X

【MBTI】心理機能について語るスレPart.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/05(日) 21:35:43.86
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直感機能(N)
・外向的直感(Ne)
・内向的直感(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1676902904/
2没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/05(日) 21:36:19.15
※派生理論のソシオニクスとは機能名やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いします。
2023/03/05(日) 21:37:58.55
>>1
>>2
たておつ
2023/03/06(月) 09:58:20.70
【優良誤認に関する注意事項】
漠然と16類型を扱う企画全般をMBTIと呼ぶ風潮にご注意ください

MBTIはMBTI協会が独占的に指定登録範囲内で自社商品及びサービスにつける商標として登録されていますが
正しくは数あるユング由来の16類型を扱う企画のひとつに過ぎず
直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという名称の質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品・サービスを指し
16類型そのもののことでも
16類型ジャンルにおける公式企画のことでもありません

また現在MBTIの採用している判定方式は
受検者本人がMBTIの提供する問診を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの代物です。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的な整合性にも問題があるなど各方面から批判されています

現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールに過ぎないので
自己認知を否定してはいけないという内規がありますが
生来タイプを自己認知と切り離して考える16類型論者には無関係です
学術的には、理論通りの機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できない上
そのことを指摘する16類型論者にMBTIの内規を押し付ける方もいますがまったくのお門違いです

<商標について>
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標、すなわち自社発行を示すマークに過ぎず
ユング由来の16類型を指す一般名称でも
16類型全般についての正式な検査という意味でもありません
また、特許でもありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません

また、認定ユーザーとは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であり直接タイプ判定を行う資格ではありません

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の著作権に干渉しようとする行為を生じる場合がありますので控えましょう
2023/03/06(月) 09:58:45.66
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です
また、商標法は単なる名称に関する規定であって、学術的な内容の正当性とは無関係です

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIと呼ぶ利用者がいますが、単なる誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識の根拠とはなりませんのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ではなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは異なるスタンスの16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう
2023/03/06(月) 09:59:03.38
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく
協会発行物の内容を日本のそれらのサイトが脚色したという証拠や著作権侵害に相当する類似性認定の範囲にかかる状態は提示できるのでしょうか
MBTIとは直接的にはマイヤーズとブリッグズの考案による自己認知を16類型に変換する4指標ツールの略称ですので模倣品というならその尺度に従った運用がみられることが前提です
単に16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが改めて独自に尺度を考案した可能性を否定できず
それらがMBTIあるいは紛らわしい名乗りをしているわけでもないので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態でこのような表現をすればそれら類似品への中傷になり
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません
後述するUS本国でのパロディについての説明を、状況の違いを理解していない日本の代理店が引っ張ってきていると考えるほうが自然な節回しですらあります

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」

相手方の信頼性や妥当性が検証されていないというソースは?
発行書籍には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません

当のMBTI自体国際規格といってもISOやIECがあるわけでもなく
ユング派分析家国際資格協会の認定やAJAJの見解を得ている形跡すらありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、しかもビッグファイブに寄せたMBTIの内容はタイプ論とは大きな食い違いがあり、こじつけの域を出ず
生来タイプや心理機能順列との因果関係も何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう
2023/03/06(月) 09:59:33.48
【MBTIは客観判定に持ち込めません】

MBTIの場合はあくまで自己認知イメージについての集計に過ぎず、タイプを定義づける機能の優位性が実際にあるかどうかについては無根拠ですので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIは『タイプ論』でいうところのペルソナを含む自己認知の傾向を各心理機能やタイプの定義にこじつけているだけで
受検者がタイプ定義に相当する機能的な優位性を持っているかどうかはまったく確認されておらず無根拠です

自己認知についての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

理論的に導き出されるはずの本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われますが、実験心理における合理的・論理的選択者の僅少値とMBTIの提示するタイプテーブルにおける半数近くを占めるT型の割合も合いません

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう
しかし
検査対象があくまで自己認知に過ぎないために、本タイプの客観判定指標にはなり得ません

実質的にMBTIによる心理ワークは無意味であるばかりか、誤った自己認知を助長することでかえって有害となる場合すらあります
2023/03/06(月) 09:59:52.23
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査に生来的に不変な機能的優位性との関連があることは確認されていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が被検者が自分の思っている自己像と一致したというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプを探り出す用を為しません

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる循環論法の形式をとる以上
他人に適用するとしても
これらの性格診断による基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
あくまで自己認知に過ぎない性格診断の結果自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、発信者の発言がMBTIに基づくスタンスで自説を展開している場合につき二次発信者として個人レベルでMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いはできません

MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開しているというだけですので注意しましょう
2023/03/06(月) 10:00:19.45
【重要】
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略、マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための4指標方式のことです
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味はMBTI協会の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまり
協会以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIの内に入りません
16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列と4指標には直接的なつながりが薄く
タイプ判定と心理機能順列の関連についてエビデンスがないことが各方面から批判の的となっています

また、USサイトではフェアユースのもとMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、希釈・普通名称化とは無関係な制度です

また、希釈・普通名称化されると商標権は無効化しますが
商標が形骸化し機能しなくなる結果、商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるという意味に過ぎませんので
MBTI協会を紹介サイトでもパロディでもない単なる類似品の「公式」「正式サービス」として扱うことは文理上不可能です

商標権とは、登録者が需要者に数ある類似品と識別してもらうために自社の商品やサービスに特定の標識をつける権利であって
他者の類似品に自社の登録商標をつけるよう要求できる権利ではありません

普通名称化や希釈化についての規定は、商標が類似品を指す名詞として一般化した場合、他人の出した類似品にMBTIという呼称を使用しないよう求める権利が失効するというだけで
他者の類似品に商標を使用する義務が生じるわけではありません
商標制度は正しく理解しましょう

MBTIとそれ以外の16類型論との区別をつけ、
MBTI支持者は批判者の理論を使用しながら
批判者をお前もMBTIのくせにMBTIを批判するなと言い出したり
普通名称化したのだからMBTIと名乗れなどと要求して議論を混乱させることのないよう気をつけましょう
2023/03/06(月) 10:00:51.57
一連のテンプレは、説明にある通り
需要者として掲示板のみなさんがいくら漠然と16類型を扱う企画全般を指してMBTIと呼んでいても(希釈化/普通名称化)、
それらの公式、16タイプカテゴリにおける公式がMBTIになるわけではありませんが

MBTIを支持する固定民が批判者に対抗するために商標制度に関する曲解を強弁し、公式扱いすることによって、MBTIという語を巡る誤認混同が関連スレ全体に広まったため
弊害を防止する目的で認識の修正をはかり各スレに定期的に投下されています

また、協会に許可をとったとしてMBTIを冠するサイトが多くありますが
商標の使用を商標権者が他者に許可する場合、使用権者として登録する必要があります

日本のMBTI協会はあくまで使用権者でしかないので
MBTI協会に許可をとったからといって
MBTIを冠するサイトがMBTIの一部となるわけではありません

従いまして協会が許可したとしても、紹介サイトという扱いにとどまり
「商標の使用許可」ではありませんので
紛らわしい使いかたを控えなければいけないことに変わりありません
ご注意ください

テンプレ投下による周知・注意喚起が必要になった経緯についてのお問い合わせは以下のスレまでお願いします

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/
2023/03/06(月) 16:36:06.86
考える時間を短くするよう意識したら外向になれた気がする
目標は思考時間0.1秒で決断したい
2023/03/06(月) 18:02:13.06
みーちゃんとジャモラーちゃんはどうしたの?
いなくなった?
2023/03/06(月) 18:15:58.64
>>11
それ外向的になったんじゃなくて外交的になっただけや
14没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/07(火) 07:48:40.66
>>12
みは自己啓発にジは自己啓発で過度な発言を誰かに通報されてから出てきてない
まあその人たちの話はやめよう…
2023/03/07(火) 10:29:23.72
周囲からの評価気にするのはFi?
2023/03/07(火) 10:29:46.67
どう思われただろう?こう思われてしまったんじゃないか?とか
2023/03/07(火) 10:47:52.73
Fe
2023/03/07(火) 12:13:06.29
自分で可能性を考えているだけならNe
その評価が自分の価値だと思うならFe
2023/03/07(火) 13:08:46.58
その二人に関してはたまに消える時期があるよ
そもそもやってることを考えれば消えるのが時間の問題なのは分かり切ってたけど
結局謹慎が終わったら戻ってくるんだけど
2023/03/07(火) 13:35:15.98
>>17
>>18
うーん、Feは劣勢のはずなんだが
2023/03/07(火) 13:41:06.52
Fe劣勢で上手く使えないからこそ周りの評価がやたら気になるという解釈もできる
Feが上手く使えるなら周りの評価を気にするというより場の空気を読んで調和を保つ方向に向かいそう
22没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/07(火) 13:47:02.14
こじつけになるかもしれんけど、Fe主機能が「大多数の相手を不安や不快にしない」言動や行為を自然にできるのに対して
劣等だからこそそれがわからなくてFe優勢なら悩まなかった部分で引っかかって悩むのかもしれん
23没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/07(火) 13:50:12.40
すまん
書いてる間に21の投稿が先にあって似たような話になってもうた
2023/03/07(火) 15:10:25.85
文字だけで感情が伝わらない時って絵文字の方が伝わることってある?
Fiの人とかどう?
2023/03/07(火) 15:51:32.59
INTPやISTPって周りの目気にしないほうでは?
26没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/07(火) 16:14:00.10
若くて健全ならね
27没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/07(火) 22:04:32.27
Ni+Feってどんな感じになるの?
28没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/08(水) 21:30:31.85
自認INTPだけど人と関わる時はFeが重要だと思って意識した結果空回りしまくったしかなりストレスになった
あまり気にしないようにしたら人と話すのが楽になって病みにくくなったから出来ないことはすべきじゃないなと思った
2023/03/08(水) 21:56:18.32
代替Feの自分ですら意識し過ぎると人と関わるのが嫌になるから劣等Feがやったらストレスで禿げそう
使い時を知って必要な時だけちょっと混ぜる程度で良いんだと思うわ
2023/03/08(水) 22:18:57.03
俺も劣勢Feなのにそれが真人間のすることだとおもって正月に甥っ子に全力で構ってあげてたら死ぬほど疲れた
それからは親戚来るたび家から逃げてしまっえる
初め思い切り遊んであげたせいか甥っ子に好かたのに逃げてるもんだからとても悲しませているみたい
苦手なことを無理にやろうとすると尚更他人を傷つけることになる
2023/03/08(水) 23:46:02.40
やっぱ苦手な機能をがんばって働かせるのは疲れるものだよね
2023/03/08(水) 23:48:44.36
感情判断の人は思考判断は難しい

思考判断の人は思考判断の中に感情判断も入って余裕と

言ってる人がいるけど

本当?
2023/03/09(木) 00:14:19.64
あれは即時性の話、劣勢判断を機能させる速度について言ってる
コミュニケーションは場の雰囲気でなんとなく成立するけど(実は成立してない場合もある)、
結果の厳密性が求められる場合、例えばビジネスモデルと財務構造の考案を課せられた人間は、FTどちらの判断タイプでもTを使わざるを得ない

要はFの曖昧さとTの厳密さの違いに対するひとつの解釈よ
2023/03/09(木) 00:40:07.92
Fは柔軟さでTは正確さって感じか、文章は尖って見えたけど普通の主張ではあるね
2023/03/09(木) 00:41:13.93
思考の方が感情と距離を置いていて理性的だから感情も冷静に分析することができて、だから感情で判断することも別にできるって感じなのかな 
ただ、状況に左右されず感情機能を上手く使えるかって話になると感情と距離を置いてるぶん難しそうだなーとは感じる
2023/03/09(木) 00:52:53.76
そう考えることができるのはTの中でもどちらも使いこなせる器用な人なのかもね
ガチでFポンコツの人もいるからなあ
2023/03/09(木) 01:06:06.90
第2機能、第3機能にT、Fが入るようなタイプなら器用に使いこなせるかもね
第1と第4ぐらい離れると難しくなるだろうけど
2023/03/09(木) 01:13:27.40
Fのやり取りは場を保つための一種の共同作業だから助け合えって雰囲気だけど
Tの結果は個人の能力として見られるからな
ちょっと不公平感あるか
39没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 06:09:32.76
>>35
Fは感情そのものじゃなくて価値観や倫理観
Tも思考そのものじゃなくて思考によって組み立てられた外的ルールや内的ルールだよ
2023/03/09(木) 09:00:12.46
>>39
私もこの考え方なんだけどこれがマストじゃないの?
Tは考えることでFは感情みたいに思っている人がいるよね
どちらも判断機能だしある程度の大人になればどちらの判断をとるか天秤にかけることだって増えてくると思うよ
2023/03/09(木) 10:36:25.69
Tにとって多くはコマで道具
感情表現も道具なので怒ったり大声出せば手っ取り早く相手がひるんで言うことを聞くなら怒りや大声を使うし
泣いたらやさしくされて自分の優位に働くなら涙も使う
なので表面理性的とか冷静だからTとか感情表現してるからFとか簡単に計れないんよな
2023/03/09(木) 10:44:11.38
>>40
マストってそこまで言う根拠はどこにあるのか気になるんだけど
納得するためにも
2023/03/09(木) 11:01:36.22
>>40
私もこの考えだわ
ちょっとでも感情が入る書き込みをするとTじゃなくてFじゃね?みたいに言う人多くて違和感ある
2023/03/09(木) 11:17:42.68
うちの夫が不摂生を続けているくせに毎年健康診断の結果が悪くて悲劇のヒロインみたいに落ち込むくせに
生活習慣を見直すように言うとひどく心外そうな顔をするんだけど
これは理にかなっているかはともかくとしてとにかく毎日楽しく生きたいという価値観Fiによるものなんだろうか
そして私は生活習慣を正すか、不摂生を続けて健康を害するかの2択しかない中で、
夫は不摂生を選んでいるのだから健康を害することは割り切るしかないと思ってるんだけどこれはTiか?
2023/03/09(木) 11:28:39.15
>>42
質問に質問で返すのも失礼だけど何に納得してないのか教えて貰ってもいい?
2023/03/09(木) 11:32:27.29
>>45
Tの思考によって組み立てられたルールというのも、それはそれで価値観に基づいたものと言えると思うんだけど
2023/03/09(木) 11:58:16.05
>>46
それはそうだと思う
Tにだって問題に対して良し悪し思うことはあるだろうし
大きな枠で捉えるとTのルールを築く上で見えてくる価値観はあくまでもT内のものであってF的な情緒の価値観とはニュアンスが違うのではと考えてる
逆にFを取ってもその価値観を判断する際に何かしらの思考は働いているわけだし
Fだって考え事はするしTにだって機嫌はあるよね

あなたの聞きたいことと私の考えていることの論点がズレてたら申し訳ない
2023/03/09(木) 12:12:47.05
>>43
文章に感情が入るからFというより、
論理の接続や推論に自分の気持ちを使うとFに見える
2023/03/09(木) 12:16:03.24
>>39をよく分かってない人多いよな
典型的な二元論に陥ってるというか
ちょっと考えりゃ分かるけど感情タイプだから思考できない
思考タイプだから感情的な態度は取れない
こんな認識の仕方は心理分析としてあまりにも稚拙過ぎる
2023/03/09(木) 12:22:53.27
>>49
いや、ただ感情的な態度を取ることと、感情機能を上手に使うことは一緒にするレベルじゃないw
2023/03/09(木) 12:28:03.53
>>50
その感情機能ってなに?
もしかして個人サイト由来かな
52没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 12:30:05.18
感情機能というと笑ったり怒ったりの表現っぽく見えるかもね
TもFも基準が違うだけでどちらも合理的な判断を下す機能
2023/03/09(木) 12:31:18.49
>>49
日常的な振る舞いについて話してる人と、ここに書き込む文章の特徴について話してる人がごっちゃになってそう
後者側だと文章には主張が強く出るから判断軸が透けやすいと思ってるんじゃない?
2023/03/09(木) 12:31:37.16
>>51
大学教授+臨床心理士やってる人が書いた本を参考にしてる
2023/03/09(木) 12:32:50.91
>>50
何故俺に安価を?
別に一緒くたにしてないどころかそういう解釈してる人が多いよねっていう趣旨の話なんだけど
2023/03/09(木) 12:35:06.43
>>50
心理機能を無意識に表出させることと、意識的に適用することの違いかな?
成熟度が関わってきそう
2023/03/09(木) 12:35:28.06
>>54
それはMBTIの本なの?
2023/03/09(木) 12:41:21.47
>>57
ユングのタイプ心理機能についての
2023/03/09(木) 12:41:34.03
なんとなく
人や自分の気持ちに考慮した決断をしがちなのはF
2023/03/09(木) 14:11:31.52
結局何の話をしてるんだっけか?
6151
垢版 |
2023/03/09(木) 14:18:26.59
>>1
感情機能(F) 見逃してた
ちょっと呆けてたわ

>>60
わかんなくなったよねw
2023/03/09(木) 14:20:42.95
T:論理的な判断機能
F:倫理的な判断機能

xxTx、xxFxどちらも感情があるし思考する
2023/03/09(木) 15:28:57.09
倫理的っていうと人間的に正しいという意味に取られがちだからやめた方が
2023/03/09(木) 16:29:58.54
社会的生物にとってFは正義、知的生物にとってTは正義
人間的というのはこれら2つの性質をまとめた形容だよ
65没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 16:47:24.68
まあ心理機能スレだからTでもTiとTeで違いが出てくるし
FでもFiとFeで違いがあるからなあ
知識としてザッパな分類やファセットから始めても全く問題はないけど
個人を見る場合は細かく機能で見る必要はあるかもしれんね
2023/03/09(木) 16:52:11.77
>>64
言い得て妙だわ
2023/03/09(木) 16:52:21.23
EかIの違いって
○ ×
×か○の違いよね?
× ○
○ ×
Eの方が思考と感情分離できてる分優秀に見える
Iは詰めが甘そう
2023/03/09(木) 17:17:11.47
なにをいってるんだ
2023/03/09(木) 17:28:24.68
飛躍しすぎてて理解不能だし解釈もちょっとおかしい
2023/03/09(木) 17:30:19.41
>>67
全く意味がわからないので追加説明頼む
2023/03/09(木) 17:36:49.71
なんかTの人勘違いしてるね
2023/03/09(木) 18:15:55.36
推理するに>>67が言いたいのは「EとIの違いは主機能と補助機能が入れ替わってることだよね?」ってことじゃね?
例えばENTPならNe-TiだけどINTPならTi-Ne

思考と感情を分離とか詰めが甘いとかは意味わからんが
2023/03/09(木) 18:34:08.44
>>72
そうそう
ESTJだと1にTe 4にFi
ISTJだと2にTe 3にFi
ESTJ「こう(Te)だ Fi?なんだそれは」
ISTJ「こう(Te)だろう Fiねえ…まあわからんでもないが」
こんなイメージ
情状酌量というかESTJの方が厳しそう
2023/03/09(木) 18:34:19.22
>>67
>Eの方が思考と感情分離できてる〜を
ENTP・INTP
ENTJ・INTJ
で説明してね
2023/03/09(木) 18:35:43.20
>>73
>>74
2023/03/09(木) 18:41:42.61
Te優勢は不健康な場合自尊感情が弱い(Fi劣勢)ので内面が脆弱な場合がある
IxTJはFi代替だから優しいというわけではなくて価値判断が劣等ではないからそこでライン越えた相手には厳しくなる場合もある
典型イメージならExTJの方が厳しいっての間違いではないと思うけど
77没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 20:07:39.56
>>73
主機能と補助機能だけじゃなくて
代替機能と劣等機能も違うから
例えば外向性の高いINTPがENTPっぽくなるかと言われたら違うし
内向的なENTPがINTPっぽくなるかと言われたら違う
INTPはループでNeが見えなくなるけどTiはちゃんと残っていて
ENTPはTiが見えなくなるけどNeはずっと残ってる
グリップも劣等機能に浸食されはするけど主機能はちゃんと残ってる
78没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 20:10:24.01
Tiの持論は面白いこともちゃんとあるけど
元になる知識が曖昧なまま持論組み立て始めると結構あかんことになる
2023/03/09(木) 20:19:50.85
>>67
>>73
ESTPだと2にTi 3にFe
ISTPだと1にTi 4にFe
このパターンをすっぽ抜けて考えてるよね

67よ73よそなたはつめがあま〜〜い
80没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 20:39:58.48
つまり67は自認Iってコト?
81没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 20:48:23.93
ぶった斬りごめん
内向的なENTPはINTPっぽくなるわけではないってのでふと思ったんだけど、E型で内向的な人もいるということは何らかのきっかけでE型でも引きこもることもあるんだよね
I型の自分なら引きこもっても本やネットで無限に暇つぶしできそうなんだがE型の引きこもりはどうやって暇つぶしするんだろう
2023/03/09(木) 21:20:20.53
>>79
Tiが外向機能だと思い込んでる勉強不足
つめがあまーい(笑)
83没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 21:20:25.92
他人の目線を気にするのはFeと限らない

皆んなに納得して欲しい!ならFe
皆んなの目線を気にして恐れているならFiとか
2023/03/09(木) 21:28:29.71
>>82
たれw
2023/03/09(木) 21:31:26.17
>>82
>>79は思考と感情の分離の話をしてるのかと思ったが
86没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 21:32:03.57
ENTPは引きこもりでもネトゲやったり投資したりSNSで他人とチャットとか交流(Feループ)してそう
2023/03/09(木) 21:43:01.81
他者との接触でエネルギー得るタイプ社会に有利すぎひん?ずるいわ
88没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 22:06:33.91
「社会」だからね
しゃーない
2023/03/09(木) 22:06:48.63
>>82
Feが外向機能だろう
なにをいってるんだ
90没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/09(木) 22:59:18.04
>>86
なるほどそれなら想像できる
引きこもるにしてもI型のように自分の脳内であれこれ考えるよりはやはり何かしら外に働きかける傾向があるのかね

MBTIは多分病的な状態は範疇外なんだろうけど、各タイプがうつ病とかになった時にどんな感じになるのかもちょっと気になる
91没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 09:24:45.88
内向型で本読むのも好きだけど鬱っぽくなると文字が頭に入らなくなるし趣味も楽しくなくなる
インドア好きで単なる引きこもり状態は十分楽しめるしけど
鬱までいくと多分何もしたくなくなる
2023/03/10(金) 10:03:34.54
INFPって効率厨な特徴はないよな?
93没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 10:31:36.27
INFP自身は効率厨なことは多くないと思うけど、例えば職場のどう考えても非効率なルールに価値を見出せなくて効率厨な人と意見が合致することは多い気がする
2023/03/10(金) 10:55:20.10
思い込み強いと言うか表面の情報しか読み取れない人と会話するの難しいわ
本人がその事に気付いてないから何故か自分が正しいスタンスなんだよね
説明しても理解して貰えないなら意味ないし会話って難しいわ
もはや理解を促せない自分の方に責任があるのかもしれない
2023/03/10(金) 11:19:34.29
>>94
わかるよ
そして自分側の課題だと思ってあの手この手を使ってみるしかないね
96没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 11:21:47.16
その相手に伝えたいことがあるのか、その相手と仲良くしたいのか、気の合う人と話したいのか等
目的でも違うのかもな
2023/03/10(金) 12:07:20.03
自分が正しいスタンスの奴とは基本会話するだけ無駄だよな
こっちが何か言ってもそれで相手が変わるわけでもないし向こうから得られる情報は浅くて薄いものばかりで発展していかない
なんとなくFi主機能の人に多い気がするんだけどこれは偏見かな?
ちなみに自認はENTPです
2023/03/10(金) 12:10:12.16
ENTPってカーシーの人とレスバしてた人?
2023/03/10(金) 12:13:14.03
本人は自分が正しいってスタンスでいるわけでもないんだよね
自分が正しくない可能性がまったく思い浮かばないだけで
2023/03/10(金) 12:13:21.67
>>98
カーシーの人?ってのがわからないからたぶん違うと思う
自分は意見をもらったり渡したりするのが好きなだけでレスバは嫌いだしね
101没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 12:15:22.49
>>97
ひでー偏見だ
Fi主機能の自分もそんな奴嫌だぞ
2023/03/10(金) 12:18:55.01
>>99
羨ましいよ
その方が心を病まずに生きて行けそう
2023/03/10(金) 12:20:55.17
>>99
その言い方しっくり来るな
FiというよりNeの有無のほうが関係あるのかな?

>>101
不快な思いをさせてごめん
自分の知り合いのISFP, INFPがまさに自分正しいスタンスだったからFiに関係があるのかな?と思って聞いてみただけなんだ
Fi主機能は全員ダメ!とか言いたいわけじゃないよ
104没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 12:22:47.85
>>97
Te dom 正しい外的論理を判断に利用しているから自分は正しい
Fe dom 外的倫理や一般的価値観を判断に利用しているから私は間違っていない
Ti dom 深く考えて筋が通っているので私にとってそれは正しい、が他者は違うかもしれないが自分に押し付けがなければどうでもよい
Fi dom それまでに培った個人の価値観に沿う自分でありたいが、それは自身を動かす判断基準であり、それを強く否定されたり反する価値観を押し付けられなければ尊重したい

強い正しさの基準を持って外界にも影響を及ぼしたいなら外向判断かと
2023/03/10(金) 12:25:08.28
自分が正しいになるのはタイプ云々よりも
外向機能不全という感じがする
内向機能だけに頼っている状態
どのタイプでもあり得る
2023/03/10(金) 12:26:40.25
>>100
すまん一昨日レスバ相手FP認定するFe代替自認の人いたから勘ぐってしまった
107没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 12:27:59.92
INFPやISFPが自分は正しいと表明するなら、先に誰かが彼らの大切にする価値観を土足で踏みにじったり否定した場合では
大切な価値観を否定されることがダメージになるので隠匿したい
作品等で表明することはあるかもしれないが、基本的には自分から価値観を表明することは少ないタイプ
2023/03/10(金) 12:29:21.36
>>104
知覚機能は判断しないのでNeの有無は関係あるかもしれんけど、直接的には外向判断かもしれんね
109没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 12:36:04.07
Ni dom 大きな視野と強い確信
Ne dom 客体に対する可能性の拡散
Se dom 客体に対する細かな事実
Si dom 自身の記憶と引き出される印象
知覚だとNiが多少こだわり感はあるかもしれないが判断じゃないしな
2023/03/10(金) 12:38:48.91
そもそも周りの人に面倒くさいと思われた時点で浅い人間だって可能性もあるしね
主機能が何にしろ一旦考えてから外に出して欲しいよ
2023/03/10(金) 12:43:41.31
>>104
詳しくありがとう
そうか自分正しいスタンスでも外に影響を及ぼしたいのか外部から自分を守りたいのかによって変わってくるな

>>106
なるほどそんな人がいたんだ
お気になさらず
2023/03/10(金) 12:47:06.29
そもそも社交を好まない連中が内面をあっけらかんに曝け出している地点で一瞬の不健康状態だよ
そして社会的な場所であればあるほどそういう奴が目立つからそれを基準で考えるとドツボだな
そういうものよりも悪いやつではないけど人付き合いを好んでなそうな人間を探して観察してみたら
2023/03/10(金) 12:48:13.13
>>107
なるほどなー
思い返してみれば確かにこっちが何か言ったのに対して向こうが言い返してきて、こっちがそれを突付いて平行線に…って流れが多かった気がする
無意識のうちに向こうの価値観を踏み躙っていたのかもしれん
普通に悪いことしたな
2023/03/10(金) 13:14:09.77
自分が自分の判断でひょっとしたら周りから悪く思われるかもしれないことをしてる時に
普通はそうしないよとか言ってくるのってFeユーザー?
2023/03/10(金) 13:17:20.71
>>114
ある🦆
2023/03/10(金) 14:30:20.68
人付き合いとか興味ないよ
2023/03/10(金) 14:47:44.89
人付き合い厳かにするといざという時に助けてもらえないよ
2023/03/10(金) 14:57:27.15
興味ないのとおざなりにするのはイコールじゃないので大丈夫です
そこそこ上手くやってます
119没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 15:00:17.58
エニアT5の人は統合方向行かないとボッチ極めるかもしれんね
120没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 15:30:14.62
ぼっちじゃダメとかタイプ6?
2023/03/10(金) 16:10:17.27
横だけどぼっちがダメとか誰も言ってなくね?
極めるってだけてましょうに
122没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 16:56:13.77
統合方向って望まれるってことで逆方向ってことはダメってことじゃないの

退行状態(悪い状態)がぼっちと言ってるってこと

タイプ5は統合してもぼっちいくだろ普通に
2023/03/10(金) 17:39:23.08
T5が後退したらT7ぽくなるんだよね
統合した方が状態的にはぼっちだけど精神的にはぼっちじゃないみたいな感じ?
124没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 18:16:23.41
T8統合すると他者と積極的に関わるようになる、行動的になる、誠実に意思表示ができるようになる
T7退行は現実逃避して空想的になる、怒りっぽくなる、自制がうまく働かなくなって自分をコントロールできなくなる
125没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 18:19:27.60
>>122
理論的にはT8統合したら他者と積極的に関わるようになる
けど自閉症なり他の要因があるとそうでもないのかも
ボッチ自体を好むことは特段悪いことじゃないよ
自分もボッチ楽しいしね
126没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 18:57:26.67
理論的にはそうかもしれんけど統合したら人と関わるってのは違うとおもうがな

タイプ5は世の中を改革者の目線を持ち社会や人、生活、生産手段などに影響を与えた、もしくは協力者などがいたといったことで副次的に人と関わったってことだとおもう

通常時も退行時でも人と関わることはあるからな
2023/03/10(金) 19:37:05.73
だよね
あくまでもT5なんだから
128没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 20:03:37.61
出版物には積極的に~とあるから
自発的に人と関われるようになるんじゃね
但しT5比で
129没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 20:20:50.18
他タイプの普通レベルにすら達しないかも知れない積極性
130没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 20:21:22.90
生を感じることへの嫌悪感がたまにあるんだけどこれって劣勢Se?Si?
人の呼吸だとか自分が食事をしている時に唐突に気持ち悪くなる
あでも死にたいとか全く思わないし何としてでも生き残りたいと思ってるよ
131没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 20:21:36.84
生を感じることへの嫌悪感がたまにあるんだけどこれって劣勢Se?Si?
人の呼吸だとか自分が食事をしている時に唐突に気持ち悪くなる
あでも死にたいとか全く思わないし何としてでも生き残りたいと思ってるよ
132没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 20:22:31.06
ごめん再送信したら2回送っちゃった
2023/03/10(金) 20:28:43.50
生を感じるっていうのは意識が内面に向いてるから内向的な機能の影響な気がするな
2023/03/10(金) 20:28:58.21
嫌悪感なら判断機能も関わってるっぽいけどどうだろ
自身の生きてる感覚の知覚や痛みや苦しみの感覚への忌避ならSi(内向感覚)劣等グリップっぽいかも?

