのにね
ISTP寄りのISFPとISFP寄りのISTP、2つとっても大分印象が違って来そう
2023/02/07(火) 18:17:45.72
確かに中間ってあるよなぁ俺も診断始めたての頃ははっきりしない質問に迷ってTi以外はほぼ中間遷移してたしな
ENTPとENFPになったときはねーよwwwとは思ったけどそういうことが起きるくらいには質問もふわっとしてて俺がほぼ体験でしか語らなくなった理由
2023/02/07(火) 18:23:54.14
Ti主機能の人はエニアT5の人が多くて
議論で穏やかな論のT9の人をF型じゃないのかと言ってるのをたまに見る
T9の人は意見が割れたとき、どっちの話もわかる、となりやすいと書かれているので
Tの人はF、Fの人はTもなんとなく理解できて中庸的になりやすいのかもしれない
2023/02/07(火) 18:50:23.81
後先考えられないのってSeが強いから?
心理機能診断でSeは低めだったんだけど
エニアT9でわりと何事も楽観的に捉えるのも関係ある?
その時良ければ後は何とかなるだろうって考えが強い
2023/02/07(火) 19:14:11.16
それってどちらかと言うとT7ぽい
424没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 19:53:33.97
>>418
うーんなんか違うんだよな
別に人の意見を否定したくないとか尊重したいって気持ちはない 普通に気にならないだけ
面白いか面白くないか?は気になるけどそっから先のどこら辺が面白かったかとかは別に聞かなくて良い
言ってくれれば話すけど自分から聞きはしない

自分の意見認められるのは好きだよ
そんな貪欲に認めて!同意して!って気持ちはないかな
何でもかんでも自信ある訳じゃないし勝てない馬には乗りたくない
425没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:06:15.33
>>421
TかFかならTに賛成する方が多い
だけど私が迷ってるのはFiかTiかなんだよなあ

Fi Tiどっちも分かるってよりどっちを使ってるか分からない
劣等機能や劣等グリップで考えたらISTPに傾くのに雰囲気が柔らかいとか曖昧な主張で覆されるのが不快
しかもそれを否定しきれないのがもっと不快
これは自分がISTPを望んでるからだと思ってたけど
Tiで自分の持論を覆されるのが嫌っていう線も考えられるのね
426没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:07:53.18
>>419
そうね それを求めてここにコメントした
もう既にスレは立ててるけど回転遅くて待てなかった
427没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:18:47.36
自認ISTPタイプ9 前はネット診断でISFPが出てたときもある

物事に対して確固たる意見を持つことは少ないけど、両極それぞれの立場に立って主張を考えるってことをよくする 自分vs自分でディベートする感じ
映画の件で言うと好き嫌いどちらにせよどの辺でどう思ったかを聞きたくはなるかな 自分の意見を認められたいというよりはデータの標本数を増やしたい

俺がISFPじゃなさそうって思い始めたのは自尊心とか人の目が気にならないと感じたから 意味もなく辱められるのは嫌だけど理由があるなら土下座したり靴舐めたり普通にできる
そういうとこを掘り下げてみてもいいかも
2023/02/07(火) 20:23:38.11
INTPの9w8だけどそーいうのはサイコの方の方が関係する気がする
第三意思だけど自己主張とか意見とかどうでもいいし面倒くさいし、信じる事を語るとか自分の意見を確実にするとか意味わからん
「人の意見を大分気にしている」「人の意見を大切にするというか強要したくない」って自分が言われてたら、何言ってんだコイツ面倒くさってなる。興味ねー
429没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:39:51.46
>>427
土下座は余裕じゃない?靴舐めるもまあいける
つまらんプライドはまじで無いと思う

ISFPって自尊心高いの?
430没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:41:40.80
>>427
データもとらないかな
その先に発展させる気がないんだもん

他の立場に立って自分ならどうする?ってのはFi的な自己参照だと思った
431没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:50:08.96
>>428
ほーんやっぱりFLEVでなくFLVEなのかな
FLXXではあると思うの 4L-2も無くはないと思ってる

信念も意見も貫くなんて無理
人の意見を“気にする”んじゃなくて“参考にしたい”なんだよね 1人の立場じゃ考えきれない視点を求めてるの

意見がどうでも良いなら議論も好きじゃない?
2023/02/07(火) 20:52:29.42
横からだけど
ISTPだと思うよ
人当たり柔らかめのISTPとか珍しくないし、ましてや友達にそう言われたんでしょ?友達にまでずっと尖ってるISTPのが珍しいと思う
で、自分である程度調べたうえでTe劣等が当てはまらないと思うんならISTPなんじゃないの
はっきりしない人間を嫌いとまで思うのも、曖昧さに抵抗の薄いFi主機能とは思い難いし
433没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 20:54:17.80
>>429
Fi上位だと「自尊心を傷つけられた」って表現をよく使うように見受けられる INFPとかだとより顕著
その感覚が全くピンと来なかったのが一つの要因になった
2023/02/07(火) 21:05:00.62
>>431
ELVFで2L-3なんだけど議論は好きだけど討論は嫌いかな。一方的にでも考えた事思いついた事話すよ
Ne-ILEでもあるんだけど、これだけは概ね類型論でも解説が大体あってるわ
435没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:08:00.81
>>432
はあたしかにそう!
確証が無いまま自分で決めるのが自分の欲なんじゃ?って思って踏み切れなかった
Teも心理機能診断では高く出るし トライの3の影響もあるのかもしれないけど

一応書いとくね
ISTP 9w8 953 (9w8,5w6,3w4)
sp/so RC(L?)UEN Melancholic-Phelegmatic SLI FLVE
436没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:10:28.81
>>433
なるほどね 全く言ったことない
材料になる!ありがとう
2023/02/07(火) 21:10:46.72
主機能がそれぞれ同じINTPとINFP、どっちのほうがより近い気がするかで考えてみるのもいいんでね?
438没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:17:22.99
>>434
私も議論>討論かな

書き忘れてたから書くね Si-SLI

もう少し票が欲しいね
TかFかは置いといて自分は今の所ISTPかISFPの二択に絞るので間違いないと思うんだけどどう?
他の線は見なくていいよね?
439没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:18:28.59
>>437
ああたしかに!ありだね 読んでくるね
2023/02/07(火) 21:21:24.75
会社の同僚から「正解が知りたい」が口癖だねって言われたんだけどこれってTタイプは良く使う言葉だったりする?
結構無意識に喋ってるみたいなんだよね
2023/02/07(火) 21:26:16.35
>>438
他人の意見が欲しい所に糸口はないのかね?
ISTPの第四機能はFe、ISFPの第四機能はTe
みたいな
2023/02/07(火) 21:27:06.73
ある
正確性への拘りとして
Ti>>>Te>>>>>>>>Fi≧Feがあると思う
443没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:29:17.85
>>437
結局TiかFiかの2択になっちゃうから簡単にINTPかINFPの特徴をぱーっと読んだけどINTPの方が近いと思った
相手の気持ちを理解しようとなんて思わない
そもそも何を考えてるかなんて想像付かないしそれを自己参照した所で何も参考にならないと思う
粗を探すし身勝手な印象の方が強いかな
こうなる時はストレス受けてる時だけど
共感性が無いとはよく言われる
こう単純にTかFか?はやっぱりT
444没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:30:54.93
>>441
どういうこと?
2023/02/07(火) 21:35:12.58
じゃTでいいんじゃないですかね
けどいくら向性が同じとはいえ主機能で迷うの珍しいよな
自分もたまにTFで迷うけど補助と代替だからな
446没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:38:06.97
FiとTiは屈指の見分けづらさだからな
特に側から見ると判別付きづらいから客観的な意見より自分の意見を信じていいと思う
2023/02/07(火) 21:41:07.69
>>444
例えばこのスレで他人からの意見を欲しがっている理由が劣勢機能に隠されていたりするのかなと思ってね
>もう少し票が欲しいね
何故この発言が出たのか掘り下げてみるのはどうだろうと思ってさ
そもそもMBTIは自分で考えてタイプを決める訳で第三者の判断は本来不必要でしょ?
448没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 21:49:19.64
>>447
なるほどね
理由は別の視点が欲しいからだよ
劣等に隠されてるとしたらTe?多数が正義とか思ってそうだし
あーね明らかにINFPな人でもESTJだ!って本人が思っちゃえばなれちゃうやつね
好みで真偽が決まるなら理論として成り立たないと思ってしまう
2023/02/07(火) 21:52:38.68
ID不明だから誰がどの書き込みをしているのか分かりづらい
2023/02/07(火) 21:53:39.02
>>440
好奇心で正解が知りたいのか、さっさと答えだけが知りたいだけか、単なる口癖かでも変わってくると思う
2023/02/07(火) 21:58:46.35
Tiは答えを探すのに割と素直でフランクに人を上手く使える印象ある
FiはTe劣等で人に助けを求めたり相談が下手みたいな話は聞く
2023/02/07(火) 21:59:04.48
>>450
好奇心は強い方だね
さっさと正解が欲しいよりもその場の会話や自分の中のデータをアップデートして愉しみたい感じ
サクッとはつまらないかな
2023/02/07(火) 22:04:31.11
>>448
逆に言えばTeが第一第二にくる可能性はないの?
ENTJとかESTJ、INTJ、ISTJとか
自分で考えるよりもサクッと答えが欲しい的な
2023/02/07(火) 22:06:01.41
>>452
総合するとENTPあたりのイメージ
印象論でしかなくてすまんけど
455没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 22:12:40.60
>>453
日常的な問題ならサクッと欲しいけど
こう真理?というの?MBTI含めそういうのは自分で追求してこそ面白みがあると思うよ
EXTJのFi劣等もないと思う 劣等ならこんなにTiかFiかで迷わないと思う
それでIXTJなんだけどSeはとても強いのでINTJは無いな Neも高い方だよ
Se Ne Te Ti は大抵高くなるかな
Feは低くなることが多い

ISTJで迷った時期があるんだけど
ルーティンで安心するタイプではないし計画は臨機応変に対応したいからJは除外したかな
2023/02/07(火) 22:17:30.92
>>449
たし蟹
長い質問時は何かコテ付けてくれると助かるかもしれんね
2023/02/07(火) 22:33:01.64
>>453
横からだけど参考にって言葉を多用してるし自分の理解優先が滲み出てるからTe優位ではないでしょ
2023/02/07(火) 22:48:14.70
私も答えや正解そのものはどうでもよくて、それを聞くとしたら答え合わせか、答えを元に逆算して考えたいときかな
口癖ではないし全然言わないかな
2023/02/07(火) 22:49:24.21
>>455
そっか、その「追求が面白い」と言うのを判断しているのがTiとFiのどちらか難しいってことなんだろうね
そこまで悩んだなら何となく自分の中に浮かんでいるタイプで正しそうな気がするけどなあ

ごめんね
自分も考えてみたけどわからないや
Se-Niが第二第三にあるISTPとISFPどちらかなんだろうね
個人的には柔らかいISTPさんかなと言う印象を受けたかな
2023/02/07(火) 22:52:52.81
>>457
うーん
色んな可能性があるかと思ってね
考え過ぎると沼にハマることもあるしさ
2023/02/07(火) 23:00:00.60
>>454
ENTPぽいかな
自分ではFだと思ってるんだけどTかもしれないね
2023/02/07(火) 23:08:50.32
>>458
自分は答えも正解もその場の雰囲気も全部大切かな、答え合わせと言うよりも皆んなの意見や一般論は知っておきたいみたいな感じ
結局、正解そのものはどうでもいいってことの言い換えになってるかもしれないけど

口癖って自分でわかる?
463ISTP 9w8
垢版 |
2023/02/07(火) 23:15:53.30
「自分はISTPと思い込もうとしてるISFPなのではないか」って考えは俺も定期的に沸くけど、ISTPへの憧れやISFPへの忌避感があるわけじゃないからISTPなんだろうってことで納得してる
ステレオタイプなISTPが誇張されすぎてるだけで温和なISTPも全然いると思うよ
2023/02/07(火) 23:40:31.81
>>462
別に場の雰囲気をとかく軽視するつもりもないけど、皆の意見や一般論は知っておきたい時に"正解"は求めないかな
口癖はまあ分からんけど、まずないだろうってのは分かる
なんというか方程式で解ける問題を聞くような事ならそう言うけど、そうじゃないなら正解なんてないと思ってるし、「みんなどう思う/考えてる?」って聞くかなあ
465没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/07(火) 23:53:50.97
>>457
はあありがとう

>>453 もありがとう
466ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/08(水) 00:00:28.54
>>464
全部に正解があると思う方が難しいね
Tiは正解1つだ!って思うらしいけど時と場合によるのが多いってのが現実

ISTPで自分も納得してきてISTPの意見の方が多めなのでISTPと書いておきます
みなさんありがとうございます
2023/02/08(水) 00:01:15.42
割とタイプ9だから?な温厚なISTP見たことなかったから興味深いな
これでISTPなら俺の中でISTPのマイプを分けて識別するくらいには新しいからマジで興味深い
2023/02/08(水) 00:10:17.97
>>464
確かにそうだね
言葉のニュアンスが良くなかったみたい
正解=各々が持っている考え方、価値観
みたいな使い方をしていたかも
自分も周りの人に意見を聞く時は「みんなどう思う/考えてる?」て聞くね

口癖の「正解が知りたい」は己が考える指針とか基準が必要な時にポロッと言ってしまうみたい

口癖は抜きにして行動的には同じなのかね?
2023/02/08(水) 00:13:10.07
横からだけどTiは一つの正解があると思うタイプじゃないな
普遍的に用いることのできるシステマチックな解決法を一つ作ってそれを律として運用するのがTe
Tiはロジックは状況によって変わるべきであるとするもので時と場合による〜の方が近い
どっちが上手くことを進められるかは状況による
2023/02/08(水) 00:14:31.79
Tiの判断て「正解はひとつだ」なの?
2023/02/08(水) 00:39:08.29
>>468
なるほど
そうかも?ILE(ソシオENTP)だからかステレオタイプINTPより、ENTPの人とのやりとりで消耗する版に近いかも。交流はテンション高いけどで精神貯金がすっからかんになる
2023/02/08(水) 01:16:48.51
Tiが正解とかと紐付けられることがあるのは
Tiはものごとへの自身の理解を高めることに重きを置いてるからだと思う
なんで理解を高めるかっていうとそれによって自分のロジックをより堅く強固に仕上げたいから
Tiがはっきりしないものが苦手なのはそういう理由もあると思う
2023/02/08(水) 06:20:23.80
>>472
Ti極振りだけどまじこれ
Ti強くて自分の意見あまりないは割と違和感を感じる
474ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/08(水) 08:13:35.72
>>467
おうおう好きに分析して

>>470
Tiは真実はいつも1つ!と思うって聞いたよ
まあ公式のを見たわけじゃないから間違ってんのかね

>>473
それはサイコが関係してるかもって話にならなかった?
話し合いで皆が行き詰まったら意見出すってのはある 最善策を提示する
興味が無いから別に意見も何も無いよ 何でもいいよが多いんだと思う
その代わり興味があるかつ自信のある分野に関しては他よりもっと明確な意見持ってるよ
2023/02/08(水) 08:19:21.45
それエニアT5とかじゃないん?なんかそれゲーマーはみんなガチ勢みたいな…
面白い事考えたり観て楽しいのを重んじてて思索に耽る事そのものが快かな私は。物事の理解が高まってもそれは結果の話
考えるのが楽しくて思ったことを言うのが楽しければいいわ
2023/02/08(水) 08:19:47.97
Teは解決法は作らない
既存のものを利用するしそれを深堀りはしない
Tiは自分で作る
既存のものは利用するより、なぜそうなったのかを考える方が惹きつけられる
477ISTP 9w8SLI FLVE
垢版 |
2023/02/08(水) 08:21:45.42
真実はいつもひとつ!のそのまんま載せるね

Ti「真実はいつもーつ!」
vs
Ne「これもアリだね〜あれもアリだね〜」

新しい意見を聞き入れないようにしてまで何としてでも矛盾させないようにするのがINTP(Ti win)
言われる言葉「こいつ本当にNeある?」

矛盾させないように心掛けてはいるが新しい意見が正しい可能性も捨てきれずに支離滅裂になりがちなのがENTP(Ne win)
言われる言葉「こいつ本当にTiある?」
2023/02/08(水) 08:30:19.99
いや俺の中では結論付けてるけど人のことあれこれ言うのは傷付けるしやめておく
これ以上は聞きたかったら言うよくらいの意見しか出さないようにする
2023/02/08(水) 08:33:10.71
まあ「意見があまりない」のと「意見を口外するか」はまた別だしね
480ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/08(水) 08:39:58.51
>>478
議論でしょ言って
仲間内のいざこざじゃないんだから
本気で黙るつもりならそういうの言わなくていい
2023/02/08(水) 09:05:34.30
>>480
すまんなカマかけたんだけど聞いてくるってことはTiあるよ
俺の持論として主機能が一番高くない時点でそれはそのタイプと言えるのか?というのがあった
主機能に関してあまりにも薄く見えたから確かめておきたかったISTPの可能性高いと思う
2023/02/08(水) 09:13:15.76
https://66.media.tumblr.com/e2c000f75008d6b1b662489fdb81f4a1/tumblr_onrxme9JdR1w3zha7o1_540.jpg
機能解釈の図は、いつかENTPの人が持ってきてくれたこれが好き
2023/02/08(水) 09:15:50.56
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1556983591/
ソース元貼り忘れた
486から
2023/02/08(水) 09:18:52.74
>>471
確かにね、誰かと交流するのは楽しいけど同時に疲れる場合も多い
私はINFJでNe-LIIの5w4だよ
こんなだから>461でENTPぽいと言われて少し納得してしまった
似ている部分もあるみたいだからTiの部分をもう少し伸ばせるようにしていくよ
ありがとう
2023/02/08(水) 10:02:18.27
>>468
ENTPかINFJかで迷ってる者だけど自分も「正解が知りたい」って思って色々調べたりしてる
体のいい断り文句とかお世辞を言われた時の印象の良い返し方とかそういうことを知りたい
臨機応変に対応すると失敗することもあるから、予め"正しい"対応を自分の中で確立しておいてその手札を切るだけで済ませられるようになりたい
完璧主義なのも原因なんだと思う

タイプがどっちなのかわからなくて困り果ててるんだけどどっちだと思う?
他タイプの可能性でも良いので意見頂けるとありがたい
2023/02/08(水) 10:57:53.17
ENTPだけど同じこと考える
自分がそうしてる理由は会話に際して逐一余分な思考を働かせるのが面倒くさいのが主
それが高じてESP辺りを真似して余分な発想を介さない会話の仕方を今は練習中 習得できるものなのかはわからんが
2023/02/08(水) 11:37:49.32
ENTPじゃない?
INFJはFe補助だから補助が育つ社会人年齢なら
素直な対応でもトラブルは起きにくいと思う
まあ相手がクレーマー気質とか精神疾患とか過度なこだわり持ってる人だと別だけど
そういう相手は知らなければ予め対応取れんしね
2023/02/08(水) 12:13:44.40
>>482
これすごく興味深いな
解決というか答えを見つけ出す過程みたいな感じ?見方教えてほしい
2023/02/08(水) 12:18:11.65
ISTPのTiSeの俺はTiでなるべく確信に近づけそうな近道探してSeでおもっくそ力押しって感じか
まんま今回の考え方で笑う結構間違えること多いが大きく外れることないから今までなんとかなってきてるんだよな
2023/02/08(水) 12:22:44.08
これ壁との距離も関係ありそうだなTiは問題直面まで考えなってところもめちゃくちゃあるあるで笑う
Teとか予め問題発見して準備してそうな感じだな
計測というか算段間違ってたらまた準備しないといけないと
正反対な感じよく表されてる
491485
垢版 |
2023/02/08(水) 13:05:13.18
>>486
> 自分がそうしてる理由は会話に際して逐一余分な思考を働かせるのが面倒くさいのが主
ここがちょっと自分とは違う感じがする
自分の場合アドリブで対応すると(思ったより傷付いてるっぽい……言い方悪かったか)とか(やべぇ今の言い方だと誤解を招くな)みたいに後悔することがあるからやめたい
後から「あの時こうすべきだったなぁ」みたいな思考を働かせるのが面倒くさいって意味なら同じっぽい

>>487
もともと何かトラブルがあったわけじゃないんだ
むしろ表立ったトラブルは滅多に無い
ただ自分がかなり気にしいだったもんで、一人でいるときに些細なことでも(あ、もしかしてあの時のあれはああいう意図があったのか?となると自分の返答は間違ってたな)とか考えちゃって苦しんじゃう
後から相手にそれとなく確認してみたら向こうは全く気にしてなかったりそもそも覚えてなかったりっていうことばかりなんだけどね
2023/02/08(水) 18:20:45.37
>>485
遅レス&もう解決していたらごめんね
ENTPとINFJで悩んでいると言うことは多分Feに意識があるんだよね
悩みもそんな感じで周りに迷惑を掛けたくないとかなのかなあ

恐らくなんだけど自分の直観が外向性なのか内向性なのかに目を向けると答えに近づくのかなと思う
自分はNe的な発想の飛躍も楽しくて好きなんだけどNiでひとつのラインを追いかける方が得意だし性に合ってるんだよね

468で私が求めている「正解=各々が持っている考え方、価値観 」は482の図で言うところのNi→Fe-Tiを使って「正解」を探す
みたいなイメージなんだけど伝わるかな?
例えが下手で申し訳ない
何かの参考になれば良いのだけど
493485
垢版 |
2023/02/08(水) 20:02:45.28
>>492
仰る通りTi-Fe(Fe-Ti?)はほぼ確定で、自分が普段利用しているのがNiなのかNeなのかわからないって感じ