今WBCやってるから状況によって重いのかも
135没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 21:00:27.68
>>133
呼吸音から〜で外的要因か?とも思ってたけど確かに意識が内面に向いてるね

>>134
正に劣勢Siです
痛みの感覚もそうなんだけど平凡な日常を送ってて何が起きてもお腹が減ってお腹いっぱい食べて〜みたいな事に嫌悪感を感じる
なるほどね WBCの影響か
2023/03/10(金) 21:03:16.88
生命的活動の生々しさが気持ち悪いんじゃない?
その嫌悪感は独自基準の感情に見えるからFiとか?
137没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/10(金) 22:23:09.89
>>136
判断ってより知覚だと思ったんだよね
正直感情=Fiってされると納得いかないかな
劣勢Fiにも感情はあるし
2023/03/10(金) 22:58:39.22
うーん、知覚はあくまで認知機能だしなあ
人の呼吸が聞こえる、食べ物の味を感じるまでが知覚の範囲みたいだし
ここから気持ち悪さを導くのは判断機能な気がするな
2023/03/10(金) 23:11:06.99
Fiだったらむしろもっと嫌悪感について詳しく説明できるんじゃないかと思った
2023/03/10(金) 23:29:15.09
>>137
劣勢Siって言ってたからNe domだよね、補助は何?
2023/03/10(金) 23:35:05.29
いつものENTPの人じゃないのかねえ
2023/03/11(土) 18:04:09.67
>>136
>>138
違う
ある対象に嫌悪感を感じるか感じないかはMBTIで説明されることではない

「個人的に嫌悪感があるからそれを避ける」
「個人的に好感があるからそれを選ぶ」
だったらFi
2023/03/11(土) 18:11:58.24
相性についての仮説なんだけど
判断優位なら逆同逆逆が
知覚優位なら逆逆同逆が最も相性悪い気がする
逆逆逆逆は良くはないけど互いの憧れ機能が補助にあるから最悪ではない
上記は第1の価値を尊重しにくい+性格上憧れるところがないから最悪になる
相性のこと話すと論じる意味がない派も出るだろうがまあ、そういう人はスルーして
2023/03/11(土) 18:27:59.94
いや悪いけど既に意味がない段階に至ってると思うよ
何故なら仮定と言いつつも相性が最悪のものについては断定のスタンスを取っているから
これに対して自分はこうではないと意見するものがいると泥沼で無意味な論争が始まる

最高とか最悪なんて簡単に言うけど"自分にとっての相性"は主観的な判断基準でしか計れないんだよ
"自分はこう言う人が嫌いである"というのはもちろん自分の中にもあってそれが正だと思うけど
俺がそれを表に出すなら>>143は間違いってことになる
何故なら>>143の基準では俺が個人的に最も合わないと感じているタイプが最悪の相性ではないから
そう言うぶつかり合いってのは極めて無意味な応酬にしかなりえない
もしここにどっちかが正解だって決めたいって人が二人揃うとそこで終わりだよ
2023/03/11(土) 20:19:29.74
>>142
そもそも個人的な好悪ってのはFiだけの価値観なんだよな
Tiの言う好き嫌いはそれぞれ「メリットが見込める」「デメリットが見込める」を感情っぽいオブラートに包んだ表現(Fe)でしかない
TiとFeどちらが優位かに関わらずね
2023/03/11(土) 20:55:26.61
相性は海外のミームみたいに各タイプをキャラ立てして遊ぶのは見てて面白いけど
実際の人間に当てはめると、健全不健全、機能の発達度、環境、能力、性差、お国柄等他で全く変わってくるだろうからな……
単に純粋に理論として組み立てたい人もいるだろうけど
中にはS型(他者診断)に嫌な目に合わされたからS型全部と合わない、親と関係性悪いから○○タイプと自タイプは合わないと言いたいだけになってる場合もあるしね
2023/03/11(土) 21:13:26.57
>>144
前提の普遍性に対する疑問と認知のバイアスを指摘する良いTiレス
こういうのがいいんだよ
2023/03/12(日) 00:38:43.04
たまに逆張りを拗らせてそうな人に遭遇するんだけどさ、あれってTiが主機能と言うよりも代替の方で不健全に傾いてるとかなんかな
2023/03/12(日) 04:54:13.10
よくわからない
例えがあれば
2023/03/12(日) 16:42:25.87
Tiにこだわりが強い人いるがカーシーの人とレスバしてた人?T9でTi優勢はあり得ないTiは合理は全てとか言ってた
2023/03/12(日) 18:19:30.43
https://image02.seesaawiki.jp/c/o/character-seikaku-memo/d0e69e6a8176ee69.jpg
これ見るとT9はIxTPだけじゃなくIxTJにすらいるんだよな
それがみんなF型のミスタイプだと言うこともできるといえばできるけど
2023/03/12(日) 20:38:45.66
T9の特性は
常に冷静、安定と平和を好む、他人の気持ちが理解できる、自己表現が控えめ
Fe成分と内向のイメージはIxFJに近い、Ti優勢のIxTPはFe劣等につきT9に該当する可能性は低い

心理機能の話に限れば、Ti-Feの意識がほぼ均等なExTPならTi優位とT9は両立しうる
2023/03/12(日) 20:52:59.08
TiこだわりのFe代替の人の考えと違ってETPの方が低いっすね
https://imgur.com/pXM51SL
2023/03/12(日) 21:00:32.70
T9の囚われは葛藤を避ける
その他の説明は付随したものに過ぎないとして
「他社の気持ちを理解できる」は一般的に言われるFeに相当する情緒的共感(例として他者が泣いていて自分も悲しくなるようなもの)だけでなく
他者を見て「この人は泣いているんだな」「何故泣いているのだろう」「自分ならどうだろうか」と理解から共感を辿る認知的共感がある
上であれば劣等FeのIxTPは戸惑うだろうが、下であれば対人を忌避しないTiであればフレームワーク作成の参考になるし普通に行っていてもおかしくはない
T9は幼少期に自分より優先すべき価値観や考えがあると気付かされた経験を持つ人が多いと文献にある
弱い家族を支えたり夫婦喧嘩のような争いの多い環境で安定した状態を作るためにはどうしたらいいか、壊れないためにはどうしたらいいかを考えてきたからこそ
破壊の愚かさも理解しているなら、
安定と平和を好む、自己表現は控えめもフレームワークとして持つTiがいても全く不思議ではないと思う
2023/03/12(日) 21:01:27.41
他社→他者
長くなった上、誤字ですみません
2023/03/12(日) 21:14:04.65
TiFeが真ん中にあるからTiとFeのバランスが取れるというけども
代替機能がきちんと健全に発達した上での話でしかない
理論的には中年以降
逆に言えばそれ以前は判断基準が小さなストレスで切り替わったり揺らぎやすいとも言える
2023/03/12(日) 21:39:40.25
>>154
情緒的な共感はFiの領分だし、認知的共感はそれこそTiに由来するFeの性質だよ
一つ聞きたいんだけど、T9の囚われは葛藤を避けることだよね、Tiの発達形成は葛藤が不可欠だと思わない?
2023/03/12(日) 21:48:04.06
>>153
俺に言ってる?
Ti寄りの心理機能とT9が両立する例を示しただけなんだが
2023/03/12(日) 22:11:00.28
T9の人は身体ど真ん中のタイプ
なんだけど本人はそれに触れづらいというのが
エニアグラム界の常識なのよね
だから自分のことをT4やT5の等のハートやベットセンターの
タイプと勘違いしていることも多い
だからINTPの人もいるのではないかな
2023/03/12(日) 22:15:14.03
INTP→ti
2023/03/12(日) 22:24:16.67
少し趣旨の異なる話題だけどT1,2,4あたりと比べればT9のIxTPはまだいてもおかしくないんじゃない
T1,4はまだしもT2のIxTPは99.9%存在しないがT9のIxTPはスタンダードから少し外れるけどおかしくはない
2023/03/12(日) 22:46:33.70
人の気持ちはわかるけど、めんどくさいから効率優先してしまう
自認はINTP
2023/03/12(日) 22:57:52.25
人の気持ちがわかると考えるINTPも居るんだね
TiなりSiなりで推測は出来てもそれは本当の理解ではないとか考えそうだと思ったけど
2023/03/12(日) 23:28:28.05
人の気持ちが分からないってのは単なる不健康な人間だと思うけどね
劣勢機能っていうのはそういうもんじゃないでしょ
165没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/13(月) 00:22:26.39
>>164
Fe自体がそういうものだから
2023/03/13(月) 00:23:29.15
そうなんかな?私は分からん
今の反応は見るけどそんだけかな、面倒くさい以前に意識できないと思う自分の気持ちも分からんし知らん
効率はめんどうくさいのでめんどうでどうでもいい。T9のINTPだけど
2023/03/13(月) 05:23:17.56
>>157
結論を導く前提の認識が違うから多分平行線になると思う
情緒的共感は「基本的には」「自己の」判断フィルターを通さない外界の感情に影響を受け、そのまま受け取るのでFe、
認知的共感はそのフィルターが働いているのでFiやTiだと思うしその考えは変わらない
Tiは何かを不思議に思ったり違和を感じたとき筋が通ったフレームワークを組み立てたいと思うけど
次に葛藤をしないためのフレームワーク作りと考えれば特に不思議はないと思うよ
2023/03/13(月) 05:26:50.99
>>152
ExTPはTiとFeの意識がほぼ均等というタイプはないし
むしろ判断機能が相反するもので判断に関して葛藤が多くなるのでは?
2023/03/13(月) 06:23:03.74
「この人の気持ちがわかる」も色々ありそうね
Ti 分析の結果の仮説から
Fi 自己参照による仮説から
Fe 丁寧な一般的解釈から
Ni 確信性のあるひらめきから
Ne うつろいやすい可能性を色々並べて
Se 目の前の事実から
Si 過去の対象との比較から
170没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/13(月) 06:29:38.47
ぶっちゃけMBTIとエニアグラムは違う診断方法だしESTJのT2やT9がいても問題ないのよね
ミスタイプを指摘するのもよりよいタイプを提示してあげたい善意とか
論理的にあるべきものがあるべき場所におさまって欲しい自分の納得を求めるからとか色々あるんだろうけど
他人の自認は他人のテリトリーだから頼まれずに踏み込むときは慎重にならんと変なトラブルになることもある
171INFJ & T9
垢版 |
2023/03/13(月) 06:42:54.66
葛藤を避ける為に自分の得意な心理機能に逃げる
葛藤を避ける為に自分の得意な心理機能使うのではなくてね
エニアグラムの方がスピリチュアルなのかなあ
2023/03/13(月) 10:19:33.65
別にMBTIもエニアグラムもスピリチュアルではなくない?
2023/03/13(月) 10:29:44.47
エニアグラムは宗教に受け入れられて使われてはいたけど
起源自体はアフガニスタンのどっかで元が宗教というわけじゃないのよな
MBTIも精神科医だったユングの研究をもとに作られたから
人以外の存在や別次元の繋がりや宗教関連ではないね
2023/03/13(月) 11:59:45.10
スピリチュアルやオカルトの定義むずい
2023/03/13(月) 12:24:40.02
目に見えないものとか括りが広すぎると全部カルトになっちゃうよね
176没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/14(火) 00:58:32.20
INTJやISTJは意外と感情的。しっかり者だが
ロマンチストも多い。

第3機能Fiが上手く使えてないと、スネイプ先生みたいになっちゃう。
2023/03/14(火) 11:58:03.08
厳密には感情型=感情的とは違うから
感情的な思考型も普通におるで
2023/03/14(火) 14:46:52.82
毎回同じ事指摘されてる人いるよね
2023/03/14(火) 15:47:55.06
マイケルジャクソン何タイプかなあ
2023/03/14(火) 16:52:37.88
有名人の診断は有名人スレがあるからそっちでやるといいかも
2023/03/14(火) 19:43:29.15
そんな話は誰もしてない
2023/03/14(火) 20:02:52.41
どうしたの?
2023/03/14(火) 20:04:48.49
>>180
サンクス
184没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/15(水) 00:24:07.03
>>179
うん、ISFPだね
185没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/15(水) 00:25:53.21
プーチンはNi強そう
ゼレンスキーはSe強そう
2023/03/15(水) 00:54:00.43
>>184
ESFPだ バカ
187没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/15(水) 01:19:49.97
ESFPといえばフレディ・マーキュリー
男は中性的なのも多いのかね
2023/03/15(水) 22:45:52.02
虚無主義になるのはどんな機能だろう
TeとかFeユーザーはならなさそうだからTiかFiだろうか
2023/03/15(水) 22:54:33.11
判断機能はあまり関係ない
大抵の場合虚無主義は不健康なNi優勢だよ
世の中の人類の全ての生存活動(Se)には意味がない(という確信)っていう思考だから複数の可能性を見るNeユーザーはこの地点で外れる
内向的判断機能優勢(Fi,Ti)は自分にとって意味があって価値を見出せるならそれを周りの人がそれをゴミだと思っててもそれに価値や意味を見つけると思う
2023/03/16(木) 00:01:58.35
じゃあ自分はINTJかINFJなんかな
小さい頃からずっと虚無主義だ
痛いのや苦しいのは嫌だからそれなりで生きているだけ
何が楽しくて生きてるのと言われるが人生って楽しくも苦しくもなくただそこにあるものってのが消えない
2023/03/16(木) 00:36:09.99
生存活動(Se)←?
Seってやたら拡大解釈されるよな
2023/03/16(木) 00:47:32.08
Neも哲学に傾倒するとSiグリップで虚無るよ
2023/03/16(木) 01:02:04.03
NidomSeinfが目の前の今この瞬間やるべき事に無頓着なのは事実なんでそういう意味で生存活動は合ってるよ
ちょっとファジーな表現ではあるが
2023/03/16(木) 01:02:22.14
すまん自分の説明不足だったな
要は当人の認識から作られた主観的な認知(Ni)が優先されるからありのままの現像と現実における活動(Se)はその人の認識の中で価値を見出されないということ

Ne優勢のSiグリップの場合は現実に価値がないっていう認識は主観的な感覚と経験に基づいたものになる
重要なことはSiグリップの場合はあくまで現実への絶望は本来持ってる人格から逸脱した状態だってこと
本来楽観的な性格だった人間が苦しみを経験してそれを失い絶望しているものと主観的な抽象像に基づいて世界全体に意味がなく虚無であると絶望しているものは異なる
2023/03/16(木) 01:32:13.99
敵意があるわけではないけれど>>192の説明はSiグリップの説明としては間違ってるっていうのは言うしかないかなという感じ
哲学に傾倒してるだけならそれは単に本来そういう趣向を持っているタイプ(ENxPを含む)だったってこと

本来可能性を評価する楽観的な人格(Ne優勢)→しかし過去経験したことから作り出された主観的な方向性は当人の中ではあまり評価されない(Si劣勢)
これが基本的なENxP

グリップに至るまで過程とSiグリップはこう
◯Siを軽視しすぎているので↓
革新的な考えに執着して荒唐無稽な発想に基づいて行動する
◯その結果として↓
失敗して信頼を失う、周りからまともだと思われない
◯そういう状態が続き過ぎると↓
楽観的な性質を失って悲観的になる、想像力が失われる
◯最終的にグリップ状態になると↓
過去のことに狂ったように執着する、異常なまでに強迫的で狂った行動

このプロセスを踏んでいない場合補償行動というグリップ本来の定義に反する
優勢機能が持つ本来の性質で物事を処理できなかった時に噴出するというプロセスが無ければグリップではないしそれを劣勢機能を使ったと考えるべきではない
2023/03/16(木) 02:26:51.43
説明不足ですまんな
Siグリップ下(グリップに陥った状態)で虚無るよと言いたかった、解説助かる
2023/03/16(木) 06:33:27.87
お硬いかもしれないがごめん
厳密にはMBTIで価値を見出す、価値付けするのは感情判断機能なので
NiそのものがSeに価値を見いださないというより、Niの知覚がNi domの人のリソースを占めるため
真反対のSeを知覚しにくい、のほうが正確かもしれん
追記でSeを知覚しにくいからといって虚無になるというより、NiはNiのビジョンに没頭するから
過度に不健全でなければそちらに満足感を得ているとは思う
2023/03/16(木) 06:40:06.21
Siグリップも現実に価値を見いださないというより
現実の客体から知覚する可能性の拡散がSiに侵蝕されて
自分の体の不安や痛み、空腹や時間感覚の方を気にしてしまったり、寝続けたり同じものを食べたり他心地よい五感に没頭して
内側の五感の世界に入り込むため外の世界に焦点を向けにくくなる
けど哲学を好むだけなら判断機能がどこかで関わっていそうな気がする
2023/03/16(木) 10:25:45.07
心理機能診断したんですけどこれってMBTIでいうと何なのか何方か分かりますか?
というか劣勢機能多くて泣く、朦朧としながらやったからかなw


https://i.imgur.com/f64Lv3J.jpg
2023/03/16(木) 10:28:45.48
心理機能診断てえらい答えにくくない?
この中から一番当てはまるものつってバラバラで一貫性ないというか
この質問がなんで同じ枠に入ってるんだ
2023/03/16(木) 10:32:55.87
選ぶのすごい難しかったです
頭痛くなった
2023/03/16(木) 12:45:29.76
虚無主義はニヒリズムとも言うけど、生を肯定しない価値観の大分類にすぎないんだよな
心理機能で解釈したいなら細かな前提の共有に文章を割いても良かったかも
2023/03/16(木) 12:54:26.10
>>199
これだけ見たらENFJぽいね
sakinorvaっていうサイトが信憑性高いと前に話題になってたから時間あったらやってみて
204没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/16(木) 14:30:37.92
ぼくはESTP

今日も天気が良くてポカポカ
そんな中を日向ぼっこしたりお散歩するのが好きなんだ(Se)

そしてカフェで休みながら、物思いに耽ったり、好きな本や映画の解釈に浸るんだ(Ti)

たまには皆んなと笑い合うのもいいな。気持ちがあったかくなるんだ(Fe)

そうそう、決めつけの強い人はあんまり好きじゃないかな。根拠不明で自信を押し付けられてもなあ(Ni)

そんなぼくは、今日も楽しくお散歩するよ
2023/03/16(木) 15:01:22.98
>>201
だよな
一応最後までしたけど正しい答え選べてる気がしなくて結果があてにならん
2023/03/16(木) 15:32:59.91
>>204
自分語りだけしてるいつものISTJくんかな
2023/03/16(木) 16:51:21.59
こういう人がいると勘違いする奴が増えるからやめてほしいよ
大体根拠のないデタラメな持論を自信で押し付けてんのは自分じゃん
散歩好きだからSe優勢とか脳になんか沸いてるレベル
2023/03/16(木) 16:59:26.16
普段の心地よさを感じる慣れた行動(Si)
一人のときに自分が好きなこと、心地よいことをする(Fi)
根拠不明で自信を押し付ける人へ忌避(Te)
Niは特になかった
2023/03/16(木) 17:03:38.38
決めつけの強い人が"嫌い"ってのがNiじゃなくてFiってのは誰が見ても分かることだな
これから先のことを考えるのは怖いから散歩して気を紛らわそう…みたいな感じにしたほうがいいよ
2023/03/16(木) 19:51:28.44
>>203
ありがとうございます!!
sakinorvaのほうでもENFJで次にESFJが%が少し高かった感じでした



お散歩好きな人ほわほわしてていいなぁ
自分はTi低いんで他人が発言の矛盾に気づけなかったりします
悪く言えば騙されやすかったり。
己にないものを持ってる感じがして分析力高めで羨ましいし、そういう人に惹かれる
2023/03/16(木) 20:59:12.48
>>204

>>207


流れに吹いたw
2023/03/16(木) 22:41:40.26
虚無主義で質問した者だけど返事が遅くなってしまって申し訳ない
哲学に興味はなくたまに触れる事がある程度
虚無主義になったのは図鑑で天体や生物について調べたところからだと思う
人に限らずシステムとして動いているだけで生きる意味は後付けではないかと思ったところが始まり
2023/03/16(木) 22:44:00.90
宇宙は危険だよ
自分も虚無虚無プリンになった
214没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/16(木) 22:49:49.64
ENTJにしてみれば全ては自分の成功材料
周りが騒ごうが喚こうが関係ない
2023/03/16(木) 23:46:27.79
マークトゥエインの人間とは何かみたいな?
2023/03/16(木) 23:54:53.45
ISTJの人、SPやNの人に憧れているのかな…
2023/03/17(金) 00:46:20.73
現実的に考えてNに憧れ見出す人間なんか弱者Sだけだわ
強者Sも強者Nも自己肯定感バカ高いし他人を羨んでる暇なんかない
218没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/17(金) 08:42:13.86
>>217
自分はINFJらしいけど、ISTPに憧れている
2023/03/17(金) 09:42:32.96
>>216
ものすごい偏見だけどその辺の凡人ISTJは何かに憧れるほどの客観性を持っていない感じ
2023/03/17(金) 09:48:17.34
凡人でも天才でも健全なSiTeなら地に足がついてて社会に適応できるから
平時であれば特段変化を求める必要もないしな
上の散歩好きISTJの人は自己肯定感低くてNじゃないと思いこんでるだけで存外Nっぽい
2023/03/17(金) 14:34:28.60
Niの閃きってアルキメデスで言う「ヘウレーカ!」に例えられるけど、
これとTiの途中式込みのものごとの理解ってどう違うんだ?
俺は閃きが現れる瞬間も順序立てて答えに辿り着く瞬間もあるんだが
2023/03/17(金) 14:46:10.49
まず大前提としてNiは知覚機能でTiは判断機能
知覚機能は非合理機能でそれそのものでは判断も能動的な思考もしない受け取るだけのもの
判断機能も思考や理性そのものではなく、個人の思考(言語)でのタグ付けによって、なにがしかの判断を下すときの基準にするもの
なのでシンプルに考えればNiは思考でどうこうじゃなく無意識のうちに脳がくれるひらめきや気づきを知覚するだけのもの
Tiは能動的に使う判断基準
ただFeもTiNeでエミュレートできるけどそれそのものじゃないように
NiもTiNeで選び取った結果同じような結論を導き出すことはあるかもしれない
TiNeの人もNiは持っているからNiそのものが働くこともある
223没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/17(金) 14:54:40.55
はーん
誰しも機能は全部持ってるってのが診断するうえでつくづく厄介だな
なにかこれ!っていう違いとかないのか
2023/03/17(金) 15:48:23.65
個人的に思っていることだけど補助と代替は"軸"で捉えたほうがいいと思う
代替機能も苦手って説はよく見られるけど半分くらい間違ってると考えてる
優勢機能の性質が当人の最も基本的な性質で劣勢機能はその真逆
優勢機能が内向的な機能なら劣勢機能は外向的な機能になるので極端な忌避は起こらない
俗にいうループが問題なのはこの代替機能の持つ優勢機能と内向/外向の趣向が一致する性質のせいでその二つだけを使ってしまうと極端なパーソナルを形成してしまうから
代替機能が劣勢機能に近いもので当人からして苦手で取り扱えないものならループなんて概念はそもそも言われないこと
2023/03/17(金) 15:50:00.18
すまん四行目ミスったわ

優勢機能が内向/外向的なら機能なら同じように代替機能も内向/外向的な機能になるから極端な忌避は起こらない

だわ
2023/03/17(金) 16:50:04.81
STPだとNiとTiの違いが分かりづらそう
整列した論理に直感したビジョンが挟まってる感じ?
2023/03/17(金) 17:12:47.00
直感ブー×
2023/03/17(金) 17:20:07.60
入力処理と判断処理の話だからそういう風に同じ俎上に挟まってたりする形で表せるものじゃないんだよな
2023/03/17(金) 17:45:07.78
>>227
Niはにほんごで内向直感といいますよ
2023/03/17(金) 18:03:54.79
にほんごの話されちゃうのかー
>>229あなたは どこの くにの ひとですか?
231230
垢版 |
2023/03/17(金) 18:16:03.81
今気づいた
これ>>1が間違ってるんじゃん
直感× 直観〇
2023/03/17(金) 18:37:01.37
すべての機能を有しているのなら劣勢との違いはなんや?ってなるよね
2023/03/17(金) 18:45:14.16
強弱 優先的に 無意識に
発達の度合い或いは発達の順番
ゲームでいうパラメーターの振り分け
234没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/17(金) 18:55:04.36
>>232
完全に同感
要するに自分の主軸になる主機能と対立してるから使いづらいねーって話なんだろうが
自分の持ってない機能は知覚しづらいですー人によってはできませんーってことなら
劣勢大量にあるやんっていうな
2023/03/17(金) 19:33:26.63
たまにこの手の流れが出てくるけど一度本質に立ち返らないとダメよ

タイプ論元々の考えは情報をどのように捉えるのかを表す知覚の側面(N,S)とどのような基準で意思決定を行うかを表す判断の側面(F,T)の四つ
このそれぞれに外向と内向の傾向があるから心理機能が8つになるというもの
故に同じ内向的なタイプだったとしても知覚機能と判断機能のどっちが優勢機能かで大まかな傾向が異なることがわかる
このことから機能には外向的知覚/内向的知覚/外向的判断/内向的判断の四つの区分が生まれる

機能についてバラバラに捉えてる人もこの辺をちゃんと理解すればまとまると思う
例えばNeとNiは直観という意味では同一だけどNeは外向的知覚機能でNiは内向的知覚機能でこの面で見れば真逆
そしてNeを優勢/補助で使うタイプは内向的知覚機能であるSiが代替/劣勢のどちらかにある
8つの内4つは意識できないというより既に別のものがそこを埋めているので考慮されない
xNxPは既に内向的知覚機能であるSiを何らかの形で働かせていて直観機能であるNeを使っている
だから直観機能かつ内向的知覚機能であるNiをxNxPの性格を考慮する時に強く考慮する必要性はないってこと
2023/03/17(金) 20:16:08.03
TF判断とSN認知がなぜ軸として括られているのかを考えると、8つの機能を全て同様に備えているという主張には疑問符が付くんだよな
4つの機能が無意識に潜ったなら文字通り使えないわけで、心理機能の処理過程の要素として論ずるべきではないんじゃないか
2023/03/17(金) 20:36:26.02
そらタイプは個人を定義しないから
タイプは理論に沿って機能を振り分けたときにできる16の型の
各タイプに特徴的な面を表すもの
MBTIにない部分を研究してる人は海外にいるけど人によって割と違ってるのは
それ以外の細かい部分は個人差がでか過ぎるんだと思うよ
だからここでも持論を表明してくれる人がいるけど、その人やその人の周辺の体感ではその論に筋が通っていても
他の人の体感からしたら違和があったり違うんじゃねとかMBTIにはないよと言われる
238没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/17(金) 20:39:40.46
まあ本来の自己分析のツールとしての意味合いで裏の機能を考慮する必要が無いってことなんだろうが
すべての機能を持ってるって前提は分かりづらいよな
2023/03/17(金) 20:40:50.05
優勢機能と同レベルで使える、意識できる、みたいなものじゃなくて
「各タイプの機能上にないからといって持っていないというわけじゃない」
のほうが近い
2023/03/17(金) 20:48:53.47
いうのは簡単だけどまともに説明してる人は全く見たことがない
第七機能トリックスター第八機能悪魔の機能だの訳わからんのは見たことあるけど
2023/03/17(金) 20:54:19.67
機能の順列はクセでしかないという話だろ
この話そんなに難しいか
2023/03/17(金) 20:55:56.39
特性論ではなく類型論だということが頭に入ってればわかると思うんだが
243没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/17(金) 21:00:46.80
だからその簡単な話を悪魔の機能とか付加してんの必要ある?って話だろ
もう少し耳傾けろ
2023/03/17(金) 21:00:58.46
類型論は、類型論だからこそ心理機能は外せない
2023/03/17(金) 21:24:58.03
類型論という前提を理解しているなら、個体差や外れ値のしようさい
2023/03/17(金) 21:26:02.64
詳細まで心理機能として捉えようとする姿勢は誤りだと理解するはず
途中でおくってしまった
2023/03/17(金) 21:28:06.35
>>240
第5以降は公式じゃなくて個人研究者の理論だったはず
2023/03/17(金) 22:41:12.74
>>243
は?意味不明
全然違うだろ
①全ての人が全ての機能を持っているという主張がある
②①への反対意見がある(>> 232 >> 234 >> 236)
②俺は②に反論した
③ ②は誰がどう見ても悪魔の機能だの名前付けてる与太話への反論ではない
2023/03/17(金) 22:43:26.16
5行目は③ 6行目は④だわ
そこは謝るが話の流れを読んでないのはそっち
2023/03/17(金) 23:31:55.34
安価飛ばしてない時点で相手の理解に対する責任を果たせてないから仕方ない
誤解されたくないなら空リプの応酬に付き合うなよ
2023/03/17(金) 23:40:55.50
以下は例えばなので内容はさておいてくれると助かるが
単なる仮定じゃなく「自分はINTPだからFiがない、Seがない(だから○○できない、理解できない、嫌い)」
みたいな()内の結論ありきみたいな理由付けの話になってると
うーんそれは個別案件じゃないか?となることはある
2023/03/18(土) 01:04:34.91
思考-感情と直観-感覚の対立構造が理解できてるならINTPのF機能は弱いってのは普通の話
たまに何故かIxTPはFe劣勢であって使えないのはFeだけ、Fiは別勘定でむしろ使えるって主張が稀に見られるね
心理機能の本質に立ち返るならN,S,F,Tの前提は無視するべきものではないはずなんだけどな
2023/03/18(土) 04:32:35.37
INTPはTi優勢 Ne補助 Si代替 Fe劣勢
これは 思考(Tx)優勢 直観(Nx)補助 感覚(Sx)代替 感情(Fx)劣勢と考えることが出来る
同じように 内向×判断(Xi)優勢 外向×知覚(Xe)補助 内向×知覚(Xi)代替 外向×判断(Xe)劣勢と見れる
タイプ論の本質に立ち返って判断をJ知覚をPとしてこの枠組みをそれぞれJe,Ji,Pe,Piと表現しているのを何回か見たことがある
JeはFe,Te JiはFi,Ti PeはSe,Ne PiはSi,Niに対応

ちょっと話が逸れるけどIxxJが知覚優勢なのに判断(J)タイプとされてIxxPが判断優勢なのに知覚(P)タイプになるのは漠然とはしないな
秩序的な態度と無秩序的な態度を表現したかった?んだと思うけどそのために関係ない言葉を使ってしまってはこんがらがる
時折16タイプの妥当性と信憑性について突っ込まれる時これが取り上げられるけどやはりこれはマイヤーズブリッグスの過ちか
2023/03/18(土) 07:14:24.11
>>252
いやわかりにくくてごめん
持論を持つのは好きにしたらいいんだ
「何かを叩いたり、ある機能が嫌いだったり、タイプに責任押し付けて動かない理由付けをしたりして愚痴りたいけど、
そのまま言うとなんらかの自分にとって問題が出るから」いかにもな持論を後付けする人は問題だなという話だった
ファセットはザッパで心理機能のタイピングとズレがあるのはいろいろ言われてるね
2023/03/18(土) 07:38:41.70
INFJでTeは使えるけどFiとNeは使えないドヤ
みたいなのと一緒か
2023/03/18(土) 08:13:30.69
>>251
>>254
わかる
わかるよ
2023/03/18(土) 09:33:43.17
>タイプ論の本質に立ち返って
自分はタイプ論読んでないがタイプ論に立ち返るというならばNi、Ne、Si、Se、Ti、Te、Fi、Fe等の「主機能表記8タイプ」しか扱わないのではないだろうか(内向的XX型、外向的〇〇型)

>タイプ論の本質に立ち返って判断をJ知覚をPとしてこの枠組みをそれぞれJe,Ji,Pe,Piと表現しているのを何回か見たことがある
>JeはFe,Te JiはFi,Ti PeはSe,Ne PiはSi,Niに対応
それはなんだか個人の研究のように聞こえる

>>253
本題ね
「ちょっと話が逸れるけどIxxJが知覚優勢なのに判断(J)タイプとされてIxxPが判断優勢なのに知覚(P)タイプになるのは漠然とはしない」
MBTIのJ/Pとは何か?
この疑問はmbti.jpの『判断型(J)と知覚型(P)への理解』を読めば解決するよ
2023/03/18(土) 13:13:10.28
>>257
タイプ論では主機能に当てはまらない知覚/判断機能を補助的な役割として用いると言及しているから別にタイプ論から逸脱した主張ではないよ

最後のMBTI.jpを読めば〜は説明になってないな
ようは本来別の定義だったものに後付けで別の解釈を当てはめたものにすぎない
それこそマイヤースブリッグスやそれに習った後続の個人的な説に過ぎないのでは
2023/03/18(土) 13:30:44.42
>>258
タイプ論というのはユングの書いたタイプ論の話をしているんだよね?
ユングのタイプ論というのは(8種類ではなく)16種類のタイプについて言及しているの?
そしてそのタイプ論の中にJe,Ji,Pe,Piという表現があるの?

ユングのタイプ論の時点でINFP、INFJという4文字表記があるのかね?
2023/03/18(土) 13:48:42.26
>>259
Ji〜Piについては俺は何も反対意見を出してないじゃん
それが個人的な説に過ぎないことは承知の上だが
>>258の文中の中にそれを咎める文が一体どこにあるの?

話をごちゃごちゃにしないでもらいたいところだね
「マイヤースブリッグスに習った後続の個人的な説に過ぎない」と言及のは後者の知覚機能優勢であるIxxJが判断タイプとされて判断機能優勢であるIxxPが知覚タイプになる構造についてのこと
Jを秩序的な態度、Pを無秩序的な態度としたのは間違った解釈であると考える人もいるということについてだよ
これはそもそも>>253で「話が逸れるけど〜」から始まる文章に続いたものなんだから前述していたこととは無関係の話題
それを一緒くたにして話を進めるのは悪いけど話をすり替えてるようにしか見えないな

それにタイプ論では補助機能に言及しているんだから君のタイプ論への解釈は間違ってるってこと
「8つの主機能しか使わないのがタイプ論である」という解釈は間違っている
これに関しては何を言っても覆せない事実だよ
2023/03/18(土) 13:55:09.98
より正確に言うならタイプ論の定義は
「8つの主機能の内優勢機能として使われていない知覚/判断的態度の片方を補助的な役割で用いる」

例えば内向的直観タイプ(Ni)は知覚的態度優勢
この場合使っていない方の判断的態度の内思考(T)と感情(F)のどちらかを優勢機能を補助する形で用いるというもの
ここから分かると思うけどタイプ論の中で既に"パーソナルを大まかに16分割する類型論"の枠組みは完成されているよ
2023/03/18(土) 13:57:18.76
ちょっと待ってやで~
日常語の感情とMBTIの感情みたいに定義が混ざってしまってる気がする
MBTIのJ/Pって「興味関心の方向」のファセットがIかEかと分けられるように「外界への接し方」のファセットなんよ
だから判断機能が外に向いている人がJ(判断型)、知覚が外を向いている人がP(知覚型)になる
判断機能が優勢か知覚機能が優勢かと言う意味じゃないのよ
2023/03/18(土) 14:04:33.58
>>262
いや俺はそもそも>>253を見れば分かるけどMBTIを否定するのが目的ではなくて元々のタイプ論の中での知覚/判断の定義は"知覚的態度のN-S/判断的態度のF-T"だ
しかし機能についての理解を深めればいずれはこの"IxxJは知覚機能優勢なのに判断タイプになっている"という矛盾に突き当たる
そこから批判的な見解を唱える人間もいる
外向的判断機能が強いとJで外向的知覚機能が強いとPでっていうのは理解するが定義的な正確さには欠けてる
2023/03/18(土) 14:06:39.19
>>253
>>258
MBTIを作ったのはマイヤースブリッグスだろ
そしてこのスレはMBTIのスレだろ
『判断型(J)と知覚型(P)への理解』と>>262を読んで
2023/03/18(土) 14:13:18.32
>>263
で元々のユングのタイプ論の時点でINFP、INFJという4文字表記があるのかね?
2023/03/18(土) 14:14:22.77
ファセットってよく言われるけど少し変だとは思ってる
それって二元的な解釈でJ-Pを分けるもので心理機能に基づいてるものじゃないじゃん
2023/03/18(土) 14:18:32.80
>>265
だからその表記には問題があるんじゃないかっていう疑問提示が目的なわけだけど
IxxJが知覚機能のSi/Niが優勢のタイプであるにも関わらず判断タイプ(xxxJ)になる
外向的判断機能(Fe,Te)が優勢機能か補助にあるからxxxJってのは理解するけどさ
この考え方は>>253で提示したPi,Pe,Je,Jiっていう心理機能の枠組みを認めて初めて成り立つものじゃないの?
Fe,Teのどちらかが優勢機能か補助機能にあるのでxxxJっていうのは"外向的判断機能“の存在を認めて初めて成り立つ
2023/03/18(土) 14:30:35.27
上の人の疑問は主機能が判断なのになんでTi主やFi主はPでJではないの?という疑問だったから上の話で
ファセットで診断した場合と機能で自認を辿った場合は別のタイプになる人もいるかもしれないね
2023/03/18(土) 14:41:59.15
>>267
そう表記
表記の問題、表記のルール
そのわけのわからない『Pi,Pe,Je,Ji』は忘れて
上位の判断機能が外に向いているのがJ
上位の知覚機能が外に向いているのがPと覚えとけばヨロシ
2023/03/18(土) 14:47:36.95
>>269
良くないと思うけどね
別に議論が目的ではないけどいずれは突き当たる問題なんだから
理解してるとは思うけどJっていうのはJudgment(判断)のことでPっていうのはPerception(知覚)のことだよ
EはExtraverted(外向的)だからJeっていうのは Extraverted Judgment(外向的判断)のことを言っているのであって訳のわからない造語ではないよ
2023/03/18(土) 14:52:21.59
FeもしくはTeを優勢か補助に使うタイプはxxxJであるというのは外向的判断機能の存在を認めていなければ成り立たない
判断が外向きだからxxxJだよってのと外向的判断機能が優勢か補助にあるのでxxxJだよっていうのはまったく矛盾しない事柄だと思うんだけど
しかし>>253で例を示したように(Xi/Xe)の表記では知覚か判断の区別をつける描写が出来ない
外向的判断機能を示す単語として何回か目撃したJeという表記を使っただけなんだけど
外向的判断機能=Jeだよ?全く関係のない頓珍漢な説を訴えているわけではない
2023/03/18(土) 15:02:30.42
>>270
>>271
外向的判断機能はFeもしくはTeだろ…
2023/03/18(土) 15:11:37.18
>>272
すまんけど本気で言ってるのか?
Extraverted (外向的) judgment(判断)
外向的感情(Fe)はExtraverted feeling
外向的思考(Te)はExtraverted thinking
Jeというのは"外向的判断機能"の英訳
2023/03/18(土) 15:25:10.01
Extraverted Judgment(Je)外向的判断機能

Introverted judgment(Ji)内向的判断機能

Extraverted Perception(Pe)外向的知覚機能

Introverted Perception(Pi)内向的知覚機能

そもそも自分がこれを言い出したのは人は心理機能を8つ使ってるっていう仮説を言い始めた人がいたからそれに対しての個人的な意見
INTPの外向的感覚機能はどうなっているのかって話の流れだったからさ
>>253の枠組みで見ると分かりやすいけど外向的直観機能であるNeが既にPeの枠を埋めてるんだ
INTPはこのフレームで解釈するとJi-Pe-Pi-Jeって機能配列になるよね
そして感覚(S)自体も内側に向いてるので当人の意識下あるいは心理構造の上でSeは考慮されるほど強く現れない
INTPというタイプは外向的知覚機能としてNeを使い感覚機能としてはSiを使うタイプのことを表しているから
2023/03/18(土) 15:33:17.27
>>274
その『Pi,Pe,Je,Ji』という表記は初めて見たのだが
Extraverted Judgment(Je)外向的判断機能 だとしても
外向的判断機能はFeもしくはTeじゃろ…
2023/03/18(土) 15:36:19.37
>>275
すまん君が納得しない理由が全く理解できないんだが
"外向的判断機能"という概念を理解できているならその英訳が存在すること
外向的判断/内向的判断/外向的知覚/内向的知覚の四つの枠組みが存在すること
それに該当する英単語が存在することも自然と正になると思うんだが
2023/03/18(土) 15:37:44.69
要するにTeめちゃんこ使ってますハートのINFJは嘘っぱちということ
2023/03/18(土) 15:52:14.90
MBTI:4文字の表記ルール

上位(優勢/補助)機能の判断機能が外に向いているのがxxxJ
上位(優勢/補助)機能の知覚機能が外に向いているのがxxxP

※J/Pはかならずしも主機能によらない
2023/03/18(土) 16:14:44.99
タイプ論には主機能型8タイプに加えて
それぞれ「その感覚」型と「その直観」型の説明もあるんよな
だからザッパだけど16タイプちゃんとあるっちゃあるよ
またタイプ論のINFJに当たるタイプ(内向直観、その感情型)についてJとするのは
内向直観型の補助になるものが内外ないからおかしいと言っているのかもしれんが
MBTIの4文字のタイプ名はタイプ論のあとにブリッグス親子が作った指標で、そこに至るまでに上の並びも色々変遷があったはず
INFJなら
内向直観その感情と未分化の外向感覚 NiF-Se
そのあと主機能補助に内向と外向のバランスを組み入れて Ni Fe Se
そのあと何かわすれてもーたけど Ni Fe Te Se
補助代替にもバランス組み入れて Ni Fe Ti Se
んで今は Ni Fe T Seらしい
なのでMBTI創ったマイヤーズ以降は補助に関しては外向内向決まってる
280没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/18(土) 16:17:29.90
そこまでしてなりたい?
2023/03/18(土) 16:18:26.42
INFJのTeやINTPのSeは盲点みたいなものだよ
2023/03/18(土) 16:19:36.68
>>279
その"代替両翼説"はキャラwikiに乗っているソース不明瞭の説だから個人的に納得しかねる
代替機能には内向と外向の区分がないとするものは海外どころか日本の中でもそこにしか記載されてない説
283没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/18(土) 16:28:59.42
A:判断機能が第一機能にあるのに知覚タイプに区分されんのって言葉としておかしな話だよなー
B:いや、理論の前提として判断機能が外向的な人はJ、知覚機能が外向的な人はPに区分されるんだよ
A:いやいや、だったら判断機能とされるTi・Fiを主機能として持ってるタイプが知覚タイプ扱いされるのは言葉としておかしくない?って考える人もいるよねってだけの話ね
B:いや、だからそもそも理論的にはこういう定義付けがなされてるんだからそこつついても意味なくない?ここは理論に基づいて話す場なんだからさ
A:いやいや……(続く)

こういうことやな
2023/03/18(土) 16:32:08.11
自分の>>253での主張は二つ
一つは現状定説のない裏の機能と呼ばれるものをどう解釈するべきなのか?に対しての個人的な考えを述べたもの
>>274でそれなりに詳しく書いたつもり

もう一つはMBTIの否定ではなく機能表記に対する疑念提示と感想
判断機能が外向なのでJで知覚機能が外向なのでPという現状の表示では誤った認識を生むことがあるのではないかってもの
たぶんこっちは平行線になりそうだからこれ以上はどうしようもない気がするな
2023/03/18(土) 16:34:02.83
>>283
続いてしまうのは仕方ないと思うが心理機能の理論としてはF-Tが判断機能でありS-Nが知覚機能であるというのも定義の一つでしょ
これが理論でないというのは前提をひっくり返してるようにしか感じないんだが
2023/03/18(土) 16:43:05.04
>>285
だから表記のルールだよ
なぜそこでだってだってになるのかね
2023/03/18(土) 16:43:51.02
見慣れない表記が出てきたからみんなあたふたしちゃった訳だよね
2023/03/18(土) 16:47:09.35
>>286
しょうもないレッテル貼りを始めるならこっちも黙っているわけにはいかないな
N-Sが知覚機能でありF-Tが判断機能であるという前提が理解できているなら知覚優勢のSi/Ni優勢をxxxJと表記することと判断優勢のFi/TiをxxxPと表記することに問題があると考えることを理論に基づいていない態度でないとするのはおかしいと思うがね
289没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/18(土) 16:58:40.90
職場で人の指示がすぐに飲み込めなくて、自己流になって後で怒られます。
何の機能が駄目なのか教えてほしいです。
2023/03/18(土) 17:00:30.88
>>274
>>276
>そもそも自分がこれを言い出したのは
>>253の枠組みで見ると分かりやすいけど
とあるので253=274=276としてみるのだが>>271 >>273 も同じ人ではないのか
2023/03/18(土) 17:00:52.30
>>253 :JeはFe,Te
>>271 :外向的判断機能=Jeだよ?  とあるのに
>>272 に対し>>273 と返すのはなぜだろうか
2023/03/18(土) 17:11:49.20
それについてなら個人的には何故"外向的判断機能はFeとTeだろ"って返したのかって理由を知りたいかな
もし自分が>>271の文中で"外向的判断機能とはNe,Seのことである"みたいな意味不明な説を書いてでもしていれば>>272の人の書き込みは妥当になると思う

けど自分はそんなことを書き込んでいないどころか>>271の最初に"FeかTeを優勢機能か補助機能に持つタイプをxxxJとするには外向的判断機能の存在を認めなければ〜"と記しているようにそもそもこの人と自分の考えの間には相違は発生していないわけだよ
しかし>>272の人がこのような内容のレスをしている
これが意味していることは厳しい言い方になるけどこの人は自分のレスを読んで内容を何一つ理解できなかったということになってしまう
Jeというのが外向的判断機能の英訳ではなくて自分が個人的な持論をもとに組み立てた適当な言説だと解釈した以外にこのレスが発生するプロセスはない
だから>>273をレスして再説明を行なったということ
2023/03/18(土) 17:13:36.70
んで…おそらくだけど>>272をレスした人は>>275をレスした人と同一人物だと思うのでこの解釈は間違ってはいないと考えてるよ
2023/03/18(土) 18:00:54.28
もう何の話してるかよくわからなくなっとるような?
MBTIのJPは優勢外向機能が知覚か判断かなのでIxxJは判断型
タイプ論では内向直観型、内向感覚型の補助機能は内外定義されていないが
MBTIが作られた頃には定義されていたので判断型で変わらない
2023/03/18(土) 18:10:32.37
>>292
Jeというのを使わなくてもTe、Feで外向的判断機能は成り立つからね…
それが理由だよ
元からどこかの流用だと思っていたが

「Extraverted Judgment Je Ji」 で検索したら
vultology.com、Redditなどが出てきたが
296B
垢版 |
2023/03/18(土) 18:15:33.04
>>287
疲れたー
2023/03/18(土) 18:20:48.12
メンタル病んでる人がリストカットするけど心理が分からない
自分も精神障害持ちだけどリストカットは絶対したくないな。
どのタイプの人が病んだらリストカットなんて事になりがちなの?
2023/03/18(土) 18:25:11.86
そんなことをしても痛いだけでは?って思う。ちなみに自分はSiが高い
2023/03/18(土) 18:39:15.20
>>295
言葉がそのまま置き換わっただけだよ
特段難しい話でもないと思うし同じものを表しているんだから何が不可解なのか分からないってのがこちらの感想かな
ペットボトルは和製英語で海外ではplastics bottleと表現され一般的には通用しない
でもペットボトルもplastics bottleも同じものを指している
それだけのことだと思うんだが
2023/03/18(土) 18:47:17.81
自傷行為は目的がなんなのかによると思う
他人からの気を引きたい注目を集めたいという考えなら外向的な機能
自己否定や自罰的な考えがそれを生んでいるなら内向的な機能が強いと思う
2023/03/18(土) 18:47:35.75
集団に合わせた方が楽だろうにね
2023/03/18(土) 18:52:07.78
>>299
詭弁とは何かね?
2023/03/18(土) 18:53:43.47
>>300
生きている実感がほしいからって言ってた。リストカット(血を見る)をすることで生きてる実感を得るらしい。Siの自分には全く理解できない感覚。
2023/03/18(土) 19:02:25.78
誰かにかまって欲しい助けてほしい叫びだったり生きてる実感が欲しかったり
意図も色々あるだろうしそれによっても違ってきそうだし
ある程度の違いはあるかもしれないが、このタイプだけがするとかしないとかはないと思う
2023/03/18(土) 19:02:59.06
>>302
別にそっちが詭弁を言ってるなんて一言も言ってないぞ
>>291の人が疑問を呈したので回答として自分はそれに返答した
すると当人かは知らないけど>>272と思われる人が>>295をレスした
その内容からまだ理解できていないようだったから再々説明をする必要性があったから>>299をレスした
そんだけの話で相手が屁理屈を言ってることなんて咎めてないぞ
2023/03/18(土) 19:12:45.70
自傷行為について言えることはとりあえず言えることは「不健全である」ってことだよ
自己の目的が果たせなかったり外側から非難されたりを重ねることで鬱状態になって自己破壊的な態度になる
どうなったらその状態になるのかを表しているのが性格タイプだと思うよ
特定のタイプがそうなりやすいって傾向はあると思うけど結局それは一般論でしかないんじゃないかな
307302
垢版 |
2023/03/18(土) 20:01:31.15
>>299
>>305
詭弁だね
2023/03/18(土) 20:08:07.89
>>307
悪いけど説明になっていないよ
詭弁は悪魔の証明とか一般化とか色々あるけどが何がどう誤りなのかを説明することで初めて詭弁であると言える
君はこの一連のやり取りで説明することも証明することも出来ていない
残念なことだけど君の指摘自体が実態のないものである事は自明だよ
309302
垢版 |
2023/03/18(土) 20:23:27.21
一連のやり取りをしている相手は、
「最終的に自分のレスで終わりたい人なのでは?」と考えたんだよ
2023/03/18(土) 20:34:41.11
申し訳ないけど何が言いたいんだ?
そのこととありもしない詭弁への指摘行ったことになんの因果関係が?
まぁそういうしょうもない意図から行われた指摘というのは理解したよ
2023/03/18(土) 20:38:14.31
Q IxxJは知覚機能主機能なのになぜJ(判断型)なの?
A MBTIのJPは外界への接し方なので判断機能が外向優勢がJ、知覚機能が外向がPになる

Q タイプ論ではIxxJにあたるタイプの判断機能は、内外がないから外向判断機能型(J)とされるのはおかしいのでは?
A タイプ論からMBTIになる間に主機能と補助機能はXiとXeでバランスを取ると定義されたので、このスレで語るMBTIで扱う心理機能ではJ型になる

自分の答えが強く固まっていて、答えてくれてる人の話を意図的に避けてるようには見える
別スレで全く同じようなレスバ見たけど質疑応答じゃなくて
いかに自分が間違ってないか相手のツッコミどころを探すかだけになってて無駄にレスが流れてしまったし
変な空気になって発言しにくくなる人も出るからやめようぜ
312没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/18(土) 20:57:42.42
>>281
INFJは考え過ぎるタイプという事ですか?
2023/03/18(土) 21:24:10.14
そこは既に議論終わってるところだと思うけど蒸し返そうとしてるのはどっちなんだ?
>>284で平行線だから無意味だって言った直後にショボいレッテル貼りしてきた奴がいて>>286で終わった話でしょ
2023/03/18(土) 21:44:09.36
>>282
たしか日本の協会での説じゃなかった?両翼説は
2023/03/18(土) 21:51:35.90
真実を歪める人っているよね
2023/03/18(土) 21:52:27.91
協会のテキスト?はお金も絡むし外部に出すの禁止だろうしなあ
以前流出したっぽいファセットのミドルレンジがあるやつは見たけど
翌日もう一度見ようと思ったらもう消されてたわ
2023/03/18(土) 21:55:20.19
持ってるけど描いてないよ
2023/03/18(土) 21:59:40.99
どのテキスト?
2023/03/18(土) 22:11:11.75
5歳くらいの幼児が、ストレスがあると
体のことが激しく気になる発作みたいなのを起こすんだけど
苦手機能の勃発?
それとも元々よく使う機能なのかな
私はタイプはっきりしないけどN系でストレス溜まると同じように体の状態が気になるようになるんだけど
子供時代は体が気になってしょうがないというような思い出もない

1週間に30分程度会う関係のお子さんなので
元々どういう子なのかはよく分からない…
2023/03/18(土) 22:13:22.30
スレチかもしれんけどMBTI公式って心理機能じゃなくてタイプ論で言及された四軸で分類する別類型では?
公式診断の体験録は調べると出てくるけどそれを見るに外向-内向と直観-感覚と感情-思考と判断-知覚の四軸がどちらにぶれるかで決めてる
16perと違うのは%で軸のブレを判断するのではなくて何を持ってどちらの趣向とするかについての基準(ファセット)があることだと思う
2023/03/18(土) 22:16:38.18
>>319
こういう性格類型のほとんど(ある程度の論理性があるもの、エニアグラム等)は全てそうなんだけど
「子供は人格の形成途中なのでこれらの類型システムを当てはめることは出来ない」だよ
2023/03/18(土) 22:21:52.14
>>321
そうなのね
大きな声で過呼吸の真似し始めたり
めちゃめちゃ激しいので何かと

普段から親が体の心配を良くしていて、合わせて体の心配をしていると安心するという理由もあるだろうしね
2023/03/18(土) 22:33:21.05
自我の形成というのは大体そのくらいの年齢に行われているとされる
でも五歳ってまだ幼稚園児だし形成が成されているのは自身の意志の部分がメインだと思う
「社会で生きていくためには◯◯してはいけない」とか「周囲に影響を与えるためには◯◯しなくてはいけない」みたいな超自我の側面はもっと外部との摩擦と経験を重ねて社会的な関係性を理解する過程で作られる
つまりあくまで心理機能で例えるのであれば内向的知覚機能と外向的判断機能に該当するものはまだ形成されていないor形成途中の段階
2023/03/18(土) 22:37:09.60
深呼吸をしましょう
すーふーすーふー
2023/03/19(日) 06:04:02.17
>>322
家族にパニック障害の人がいて真似してるとか?
2023/03/20(月) 18:17:00.81
昔からたまたま早く産まれただけで先輩になったり同じくらいのキャリアなのにちょっと入社が早いだけで先輩になることが苦手なんだけどこれってTeがネックになってたりするのかな?
自分が後輩の立場ならそれが自然なんだけど自分が謎の先輩ポジションになってしまった時に居心地の悪さを感じるんだよね
考え過ぎなのはわかってるんだけど不思議に思ってさ
2023/03/21(火) 18:58:49.45
8人で一晩人狼回したんだが、ENPやITP達を押しのけてESFJが明確な差をつけて勝率1位だった
日頃から公私ともに有能だったが、こと人狼においてこの結果というのは個人的に意外だった