ゴールを先に思い描いてゴールまでの過程をTiとFeで構築していく、っていう理解で良い?
例えば「聞き上手になりたい」っていう目的が先にあったら、じゃあどうすればそれが達成できるか?→聞き上手といえばカウンセラー→心理カウンセラーの本から知識を得よう(もしくは実際にカウンセリングを受けてみよう)、みたいな感じで行動を起こすことが多いんだけどこういうことなのかな
2023/02/08(水) 20:12:39.57
主機能で悩むことってあるの?
2023/02/08(水) 20:16:03.63
Niは外の状態に関係なく、ふと自分の内側から来る、あれはこういうことか、こうなんだという1つの確信に近いひらめきの知覚
Neは基本は客体(自分の外にあるもの)を見たとき、それがどうなるか、どう成長するか、変化するかの可能性が拡散して知覚する
2023/02/08(水) 20:24:39.80
聞き上手になりたい→そのためになにをすべきか
は知覚ではないのでNeかNiかとは関係ないような?
Niだと自分はカウンセラーになるべきだ
Neだと聞き上手になりたいな→聞き上手→ジョーズ→海の上でサメの悩みを聞いて背中に乗って海を探検だ→?
みたいな謎の拡散することもある
2023/02/08(水) 20:32:30.12
N系は聞いても読んでも想像しづらいな
なんかすごい世界に見える
2023/02/08(水) 20:35:28.43
N系と言うか想像力の問題じゃね
2023/02/08(水) 20:58:32.77
主機能なら10歳手前あたりの人格が1番わかりやすいんじゃない?
2023/02/08(水) 21:03:11.06
>>481
478が試してる感じて横からだが自分もTi論に話してたからかかなり腹立ったがやっぱそうなのか。まあ私が感情が10割のように自論10割なんだろうけど、でもムカつく
ISTP 9w8 SLI FLVEの人からは私はゴリゴリのTi感じたから「あまりにも薄く見えた」って謎い。あとその基準だと私はTiない。自分が言われたら「ならお前は用済み」でレスポンス切り捨てる

>>484
同時にってより他人を引きずって遊んでおいて、たまに急に精神的活力がプツンと途絶する感じかな。一秒前まで興奮状態なのにエネルギー枯渇で情動が垂直落下する
はしゃいでる幼い子供がその場で急に眠りこけるに近い。両方内向型でMBTIはFなのと、MBTIはIでソシオはEで違う気がする

>>485
私はプリセット作って済まそうとするはないかな。468の「己が考える指針とか基準」がそういう意味だったならない
面接や自己紹介とかも全部アドリブ。相手がクレーマー気質とか精神疾患とか過度なこだわり持ってる人にも、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処

>>486
友人のENTPに脊髄で喋る言われるけど、ENTPの方がかえって出来ないんかな?逐一余分な思考が面倒くさいのは同じだけど
501485
垢版 |
2023/02/08(水) 21:06:32.17
>>497
ほんとそれ
SじゃないことはわかるけどNiとNeの違いがピンと来ない
知覚機能だから意識しづらいし説明もしにくそう

>>499
それだとENTPだ
20歳以前はENTPっぽかったんだ
20歳以降は家族にも親友にも言われるくらい性格がまるっきり変わってIxxJっぽくなった
MBTIは日本人だと20歳以降に診断したほうが良いとか聞いたことあるしどっちを参考にすればいいのかわからなくて……
2023/02/08(水) 21:10:08.10
いつも自認がコロコロ変わってない?
別の人?もういいよ疲れるわ
503485
垢版 |
2023/02/08(水) 21:14:18.82
>>500
> 面接や自己紹介とかも全部アドリブ。相手がクレーマー気質とか精神疾患とか過度なこだわり持ってる人にも、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処

これできるのめちゃくちゃ凄いと思う
自分は自己紹介する時でさえ数分もらって頭の中で内容をまとめないとまともに話せない
アドリブしてるとだんだん頭が回らなくなって脳死で喋ることになるから「結局何が言いたいの?」ってなりがち
2023/02/08(水) 21:16:55.93
Neって冗談に表れやすそう

起)スノボでこけすぎた
→ケツ4つに割れる→出血で紅蓮ケツ→自滅の刃→尻もち滑走で血ノ型レッドライン→まだイーストブルーのやついる?→

連想をまくしたてるイメージ
2023/02/08(水) 21:19:14.12
昨日の人はISTPでとりあえず決まったから、あとはENTPとINFJで迷ってる人一人かね
この2つで迷う場合はNiとNeについてまだよくわかってないか、あるいはどっちが主機能でもないか?
2023/02/08(水) 21:23:00.18
NeはXeなので外の世界に開かれてる知覚
起点が何から始まったか自体はっきりしてる
ハチ公の銅像でもいいし、自分の生徒でもいい
NiはXiなので内側の世界を向いてる
直感じゃないので見たものから何かがすぐに浮かぶというものじゃない
歩いてるときとか仕事してるときとかよく普通の人にあるのは風呂に入ったときとか
ふっと内側から答えが一つだけ落ちてくる
2023/02/08(水) 21:26:34.34
Ni使えるENTPの線じゃない?
心理機能診断だとNeとNiの発達が同レベルとかよくある
2023/02/08(水) 21:27:55.03
>>493
うーん
ネットとかの心理機能診断は受けた?
NiとNeの数値はどんな感じなのかな
ある程度の目安になると思ったけどどうだろう
NeとNiの概要やら比較文を読んでもピンと来ないなら別のところに問題があるのかもしれないよね

>ゴールを先に思い描いてゴールまでの過程をTiとFeで構築していく、っていう理解で良い?
その目標にもよるかもしれない
「聞き上手になりたい」理由によっても色々と変わってくると思う

自分の場合だと日頃のモヤモヤが「あっ、聞き上手になりたかったのか」みたいな形でふと頭の中に浮かんでスッキリする感覚がある
それがNiだったなーて感じ
それが目標になって計画を立てていくってイメージかな

何で聞き上手になりたいと思ったんだろう
ゴール(目標)が観えた時のビジョンからNiかNeを探れないかな?
2023/02/08(水) 21:30:24.64
心理機能の数値を載せたらもっと詳しい人が良いアドバイスをいっぱいくれそうだよ
2023/02/08(水) 21:36:32.77
他人が書く文章からある程度その人格ってわかるもんなんだろうか
スレ民の文章を読みながら何となくのタイプを予想したりしてる?
2023/02/08(水) 22:08:08.42
INFJ(?)のレスは所々で気取った言い回しや本質的な部分をはぐらかす部分に承認欲求みを感じる
Tiもそんなに感じないし
2023/02/08(水) 22:08:58.65
気持ち悪い文ですまん
2023/02/08(水) 22:11:32.28
>Tiもそんなに感じないし
補助機能だしなあ
2023/02/08(水) 22:28:47.23
外部に漂うTi感とはどんなものだろうか
515ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/08(水) 23:27:30.84
>>481
気づくの遅くて今更だけどこれほんとかあ???

>>496
Neって本当に脳内でこういう連想ゲームしてるの?
ならかなり分かりやすそう
心当たりあったみたいだけど何で迷ってるか分からなくなるから名前に書いて欲しい
2023/02/08(水) 23:39:50.14
>>500
むかついて突然だと思うことは言った飛び火で気分害したのはすまんかった
Tiは俺が高すぎるから比較しすぎたのがいけないとは思ったまだまだ判断基準も少ないし視野狭すぎるな

>>515
ISTPかどうかだけはっきりさせようとしてカマかけたのは本当結論づいてるは嘘
ぶっちゃけまだ俺のタイプ以外知識がまるでないから他タイプのこととか分からなくてISFPの話も拾った知識で分析して投げてた
割とブチギレるかなぁと上から目線で知識人ぶって書いたけどほんとに温厚なんだな
同じタイプでもかなり幅あるんだなと知れた不快だっただろうから悪かったサンクス
517485
垢版 |
2023/02/09(木) 00:02:30.64
>>506
よくあるのはバスとか電車に乗ってて外の景色をぼーっと眺めてる時に「あの時のあれはこういうことだったんじゃ?」って点と点が線で繋がる感覚かな
でもこれ無理やり言語化すると「ある事象を一般化・抽象化して本質を理解できた」って感じだからTiなのかも?
518ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/09(木) 00:04:02.69
>>516
ん?ブチ切れさせたかったの?
ISTPかISFPかはっきりさせよう→カマをかけてみよう→ブチ切れそうなコメントしてみよう
がよく分からない
私があそこでブチ切れてたらどちらかに決めれたの?
イライラってよりかなり面倒臭いなって印象受けたよ

私の診断について沢山意見くれたのは嬉しいし感謝してるけどもうちょっと読みやすい文書いて欲しいかな
あ言っとくけど喧嘩するつもりは一切無いからね

あともう1つ ISTPの9w8だっけ?
他も良ければ教えて そんで名前の所に書いて欲しい
519没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/09(木) 00:15:43.21
>>517
んー “あの時のあれ” はNiでは無い気がする
Niは途中式すっ飛ばして答えが分かるって感じじゃない?そんなに具体的なものじゃない気がする

いきなり “こうした方が良い気がする” って思ってその通りにした結果上手くいった が私の経験したNi
野生の本能って言えば伝わるかな?そんな感覚
こういうあやふやなのがNiだって認識してる
2023/02/09(木) 00:23:51.03
あやふやな理解で混乱する状況ならまず根本的な部分を理解した方がいいと思う
Niは知覚機能でTiは判断機能
今の流れがイマイチ分からないけど俺個人としてはここが混乱する地点でちょっと妙だと思うぞ
あとNはそんな超常的で情報を集めずに答えが出るプロセスを説明するものじゃない
閃きは外部から得た情報をもとに起こるものだから情報は何かしらの感覚を通してどこかで集まってる
2023/02/09(木) 00:26:12.38
>>518
ISTPならあれだけ濁されれば必ず白黒つけるだろうなと思ってた 後ISFPは争い嫌うって書いてあったからあそこまで波立てて下がるならISTPではないんじゃないかと思ってた
Ti強いかどうか書いたのは俺なら絶対にはっきりさせようとするし、ISTPなら必ず聞くという確信があった 何度も書いてるが自論だけどな

文読みづらいのは句点使うなとかスペース使うなとか言われまくって気にしまくってるからなのと、スマホで書いてるから誤字多いからはありそう
ここでスペースとか改行入れないで連続して書くから書いててもマジ読みにくい何だこの文化とは思う
後割と見るの遅れるとレス遅いの気にする方なんだ 待たせるの悪いと思って急いで書くから文まとまらないうちにまあいいやって書き込むことが多い

ちなみに俺は喧嘩は買いやすいからよくする方だが嫌いだからなるべくしたくないぜ
タイプはISTPの5w4でドライタイプは548っぽいな 気性が荒いと書かれてるがそれは思う

ちなみにMBTI知ってから半年くらいのド新参だから知識足りてないんだ 色々勉強させてもらってる 自分のタイプは分かりきってたと思ってたがまだまだ奥深いもんだな
2023/02/09(木) 00:36:05.56
Ni使えるなら今までの意見踏まえて内省してみたら?
どっちにしろFeぶん回しすぎだしTi鍛えた方がいいよ
2023/02/09(木) 00:37:37.36
名前はなんか目立って他の相談者の邪魔しそうだからやめておく
前建てたスレに診断とか色々>>1に上げてるから気になったらみてくれ
2023/02/09(木) 00:38:02.38
スレ貼り忘れた連投すまん
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1675492801/
525ISTP 9w8 SLI FLVE
垢版 |
2023/02/09(木) 00:42:56.62
>>521
じゃあ焦らなくていい 落ち着いて
句点ってそんなに良くないもの?付けすぎてただけじゃないの?

5がかなり強く見えたから5w4納得
8よりは9だと思ってた
もし本当に喧嘩っ早いなら9じゃなく8で納得
多分これからどんだけ知識をつけようとも自分のタイプを分かりきれる時は来ないと思う

>>520
外部からの情報はNeだけじゃなくNiもってこと?
Niについてどういう風に認識してるか教えて
526485
垢版 |
2023/02/09(木) 00:43:57.31
>>508
1週間前にやった心理機能診断だと、
Fi -4
Fe +4
Ti +1
Te +1
Si -2
Se -6
Ni +3
Ne +3
でした
TiとFeは別のサイトだと57%と56%で拮抗してることが多い
毎回共通してるのはNが両方高くてSeがやたら低いことかな


> 自分の場合だと日頃のモヤモヤが「あっ、聞き上手になりたかったのか」みたいな形でふと頭の中に浮かんでスッキリする感覚がある
> それがNiだったなーて感じ

目標それ自体も唐突に浮かぶのかぁ
自分の場合は人と接したりネットで誰かの意見を聞く中で「この能力は重要だな」と気付いてそれを身に付けようとすることが多い
聞き上手に関しては、人と接する中でコミュニケーションの本質は聞くことだと気付く→ネットで聞き上手な人のニーズの高さを知る→(これは身に付けたほうが良いな)と思う、って感じだったかな
この文章打ちながらもFeやらNeやらNiやらに無意識のうちに引っ張られた表現になってる気がするな……
527485
垢版 |
2023/02/09(木) 00:49:37.01
>>519
Niが強いとそうなるのか
理由はわからないけど虫の知らせみたいに「こうしたほうが良い気がする」ってなるのね
その感覚は自分には無いからNi主機能とは違いそう

>>520
正直知覚と判断の違いがよくわかってないかも
知覚は情報の処理体系で、判断はその情報を用いてどう行動するか、っていう理解で良いのかな?
528485
垢版 |
2023/02/09(木) 00:51:56.39
ISTPの人はまだ話の途中だったのかな
横から邪魔しちゃったなら申し訳ない
2023/02/09(木) 00:53:20.04
元々アングラ板出身だからかもな
板ごとの雰囲気分からなくてスレ立て前に他スレで聞いたくらいには空気読めてない
多分喧嘩っ早いから8だろうな、すぐ人にイライラするし

それだけ奥深いんだろうな、というか傾向は分かっても人のこと完全にタイプで分かるわけないな冷静に考えると
理解して解明したことを発信したい、が俺の深層心理だろうから自分のことでも他人のことでも少しでも多く理解したいとは思ってるけど

今日は寝る変に絡んですまなかった
2023/02/09(木) 00:55:45.04
>>528
自分が話したいときに気ままに話す勝手な奴だから気にしなくていいぞ
また出てくるだろうけど話したいことはだいたい話した
531没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/09(木) 01:03:43.13
>>525
NiとNeじゃなくてまずはNが何か理解したほうがいい
Nは五感を通して収集した情報に抽象的な意味づけであったりそこからどうなるかっていう可能性を知覚するもの
感覚器官を通しての情報の収集はSが担っていてこれはどのタイプも変わらない
性格タイプと心理機能が表しているのはその性質自体の強弱と本能的にどちらを優先しどちらを抑圧するか(優勢〜劣勢の構造)とそれが客体的か主観的か(内向か外向か)ってこと

Neとは外向的知覚機能のことで可能性の想像は拡散的かつ客体的でその方向性は限定されない
例えば目の前に箱があったとしてその中に物体Aが入ってる"かもしれない"というのは誰にでも理解できる可能性だし客観的だよね
自分は将来ある職業Aに"なれたらいいな"とか"きっとこれからいいことがあるはずだよ"というようなポジティブな性質で自分と周囲を鼓舞する

Niは内向的知覚機能で可能性には方向性があって限定的で主観的な捉え方をするもの
例えば目の前に箱があったとして"この箱の中に絶対に◯◯が入っているぞ"と中身を見ずに言い切るのはとても難しい
Niっていうのはこういう方向性が決まった可能性の捉え方をするもの
"自分は必ず職業Aになる!"という理想像や"これから先は必ず良くなる!"という確実な未来像で可能性を捉える

この性格タイプはNeが強いタイプはxxxPでNiが強いタイプはxxxJになるという構造
Neはたしかに先のことに照準が合っているかもしれないけど可能性を完全に限定することはその外向的知覚の持つ性質の否定になる
532没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/09(木) 01:05:29.63
>>527
大まかにはそう
NSの知覚機能とFTの判断機能は実際の動作プロセスが異なるのであんまり同一に並べるべきではない
533没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/09(木) 01:17:12.56
>>530
誰だよ勝手に親友ヅラするな笑笑
まあでもその通り 暫くの間は来るよ

>>531
分かりやすくありがとう
自分が思ってたものとは結構違った
534485
垢版 |
2023/02/09(木) 01:19:19.78
>>531
なるほど?
お陰で違いが理解できた気がする
自分は色んな可能性を考慮した上で最善のもの(いわゆる"正解")に絞ろうとしてるんだけど、これは知覚Neで判断Tiという解釈になりそう
Niの場合ifの視点はあまりなくてある一つの未来を確信してるのかな?
Ni強い人の視点を聞いてみたい
2023/02/09(木) 01:38:00.49
>>534
だから情報の集め方であったり五感を通して得る情報の扱い方が変わってくる(Si,Se)

Neの対になるのはSiでこれは過去から蓄積された具体的な情報で方向性を作るもの
Neユーザーはより良い可能性を評価しているから過去経験歴史がそうだったからこれからもそうなるって具体情報の蓄積に基づいて形成された方向性に基づいた見方は好まない
未熟なNe優位のタイプはそれが過去に起きたことから推測出来ることを軽視して失敗したり現実味のない想像に振り回されて考えにまとまりがないとかいった短所になる

Niの対になるのはSeでこれは新しい未知の体験であったり現実的な情報それ自体を評価するもの
Niはその性質上Neみたいにポンポン閃くものじゃなくてそれが起きるまでは時間がかかるし◯◯であるという確約の持てないものについては価値を見ない
未熟なNi優位のタイプは確信や目的像を持てないからといってほとんど行動をせず机上に留まって機会を損なったり現実から逸脱した想像を確実であると思い込んで信頼を損なうというような短所になる
2023/02/09(木) 06:25:05.63
>>531
これかなり分かりやすいな
Ni代替機能であるけどそういえば口癖のようにいつか成功するって言ってるな
具体的な目標やビジョンが見えるわけじゃないけど謎な確信があるし幾つかは実現してるな
Pだけど逆にNeないな考え方的にNeになりそうなのに不思議だ
2023/02/09(木) 06:52:47.55
知覚と判断がくっついた機能の話が多かったから、別個の話は切り分けができて参考になるわ
実際の働きは判断と知覚がくっついているけど、例えばFeをTiNeで想定してルール作りをして形的にシミュレーションしてる人がINFJ自認で
Feに疲れたな、と思っていたら他のタイプ可能性に気付ける部分もあって助かるかもしれない
2023/02/09(木) 07:15:32.02
>>504
ユーモア鬼ほどあるやついるけどNe高いとこういう発想できるのか
人笑わせるの好きなんだけどこういう面白い発想とか中々でなくてどうしても皮肉な笑いになってしまう
2023/02/09(木) 11:34:26.33
価値観の共有を求めていない場合に「ソレいいと思います」とか勝手に褒められると凄くめんどくさくなってしまう
お前の好みとか聞いてねえしって思う
ただ、それをそのまま相手に伝えるのは流石に良くないと思って笑って誤魔化したりしてる

・私はお前とそれを共有することが面倒くさいけどお前を傷つけたくないから適当に話を合わせておくよ
・事を荒げても徳にならないし無駄だから
・その方が円滑にコミュニケーションを図ることが出来るから

みたいな気持ちを持ってるんだけど客観的に観ると価値観と効率のどちらっぽいかな?
自分的には非合理のつもりなんだけど合理的っぽいのかな?
2023/02/09(木) 11:55:38.52
TもFも求めること(できごと、人の気持ち)に対して判断する合理的な機能
NとSが知覚して判断しない受領の非合理機能
なぜめんどくさいのか、なぜ傷つけたくないのか、の答えの方が大事かもしれん
平凡なあなたに私を簡単に理解したと思ってほしくない、ならエニアT4のFぽいし
傷つけるとその人が周りの人に相談して自分の印象が悪くなって他の仕事の効率が悪くなる、ならエニアT3とかT8のTっぽい
2023/02/09(木) 11:56:59.08
どうなんだろうな
効率合理性というより興味あるかないかに見える気もする というと議論にならないから視点当ててみるか

例えば他人にいいと思いますと言われたものに関して、当人がなんとも思ってないことを前提にしたとして、それをお前と共有したくないと思えるどうでもいい人に言われたのと、この人魅力的で仲良くなりたいなぁと思ってる人とか、この人と仲良くすると得、と思える人に言われたので考えが変わるかどうか
流石に実利ありすぎると極端だからそこそこ仲良くしてる相手とかでも いい塩梅あれば言われる相手の仮定はそれ

考え変わらないのであれば共有は無価値と思ってるから合理性が強い?
2023/02/09(木) 12:02:23.64
>>540
この考えいいな、行動に至る根本から見れるから色んな事象に当てはめられそう
俺の出したのその場とかその出来事に対してだけだから根本解決なってねえや
観点狭すぎるんだよなぁ
2023/02/09(木) 12:15:39.07
>>540
何だろうな
その事柄に対して浅い知識量しか持ってないのに共感された事が気に食わなかったのかもしれない
私はそれを何年も前から温めていたのに同じ知識量っぽく雑に扱うなよ的な感じ
これもT4ぽいのかね?
傷つけたくない理由は相手が私を思って共感してくれているのが雰囲気で伝わってくるから
面倒くさいところもあるけどいい奴なんだよね、仕方ないかみたいな感じ
T3、T8みたいな考え方は全然なかった
仕事の効率もそこまで考えてなかったかな、あくまでもコミュニケーションが主体な気がする
2023/02/09(木) 12:22:13.98
>>541
それは大きいかもしれない
そこまで縁を大事にしたい人物ではなかった
調子のいい奴だなって印象も持っているから

向こうからの好意が強すぎて同じくらいの好意的感情を返せない後ろめたさは持ってる
そこに面倒くさい気持ちがあって全てにひっぱられているかもしれない

うん、やっぱ非合理っぽいね
2023/02/09(木) 12:40:16.16
>>544
なるほどな無理に付き合っちゃう感じか
非合理っていうのが聞き慣れなくてまた難しいけど、思ったことは>円滑なコミュニケーションってところかな、俺はこの発想出てこない感じ

例が俺のことですまないが俺は多分超合理的で相手がどれだけ有名人でも、金持ちでも超絶美女だとしても、俺が興味ねって思った話題や出来事(ハイキングいきませんか?とか)は絶対反応しない

とは友人関係ならするんだがそうも居られない状況は多くて、会社とかコミュニティで演技してる時は反応せざるを得ないからそれで仕方なくって行動も考えられる

文だけで起こしたら多分>>539と同じことをするんだと思うけど、頭で価値ない意味ない話とどこか思ってるから、コミニケーションを円滑に取れるようにしなきゃいけないって価値自体が頭からすっぽ抜けてる
合理が俺として反対なら価値を感じてなくてもしてしまうことだと思うから、やっぱり無理してしまうのであれば非合理な行動が多いということになるんだろうか