ゲーム中は推論も手堅いし騙りも絶妙でESFJが場を支配する展開も多かった
一応参加者で唯一のJ型だったんだが、この結果が外向判断の制圧力によるものなのか、単に1番推論や発想に長けていたのかよくわからん
PよりJの方がルール下の議論では強かったりする?
2023/03/21(火) 19:25:23.03
人狼の場合は論理的に正しいことよりも多くの味方をつけられることのほうが強そう
Feで場を支配して多数決に勝てるのは強いかもしれない
2023/03/21(火) 19:49:15.09
Feユーザーは健康なら意見をまとめて誘導する能力に長けてると思う
2023/03/21(火) 19:54:28.61
513没個性化されたレス↓2023/03/02(木) 07:01:57.06
自分はINFJで、ESFPらしき知人の子どもにめっちゃ嫌われているんだけど幼くてもタイプ間にいざこざできるのね…
親子間はもちろん色々あると思うけど


5145132023/03/02(木) 07:03:14.77
ESFPでもこだわらない子はいると思うし同じタイプでも色々いると思うけどね
2023/03/21(火) 19:56:26.14
513,514もこのスレにたどりついて>>321
認識を改めてくれるといいな
2023/03/21(火) 19:57:46.26
ENFP INTP
ENTP ISFP
ENTP ISTP
ESFJ ISTP
わりとTiがちな場で全体的にFeが弱かった
Fe主機能が刺さったか
2023/03/21(火) 21:27:33.14
心理機能云々は置いといて
4歳程度の時点で個性や能力にかなり個体差あるから子どもや人間は面白いよ
2023/03/22(水) 09:48:08.67
もし刺されたとして
Te=既存の法律で裁く
Ti=法律で裁かれても自分は損なだけだからその年数働いて金を寄越せ
Fi=自分と同じ思いをして反省しろ
みたいな感じだとFeはどうなるの?
同じ目に遭わせたいっていうのはFe?
2023/03/22(水) 10:17:36.72
Fi なんでこの人は刺してきたんだろう、なんで自分はこんな目に合うんだろう
Fe 怖いし痛いから刑務所に入れたり隔離してくれ
2023/03/22(水) 10:30:38.05
INTPだけど「怖いし痛いから刑務所に入れたり隔離してくれ」だわ
そんな損得や金銭考えるの面倒だし、ソイツに感情向けるの面倒
2023/03/22(水) 10:41:59.94
スーパーパワー手に入れて人として社会人としての枷を無くした場合じゃあないと判断材料にできない
2023/03/22(水) 10:51:24.64
刺されたらお見舞金が自動的に入ってくるならアレだけど
実際は裁判とか手続きとか色々めんどくさいんよな
2023/03/22(水) 11:48:42.36
スーパーパワーあったら刺さらないんじゃ…?
2023/03/22(水) 11:59:43.15
たし蟹
2023/03/22(水) 12:39:32.36
揚げ足をとるな
2023/03/22(水) 12:57:16.47
目の前の楽しいことや目先の快適さを最優先しちゃう機能ってSe?
2023/03/22(水) 13:08:37.36
同時に反射的瞬間的な対応もうまい
なんか備わってる
2023/03/22(水) 16:01:00.17
Se主機能 行きあたりばったりだけど臨機応変即断即応
Ne主機能 地に足がつかないけど個性的な発想や楽しみを見つけるのが得意
Si主機能 変化に不安になりがちだけど感覚に優れ細やかな対応
Ni主機能 臨機応変な対応は苦手だけど長期的視野に優れこんな事もあろうかとが得意
345没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/22(水) 21:56:22.30
S型って視野狭いみたいに言われるけどN型も大概視野狭いよな
巨視的にしか見ることができない人間がわんさかいる 現実が疎かになってるタイプ
2023/03/22(水) 22:07:02.12
視野が狭いのは不健康な内向的知覚優勢だけど何故かどっちか片方の特徴みたいに言われることが多いな
2023/03/22(水) 22:11:34.13
顕微鏡で小さな世界を細かく見てるか鳥になって大きな世界を大まかに見てるかみたいな
348没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/22(水) 22:19:55.66
いや、外向的知覚機能が優位の人間だろうが狭いやつは狭い
何故って結局興味の対象にしか視野を向けていなけりゃ実際に見識が広がったり経験を積めたりはできていないから
Nは巨視的に見る癖があるから抽象だけ行って分かった気になってるタイプの視野の狭い人間が多い
349没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/22(水) 22:21:40.52
>>347
まさに
2023/03/22(水) 22:24:29.17
Ne 色々興味を持つけど飽きっぽいので深堀りは苦手
Ni まとめ上手だけどパターンでせっかちな仕分けをしがち
2023/03/22(水) 22:45:47.46
興味の対象っていうのは外向的知覚それ自体とは関係ないよ
個人が価値を見るものってのは内部な価値観から生まれるものだから
外界からの情報をそのまま処理して広げていく外向的知覚機能にはそれを付加できない
あるとしたら補助機能にあるFiかTiによる価値判断の傾倒
それは視野が狭いんじゃなくて意志が堅固で融通が効かないというべきもの
352没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/23(木) 00:19:16.58
>>334
INFJだけど、法の裁きがあるので、そこに相応の報いがあるだろうと考えるよ。

もちろん恐怖が先に来るけどね。
自ら人生を破壊するとは残念な人だ、と哀れむよ
2023/03/23(木) 03:31:06.25
興味を持つけど、というより、どんどん可能性が拡散するため一つのことに集中しにくい、移ろいやすい
のほうが近いかもね
2023/03/23(木) 12:46:02.10
>>334
2度とそういうことをしないように本当の意味での更生をしてほしいって思うわ
2023/03/23(木) 21:17:00.01
ニューススレで強盗は殺しても罪に問われない法がある話があってへーと思った
356没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/23(木) 21:43:47.02
天才=Ne、Ni
行動力=Se、Te
忍耐力=Ti、Si
人望=Fe、Fi

という能力の伸ばし方が良いと思う。
357没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/24(金) 18:31:31.35
人と接する時は極力相手を尊重するべきだと考え、不愉快にさせないように接することを必死に心がけてるけど、本心は気を遣うのは面倒くさいし、自分のことだけ考えていたい。
だから1人でいる事を好むっていうのはどの機能にあたりますか?
2023/03/24(金) 18:36:10.75
強いて言うならTiかFiかな
スタック位置はわからないけど
2023/03/24(金) 18:41:37.06
自分にも健康なIxFPかIxTPの判断趣向に見えるな
360没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/24(金) 19:43:04.89
心理機能診断でFe〉Se〉Te〉Ti〉Si〉Fi〉Ne〉Niの順だったんですが何のタイプだと考えられますか?
他の情報としては
・整理整頓が苦手で机、ロッカーや部屋の中はぐちゃぐちゃ
・ペンでメモを取り終わったら無意識のうちにペンを何処かにやってしまうなどして用が終わったものを
どこに置いたか忘れて必要になった時慌てる
・ある程度他人の求める言葉が分かってその通りにものを言ったりする事が出来るが元気や余裕がない時
は察した通りに動かなかったり何かする様に誘導されていると感じて頼まれるより先に断る
・他人が言いたいことを先回りして用はこう言いたいんだろとその人が話し終わるより先に話してしまう
・子供の頃は明日の嫌なことが気になって眠れなかったり夜中の3時とか変な時間に起きては嫌だ嫌だと
心の中で言い続けて親が起きてくると泣きついた

不健全な時

・過去にあった嫌な事を思い出して、相手が親など近しい人の場合は「あの時あれ
どういう気持ちで言ってたの?どう思ってたの?ああいう事言われて凄く嫌だった」など納得できないと
永遠に蒸し返して粘着してしまう
・人の行動、発言、笑ったとか声のトーンなどで自分に悪感情を持ってるんじゃないかと疑う
それが気になってリラックス出来なくなる(親しい人だとあれはこういう意味じゃないよな?と聞いたりする)
・体調不良に対して過敏になり痛みに過剰反応して騒ぎ立てる
・怒りや不満を忘れられなくなる
2023/03/24(金) 20:06:43.76
例の日本語あやふやなサイトはあまりあてにしない方がいいかも
診断結果がチグハグでタイプを判断するのは難しい
ただ情報の特徴をみると圧倒的にNが強いタイプに見える
弱いSiがハッキリと見えるから少し不安定なENxPであると考える
2023/03/24(金) 20:08:38.06
悪い意味じゃなく、普段から物を滅茶苦茶な場所に置いて忘れてしまったり、待ち合わせの時間が守れなかったり、習慣づけが過度に苦手で困ってるなら
もしかしたらタイプより生まれつきの特性が関わってるかもしれない
そうじゃないなら劣等Siっぽい文面が多くてENxPの印象を受けた
363没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/24(金) 20:46:59.96
参考になります
Si劣勢のENxPの可能性が高いんですね
特性に関しては今身内に聞いたんですが検診などで引っかかった事はないそうです
でも可能性は否定出来ないですよね 見逃されていただけかも
ただ待ち合わせに遅れた事は余りないんですよね 書こうと思っていたのに忘れてしまいました
362さんのレスを見て初めて書き損じているのに気付いて
意見下さった方を否定しているような文になってしまっているかも知れません
ご気分を害してないと良いんですが
364没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/24(金) 21:41:26.61
>>363
続けてしまってすみません
確かに今不健全な状態ですね
前にここの方は詳しい方が多いと思っていましたが
そういうのも分かるのかと思って少々びっくりしてます
2023/03/25(土) 10:21:51.09
外国語の勉強を始めた頃にイラストと語呂合わせで覚えるタイプの単語帳を購入したら失敗したよ
語呂合わせと単語の意味が全然関係なくて頭に入って来なかった
視覚が発達している人にはオススメなんだろうけどゴチャガチャしたイラストも意味不明な文章も自分には合ってなかった
堅苦しくても文章で理解を促すタイプの参考書にすればよかったと反省した第四Seの者
366没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/25(土) 11:21:51.34
>>358
>>359
ありがとうございます。
TiかFiなんですね。独自思考って事になるのかな。
2023/03/25(土) 14:00:12.94
参考書も色々あって面白いね
S型だけど単語だけで覚えるより文章でまとめて覚える方が忘れにくくはある
N型は接頭語ごとにパターンで覚えるのも良さげなのかも?
368没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/25(土) 14:01:26.07
誰かSe的な空気の読めなさとFe的な空気の読めなさの違いについて教えてくれ
2023/03/25(土) 14:22:31.11
Fe 過度に馴れ馴れしすぎる 相手の心情を(勝手に)察した気になって拒否される
Se 表面的な態度の裏にある内面の本音に配慮できない デリカシーに欠けている

じゃないか
あくまで一つの側面のマイナス面だけを論うならこうであるというだけで何かしらの内向的な側面が補助的な役割として発達しているならこの面は改善される
370没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/25(土) 14:36:27.77
例示してくれてありがとう
しかしすまん言葉足らずだった
Fe劣等とSe劣等の空気の読めなさってどう表出するのか?っていうことを聞きたかったんだ
2023/03/25(土) 14:37:19.58
なんとなくそうかなあと
文書で空気読み
第三者だけど
2023/03/25(土) 15:04:33.87
>>370
未熟なTi優勢 社会一般で正しいとされるが論理的根拠には欠けるものを拒んだり貶す 逆張りや冷笑によって示される反抗的な性質
未熟なNi優勢 現実的な活動それ自体に価値を見ない 当人の主観的世界観の中で何かしらの意味を見出せないものを低俗で浅はかと見做して見下す傲慢な性質

二度と言うけど外向的な機能が発達している場合この面は改善される
2023/03/25(土) 16:30:19.40
Fe劣等 ある集団での対話や行動でそれぞれがうまくいくバランスの不文律が出来上がっているのを意識しないため
悪気はなくともバランスと平穏のために他の人が我慢できていたり内面で合理化を進めていることを
問題として取り上げたり蒸し返してバランスをぶち壊してしまったりする

Se劣等 話を部分的に聞いて、だいたいこういう事だろうとまとめてわかった気になってしまい
なんかズレてるよと言われたり最初から説明しないといけないのかと思われたりする

上の人と同じでこれもちょい過度な場合で機能の発達具合や他の機能での補助でも大きく変わると思う
374没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/25(土) 16:35:34.78
なるほどな
何度もありがとう
しかしNi主機能の人間の説明はいつもややこしいな
372の文章の内容を一時間考えてようやく理解したわ
2023/03/25(土) 17:21:42.51
Ti優勢の逆張りや冷笑は5w4っぽいなって思った
9w8のITPとかだと納得しなかった事にサイレントストライキするイメージある
2023/03/25(土) 17:27:53.46
T9のITPは納得できないことでも「それをやるように」「押し付けられなければ」スルーしそうではある
2023/03/25(土) 19:09:26.04
発達障害はなんの機能高め?
378没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/25(土) 19:20:03.46
物によるよそんなの
例えばADHDとASDを比較するだけでも全然性質が違うでしょ?
極端に強い性質を先天的に持って生まれてきた人を社会的に一般の範疇とされる範囲と照らし合わせて
比較した際にその逸脱が著しいものにパーソナル障害という評価が下る
あえて言うなら特定機能というより(先天的に)機能間のバランスが取れてないものがそう言う評価を下されやすいんじゃないかな
2023/03/25(土) 19:20:06.39
とくにそういうのはない
2023/03/25(土) 19:27:00.00
発達障害は発達障害
「このタイプかな?」なんてやってる場合じゃない
医療の力を頼ろう
2023/03/26(日) 06:40:17.14
過度に自他の境界線引くのが苦手な人は
タイプと自分を紐付けすぎて
自分がこうだからこのタイプも全体的にこう、この機能はこう、このファセットはこう
自分とは似てないから同じタイプを自認してる相手はミスタイプ
みたいになってしまったりするから難しいね
2023/03/26(日) 08:29:52.10
>>381
infj界隈でよく見る気がする

あと、少しでもタイプから外れた言動すると誤認とかね
人間はマニュアル通りのロボットかwという感じ
2023/03/26(日) 10:02:18.83
「過度に自他の境界線引くのが苦手な人は」>>381には頷けるのに
>>382にはん?ってなるのはなぜなのだろうか

熱いスープでも飲みながらゆっくり考えてみたい
2023/03/26(日) 10:11:29.86
心当たりがあるからだろう
2023/03/26(日) 10:46:28.12
ドキッ
2023/03/26(日) 10:58:58.94
そういった人達は自分のタイプに並々ならぬプライドをもってるのではなかろうか
2023/03/26(日) 11:17:19.63
"INFJ界隈"とかいうステレオイメージに基づいた単語を他でもない自分自身が使いながらステレオタイプに基づいたタイピングする奴を下に見てるからじゃないの
実際の行動と言動に明らかなズレがあるから説得力がない
2023/03/26(日) 11:20:56.91
INFJ界隈だけじゃないのになという寂しさと
後半の語尾にwが付いていて煽りっぽく感じてしまった相乗効果もアルカポネ
2023/03/26(日) 11:45:19.29
9の人は自分でも迷うようだし、人からも疑われて可哀想だな
390没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/26(日) 15:08:06.16
心理機能を元に色々詳しく説明してる、性格タイプ研究所のカ○ギって人、信憑性あると思う?
タイプコンサル受けてみようか迷う。
やっぱり機能を学んで自己診断した方がいいのかな
2023/03/26(日) 15:11:11.22
発達障害と同じ身の前になりそうだけど…
最近スマホゲームにはまっていて止まらない
俗に言うスマホ触っていないと気持ち悪いくらいの依存状態に
これは何の心理機能でしょうか
2023/03/26(日) 15:18:35.07
「習慣になってしまってそうしないと違和感を感じる」ならざっくりSiかもしれないがスタック位置は不明
2023/03/26(日) 15:27:17.99
新しい書き込みが楽しみでついつい5chのぞいちゃうのって心理機能で説明できるのかな
2023/03/26(日) 15:32:11.00
人はそれぞれ立ち位置があるのかもしれないけれど
説明する人とそれに頼る人が形成されてるw(冷やかしではないよ)
いつも説明してもらって悪いなーと感じる
2023/03/26(日) 18:41:45.18
>>392
ありがとうございます
夜中まで熱中してしまいには、吐いてしまったのでSi的には本末転倒ですね

発達障害の人は障害ではなく具体的な状況を書けば誰かに答えてもらえるかも
発達障害の話は荒れるのでやめてほしいという人もいるし
396没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/26(日) 20:26:55.36
INTPだけど、めっちゃ性欲強い
2023/03/26(日) 20:36:26.39
スッキリしたり気持ちよくなれるならいいことだ
2023/03/26(日) 20:43:20.66
性欲は身長や体重と同じようなタイプ云々の問題でもないような
2023/03/26(日) 20:43:37.17
体重はあるか
2023/03/26(日) 21:01:14.42
それはBMIだね
401没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/27(月) 00:18:38.77
2023/03/27(月) 09:23:27.66
発達障害はSeがめちゃくちゃ発達してそう
深く考える前に本能で動いてるってことだし
2023/03/27(月) 09:31:16.53
発達障害は特性強弱様々で、一つの機能に当てはめることはできないし
悪いパターン認知やレッテルにも繋がるので避けたほうがいい
2023/03/27(月) 10:55:06.82
避けてちゃ発達障害をいつまでも理解できないし
この機会に解明しようぜ
2023/03/27(月) 11:10:32.27
発達障害の本を読んでおまえが理解すればいい
スレチだ
2023/03/27(月) 11:18:36.05
>>404
精神・発達障害傾向とMBTIの関連について語るスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1569739745/
専用のスレがある
発達特性持ちでこだわりの強すぎる人がいて
板が荒れて自己啓発に引っ越す原因となった過去があるので
ここでは過度な紐付けはなるべくなら避けてほしい
2023/03/27(月) 13:02:50.93
>>378で回答してあげたのに読んでないの?
発達障害を解明するとか言ってる奴は発達障害以下の理解力しかないんだな
408没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/28(火) 14:26:23.16
俺はENTJだけど、
今や発達障害の該当する人間が多すぎて、ほとんどはレッテル貼りに使用されているに過ぎないと思うね。

社会活動不能者にとっては働かなくて良い免罪符
弱者迫害に走る人間にとっては他者への排外材料
409没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/28(火) 14:35:06.90
ENTJも仕事で失敗したり、気分が落ち込んだり、鬱っぽい時間も少なくないが、
それが他者に劣るとは考えない。

先々こんな事がしたい、という夢・理想があって、それに必死に取り掛かるうちに、いつの間にか強制的に失敗や劣等感を踏み越えていた。
2023/03/28(火) 14:41:20.85
2023/03/28(火) 14:45:00.93
>>410
句点
2023/03/28(火) 14:50:06.86


w
2023/03/28(火) 14:57:57.83
ENTJらしく自己肯定力強くていいけどENTJの戦場も休息場所も
内向型や内向的な人だらけのここじゃなくて外の世界にある
早めに戻ったほうがいいと思うよ
2023/03/28(火) 17:01:59.52
>>408
社会活動不能者って本当はいないと思う
僕でさえ働くことで充実感を感じることがあるんだから
2023/03/29(水) 13:00:26.13
自分の心理機能を一から見つめ直してみようかなと思ったのでヒントをいただけないだろうか
2023/03/29(水) 13:13:39.16
主機能を定めたいならユングのタイプ論読むと参考になると思う
んだが判断機能については細かく書かれているけど知覚機能の説明が少々混沌としてるというか
SiとNiがはっきりしてない印象があるんよな……
2023/03/29(水) 17:12:25.57
いつのまにかぼんやりしてるんだよな
本当は時間は有効活用しないといけないんだろうけど
なんかの心理機能が足りてないのかな
418没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/29(水) 21:47:23.72
ループってどういうときに起こるか知りたい
2023/03/29(水) 21:58:57.17
自分は第二が使えなだけですぐループに入る
2023/03/29(水) 22:20:07.98
具体的な定義は「補助機能を無視して代替機能を使うことに偏重することで内向/外向の性質が極端なものになる」こと
グリップとは異なりループは当人の主観的に苦しい物ではないけど周囲に害悪を与えるものになりやすい
内向ループは
極端に頑固であり自己のスタンスに執着する 視野が狭すぎる 自分の世界に閉じこもる 外側の世界への攻撃性
外向ループは
極端な衝動性を示し外部からの承認を求める 表面的で浅はか過ぎる 内省をせずに活動し続ける 世界から切り離された存在への攻撃性
421没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/29(水) 22:43:44.67
>>420
補助機能が使えなくなるのはどういう時?
2023/03/29(水) 22:44:23.34
うーん
ループには攻撃性がどうか、周囲に害悪を与えるかどうかは定理になかったと思うので
少々主観が強い説明になっていると思う
ループは補助機能がうまく働かなくなったときに代替機能で打開を図って
主機能と代替機能を回すことで働かなくなった補助機能を自発的に働かせようとするエネルギーを作り出す
くらいの意味合いで健全な使用もあるし不健全な使用になることもある
2023/03/29(水) 22:46:30.24
補助機能で失敗したりうまく状況を打破できないときに
補助機能への信頼を無くして使いたくなくなったり目を逸らすことで起こりやすいんじゃないかな
2023/03/29(水) 23:06:20.02
>>421
まず機能には全て内向と外向があるよね
全タイプに例外なく優勢機能に対して補助機能の持つ内向/外向の向きは逆になる
補助機能が優勢機能を補佐できるのはこの性質の差があるから
厳密にいえば補助機能と代替機能は優勢機能に対して使われるという意味において大きな差はないということ
これらのことから補助機能には個人の持つ本来の内向/外向の性質に対して待ったをかける抑制装置の役割もある
(劣勢機能は優勢機能の真逆の機能であるためその人個人の心理構造の中で抑圧され、その役割は果たせない)
そう言った優勢機能と部分的に相反する性質のせいで衝突したりうまくいかなかったりすることで補助機能への信用を無くした時に代替機能に偏重するようになる

>>422
ループという表現を使うときは不健全時に限定されると思ってたわ
代替機能を使うのが別に悪いことではないってのは同意なんだけど
ループと健全な代替機能の使用は区別するべきだと思ってるがどうなんだろうな
2023/03/30(木) 09:16:17.68
ループ自体は補助機能が働いていない状態だから、内向型なら一人でいて外の世界に目を向けなくていい状況、
例えばINTPならTiで焦点を向けた対象に対して、Neで可能性をたくさん溜め込んだあと、
Siでその情報を整理したりまとめているときはそれ以上外部からの可能性の知覚は不要
ある程度終わったらずっと座ってるのは良くないなと気づいたり足りないものを外部に知覚しに行ったりしてNeの自発的再稼働を起こす感じなのかも
健全なのは補助機能に満足して他に意識が向く方向で
不健全なのは補助機能を使いたくない使っても意味がないと信頼できなくなってる状況なのかもしれない
2023/03/30(木) 09:34:32.53
アガサクリスティーのスレで
2 そして誰も読まなくなった
だと
5ちゃんのおじさん達は無駄にNe使っている印象
427没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/30(木) 13:16:55.29
心理機能診断で
Te>Fi=Si>Ne>Ti=Se>Ni>Fe
と出たのですが、ESTJで合ってますか?
16personalitiesではINTPでした
2023/03/30(木) 13:18:47.90
>>427
ESTJにしてはFi高いな
具体的な値はどうなってる?
429没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/30(木) 13:23:29.84
>>428
Te=4
Fi,Si=3
Ne=2
Ti,Se=-2
Ni=-3
Fe=-5
です
2023/03/30(木) 13:27:09.29
心理機能診断はよくわからん設問も多いからなあ
数値だけで見るならESTJだと劣等のはずのFiが高すぎて
不健全のグリップレベルとするとSiとNeが高いところにあって不思議
16pでINTPならISTJ型の方がなんとなく近そうではある
2023/03/30(木) 13:27:41.05
>>429
あーあの棒グラフで表示されるやつか
ESTJにしてはFi高いからTe-Si-Ne-FiのESTJよりもSi-Te-Fi-NeのISTJのほうがしっくり来るかも
時間あったら別のサイトでもやってみると良いよ
Sakinorvaとか結構正確に出るからおすすめ
2023/03/30(木) 13:27:57.97
>SiとNeが~
Siが
すまん
2023/03/30(木) 13:30:46.98
心理機能診断の質問自信持ってこたえられてるやつおるん?
わけわからんは
434427
垢版 |
2023/03/30(木) 13:31:03.98
お二方ともありがとうございます
別のサイトも試してみます
スレ汚し失礼しました
435没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/30(木) 23:40:17.04
例えば客観的に見れば良いところまで行っているのに、これ以上やってもどうせ失敗する無駄になると悲観的になり放棄してしまう不健全な状態はFi-Niループでしょうか?
436没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/03/31(金) 00:00:28.20
ループは存在しないよ
2023/03/31(金) 05:43:27.71
無駄になる失敗するだけだと効率や積み重ねの方に向いていて
気持ちや価値観は見えないのでTiNiとかNiTiとかっぽい
2023/03/31(金) 05:45:15.50
不健全状態でタイプ判別は難しいから、このループに当てはまるからこのタイプ、という診断なら避けたほうがいいとは思う
2023/03/31(金) 06:11:03.29
自己肯定感低めのINPでもありそう
2023/03/31(金) 07:16:57.55
>>436
うん
2023/03/31(金) 07:51:03.35
あくまでループだとかグリップだとかっていうのはたくまで基本タイプあってこその考え方なので
単に自分が今問題視しているだけの行動をタイプの不健全時の行動と適合させることで性格タイプを確定するって言う試みは良くないと思うね
442没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/01(土) 00:56:00.24
435です
私はおそらくISTPですが過去の不健全だった頃に働いていた心理機能はFi-Niだったのではないか、他タイプの可能性もあるのではないかと思い質問しました
が、不健全状態からの逆算は無意味だということで納得しました
>>437さんの回答を見てISTPの可能性が強まったかなと思います
他の方も答えていただきありがとうございました
443没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/01(土) 04:34:54.57
一生不健全ってあり得る?
例えば子供の頃から心気妄想が治らない人はずっとSiグリップしてる状態だってこと?
2023/04/01(土) 09:29:17.28
グリップは不健全なSiを知覚しつづけるという意味合いじゃなくて
「主機能のみに頼らざるを得ない状況が長く続いた末に」劣等機能が主機能を浸食するものだから
心気妄想だけならSiは影響しているかもしれないが
それだけでどのタイプかはわからんのよな
2023/04/01(土) 09:41:19.11
親から虐待を受けていた
犯罪に巻き込まれて家族を失って適切なケアを受けなかった
性犯罪の被害に遭った
レベルじゃないと通らないと思うかな
単に想像力が強いだけならそういう性格の気質が強いとしか解釈できない
2023/04/01(土) 15:55:36.87
どうしても不健全な人が集まりやすい部分もあるから
マイナス面からしか自分を追っていけない人も少なくないのかもね
2023/04/02(日) 10:02:58.22
INTPかISTPで悩んでるから相性バツギュンなタイプで判断しようと思う
INTPと相性いいのはESFP(あたしんちの母、クレしんのみさえ)
ISTPはENFP(けものフレンズのアライさん、このすばめぐみん)

この中で相性良さそうなのは母とアライさんだろうか
わからんねえなあ
2023/04/02(日) 10:58:27.74
キャラを参考にするのは嫌いじゃないがあたしんちの母はENFPに見えるな
あとのキャラはよくわからない
2023/04/02(日) 11:29:37.19
MBTIには相性がないらしいけど考えること自体は楽しいと思う
ただ以前INTPの人がESFPと親友だったよという話をしていたり
別のINTPの人がESFPとは根本から合わないと言っていたり
個に目を向けると複雑なものがあるんだろうな
450没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 12:04:24.74
INTPのキャラとISTPのキャラ並べてどっちの方が自分に近いかとかは?
INTPならL、銀時、マイキー、カカシ
ISTPなら承太郎、リヴァイ、サイタマ、越前リョーマ
個人的にINTPはフワフワしてて掴めない頭脳派でゆるい雰囲気、ISTPはクールな無言実行の武闘派でキリッとした雰囲気
2023/04/02(日) 12:34:39.43
相性を考えるのは面白いけど用途的にはよろしくないな
それが先入観になってしまうから本来の目的から逸脱する

この二タイプで迷うってことはつまりNe-SiかSe-Niかわからないってことだと思うんだよね
情報の体系を見るのが良いと思うわ
2023/04/02(日) 12:38:01.52
独創的なカレーやラーメン作りの研究が得意 INTP
旨くて効率的なキャンプ飯が得意で現地調達もお手の物 ISTP
みたいなイメージある
あくまでイメージでしかないけど
453没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 12:40:12.64
ISTPはキャラクターやイメージが盛られすぎて本当に自分がこのタイプなのかと迷うんだよね
現実のISTPは桜ひろしが近いと思う
2023/04/02(日) 13:21:49.73
>>450
かっこいいキャラばかりじゃのお…
ISTPのキャラは周りを頼るの苦手そうだね
>>453
ISTP桜ひろしはよく言われてるね
INTPにも桜ひろしに当たるようなキャラっている?
455没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 13:35:29.71
>>450
分かりやすく違うよ。
進撃の巨人
リヴァイ=ISTP、ジーク=INTP
2023/04/02(日) 14:47:19.55
デスノートのLとか
457没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 16:40:53.40
んでまともに理解出来てる奴どの程度いるの?
見た感じいないね
妄想のぶつけ合いに意味ねーぞ
もう最低限のおもしろみすらない
2023/04/02(日) 16:42:04.55
459没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 16:44:11.22
ENFJさん達は理解できてないことがわからないから
知らず知らず知ったかぶりになってるの本当見苦しい
もうね、根っこがバカなんだからそこ前提に物事覚えなきゃ話にならんのよ
2023/04/02(日) 16:45:38.02
知らんけど話題が合わない時は書き込まなければええんじゃねえの
俺はそうしてる
461没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 16:47:46.14
まずそもそもSNS、掲示板ていう情報共有ツールに群がる時点で
心理機能の半分がわかるってことくらい気づこう
それできないならやめてしまえ
星占い星座別性格診断と同列に妄想話にしかできないんだから
無能が賢こぶろうとしても賢くなれないし邪魔なだけなんだぞわかれよ
462没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/02(日) 17:35:30.82
病人が来た
2023/04/03(月) 07:48:39.65
質問なんだけど
例えば道端の木の実の様子を見て人生の真理について閃きが起こったりするのは、外界の情報から着想を得てるからNeってことで合ってる?
2023/04/03(月) 10:56:39.40
どうだろ
いつも外界にあるものから拡散する可能性や変異性を知覚してるならそうかもしれないが
ひとつだけ確信をもってひらめくなら木の実はひらめきをまとめるために足りなかった最後のピースだっただけでNiかもしれない
2023/04/03(月) 13:18:30.74
外向直観は拡散していくから逆算してなぜそう至ったかは他人にも説明しやすくてまだ分かりやすい
内向直観は何でそうなる?が辿りにくい
2023/04/03(月) 13:32:40.76
しん‐り【真理】
1 いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理。「永遠不変の―」「―の探究」

これのことを言ってるならNeっぽくないな
Neはそんな風に一つの答えを出す機能じゃないから一時に悟ったとしても後々にその悟りは変更されそう
どんな事柄にでも適応できる真理を悟るというのは一つの回答を出力するNi+Te/Feの方が近い
467没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/03(月) 18:19:28.00
答えてくれた人ありがとう
この場合だとNeのように外界から直接着想を得てるんじゃなくて
裏のSeを使って取り入れた外界の情報を一旦自分の内側に取り込んでイメージを抽出したのちに
たまたまタイムラグなしでひらめいた(Ni)って理解でいいのかな?
468没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/03(月) 18:56:55.91
>>466
INTJとINFJはAIマシンみたいだね
2023/04/03(月) 19:57:54.04
あんまり言いたくはないんだが「Neは外界から着想を得る」は間違ってるぞ
外界というのは実体のある物でありそれを捉えるのは視覚だからSだよ
Neの対になる機能はSiだからNeは主観的な感覚から蓄積された情報体系から拡散させていくものだよ

Neは外界からの情報をあまり必要とせず内部からどんどん可能性を広げていくもの
Neが客体的であり他人にも理解しやすいっていうのは「それが外界に依存した可能性だから」ではなく「起こりうるかもしれない可能性を提示するものだから」だよ
しかしそれを提示するだけでは真実味がないわけで何かしらの方法で一貫性を持たせないといけない
しかしNe優位のタイプはSi劣位であり脳内に浮かんでくる拡散的な発想が主観的な感覚によって体系化された経験則を遮って複数の可能性を出力してしまうためそれが不得手であるということ(特にENxP)

Niの導く可能性は主観的な直観象によって単一の可能性を出力だから他人には理解しづらい
何故なら「絶対に間違いなくこうなる」を説明するには根拠が必要だから
「XXが普遍的な真理である」と言い切るためにはそう言い切るための客観的な根拠がないといけない
しかしNi優位のタイプはSe劣位であり客体的な情報を集めようとしても得た情報に主観的な意味づけを行ってしまうのでそれは不得手であるということ(特にINxJ)
2023/04/03(月) 20:40:34.90
「外向」直観だから自分の外側にあるものが起点になること自体は間違いじゃない
外向感覚は客体そのものの詳細な五感情報を知覚するけど
外向直観は客体から受けた印象成長変容可能性を知覚する
2023/04/03(月) 21:50:38.37
少しの間考えたけどそれはやっぱ違うと言わざるを得ない
客体的な世界…正確に「物質的な世界」と表現するけどそこからの情報は全てSが取り入れてるっていうのが知覚プロセスの構造
Nは情報を取り入れるものではなくて可能性を知覚する
つまり「客体的な世界(物質的な世界)の変化を観測する」というのはS-Nの接続ができているタイプなら可能
それはタイプによって得手不得手の差があれどできること

Siは規則的だの保守的だの言われがちだがそれはスレテオ解釈に過ぎない
知覚機能としてのSiは受け取った情報をまず主観的な経験によって作り上げられた情報体系と照らし合わせるもの
よってまず「これは以前体験しているものか?否か?」という主観的な経験則との照合が最初に行われる
「経験則」は現実を通して作られるものだけど主観的でそれを他人が同じように理解できるものとは限らない
40度のお湯を「暖かい」と感じるのか「熱い」と感じるのかは人によって異なるしどう言うふうに感じているのかはその人にしかわからない
仮に他人に説明できたとして「同じ温度感覚」を異なる人間同士が理解することはできない
「現実から取得した情報を体験によって形作られた主観的な経験則と照合する」がSiの情報処理プロセスでNeは情報を取得する際に弱かったとしてもSiを使っているはずであり機能の構造上そうでなくてはいけない

何故かと言うとSeは最も現実的な知覚機能で五感を通して得た情報それ自体をそのまま咀嚼するものだから
Neの良い部分はより良い可能性を見るポジティブさとその想像力が齎すクリエイティブな性質
だけどその中には起こり得ない可能性もあってSeはそういった現実ではない「空想」や「楽観」をかき消すものだ
しかしSiは内部の感覚に基づいた情報体系から現実を解釈するので物質的な世界の捉え方は主観的になる
だからNeが強く働いているタイプは「現実そのもの(Se)」ではなく「主観的な感覚(Si)」を通して「物質的な世界」を見ている

一番最初に書いたけど客体的な世界の変化の可能性を知覚するのは直観機能と感覚機能が正常ならどのタイプにもできるものだよ
それをNeのプロセスの説明とするのは個人的には納得しきれないかな
2023/04/03(月) 22:09:18.95
機能順列は「するかしないか」じゃなく「優先的に、自然に」してしまうかどうか、ならどうだろう?
2023/04/03(月) 23:24:08.07
その理屈だとFeもTeも外界じゃないね
物質関係ないし

というか感情が日常語と違う意味のように外界もユングやMBTIの特有用語
474没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/03(月) 23:42:15.15
テストしてみたら、何故かNiが特段に高かった者です。Niが何か言葉では説明が難しいです。

普段はボーっとしていて穏やか・マイペースと言われますが、
将棋や大富豪みたいな、駒や手札を使うゲームだけが得意です。
相手の動きからパターンを読んで、それを封じる形で攻撃するのが好きです。

頭の回転は早くないし、手先は不器用、
気も利かないタイプですが、なぜか勝負事では疲労を忘れてシミュレーションしたり、相手の表情を読むことができます。
475没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/03(月) 23:42:43.53
テストしてみたら、何故かNiが特段に高かった者です。Niが何か言葉では説明が難しいです。

普段はボーっとしていて穏やか・マイペースと言われますが、
将棋や大富豪みたいな、駒や手札を使うゲームだけが得意です。
相手の動きからパターンを読んで、それを封じる形で攻撃するのが好きです。

頭の回転は早くないし、手先は不器用、
気も利かないタイプですが、なぜか勝負事では疲労を忘れてシミュレーションしたり、相手の表情を読むことができます。
2023/04/03(月) 23:53:29.87
具体的かつ物質的な側面との関わりはSの領域
内向的知覚が内面の世界を深掘りしてある程度範囲の決まった範囲への専門性を深めていくのいくのに対して
外向的知覚の「外向」が表しているのはより新しい体験を求めることや既知ではなく未知の知識に向かって興味が広がっていくことに対してだよ
「外向」はエネルギーの向きであってExxxが「具体的な物質的な世界」に根差した存在であることを意味しているわけではないよ

FeとTeは自身の意志や基準ではなくて社会的側面や外部の基準を優先するもの
知覚機能とは違って判断機能は何かしらの判断を決定する時にどうするかってのが異なる
そして判断が行われるのは知覚プロセスによって情報処理をした後だ
つまりST/SF(特にISxJとESxP)は物質的かつ具体的な情報を元に意志決定をするタイプであると言える
NF/NT(特にINxJ/ENxP)は直観によって見出した抽象的な目的像や可能性に基づいた意志決定を行うものと言える
判断機能が優勢の場合(ExxJ/IxxP)はその基準によるジャッジが知覚情報を凌駕する
判断機能優勢のタイプにとって事実情報や直観に基づいた可能性への評価というのはあくまでも決定に対する補助的な役割にとどまるということ
2023/04/03(月) 23:57:39.80
大富豪はNe使ってそう
2023/04/04(火) 01:18:54.12
ルービックキューブ解く能力は Ni?
479没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/04(火) 01:40:32.19
>>477
確かにNeもあるかもしれません。
手持ちの札の多様な組み合わせを考えるのは喜びです
480没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/04(火) 01:41:33.36
>>478
多分NiとTiなのでは?
2023/04/04(火) 02:04:55.78
特にT機能だと思うわ
昔興味持ってたことあるけどあれは空間把握能力もいる
直観だけで解けるパズルかといえば違うと思う
2023/04/04(火) 06:06:24.62
ルービックキューブ全くできないからすげーなと思う
2023/04/04(火) 06:08:38.79
>>476
ここ心理機能スレなんで真ん中二文字だと雑なまとめになる気はする
2023/04/04(火) 06:22:15.30
いいアイディアが浮かんで口を開いたが話し相手が馬鹿で理解できない内容だと思い込んで言うのをやめる事が多々ある
特にSFと話してる時
2023/04/04(火) 06:53:53.28
T5の囚われ?
2023/04/04(火) 07:04:46.68
>>483
FeとTeは外界に依存していないのか?という問いかけだったのでそれに対してのアンサーが必要であると判断した
つまりこの質問者は判断機能と知覚機能の区別がつけられていないので>>473のようなレスがでてくるわけで
とは言ってもESxPとISxJ ENxPとINxJ ExxJとIxxPの大まかな3パターンは示したと思うんだがな
つまり判断機能優勢であることが判断→知覚のプロセスをとるわけではなく
どのタイプであっても知覚→判断のプロセスをとっているということの説明で物質的な世界に根差した情報を取得するのはその機能の位置に関わらずSであり、それに抽象的な意味を付加するのはその機能の位置に関わらずNであるということ
2023/04/04(火) 09:07:43.92
SNではっきり分類できるのはS domとN domだと思うわ
2023/04/04(火) 09:14:37.41
知覚する対象に判断が絡むか、判断に知覚が影響するか
みたいなシンプルな考えではあかんのかな
2023/04/04(火) 09:36:49.77
二度寝してどちらでも夢を見た
半径10mくらい崩落した穴から出る夢と昔住んでた住居に帰宅するまでの高低差5mくらいの道路を歩く夢
どちらも登るまでめちゃくちゃ時間かかって朝から疲れた
2023/04/04(火) 10:01:51.77
談笑スレのほうが良さげ
491473
垢版 |
2023/04/04(火) 12:34:32.83
>>486
いや私は質問者じゃないよ
MBTIの外界は物質界の事でも知覚限定での外側の事でもなく、皮膚の外側の事で知覚も判断も皮膚より内側外側での事かで内外決まる
2023/04/04(火) 12:48:59.62
40歳だけど、経験を積み重ねた感覚が全くないんだよな
なにかしらの心理機能が不足してるのかな
2023/04/04(火) 12:52:21.91
>>481
Se Ni TのISTP、ENTJがルービックキューブ得意な傾向があるって事か
2023/04/04(火) 12:53:25.95
軸の話とSN話と1レスで色々まぜこぜになっていて、よくわからんくなってるような
ちゃんと理解できる部分もあるんだけど
ただ軸の話に関してはいつもペアで両方働いていると考えると、グリップ論とかループ論がよく分からんことにならんかな?とは思う
例えばTeの裏はFiだけど、Teでうまく行っている限りFiは意識も使用もあまりしないから未分化状態
その流れならNeが強く働いているときはSiはほとんど意識も使用もしないから未分化状態になるんじゃないか?
2023/04/04(火) 12:56:35.28
印象論ならISTPはルービックキューブ得意そうで想像も簡単なんだが
ENTJがやってるのを想像するとなんで俺がこんな事をしなけりゃいけないんだという渋い顔が浮かんで笑ってしまう
2023/04/04(火) 13:33:03.06
>>491
説明した上で反論もなくそれは通らないと思うかな
MBTIでは〜というけれど皮膚の外側か内側かで内向か外向が決まるなんてMBTIでも見たことがないぞ
妙な情報源の影響を受けているんじゃないか?
代替機能両翼とかあの辺の別言語で検索かけても出てこないような奴

>>494
ループとグリップはそもそも不健康時であると言うことを考えるべき
グリップというのは正確にいえば優勢機能の優位性が揺らいだことによる補償現象のことを指しているよ
ループというのは補助機能の軽視し優勢と代替に偏っているものを俗語でそう表現するに過ぎない

「未分化」という言葉がでてきたけど正常な発達をしている場合「機能が未分化である」ってのはちょっと考えられないかな
「劣勢機能」は使えない機能のことを表しているわけではないよ?
その解釈の場合ETxJがグリップ状態になった瞬間に今まで使うことすら出来なかったFiがいきなり発達するということになるじゃないか
劣勢機能というのは優勢機能に抑圧され精神の構造の下の方に押し込まれるもののことであって、それが未発達であることを意味しているわけではないんだ
だから普段意識されていなかったとしても「未分化である」というのはまだ精神の構造が完全ではない幼少期くらいしか当てはまらないと思うぞ
497491
垢版 |
2023/04/04(火) 13:44:37.77
>>496
ん?タイプ論限定だっけそれ
2023/04/04(火) 16:20:01.16
ループやグリップじゃなくても劣等機能は主機能でうまく行っていたり主機能にこだわりが強い場合は意識したり使ったりはしない
なので軸話の対立する機能が同時に働くという話(例えば471みたいな、NeはSiが裏で「必ず」同時に動いてる)って
主機能を使っていたら劣等機能も必ず働くなら未分化や弱い機能であり続けるのって変じゃね?補助機能と同じみたいな位置になってないか?という話
2023/04/04(火) 16:55:36.59
>>497
申し訳ないけど何について限定であると言ってる…?
いや質問者でないのならこれ以上自分から特に言うことはないかも
見間違いしてたわ

>>498
もう少し前(>>469)に例を書いてるんだけどこれは強弱の話で簡単に説明できる
そもそもほとんどの人間は何かする上で「自分は今感覚に根差した行動を取っている」だとか「直観的なひらめきを得るためにそれを待っている」なんて考えて行動したり物を捉えようとしていないよね
どんなに頑張ったところでその人が何も意識していない時に取る当人にとって自然な知覚/判断パターンには偏りがあるし、そうしないように意識したところで生来の人格を完全に押さえ込むことはできない

>>498さんの解釈では「対立的な関係の機能同士が常に同時動作するのであれば=ならばそれは劣勢ではない。何故なら同時に動作するということはその機能を使うことができているから」
ここに誤りがあって>>496でも書いたけど使えない=劣勢でないよ
優勢機能は意識の中において強すぎるから逆のものを押さえ込んでしまう
「使えない」のではなく「それに根差した知覚/判断を取ることに抵抗がある」んだよ
そしてそうなるのは「優勢機能に該当する機能が性格の構造の中で強力過ぎるから」だよ
使えている、動作している、だから劣勢ではないというのは正確な解釈から少し外れている

まだ「当人が使えているように感じない」というならまだわからなくもないけど
その場合「当人が使えると思ってる機能=優勢機能」ってことになっちゃうし、それを認めたらなんでもありになっちゃうんじゃないかな
500497
垢版 |
2023/04/04(火) 18:23:00.53
>>499
外界内界とは皮膚の外か内かという事で、外界に意識向かうなら外向で内側なら内向
ってのがタイプ論だけの話でMBTIでは関係ない話だったかな?って
2023/04/04(火) 19:02:27.93
>>500
多分同じ概念を認識しているとは思うんだよね
ただ皮膚の外か内かって言葉から自分がそれを物質的世界のことを言っているように感じてしまったんだと思う
2023/04/04(火) 20:12:08.31
定義のすり合わせって大事だな
503没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/05(水) 13:22:17.82
Si劣勢だと味覚弱いの?
自分の自認はENXPなんだけど味が落ちてるものには気づける方なんだよね
このお店の〇〇は美味しいけどこっちの店のは口に合わないとか多い
知り合いのSi劣勢の子もこのお店の〇〇は美味しいけど〜とかは気にしないらしい
504没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/05(水) 13:25:33.85
Se優勢のわしが運痴じゃから味覚の鋭敏さも関係ないやろ
505没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/05(水) 13:43:55.63
ENFPとおもわれる人物がいろんな調味料とか食材ミックスしてよくわからん物作ってくってたのはビックリした
2023/04/05(水) 14:21:34.18
感覚機能が高い=運動神経が良い 五感が発達している ではないからね
2023/04/05(水) 15:29:38.56
味覚が弱いというより皮膚の外側から内側に入ったあとの知覚を「意識しにくい」
「無意識でも自然に過去のものと比較する」パッシブスキルが働きにくいみたいな感じじゃないか
だから判断機能で焦点を向ければ知覚はできる
ただSi下位の人は独特な味覚持ってたり料理を興味で魔改造する人が多い印象はある(レッテルかもしれん)
2023/04/05(水) 15:34:34.77
スポーツ嫌いで普段からしてなくて本人もできなくていいと思ってるのに
運動部と比べて成績が悪いから運動音痴と言ったらそら誰でもそうだになるしな
普通にやってて突き指しないとか、やるの嫌だけどとりあえず目の前のことに集中はできるとか
そういうのでいいんじゃね
2023/04/05(水) 15:50:30.77
突き指は油断すればむしろ誰でもするよ
2023/04/05(水) 16:06:31.90
N優位の場合は意識の焦点が現実にあってない事による不注意が怪我の原因になりやすいとは言えると思う
だからと言ってxSxxがその逆であると言うのは少し違っていて、S優位の場合そういう怪我や事故を起こすのは現実に対する過信が原因になる
「この程度のことなら平気だろう」「経験上この場合は大丈夫」のような(当人の主観において)現実的な物の見方が実際には浅はかな解釈に過ぎない場合にそれがアクシデントや怪我に繋がる
2023/04/05(水) 16:53:24.16
>>503
どうなんだろうね
タイプ不明だけど僕はわりとなんでも美味しく感じる
2023/04/05(水) 16:56:00.79
>>510
僕は階段でつまづく事があるから気をつけるようにしているつもり
2023/04/05(水) 17:00:38.89
考え事して人にぶつかってしまうINTP
何もないとこで転ぶINxJ
みたいな謎の印象がある
2023/04/05(水) 21:38:29.87
人にぶつかるはINTPの人がたまに話してたな
2023/04/05(水) 22:43:39.23
自分は自認ISTJだが人に肩ぶつかっても気づかない。相手に舌打ちされて初めて気づくんだが、Siが高いと感覚が敏感そうだが自分はその逆で超鈍痛。Seが低いとこうなるのかな?
516没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/05(水) 22:45:28.67
びょーき
2023/04/05(水) 22:50:38.25
まあ強弱もあるだろうし状況や相手がわからんからなんとも
もし考え事や頭の中に意識がよく飛んでるならSよりはNっぽいけど
2023/04/05(水) 23:11:12.99
INTP自認だけどドッジボール得意だったし人にもぶつかりそうになってもギリ避けれるけど犬のフン踏んだ事は何回かあるし基本的にボーっとはしているが反射神経はある方だ
2023/04/05(水) 23:17:19.80
特に考え事をしているわけでも無くとにかく周りの物が視界に入りにくい。目的のもの以外視界に入ってない、目的のもの以外に気を配れない感じ

幼稚園の頃スクーターで遊んでる時に屈んでる子轢いちゃったんだが全く気付かなかった。言われてえっ?ってなったな。そう言われてみればガタッてなったかもってくらい。

あと混んでて狭いのに擦り抜けようとして周りに嫌な思いさせやすい。自分では余裕で通り抜けられると思ってる。
無意識に割り込みしちゃうことも

運動神経は悪いけど水泳や長距離走みたいな体力さえあれば良い競技は得意で冬のマラソン大会で60人中3位になった事があって運動出来る人だと思われた。球技をやらせるとド下手で運動苦手芸人みたいな動きをするので周りに驚かれた。

こんな感じで空間把握能力死んでるけど細かい変化にはよく気付くし昔のことをよく覚えてる。
Seを犠牲にしてSiを限界突破させたSJって感じ
はっきり言って行きづらい
2023/04/05(水) 23:18:55.73
ドッジボールはゲームとして玉に意識を向けられるが
無いのが当たり前の犬のフンは意識しない(しにくい)
みたいな違いもあるのかもね
2023/04/05(水) 23:56:30.22
あー鈍いSJて何となく分かる気がする
2023/04/06(木) 08:15:12.01
>>520
なるほど
だがゲームとしては役立たずそのものだったな
ボールに触れる事は一度も無く当たらないようにするのが目的の個人プレイだった
2023/04/06(木) 13:23:18.65
二回やって今まで出たことない結果が出て混乱してたけどハッと気づいた
答えたyes noが反対だったんじゃないかって(sakinorvaってとこ)
赤no緑yesだった、でも面白かった全然違うの出て調べるの
今までマイナスでしか見たことない機能がいきなりプラス一番てないよな
524没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 15:56:46.89
>>519
それはASDの性質であってSJの権威主義とは種類が違う 
2023/04/06(木) 16:48:53.14
Siを知覚や感覚の体系ではなく権威主義と関連付けるのはステレオタイプでしかないがな
理路整然とした説明ができないのであれば回れ右してどうぞ
2023/04/06(木) 17:00:10.20
>権威主義(コトバンクより引用)
>自分の主張を、何らかの権力、威光によって、真理であると断定する立場。
>また、権威に対して盲目的に服従する態度、および、それに伴う種々の思考様式、行動様式。
Siそのものは知覚機能で何らかの主義ではないよな
安定した社会にいる場合は変化が足下を崩す可能性があるから劣等Neで忌避しがちな面はあっても
2023/04/06(木) 17:04:13.31
外向知覚がNeだと正確な現状認識は苦手だと思う
Neが直観した情報をSiで現実的に知覚する仕組み上、NeSi軸による実存的対応の精度は、直観Neを支える結晶知Siの充実度に比例する

・Seは実存を感じる(その後Niに感覚を統合する)
・Siは(Neで直観を展開した後)現実的に解釈する

以上から知覚主機能の場合、軸と優劣による現状認識力の序列は
Se-Ni > Ni-Se > Si-Ne > Ne-Si
となるのでは
2023/04/06(木) 17:27:47.25
Xiは内向機能である限り内側の世界の把握にすぎないんよな
だからSeがもし外界の把握に強く関わるなら
その真逆のNiが序列の二番目にくるのはいささか違和感があるかも
Neはたしかに感覚機能ではないけれど外界を起点にスタートするので
今ここの現実には焦点を絞れなくても起こったら楽しい変化したら楽しい現実と
外界とのつながり自体はかなり強く存在しているのではと感じる
2023/04/06(木) 17:29:24.03
528はどれも主機能で個別の機能として
補助代替や判断が関わるとまた変わってくるかも
530没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 18:23:29.04
>>527
オカルトだね
531没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 18:26:46.01
現状認識力だってよw 齋藤孝の本みたいだな
2023/04/06(木) 18:39:55.37
心理機能とは少しスレチになってしまうかもしれないけど深い話を他人としたくないのはどんな心理が働いているんだろう?
ひとりの時間に心理的なことを考えるのはとても楽しいんだけど誰かとそれを話すのはしんどいことに最近気が付いた
よく話す人は決まっていて、相手は表面的な話よりも深い話がしたいみたいだけど私は正直しんどくて芸能ニュースとかドラマの話をしている方がマシだと感じるようになった
考え方が根本的に違う様な人と会話するのは疲れるんだろうか?心のシャッターが降りそうで辛い
2023/04/06(木) 18:45:27.34
深い話をして自分の大切にしている価値観を踏みにじられたり
分かったふりして色々言われるのが辛いとか
対象になった相手やものにもそうなった理由が何かあったんだろうと考えすぎて
誰かの価値観に白黒つけたり否定することが苦手ならFiかな
スタック位置は分からないけど
2023/04/06(木) 18:47:17.77
>>530
仮説として言ってるんだけど
公式に書かれてないからオカルト!とか話にならないから理に適った反証出してくれよな
2023/04/06(木) 18:47:41.68
>>531
きも
2023/04/06(木) 18:48:31.83
するするスルーするんや
2023/04/06(木) 18:58:25.20
>>533
やっぱりFiなんかね
個人的にはFeユーザーかなと思っていたけどこの件があってから少し疑問を持ち始めたところ
その人と話していると、こちらはその人が浅はかな人に感じられるし向こうからは考え過ぎと言われてちょっと嫌な気持ちになる
538没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 19:03:46.43
>>535
なに感情的になってんだよ
2023/04/06(木) 19:10:51.98
ユングやMBTI理論が"社会の承認を受けた"オカルトだと理解できない人たちはさ
根っこで偉い人の言葉が正しいと思ってるから、新しい主張を自力で吟味できないんだよな、あまりでしゃばらない方がいいよ
2023/04/06(木) 19:11:36.99
>>538
レスの感想言ってたのでこちらも感想を
2023/04/06(木) 19:15:59.13
siってよくわからないね
2023/04/06(木) 19:38:08.44
なんかMBTIが身近になったせいか多種多様な人が集まって収拾がつかなくなったよね
2023/04/06(木) 19:44:25.83
春休みか知らんけどそう言う世代の間では流行ってるのかな?
とはいえそう言う人たちが主に利用するSNSで流行ってるのはなんちゃって診断だからその層がここに書き込んでるって言うのはちょっと認識能力に問題があるんじゃない
2023/04/06(木) 19:55:37.47
>>528
>>528
見落としてすまない
前提としてこの序列は
・外界をありのまま捉える能力(道に落ちてる犬のフンに気づける能力)の順

・道、ガードレール、犬のフンとして視覚的実存に基づいて知覚するSe
・道をガードレール沿いに歩いていると記号的に解釈し、落ちているフンに意外性を見出すNe

どちらを外向知覚に持っているかでイレギュラーへの対応力に差があるという趣旨
ちなみに補助代替を解釈する煩雑さを考慮して主機能に限定させてもらった
2023/04/06(木) 19:58:16.68
>>543
はいはい
2023/04/06(木) 20:09:00.65
>>537
Feの人もFiを持ちうるしFe自認だとするなら内向Feなのかも?
外向型は内向型がいろいろ考えて言わないでいることを隠し事のように感じて寂しくなったり
信頼されてないのかも…と感じてしまうこともあるらしい
2023/04/06(木) 20:13:35.74
Nが知覚するのは現実ではなくて抽象的な全体像
物凄く極端な解釈をすれば何もないところにも何かあるかもしれないっていう認知をするもの
Nが捉えるのは事実情報じゃなくてその事実情報が何を意味するのか?というところ
548没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 20:24:09.11
>>544
普通に両立するんだが、心理機能厨はそれだと納得いかないのか?
2023/04/06(木) 20:35:57.14
>>548
何と何が両立するんだ?
落ちてるフンを見た瞬間避ける動作に入るSeと、予想外のフンに一度驚いてから避けるNeだと対応速度が違うよねって話なんだが

ここの文章が難しいとか言ってくれたら説明できるよ
2023/04/06(木) 20:36:13.13
なぜわざわさののしろうとするんだろう?
2023/04/06(木) 20:39:29.63
エニアT8は喧嘩ふっかけてわかり合おうとする
エニアT5の統合先はT8
つまり
2023/04/06(木) 20:42:51.49
INT vs INTの全面戦争
2023/04/06(木) 20:52:06.07
論理で負けると人格を攻撃し出す典型例
554没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 20:57:27.71
ESFPとは仲良くてISTJとは仲悪いのってどの辺のタイプだと思う?
MBTIに相性はないそうだけど傾向ぐらいあるんじゃないかと思って意見が聞きたい
2023/04/06(木) 21:00:10.63
なんちゃってT5のことも忘れないで
2023/04/06(木) 21:05:32.62
スレタイに従うなら悪いけどやっぱ相性は無いとしか言えないんだよな
人は自分が短所だと思っている部分をそれを補える他人に助けてもらいたいと思う人もいれば、短所を悪と見做してそれを長所とする人間を嫌悪するものもいる
同じような特徴を持っている人たちがみな仲が良いわけではなくて、同族嫌悪を抱いたりお互いの似通った性質に対して退屈だとか互換性がないとか思う者もいる

ようはそれを表すのがタイプ的に不健康であるとか、機能的に未熟であるというもので、相性という概念で測ってしまうのはそれを無視してるのと同じ
不健康な特定タイプとは誰も仲良くしたくは無いし、健康であるならばどのタイプだろうと他者や社会からある一定の評価は得られるはずだぞ
2023/04/06(木) 21:07:10.80
ISTJでも年齢や環境やエニアや内向機能の基準でバラバラだしな
Si優勢だからNe優勢の人とは距離が遠そうではあるけど
MBTI作った人の一人はINFPで旦那さんはISTJという話だし
ENFPスレでもISTJの結婚相手と仲良くしてる話もあるしな
2023/04/06(木) 21:34:45.44
遺伝子の多様性とか?
2023/04/06(木) 21:54:28.93
どっちかっつーと生育環境の多様性じゃない?
生まれ持った素質がほぼ一緒だったとしても、かたや引きこもり、かたや有名アーティストなら今の人格や人間関係は全然違うよね
2023/04/06(木) 22:07:47.49
コミュ障はコミュ高に惹かれるけど逆はないよね
Ti→Fe 永遠の片想い
By Ti
2023/04/06(木) 22:08:49.28
コミュ障は言い過ぎたすまぬ
2023/04/06(木) 22:16:07.47
言い過ぎというよりはコミュ障っていう言葉が内向タイプの悪い側面を取り上げたものだからそうなる
・個人能力の高さから来る高い解決力
・自分の意見を言うべき時に言える自立性
・冷静、クール(外部環境の影響で取り乱さない)
健康なTiならこんな感じじゃない
2023/04/06(木) 22:26:01.72
コミュ障って言葉を盾にする人が苦手
2023/04/06(木) 22:32:18.78
コミュ力って一括りに言われがちだけど3つくらい軸無い?