でも思考はこういう考え出る時点で合理的な考えはしてそうだけどな
2023/02/09(木) 12:43:42.88
そういや俺の友達のENFPこういう悩みしょっちゅう抱えてたな
傍から見ても無理して色んなやつと付き合って限界きて関係リセットとかよくしてた
2023/02/09(木) 12:52:07.08
540が
> TもFも求めること(できごと、人の気持ち)に対して判断する合理的な機能
と書いてくれているのに非合理とか決めてしまって恥ずかしい
考えが浅いのは自分だったわ
2023/02/09(木) 12:57:34.05
心理機能に当てはめるならTi-Feな感じがする
「円滑なコミュニケーション」は変に場の空気を乱したくないっていうFe由来のものなんじゃないかな
ただ最終的な判断は「事を荒らげても得にならない無駄だから 」というTiが主体になってるからT>Fだと思う
2023/02/09(木) 13:38:29.37
そうか知覚と判断別でセットだったな
知覚は外向的で相手を気にしてしまうから悩んでしまうが、その得た情報の判断は不要としてしまって挟まれる感じなんだろうか
これって結構起き得ることなのか?俺はあんまり記憶にないな
記憶力悪いから忘れてるだけかもしれないけど
2023/02/09(木) 13:42:40.67
そうか
やはり聞いてみて良かった
Fは重視したいものだけど傾向としてはTぽいのかもしれないね
仲良くしたい人といる時の自分とどう違うか比較してみようと思った
2023/02/09(木) 14:00:11.06
>>550
何もできなかった気したけど考えになったのなら良かった
2023/02/11(土) 09:08:01.39
効率を重視しているつもりだけど他人が関与してくるとその人を喜ばせるためにはどうしたらいいか考えがち
こう言うのはシステマチックに考えているならTてことでいいの?あくまでもFなんだろうか?
2023/02/11(土) 10:36:22.78
>>552
難しいな 考えてみたけど分からないや
覚えたての知識で悪いんだけど
Teなんかは効率的だけど人をかなり配慮する判断を持ってるらしい

一先ず喜ばせたいと思うのは性格とかエニア2とかの可能性もあるから一概に機能だけじゃない気はしてる
判断としてTiかTeならT、FeかFiならFってかんじなんだけど
個人的にFeは自然と近寄って考えるより先に喜ばせようとしてるからあんまりシステム的に考えてない気はする

3つに絞るとしてちょっと判断材料が足りないから深掘りしてみると
喜ばせたいというフォーカスより普段の考え方深掘りした方がわかる気がする
他人の意見に対して汲み取って自分の行動を変えてるならFiかもしれない

例えばカラオケ行きたいときに友達に映画行こうぜ、と言われて自分の気持ち抑えても喜んでほしいから、と映画行けるならFiな気はする
Te詳しくなくてゴメンだけど、Tiは非合理的なこと嫌うからカラオケ行きたいを確実に伝える、それでどっち行くか議論してそういやスラダン世代やってたんだよないきてえ!ってなって初めて意見を変える感じはある

判断機能4つから絞り出すのはかなり難しいからもう少し情報引き出せるといいんだけど俺これくらいしか思いつかないやすまん
2023/02/11(土) 11:03:14.56
何かの説明を聞いている時に、途中で内容を要約して確認したりじゃあこうすればいいですねと対策?を出したりして話に横槍を入れてしまいがちなんですが
これはNeかNiですか?それとも複数の心理機能が関係していますか?
2023/02/11(土) 11:10:15.25
>>554
どうなんだろうNeとか強そうだけど
ちなみに俺はTi強めNi少しあるけどよくやる
特に話長い人とかだと早く結論辿り着いてじゃあこうすればいいですねって言う

けど俺の出す対策は延長線上にあるような対策しかないから、しっかり問題点見ればするような対策
やっぱり今までなかった発想とか対策上げてるならNe強いと思うよ
2023/02/11(土) 11:32:05.72
特に長くない物の手順の説明してる時に要約してきて合ってりゃいいんだけど明後日の方向だからまた訂正しなきゃいけないって人たまにいるよな
あれは性格関係あるのかな
2023/02/11(土) 11:34:12.73
>>555
ありがとうございます
すみません、対策という言葉がいまいちあっていなかったです
どちらかと言うと対応に近く、私はこれをすればいいですよね?という意味合いです。
2023/02/11(土) 11:45:27.29
>>557
それはNというよりSなんじゃない?
「貴方の説明の中で自分がやるべきことはこれですよね?」って必要な部分だけを抽出しようとするのはSっぽい
Nだと無意識のうちに話の全体を要約して「要するにこういう話だよね?」ってざっくりとまとめる
該当部分を抽出することと全体を要約することの違いって感じかな
2023/02/11(土) 11:47:54.37
>>557
あーそれだとNっぽくないかも
説明聞く前に対応分かってるならNi強そうだけどどっちかというとTiTeのほうが高そう

>>556
情報まとめきれない人とかNe高い人あるかも
実は俺もそこまで多く一度で情報持てないから一回整理しないと行けなくて話挟むことはある
あと前提ちがくね?ってなったときはそこで訂正しないと間違った対応で進みかねないから挟んだりするな
そういう理論で口は3で間違えるときはたまーにあるけど、多い人は要素はあるけど未発達とかなのかな
2023/02/11(土) 11:52:07.72
なんで要約するのかにも関連しそう
長い話に対して、きちんと理解をしていますよと伝える意図や、確認が取りたいならSiっぽさもあるかも?
早く行動したいから、ダラダラ話していないでまとめてくれというならSeっぽいけどそういう感じではないし
Neだとこういう場合はどうすればいいですか?こんなふうになる可能性もありますよね?
と腰をおる場合は話があちこちに飛びがちだから
NiXeあたりで長い話を発音することで周りにも理解をわかりやすく伝えようとしてるのかも?
2023/02/11(土) 11:53:02.61
>>558
まさしくこれかも、俺SeがTiより高いらしい
出てる情報なるべく読むようにしてるけど、感想とか思ったこととか途中で色々出てきてすぐ言いたくなる
前youtubeの動画でいいと思ったの途中でコメント書いてた
最近はエア見良くないなと思ってしっかり見てるけど我慢してみてる感じ、堪えてるからSeありそう
2023/02/11(土) 12:16:32.43
> 何かの説明を聞いている時に、途中で内容を要約して
これは知覚だからSかN
>>554の言っている"要約"が全体のまとめなのか不要な部分を切り捨てて必要な部分だけを抽出してるのかによる

> じゃあこうすればいいですねと対策?を出したりして話に横槍を入れてしまいがち
これは判断だからTかF
この行動を起こす理由によってどっちなのか変わってくる
2023/02/11(土) 12:43:56.12
>>554です。皆さんありがとうございます

>>562
前段は全体のまとめというよりは必要な部分を取っている方が近いです
>>558のような感じです
> 「貴方の説明の中で自分がやるべきことはこれですよね?」って必要な部分だけを抽出

後段については、理由はあまり考えたことがなかったのですが、
内心では自分の判断だけで行動を起こすのは不安だから、念のために周囲に確認しておきたいのだと思います
あとはコミュニケーションとして、ちゃんと話を理解しましたということを相手に伝えたいです
>>560のこの部分が一番近いです
>長い話に対して、きちんと理解をしていますよと伝える意図や、確認が取りたい
2023/02/11(土) 13:31:56.97
>>563
となるとNよりSの気質の方が強いのかもしれないね

TかFかは判断が難しいけど心理機能的にはFi-Te(Te-Fi)軸なように見える
Ti-Fe軸の自分とは考え方がちょっと違う気がする
この辺は他の人の意見も聞いてみて
2023/02/11(土) 14:48:37.25
>>553
レスをありがとう

それで言うと相手側もカラオケが好きな人達ならカラオケにも行きたい旨を伝えてどちらも楽しみたいと思うかな
事前にカラオケが好きじゃない事を知っているならわざわざ提案せずに自分なりの楽しみ方を映画に見出すと思う
遊び終わった後にひとりでカラオケへ行けば済む問題だし
自分の気持ちを抑え込んで相手に喜んで欲しいと言うかそこまで誰かと自分のやりたい事を一緒に楽しみたい情熱が薄いかも
自分の好きなことは自分でどうとでも出来るし相手がやりたいことをやってその場の雰囲気が良ければ自分もそれが楽しいかな
2023/02/11(土) 18:14:16.89
>>565
なるほど相手のために時間使うのとかあんまり気にしてなさそうな感じかな
他者と共感したいって部分が強くはなさそうだから内向のiだと思う
雰囲気とか相手の気持ちとか相手との関係を気にしてるというか、判斷に入れてる節が見えるから個人的にはFiな気がする 俺はFだと思うかな
2023/02/11(土) 18:37:41.46
>>566
急に誘われるのは苦手だけど先の約束なら他人に使う時間もあまり苦じゃないな、ある程度関係性がしっかり築けている人限定だけど
内向が優位なのはそうだと思う
お尋ねなんだけどFiって「今」に焦点を当てた場合自分の気持ちはしっかり把握できてるよね?
自分の場合は過去を振り返ればどんな気持ちだったか思い出せそうだけど「現在」になると自分よりも周りの雰囲気みたいなところがあるんだよね
心理機能の診断ではFiが下から3番目とかなんだけど>552みたいな場合はFiを使って判断してるってことなんかね?
裏の心理機能て何となく把握しづらいよね
2023/02/11(土) 19:18:05.93
>>567
えっそんなに低いのか 何かしらの判断機能がそこまで低いってことは考えづらいからFi以外で別に高い機能ない?それだと思うけど
過去の記憶に基づいて情報を集めるのはSiの知覚機能らしいから、Siで集めた情報で自分の気持ちを何かしらの判断機能で判断してるんだと思う
急な誘いに弱かったり、今に焦点合わせられなかったりってことがあるなら尚更FeやTiは薄い気がするなぁ

Teは詳しくはないけど見たらTJタイプが多いから、友達とか知り合いのTJ記憶力あるし急な計画変更とかに弱いし、もしかしたらTe機能ありそう かなり社交的でもある
拾った知識と照らし合わせてみてると、文章見てると分かりやすくまとめてるし客観的に見れてるからTeの可能性高そう
TeだったらTタイプだね

ちなみにSi高くてTe高いのはESTJとISTJっぽい
2023/02/11(土) 19:54:23.49
> 何かしらの判断機能がそこまで低いってことは考えづらいからFi以外で別に高い機能ない?
そうなの?初めて聞いたなあ

Ni>>>Fe>>Ti>Ne=Te>Fi>Si>Se
大体こんな感じだよ
過去の記憶は思い出そうと思えば頑張れるけどあまり信用はしてない

急な計画変更に弱いと言うかそもそも内向型(I)故に物凄く出不精と言うのはある
突然連絡が来てからの「遊ぼう」は予定が無くても基本無理かな
2023/02/11(土) 20:34:29.21
>>569
ああ低いのなくて全部高いって意味に見えるな
俺がFiって書いたからもしFiが一番高い主判断機能って考えたらありえないなって
何かしらの主判断機能がそこまで低いわけないって書くべきだった

FeTiすごい高いな 全然読み取れてなくて笑った
判断的にはTiで論理的に効率は考えられるけどFeの社交性を優先してしまうってことなのか、なかなか盲点だった新しい

調べたらTi-Feペアっていうのがあるみたいで、外交的感情のほうが強いと自分の利益を後回しにしてしまって、自分の意志を蔑ろにしてしまうことがあるらしい
だから利己性と利他性の間で葛藤が起きやすいって書いてあってこのタイプなのかなと

俺が全く知らないから調べてる情報だけで悪いんだけどその心理機能の順列だとINFJにあたるっぽくてFeのほうが強いからFってことになるんだけど
ぶっちゃけTももってるからどっちかのタイプって考え方は難しいような気もする、バランスを取れることもあるらしいし悩み多いなら他者優先より少し自分優先よりに考えてみるといいって感じなのかな?

ちなみに俺はF全くと言っていいほど無いけど、自分に関わりにくる人に対しては愛想よく自分を作って他者優先で時間割いたり作ったりしてる
これはどういうことか考えた時、俺の承認欲求とかが働いて、充足を得たりするから結局利己的に動いてるんだなと思った

こういうのを診断の質問で、いつもそう動いてるから他人によく相談されるに肯定入れたりして正しく心理機能出なかったころもあった
だから順列絶対正しいって信用性はないけど、se低くて今に対する情報が拾えてない感じだったり、Tiの高さで客観的に自分のこと分析できてたり、効率考えても人を喜ばせたいと優先してしまう感じは辻褄が合ってると思う

最初の疑問だったTかFは、今見れる情報だと結論はFって感じだね
2023/02/11(土) 20:36:40.71
他者診断むずいけど、すり合わせ面白いな
2023/02/11(土) 20:43:22.92
面白いよな
よく相談乗ってくれてありがとうと見たり言われることあるけど、相談に対して思考出来て意見を返してもらって更に思考できていって理解を深められる
更にそういうことだったのか!と結論まで見れたらかなり満足感ある

全く見ないけど相談してくれてありがとうと思うよ
恥ずかしいからあんまり言わないけど
2023/02/11(土) 22:29:38.98
>>570
こちらも読み違えてごめん
私が心理機能やタイプを伏せて書き込んだから色んな受け取り方があったと思う

MBTIを齧り始めた頃は心情型だと思っていたけど割と合理性重視な一面も自分の中にあることに気がついてさ
人間だから当たり前なんだけどなんかモヤモヤしてしまって
TとFの違いを言葉にするのって難しいと思った
人それぞれ基準が曖昧だから変な感じがするよね
Fが全くないと言うのがどんな状況なのか全然わからないかも
2023/02/11(土) 22:35:24.30
対人に対して真心を込めて合理性を選びに選んだ場合はどちらなんだろうか
こちらに不利益が及ぶとしても相手を立てれば非合理なんだろうか
その先にある恩恵を受けるために敢えて選んだ非合理は合理なんだろうか
2023/02/11(土) 23:11:17.05
>>573
全部の情報最初から出せなんて無理だから気にしない気にしない
むしろ間違えまくってる信用0のやつに返し続けただけでも胆力あると思う

物事の説明って色んな受け取り方あるから難しいよな、そのシーンを見た奴しか説明できないし、あったことのあるやつしか理解しきれない
俺は外向性0だから人との経験話は俺としてはとてもありがたく感じる

俺も最初演じて無理してる性格だと思っててINFPとかになってた
今は自認も他認も診断も紛うことなきISTPで結論づいてる
モヤモヤを晴らすくらいのめり込んで悩んだ結果解決できたなら成長だと思うよ
俺も心理機能最近知ったばかりでFとか全然わかってなかった というか自分のことしかまだ分かってないから自分でしか例えられない
スレの人には迷惑かけてる気はするけど兎に角話して体験しまくって色々覚えていきたいとは思う

F全くないはSe強すぎるのか相手の行動とか言った言葉とかからしか気持ちやその行動、言動理由に気が付けない
というか考えないと一切気持ちの情報が流れてこないからすっぽ抜けてる
Tiの思考力だけはかなりあるから相手の気持を分析することは出来るんだけど、やっぱり情報が全部出来事からでその時どんな心理になったかとかは導けるけど気持ちからのトレース情報は最初からは一切ない

逆に声が大きくなって怒ってるとかすぐ気が付くし、声小さくなってあ、地雷踏んだかって気が付くことが多い(勘違いも人の数倍多いと思う)
人の気持ちが分からないというよりは気がつく工程を踏まないと考えない
だからなにか問題が起きない限りあまり人の気持ちに共感しなくて私生活での共感0って感じ

ドラマとか映画とか感情揺さぶる出来事や言葉見て聞いて、共感しないとかってことはないかな
2023/02/11(土) 23:18:07.18
>>574
そこら辺N感覚なさすぎて俺には難しいな
自分の中で不利益がペイできるって直感の確信に近いものがあるなら合理的にあてはまるんじゃないかな
見る目ある人っていうのがいるのは経験から分かってるから、そういう人は非合理な親切で関係築いてるように見えて先も見据えてるのかな
2023/02/12(日) 09:36:25.33
自然体でいるときに
「法律や学問、定理で認められた方法を素直に受け入れそれを元に」「外の出来事を動かすことを好み」判断を下すことを「優先したり先にそういった考えが浮かぶなら」Te
「親や所属集団の教育、みんなが守ることで平和が担保されると考える当たり前と言われる価値観を元に」判断を下すことを「優先したり~なら」Fe
「既存のルールにはむしろ疑問を持ち、自分の思考によってこれは上手くいく、一番効率的という筋の通った方法を作り上げて、それを元に」判断を下すことを「優先したり~なら」Ti
「自分の内面の気持ちに常に意識があり、自分が何に価値を見出すのかをよく理解し、それを元に」判断を下すことを「優先したり~」ならFi
みたいな分類はあるけど、人間常にこの判断しかしないというわけじゃないから難しいわな
578没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/12(日) 09:51:57.28
ちょっと前にビアンカとフローラの話があったけど
再会した後のビアンカが弱いのに無理やり着いてくることにイライラしたからフローラを選ぶのはT?
2023/02/12(日) 10:04:29.79
>>578
イライラしてフローラを選ぶ決断だけを取るとTもFもあると思う
「弱いやつはパーティに必要ない」ならTぽいし「足を引っ張られてウンザリしたから仲間にしたくない」ならFっぽくない?
2023/02/12(日) 10:08:10.45
>>577
わかりやすくまとめてあるね
他の心理機能も書いてほしい
2023/02/12(日) 10:35:39.34
>>579
レスありがとう
子供の頃だからあまり詳しくは覚えてないけどそれなら後者だ
あとは洞窟入る前にこのレベルじゃ連れていけないとわざと戦闘不能にして馬車にいれておいたことくらいしか覚えてないけど、これはシステム上の問題だからどちらでもないと思う
2023/02/12(日) 10:36:00.62
>>578
所見はふろーらのお金くれるとか知らなかったからビアンカ可愛そうだと思って選んだ
ちなみに本当はフローラのほうが見た目好きだった
TiSe激高だけどやっぱりぽっと出に思い出たくさんあるビアンカ見捨てるってのは可愛そうで出来なかった
583没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/12(日) 11:03:17.07
>>577
優先とか先にそういった考えが浮かぶって説明が分かりやすいね

先にTe的な考えが浮かんでTe的な行動したとしても、後からFiやFe的な考えで悩むとかは多そう

FiやFeで悩む時間が増えると自分は感情的な人間な気がしてくるし、どれを優先しているか見極めるのは本当に難しい
2023/02/12(日) 12:15:01.89
>>583
逆もあるよね
F的な考えが先行するけどT的な選択肢もいくつか浮かんで悩む的な

IJやEPは結構悩むんじゃないかな
2023/02/12(日) 12:21:53.36
自身の劣勢機能を強く使っている人間に対して嫌悪感を感じるって書いてあったんだけど
ジブンの嫌いな人間の特徴を見れば、自分のタイプ判別できるってこと?
2023/02/12(日) 12:28:41.76
スレチかもしれないけど結婚を申し込むタイミングでビアンカの健気さには気付けても可哀想な部分てわからなくなかった?
ビアンカの切なさを知るのって大分先じゃなかったっけ?時が過ぎて山奥の村に会いにいくと実は独身で…みたいな
2023/02/12(日) 12:33:34.86
世話焼き過干渉な人が苦手なんだけど私の劣性機能故なんだろうか
Fe?Te?Fi…どれだろう
2023/02/12(日) 12:35:59.17
他人に自分の行動を干渉されるのが苦手ならTiもしくはFiは劣勢ではないと思う
2023/02/12(日) 12:38:58.18
>>586
本人というかビアンカの父親が「自分は病気だし将来どうなるか分からないから、ビアンカと主人公が結婚してくれたら安心」とか
「本当の娘じゃないからこそ、ビアンカに幸せになってほしい」みたいなことは言ってきた記憶
2023/02/12(日) 12:54:11.12
>>585
基本的に劣等機能は発達するまで未分化だから
どうしてそうなるのか受け入れるのに時間がかかる、理解しにくい、の方がより近いかもしれない
2023/02/12(日) 12:56:39.72
>>587
自分のことは自分で判断したいしやりたいからなら
内向判断を主機能か補助機能に持つP型かな
一人の時間が大事なのにそれを邪魔されて辛いなら、その他にIJ型もあるかもしれん
2023/02/12(日) 13:03:28.89
ダブルヒロイン系は現代リアル日本じゃないならもう甲斐性あるなら一夫多妻でええやん、みんな性格いいし大家族で楽しくできそうやん
と思ってしまったりする(思考停止)
2023/02/12(日) 14:09:25.92
>>591
自分のことは自分でやりたいと言うか自分で出来るのにどうして口や行動を挟んでくるんだろうと思ってしまう
もう少し状況を見て欲しいと切に思うね

1番嫌いなのは口を出された結果効率が落ちる事かな
理解してないお節介はご勘弁だと思って生きてる
口には出した事ないけど
2023/02/12(日) 14:13:26.32
気持ち的にはビアンカを選ばないと罪悪感に駆られるんだけど結局モンスターがお金も掛からず最強に育つから嫁はキラーマシーンとグレイトドラゴンだったな
2023/02/12(日) 15:18:58.63
>>589
結構刷り込まれてる感じはあるのか
何にせよビアンカも花嫁候補に入れてくれたルドマンは人格者だよな
2023/02/12(日) 15:46:55.93
どのサイトでやってもINFPでソシオはiLiになるけど理論としてこの両立ってありえる?
2023/02/12(日) 15:57:54.45
はい
MBTIとエニアほどではないけど、MBTIとソシオニクスもタイプ論を元にしてはいても
機能と要素は同名でもほぼ別物
2023/02/12(日) 17:57:11.05
自虐を言った時に一緒に笑って欲しいのにフォローを入れられて有難いけどそうじゃない時の気持ちって伝わる?
2023/02/12(日) 20:38:57.30
自虐ってお出しされる話題としては笑えない人のほうが多いんじゃね
そんなことないよ待ちなら他人を自分の感情落ち着かせるために使う面倒くささだし
本気だったら相手も本気で向き合わんとと真剣にアドバイスしそうだし
相当仲が良くてこれは自虐ギャグだなとわかるなら別だけど
2023/02/12(日) 21:01:03.39
コミュニケーションの一環で自虐て普通に使わない?
2023/02/12(日) 21:07:32.71
内容がわからんことには何ともなー
相手に心配かける可能性あるやつ(病気、しにたい系、借金、不倫系)はちょっと
うっかり系ボケなら自分は笑えるかもしれんけど
Feの人に話したらしっかりしろとか励ましたり
Teの人は改善方法とか下手したら病院とかまで探してきてくれそう
2023/02/13(月) 00:20:06.01
キャラクター診断スレのISTPとINTPのコメント欄の住民層が明らかに違ってておもろい
INTPの方はMBTIの知識を持つ人達が深く深く心理機能を語っていて頭を使わせられるけど
ISTPのほうは心理機能等の文字は少なくてあっさりシンプルなレスが多い
自分のタイプはINTPとISTPどちらだろうと考えてきたが、ISTPのコメント欄のほうが馴染めたし俺ISTPなんかな
2023/02/13(月) 06:23:17.40
俺ISTPだけどSe強いと体験と雰囲気で語りがち
信頼できる根拠が増えれば心理機能もかなり判断材料にはすると思う
2023/02/13(月) 09:49:00.96
INTPの人は知識はあるけど色々取り込みすぎてか
熱が入るとキャラWikiでは扱わない理論を持ってきて
人に伝えるというより自己満足の説明を始めてしまうことがある気はする
知識がある事自体は問題じゃなくて、あるコミュニティの共通知識やルールとして想定されない話は多数と共有できないという意味で
2023/02/13(月) 09:54:33.70
5chのキャラ診断スレでも詳しく説明してくれてるんだろうなと思うけど
ユング派生理論系には反応ほとんどないし自分もよくわからんからスルーするしかない
逆輸入してしまってる人や機能や要素が混ざってしまってる人もいるし
知識を得るのは大切だけどそれをどう分類して使うかはまた違って難しいなーと思う
606没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/13(月) 09:57:19.11
漫画アプリのコメント欄とかで短いけど絶妙なコメントを書く人がいるけど、ああいうのはタイプ関係なく頭がいいだけのことなのかな
自分は昔から狙って面白いことが絶対に言えないので憧れる
2023/02/13(月) 10:18:19.86
ボケてみたいなアプリで一言で上手い例え方する人好き
2023/02/13(月) 11:16:36.15
ユーモアあるの憧れるよな
頭も良くて人の気持ちもつかめる最良
609没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/13(月) 11:58:11.75
大喜利上手いのはTiとNeってイメージある
Tiはあるあるネタからのズラしが上手くてNeは奇想天外なボケを繰り出す
xNTPの大喜利力は高そう
2023/02/13(月) 13:53:04.36
それで言うと笑う側もある程度の教養や想像力が必要だよね
万人にウケて爆発的な笑いが取れるって凄い事だと思う
2023/02/13(月) 14:27:39.87
いきあたりばったり、出たとこ勝負な特徴があるのは何機能?
2023/02/13(月) 14:35:19.82
Se domっぽい?
ただ即時行動したからこそなんとかなったり状況が好転することも多いんよな
特に危機回避系救助系
面白いことになりそうだから何か仕掛けたり観察しにいったり参加したりならNe domもありそうだけど
2023/02/14(火) 08:04:42.08
>>605
あのオギャラーINTPだけど、確かに「実際考査されるかは別として他人に見せられる形式で自論を整える」って自己満足が多く占めてるけど
「詳しく説明してくれてる」って思ったうちの誰かがその類型論に興味を持ってくれればいいし、ここで言っていいんだって思ってもらえればいいかな
ここ2年5chでソシオサイコスレ立てサイト貼ったり他スレで構わず話してたけど、他人が知識を得て楽しんでもらえれば結構でどう使うかは興味ない感じ?