意思疎通・他者への配慮・オリジナリティ(面白さ)みたいな
2023/04/06(木) 22:37:51.55
>>562
客観的にはそれこそ自覚のない自意識過剰の真のコミュ障だよ
2023/04/06(木) 22:45:08.44
>>565
自意識過剰というのは意識の焦点が外側に合っている状態
その定義と心理機能を照らし合わせるならTiはそれに該当しない
外部からどう思われるかを気にしていない人間を自意識過剰と定義するのは間違っているぞ
客観的に、ではなくあなたの主観がそう捉えているだけであることを自覚した方が良い
2023/04/06(木) 22:45:52.36
TiやFiやNiだったとしても失敗経験からどうしたらいいのか学んでいくような気がするけどなぁ
568没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/06(木) 22:53:04.16
>>567
Tiだけど失敗経験からどうしたらいいのか学ぶよ
心理機能関係なく大多数がそうだと思ってる
2023/04/06(木) 22:55:01.40
>>566
能力が高いとか言ったのは本人ではないよね
誰かが言ったことを客観的にってことではない?
2023/04/06(木) 23:00:17.04
565の主張を見るに自意識過剰というか自己中心的と表現したかったんだろうね
Fe至上のコミュニケーション観は適切な認知ではないが
2023/04/06(木) 23:02:45.81
>>569

よくわからないのだけど何故自分が誰かもわからない他人Aの意見を鵜呑みにして書き込みをしている前提なの?
そもそも本人とは誰?自認を書き込む主義は持ってないけど俺の自認はIxTPではないよ?
2023/04/06(木) 23:08:50.04
コミュ障が他人をコミュ障を扱いしていたと言う滑稽な話でしたとさ
2023/04/06(木) 23:15:16.71
>>571
能力が高いと思ってるのがTiだと言われたTi目線のことだよ
Tiではないのでただの予想なんだけどね
2023/04/06(木) 23:17:11.61
いわゆる陰キャのコミュ障は、信頼できるなり、興味が合うなり、
タイミングがお互い推し量り合える相手となら割とうまく話せるんじゃねーかな
アッパー系コミュ障は物量だから逃げるしかない
2023/04/06(木) 23:20:29.98
>>573
俺は健康なTiがそうであると述べただけで不健康なものや一般的なものがそうであるとは述べていないよ
Tiが常に有能であるなんて書いていないし特別何か一つの機能が優れていると言う考え方は持っていないよ
不健康なものはどのタイプでも周囲に悪影響を与えるからね
2023/04/06(木) 23:33:51.31
>>575
そうじゃなくて単純にそのTiからは客観的になるんじゃないかなってことだったんだけどなぁ
2023/04/06(木) 23:35:08.16
なんの話だよって感じになって来ちゃったね
なんか変なこと言ってごめん
2023/04/06(木) 23:41:03.29
なぁなぁにしてるけど最後まで言いたいことが分からなかったんだがな
心理機能を評価するのに何故赤の他人Aの評価が必要になるのか申し訳ないが理解不能
もし赤の他人Aが悪人だったとしたらその他人から見て健康な人は全て害悪になるので、その人の主観的な評価ではほとんどの人が不健康に見える
そんなような状態が発生するからそんな前提は認める必要はないしシステムの中にそんな主観は必要ない
2023/04/06(木) 23:50:57.84
他人Aはどこから派生した?いつ評価してるの?Tiが他人A?
578の以前言ったことはTiからだと客観的ではないの?本人ではないんだから
2023/04/06(木) 23:54:26.31
人物の話は一言もこちらから切り出していないよ
あなたが一方的に客観的という言葉を使い始めて、別の人物が存在している方向性の話をしているぞ?
>>579の文中でも「Tiからだと客観的〜」と書いて別の人物Aが存在していることになってるよ
Tiは心理機能に過ぎないのだから人物のことを言っているのでは無い
2023/04/06(木) 23:54:33.03
>>577
安価で意見整理したり言葉を尽くして見せろよ
2023/04/06(木) 23:59:36.27
>>580
Ti機能を持つ人があなたのことを客観的にみている視点だよ
あなたの言う他人Aはあなたということ
2023/04/07(金) 00:05:35.14
横槍だけど、多分>>579>>565の客観による主張(自意識過剰云々はコミュ障)を565独自のTiから生まれた客観と考えていて
そこから>>566のTiと認識の相違が生まれてんじゃないかって話してるんじゃないの

もしこうなら独自の客観視点という矛盾を主張する579の意見は破綻してるが
2023/04/07(金) 00:07:30.15
>>582
何故それが必要になるのか理解に苦しむかな
心理機能には定義があるわけでそれがどういうプロセスに基づいているのか582もある程度理解できてるでしょ?
そのTiを主機能に持っている人からしたら客観的であったとしてそれになんの意味がある?
仮にそのTiを主機能に持ってる人の自認が間違っていた場合本末転倒だよ
2023/04/07(金) 00:17:45.12
必要かどうかではなくて
客観的の方向性の話に焦点をあてて話しているだけだよ機能の話もしてない
2023/04/07(金) 00:18:59.88
>>583
579はわざと
2023/04/07(金) 00:25:02.85
客観の方向性とか言い出すあたり、客観の意味をわかってないんじゃない
ケガしてる人を見ると「痛そう」と思うよね?
このような多くの人に共通する観点を客観と言うんだよ
客観に方向性はありません
2023/04/07(金) 00:28:43.45
>>585
客観的というのは主観に依存しない視点のことで誰かの主観のことでは無いよ
それにTiを主機能に持っている人の自認が合っていない可能性があるのだから根拠の裏付けがないし論点にする意味があると思えない

というより心理機能の話でもなければ必要性の話でも無いのであればそれこそ何が言いたかったのかという話になると思うが
もし意味の話ですらないというのであればそれこそ今行ってるやり取り自体が無意味であると自ら宣言しているのと同じだぞ
2023/04/07(金) 00:28:44.42
>>586
>>569からずっとおかしい
2023/04/07(金) 00:29:16.44
怪我している人←見ている人
これが方向性の矢印
2023/04/07(金) 00:36:14.44
>>590
なるほどね、客観を第三者的な別人格として考えてるのか
それは
>>562>>565の客観
の関係性と一緒?
2023/04/07(金) 00:37:47.19
>>591
これ答えなくていい
つい突っ込んでしまった
2023/04/07(金) 00:40:47.83
それは特定の人物からの主観だと俺は思ってしまうな
客観的の定義中にある「第三者」というのは特定の立場や個人の価値観から離れるものだよ
「Tiの立場からの客観」は心理機能の定義上成立しない
Tiとは内向的判断機能であり個人の論理体系に基づいてる
客観っていうのは本当になんの関係もない他人が見た時の視点のこと
Tiという属性を付与した上で客観的であるというのは定義上破綻してると言わざるを得ないかな
594没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:17.20
そもそも560、561の流れで>>562のレスになるのが意味不明
会話成立してなくね
コミュ力高い人に憧れるFe劣等の話をしてるだけなのに健康なTiはこうなるって長所挙げられてもだから何?としか
562の挙げた健康なTiの特徴とコミュ力の低さは両立するし何を言いたいのか分からん
2023/04/07(金) 00:52:12.58
Fe劣等をFeの価値観で評価すると悪く見えるのは当たり前だよねって話じゃない?
Tiはコミュ障というレッテル自体が、Tiの負の側面にのみフォーカスした偏見にすぎないわけで
Tiが無いと成立しないコミュニケーションもあるっしょ
2023/04/07(金) 00:56:57.04
>>562で俺が伝えたのはコミュ障という言葉自体が内向タイプのマイナスイメージであって健康な例を取り上げたものではないということ
そして仮に健康なTiの発露の一例をあげるのならこのようなものになるということ
>>561で即座に訂正が入っているが>>560はTiは常にコミュ障であるのでFeからの矢印は成立しないというもの
自分はそれに対してTiの健康例があるならこのような感じになるだろうという意見を提示した
2023/04/07(金) 04:39:18.75
心理学で言う客観と世間で使われる客観てズレがあるから知らない人は調べてみた方がいいよね
2023/04/07(金) 05:51:17.82
察してちゃんはFe?
2023/04/07(金) 06:56:10.67
「ちゃん」付けは揶揄してるみたいでな
Fe同士だとなんとなくの雰囲気や空気を読んで察せるから
Fe人口多いところで育った人はノンバーバルコミュニケーションの表現として染みついてるのかもしれない
TiやTeの人は逆に口で言えよと考えて、言い過ぎてモラハラ言われたりするし
バランスむずい
2023/04/07(金) 07:55:36.73
客観の定義が違うとか言い始めたけどこの人は何?
知能の低い詭弁使いは見飽きたわ
2023/04/07(金) 10:43:49.85
察せよはそれ自体不健康に片足突っ込んでるな
具体的に何をやればいいのかという指令があるなら言葉にするべき
相手に任せるなら任せるでいいけど大抵の場合この手合いは自分の解釈通りのことを相手がしないと文句を垂れる
内面と外界のバランスが取れていない未熟な人間であることを周囲に自ら示すに等しい
2023/04/07(金) 12:54:25.52
詭弁覚えたての落武者いるな
今日も不機嫌だね
2023/04/07(金) 13:26:04.51
>>601
Feにすら察してちゃんと言われるレベルまで行くと不健全なんやろな~と思うけど
言葉にしても過去の経験なり雰囲気なりで、どうせ聞いてもらえない、バカにされるだけ、説教されるだけ、この人と話しても無駄等
話しづらい関係性や雰囲気かもす人もいるからな…
ブレーンストーミングやるときも説教したり馬鹿にするのが好きな人混ざると発言数あからさまに減るし
2023/04/07(金) 13:33:42.37
それは別ベクトルの話な気がするな
そういうやつがいたからと言って赤の他人に対して察しろをやっていいというわけではない
そいつに対してやるなら分かるけど
2023/04/07(金) 13:52:51.65
ほんとそれ
低脳詭弁言ってる人は逆に自分の文章を省みることはしないのかね
Teが低いのかな
2023/04/07(金) 14:18:35.37
まあ前提のすりあわせ大事ってことだな
>そういうやつがいたからと言って赤の他人に対して察しろをやっていいわけではない
会社等を想定していたけど、初めて会った普通の赤の他人にまでやるやつはそんないないような
いやいるのか?
2023/04/07(金) 14:20:08.15
>>605
煽りあいになってもつまらんし変に機能に当てはめたりするのは止めようぜ
2023/04/07(金) 14:32:25.72
心理機能について語るスレなのにね
煽りになるのか、コレは
2023/04/07(金) 14:39:37.26
片方引き下がったっぽいのに話題が流れても続けてるからじゃね
2023/04/07(金) 14:46:32.13
別件の話じゃなくて?
2023/04/07(金) 15:16:54.16
詭弁といえば少し前の「自分の論を否定してきた相手を子供だと言って、その子供に説明するのに詭弁を使った」という論理が訳わからなくて今もわからない
詭弁より駅弁が好き
2023/04/07(金) 15:17:16.96
そもそも俺はもう相手してないよ
>>593に反論がなかったし>>597に該当する定義は調べても出てこなかったので負け惜しみだと判断した
>>605みたいな文章を書き込む割に自分自身が説明責任を果たしていない地点でお里がしれてるかな
まぁ今の現状を見るに結局この人は単なる荒らしであることが明白だからたぶん議論は成立しないと思う
時間の無駄なので無視推奨
2023/04/07(金) 15:29:53.72
😆
2023/04/07(金) 15:33:23.95
敗北者の作り笑いほど哀れなもんはないな
2023/04/07(金) 15:38:00.42
それを書き込んだのは自分じゃないから説明責任とか言われてもなあ
お里の心配のくだりも必要ある?
別にいいけど
2023/04/07(金) 15:55:05.41
色んな人の書き込みを1人として纏めちゃってる感
2023/04/07(金) 16:12:13.48
まあ勘違いしてしまうことは誰にでもあるしね
2023/04/07(金) 16:15:50.47
それもまた人生
2023/04/07(金) 20:11:39.48
>>588
客観的の対義語は主観的なので本人以外の全てが対象だと認識していたけど?
その間に何かしらの距離がないといけないなんて初めて聞いた
あと多角的も一方向もあり得るかと
自認が違うかもなんて余計なお世話だと思うし人類80億人がそれぞれの典型的なタイプに縛られているなんて思ってない
例えば私はFi主機能だけど典型例はメンタル弱いみたいに書かれているが心が病むというメカニズムが理解できない
例外の一例として
2023/04/07(金) 20:35:09.04
JP違うとタイプのスタックまったく違うけど
Feが高めのFiの人とかTe高めのTiの人ってタイプ迷ったりする?
タイプ論読んで主機能これだわとしっくり来たけど反対側の機能も使ってるような気がするというか
エニアのせいなのかよくわからなくなってしまった
2023/04/07(金) 22:33:25.74
>>611
それENTPスレだろ
露骨に後付けの屁理屈なのに誰も言い返せないまま煽られてて面白かった
あれがNTか
622613
垢版 |
2023/04/07(金) 22:33:39.57
ぽっと出なのに敗北者😆
2023/04/07(金) 23:18:26.74
どっちが荒らしだよって言うね
2023/04/07(金) 23:23:06.13
中身のない短文が特徴的な奴は前にも見たことあるな
春休みなのに友達いないから戻ってきたのかな?
2023/04/07(金) 23:33:34.64
こいつのせいでスレ立ての手間増えてるんだろうな
本当に嫌い
2023/04/08(土) 07:08:21.11
自分以外もこのスレだけて短文はいるのにね
2023/04/08(土) 07:08:50.72
>>624
お前も充分短文だろw
2023/04/08(土) 07:34:24.41
以前も見た
前も見た

界隈でよく見るここら辺のレスが微妙に気持ち悪い
siの人なのだろうか
呪いの文言みたい
2023/04/08(土) 09:42:54.02
>>619
Fiユーザーは健全な状態ならポジティブで打たれ強いけど、過度なストレスでSeNeが抑圧された時はめちゃくちゃ脆い
2023/04/08(土) 10:24:44.49
>>628
これ他人の評価に敏感だったりプライド高い人間に牽制効果あると思う
言論弾圧に使う
2023/04/08(土) 10:41:16.65
負け惜しみ
本人含めて殆どだろう
巻き込まれる人のみにもなれ
2023/04/08(土) 11:23:29.34
言葉遣い一つでタイプや機能が決定できるならそれほど簡単なことはないわ
それこそステレオタイプだよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1679517816/

気に食わない何かがあるなら専用のスレがあるのでこちらにどうぞ
2023/04/08(土) 14:03:46.33
>>629
なんでFi主機能者の不健全状態がクローズアップされすぎてて世間ではその状態がデフォみたいになっちゃってるんだろうね
他のタイプだってそれぞれの欠点あるのに
過大評価されがちなタイプさえある
2023/04/08(土) 14:13:13.32
精神的に不健康な人がネット上の適当なテストをやると圧倒的にINFPが出るからだろうな
酷いものになると精神疾患と関連付けられてることすらある
特異なのは他人が罵倒するというより診断テストを受けた人間自身の自傷的なスタンスもある程度目立つところ
残酷な話ではあるけど人生がうまくいかない理由を探してる人間がこれを見つけると「自分がうまくいかないのは自身の性格タイプがこうだから仕方ない」「社会的に評価されるのはこのタイプだからこいつらが悪」という結論に着地して実際のタイプと関係なく周囲に害悪な態度を見せ始める
635没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/08(土) 14:48:36.62
自分は
好きな人の前ではENTJ
嫌いな人の前ではINFP

のようになります。
真逆のようで、どちらも似ていると思います。
2023/04/08(土) 14:49:20.53
健全なFiって行動なり作品なりに静かに表現されるもので生の価値観を表に出すものじゃないというのもあるのでは
Tiは他者を反響板にして議論したり、Feは共感し合ったり、Teは外界を動かしたりで見えやすいけど
Fiはその他の人には不健全のときしか見えにくい
2023/04/08(土) 15:46:03.69
siで前にみた
弱いneで全員が同じという妄想起こしてるのだろう
isjも大変だな
2023/04/08(土) 17:20:00.38
不健全INTPさん
2023/04/08(土) 17:21:10.32
通りすがりのnfです
2023/04/08(土) 17:22:38.39
NewFace
2023/04/08(土) 17:27:55.06
Siが比較としてきちんと働いてるなら真逆の弱いNeが出てくる必要性もないので
ISJが弱いNeで妄想というのはおかしな論理では
比較で以前に同じような書き込みや文面の人がいた、同じ人に違いないと確信まで行くなら
パターン化したNi domの方が強そうでは?
2023/04/08(土) 17:29:02.96
INTP「持論に反論すんなよ詭弁ばらまいてわけわからなくしたろ」
こうだから
2023/04/08(土) 17:39:16.93
niユーザーですがそんなにいつもいつも気になりません
2023/04/08(土) 17:40:00.68
のため
si
2023/04/08(土) 17:54:55.73
全員が同じであるとする画一化がNeってのはなんと言うかそれ自体がステレオタイプというかそれ以下のレッテル貼りだよな
レッテル貼りはまともに議論する価値がないから無視するのが良い
2023/04/08(土) 18:14:56.31
si
2023/04/08(土) 18:15:05.51
レスAに対して前に見たけど〜とレスする理由の例

・Aの表現を前に見たことがある(他意の無い事実)
・Aっぽい表現をする人物がいた(同一視またはその疑い)
・Aっぽい表現をする人物をよく見かける(個人を識別してるアピール)
・Aの表現は目につく(不愉快だ)

意図で分けて考えないとダメだろ
2023/04/08(土) 18:16:08.33
ここの人間関係がよく分からないけど
良く喧嘩してるよね
2023/04/08(土) 18:46:05.48
以前に比べたら穏やかなもんよ
2023/04/08(土) 18:49:10.32
無関係を装う以外に意味のない安っぽい予防線もはやってるよね
2023/04/08(土) 18:50:53.23
>>647
違ってたら違うよ~と言えばいいし実際そうすればすぐ収まるんだけど
疑ってる人をこの機能のやつか?とか妄想だおかしいんじゃねと反対に叩き出す場合は
大体Aっぽい人が実際Aでしつけーなー矛先変えたろと思ってることが多そうではある
2023/04/08(土) 18:54:11.09
装うって本当に通りすがりなんだが。。
2023/04/08(土) 19:13:35.25
>>634
このNi系レスに刺さりまくるスレ民達であった
2023/04/08(土) 19:17:43.15
>>647
不愉快だからアピールしているのかな、と

加えて気に食わないものは同一人物と思い込み自分の気持ちを守ったり
同じ人と分かってますよ言うことで相手より優位に立ったつもりなのかなと
若しくは妄想系の人
2023/04/08(土) 19:19:01.69
tiの人は物事を細かく考えていて偉いなと思うよ
自分は適当だからさ
2023/04/08(土) 19:27:59.21
妄想と言うか心理機能を語るスレなんだから別に変なことじゃないだろうに
矛先を変えたいとかもあなたの妄想じゃないのかね
2023/04/08(土) 19:30:55.97
他人の妄想はダメで自分の妄想はいいの?
2023/04/08(土) 19:42:59.38
しつこいかしつこくないか
2023/04/08(土) 19:52:32.27
>>658
しつこいかしつこくないかは誰が決めるの?
主観的に? それとも客観的に?
2023/04/08(土) 20:04:43.45
>>651
これ難しいんだよな
A的表現に特定の人格を見出して粘着するBがいたりするのよ
この場合は言いがかりをつけたとしてBが叩かれるのも自然
2023/04/08(土) 21:14:47.38
勘違いされた側の苛立ちについてはどう考えるんだろうか
2023/04/08(土) 21:23:13.45
あなたAさん?以前よく似た発言してる人がいたんですけど
いいえ違いますよ
そうですかごめんなさい
いいですよ

あなたAさん?以前よく似た発言してる人がいたんですけど
知らねえよ誰だよ
そうですかごめんなさい
妄想で人を疑うクソ!これはSiだな!

私めりーさんあなたの家の前にいるの
知らねえよ誰だよ

間違い電話かよクソ!これはしだな!
2023/04/08(土) 21:37:21.86
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない
SiんENxxをのぞく時、SiんENxxもまたこちらをのぞいているのだ
2023/04/08(土) 21:53:37.88
>>661
今、現在進行形で勘違いされていますか?
2023/04/08(土) 22:08:00.15
仮に全てが同一人物のレスでなくてもそういう空虚で単調なレスで周囲に害悪を振り撒いてる奴がいるのは事実だしまとめて非難してもいいんじゃねえの
好き嫌いスレの318〜322見ろよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1679517816/318-322

仮に自演でなかったとしてもこの流れに関与してる人間は同列の精神構造をしてると見ていい
このスレの中でもこの文脈は見られるよな
自分じゃねえと言い張ってるけどそれ意味ないから
だったら同じことをやってるそいつも同罪だからそいつごと消えてね
2023/04/08(土) 22:11:46.90
そういうのはスルーすればいいのにくそ真面目に反応するから(という反応)
2023/04/08(土) 22:30:09.25
やれやれ
2023/04/09(日) 01:04:26.20
SNSの身内ではしゃぐならともかく、匿名の場でああいう絡み欲発散するの悲しすぎる
誰か友達になってあげてくれよ
2023/04/09(日) 08:10:37.17
という絡み
2023/04/09(日) 08:51:47.05
Fiは相手も自分も尊重でFeは相手をより尊重ってニュアンスであってる?
2023/04/09(日) 09:31:09.36
Feは所属集団の安定や安全に反しない限りは尊重
Fiは自分と自分が守りたいと思う価値観や人や物を踏みにじってこない限りは尊重
2023/04/09(日) 09:32:53.93
Teは有能で役立つならヨシ駄目なら教育
Tiは基本フラット
2023/04/09(日) 10:57:16.18
T型の人ってあまり価値付けで判断しない分、いざ価値付けした相手には距離感量りにくかったりする?
2023/04/09(日) 11:54:19.81
>>661
電話機を窓から放り投げろ!
2023/04/09(日) 12:56:53.79
もうええわ
2023/04/09(日) 14:27:20.01
どうも、ありがとうございました〜🙇🎙🙇🏻
2023/04/09(日) 15:08:08.62
ガイジかな?
2023/04/09(日) 15:41:02.56
>>673
距離感バグる話はINTJの人?が言ってたような
2023/04/09(日) 15:42:20.75
ガイジ煽りもつまらないからそろそろNGに入れるね
2023/04/09(日) 18:34:40.63
>>676
土下座っぽい絵文字もあるんだなw
2023/04/09(日) 18:58:22.85
「まわりの出来事を理論よりも感覚でとらえるほうだ」
この質問の意味がわからないんだけど周りの出来事を感覚で捉えるって例えばどんなことなんだろうか
2023/04/09(日) 19:12:45.51
質問が難解だとこういう形でミスタイプを産むことがあるから難しいよな
俺もその説明がイマイチ何が言いたいのか分からない
特に違和感があるのは何故感覚の対比として理論という言葉が出てくるのか?ってところだな
2023/04/09(日) 20:07:46.28
翻訳系だとしたらtheory or feeling的な質問が理論よりも感覚と変換された可能性もあるのかも?
2023/04/09(日) 20:46:46.80
日本語の怪しい質問は判断と知覚どちらの軸を問うているか見分けると良い
知覚機能と判断機能を直接比較する質問は無いからね
685没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/09(日) 21:29:01.87
INFP男です
下記の点に半分以上当てはまったら仲間だと思います。

・臆病、優柔不断で決断が遅くなりがち
・いざ行動すると大胆でエネルギッシュ
・海外旅行、自然探検、映画、本など日常から離 れる行為が好き
・神経質だが、なぜか周りからリラックスしてい ると思われてる
・倫理観が強く熱い時と、手段を考えず冷たい時 と両面がある。
・能天気なところと、凝り性なところがあり、
 ギャップがある。
・シャイだが、気が合う人とはかなり結構話せる
・得意科目は国語、歴史だった。理系が苦手。
2023/04/09(日) 22:34:17.74
突然どうした
2023/04/09(日) 22:46:26.65
>>683
than ならね
2023/04/09(日) 22:56:50.16
than nen na ikimono
2023/04/09(日) 23:16:39.08
>>688
面白いと思った?
690没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/10(月) 05:37:05.22
ESTJとISFPは、基本的な価値観や優先事項が異なるため、相性はあまり良くありません。

ESTJは現実的で実用的な考え方を好み、計画的かつ効率的な行動を取ります。
一方、ISFPは感性的でクリエイティブな考え方を好み、自由な発想やアイデアを重視します。

このため、お互いに理解しにくい部分が出てきてしまい、コミュニケーションがスムーズにいかないことがあります。
ただし、それでも相手の長所を認め合い、助け合いや協力関係を築ける場合もあります。
691没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/10(月) 05:45:47.40
ESTJは明確な規則👈や手順に従い、効率的に仕事を進めることに優先順位を置きます。一方で、ISFPは創造性や自由度を重視することが多く、おおざっぱな方針で進めることがあります。この点でも考え方が異なるため、意見が対立することがあります。
ESTJは外向的で社交的である傾向が強く、多数決👈による意思決定にも慣れています。一方、ISFPは内向的で独特の価値観を持っており、個人の感情や直感を重視する傾向があります。これが原因で、ソーシャルなイベントやチームワークにおいて衝突が生じることがあります
ESTJはタスクの完了に対して効率性を要求し、ルールや制限👈に従うことを重視します。それに対してISFPは創造性や自己表現を大切にし、自由な発想を求めることを望むことがあります。


↑ESTJってクズだな さすが河野野郎w バカだしw 俺の場合 どちらかというとISFPの自由意志に軍配あげる体で 一方で合理や 公平性や 鍛錬する努力も大事だと 場を取り持つかな
外交タイプの気に入らねーとこはよ ENXJ以外の外交タイプ全部だけどよ 皆の総意 多数決ってのが気に食わねえ 全体主義で統一的枠組みじゃねえか!
2023/04/10(月) 07:52:02.62
than nen!
ありがとうございました~😘
2023/04/10(月) 10:11:51.91
考える癖がある人間に対して「考え過ぎ」だとか「感受性が豊か」とか「優しい」だとか安易な言葉でまとめてくる大雑把な人が苦手なんだよね
2023/04/10(月) 11:54:00.48
それってあなたの感想ですよね
ってコト?
2023/04/10(月) 12:41:53.22
>>694
そうなるのかね?
沢山考えた結果自分が優しい人間ではない事実を己自身が1番知っているので簡単に優しいとか言わないで欲しいみたいなニュアンスかな
世間話が苦手なんだと思う
2023/04/10(月) 13:19:04.35
表面的に評価されるのが嫌なのでは
自分はTiだけど内向判断あるあるだと思う
2023/04/10(月) 14:23:14.10
「私の何を知っているのだ」と言うニュアンスに繋がるわけか
それだと表面的な評価は要らないことになるよね
そもそも内面を知ってから評価して欲しいみたいな気持ちも薄いかもしれない
それもTiあるあるだったりする?
2023/04/10(月) 14:36:03.37
ただの思春期ですね
2023/04/10(月) 14:42:00.23
エニア4とかウイング4とか?
2023/04/10(月) 14:59:02.83
未だに思春期を拗らせてるのかなあ
エニアグラムはT5が1番高く出るけど自分的にはT4かもしれないと思ってる
2023/04/10(月) 15:04:08.56
勝手に人の考えや感情を分かった気になって決めつけてくるやつってなんだろうな
あながち間違ってはないんだけど押し付けがましい
Niの奴らがこれか?
2023/04/10(月) 15:17:39.19
Ni主機能者だけど対人への決め付けは外へ出さないように気を付けてるよ
自分がされたら嫌だから曖昧にぼやかしてる
それこそアウトプットの結果が決め付けに繋がってるだけで心理機能の動きはそれぞれあるんじゃないかな
2023/04/10(月) 15:25:27.50
雰囲気で会話できる事の方が多いけど稀に違和感が生じるよね
あの感覚の違いて何なんだろうか
SとNの違いなのかTとFの違いなのかiとeの違いなのか何なのか
2023/04/10(月) 15:26:56.37
そう言う人が沢山なのか1人なのかによるんでは?
たくさんの人からでその内容が間違ってないなら自身がすごくわかりやすい人なのかthe average の人なだけじゃない?
2023/04/10(月) 15:29:46.91
>>702
701だけど、相手の内心をこうだ(確信)って考える癖はある?アウトプットしなくても。
また、そうならそれはNiによるものだと思う?
せっかくだからNi主機能の君に聞きたい
2023/04/10(月) 15:47:53.96
>>705
自分はもう癖と言うか頭に浮かんでしまうから諦めてるみたいな感じかな
その確信は自分の中だけのものだってことも一応理解しているから可能性の一つだと思うことにしてる
Niのせいだと思えば楽な部分もあるし自分の気付きに繋がるかなと考えてる
まだまだ無意識な部分も沢山あるんだろうけどね
2023/04/10(月) 16:51:05.35
Niは単なる知覚機能に過ぎないからそれが外部へと噴き出すのであれば何かしらの判断機能も絡んでないとおかしい
まあ一つ言えるのはそう言う機能がアンバランスに発達してる不健康な人からは距離を置いたほうがいいよ
2023/04/10(月) 17:12:14.04
外部に噴き出す人とかいるの?
2023/04/10(月) 17:18:37.48
ごめん
噴き出すとか
なんか面白かった.…
2023/04/10(月) 17:24:42.73
噴き出したら誰であろうと失礼だw
2023/04/10(月) 17:30:19.93
Ni砲
2023/04/10(月) 17:31:05.68
またしょうもないやつが一人芝居してるな
2023/04/10(月) 17:34:52.18
これは面白いから何でもいいよ

優しいねぶぶっ
2023/04/10(月) 17:36:24.26
https://kotobank.jp/word/%E5%90%B9%E5%87%BA%E3%83%BB%E5%99%B4%E5%87%BA-2079291#:~:text=%E3%81%B5%E3%81%8D%E2%80%90%E3%81%A0%E3%83%BB%E3%81%99%E3%80%90%E5%90%B9%E5%87%BA%E3%83%BB%E5%99%B4%E5%87%BA%E3%80%91&text=%E7%8B%AD%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8B%A2%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%8F,%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%80%82

② 内にあるものが一気に外に出る。狭いところから勢いよく外に出る。あふれて外に出る。わき出る。噴出する。

とあるわけで愚かにも嘲笑されるような恥を晒しているのは短文マンであった
2023/04/10(月) 17:37:02.45
巻き込まれたくないんだけど
2023/04/10(月) 17:37:43.17
はい別人のフリして逃げちゃった
自分が知恵遅れだって自覚しろ
2023/04/10(月) 17:39:59.56
知恵遅れのくせに他人より知識を持っていると思い込んでるガイジがいるらしい

あ、俺はわざわざ別人の素振りをして書き込むなんて低レベルかつ白痴以下の行いはしないからね
2023/04/10(月) 17:41:47.62
>>701
Fe 普通はみんなこう思うからあなたもこう思ってるはず
Te あなたはこう思っているからこういう結果になった
Fi 自分だったらこう思うけど、この人はどう思ってるのかな
Ti こういう事実からこの人はこう思ってるのだろう
Ne こういう可能性からこういう可能性やこういう可能性
Ni このパターンならこの人はこう思っている
Se 声の震えとか高さとか大きさとか表情とか所作を見る
Si 知り合いなら過去との比較、似た経験を思い出す
2023/04/10(月) 17:45:46.94
お、全員黙ったな
複数いるなら1人くらい速攻で言い返してくると思ったけど
言葉の意味すら理解してねえ猿が他人の言葉遣いを嘲笑し嘲笑って死に追いやろうとすらするとはな
ふざけた真似をして人格否定をするなら俺も黙ってねえぞ
2023/04/10(月) 17:47:55.31
人格毀損を平気で行う人間のくせに自分が非難される側になると黙っちゃうか〜
2023/04/10(月) 17:49:06.07
みんな何かしらの片手間で書き込んでるだろうから黙ったとかじゃなくて席を外してるだけじゃないの?
四六時中スレにスタンバってるわけでもなかろうに
2023/04/10(月) 17:50:18.48
>>719
良かったね
でもどうしたの?不健全だよ?
2023/04/10(月) 17:50:31.62
どの書き込みが同一人物だと思ってるの?
マジで巻き込まれたくないだなんだが
2023/04/10(月) 17:50:46.30
いや?>>712俺のレスに>>713三分で反応した人間が急にいなくなるわけないだろ?
まー自爆したのはあっちだから俺の勝ちなんだけどね
2023/04/10(月) 17:53:15.28
>>722
言葉の意味も分かってない人間に勝っただけの話だから
もういいよお前
2023/04/10(月) 17:54:10.48
>>723
だったら日本語くらい理解しとけよ
そんな些細なことで人格毀損を行うことになりうるんだからな
2023/04/10(月) 17:55:24.79
>>725
新しい仕事にはもう慣れたか?
2023/04/10(月) 17:55:58.60
>>726
感違いをしたのはそちらじゃないの?
2023/04/10(月) 17:56:22.96
なんだその暴れ回ってる奴は
2023/04/10(月) 17:56:39.32
>>727
お前が誰かは置いておいて他人に自分からケンカ売ってきたやつが自分で墓穴掘って落ちてくのは見るのは最高だったよ
2023/04/10(月) 17:56:48.96
>>718
Feの普通っていうのがとても厄介

Seは怖すぎる
2023/04/10(月) 17:58:32.04
>>728
関係のない他人なら何故俺にレスをつけてくるのか不思議だな
ハラスメント行為をする奴は自覚がないと言うがまさにその典型例と言わざるを得ない
2023/04/10(月) 17:59:17.32
>>730
このスレのどこでケンカを売られたのかな
2023/04/10(月) 18:00:59.27
誰もケンカなんかしてないよね
2023/04/10(月) 18:03:22.78
>>732
先に安価かけてきたのはそっちなんですが
2023/04/10(月) 18:03:24.72
暴れてるのは708の人?
噴き出す面白いとか書いてごめんよー悪気はなかった
2023/04/10(月) 18:04:30.53
>>736
私じゃないから安心してね
2023/04/10(月) 18:05:11.78
https://kotobank.jp/word/%E5%90%B9%E5%87%BA%E3%83%BB%E5%99%B4%E5%87%BA-2079291#:~:text=%E3%81%B5%E3%81%8D%E2%80%90%E3%81%A0%E3%83%BB%E3%81%99%E3%80%90%E5%90%B9%E5%87%BA%E3%83%BB%E5%99%B4%E5%87%BA%E3%80%91&text=%E7%8B%AD%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8B%A2%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%8F,%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%80%82

② 内にあるものが一気に外に出る。狭いところから勢いよく外に出る。あふれて外に出る。わき出る。噴出する。

もう一度貼り付けておいてやるからな
人の発言とそれに基づいた人格を毀損しておきながら謝罪もないやつが多数であると言う事実
何より知識のない人間が他人の知識を嘲笑すると言う狂った状況には唖然として言葉すらでないね
2023/04/10(月) 18:06:12.12
>>735
ということにすればいつでも相手のせいにできるから楽だよな
2023/04/10(月) 18:07:09.83
>>739
事実だからね
2023/04/10(月) 18:10:52.00
>>726
707 そう言う機能が
717 俺はわざわざ別人の素振りをして
719 追いやろうとすらするとはな
738 嘲笑すると言う

愉快なお人どすな〜
2023/04/10(月) 18:12:21.48
>>738
ごめんね

でもすごくくだらないよ
噴き出すという言葉の意味ぐらいの知識をそこまで根に持つのは
2023/04/10(月) 18:13:09.53
>>741
それは単なる誤変換と誤字で揚げ足取りでしかないな
言葉を誤用していたにも関わらず他人を嘲笑し人格を毀損していた人間にはそれを言う資格はない
2023/04/10(月) 18:15:06.98
>>742
そりゃ相手が墓穴掘って自ら転落するのを見れば勝利宣言の一つくらいしたくなるだろ
そんなことで根に持たれたくないなら言葉の意味くらい調べてからレスしろ
お前の自業自得だよ
2023/04/10(月) 18:16:57.48
1人アレな人が混じってる.…
2023/04/10(月) 18:19:10.62
ガイジ同士で殴り合いしてて草
2023/04/10(月) 18:24:06.42
喧嘩ばっかりこわいね〜
2023/04/10(月) 18:24:33.66
前から目障りだと思ってたが結局キショい馴れ合いやりたいだけの人間だったかと言う感じ
2023/04/10(月) 18:36:26.65
>>731
反発したくなったりなんとなく違和感があるのは
自分のタイプと真逆だったり発達がまだ少しの機能が影響しあってる部分もあるのかもしれんね
2023/04/10(月) 18:36:28.15
しらけるわ
2023/04/10(月) 18:36:38.92
「知恵遅れ」「ガイジ」は自己啓発板、「短文マン」は好きなタイプ、嫌いなタイプスレで見たな
2023/04/10(月) 18:38:32.21
どっちにせよスレの趣旨と関係ない衝突なら他所でやってくんない
お前ら2人?ともどうでもいいからさ
2023/04/10(月) 18:38:54.73
>>748
あなた自演してないか?
2023/04/10(月) 18:42:57.69
FeもFe同士なら共感しあえて助かるかもしれないし
過去との詳細な比較やパターンによる確信も
当たっていたらあとは解決法を導く方に意識を向けられるし
苦手だな、嫌だなで止まらずそう思うのは何故かまで進んでいけたらいいんだがなあ
2023/04/10(月) 18:44:43.91
既に完全勝利したからこいつにこれ以上構う必要性は感じてないな
くだらないことで根に持つ〜と言うがそもそもこいつが最初にやった俺の言葉遣いに対する粘着がくだらねえんだよ
自分を客観視できない愚者なので自らが敗北宣言を発したことにすら気がつけない
事実として俺に自業自得と言われ何一つ反論できないと言うざま
とりあえず他の無関係の人間には謝意を示すが、少なくともこの粘着劇があった以上短文マンが空想ではなく事実として存在するのは確かだからな
2023/04/10(月) 18:57:28.84
>>755

>>624
>>625

>>665
2023/04/10(月) 18:57:59.82
勝ち負けくんウザいよ
自分ももっと客観的な広い視野を持った方がいいと思うよ
10代なら仕方ないかもしれないけど
2023/04/10(月) 19:00:10.84
>>775
これもおまえ?

447没個性化されたレス↓2023/04/06(木) 03:40:03.02
クサいのはどこにいてもクサイな
憶測ではあるけどこの文体から書いた奴の見当が付いてるんだが
騒ぎを起こした頃からまったく人格の是正がなされているように感じない
2023/04/10(月) 19:04:06.38
こいつも大概だな
2023/04/10(月) 19:09:11.96
それが同じ人物だったらどうなるの?
個人的にハッキリさせたいだけ?
2023/04/10(月) 19:16:25.13
>>758
間違えた

>>755
これもおまえか?

447没個性化されたレス↓2023/04/06(木) 03:40:03.02
クサいのはどこにいてもクサイな
憶測ではあるけどこの文体から書いた奴の見当が付いてるんだが
騒ぎを起こした頃からまったく人格の是正がなされているように感じない
2023/04/10(月) 19:21:37.77
😅
2023/04/10(月) 19:28:25.93
722 731 742
はそうだよ
でも03:40は知らない
2023/04/10(月) 19:48:16.23
双方に思う所はあるが、どちらかといえば
>>708>>711 >>713
このへんのレスとかこれを擁護してしまう感性の方が気持ち悪い、同一人物とかの問題じゃなくて根本的な部分が異常に幼稚
長文で殴ってる側は言葉荒いけど意見は普通
2023/04/10(月) 20:07:49.01
んー別のスレもたまに見てるけどこの人はたまに荒れる原因になってるね
いやこれいうとこの人「前にも同じことがあったという言い方が気持ち悪い」とか言って絡んでくるからすごく言いたくないんだな
2023/04/10(月) 20:21:15.71
ここIDないし不健全な人も集まりやすいからレスバっぽくなるとすぐ駄目になるのが実証済み
単なる賑やかしは別としてこれ以上人を減らしたいわけじゃないなら
ある程度でスレチな話は切り上げてくれると助かる
2023/04/10(月) 21:15:33.48
やっぱりここは今日もケンカしちゃった


おやすみ😴
2023/04/10(月) 21:15:51.46
しちゃった→しちょった
2023/04/10(月) 21:58:02.12
やはり下関弁は安心する
2023/04/10(月) 23:29:05.89
どこでしょう

やっぱりここは今日もケンカしてもうてるやん


おやすみ😴
2023/04/11(火) 00:49:51.93
ケンカの原因を作ってる、それどころか自分がケンカしてたのに何言ってるんだ?
一言くらい言わないと流石に気が済まない
あなたは邪推してるみたいだけど第三者が見てもあなたが今連レスしてるのは明らかだよ
気持ちの悪い子供、あなたがいない方が平和なんだから本気で思ってるならさっさと出ていきなよ
2023/04/11(火) 02:01:50.37
しかし本当に幼稚だな
これで社会人なら一緒に仕事してる人が気の毒なレベル
2023/04/11(火) 06:47:45.71
ハッタショでしょ
でなければこの態度は説明できない
2023/04/11(火) 07:13:23.00
自分が来ても来なくてもいつもケンカしちょるよここ
2023/04/11(火) 10:02:48.34
いつも喧嘩してるしてないってお前の人間性と何の関係があんの?
今回はお前が原因だったんだし
そういうケンカばかりしてる低レベルな人間の中にお前もいるって自覚したら?
2023/04/11(火) 10:18:52.54
Tiて勝敗とかレスバに興味持つの?
2023/04/11(火) 10:42:08.80
ITPはエニアT5多いらしいから普段は静かに情報収集してても
いい持論出来たり興味がある議題でノッてくると
統合先のT8の喧嘩して分かり合おうぜみたいな部分が出たりはするんでね
778没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/11(火) 12:32:35.40
>>776
スポーツやゲームの勝敗には拘るけどレスバはどうでもいいT9ITP
2023/04/11(火) 12:42:23.86
なんでそんなに🙈カリカリしてんの?
2023/04/11(火) 12:42:45.96
性別的なものも関係してるのかな?
女だからか勝負事には特に関心が湧かないINTだ
自分のプライドが高い自覚はあり
他者へは押し付けないかな
2023/04/11(火) 13:01:13.10
ITP T9だと普段はのんびり物静かだけどT3統合だから
レスバどうこうよりロムやらバランサーから認知的共感の両面から見る発言を自信を持ってできるようになったり
他者の意見に可能性提示して周囲の人にも活力与えたりして盛り上げる方に行くのかも?
INTでもINTJはT5も多いけどT1やT8あたりも多そうだしまた違ってくるかもしれん
2023/04/11(火) 13:04:32.92
不健全IxTPはレスバに勝つのが目的というよりは劣勢Feから来る冷笑が行き過ぎて攻撃性になってるパターンだと思うわ
2023/04/11(火) 13:46:33.84
しかも自覚なさそうだ
普通にしゃべってる相手が勝手にバトルと認識しているだけなんでは?と思っていそう
2023/04/11(火) 13:56:06.09
あとこの人のことをおちょくってるのIxTPもいるかもしれないけどメイン層は通りすがりのENTPたちのような気がする
2023/04/11(火) 14:04:33.66
恐らくなんだけど火種はNFJで面白く広げたいNTPがいるっぽいかな
それが面白いかは置いておいて
2023/04/11(火) 14:14:03.94
普通に面白くないから今度同じ流れでレスバになってるのを見たらこいつに敵対してる側に乗じて煽るわ
2023/04/11(火) 14:17:45.74
面白いかどうかはどうでもいい感じに見えた
788没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/11(火) 14:32:43.92
ENTJって世界で最強みたいな扱いだけど、ほとんどのENTJは実直な仕事人として勤めてる感じなのでは。
2023/04/11(火) 14:41:31.19
ENTJは空気も読むし人格者が多い印象だよ
柔らかさと鋭さを兼ね備えてる気がする
2023/04/11(火) 14:45:04.99
でも世界で最弱扱いはISFPではなくINFPの謎
2023/04/11(火) 15:10:38.68
MBTIに序列を置こうとする人の意味がわからない
2023/04/11(火) 15:25:41.41
特に価値を置いた人以外は学歴や役職等で人を見るTe優勢タイプなんじゃね
2023/04/11(火) 15:29:48.03
不健全ENTJがSNSで外罰的に悪態つきまくってるの見るわ
ここがめちゃくちゃになったのにも噛んでるし個人的にはENTJは苦手
初期の初期にいた人はいい上司っぽかったが
不健全になるとどのタイプもあかんけどENTJは呪詛をまわりに振りまく印象強い
2023/04/11(火) 16:00:52.18
不健全になってみて初めて気付くみたいなこともあって周りは犠牲になるかもだけどそれによって成長には繋がることもありそうな気もする
それを改めようとする人は立派になれるかもしれない
ポエムでした
2023/04/11(火) 16:19:06.31
心理機能を語るスレだぞ
2023/04/11(火) 16:37:39.41
すまん
2023/04/11(火) 16:44:23.61
語るスレというなら大意ではポエムスレとも言える
2023/04/11(火) 17:44:03.31
大意とか持ち出したらルールとか必要なくなるくないかね?別にいいけど
2023/04/11(火) 17:49:12.75
>>785
火種って噴き出すことなんてある?って言った人だよね
それだけでタイプなんて予測不能
その後NTP たちがからかい出して
火種の人は巻き込まれたくないと言っている?
火種の人は悪くなくてNTPたちがふざけ過ぎただけでレスバでもなんでもない珍事ということ
2023/04/11(火) 18:06:32.25
>>799
目先の火種話だけじゃなくて今までの流れでそうだった事が多いってこと
2023/04/11(火) 18:24:53.77
>>799
>>800
好きなタイプ、嫌いなタイプ スレに移動しよう
2023/04/11(火) 18:33:40.14
>>801
800だけどこれ以上膨らましたい話は特にないからレス誘導は要らないかと
2023/04/11(火) 18:41:28.33
>>798
逆よ
Fiの気持ちやTiの持論の表明は性質的にポエムと変わらないから
このスレは元々ポエムまみれだというつっこみ
2023/04/11(火) 18:44:33.38
>>797
INTPは劣等機能を育てるのにポエム書いて仲のいい人に聞いてもらうのがいいんだっけ
INxJは料理とか他のは失念してしまったけど
2023/04/11(火) 19:09:28.28
何その公開拷問みたいな話
2023/04/11(火) 19:12:08.19
>>801
799だけどなんで別のスレでこのスレの話をしなきゃいけないんだ
2023/04/11(火) 19:13:05.81
>>800
へーそうなんだ
2023/04/11(火) 19:50:13.97
いいかげん手当たり次第に噛みつくのはやめようね
戦争とあなたが嫌いです
2023/04/11(火) 20:03:44.73
>>785
火種って噴き出すことなんてある?って言った人だよね
それだけでタイプなんて予測不能
その後NTP たちがからかい出して
火種の人は巻き込まれたくないと言っている?
火種の人は悪くなくてNTPたちがふざけ過ぎただけでレスバでもなんでもない珍事ということ
2023/04/11(火) 20:05:38.42
↑間違えましたすみません
2023/04/11(火) 20:10:44.56
どうしたらそんな間違いが起こるんだろうか
2023/04/11(火) 20:11:38.27
もうええわ
2023/04/11(火) 20:44:43.62
続きは>>632で!って3日前から言われてるでしょ!
まだ何か言い足りないことはある?
心理機能スレを通常に使いたい他の利用者のためにスレを移りましょう
2023/04/11(火) 20:48:13.77
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1678850801/

総合スレはこちらです💁‍♀
2023/04/11(火) 20:54:20.04
そんな必死にならなくても
謝罪したし
2023/04/11(火) 20:57:11.08
これが発達パワー
2023/04/11(火) 21:12:51.81
>>815
もうそれだけの問題じゃないんだ
本当に恐縮ですが総合に移っていただけませんか
2023/04/11(火) 21:22:17.45
嫌なら自ら去る選択もあるよね
2023/04/11(火) 21:22:40.47
他人は変えられないと思うのよ
2023/04/11(火) 21:35:57.48
🐒
2023/04/11(火) 22:16:59.58
この人は無視すればいいんじゃない
基本的に見る価値のない連レスしかできないみたいだし
幼稚な人間の相手をするのは無意味
2023/04/11(火) 22:22:18.59
ヒント:1人ではない
2023/04/11(火) 22:27:26.62
カッカしながら🐒自演してまでケンカしたいのかな?
2023/04/11(火) 22:28:52.56
そういうことをするのは男さんだろう
スーパーでおばあさんの頭に杭を刺すのも男さん
男さんは当たり外れが激しい
2023/04/11(火) 22:56:28.35
こっちに避難してきたばかりのときはよかったけどまた駄目になるんかね
あーあ
826没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/11(火) 23:48:04.18
>>790
INFPは最弱ではなく、最も繊細かつ優しいということ。その分、観察眼や描写力は全タイプで最も優れる。

周りの理解があれば最も偉大になりえるタイプ。
優れた作家や語り部はINFPが最も多い。
2023/04/11(火) 23:53:15.74
それが現代社会で最弱だって言ってんだよ!
828good night
垢版 |
2023/04/11(火) 23:58:51.30
💤
2023/04/12(水) 00:15:16.94
>>827
じゃあ現代社会の掃き溜めで声荒げてるミジメな君のタイプを教えてくれるか?
個性を強弱で評価すると自分が苦しいぞ
2023/04/12(水) 00:19:54.91
モンキー🐵タイプ
2023/04/12(水) 00:22:13.88
IxFPが最弱というのは誤った見解
成功者になれるか否かという点で見るならどのタイプもその定義に当てはまらない
むしろ内面の価値観によって外部の影響を受けずに我を突き通せるFiユーザーの優位性はモラルを軽視できなくなった近代において高まってきている
2023/04/12(水) 00:22:21.81
じゃね
2023/04/12(水) 00:29:22.39
>>829
解らないけど16perではINFPと診断されてしまったよ
2023/04/12(水) 00:36:34.95
後半は同意しかねるな、モラルや人権に寄って立つことは優位性ではないよ
その論調はリベラル系の自称良識派が格差から目を逸らすために生み出した虚構、大衆に経済格差を受け入れさせるための方便だよ
2023/04/12(水) 00:38:45.02
>>833
すまん
2023/04/12(水) 00:41:41.11
>>834
上のレスの16per自認と同一人物?
あのサイトは特性論で評価してるサイトだから心理機能を見ることはできないよ
つまりあなたは心理機能に基づいたINFPではない可能性が高い
2023/04/12(水) 00:48:16.56
>>835
わかればよろしい
>>836
834は俺じゃないっすよ
その特性論云々も、もう飽きる程見た
そんな屁理屈振りかざされても結局のところ俺のタイプはわからんだろう
最初にそう診断されてしまった以上、もう抜け出せない泥沼なんだよ
838没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/12(水) 00:48:32.67
>>831
繊細ヤクザやノイジーマイノリティですらチヤホヤされる時代だからね
Fi主機能がお気持ち表明したらそらバズるわな
2023/04/12(水) 00:55:55.72
>>837
他の人か
だとしたらこれ以上このツールに触れ合うのは良くないと思うぞ
特性論の意味を理解できてるかい?
16perは内向-外向、感覚-直感、思考-感情、判断-知覚の軸を一つ一つパーセンテージ指標で評価してタイプを決定してる
類型論である心理機能指標でタイプを決定する場合何が優勢機能か何が劣勢機能かでタイプを決定してる
特性論指標で誤ったタイプを提示する16perの話はそもそも「心理機能スレ」ではそれ自体スレチなんだよ
屁理屈も何も全く別のものだから同じカテゴリーとして一緒くたにするのが俺からしたら屁理屈に見えるな
2023/04/12(水) 01:07:53.45
>>839
>これ以上このツールに触れ合うのは良くないと思うぞ
そんなことは解ってる けど知ってしまった以上後戻りができなくて困ってる
2023/04/12(水) 01:15:47.73
それは時間が解決するんじゃないか?
俺の場合物凄く昔にテストやった時とその少し後にテストやった時で結果が安定しなかったからくだらねえなって思ってその時は興味なくなったわけよ
だって結果がその時の調子で変わるテストなんて鵜呑みにするのが馬鹿らしいじゃんか