共通知識やルールは同好の集いを作りみんなが楽しむために必要な道具であって、界隈の崩壊と発展のバランスが縮小再生産にならぬためには枠組みは変わっていくし、構成員が運動していいと思ってる
2023/02/14(火) 08:16:51.98
>>602
IQが低言語理解で高知覚推理のINTPだけど、自分はキャラ診断とか体験と雰囲気の後付けで理論を言語化して合ってるか推敲してる感ある
右手の方が器用でも左利きなら左手使うのが人間なんで考え方とか普通にINTPだけど、腰を据えて考えると結局右手に左手が追従してるなって

自分は深く深く心理機能語ろうとしたら半日くらい文章書くのに時間かかりそう。あっさりシンプルがスッっと出てきても言わずに無駄に考えた挙句論の内容が変わらないわ
2023/02/14(火) 09:38:26.39
言語化文字化すると、より考えがはっきりするのはあるよね
616没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/15(水) 01:37:11.41
サイトで診断したら、INFJと出ました。
しかしシンプルなポンコツです。

正直、人間関係に過敏で他者と打ち解けられないし、自己犠牲して満足するタイプではないし、
我は強くないけれどエゴイストだと思います。

Fe機能は気疲れするだけで無駄。
さらにメイン機能のNiの意味も分かりません。

読書で普遍的なテーマ(歴史に繰り返し現れる)に触れるのは好きですが、
自分にはそんな未来予想する超能力みたいな凄い直観力があるとも思えません。

感情表現も苦手、周りからはT型に見られやすいです。
でもINTJほど切れ者ではないです。
本当はINTPか、INFPではないかとも思っています。
2023/02/15(水) 03:55:40.29
有能無能とタイプは関係ない
この前提を理解してないと泥沼だぞ
2023/02/15(水) 04:10:25.80
感情表現が苦手なのでT型というがその二分法と心理機能は両立できない
上の人も書いてるがタイプは有能と無能を決定付けるものではない
あくまで判断の傾向と情報の捉え方を定義するだけのもの
知らないから質問という体をとっているのは見て分かるがステレオ解釈も目立っている
ネット上の情報は鵜呑みにできるものではないけどもう一度大雑把に理解するために調べた方が良いと思われる
2023/02/15(水) 06:49:19.15
不健全INFJっぽい
2023/02/15(水) 08:28:13.18
>>616
俺感覚と理論で生きてるから難しい話できなくてごめんだけど
俺は下記のサイトで全タイプの特徴に当てはまるの一番多かったのを自分タイプと認識して色んなサイトで見解深めて確定させた
かなりおすすめ
https://wikiwiki.jp/16types/INFJ%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%BE%B3%E3%81%A8%E9%99%90%E7%95%8C%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E6%8C%91%E6%88%A6%E7%9A%84%E8%AA%B2%E9%A1%8C
2023/02/15(水) 08:31:03.44
試しにISTPがやってみる

INFJの長所
・表面的な観察にとらわれず本質を見抜く△
・物事の関連性や傾向を捉える△
・一喜一憂することなく長い目で見て考える☓
・可能性を信じて挑戦する○
・真剣で真摯△
・内省する☓
・情熱的で強い信念を持つ○
・ヴィジョンを明確にし初心を貫く☓
・倫理観がしっかりとしている○
・美的センスや自己表現に優れる△
・礼儀正しくその場に相応しい振る舞いをする☓
・社会性や協調性を大切にする☓
・他者のことをよく見ており、思い遣りがある○
・人間や社会に対して鋭い洞察力が働く○
・奉仕する☓
・完全な理解を求める△
・理知的△
・不正を見抜き正そうとする○
・啓蒙する○

当たり前だけどかなり違うな
2023/02/15(水) 08:34:58.61
ISTPの長所

・観察眼に優れる○
・ガッツがある○
・俊敏に反応する○
・休憩するときは休憩する、仕事をするときは仕事をする○
・集中して考え行動する○
・不合理な雰囲気に流されない○
・矛盾や欠陥を指摘する○
・現実的で実務的○
・客観的で理論的○
・理論的な結論に忠実である○
・現場の状況をよく見て判断する○
・独自に学び知識を育てる○
・独自の思考とユーモアがある○
・チャンスをつかもうとすることを繰り返す○
・厳密な理解を求める○
・タイミングを逃さない○
・冷静に思考し効率性を重視した判断をする○
・怖気づかない○
・危険を察知する○
・仕組みをよく理解する○
・突くべき作用点を絞り込む○
・有能であろうとする○
・少し温かみのある接し方をする△
・仲間を大切にする○
・技術を取得する○
・関心を持ったものを絞って選択し習熟する○
・目の前に提示されたものの中にヒントを見つける△
・目の前の仕事に奮闘しながら進んでゆく○

紛うことなきISTP
2023/02/15(水) 20:14:18.02
>>604-605ってFi-Te軸なのかね?案外FJとかだったりするのだろうか
>>613のTiの裏にあるFeを読み取らないで表面的な物しか受け取らず、また多数と共有、どう分類して使う、と思考が客観的な実用ありきで
知識を得て楽しむという思考そのものが個人の遊びという考えが概念になさそうに見える
2023/02/15(水) 20:28:08.68
キャラ系スレは過去ソシオで大分ゴタゴタあったからなあ
頭良くてちゃんと切り分けできる人ならいいけど
今でも時々混同起こしてWikiで機能解釈変な人がレスバになっちゃってたりするし
だからソシオ診断スレやソシオスレが別に出来たんで
個人的にはソシオはソシオスレでやってくれた方が助かる
いい持論ができた、反響板がほしい、でもソシオスレは人がいないからそれができない
だから近いMBTIスレでワンチャンやったろみたいな部分が見えるとうーんとはなる
2023/02/15(水) 20:34:16.24
そんな過去あったんだな
最近来た勢だからまるで知らなかった
ソシオニクスは個人的にはかなり分析力高いと思ってるけど嫌がられたり荒れてまで使いたくはないからあんまり使わないようにする
2023/02/15(水) 20:39:52.94
ゴタゴタって言ったってキャラスレはスレタイにもテンプレにもMBTI限定とか書いてないのに
ソシオ語る人がいるとシュババって勝手にキレ散らかす奴が20~21年辺りにいただけじゃん。wikiはソシオ項目ないけど問題も起きるような事も起きてないし
2023/02/15(水) 20:40:57.40
【MBTI】とは書いてあるから限定と書いてないは詭弁やと思うよ
2023/02/15(水) 20:41:59.47
キャラスレ創始者の管理人(ENTP)がソシオは混同や混乱起きやすいから導入しない
→管理は少々放任でWikiが荒れる
→若いENFJが新しい管理人になる
→圧の強い女子高生ENTJがソシオ導入を奨める
→反発が多い中導入しようとしたENFJだったが他にも色々やらかして管理を投げる
→ENFJと共に副管理人になっていたINTPが紆余曲折で管理人になる
→現管理人(INTP)もソシオ導入に反対
みたいな感じだっけ
2023/02/15(水) 20:42:21.14
なるべく荒れるよりまともに話し合いたいんだよな
ガソリンはあんま燃やしたくない感じある
2023/02/15(水) 20:42:26.15

キャラ性格診断スレ関連総合話題スレ Part.4
書いてないじゃん

>キャラ性格診断スレにそぐわないと感じた、キャラや診断理論等についての話題をしたい。雑談交じりに気楽に診断をしたい。
>キャラ診断界隈やキャラwikiについて明るく語ったりしたい、等と言った事を主題として楽しく話し合ったりするスレです
>ぜひキャラ性格診断スレ関連総合話題スレに参加してみませんか?
>気楽に話し合いましょう♪
書いてないじゃん
2023/02/15(水) 20:44:19.22
>>628
現管理人は反対言ってないはず。なんか言ってたっけ?
2023/02/15(水) 20:44:36.29
キャラwikiはMBTIとエニアグラムだけだよ
5chキャラスレは好きにしたらええけど
ソシオの話してもほとんどレスは付かないし
まああそこはもう過疎ってるからアレだけど
2023/02/15(水) 20:46:26.01
>>631
言ってた気がする
どこで言ってたかはちゃんと提示できなくてすまんけど
実際少しソシオやめてーな、をしただけでもこんな感じになってしまうし
2023/02/15(水) 20:47:41.99
今残ってるキャラスレは本スレじゃなくて避難スレの残り滓だからな…
2023/02/15(水) 20:49:33.14
>>630
ごめんいつのスレの話してる?
2023/02/15(水) 20:49:55.15
当時は書いてあったはずだよ
当時の話だろ?
2023/02/15(水) 20:55:17.95
>>634
もともと根本のキャラスレがあってそこが人が増えて診断より雑談が増えたり荒れたりしたんで
キャラスレは純粋に診断や議論投下用になって雑談は雑談スレとして分離したんだっけ?
趣味一般にあるのはルール的に雑談スレの続きの感じなのかもね
もう記憶が曖昧で細かいとこ覚えてないわ
2023/02/15(水) 21:07:25.85
>>435
キャラスレでペタペタソシオ診断貼る人間が現れそれに逐一反発する人間も現れそろって定期的なレスバあったのは総合話題スレのPart.1~3だよ
その前は元副管女子高生ENTJが本人もソシオ分かってないのにソシオ導入しようとした時に大反発したの一回くらい

>>367
それは二代目管理人が発案してすぐ消えた奴。今の雑談スレは分離案が立ち消えた後に出来た別の系列で、wikiの過去ログ倉庫にもある公認されたスレ
2023/02/15(水) 21:15:04.88
では心理機能スレに戻るか
基本は平和がええねん
2023/02/15(水) 21:20:56.35
そうね
2023/02/15(水) 21:35:57.98
224名無しの愉しみ2021/08/13(金) 19:39:31.58ID:OWd19Anw
発言者がFPかどうかは知らないけど、気持ちがとか不満がとかじゃなくて根っこにTeがあるからじゃない?
誰もが同じ基準を持っていることを前提として、相互に明確なルールに則って議論するものだという

理論単体だったらルールが明示されてるから誰でも参入できるけど、
複数の理論を混ぜるやり方だと「各理論に対して同レベルの理解度を持った上で慎重に検討できる人間」が一気に少なくなるから客観性批判性を担保できないのが気になる、みたいな
Tiの人はある特定のキャラについて考察を深めより精度を上げるために複数の視野から捉えたい、それを押し通す気はないけど掲示板は自由な場だし投げてみて反応があるなら聞きたい、みたいな

こう考えるとTeとTiの違いとして納得できるかな Teって議論できるかどうかを結構気にするよ

233名無しの愉しみ2021/08/14(土) 05:59:49.51ID:vCHkBJrG
>>224
内容は理解したけどそれじゃあ少数派は排除されるし個人の考えは排斥されちゃうなあ
Fiはよく個人の事を考える言うけど当然だけど感情限定か
個人の考え尊重するのはTi?そういう言い方は聞かないけど
Fiが個々の感情考慮するのって自他の感情を切り分けて自分の気持ちが分かるから逆説的に他人のもって感じだよね?
なら自分の思考のTiは同じく考えると他人の考えも考慮する?考慮した上で無視する人がいるだけ?

234名無しの愉しみ2021/08/14(土) 08:28:14.48ID:bG3S8D6q
ぶっちゃけFPって個々人の価値観や感情は尊重するけど思考にはすごく排他的よね
個々人の思考を独りよがりで勝手な考えだと見なしてしまうところがある
2023/02/15(水) 21:36:22.95
236名無しの愉しみ2021/08/14(土) 13:42:09.34ID:gVGfizMv
FPは個人の感情は尊重しても、思考は尊重しなくない?てのは指摘されて確かにそういうとこあるかもと気づいたわ。
FPが思考に関しては個別性より公共性を重視しがちというのは合ってると思う。ある意見を見てなるほどと思っても判断は保留して、反対意見も必ず見に行く癖がついてる。
判断上内外のバランスを取ろうとするのって自分ではどうにもしがたく、軸ってかなり強固なんだなと思う。
もし感情と思考どちらも個々人のを尊重してたら思い込み強すぎ人間になりうる危なかっしさがある。判断機能がFiとTiだけの状態があるとしたら目隠しでハンドル握ってるようなもんだし、事故起こしても気づかなさそうで怖い。
Ti持ちの人周りにいるけど、あなたはどう思うか、どうしてそう思ったかをよく聞いてくる。返答をどう評価するかは別として、自分の思考とは切り分けて興味関心を持ってるんだろうなと思う。

238名無しの愉しみ2021/08/14(土) 15:02:26.87ID:fJX1vjqO
>>234
Tiだけど個々人の感情を独りよがりで勝手な感じ方だと見なしてしまうところあるわあと逆にして読んだ
その人の勝手なお気持ち表明じゃんとか思ってた反省

>>236の言うように物事について他人がどう判断してるのかは気になる
全く自分の主張でない判断基準を相手に言ってみてその答えからその人が物事に対してどう考えてるのか聞いてみたりする
横から聞いてたTiじゃない人にそれ(前提として挙げた判断)が私の素の考えだと勘違いされることはある
Ti同士だと通じるんだけどね
2023/02/15(水) 21:38:19.63
貼るなら貼った人の見解も言ってくれないと反応に困る
2023/02/15(水) 21:39:15.75
くだらないキャラスレのゴダゴダ話すくらいなら、キャラスレで得られた>>623への回答でもしようや
2023/02/15(水) 21:40:23.27
言い出しっぺの法則
646641 642 644
垢版 |
2023/02/15(水) 21:44:01.83
>>645
キャラスレ住民の癖に荒らしてばっかでキャラスレで得られた回答を誰も答えないから答えてやったんだぞ。先陣切ってるやろがい
2023/02/15(水) 21:55:35.53
そうか
>>623に誰もレスをつけなかった理由は>>604-605に対して思うところあるのが>>623以外にいないからだと思うんだよね
俺は>>604-605が知識を交換することの楽しみを念頭に置いた上でルールは守ろうねと言っているように読み取ったから>>623とは違う意見だな
これくらいかな
2023/02/15(水) 22:10:50.05
>>647
読み取ってくれてありがとう

ソシオの話していたINTPさん?ももし劣等のFeを総動員して話していたのに理解がないと不快になってしまっていたならごめん
649641 642 644
垢版 |
2023/02/15(水) 22:14:57.79
>>647
暗に「ルールを守らないで勝手な事言ってんじゃねえ」って価値観の元、「ルールは守らないとみんなが楽しめないよ」って主張じゃないのかあれは?
楽しみのためのルールが不磨の大典と化して5匹の猿の実験状態になってるよう思える。ルールって楽しめる奴が増えて成文化したもんじゃないのか?最初に箱があったのか?
学校の出し物じゃあるまいしし楽しめない奴が水を差す方がムカつくし、過去の事でくだを巻いた挙句他人を委縮させるのが腹立つから答えたわ
2023/02/15(水) 22:31:25.90
>ルールって楽しめる奴が増えて成文化したもん
多分逆だ
スシローのニュースでもやっていたけど、多くの人が不文律で守ってゆるく平和を保っていたのを
ルールにないからと自由にやり過ぎる人が出てきて大きな問題になりルールができる
結果、使いやすさが無くなったり、コストがかかったり、できることができなくなったり
監視する人される人みたいな堅い社会になってしまう
651641 642 644
垢版 |
2023/02/15(水) 22:38:16.45
学校を例えに出したが国家の法律は別の話だよ。この地域に住んでる奴は強制参加ってのと、趣味が合う奴が自由意思で参加ってので、権力や規則の力学は当然異なる
類型論界隈は参加しないと追放されるのか?遊びでやってるもんかと思ってたんだが
2023/02/15(水) 22:42:25.19
ループのINFJだなあ
2023/02/15(水) 22:46:47.64
キャラwikiはよく分からない理論が貼ってあるからあまり鵜呑みにするのもどうかと
既に独自の基準で考察するサイトに成り下がってる
そこで行われている議論全てがくだらないとまでは言わないが俺が現状のキャラWikiを評価することはない
654647
垢版 |
2023/02/15(水) 22:49:47.65
>>653
確かにそうだね
あのwikiの診断内容について信頼しない立場なのは俺も同じだよ
2023/02/15(水) 23:16:48.31
キャラWikiの話はもうやめとこ
656647
垢版 |
2023/02/15(水) 23:17:57.33
そうだね
広げてごめん
2023/02/16(木) 08:56:48.03
食べ慣れないものは食べたくないけれど毎日同じ食事だと飽きるのはSiかなと思う
2023/02/16(木) 09:01:49.01
食べるたびに過去の感覚情報参照するから確かに飽きそうだね
よくステレオタイプでSiは同じことを繰り返すのが得意ってあるけどcanなだけで必ずしもlikeではないのかも
主か補助にSiある人に聞いてみたい
2023/02/16(木) 09:07:08.73
飽きっぽいという点だけならNeかな
Siは似たメニューでも大丈夫だと思う
ただ補助か主機能のFeで栄養バランスとか相手の好みとかを考えて
色々作って出してくれるのはありそう
2023/02/16(木) 09:16:37.52
>>658
>>659
好き嫌いが激しく、ダメな食材も多いため食べれるメニューのバリエーションは多くないのですが、連続だと飽きるから似たようなメニューをヘビロテしてる感じです。
661没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 09:22:38.36
飽きにくそうなのはNiのイメージがある

タイプは未だ不明だけど心理機能はSi強めの自分は上の人がヘビロテって書いているように月曜日は蕎麦食べて火曜日は定食食べて…みたいなローテーション組みがち
2023/02/16(木) 09:27:59.76
>>661
そうなのですね、やはりSi強い感じだ
毎日同じでも栄養バランスさえ気をつけてればいいやって人はNi?Ne?どっちだろうか?
2023/02/16(木) 09:33:45.92
栄養の効率性とコスパが優先されるなら知覚よりも判断のTiっぽい
664没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 09:34:30.20
>>662
それは色んなタイプであり得そう

栄養学をかじって独自理論で栄養摂ってたら大丈夫という理論に行きついたTiが一番に浮かんだけど、他パターンでも理由は違えどありそう

NiとNeだったら強いて言えばNiの方があり得そう
この食材完璧だとピーンときてそればっか食べるとかかな
2023/02/16(木) 09:43:19.44
Ne メニューを見ているうちになんか面白いことが思い浮かんで食べるのを時々忘れる
Se 色々メニュー試す
Te 素材、栄養バランス、自分の立場にふさわしいかまで考えそう
Ti コスパ
Fi 好きなもの
Fe みんなが美味しいというもの
Si 馴染み深く心地よいもの
Ni あ、今日はこれを食べるべきだろう
666没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 09:49:33.23
>>665
Teが食事に立場考えてるの笑った
667没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 10:09:24.78
>>665
こうみると面白いかもしれない
食堂のメニューの選び方ひとつとっても色んなタイプいるんだな
上のTeからのNi続けて読んでENTJぽ過ぎて納得しました
「素材よし!バランスよし!値段諸々も私の立場からして恥ずかしくない!これを頼むべきだ!」
みたいな
2023/02/16(木) 10:17:33.60
ENTJかわいくて草
2023/02/16(木) 10:23:45.47
自分の立場的にこれを食べようはガチで思ってそう
2023/02/16(木) 11:28:16.51
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/51038489.html
ENTJ「花見やるぞ」ISFJ「場所取っといたよ」
このMBTIタイプがお花見行くやつ好きだったな
ミームでしかないから好かん人いるかもしれないが
2023/02/16(木) 12:22:41.48
Ti Se Ni順列だけど毎日同じもの食べて飽きないな
決めてる基準は体に合う、美味しい、コスパ(体に合うと美味しいが前提)だからだいたいあってるかも

>>670
こういうの大好きすぎる、創作でいいからこういうのいっぱい作ってる所みたい
2023/02/16(木) 13:28:28.13
>>665
第一Niなんだけどすぐにメニューが決まる時と時間がかかる時があるなあ
673没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 14:12:47.67
診断お願いします