それでも興味が捨てれなくてここみたいなそれなりにツールへの理解を持ってる人が集まるコミュニティを見てしまうのならIxFPには良いところがないなんて言うもんじゃないぞ?
君の本当のタイプが何かはおいといてとりあえず好きなことしてストレス発散してみたらいいんじゃない
2023/04/12(水) 01:23:35.06
>>841
>それは時間が解決するんじゃないか?
しないよ もう2年もROMってる
>IxFPには良いところがないなんて言うもんじゃないぞ?
俺はそうは言ってないよ よく見てみ
>君の本当のタイプが何かはおいといてとりあえず好きなことしてストレス発散してみたらいいんじゃない
俺の好きなことなんて俺にもわからない
2023/04/12(水) 01:31:03.00
正確には自分の好きだった事はコロナ禍に奪われてどうしようもなくなって、代替行為が見当たらないが正しいかな
844没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/12(水) 01:33:07.71
>>842
てかさぁINFPの泥沼とかいうなら他のmbtiの診断サイトや心理機能の数値が見れるサイト使ってみればいいじゃん
それやってから抜け出せないとか言えよボケナス
2023/04/12(水) 01:35:08.42
めんどくさくなって罵倒しだしてて草
2023/04/12(水) 01:39:36.11
>>842
現代社会で最弱というのは良いところがないと言うのに等しいと思うんだがな
二年間無視できたならまた二年間無視できるんじゃないか?
向き合うことでプラスにならないのならこれに時間を向けること自体が無意味だよ
後戻りができないと言うけど自己否定にしかならないツールに何の思い入れがあって後戻りできないのさ?
そこが気になるわ
2023/04/12(水) 01:48:40.63
Teの助言じゃFiには響かんよ
2023/04/12(水) 08:51:55.50
話題提供くらいの意味合いなんじゃないの
真面目に受け取らなくていいと思うんだけど
2023/04/12(水) 09:44:54.56
>>843
何が好きだったの?
2023/04/12(水) 10:20:31.33
最弱というのを完全否定のように受け取るからこうなる
「攻撃力が低い」くらいの意味に読み替えればいいんじゃねーの 攻撃力低くても魔法で活躍すりゃいいだろ
2023/04/12(水) 11:30:59.33
魔法で戦いながら30代になったので無事魔法使いになりました
2023/04/12(水) 11:54:03.00
Te お金儲けやルール運用に強い
Fe 対人関係に強い
Ti 事実の分析に強い
Fi 内省と感性に強い
Ne 可能性の知覚に強い
Ni 要約による俯瞰視点に強い
Se 観察に強い
Si 内的感覚と比較に強い
みたいな?
2023/04/12(水) 12:55:57.57
FiとSiは大した役に立たなさそうな感じだな
2023/04/12(水) 13:04:36.66
853の目的や環境ではそうなのかもね
他の人にとっては違うかもしれない
それはそれでヨシ
2023/04/12(水) 13:46:59.43
まぁ日本社会の一般的な枠組みに収まる生き方は向いてないよ主機能Fiは
2023/04/12(水) 13:59:01.24
でも自分の世界観では生きていきやすいんじゃないの?<Fi
2023/04/12(水) 14:08:31.38
内向的機能はその個人にとって価値があるものだから外側の人間の視点であったり外的基準による評価でそれをどう見るかってのはまったく重要じゃない
外的環境に適応できるかできないかって意味なら外向的な機能を発達させないといけない
Fiに限らず内向的な機能を発達させることが外側の世界に適応することに繋がるというのはそもそもの解釈が間違ってると思う
2023/04/12(水) 14:16:00.92
自分のスタイルを確立できれば良いって話でしょ
2023/04/12(水) 14:21:23.06
我が道を行くFiかっこいいな
2023/04/12(水) 18:22:45.02
>>854
いや、自分の場合どっちかなんだよな
Fi主機能かSi主機能か
だから自虐をこめて役に立たないっていった
N主機能だったら、もっと内面的な成長もあるんだろうけど
40歳になって、内面的に成長した感覚に乏しいのは、抱えている心理機能に問題があるんだと思う
2023/04/12(水) 18:41:55.97
2023/04/12(水) 18:49:39.63
N主機能というよりFi主機能なら個人的には~と思うを付ける傾向高そう
Si主機能のISTJならFiの成長と向き合ってるのかも
迷ってるならタイプ論読んでみたりユングで何が主機能のタイプかから追ってみるのもいいかも
2023/04/12(水) 18:54:06.02
>>860
内面的に成長した感じがないっていうなら内向タイプじゃないんじゃないの
内面の世界が脆弱だからそんな結論に着地するんだよ
2023/04/12(水) 19:32:29.43
>>863
横槍だけどそうとは言い切れない
内向ループに囚われると外部からの刺激や価値観の流入が遮断されるから思考やバイアスが固着されることも大いにあるよ
狭い了見だけでタイプを判断するのはどうかと
2023/04/12(水) 20:03:23.64
SiでもFiでもないとなるととっかかりがないな
推定SP型の人から、大丈夫、しっかりしてるみたいな感じで肩をポンポンされるから、SP型的な今を生きるタイプではないのかもしれない
2023/04/12(水) 20:07:49.05
親の虐待だったり虐めだったり人の世話をし続けなくちゃいけなくて
自分に目を向けてる暇がなかったり自分を押さえつけることに慣れてしまったりすると
内面に意識を向けることができなくて自分がそもそも成長してるのか等よくわからなくなってる可能性もあるし
40代だと氷河期とかで就職時に会ぶっ潰されて機会損失がでかい可能性もあるし
個人の話は難しいのよね
2023/04/12(水) 20:08:49.42
会ぶっ潰されて→ぶっ潰されて
2023/04/12(水) 20:10:07.68
もし不健全だったら下位機能があまり良くない形で表面化していたりもするしね
2023/04/12(水) 20:13:29.97
40代て代替が育ってくる時期なんだっけ?
2023/04/12(水) 20:20:11.40
それはあくまで人間の精神の発達過程を心理機能に当てはめたものに過ぎないから誰もが必ずそうだとは言えるものではないけど
40代は本来なら劣勢機能への抵抗が薄れてくる頃じゃないか
871没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/13(木) 04:05:08.27
調子悪い時に過去の嫌なことが何もないのに浮かんでくるとか妙にジャカジャカした感じの
うるさい曲を大音量で聴きたくなるのはSが表出してるってことで良いんだよね
前者がSiで後者がSe?
自分が不健全な時にどっちもあって俺はどっちが苦手なんだ…?
2023/04/13(木) 05:32:23.74
不健全なときほどそうなるなら、xNxJでSeループかグリップしてるか、xNxPでSiループかグリップしてるほうが近そう
これだけじゃタイプ定められないけど
2023/04/13(木) 07:18:10.61
自分は調子が悪い時は落ち着いたバロック音楽を聴きたい
2023/04/13(木) 07:40:01.05
xSFPとかでループの解消にS刺激するとかもありそう
自分はこのパターンで音楽もそうだけど散歩したくなったりする
2023/04/13(木) 07:45:42.43
少し前に頭がいい人はベビメタを聞く、みたいなニュースあったな
頭の良し悪しははておきN型ならストレス解消に知覚に意識を向けるようにしてるのかもしれんね
2023/04/13(木) 07:48:29.82
ループ解消には自発的な補助使用が必要だけど
上の人は無意識に意識に上ったり欲として知覚するようだから
それとはまた少し違うのかも?
2023/04/13(木) 08:16:21.21
INFJですが話を聞いてもらうと兎に角落ち着く
聞いてもらえないとやがて暴飲暴食に走る
2023/04/13(木) 08:24:01.00
>>875
ヘビメタの誤変換?それともベビーメタルに限定的?彼女達サマソニ出るらしいね
2023/04/13(木) 08:34:53.44
>>878

すまん「ヘ」ビメタだわ
訂正ありがとう
2023/04/13(木) 08:51:41.13
メタラーのモッシュダイブは狂ってる
後遺症が残る怪我もあったよね
先見のないタイプかな
2023/04/13(木) 08:58:48.10
Niが嫌な予感と言い出したら当たるのかな?
2023/04/13(木) 09:11:48.92
超能力ではないので当たるかどうかは全く別の話だが
Ni主にとっては確信がある
「その場で感じたことから」なんとなく嫌な感じやなんとなく嫌な予感がする、だけなら直観じゃなくて直感の方かもしれんけど
883没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 05:25:39.50
愛は、おびただしい数の罪をベールに包む。
真実と自由に対する最悪の敵は、多数派です。
合法的な権威への服従は、男らしい人格の基礎である。
どんな人の意見でも聞くことを拒んではいけない。
私たちが憎むのは、知らない人たちだけである。
自分のことを気にする人は、ここでは用をなさない。
一貫性は想像力のない者の最後の避難所である。
心を込めてこそ、人は正しく見ることができるのです。
土台がしっかりしていれば、より良いものを望むことができる。
この家自体も、もし壁に言葉があれば、その物語を端的に語ることができるだろう。
私に立つ場所を与えれば、レバーで全世界を動かすことができる。
良い助言に最も反対するものは、急ぎと情熱である。
私は真実を支持する、誰がそれを語ろうとも。
都合の良いことではなく、意味のあることを追求する。
私たちの人生は、細部にまで気を配ることで無駄になる...簡素化、簡素化、簡素化。
人の子には枕するところもない。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

各タイプの性格を表した言葉らしい。どれがどのタイプかわかるかな?
884没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 06:41:46.56
“ESFP” 愛は、おびただしい数の罪をベールに包む。
“INTJ” 真実と自由に対する最悪の敵は、多数派です。
“ISFJ” 合法的な権威への服従は、男らしい人格の基礎である。
“ENTP” どんな人の意見でも聞くことを拒んではいけない。
“ESFJ” 私たちが憎むのは、知らない人たちだけである。
“ENFJ” 自分のことを気にする人は、ここでは用をなさない。
“ENFP” 一貫性は想像力のない者の最後の避難所である。
“INFP” 心を込めてこそ、人は正しく見ることができるのです。
“ESTJ” 土台がしっかりしていれば、より良いものを望むことができる。
“ISFP” この家自体も、もし壁に言葉があれば、その物語を端的に語ることができるだろう。
“ENTJ” 私に立つ場所を与えれば、レバーで全世界を動かすことができる。
“INTP” 良い助言に最も反対するものは、急ぎと情熱である。
“ESTP” 私は真実を支持する、誰がそれを語ろうとも。
“INFJ” 都合の良いことではなく、意味のあることを追求する。
“ISTP” 私たちの人生は、細部にまで気を配ることで無駄になる...簡素化、簡素化、簡素化。
“ISTJ” 人の子には枕するところもない。
885没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 10:49:54.47
>>884
いいねこれ
ISFJの男らしさを権威への従属とする見方が皮肉たっぷりで気持ち良いわ
ENFPのも自由な発想をよく表現できてる名文だわ
ISTJのだけちょっと分からんがw
886没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 10:55:31.56
MBTI支持者は白人に洗脳されてるも同然、恥を知れ
2023/04/14(金) 14:47:30.58
違うよユダヤ人だよ
2023/04/14(金) 14:51:01.15
日本人の作った血液型性格診断よりはちょっとマシな気がするし…
889没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 14:57:24.09
Fi機能がないと生きてて感動がないだろうな
890没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/14(金) 14:58:26.54
>>877
皆んなそうだよ
2023/04/15(土) 09:30:12.31
一点に集中するのと全体に注目するのの違いはSeとSi?それともNとS?
2023/04/15(土) 09:50:50.23
森は見ないが木の詳細ははっきり見る Se
個別の木は見ず詳細は切り捨てるが俯瞰した広い視野を持つ Ni
昨日の森と今日の森の細かな違いを敏感に察知 Si
森で起きるかもしれないことや起きたら楽しいことを色々想起 Ne
こんな感じならSeとNiかも?
2023/04/15(土) 11:29:24.78
>>871
INFPの人はシャカシャカした音楽より、メロディックな音楽を好むというよ
どちらかと言うとSe系かSeグリップでないかな?
894没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/15(土) 11:59:49.36
>>892
森ごと伐採しちゃう Te
2023/04/15(土) 14:20:06.34
>>892
891です
思考へのアプローチが全然違う2人がいてその違和感が何なのか知りたくてずっと考えてたんだ
その例えに習って木と森で2人を表現すると

・森の雰囲気から生息している木は想像できるけど葉っぱや幹の詳細な部分は曖昧

・葉っぱや幹の雰囲気でその木がどんなものか想像出来るけど森までは思考が飛ばない

こんな感じかな
892に当て嵌めるとそれぞれどれに属するんだろう
896没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/16(日) 08:21:45.64
岸田襲撃の犯人をスマホで撮影する心理は?
897没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/16(日) 13:26:54.29
100年に一度の大地震が今にも起こるのでは?と一瞬恐怖を感じて1人で怯えてしまうのは
何の機能?

たまに揺れた?と思ったら心臓の鼓動だった、という事がある。
2023/04/16(日) 13:40:26.37
>>896
これは単なる平和ボケとしか言いようがない

>>897
これはSiが弱いかな
心臓の鼓動から地震を想起して恐怖するのはSi劣
Ne劣はもっと錯乱する
2023/04/16(日) 15:19:00.20
100年に一度なんて頻繁に起こることある?大地震
断層型の最短周期でも500年とかだよ
対策は近場の断層の周期を知ること
2023/04/16(日) 15:33:22.46
少し前に呼び方変わったよね
優勢劣勢から顕勢潜勢に
2023/04/16(日) 15:46:05.63
機能順列の名前?
もしそうなら劣等だと未分化未発達というより劣ってるイメージ強いからなんかね
海外と同じくdom、aux、tert、infだと楽だけど
2023/04/16(日) 16:01:57.62
間違えた
気にしないでください
優勢劣勢であってる
遺伝の優性とは漢字が違うかった
2023/04/16(日) 16:04:52.27
事故のスレ見てると
ごちゃんおじさんたちが
ザマァとか書いてあるのって
どんな心理機能?
人ってこんなに捻くれられるのか、しかも何人もと驚く
2023/04/16(日) 16:19:10.89
ただの対人恐怖症かもしれないけど、人が多いところところでは、まぶしいところみたいに目がしょぼしょぼして見えにくくなるんだよな
少なくともSe優勢ではないのかもしれない
2023/04/16(日) 16:20:59.01
どしたん?
談笑スレでも同じ話してたけど
2023/04/16(日) 16:26:11.11
高ストレスになったりうつ気味になると
普段は気にならなかった音や光が気になるのは普通にあるんでね?
特にそうじゃないのに以前から人混みが駄目なら知覚が過敏なタイプなのかも?
あと地方から出てきた人は情報の仕分けに慣れていなくて特に疲れやすそうなイメージもある
ここ数日なら日差しも強くなってきたし黄砂や花粉の影響もあるかもしれん
自分もインドア陰キャだけど人混みそのものは大丈夫
2023/04/16(日) 16:37:13.38
知覚が過敏なのかな
選挙カーが響いたときも目が見えにくくなった
2023/04/16(日) 16:38:32.76
>>903
精神的に不健康な状態にあるか
元々邪悪な人格を持ってたかの二択
あえて心理機能で当てはめるなら感情機能が不健全なものがそうなりやすいと思う
2023/04/16(日) 16:55:05.94
>>903
僕はそういう書き込みをする人間にはなりたくないね
2023/04/16(日) 18:22:46.57
原因不明の自殺やつらいのに自分でもなにがつらいのか分からないのはFiが弱いから?それとも想像力NeNiが低いから?
2023/04/16(日) 18:48:00.25
Siが強すぎて身体にあるホクロは全部メラノーマと思っちゃうしなぜかSeまでSiの影響で強くなって家族のホクロまで心配してしまう
強すぎる機能による類似機能の続発的出現問題かな?今考えた法則なのでそんな現象あるのか知らないけど
2023/04/16(日) 18:48:23.43
NはTが思考そのものじゃないように想像力そのものとはまたちょっと違うからこの前提だと関係なさそう
やっぱりFiが弱いんじゃないか
2023/04/16(日) 18:50:04.37
>>911
Siが強すぎるというよりNeが不健全に働いてるように見える
2023/04/16(日) 18:59:24.17
>>913
そうなんだ
現実的に現在進行形で視覚で確認しているからSiっぽいと思ってた
2023/04/16(日) 19:04:30.85
>>898は俺が書いたが>>897は本来なら容易く対処できる些細な情報(心臓の鼓動)から極端な意味合いを感じてそれを恐れるからSi劣
内面の感覚が未発達なので心臓の鼓動を地震と思い違えて恐怖する
>>911は情報への恐怖の方が強いのでNe劣
この場合恐れているのはホクロではなくホクロが悪性新生物である可能性
前者と違って情報が拡散していくのも見て取れる
2023/04/16(日) 19:12:50.67
未来を憂いて漠然とした不安を感じるみたいなのはFiNiループの典型だけど
2023/04/16(日) 19:19:57.04
>>915
なるほど
911だけど余計な過程を考えてしまったけど逆のNeだと単純なことだったわけだね
全部が繋がったよありがとう
2023/04/16(日) 19:21:47.96
>>916
そこまで深刻には考えてないからNeグリップっぽい
2023/04/16(日) 19:25:51.04
ループは不安を感じるって感じではないと思うよ
Niで不安を感じるのはESxPのNiグリップ
内向的感情を内向的直観で正当化するから偏執的になって視野が狭くなる
2023/04/16(日) 19:29:27.95
ループで不安はISFPとかではなかったか?
2023/04/16(日) 19:45:56.82
>>916
Siが強い Si主機能
なぜにFiNiループ
2023/04/16(日) 19:49:13.83
キャラウィキとかにはそう書いてるんだけどあのサイトは情報源としては酷いものだ
たまに特定のキャラクターがあるタイプであるという既成事実を作るために内容の改変が行われることもある
すぐ修正されるんだけど元々の情報がビミョいから訂正されてだところでと言う感じ

"ループ"はグリップと違って当人の視点にとってマイナスの形では現れない
優勢機能と代替機能の内向/外向の向きは同じ
代替機能単体では優勢機能を補助する役割は不完全なもの
だから補助機能を無視するとその性質は極端になる

https://sharee99.com/16/4148/

MBTI ループでググると二番目くらいに出てくるのがこれ
こっちのほうがまだそれなりかな
2023/04/16(日) 19:49:22.72
天災とか戦争が怖くて情報を目に入れたくないからテレビを見なくなった
死ぬ事が何よりも1番怖い

これもSiが弱いとかそんな感じなんかね?
924没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/16(日) 19:51:47.77
こういう所で例えばSeが弱いとかTeが弱いっていうのはその機能がタイプ四文字の中で第三か第四にある劣等機能って
ことなのか?それとも第五から第八の意識に登らないというか四文字のスタックにない機能って事を言ってる?
2023/04/16(日) 20:04:55.74
>>924
俺の場合は前者だな
五〜八機能には定説がないから採用してない
N-SとF-Tが対立関係であることさえ理解してれば問題はない
2023/04/16(日) 20:07:44.98
自分もひとまず前者かな
2023/04/16(日) 20:55:22.84
>>922
自分はマイナスに沈むときのほうがループをよく知覚できるわ
2023/04/16(日) 21:20:47.08
今更911だけどISJだからループではなくグリップ
最近メラノーマについての記事を読んでそうなった
家庭の医学が放送された翌日は外来が混んで迷惑って医者芸人が言ってたしその心理かも
米国同時多発テロを思い出しちゃった911
2023/04/16(日) 21:41:03.72
Sの人いないからそういう意見は勉強になる
930没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/16(日) 21:50:02.16
>>897
を書いた者です。
第3者的にはSi劣等なんですね。

まあ100年に一度というのは大雑把に書きましたが、何百年に一度という確立だと分かっても、
世界各地の地震や火山活動のニュースを見るにつけ、今日がその日じゃないとは言えないような、
一瞬の恐怖感を覚えます。

地震が起こった時にエレベーターに閉じ込められたりしないよう、極力階段を使うなどしています。
2023/04/16(日) 22:09:45.77
怖がりの人は多分どのタイプにもいる気がする
2023/04/16(日) 22:33:46.60
結局人間が1番怖いと思ってる
2023/04/16(日) 22:34:05.36
恐怖症ってどの機能の産物だろうね
2023/04/16(日) 22:36:28.36
そっか例えば対人恐怖症とクモ恐怖症では作動機能も変わるかもね
2023/04/16(日) 22:41:11.04
過去との強力な紐付け、フラッシュバック Si
客体(自分の外にあるもの)からまだ起きていないことが想起される Ne
スタック位置や健全不健全は不明の印象論だとこんな感じがある
2023/04/16(日) 22:41:28.10
エニアグラムでいえばT6的な
T6の人はどのタイプに満遍なくいるというし、
日本では慎重な人は多いだろうね
2023/04/16(日) 22:41:35.47
虫も殺さぬ顔をして平気で嘘を吐く人がいたりするから結局人間が1番怖いよねって思う
もちろん対人恐怖症みたいな人もいるよね
2023/04/16(日) 22:44:28.64
恐怖症は基本的に内向的知覚だと思うわ
〜は嫌い程度なら感情機能かもしれないけど
それを見るだけで正気を失う程なら個々の内面にある知覚体系が噛んでると見るのが妥当
2023/04/16(日) 22:51:53.57
クモに関しては実験で検証されていることがある
赤ちゃんでも瞳孔の拡散でクモに恐怖を感じているというものがあった
クモ恐怖症は漢字も怖いし宿主ないないクモノスも怖いから本能?
2023/04/16(日) 22:58:11.42
未知で危害がありそうなものは怖いと感じやすい
夜の闇からよく知らないお隣さんまで
でも生理的に駄目なもの(例えばグロ画像、虫等)は学ぶのもきつい面はあるよね
2023/04/16(日) 23:01:57.42
お隣さんは知らない方がいい
知りすぎるとややこしくなる
2023/04/16(日) 23:03:18.48
高所恐怖症までいかないかもだけど高い所がダメだな
ジェットコースターはすぐに落ちるから大丈夫なんだけど観覧車は揺れるし登り降りに時間が掛かるから怖いみたいなのある
2023/04/16(日) 23:11:47.66
老人の運転する車
エレベーターとかエスカレーターがこわい
2023/04/16(日) 23:12:22.80
あと通り魔
荷台に沢山物を積んだトラックなど
2023/04/16(日) 23:16:01.10
その辺りはみんな怖いだろうけどね
2023/04/16(日) 23:22:23.65
嘔吐恐怖症には2パターンあって
物心ついたときから吐いた経験なくて他人のも映画のシーンも怖い人と
自分が吐くのが怖いだけで他人のは平気な人
がいる
2023/04/16(日) 23:24:39.31
機能の説明人たちがいないねw症例ばかりが集まる状況が続いている
948没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/16(日) 23:34:50.77
精神分析については、ユングとかフロイトの理論より、フランクルのロゴセラピーとか「夜と霧」を読んだ方がはるかに効果的だと思う
2023/04/16(日) 23:41:02.50
Seの制御が苦手でSe的な感覚に敏感(ジェットコースターなど) 不健全なNi優勢タイプに多め
Siの制御が苦手でSi的な感覚に敏感になっている(フラバ、小さな痛みから大きな病気なのではと不安) 不健全なNe優勢タイプに多め
みたいな?
2023/04/17(月) 00:10:10.45
恐怖症って性格よりも深層の所だからMBTI関係ないんじゃね?
2023/04/17(月) 01:52:15.46
関係あるとしたら内向的知覚機能ってもう書いたしな
何を恐れるかなんて個々の経験則と認識の体系によって違うんだしそんなの本人が何をどう捉えてるかって部分なわけによるわけで
例えば閉所恐怖症の人を100人集めたとして全員になぜそれが怖いのか?を聞いたとして
まず間違いなく全員の回答は一致しないし各々が閉所の何を恐れてるかは違うと思うよ
2023/04/17(月) 07:20:01.68
>>929
自分もS型だよ
お菓子食べるの好きだから
2023/04/17(月) 07:44:30.57
えっ?
2023/04/17(月) 08:16:06.27
と言うことは私もお菓子が好きだからS型だったってことか
2023/04/17(月) 08:26:09.76
最近のお菓子は量が少なく、値段が高くなっているけど
クオリティ高いよね
〜コラボとか多くて新しいもの好きな自分は楽しい
開発者たちにはNe味を感じる
2023/04/17(月) 08:52:22.14
いろいろ試して好きになるとしばらくそれを食べて
そのうち突然飽きてもう食べなくなるのはNe-Si?
2023/04/17(月) 10:01:44.34
>>951
知覚は非合理機能で判断したり仕分けしないから
その人にいい影響を与えないものも受け取ってしまいがちというのもあるのかもね
特に内側から来る根本が見えにくい内向知覚は
判断主機能の人ももちろん恐怖症等はあると思うが知覚するかどうかを選択したり
ダメージを減らす合理化を早く行えるのかも?
2023/04/17(月) 10:52:09.17
なんで理性の反対が感情なんだろう
理性を保つという文は本能を抑制するイメージだったから感情も本能なのか?
2023/04/17(月) 10:58:03.63
Fの人に野生を感じるかといえばそうでもないような
2023/04/17(月) 10:59:41.02
Feなんて常識ぶって理性の塊に見える
連投すまん
2023/04/17(月) 11:53:10.95
理性の反対は感性かな?
心理機能の思考と感情のことならMBTIの感情型は感情的という意味ではなく価値観を優先判断基準にするタイプ
日常語の感情は喜怒哀楽のような情動でまたちょっと別
2023/04/17(月) 12:37:42.94
F feeling 感情
T thinking 思考
2023/04/17(月) 12:39:08.44
Don’t think Feel
2023/04/17(月) 12:46:35.42
かのブルースリーは当時からTFの認識があったのか
2023/04/17(月) 13:18:44.53
考えるな感じろって難しくない?
2023/04/17(月) 13:21:52.35
心理機能診断の的確性てどのくらいなんだろうか?
2023/04/17(月) 18:18:23.76
It is like a finger pointing away to the moon.Don’t concentrate on the finger, or you will miss all that heavenly glory.
2023/04/17(月) 18:24:11.41
No way!
2023/04/17(月) 18:46:21.10
You can do it!
2023/04/17(月) 19:51:00.23
Fi的判断て「私はこう思うから貴方もこう思うだろう」みたいに表されるけどそんな事が瞬時に思い付くの?
2023/04/17(月) 19:54:48.73
Fiは「私はこう感じる」という価値観の体系であってその基準を他人も同じようにもっているとは思わない
内向的な機能のもたらす価値観は個人に由来する
むしろ自分は自分で他人は他人って機能
2023/04/17(月) 20:02:53.27
それで言うと「私はこう思うから貴方もこう思うだろう」はFeに近いのかな?
2023/04/17(月) 20:19:38.86
近いけど違う
Feは客体的な価値観で判断するから「皆が感じていることを自分も感じる(感じようとする)」
その定義がまず少し不健全だと思うね
不健康なExTPっぽい価値観
"自分が思う"ことを"周りも同じように思うはず"だっていうのは主観と客体の境界が崩れてる
2023/04/17(月) 20:24:59.38
Fe 普通はこう思う、だからあなたもきっとそう思っているだろう、だからあなたのためにこうしたい(外向の判断機能なので集団の価値観を元にして当てはめる)

Fi もし私があなたの立場だったらこう思うだろう、だからわたしはこうしたい、でも相手はどうかわからない(内向の判断機能なので自己参照して自己の行動指針に使用する、相手の気持ちまでは定義しない)

Fiのだからわたしはこうしたい、の自己のための行動指針が拡大解釈されたのかな?
2023/04/17(月) 20:41:06.24
もしかしたらFeは一人称weなんでは?
2023/04/17(月) 20:43:04.19
時と場合によらず
anytime anywhere we are
2023/04/17(月) 21:35:09.82
>>975
なるほど
978没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/17(月) 22:13:29.64
>>975
めんどくさいキャラじゃん
2023/04/17(月) 23:02:20.39
Fiユーザーは判断機能の中でも比較的早い段階で価値観の多様性を理解できるから早熟な人が多い印象
自分がしてほしいように相手の感情も尊重するから健全なら主観バリバリの助言とは縁遠いタイプ
2023/04/17(月) 23:09:22.42
健全で同社会のFe同士だと助言も共感もピッタリハマって問題ないんよね
そこからズレる相手だと不安や戸惑いを起こしてしまいやすくはなるけど
2023/04/17(月) 23:40:39.30
僕たち私たちの希望、夢、その他色々の文言
を言う歌詞の校歌

わたくしどもの理念はと言う会社

我々は宇宙人だ

そんなことも知らないのか?常識だろ!と怒る人々

日本という国はFe社会か?
982没個性化されたレス↓
垢版 |
2023/04/18(火) 01:25:11.61
>>981
ほぼ社会主義国ということか
2023/04/18(火) 06:04:51.78
MBTI関連のスレは物事を高度に考える人が多くて驚く
それがN型ということなんだろうね
2023/04/18(火) 06:23:46.31
>>981
そんなことも知らないのか
は能力でTeっぽい
えっ知らない?こういうことだよ、だとはFeっぽいけど
2023/04/18(火) 06:25:48.54
>>983
頭でっかちで行動しない机上の空論者にもなりがちです
2023/04/18(火) 06:27:51.98
SeユーザーだからNeの思慮深さ、想像力は羨ましい
2023/04/18(火) 06:39:41.33
即時即応で行動したからこそ掴めるチャンスも多いし
実体験で失敗したから得られる知見もある
Nはいろいろな可能性を知覚するけど当たる未来予知でもなんでもない
2023/04/18(火) 08:02:37.12
>>984
常識という文言を多用する傾向が見られるんだよね
なんか一部のFeさんは世間知らずの人たちには当たりきつい気がする
2023/04/18(火) 08:19:36.88
村の掟
みたいなものか
人間関係濃厚な田舎暮らしだとFe有利なのかな
2023/04/18(火) 08:20:38.64
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681770882/
2023/04/18(火) 09:35:46.42
村の掟だと伝統やらを重んじる感性も必要な気がするね
SiタイプのFeは継承、NiタイプのFeは改革みたいな感じで未来に繋げていくんだろうか
2023/04/18(火) 11:05:02.84
東北か…
2023/04/18(火) 11:15:01.13
【MBTI】心理機能について語るスレPart.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1681783907/

990超えたので新スレ
直感機能を直観機能に変えたけど公式で直感機能だったら勝手してすまん
次次スレで直してくれたら助かる
2023/04/18(火) 12:03:03.73
風評被害と言うワードはまさにFe作
2023/04/18(火) 12:05:18.72
今考えたら他の地域のFeたちは実害だって反抗しててFe同士の対立が起きていたよね
2023/04/18(火) 12:17:00.87
不健全と不健康って意味が違うよね
ここではみなさんちゃんと使い分けているのかな
2023/04/18(火) 12:25:32.50
どう違うのかはよくわからないけどイメージ では

不健康 受動的

不健全 能動的
2023/04/18(火) 12:25:55.13
ストレス下は定義的に不健康なのかもしれないが
界隈なら不健全で大体通じるしそっちしか使ってないな
2023/04/18(火) 12:40:33.26
調べてみたら
不健全は不健康の前触れみたいな感じ?
可逆的な不健全
不可逆的な不健康

不健康って言われたら人生詰んだということか
2023/04/18(火) 21:27:13.14
また次スレであいませう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 23時間 51分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況