・偏食 大体1ヶ月置きに食べるものが変わる
・気分屋
・継続力が無い
・2番手 右腕が良い
・基本真顔らしくテレビを見て笑ったら驚かれた
・何でもいいよが多い 4Vっぽいけど自認は3V
・アイデアは豊富な方だと思う
・手先が器用
・体を動かすのが好き
・浪費癖がある
・形から入るタイプ 物を揃えても結局飽きてやらないことが多い
・頭の中ではいつも予定を立ててる
帰ったらこれをして〜とか明後日の予定の日はこれを着て行こうとかその程度
・ルーティンは苦手で寝る時間も食べる時間もバラバラ
・基本ぶっつけ本番で行く
・部屋が汚い どうせ汚れるし使えるから良い
・自分の物を他人に触らせたくない 1F?
家族とか恋人も含む これは幼少期から目立ってる
・たまにメーターが壊れて変な行動をとる
・限界が来ると周り気にせず大泣きする
他人がいる前ではもうあんまりしない
・仕事に私情を持ち込んで欲しくない
・交友関係広げたくて広げたは良いけど面倒くさくなって切りがち
・生きていれば何とかなると思ってる

何に見える?
2023/02/16(木) 14:15:36.94
スレの趣旨とは反する気がするけど
書いてあることだけで判断するならESTP
675没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 14:23:55.26
>>674
あそうなのごめんね
こういうコメントしてる人いたから良いかと思った

ESTPなんじゃないか?って思った時期はあったけど外交的じゃないし必要最低限他の人とは話さない
人前に立ちたくないし緊張する
ESTPの心理機能で何故外向的な性格になるのか?までいってる
思ってることと実際に出る行動って別物じゃない?って思ったらよく分からなくなってきて

どこがESTPっぽかった?
2023/02/16(木) 14:30:54.13
外向的とMBTIの外向型(Exxx)、内向的とMBTIの内向型(Ixxx)は少し違うから
内向的な外向型がいてもおかしくはないよ
2023/02/16(木) 14:34:36.31
一人で何かをするのも好きだけど、人と何かをしているときや外に影響を及ぼしているときによりやる気やエネルギーを得られるならE
人と何かをするのも好きだけど、家に持ち帰って一人で楽しかった時間を反芻したり振り返っているほうがよりエネルギーになるならI
みたいに
2023/02/16(木) 14:35:50.94
とりあえず第一印象でxxxPだろうと言うのは思った
そのあと詳しく見ていって思ったのは
部屋が汚い、その理由は別に使えれば良いと思ってるから/基本的にぶっつけ本番で行動する/生きていればなんとかなると考える/継続力がない/計画を立ててもやらない事が多い/ルーティンを好まない
この辺の書いてある情報が真なら外向的知覚優位は違いないと思うからExxP

正直ここまでは間違いないと思っててこの後は現状の情報での仮定
Neならもう少し思考が拡散しててそれがレスに見えると思うのでESxP
仕事に事情を持ち込まないで欲しいとあったのでとりあえずESTPにした
さっきの自分はこの話題はスレの趣旨に反すると考えてたからここはちょっと雑だった
679没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 14:55:49.98
>>676
これは初めて知った

>>677
んーIかな?
人と何かするの楽しいしMBTIに興味を持ったきっかけも友達がやってたからだけどやっぱ人といると疲れる
思い出には浸らないタイプだけど1人で趣味の時間を楽しむ方がエネルギーになると思う

>>678
長ったらしく書くと良くないと思ってかなり控えめに書いたんだよね
伝えたい部分だけ書いて肉付けする様な感じで文を書いてるんだけど最終的にああこれ必要無いなって思って全部消した
Ne高いんじゃ?って思ってたんだけど会話からの連想や広がるのが楽しいって感覚はあんまり無いからNeは高くないっぽいね
ちょっと今思い付いたから追加させて

・共感力が無く相談相手に向いてない
でも問題の解決策のアイデアなら適任だと思う
・根に持たない
・予定が詰まりすぎると疲れて全部キャンセルして寝込む これMBTIの外向型でも有りえる?
・自分では人に興味があると思ってたけど人自体には興味が無いっぽい 集団からの評価は気にするかも
2023/02/16(木) 15:34:19.17
同じ外向型でもFe/TeとNe/Seじゃ結構変わってくる
人といてエネルギーをもらえるのは主にFe/Teで、Ne/Seは人というよりは現象や刺激を外部に求める

聞いてる感じ人と一緒にいて得られるイベントは楽しいけど人といるの自体は疲れるって感じっぽいからNe/Se上位っぽくはある 外向型自体は全然あり得ると思うよ
681没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 15:47:03.20
>>680
ほう!!!なるほどね これも初めて知った
ならNe/Se上位確定で良さそう
主機能か補助かの見分け方って良いのある?
2023/02/16(木) 16:12:16.28
例えばNeFiなら
こういうの面白いなこんな事になったらひでえな(知覚)→いかんいかんこんなこと考えたらいかん(判断)
FiNeならこういうのが好きだなこういうのは嫌だな(判断)→これがこうなってそうなって~(知覚)
みたいな感じ
上だと先に知覚があって判断のカバーがないので、連想力はすごい
反面選択されない知覚が意識に上るので倫理的にまずいものも取り込んで病む可能性もある
下だと先に判断のドアがあるので好き嫌いや興味か向いたものを取りこむ
その分情報や知識に偏りが出るが知覚に惑わされることは少ない
主機能型だと全く違うので心理機能から追うなら内向思考型とか外向知覚型とかで調べるといいかも
683没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 16:24:50.82
>>682
横からだが分かりやすいな

幼少期から自然に発動しているのが主機能ってのは何かで読んだがピンときてなかった
幼稚園頃は善悪も理論も分からずひたすら世界を見ていた記憶しかないけど自分はSe主機能かというと違うし
684没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 16:44:41.00
>>682
すごい分かりやすい
TiSe SeTi TiNe NeTi
のも教えて欲しい
やっぱり知覚が主機能の可能性高い

>>683
幼稚園頃なんてみんな善悪の区別はつかないと思う
それは経験したり教えられて学ぶものじゃない?
2023/02/16(木) 17:39:35.33
不健康なSiユーザー数人を観察していたらNeグリップ状態の症状に不定愁訴、幽霊愁訴があるのではという気がしてきた
686没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 17:43:33.49
>>684
> 幼稚園頃なんてみんな善悪の区別はつかないと思う
> それは経験したり教えられて学ぶものじゃない?

そう思う
なので最初は誰しもSeを発揮する気がするので最初に現れるのが主機能っていう説がピンとこない

でも2歳くらいでも妙に人懐っこい子とかは「この子はFeを発動しているのか!?」と思うこともあるので各タイプが幼少期に感じていた価値観とか見ていた景色とか知りたい
687没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 17:45:32.51
>>682
すごいわかりやすい
NTサイコ扱いされやすいけど
その中でもINTJとENTPが割とサイコ扱いされるのにINTPとENTJそんなでもない理由がコレなのかも
688没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 17:45:33.05
>>682
すごいわかりやすい
NTサイコ扱いされやすいけど
その中でもINTJとENTPが割とサイコ扱いされるのにINTPとENTJそんなでもない理由がコレなのかも
689没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 18:18:49.15
>>682
NeFiよりFiNeの方が空想好きで上の空なイメージ持たれる理由もこの説だとピッタリくるな
好きなことを無限に連想するからそりゃ辞められん
2023/02/16(木) 18:53:55.36
>>684
俺多分SeTiかTiSeだけど大体何かしら気になる物事見つけたら兎に角必要な最短ルート考えてすぐ調べに行くな
考えようとして考えるんじゃなくてほんと自然に考えてる感じ
>>682
の人風に書くなら
お、なんか面白い考察してる、どれどれ俺ならこう考えるけど、あーTi解説まだないかー判断が先か近くが先かねー、俺どっちだろうなー

って考えてるうちにもう書き込み完了よ
691没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 19:02:17.12
お恥ずかしい話ですが、ストレスを感じると濃厚で激しい性的妄想に耽ります。
全てがリアルに見える洋モノAVが好きです。

でも職場では真面目な顔で生きているので、こんな場所でこんな事を考えてるなんて、
周りは知らない...ヤバいなあと笑いそうになります。 

笑いつつ自分に呆れています。
これは何の機能がおかしくなっているのでしょうか
692没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 19:09:20.74
>>691
このコメント見て元気になった
笑わせてくれてありがとう
面白いし妄想は自由だから続けてね
個人的には機能云々よりただの趣味嗜好かなって思った
2023/02/16(木) 19:16:23.20
>>691
お恥ずかしい話をできるのは尊敬する
敬意を表してフェアにいこう
職場でシコったことあるけどしばらくは癖になってたよ

あれは何が死んでたんだろうか……
承認欲求に飢えてて誰かに依存したい時だったかも
2023/02/16(木) 19:19:59.01
多分何もおかしくなってない
何故ならその行動を制御できているから
職場でそれをぶち撒けてしまったなら何かの機能が壊れた影響だと思うけど
2023/02/16(木) 19:31:07.24
俺だけぶっ壊れてた話だった
2023/02/16(木) 20:15:49.84
ジョジョ4部のラスボスみたいでちょっと草
697没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/16(木) 21:12:58.77
>>696
吉良吉影ww

キャラとして世間的にはISTJという事になっていますね
2023/02/16(木) 21:32:18.70
だいぶ近くて余計笑った
2023/02/17(金) 09:41:36.73
INFJが自身の中で他者へ批判的になって表情が死んでしまってる状態も何かのグリップだったりする?
余計な一言を言いたくなったり実際行ってしまう感じ

適度な距離感を保てている人達とはやわらかい気持ちで自然体なコミュニケーションが取れるのに家族とかの前だと喋らなくてもいいだろう…みたいな気持ちで全然喋らなくなったりするんだけどINFJよりも別のタイプを疑った方がいい?
それともコッチが自然体なんだろうか…自分ではムスッとしている自分にストレスを感じる
2023/02/17(金) 09:53:47.41
INFJは最優先される判断基準がFeなので
世間一般の倫理観や、みんなが平和に安全に暮らすために守っている不文律を破る相手には
ストレスを感じたり、過度ならこうしたほうがいいのでは?と叱るようなこともあると思うよ
家族も何でも話せる友達みたいな親兄弟か、無駄口を嫌う親兄弟かでも対応変わるだろうし
余計な一言も空気を壊さないために余計なのか、本質をつきすぎて意図せず相手に一撃食らわせてしまったのかでも違うだろうしね
2023/02/17(金) 12:23:49.05
ムスッとしている自分にイライラするというのが理想とギャップを感じているように見えた
心理機能というよりかは経験でINFタイプの人はそういう人多かったな、自分責める感じになりやすかった

INFだとしてって勝手に仮定して劣等グリップに関して調べてみた

INFP:主Fi劣Te 自分の感情が公理に(主に規則など)脅かされる様になり、神経衰弱を起こす

INFJ:主Ni劣Se 外的な情報と内界にて導き出した可能性との摩擦によって苦しむ

なんとなくINFJの劣等グリップ要素ありそうには見える
家族なんだから理解してくれるはず、べき、って思ってるけど思いとは裏腹に雰囲気は悪くなってて摩擦が起きてるとか?

因みに俺は苦しまないけど家族なんだから別にいいだろって気持ちはある
2023/02/17(金) 12:26:51.87
言葉足らなかったけど家族なんだから気遣わなくていいだろって感じね
他人なら言えないこともずけずけ言うし、少し迷惑かけたりしてもいいやって
考えてないけど俺は家族に対しては自然とそういう考えしてると思う
703没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/17(金) 13:52:10.46
>>691
劣等Se?
普段真面目にしてる分、刺激の快楽に溺れるわけね
2023/02/17(金) 15:30:56.42
ムスッとしている自分に~
ここは本来Feを持っているけど弱まった状態に見えた
経験も入るけど例えばIxFPとかはムスッとしていても自分のそういう面にイライラを感じたりはしにくいかな

その話のみではISFJも候補に残るかな
ご本人の方で既に除外してるならいいけど
705没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/17(金) 16:09:52.01
>>704
INFPだけど自分の場合はムスッとするとストレスは感じるよ
一応相手の立場や気持ちも分かるから自分の強い感情と板挟みになる感じ
2023/02/17(金) 18:52:05.33
何に1番ブチギレるかって
TJ(Te)→誰がどう見ても無能な奴
TP(Ti)→理不尽なルールを強制する奴
FJ(Fe)→人の気持ちを考えない奴
FP(Fi)→自分の気持ちを無視する奴
みたいな感じかな
2023/02/17(金) 19:07:04.82
不健全Fiなどを見て別の認識をしている人がいるのは仕方ないことだけど
Fiは個の倫理なので
自分の気持ちが大事というよりも自分と他人の尊厳が衝突しないようにしたがる判断基準

自分の自由にしていい範囲(そう思っている範囲)に入られると切れるという感じかな
何か決める場で出した意見退けられてもべつに不快じゃない
2023/02/17(金) 19:12:15.66
Feは集団の倫理なので
人の気持ちでも合ってるけど「みんなの気持ち」を考えないやつの方が実態に近づく
2023/02/17(金) 19:29:53.12
>>706
どうしよう全部当てはまる
2023/02/17(金) 19:35:59.28
この例だとそもそも例として挙げられてる相手が不健全だからどのタイプでもイラつくかもな
2023/02/17(金) 19:36:01.09
>>706
全部ムカつく
2023/02/17(金) 19:58:25.07
>>707
>>708
なるほど、個の倫理
ここ侵されたら嫌な部分みたいな線引みたいなものか
Fiに関してはほんとよくわからないので有り難い
Feはみんなの気持ち、みんなが大切にしている事を蔑ろにしたらキレるみたいな認識でいいのかな?
2023/02/17(金) 21:17:23.08
>>712
FeのことはFe持ちの人に聞くとより良いかもしれないがそれで合ってると思う

Feは相互の深い理解によって、Fiは相互の住み分けによって、平和を尊重する選択をしたいという感じかな

まあ現実には住み分けすぎと踏み込みすぎを両方マイルドにしないと平和にならないので自分のエゴを理解しないと何やってんだって感じだな
2023/02/17(金) 21:23:56.03
>>707
わかりやすい
2023/02/17(金) 21:41:05.40
>>713
なるほど、自分がこの前ブチ切れた状況が
「1人のとんでもない無能がしょうもないミスをやらかしそれが会社の理不尽な連帯責任で自分も巻き込まれ、連帯責任のおかげでその無能は1人で罰を背負うよりも軽くすみ、みんなが迷惑してるがそこまで大それた罰でもないし会社の規定なのでしょーが、なあなあで済ませで声をあげない状況」に激しくブチ切れてしまったのですが
Feは代替か劣等に自身が持ってる(はず、と思いたいです)
これはどこであんなに激しい怒りが湧いたのか自分でもわからないですが
2023/02/18(土) 08:52:56.23
Fiユーザーの知人に相談すると「自分はどうしたいの?」と確信をつく質問をされて息が詰まる時があるってFeユーザーあるあるだったりする?
彼らはとても的確でハッとさせられる反面叱られた様な気持ちも感じてドキドキする
2023/02/18(土) 08:58:31.12
相談って解決しようとしてそう答えること多いけど大体はただ聞いてほしいんだろうな
2023/02/18(土) 09:12:06.91
それに関しては人それぞれだと思うよ
話を聞いて欲しいだけ、話も聞いて欲しいし意見も求める場合、解決するために意見だけ欲しい場合
719没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/18(土) 14:31:57.97
子供にかけるお金って投資と似てる
成功して倍返しないとなのに何やってんだろう
デビルハンターとかで稼げたら良かったのに 勉強でのし上がるの辛い

この発言って何の機能が働いてるように見える?
2023/02/18(土) 15:08:55.71
Ne(可能性の拡散、デビルハンターなら)
Fe(恩返し的な意味、当たり前の価値観、成功して倍返ししないと)
Ti(○○とは○○のようなものだ、子供にかけるお金って~)
Te(社会的な立ち位置、のし上がる必要性)
2023/02/18(土) 15:14:06.05
デビルハンター、ダンジョン攻略、モンスター退治屋
腕っぷしで生きたかった…
2023/02/18(土) 15:17:49.32
Teは議論の余地なく持ってる
成功して倍返しもTe
デビルハンター~の一文はNeに絞るほどのものではない、経験参照であるSiも候補に残る
ISTJかと
2023/02/18(土) 15:20:15.03
そんな事語っていいなら天才幼女科学者か天才幼女魔術師になりたかったなあ
可愛いねよしよしされて生きてぇな、楽しい事実現してえわ
2023/02/18(土) 15:20:45.78
短文の印象論だから受け取り方で変わるね
なんとなく自分はENxPが浮かんだ
2023/02/18(土) 15:22:24.93
最強美少女にTS転生したい
2023/02/18(土) 15:30:57.46
次はもう人間じゃなくて植物とかに生まれ変わりたいわ
酸素を出して静かに生きていきたい
2023/02/18(土) 16:14:21.14
ダンテの神曲だと自ら死を選ぶと煉獄で木になるんだっけ…
2023/02/18(土) 16:48:15.86
SNSでイラストとか作品を投稿する際に自分の満足度が優先で周りの目とか気にならないタイプと自分の出来よりも周りの評価が気になるタイプって居ると思う
2023/02/18(土) 16:54:41.74
満足の基準が自分にある人は充実した日々を過ごせそうだよね
2023/02/18(土) 16:57:54.70
自分の満足度が優先 Ti
どちらかと言えば自分の満足度が優先、互助でなく本当に褒めてくれる人の言葉は嬉しい Fi
どちらかと言えば作品を元に交流をしたり他人からの評価がエネルギーになる Fe
売れるかどうか評価を得られるかが優先 Te
みたいな感じかな?
2023/02/18(土) 17:02:59.23
高い吊り橋とか絶叫系アトラクションが苦手な心理

・主機能が内向
・Fi強め

この辺り?
2023/02/18(土) 17:08:15.43
>>731
Seが低いと刺激には弱いんじゃないかね?
2023/02/18(土) 17:09:41.18
Fiは関係ないな
逆にSeある人はそれらを感じにくい、ということは言えそう
2023/02/18(土) 17:10:40.28
言葉足らずだった
感じにくいってのは恐怖しにくいってこと
2023/02/18(土) 17:17:40.35
その刺激に対して楽しい楽しくないみたいな判断はあるだろうからFも一役やってるんじゃないかね?
FiなりFeなりで判断する部分もあると思う
2023/02/18(土) 17:21:03.92
でもこの場合は「苦手だけど好き」みたいなのは含まないのかね…
「周りが怖がってないから自分も大丈夫」みたいな判断も存在するよね?
2023/02/18(土) 17:29:57.00
うーんISFPが概ね得意だからね…
歯車のひとつにFがあるとしても小さそう
2023/02/18(土) 17:32:27.00
ISFPて絶叫系が好きな人が多いんだっけ?
意外かもしれない
2023/02/18(土) 18:13:56.80
>>730
へー、Tiの行き着く先は自分の満足度なのか
個人的にはちょっと目から鱗だった
2023/02/18(土) 18:32:59.09
絵を見た時にこの絵師はあの作品の絵師と同じとか、アニメ見てる時にあのキャラと声同じだなとか見分けるのはSiとSeどっちが得意?
2023/02/18(土) 18:41:21.63
>>737
ISFPスレだと絶叫マシン苦手、アクションゲームも苦手、のんびり風に吹かれたりするのが好きという話もあったし
Fi次第でどんな刺激を好むか取り込むかは違ってくるので概ね得意というわけでもないんじゃね
ESxPは得意そうだけと
2023/02/18(土) 18:42:29.71
>>740
大まかなパターン認知ならNiとか
2023/02/18(土) 18:58:24.86
neとniの違い噛み砕いて教えてほしい
744没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/18(土) 19:10:30.72
ISFPの母はそんな有名じゃない外人の俳優とか見て「この人◯◯(映画名)に出てた人じゃない?」ってよく言う
で正解率高い
SeとNiの相乗効果かな
2023/02/18(土) 19:33:50.66
>>740
過去のデータとの比較はSiのが強いけどSe+Niでできたりもするかも
2023/02/18(土) 19:52:43.85
恐怖への耐性を測れる類型じゃないと思う
もし関係あるとしてもそれは判断機能ではない
2023/02/18(土) 19:59:03.15
そうなんだよね
あって知覚機能
2023/02/18(土) 20:03:20.38
>>741
ISFP型のおしゃべりスレッド part.2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1652212747/
過去スレざっと見たけど引っかからんかったと思う よかったら見たレス教えて貰っていいか?
2023/02/18(土) 20:08:20.39
>>743
>>531がわかりやすくまとまってると思う
2023/02/18(土) 20:12:03.12
Si domだけど遠縁からわざわざ富士急行くくらいに絶叫マシン大好き。落ちる時に内臓がふわっとなる感覚が堪らない。ソロでも楽しめる。
普段使えないSeがいい感じに使えて満たされるからかな
2023/02/18(土) 20:19:32.42
ネットで見たけど音楽はノリノリのやつ好むとか見るし刺激好きそうな気はする、イメージだけど
2023/02/18(土) 20:41:08.99
絶叫系苦手な人って心理的に未熟な時期に乗ってトラウマになった経緯持ちが多そう
中学で一回乗ったきりとかよくいる

大学あたりの恐怖をコントロールできる年齢で初めて乗った人だと
最悪でも付き合いで乗れるようになる体感(n=4)
2023/02/18(土) 20:42:18.57
>>716
自分はFeユーザーで、仲の良い友人はFiユーザーなんだけど、雑談してる時にそんな気持ちになることがよくあるよ。

友人は言い方や言葉選びは柔らかいんだけど「自分はこう思う」ってはっきりした意見があることが多い。

それを感じた時は「自分にははっきりとした意見はないなあ」と比べてしまってそわそわすることがある。
2023/02/18(土) 20:58:03.34
>>743
客体を見てその場で色々発想が拡散する(あれがこうなって→あるがこうなって~)ならNe
問題が起きてる場所ではなく突然内側からくる確信、例えばヘウレーカ!(わかったぞ!)がNi
2023/02/18(土) 20:58:06.26
>>752
これ逆だな
小さい頃は恐怖とかがよくわからなくて周りと一緒に絶叫マシンに乗っていたけど大人になって恐怖を理解出来るようになったからか子供の頃に感じなかった感情が生まれたよ
あっ、昔ってもしかして痩せ我慢して絶叫マシンに乗ってたのかなって
2023/02/18(土) 20:59:14.75
>>748
すまん
総合スレだったかもしれん
2023/02/18(土) 21:00:17.25
小さい頃は虫に触れたけど~というのも似た感じなんかね
2023/02/18(土) 21:10:07.21
変な話、語彙力が増えた分色んな感情を理解できる様になった節があるかも
2023/02/18(土) 21:25:47.15
確かに虫も「なんか不思議でかっこいい!」が「病気や毒を持ってる可能性もあって~とか噛み付いてくる可能性が~とか」
知識と合わさって想像力が大人になって広がるようになってだめになることもありそう
2023/02/18(土) 22:41:10.11
言葉遊びが好きで親父ギャグを言いがち
深く物事を考えない傾向にある
計画よりも柔軟型
自分の習慣を大切にしている
排他的だが一見は柔らかそう

どんなイメージを持つ?
TPっぽいよね
2023/02/18(土) 23:46:26.03
>>753
はっきりした意見がないと言うか「自分」と言う概念がゴッソリ抜け落ちてることが結構あってビックリする
自分と他者の境界線は引いてるつもりで多分全然引けてないんだと思う
そわそわすることあるよね
2023/02/19(日) 01:15:32.08
外遊びしなくなってから昆虫ダメなった
見かける昆虫が家に出るゴキブリだけになってしまうと6本足きつい
763没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 10:07:40.58
>>760
友達のINFPかENFPっぽい子がそんな感じだわ
親父ギャグの天才で、団体名とかを考える時のネーミングセンスも良かった
2023/02/19(日) 11:22:51.40
>>761
「自分」が抜け落ちてることある
考え事をしてないわけではないのに「自分」がどうかは考えてもなかったみたいな
近い感覚を持ってる人いるんだなと少し安心したありがとう
境界線引けるようになりたいね
2023/02/19(日) 11:23:07.39
>>740に答えてくれた人ありがとう
Siだと、過去に見聞きした具体的な情報を引き出してきて対象と比較する
SeとNiだと、顔や絵柄、声の特徴のパターンを対象に当てはめる
こういう感じかな?自分は昔からこれが得意なんだけど、やってることは後者だな
2023/02/19(日) 11:25:04.43
>>760
INxPは堅くてTiかFiかは追加情報が必要って感じに見えるかな
ENTPENFPが習慣に頓着するのは蓋然性が低い
2023/02/19(日) 11:27:01.85
Se優勢だけどこの人とこの人が同じ人だ!と気づくことは少ないかも
自分がポンコツだからか、アニメそのものは好きだけど、それを演じる俳優さんや声優さん自体には興味がないのも関連あるんだろうか
2023/02/19(日) 11:28:44.09
案外Neまで育ってきてるESFJあたりで、人を楽しませたいから言ってる等もあるかも?
769没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 11:41:49.68
>>765
全く同じだ
絵の質感と声優の声ならハッとする事が多い

感覚記憶っていう意味でSiな気がしてたけど、
実はNi使ってるのかね
2023/02/19(日) 14:17:52.14
>>763
あー、それで言うと外からエネルギーをチャージしてそうな感じはあるかも
ENFPの方が近そうだな
ただNF特有の天然感はなくてとてもしっかりしているイメージだからESFPかもしれない
2023/02/19(日) 14:33:13.03
>>766
実は母親のことなんだ
外からエネルギーを得てる風に見えるからEかなと思いつつ実はIだったりの可能性もあるよね
NF的な柔らかさよりもパリッとしている感じが強いかも
周りに指示を出したがるタイプなんだよね
排他的な一方でチームワークは大事みたいな
2023/02/19(日) 14:38:13.56
>>768
あー、ESFJの可能性もあるよね
こちらからするとめちゃくちゃ管理してくる印象なんだけど私がNFでぼんやりしがちだから向こう的には心配してくれてるのかもしれないね
ありがとう
2023/02/19(日) 14:48:48.17
>>771
その話を聞いたら>>768が言ってるようにESFJの方が近いかな
排他的だが一見柔らかそうの意味を取り違えてた、チームワークの重視があって反対派やはぐれ者に排他的という意味ならそっちの方が近いな
2023/02/19(日) 15:15:56.20
>>773
ありがとう
なんかESFJぽいよね、スッキリした
自分の母親のことなんだけど行動パターンが不思議で掴みどころがないなとずっと思ってたの
本人に伝えてみたら向こうも私の事がずっと不思議だったらしい
ESFJとINFJで似たもの同士だけど親子だとこんな感じになるのかね
仲はいいけどお互いイライラしてるかも
2023/02/19(日) 15:19:26.23
FJ同士はどんどんFe使えばよか
健全な家族ならより共通項あって共感や協力できるだろうしな
2023/02/19(日) 15:25:18.14
だね
惜しみなく向けてくれる感情を捻くれず素直に受け取るようにするよ
2023/02/19(日) 15:37:08.91
健全なFeは温かい感じするけど健全なTeの親子ってどんな感じなんだろ
ビジネス会話っぽいイメージになってしまう
もちろん人間だしTeだけで動いているわけでは全く無いとわかってるんだけど
778没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 15:56:37.70
父がESTJ
兄はタイプ分からんけど多分ISTJかESTJ
兄は早くに家出たから父と兄がどんな会話するかは深くは分からんけど、あまり趣味の話とかはしていた記憶ないかも
大学の勉強とか仕事で何やってるかとかを兄が話して、父が「そうかー」みたいな感じかもw
一緒に住んでたらどんな会話するのかは気になる
2023/02/19(日) 16:04:29.87
何か距離感保ってて必要な会話はちゃんとしてる感じなのかな
代替劣等も育ってきて、本当は他にも会話したいけど何を聞いたらいいかわからん…とか色々考えてたらほっこりする
780没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 16:10:12.84
>>777
Teも純粋に楽しい話で盛り上がるよ

ただ会話に具体的な情報が入ってる。
どこの店が美味いみたいな話でも、値段・メニューが変わったとかの気づきをポンポン入れてくる

逆に愚痴とか少ないから、健全ならワクワク感を絶やさない楽しいタイプだと思う。
2023/02/19(日) 16:22:20.90
どの心理機能もポジティブな面を見てると楽しいよね
782没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 16:46:20.16
>>780
愚痴少ないの分かる
嫌なことがあった時は愚痴というより悪い出来事をそのまま話す感じで、言い終わったら「まあもうこの話はやめよう」と言って終わらせる感じかも
普段愚痴言わんぶん鬱になりやすいタイプな気もするので時々心配になる
783没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 19:02:46.69
SeもNeも自分に当てはまって迷った場合見分け方ある?
五感の刺激を欲しがるしSe的なアクションシーン、体を動かしたり手先を使うのが好き でも運動神経は良い方ではない 能力値は心理機能と関係ないと思ってるけど一応書いておく

会話をしていて〜といえば!ああ〜といえば!って連想されて会話が進んだり新しい発見をしてそれを吟味するのも好き 色々な可能性を集めたがる

今までSe補助だと思ってたけどNe補助あるんじゃないかと思ってる
784没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 19:24:45.61
>>783
私もこれ知りたい

例えば目の前に食卓塩があったとして、それを見た瞬間に塩だって思う→Se
塩の瓶の蓋が濃い藍色だったとして、同じような色の別のものがふと脳内にチラつきトリップしがち(酷い時は目の前に塩があることに気づいていないこともある)→Ne

みたいな感じか?と思ってるんだけど自信がない
2023/02/19(日) 19:47:19.85
>>783
あくまで提案の1つとして
その説明でSeだと認識してる特徴が実際はSiである可能性はある それならSiNeが2と3で共存することは考えられるので

SiとSeは協会本やうまく説明してるブログとか読むといいかもしれないが
Si 情報を認知する時、即座に、すでに取り入れたことのある類似情報を参照する
Se 情報を認知する時、情報そのものをありのままに鮮明に受け取る
SiSe両方について、抽象的な情報より五感で感じられる情報にフォーカスする

どっちも五感を精細に感じることは共通していて
Seが瞬間によりピントを絞っててSiは経験呼び出し紐づけに主体があるという違いかな
786没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:03:28.84
>>785
NeSiならあるかも

うーん今現在ここに生きてるって感覚はあるし過去は振り返らないタイプだけど類似情報は参照するかも

Si高いと写真に収めて後からその時の気分や匂いに浸りそうだけどそういうのは無いから除外してた
まあ今が良ければ良いか!後からどうにかしよう!って気持ちとずっと先のことを考えて未来について仮定を立ててそっから想像を広げてる

Siでも今が良ければ良いか!後からどうにかしよう!とはなるもの?何かをする時想像か経験ならやっぱり経験に頼るしなあ
787没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:04:06.80
>>785
784ですが、私がNeと思っていたのはSiも混じってそうだね
NeとSiは軸でセットだから、これもごっちゃになりそう
2023/02/19(日) 20:05:01.59
>>784
Se 塩がある、固まってるから湿度が高いのかもしれない、どこの塩だろう、なるほど伯方の塩か
そのものの詳細な知覚
Ne 塩→海→水族館行きたいな、とか塩→岩塩→象、とか塩→ゆで卵→温泉とか
そのものじゃなくてそのものから拡散した可能性を優先知覚する
みたいな感じかな
789没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:15:06.94
>>788
Seってそこまで広がるかな?
そこに塩がある で終わりな気がする

塩→パンダの容器→今日パンダが産まれたってニュースやってたなあ→最近動物園行ってないなあ
これはNeオンリー?直近ではあるけど過去に基づいてるからNeSi?
790没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:17:25.51
>>788
なるほど
784ですが、やっぱり私が書いたのは色とか五感の影響が大きいのでSiに近そうだな

Seは普通に使う感覚あるけど、意識して見ないと塩がしけっているまで気づかないようならSe主機能ではないって感じなのかな
791没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:26:13.26
記憶にあまり縛られない発想の飛躍→Ne
記憶に基づく連想→SiNe又はNeSiかな?

SiNeとNeSiの違いも気になるところだ
792没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:28:09.11
>>790
塩より服とか髪についてるゴミとかの方がより日常的で想像しやすいかな

よく人についてるゴミとかに気づきやすいのってSe優勢の特徴だったりしないかな?結局塩でもゴミでも洞察力の話なんだけど
793没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:32:20.96
>>791
結局第3機能だから目立つか目立たないか〜ぐらいの曖昧なのしか思いつかないね
主機能 劣等交えて考えるしか無さそう

“記憶に基づく”連想だから主体は連想 これはNeSiかな?逆は言えないけど笑
2023/02/19(日) 20:34:39.96
>>783
俺はSe主機能並にあるけど偶にある
ジョークきいて笑ったときお笑い芸人の面白い話あったんだった!と思い出して連想して考えたりするけど、いきなり飛んだりしないのはSeだと思う

>>784
Seは色で連想とか発想の外じゃないかな、少なくとも俺は考えたことない、塩しょっぱい、ラーメンしょっぱすぎないのうまいよなとか思うことはある
2023/02/19(日) 20:38:25.98
個人の話も面白いけど、健全不健全、判断機能も関わったりして難しいのよな
796没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:43:45.47
>>792
Se主機能だとボーっと歩いていてもすぐに向かいの人の髪のゴミに気づくのかな
そもそもSe主機能はボーっと歩くことあるのか分からないが
2023/02/19(日) 20:45:35.58
各タイプの違いは脳のリソースがどの機能に割かれてるかとかみたいな感じなのかな
798没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:45:39.39
>>794
この漫画次来るよ→来ると言えばこのアーティストも次来るよ→漫画の話に戻るけど〜
これはいきなり飛んでるの部類だと思うんだけど違うかな
どこからがSeでどこからがNeじなゃいのかの定義が欲しい
心理機能だから主観的な意見ばかりになるのは仕方ないのか

りんごについて連想してください
りんご→赤→赤信号→危険→戦争
こういうのがNeの例として出されることが多いけど本当にこういう人いるの?と思ってしまう
799没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:47:27.67
>>798
バグっちゃって途中でコメントしちゃったから連投になるけど次書くね

“りんごについて”の連想でしょ?
りんごに関連するものじゃないとおかしくない?
2023/02/19(日) 20:50:10.91
>>798
俺的には漫画からアーティストは漫画の話に興味ないときに自分の話ししたくて絡めることはある
ただ漫画から思いつくってことはまずない、ただ自分の話に誘導することはあるから絶対しないって訳では無い、連想でいえば発想の外

りんごはそもそも考えないな、りんごじゃん終わり
801没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:51:08.27
>>796
Se補助かNe補助で迷ってるけど歩いてて人のこと見ないや 頭の中何か考えてるか話してる相手のこと見るかしか覚えがない
仮に見てたとしてもうなんかそれは視力の問題が出て来ると思うなあ
外で他の人を見るか見ないかは生得本能のsoとかが担ってそうではあるけど
2023/02/19(日) 20:53:07.25
ゴミとかフンとかついてたとしてもそのまま誰かに気付かれたら恥ずかしいだろうな、くらいしか思わないな
ゴミだ→ゴミって捨てる日決まってるな→温暖化対策とか問題多いよな
とかが俺の考えるNe的発想、飛べてないけどこれくらいは飛んでると思う
803没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:53:07.78
>>793
SiNeだと先に記憶が蘇ってから連想が起こるのかな
NeSiだと記憶を意識する前に先に連想が起こって後からむかし見た◯◯だと思い出すのかな
自分の場合は上記だと下が多いんだけどESTJ父と連想的な話する時は上のように順番がしっかりしている気がする
2023/02/19(日) 20:56:08.46
SeNiの線は全く追わなくていいの?
805没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 20:57:33.60
>>794
味まで想像するのはSeって感じがするな
自分はどんなに目の前の食べ物が美味そうでもワクワクするだけで味の想像まではしていないわ
2023/02/19(日) 20:59:16.62
>>799
Neは「客体について」の連想(構成しているパターンの羅列)じゃなく
客体を「起点とした」可能性の拡散のほうが近い
風が吹けば桶屋が儲かる
2023/02/19(日) 21:01:02.28
>>805
その発想なかった、味とか自然に考えると思ってた
これSeSiもあるのかな、梅干しとか考えだけで口の中すっぱくなって唾液出る
808没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:07:59.30
>>804
現時点SeNiだと思ってる
自分Neあるんじゃない?でもSeも当てはまる→それSeじゃなくてSiじゃない?NeSi?SiNe?
って感じね

>>807
SeSiってあるの?
2023/02/19(日) 21:12:35.64
NかSかでわかりやすく判別つくのはN主機能かS主機能じゃね
NS補助代替は迷ってる人たくさん見るわ
補助代替は多少のストレスでもループで入れ替わったりするから
心理機能学んで健全なときにどっちをより優先処理してるか不健全なときにどっちが出てくるかを繊細に見ないと多分わかりにくい
810没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:13:32.33
>>801
確かに自分はSe低いけど視力良かった頃はベランダの手すりのサビや壁のシミとか隅々まで見ていたわ
逆に視力悪いとNeになりがちとかだったら面白いけど
811785
垢版 |
2023/02/19(日) 21:17:22.22
>>どこからがSeでどこからがNeか
Seは特に連想しない
ただ瞬間にピントをめっちゃ合わせるという機能なので
もしISTPの脳内に連想のようなことが起こったとしてもそれはSeと関係ない
てか情報見てただちに何か浮かんでくるなんてことは基本ないと思うよ彼らは
Tiでこれが必要だなと判断して記憶から引っ張ってくることはあるだろうしNiでパターンを捉えようとすることはある
それは明らかにNeのただちに列挙やSiのただちに参照とは違うものだよね

SiとNeは似てるかもしれないね
決定的な違いは具体と抽象
入ってきた情報に対して、
Seは過去に経験済みのアーカイブから似たのを持ってくる、また今入ったのを分類する、そうして感覚が豊かになる
五感/あるいは文字列数列そのもの/情報が持つ意味や概念にはあんまりフォーカスしない
Neは意味概念のつながりがあることを列挙する 意味概念だから過去の参照とかあんま要らない
情報が持つ意味や概念/触るとざらざらとかとかにはフォーカスしない
2023/02/19(日) 21:19:47.23
>>808
んな定義はなかった
SeとSiどっちも使うってことはあるんかな

>>811
ISTPだけどあるとすればNiくらいか、第3では持ってるから稀に連想することはある
けど多くはないな
813没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:20:03.05
Si、Ne使いは基本的にゆるキャラだよね
2023/02/19(日) 21:23:41.99
>>798
自認ENTPだけどこの連想はしっくりこない
りんご→青森産かな?→今年は寒さが厳しそう→寒いと糖度が高くなるらしいな
正確性度外視の帰納を繰り返すイメージ
Fi強いタイプだとまた違うのかもしれないが
815785
垢版 |
2023/02/19(日) 21:26:16.90
>>811
ごめん誤字
×Seは過去に経験済みの~
𓏸Siは過去に経験済みの~
2023/02/19(日) 21:26:34.60
>>814
青森産かな?以降は普通の思考に入ってそうではある
2023/02/19(日) 21:32:51.12
>>816
確かにそうだわ
Tiが噛んでる気がするな
818785
垢版 |
2023/02/19(日) 21:33:09.27
NeはブレインストーミングでSiはフラッシュバックというのかな
フラッシュバックは言葉悪いかw
いい言葉見つからんけどそういう感じ
2023/02/19(日) 21:37:44.31
すごく散らかった部屋を見て
「脱ぎっぱなしの服とペットボトルと食べ終わった容器が散乱してて汚いな」と思うか
「すごく散らかった部屋だ」と思うか
820没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:42:56.39
>>814
自分も自認ENTPだけど
りんご→なんでここに?→誰が置いたのかな→勝手にりんごが出現する訳..ないよな→やっぱり誰か来たのかな?→あれ?今日は何か特別な日なのかな→でもなぜりんご→安かったのかな?→それともただの気分?→あ、りんごの気持ちってどんなんだろう→以後脱線()→数分そのまま居て誰かに話しかけられてはっ!とする
みたいな感じになることがある
ポンコツすぎ
821没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:46:10.30
TiとNiを行き来してる人は究極の孤独
2023/02/19(日) 21:46:42.95
>>820
ENTPそんな至高なのかやばい最高に面白い
煽る人多すぎてそんなイメージで毛嫌いしてたけど面白い発想は好きだわ
823没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 21:53:31.85
>>820
りんごの気持ち考える辺りFi使ってそうだしENFPのような印象を受けた!!
2023/02/19(日) 21:55:33.14
>>821
孤独というより疲れてしばし一人になりたかった人の安息の地みたいな感
2023/02/19(日) 22:04:40.24
自分もりんごについて考えてみたけど
りんご→甘い→赤い→美味しい→綺麗→…りんご→ゴリラ→ラッパ→パイナップル→ってこれしりとりやーんてなった
2023/02/19(日) 22:05:59.88
こう見るとNe持ってみたかったと思う
827没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:07:30.04
>>822
煽る時はどういう風に言ったらを相手を傷つけないか?若しくは最大限ダメージ与えられるか考えて喋ってたりするトコあるけど、言わずにはいられないモヤモヤする〜って時だけで基本飲み込んでること多いかもしれない
>>823
むしろ自分の気持ちと言うか自分の倫理みんなの場の空気?気持ちみたいなのが無さすぎて思春期の時悩みに悩み頭で理解しようと苦悩しまくった事からそういう思考になってしまったかもしれないとも思っているので逆にそう見えるなら嬉しい
結局心理機能診断でもFが低い感じが出るのでFiとは何か?とかFiとFeの違いや定義はなんだとか考えます
最近では自分は何故かTiをNeが追い越したINTPかもしれないと思ってたりする(一人の時間必要とか)
2023/02/19(日) 22:08:43.92
>>818
Neのブレストって脳内ひとり会議って事?
2023/02/19(日) 22:09:11.79
>>820
これ読んでて「勝手にりんごが出現するわけない」→密室殺人みたい→密室にりんごを出現させるトリックってなんかないかなってなった
自分はNeとTiだと思うんだけど上に書いたあたりまでがNeで実際にトリックを考えだしてからはTiなんかな
ここまではパッと勝手に浮かぶけどここからは意識的に思考してるから
2023/02/19(日) 22:09:49.45
どの機能もみんな持ってるんよね
優勢じゃなければ普段から優先して知覚しないだけで
Ne劣等の人は日常を壊す状況に置かれると不安方向に沢山知覚すると思う
2023/02/19(日) 22:10:58.67
上のお花見ミームでINTPが常に定義とは…と考えてて草生えた
832没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:11:02.43
りんご→万博くらい飛ぶのでNe強いと思ってたけど
りんご→赤と緑→チューリップ→昔大阪で開催された花の博覧会のチューリップのキャラクター→万博という経緯を経るので間に色の視覚情報や過去の花の博覧会の記憶が関連しているのでSiの方が強いと分かった
面白かったわ
2023/02/19(日) 22:12:56.38
INTP
りんご→りんごの断面図の種→発芽→フタエノキワミ→無惨→カーズ→筋肉→オーロックス→1t→錘→フーコー振り子→自転→弾道ミサイル→ポストアポカリプス→偽救世主→蛇→りんご
2023/02/19(日) 22:13:06.54
集団に属した時の自分とひとりの時の自分ってみんなギャップある?
どちらが本当の自分なんだろうと思う事があるよ

どちらも本当の自分なんだろうけど、そう言うのはMBTIよりもユング理論になるのかな
2023/02/19(日) 22:14:23.77
どっちも本当の自分じゃね
人と対応してるときの自分、一人のときの自分いろんな自分がいる
2023/02/19(日) 22:15:00.35
>>833
メビウスの輪w
2023/02/19(日) 22:15:10.14
具体的な物よりニュース的な事象に対してNe使ってるかも

トルコ・シリア地震の報道で
あの辺り地震イメージ無いな→対策不足で被害大きそうだな→原発とか大丈夫かな→ウクライナといい東欧荒れてるな→このタイミングでロシアに宣戦されるとマズいな→国際援助が遅れるとは西側の命取りだな→シリアは難民多かったな→パレスチナ自治区とか治安悪かったな→火事場泥棒多発しそうだな→でもイスラム教は相互扶助が教義だから意外と助け合うのかな→(日本の震災→国民性→仏教儒教思想に続く

Ti混ざってるけどこんな感じかも
社会科学に興味持あるからそっちに引っ張られてる感はある
2023/02/19(日) 22:18:54.22
>>833
半分もわからなかったけど最後はりんごに帰化するんだね
839785
垢版 |
2023/02/19(日) 22:19:15.79
>>828
会議って感じではないかな
ごめんね言葉で説明するのが難しい
こういうことだと思うんだけど
赤いのがスタートだとして
840没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:20:55.84
>>833
結果的にりんごはりんごなのでSe
2023/02/19(日) 22:21:57.59
>>837
これってひとつ事柄から発想が湧き上がるNiではないの?
2023/02/19(日) 22:24:06.68
>>829
わかります
途中まではぱっと出てそっからそれについて思考する感じ
結局頭の中は常に何か言ってる
そしてその途中で話しかけられたりしてもあまり気づかなかったりする
仕事中でもなんか別のこと考えてる時に呼ばれると上ずった返事になったりするw
何か作業しながら別の事考えてる時にいきなり名前呼ばれて返事しないと怒られることもしばしば
呼ばれたら他のことやっててもすぐ反応できる人ってどうなってるんだろうとMBTI知る前は思っていたけどあれってSeなのかなぁって思ったりする
2023/02/19(日) 22:27:22.73
人間て無意識な時間の方が意識している時間よりも多いらしいよ
職場の人から聞いた
844没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:27:41.06
>>833
フタエノキワミで少し和んだ
845没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:32:37.80
今日はNeについて深掘りできたのでNiについてももっと知りたい
2023/02/19(日) 22:36:54.70
>>842
あるある
頭の中に入り込んで現実がどっかいっちゃうんだよな
Si-Teも声かけても返事しない時あるけど「今考えてるから話しかけないでくれ」って感じで結構意識的に返事してない感じがする
Ti-Neだと「ごめん考え込んでたわ」って感じで勝手に意識が向いてしまうような気がする
内向外向も関係ありそうではある
内向型だと一旦自分の中に持ち帰って検討する感じ?
ENxPとかでも声かけても気づかないはありそうかな
2023/02/19(日) 22:47:36.94
>>837
混ざってるというか全部Tiじゃない?
848没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:49:11.51
>>839
これはww
同時に複数の回路があるのか
すごいな
2023/02/19(日) 22:50:03.81
Tiというか判断に使ってないなら単なる思考というか
850没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 22:54:39.17
>>846
そんな感じですよね
頭の中に入り込むと現実どっかいってしまい
日々の帰る前の事務作業しててもそういう時あり書類の不備が多くやはり怒られるというw
ほんと自分ポンコツ過ぎて嫌になる事も多々ありますw
もしかしてNeユーザーあるあるなのかもしれない

もし世の中にNeユーザーINTP ENTP INFP ENFPしかいなかったら世の中めちゃくちゃになりそうw
衝突する事もあるけどこの社会においてSJにはほんと迷惑かけすぎてるから感謝しかない感じw
2023/02/19(日) 22:54:55.35
Tiの構造化プロセスじゃないのか
2023/02/19(日) 22:56:09.65
Neの情報が多いのはNTPあたりに自分の思考のプロセスを語りたい人が多いからかなと思った
Niっぽいと言われていた837の例だと、地震報道→仏教儒教思想と至った時に
NTPはなぜ自分は仏教儒教思想を連想したんだろう?って考えやすいのではと思うし、思考方法について興味を持つ人が多そう
これがNTJだとこの思想からどうなっていくのか、何をすべきか、何ができるのかとかにいきそう
TPは「なんでそうなったのか」の理由、TJは「なにがしたいのか」の目的で考えるってのをどっかでみた
だからなんで「なんで自分はそう考えたのか」にあまり関心が無いから語られないのかも
2023/02/19(日) 23:08:00.60
Neは仮説が降ってくる、Niは答えが降ってくるって感じじゃないかと思った
同じ降ってくるにしても
Neは「これってもしかして〜なのでは」
Niは「これって〜だったのか!」みたいな
何か閃いた時にどちらなのかでNeとNiは判別できるかもしれない?
NJの反応待ちかな
854没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 23:16:09.50
>>853
自分も今までNiに対してそういう認識だったけど途中式無しに答えが分かる、降ってくるなんてそんなの心理機能じゃないと思う 超能力過ぎる
自分もきちんと理解できてなくて反論だけになって申し訳ないけどNiはNeよりもっと限定的に可能性を見出す機能だと思う
2023/02/19(日) 23:19:57.35
>>853
言いたい事はわかるけどN自体は知覚機能しか持ってないんだよね
シナプス的な役割なのかなと思う
856没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 23:20:51.24
例えばちょっと挙動不審な人が居たとして
Ne 不審に見えるけど体調が悪いだけかもしれない
Ni 不審者に違いない
とかは違う?
857785
垢版 |
2023/02/19(日) 23:24:11.45
Niはパターンを見出そうと試みる、だな
正確には答えがわかる機能ではない
省略してたけどSeも瞬間にフォーカスしようと試みる
Siも経験を参照しようと試みる
Neも意味概念を列挙しようと試みる
MBTIにおける心理機能というのはあくまで方法なので

TiFiTeFeとかも同じ

ただ本人の認識感としては853の言う通りかもしれんからNiユーザーの実体験聞いてみたいな
2023/02/19(日) 23:24:47.33
>>854
答えとは言ったけど客観的に見て答えではないと思ってる
当人にとっての答えって言えばいいのかな、Niは降ってきたものを(自分にとっての)答えとして認識しているのではないか?ってことかな
反論はむしろ嬉しいですよ
853を書いた時に無意識に主観的な見方をしていたんだなと気づけた
2023/02/19(日) 23:38:23.03
読む力大全って書籍からの引用だけど

@「コンピューターに保存」された情報は、乱雑なままで置いておく
Aそこから「概念」を抽出して、「頭の中に保存」しておく
B何かのニュースや出来事や思考をきっかけに、頭の中に保存してある「概念」が、「ふっと思い出し」で登場してくる
Cそれらの「概念」が、自意識の預かり知らぬ場所で、神経細胞の発火によってさまざまに結びつけられ、「世界観」と「知肉」が「舞い降り」てくれる

こんな感じらしい
著者もそこそこ言語化能力に長けてる印象あったけど、ここだけゆるふわだった
2023/02/19(日) 23:39:10.48
一部表現変えてます
861没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 23:44:01.32
>>858
Neユーザーだけど
なんとなくアレNiだったのかもしれないって思う事例もあるかもしれない
なんとなく降ってきた「答え」的なものそれは多分なけなしのSiを使ってる様な感じはするかな
上手く言葉に出来ないけどNeの前に軽くSeを使うような感じって言うか
あ〜もどかしい説明できない歯がゆい
862没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/19(日) 23:49:11.43
上下関係の厳しい職場で当時
他人を変える事は難しい=自分も他人に影響される必要は無いと突然閃いた
以後人間関係で悩む事が無くなった
2023/02/20(月) 00:00:29.24
>>855
これを見て自分がNiNeを考える時にどうしてもTiが混ざってしまうことに気づいたな
知覚と判断は違うというのは認識しているけど自分の中では分離できないTiNeとして存在している気がする
となると人の心理機能がその人の内面でどうなっているかを考えることって難しすぎるのでは
心理を分析するより行動(というか表面に現れるもの)を分析したほうがいいんかもな
2023/02/20(月) 00:06:55.19
NJだけど「これってもしかして〜なのでは」 も「これって〜だったのか!」もどちらもわかる気がする
Niは自分の中にある抽象的なイメージを点と点で捉えて無意識的に繋げて次の判断機能へ伝達してるんだろうなと考えてる
Siの場合はもっと具体的な経験や記憶で情報を集約するんだろうなと想像してる

Siは過去のイメージから「今必要とする情報」を用意する手助けをしているのかな?
自分の場合は「今必要な情報」の方が先に浮かんでくるから変な話Niが妄想を後押ししているんだと思う
必要だと思った理由は後出しジャンケンスタイルで無理矢理繋げてしまうこともある
2023/02/20(月) 00:15:51.28
>>863
混ざると言うか誰しもみんな考え事はするんじゃないかな?それをTiと表現するのかまではちょっとわからないけど
866没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 00:22:47.20
映画のオープニング見ただけでなんとなくその映画が自分に合うかどうか分かることがあるんだけど
過去に見た映画のパターンからの類推される場合もあるし
見た瞬間になんか黄金比的な物を感じる時もある
上かSiNeで下がSeNi的なものかなと今のところ思うのだけど

Niの理解はSeとセットというところに鍵はないかな
>>864さんの「今必要な情報」の方が先に浮かんでってのがもしかしたらSeで目の前にある情報に相当しないか?とか思ったけど的外れならごめん
2023/02/20(月) 00:36:00.22
>>865
上のりんごの話でもそれってTiじゃない?みたいなことを言われてたじゃん?
どこからが判断機能が混ざっているのか?ここからだなってきっちり言える人っているんかな
Tiかどうかは自分の場合ってだけだからどうでもいいんだけど知覚と判断の区別がはっきりつかない以上、TiNeはこうだということは言えてもNeはこうだということは言えないのかなと
868没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 00:56:18.38
なんとなく思いついたNiっぽい予測

①このまま真っ直ぐ歩くとあの木にぶつかる

②このままいつもの下校ルートで帰ると今日発生した強盗事件の犯人と出会す可能性が高いだろう

①は簡単すぎて予測に見えないけど②を思いっきり単純化したら①になるのかなと
②のように複雑な予測が得意な人がNi優先なのではと思った
2023/02/20(月) 00:57:28.93
>>867
他者の視点からは、思考は流れ続けているにも関わらず、所々で論理構造が破綻していたり、主題の飛躍があったりするとNeが働いてるように見える

恐らくだけど、Neは知覚機能なので意図的に連続で使う場合は一度Neで連想した物事をもう一度知覚する必要がある

りんご(Neで知覚)→赤い(ここで解釈を止める)
赤い(Neで知覚)→信号機(解釈を止める)

この繰り返しがNeのみの思考
それ以外は判断機能によるもの
2023/02/20(月) 01:08:18.05
>>869
Neは確かに飛躍してるって言うね、外から見ても分かりやすさがある気がする
Niも飛躍しているとは思うんだけどNeの方が突っ込まれやすいのはなんでだろう

Neを意図的に連続して使うってのはめっちゃ面白い
確かにNeを連続して書いてるだけなのかも
2023/02/20(月) 01:32:23.93
INTPだけど頻度は低いけど、創作や哲学や世界観や物事の考察でそうかってなる事ある
出来事や再考をきっかけとした知の魔弾が撃ち込まれた時にぎゅんぎゅん巡りながら連鎖していく実感はある。バラバラの建材が吸い込まれるように組みあがっていく感
一つの概念をガッシャンしてそうかってなって、そうなると…って今まで何かになりそうで何にもならなかったり考えてても放棄された様々なデブリ宙域が多元的に引き寄せられ伸びて紡がれていく
巡る時興奮しながら足を動かさないといけないので徘徊するんだけど
2023/02/20(月) 01:34:23.13
外向知覚が無意識に情報を選好するセンサーで、内向知覚は無意識に内面化されたフィルターって解釈はどうなん

例えば緑色が認識できない色盲の人と、色彩認識が健全な人がいたとする
淡い緑を見て、色盲の人が「薄緑」健全な人が「ライトグリーン」と表現した

表現が異なる理由については知識や経験の個人差として客観的に理解できる
しかしフィルターを介して脳内で知覚される「色」が2人の間でどのように異なっているのかを客観的に理解することはできない

つまり無意識に内面化された機能を客観的に認識することは不可能
873没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 01:37:15.76
>>868
全然違う
Aはただただ将来が不安なだけ
2023/02/20(月) 01:42:23.92
Siは身体感覚、Niは理想像を強く認識しやすいという内面的性質
875没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 01:53:35.79
>>873
不安ではなく確信しているとしたらどうだろう
例えば犯人が時速10キロで走っていたという情報をどこからか得た場合1時間後に目撃地点から10キロメートル先にいる可能性はかなり高く、自分がこのまま歩いていつもの下校ルートで帰るとあるポイントで交差する可能性が高い…みたいな

あ、でも事実を掛け合わせて割り出した情報だからSeなのかな
うーん分からん
2023/02/20(月) 01:54:48.46
>>870
Niは外向的な判断機能で解釈された知識から導かれるので、社会規範や道徳を逸脱することが少ない
というか内向感覚なのでほとんど表に出てこない

Neは移り気だし、内向判断が自分ルールでNeを補強するのでヤバいやつになりがち
877没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 03:35:00.58
初心者で全然分からないからここで質問させて欲しい
Se4、Fi3、Si2、Fe0、Te-1、Ni-2、Ti.Ne-3
なんだけど上4つを見ればいいの?
MBTI診断だとISFPが出ることが多い
あとそもそも質問が難しすぎてよく分からないまま回答したんだけど、正確性に欠けるのかな
2023/02/20(月) 04:00:46.94
診断は参考程度に見るといいかも
MBTIは本来は各ファセット(IENSTFJP)をよく知って、自分で内省したり、詳しいカウンセラーの人と対話しながら決めていく
サイトの診断はビッグファイブという別の指数をMBTIのタイプに組み込んでいたり
基準がサイトごとに違っていたりして、年齢や自分のコンディションでブレることも少なくない
ただ初心者のうちにすぐ人に尋ねることができたり、機能診断でSe>Fi、Te>Niなので「それだけ見ると」ESFPのほうが近いかもしれない
879没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 04:45:07.52
初心者で全然分からないからここで質問させて欲しい
Se4、Fi3、Si2、Fe0、Te-1、Ni-2、Ti.Ne-3
なんだけど上4つを見ればいいの?
MBTI診断だとISFPが出ることが多い
あとそもそも質問が難しすぎてよく分からないまま回答したんだけど、正確性に欠けるのかな
880没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 04:51:13.76
>>878
>>879
何か同じのが投稿されてしまった
答えてくれてありがとう!
確かにその日の気分とかで答えも変わるしサイトを信じ切るのも変な話だよね
とりあえずxSFPかもしれないなぁくらいに捉えてみるね
Seとかそういうのをもっと勉強して自分を見つめ直してみるありがとう
2023/02/20(月) 08:44:31.14
xNTPって自分もだけどネットだとリアルよりおしゃべりだよね
INTPだけじゃなく
ENTPも「こいつらにこんな事言ってもしょうがないよなぁ、と言うか変な風に思われるよなぁ」
と思って口を噤むとこあると思うんだよね
自認はENTPなんだけど、
(こんな事突然言うと変に思われるんだろうな)
って代替Feかな
幼少期鑑みるとそんなこと考えたことなく「変な子」を地でいってたわ
(こんなこと言ったら変に思われんだろうな)と考えるようになったのは中学くらいからだった気がする
2023/02/20(月) 09:06:46.01
内向型は自分のタイミングで発言できて意見をまとめる時間もある掲示板のようなテキストでのコミュニケーションは
即時即応のリアルのコミュニケーションよりは親和性があるんじゃないかな
ENTPは周りにいないから比較できないけど、INTPよりはリアルのコミュニケーション得意そう
2023/02/20(月) 09:24:52.67
>>882
Feが育って来ると多分やたらめったら思うように喋らなくなるんじゃないかなと思う
これ言ったら相手がどんな反応するか敏感では無いけどなんとなく考える 的な
ただそこまで得意な心理機能じゃあないから一旦「これ言ったら相手どう思うだろうか」と考えてから発言するみたいな
ただ言いたいこと我慢しすぎて所謂NeFeループに陥ると結構病むと思われる
E型なので人と話す事や人と騒ぐことが好きなのだがNeで相手がどう思うか過剰に想像し過ぎてしまったりする
自分のことを理解してくれる極小数の気を置けない間柄の人には歯に衣着せぬ感じで皮肉とかも茶化すようにポロッと出てしまうし饒舌になるけど

相手との距離感を慎重にはかって「コイツにはここまでなら言ってもいいだろう」「コイツは繊細そうだから気をつけねば」みたいな感じで考えてるけど意識して考えないとたまにハメ外すから注意せねばと
周りも大人の組織で仕事ならば指摘しなければいけないことは周りが多少気分を害しても指摘した方がいいかなとか考える
それで嫌われたとしても仕事に私情を挟むヤツの方が悪い的な感じ
2023/02/20(月) 09:35:40.38
ENTPの代替Fって複雑だね
自分の外の人間を優先したり集団の倫理を意識したから、それに沿って行動や発言の制御をしたのかのFeと
自分が自然に思ったことや言ったことに対して、反発されたり嫌われて「自分が」ダメージ喰らうことが嫌なのかのFiが混ざってる感じ
885没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 09:59:40.65
>>884
たまに自分の思考なのか感情なのかがとてもめんどくさい上に所詮は代替なので意識しないと上手いこと使えない感じだったりする
「こうした方が効率あがるんじゃね?」とか
「こうしてみたらどうだろ」
みたいなTiは意識してない感じだけど
周りがどうとかは意識しまくってやってるから疲れるみたいな感覚あるんですよね
そしてそればっかりに囚われると「病む」のです
2023/02/20(月) 10:10:02.56
上の機能で問題が起きたときに助けようとかなんとかしようと出てくる機能が代替なら
子供はおらんけど子供を見守るような、なんか愛しいような気もしないでもない
人が代替で試行錯誤している話は好きだわ
887没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 11:14:24.56
>>886
誰しも不器用になってしまう苦手はあるもので
苦手な部分が人によって違うだけと理解すれば少し気が楽になりますよね
自分の場合自分の感情と向き合うのは大切だけどやりすぎると病むみたいな
2023/02/20(月) 12:11:22.76
機能発達したことで苦労するタイプもいるのか
俺のタイプなんか極端にFeFiなくて少しでも発達しろと思うんだがな
複雑で理解されないとか書かれてるが割と単純な作りしてると思う
889没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 12:30:16.13
>>888
IxTPかExTJさんでしょうか?
N型ならば代替Sなら思考の海にダイブしていた所に代替Sによって外部刺激に過敏に反応して気が散ったり
S型ならば目の前の事に集中出来ていたのが何か急に関係あるのかないのかわからない事が降りてきたりして気が散ったりしそうです
どのタイプも多かれ少なかれ代替には振り回されてそうなイメージ
自分以外の感覚は分からないのであくまでも想像ですが
2023/02/20(月) 12:34:43.10
>>889
ISTPだよ、Niはそこそこあるっぽいけど集中が散ることほぼ無いかな、発達してないって可能性あるけど
たまーに暇な時に現実的じゃない想像することあるけど暇な時に遊ぶくらいかな
Niは説明見ても体験しても説明付けづらいからいかんせんデータにできないな
2023/02/20(月) 12:39:53.86
INTPだけどここのENTPの話聞いてるとFe発達しなくていいやってなる
私がみんなとおしゃべりって環境を使って楽しければいいねん。文章にするとひでーが本音
嫌う奴はすごい嫌ってくるがコラテラルダメージだし、話す事や人と騒ぐでエネルギー消耗しないといけないのが本位
2023/02/20(月) 12:42:33.33
実際つかれるだろうし理に適ってそう
俺はFeあるやつに尊敬したり憧れるからなりたいって思うだけで、実際になってみると苦労しか無さそうだと理論的に思える

けど理論で動かない感情馬鹿なところあるんだよなISTPは
2023/02/20(月) 13:01:26.33
人は変わっていくものさ
2023/02/20(月) 13:10:49.15
補助機能と代替機能は本人目線(主観)ではマイナスになる可能性があるもんだよ
優勢機能はよほどの不健康状態じゃない限りそれに否定的な認識は抱かない
2023/02/20(月) 13:34:32.79
NiはNe+S(経験)、SiはSe+N(直感)をそれぞれ無意識に処理してるように見える
2023/02/20(月) 13:35:14.77
Niで得られる閃きって例えばどんなの?
2023/02/20(月) 13:42:49.25
>>894
Nバイアス強いMBTI界隈だとS主機能で嫌とか
Te的社会でうまく行かなくてFで辛いみたいな話を割と見る気がする
相当不健全とまでは行かない状態でも
2023/02/20(月) 13:44:35.65
いや相当不健全だよ
普通はそう簡単に自己否定に陥らないよ
うつ病一歩手前の状態が深刻ではないって視点がそもそも日本の暗黒面だと思う
2023/02/20(月) 14:05:46.37
>>896
考える前に答えが浮かぶ感じ
2023/02/20(月) 14:14:23.70
不健全かはおいておいて、SeやTiよりFeやFIの方が否定的な認識抱きそうな環境ではある、こと日本では

因みにネットではSe信憑性持たれてないだろうなと思って若干アウェイ感じてるぜ、否定的な認識抱いてるとは言える、自分信じてるからあんま気にしてないけど
901没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 14:25:01.04
>>900
SJにあらずんば人にあらずみたいなとこあるよね 日本は
2023/02/20(月) 14:29:55.79
>>899
なるほどなぁ
もし具体的なシチュエーションとNiが出した答えの例に覚えがあるなら聞きたいんだが
2023/02/20(月) 14:33:07.34
界隈だとSJは頭が固いだけのNPC
SPは頭の悪いパリピ
NFはまあ許す
NTは天才で有能
みたいに扱われがちだしね
2023/02/20(月) 14:40:39.24
雑いな
まあそういう印象があるのは否定しないがぶっちゃけそれ自体結構問題だよな
感覚機能が何なのかよく分かってないまま勘違いの意識で語る人が増えるのは良くないと思う
2023/02/20(月) 14:52:14.51
SJ社会でNが抑圧されてるから不満がネットで噴出しやすいだけだろ
NSの人口比率が逆転したらギャンブラーだらけの世界でネットはS信仰になるよ
2023/02/20(月) 14:57:44.11
SJ社会が抑圧してるんじゃなくて
Tiが平穏に抑圧を感じる体質や思考持ちというだけなんよな
多様性がないと滅びる確率上がるから存在している
Tiに限らず平時に抑圧を感じるタイプは有能以外は割と貧乏くじなのかもね
2023/02/20(月) 15:27:23.73
理想主義の人はもしその人にとっての理想の国になっても
そのうち飽きて別の理想を掲げるようになるんだろうなというのはなんとなく分かる
2023/02/20(月) 15:37:06.15
>>902
具体性とNの相性が悪くて変な内容だったり求めている話じゃなかったらごめんね
例えば他人の体調や気分なんかの本音が頭に浮かんだり、好きなアーティストのライブとかへ行くと何となくアンコールで歌われそうな曲がわかったりする感じ、この人は動物が好きそうとか苦手そうとかそんなだよ
あっ、やっぱり当たってたな〜て緩い感じだし全然外れる場合もある

この「答え」はあくまでも自分の中で生まれたものだから妄想と言われればそれまでなんだけどね
他タイプの人も違う機能で同じ様なことを考えてるんじゃないかな
2023/02/20(月) 16:23:52.05
さっきタピオカドリンクを買ってさ、受け取る際にストローを店員さんに刺して貰うか悩んだ結果言い出せなくてそのまま受け取ったの
んで、飲む時に自分でストローを刺したら案の定ドリンクが飛び散ってさ、散々だったよ
最初から嫌な予感がしてたんだよね、ほらっ

これはNi?
2023/02/20(月) 16:31:42.63
>>903
これはどのタイプからみたイメージ像なんだろう
か?NTかね?
2023/02/20(月) 17:03:03.80
>>908
無理言ってすまん、ありがとう
そういう話が聞きたかった
相手や物事に対して直感的に属性や予測を関連付けるみたいな雰囲気かな
知覚の始点になるSeの蓄積がNiの精度に関わってそう
912没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:30.25
〇〇してる自分が好き
で自分に酔いしれてるのって好きな方を選んで判断してるからFi?自認はENXP
合理的 損得で判断しているつもりなんだけどこれはENFP?
2023/02/20(月) 17:25:58.62
自分の価値観の自覚ならFi関連ではあるけど
Fi優勢じゃなくてもできる自覚ではあるので
その一つの価値観だけでTiかFiか(はたまたその他か)は判断できない
914没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:37.74
>>913
ENFPまでは決めれなくともFiに近い価値観ではある?
915没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 17:54:08.43
>>909
単に下手くそなだけ
結果論を言い訳してる辺りINFPだな
言いたい事があるなら素直に言えよ
2023/02/20(月) 18:11:44.80
>>911
うーん、どうかな
Niのバランスをとる役割がSeにあるのかなと考えている
自分はNiが第一だからSeは第四で意識したくてもどうにも疎い機能だと思うのよ
知覚の始点はあくまでもNiでFeとTiを使ってパターンの精度を高めているイメージ
パターンが次のパターンに繋がってどんどん一本の線に乗っかっていく感じかな
妄想に引っ張られないようSeで今を感じるべきなんだろうけど結局頭の中の住人なんだよね
頭の中は
2023/02/20(月) 18:39:24.84
>>914
Fiは内向機能ゆえにそれぞれ個別の価値観になる
なので自分大好きという価値観の人もいればそうじゃない価値観を持つ人もいる
ので「Fiに近い価値観」というより「914の持つFiの基準の一つ」とは言えるんじゃないか
2023/02/20(月) 18:43:04.72
>>909
わかってても対処しなかったなら
後知恵バイアスにかかってるかもしれん(ほらね、分かってた)
Niは客体からその場で知覚するものじゃないのでNなら限定的なNeなのかもね
919没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 18:50:17.19
>>917
なるほどね〜〜ありがとう
Fiって難しいね
2023/02/20(月) 18:54:56.69
判断機能と価値観は別物だってところに留意した方がいいかも
921没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 19:00:18.20
>>920
そうだね 〇〇してる自分が好き は価値観か
結局普段からTiを使ってるように見えなくても判断として使用してるならTiユーザーって事だよね?
主機能知覚は分かるけど主機能判断は理解が難しい
2023/02/20(月) 19:04:13.41
>>909
N気になって調べたら時間とか守れるのとかもNiらしい、起きそうなことイメージできるなら少なからず使ってそう

俺は仕事とか作業量見てなんとなくこれくらい時間かかるなってのが分かって、納期間に合うギリギリまで何もしないことがある

でも結局計算は大きく外れなくてなんだかんだ必ず間に合わせる、家出る時間とかもそう、大体この時間なら間に合うとかわかる
これは計算も勿論してるんだけど理屈じゃなくてなんとなく把握してる、俺のこれは多分Niなんだと思う
2023/02/20(月) 19:12:08.32
それSiじゃない?
2023/02/20(月) 19:15:07.72
>>921
>普段Tiを使ってるように見えなくても判断にTiを使用してるならTiユーザー

ちょっと言葉尻をとらえるように聞こえるかもしれないんだけど
「普段考えてるように見えなくても判断にTiを使用してるならTiユーザー」ならうんと言える
Tiは考えることではないから
2023/02/20(月) 19:18:00.03
文面だけ見ると明らかに言葉足らずで説得力無いから説明するわ

例えば小説書くとするだろ、最初は全く時間なんて見えない、けど構想考えてる内に大体の出来事が見えてくる、仕事で言う自分が作業してる感じが見えてくる感じだ

Siとかの計算は今までどれくらい掛かったとか、実際にどれくらい掛かったって時間で計算すると思うが、それをしない、動いてない間にもイメージでなんとなく働いてて算出できる

これが言いたかった、Se多めですまんな
2023/02/20(月) 19:19:44.92
なんだろう、やったことないことや行ったことないところでも大体間違えず思ったことが当たる感じ
ヤッパNi説明しづれえwww
2023/02/20(月) 19:23:00.08
Ni主機能だけど方向音痴で初めて行った場所は大体迷うよ
2023/02/20(月) 19:27:11.88
>>927
俺も超迷うよ
なんだろう迷うと分かってるから面接行くとき20分前とか、逆に都会とかは50分前とかにいったりする、調べた段階で迷うことすらイメージできてる
2023/02/20(月) 19:29:14.81
>>928
まーね、それは言えてる
2023/02/20(月) 19:29:58.64
こう、経験した状況に立って考えないとこういう話思いだせないな
我ながら説明の下手さに笑う
2023/02/20(月) 19:39:14.50
物凄くガッツを感じる
Seて凄いと思うよ
2023/02/20(月) 19:41:32.86
なんか照れるな
いつもこんな信ぴょう性ないこと言いまくってるから聞いてくれるやつもガッツあると思うよ
2023/02/20(月) 19:45:56.60
かなり遠回りしたけど、自分のポテンシャルもなんとなく加味してるから体調悪いときでも計算合うこと多いし、タピオカの話はあながちなくはないと思ってるぞ
2023/02/20(月) 19:53:37.99
Niって個人の無意識に蓄積された経験や情報をある日突然後に関係無さそうなものに繋げていきなり答えが示される感じなのかな
ほんとNiについては謎が多い
2023/02/20(月) 19:53:42.60
何かに熱中している人の話を聞くのって面白いし自分も一緒に体験できた気持ちになるから楽しい
936没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 19:59:20.11
>>905
なんかそれもおもろそう
2023/02/20(月) 20:02:35.13
>>935
サンキュー!人に聞いてもらうだけでも楽しいのに役に立てたなら最高だぜ!

シャワー浴びながら考えてたら閃いたからこっからは全裸Tiで分析していくぜ!

つまり想像力だな!簡単に例えるならドラクエだ!
パラメーターが分かってたらこのボスはHPいくつで1ターンにこれだけダメージ与えられて回復をどれだけ挟むから3ターンで倒せるな!って感じか?

でパラメータをどれだけ深く出せるかは拾ってきた情報を今までどれだけNで判断してきたか、つまり想像力を養ってきたかなんだと思う
2023/02/20(月) 20:03:54.02
俺は想像力がそれほど高くないからどんぶり勘定で5ターンあれば倒せるだろwwwって倒すこと優先で時間を10分早くても間に合わせる感じだな!
2023/02/20(月) 20:07:03.37
>>916
なるほどSeについての実際の体感はそんな感じかもしれない
一応どのタイプでも知覚から判断行動に繋がる流れは外向知覚→内向知覚→内向判断→外向判断で共通していて
強く意識される順序が機能スタックの並びに表れているというのが正確な所
つまりNiで直感するものは全てSeが察知したもの
例えば外界の情報とか思考や経験の反芻とか
2023/02/20(月) 20:08:54.07
想像力だけはあるからストーリーに想いを馳せるけど戦闘に関しては物理のタコ殴りになりがち
ドラクエは所謂お使いゲームでISTJの人が取りこぼしなくトロフィーコンプしてそうなイメージ
2023/02/20(月) 20:12:26.69
>>940
あー想像力は計算だけじゃなくて精神面や心のイメージって方もあるんだな!俺があんまF使わなくて発想なかった
想像力って言葉悪いかもな!

どれだけ想像で分析してきたかかな!
RTAとかTASとか俺にはできないけどそういうのが強そうなイメージ
2023/02/20(月) 20:12:54.74
SeNiだからか頭だけでイメージするより、鉛筆と紙で目に見ながら手を動かしながら発想を広げるのが楽しい
Neの人の頭の中でどんどん発想広げられるの憧れる
行き詰まったときは部屋をぐるぐる回ってNiを待つ
2023/02/20(月) 20:22:26.42
ほえーNi深すぎて分かったつもりでもわからないな
とりあえず少しだけわかった気がするからヨシ!
2023/02/20(月) 20:25:31.40
>>941
> 想像力って言葉悪いかもな!
悪くないよ、こちらも想像力と言うワードに引っ張られてストーリーに結びつけるイメージが湧いたから
なんだか連想ゲームみたいになるね

Neはどんなだろうね
Niを脳内マラソンとか駅伝に例えるなら障害物競走とか借り物リレーを何本も走るイメージかな?
2023/02/20(月) 20:31:16.39
>>944
流し斬りが完全にはいった頭だったから幕閉じなくて良かったぜ、いい視野をサンキュー

Neは昨日書いてたENTPの人が面白かったな、何から何まで発想の外に繋げててこれこそ俺が一生語れない機能だと思う
2023/02/20(月) 20:33:22.51
>>820
この人まじで発想好き
2023/02/20(月) 20:36:19.20
Niはアイデアを閃こうとする意識
Siは地に足をつけようとする意識
2023/02/20(月) 20:38:09.58
無機物に感情を見出そうとするのはN的な発想なんかな?
2023/02/20(月) 20:38:43.53
>>925
文字書きなん
読書は好き?
電子ブックなんて読むかな?

ところで>>922- から何レスしてるのかな
2023/02/20(月) 20:42:00.33
>>949
大したとこじゃないけど書いてたことあるな
読書は何故か嫌い、興味のあるところだけ読みたい派だからめんどくさく感じるんだよな

だからハリーポッターとか読んでも盛り上がるところしかちゃんと読まないし覚えてない
一時期本読めるようになろうとして、銀河英雄伝説読んでたけど長すぎてやめちゃったな面白かったけどやはり続かない

レスはしたいと思ったら鬼のようにしてしまう
流れ早いツイッターですらレスし過ぎと嫌われることあったな、今はもう見る専になった
2023/02/20(月) 20:57:43.64
>>948
Fじゃね
2023/02/20(月) 20:58:39.74
漫画や映画や小説はネタバレ見てから楽しむ、ゲームは攻略を見てその通りにやる人自分以外にいる?どの心理機能使ってるか分かる?
自分はエニアはタイプ3だけど心理機能は分からないから聞いてみたい
2023/02/20(月) 21:01:19.18
>>952
効率好きのTiとか?
2023/02/20(月) 21:01:41.79
>>950
Niについて謎が多いのでNi主機能の人の考察読めて良かった
内向的なものってわかりにくい
自分がN型なのもあるけどあSiもかなり謎な機能
2023/02/20(月) 21:07:18.47
>>952
ネタバレしてほしくないとなんとなく思いながらも、されたらされたでそっちのほうが面白かったりするな
多分されたら興味なくすんじゃないかって不安があるけど、なんていうか深く読み取る能力は少ないから説明受けて分析しながら見れるほうが倍楽しかったりする
やっぱりそんな俺はTi一番高め

>>954
役に立てるのは冥利に尽きるぜ
難しいよなぁ、なんていうか直感すぎて表現で説明しづらい
Siはある方らしいからなんとなくだけど、これをしたら周りや自分にどう影響を与えるか、って発想な気がする
それはもちろん経験や記憶から考えられてて、一度滑ったネタは二度としないようにしよ、とか思うし、逆に受けたネタはよく使いがちになったりする
2023/02/20(月) 21:08:21.15
>>820
この人ENFPだな

>>827
これも同じ人だけど感情表現が多いし
言葉の定義や文の構造より感情寄りで書いてる
ENFPスレでありがちな雰囲気
2023/02/20(月) 21:09:37.04
>>956
だから見た瞬間好きって思ったのか!
ENTPの人には悪いけど割と人を不快にしやすいことをわざと言ったりしてるいメージが強くてかなり苦手な意識あるんだよな
2023/02/20(月) 21:10:09.36
TeやTiはネタバレ平気そうだけど最近はFeも流行りに追いつかないとと思いすぎて、ネタバレ見たりや倍速視聴してる人も少なくなさそう
Fiはネタバレ避けて好きなもの見てそうだけど
959没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 21:14:01.96
友達が自分と同じ人が好きだって分かるのってSeによる観察かNiによる直感か、はたまたその両方かどれなんだろう
Se主機能の人は観察力あるって聞くけどこういう観察も得意なのかな
2023/02/20(月) 21:18:34.91
>>959
Se強めだけどあんま好きじゃないなってのは分かるな、逆に好きかどうかは鈍感すぎて結婚してることも分からないくらいだった

友達の友達とかほんとすぐ関係わかる、あんまり仲良く無い付き合い的なのは一瞬、そういうところにいるのが地獄だからっていうのもありそうだからSeだからってことだけでもなさそう
2023/02/20(月) 21:26:48.49
>>944
脳内マラソンとか駅伝とかSeの対から生まれてる気がするし、そんなゴールまでの一方通行なんて確信への突破的なものは違う気がするね
集散という感じで、閃きは871でも言ったけど紡がれる感じかな
普段は拡散方向でニューロンの発火画像みたいな感じに発想が飛び散りながら物事を取り入れながら想像が転がっていく感じで
962没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 21:35:28.14
>>960
なるほど
すごくざっくり聞いたのに精密な答えが返ってきてさすがSe強いのかなって思った
確かに好き〜普通の間はグラデーションだけど、好きじゃないとか嫌いのマイナスの成分は異質な感じがするかも

Ni強い人だともう少しスパっと分かるものかも気になるわ
2023/02/20(月) 21:40:16.34
>>962
体感でしか語れないから精密なのかは怪しいけどな!
Fをもっと使えれば範囲は広がりそうな気がする
俺の場合「不快」や「無理」をかなり嫌がってアンテナ張ってるからその情報に敏感なんだと思う
だからもっと人の「好意」や「興味」にアンテナはれるSe持ちはその辺敏感になれると思う
2023/02/20(月) 21:46:05.90
Niは直観  
965没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:00:40.88
>>956
同意820がENTPは無い
966没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:25:39.76
ユングのタイプ論は現在の心理学者に評価されていないとよく聞くけど、実際のところどうなんだろう。単なるオカルトにすぎないのかな。皆、信憑性の低さは割り切って議論してる?
無知だったらすまん
967没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:27:06.69
ユングのタイプ論は現在の心理学者に評価されていないとよく聞くけど、実際のところどうなんだろう。単なるオカルトにすぎないのかな。皆、信憑性の低さは割り切って議論してる?
無知だったらすまん
2023/02/20(月) 22:27:18.17
前荒れたから名前は控えるけど他のやつも信憑性かなりあると俺は思ってる
俺の場合だけどタイプ論よりドはまりしたくらいには当たってた
2023/02/20(月) 22:28:55.42
あまり同じ人のコメントが続いたりびっくりマーク多いと疲れてしまう
Seが弱いんだろか
2023/02/20(月) 22:31:55.14
>>969
わかるよ
勘繰ってしまうしね
2023/02/20(月) 22:34:03.05
>>922
>N気になって調べたら時間とか守れるのとかもNiらしい

Niが時間を守る?
聞いたことがないんだけど
>気になって調べた
これどこかに書いてあった?
972没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:34:14.38
>>963
確かに好き嫌いはFの分野だからSeとNiだけの問題じゃないか
なぜこんな質問したかと言うと自分はNiもSeも低いのに友達が自分と同じ人好きなこと一瞬で分かって何故って思ったからなんだけど、FiとFeはそこそこあるから人一倍そこに注目していただけな気もしてきた
ヒント色々もらえたぜありがとう
2023/02/20(月) 22:36:15.40
>>967
MBTIの方は否定している学者もいるが、タイプ論の方は知らない
個人的に占いでもオカルトでもいい
自分の啓発には役立っていて創作のキャラ作りの道具としても役立ってるから
エビデンスがないなら意味ないなと思う人はそもそも深掘りはしようとしないだろうし
やるとしてもフット・イン・ザ・ドアみたいな行動心理学等のすでにビジネスで使われるような
外に影響を及ぼす知識を取り込んで利用していると思う
2023/02/20(月) 22:37:06.02
>>971
好まれてないからぼかすけどソシなんたらってやつ、俺に当てはめたらしっくり来てあのレスにたどり着いた

>>972
Fは無さすぎて参考にならないけど、やっぱり人の気持ちに敏感なイメージあるな
あるやつかっこいいしあるやつの話も色々聞いてみたいぜ
975没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:40:53.53
色々考えて、やっぱりISFPかなって思ったんだけどやりたい仕事は営業とか接客だから今混乱してる
学校だと新しい人間関係作るのが面倒だからサークルとゼミくらいしか友達いないけど関係は濃いと思う
逆にバイトしてて思うのはお客様相手みたいな仕事にやりがいを感じてる
ちなみに塾講師とジムスタッフしてる
Feっていうやつだと思うんだけど、状況によって増減するもの??
2023/02/20(月) 22:42:32.54
>>974
ソシオニクスのNiとMBTIのNiは全く別物
ソシオニクスのNiはほぼMBTIのSi
2023/02/20(月) 22:44:09.27
>>975
俺ISTPだけど接客業天職だと思ってたことあったよ、今じゃありえないと思える
携帯ショップいたんだが、確定で話を聞いてもらえるってスタンスが意見や知識を共有しやすくて向いてるって思ってたんだろうな

実際はストレス抱えまくるし、共感力なさすぎて全然向いてなかった
参考までに俺は心理機能診断できるサイトでFeグラフ5段階中1段目までも到達してなかったぜ
2023/02/20(月) 22:44:40.17
>>975
Feをよく判断に使ってるならISFPじゃなくてFJじゃね
979没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:47:35.73
>>977
なるほど
確かに話を聞いてもらえるっていうのが嬉しいのかもしれない
ちょっと考え直してみるありがとう
2023/02/20(月) 22:49:15.50
>>976
別物なのはそうだけど、時間の直観がMBTIのSiって何?時間の直観の過去部分の中の一部だけしか被ってないと思うんだけど
981没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:49:18.74
>>978
ごめん書き方が変だったかも
人と関わるっていう観点だとFeを見ればいいのかなって思ったんだ
初心者だから色々勘違いしてるかも
2023/02/20(月) 22:50:59.17
>>976
勿論理解してる、ソース貼るけど荒れないでくれな
()で書かれてるのがMBTIとの比較、ISTP第三機能はNi

https://casual-typology.blogspot.com/2021/05/gsliistp.html?m=1
2023/02/20(月) 22:52:11.52
>>980
時間の直観ってなんだ?
時計見なくてもだいたいの時間を計れるなら体内感覚を現実の時間とそろえられるという意味だろうし繊細なSiでは
2023/02/20(月) 22:52:19.05
>>961
INTPさんがNeのことをニューロンの発火で例えてくれてるって捉えていいのかな?
読解力が無くてごめんね
Niも集約だけじゃなくてパターンを分解して再構築して閃くって方向の話?
2023/02/20(月) 22:53:15.79
>>976
すまん探すの面倒だったな、貼るわ

③ 役割機能 +T(+Ni)

モデルAでの位置:第3機能
次元:2次元性
約束した時間に間に合わせるように必死に作業をします。彼らはどんなことでも必ず時間を守ろうとします。

そしてそのために自分の時間をしっかり管理します。また、無理なタイムスケジュールを押し付けられることを恐れています。彼らとコミュニケーションすると、様々な「人生を送るための知恵」を持っていることが感じ取れます。懐疑的な態度を、独特のユーモアと自虐的な皮肉によって表現します。

しかし、そうした言動をしている際であっても、心の中ではまだ成功への希望を失っていません。急に危機的な状況に陥った時でも、彼らはパニックになることなく、時間を稼ぐ方法を探します。彼らは運命に対する不屈の精神をもって、直観に従いながらこうした状況を打破しようとします。

衝撃的な出来事に遭遇した際はそれをしっかり受け止め、愛する人を必死に守ろうとします。ただし、彼らはこういった衝撃的な出来事からくるストレスに長時間耐え続けることはできません。
986没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 22:54:43.67
Niは所詮経験から引き出しているだけだから天才感ないけどNeは誰も思いつかないこと思いついたりしそうで天才感あって羨ましい
2023/02/20(月) 22:55:39.76
>>982
ソシオの四文字の内向型のpはMBTIと相関する場合Jに変わるんじゃなかったか
SLIはMBTIではISTJ
SLIとISTJで検索してみるとわかると思う
別理論で完全な相関はないのでMBTIでISTPの人やその他タイプの人がいないという意味ではないとして
2023/02/20(月) 22:56:33.83
>>986
分かる、結局は経験から大体のイメージからの予想だよな、バスケのシューティングみたいなもの、軌道が読めるというか打ってりゃ身につく

Neの突飛な考えは一生真似できないと思ってる、まじで憧れる
2023/02/20(月) 22:58:37.10
ソシオの話より次スレいりそうなら建ててくるわ
俺の中での結論だし完璧超人じゃないから間違っててもおかしくないぜ
2023/02/20(月) 22:59:21.60
やっぱよくMBTI知らんうちから近い別理論を知るのは毒だわ
混同起きまくってる
2023/02/20(月) 23:01:58.08
>>983
いやソシオニクスだとそういう言い方もあるでしょ。ソシオニクスだと体内感覚はSiだし、体内感覚を現実の時間を結び付けてるのはMBTIのSiだけだよ
なんで時間直観なのに五感感覚が関係あると思うねん
フィーリングで過去現代未来へのダイナミクスを捉え予測や計画を立て適切なタイミングを計ったりする機能がなんで体内感覚関係ある
2023/02/20(月) 23:02:53.74
>>985
それほぼMBTIのSiじゃね
ソシオTiもMBTIではTeの方に近い
そっちに自分がしっくりくるならISTPじゃなくてISTJなんじゃないか
2023/02/20(月) 23:03:48.85
次スレからもうソシオニクス禁止にして欲しいわ…
2023/02/20(月) 23:04:11.89
>>985
そのソシオの話に合わせて922を書いたんか
2023/02/20(月) 23:05:52.43
>>987
横からだけどどちらも二つ名が職人で共通するように、ISTPとSLIは相関高いよ
あとそんな相関はない。心理機能と情報要素が別物なのに勝手に同じものと見なして機能の順番が合うから同じとか言ってるだけ
2023/02/20(月) 23:10:55.06
TeとNiは似ているけど違う物を別物として並行に学ぶの苦手な傾向ある気がする
2023/02/20(月) 23:11:13.75
OK機能は勘違いだったかもしれない
でも俺の理論はぶれなくてNiの考え方だと思ってる、異論あったら次スレは俺のレスの内容だけで語ろうか

ちなみに俺建てていいか?
998没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/02/20(月) 23:12:40.11
>>988
Niは努力型Neは天才型みたいなイメージ
2023/02/20(月) 23:12:57.53
理論がブレないならTiじゃね
Niは自分の内側から来る「ひらめき」の知覚で判断や意識的な思考は伴わない
2023/02/20(月) 23:27:14.68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1676902904/
【MBTI】心理機能について語るスレPart.5
次スレ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 10分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況