戦前*米国黒人*歌唱ブルース
1名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/03(金) 06:03:26ID:UmTDp3b/<薀蓄可>戦前*米国黒人*歌唱ブルース<粘着不可>
スレタイに沿ってサラッと
2008/10/03(金) 06:06:56ID:UmTDp3b/
戦前: 第二次世界大戦以前
2008/10/03(金) 06:09:57ID:UmTDp3b/
米国黒人: アフリカ系米国人
米国: アメリカ合衆国
2008/10/03(金) 06:12:36ID:UmTDp3b/
歌唱ブルース: ボーカルメインのブルース
2008/10/03(金) 06:15:14ID:UmTDp3b/
枝葉の事はアバウトで
2008/10/03(金) 06:23:49ID:UmTDp3b/
「ブルースとは何か?」というスレでは無いので念のため
2008/10/03(金) 06:26:29ID:UmTDp3b/
楽器の話は楽器板で
2008/10/03(金) 06:32:15ID:UmTDp3b/
黒人の定義については
kkkか黒人人権活動団体?に聞いて
2008/10/03(金) 06:38:03ID:UmTDp3b/
南米、ヨーロッパ、アジアの音楽、戦前米国黒人ブルース以外の米国音楽を好きな人も嫌いな人もとりあえず、ここではそういう話題は無い方向で
2008/10/03(金) 06:44:52ID:UmTDp3b/
誤: 南米、ヨーロッパ、アジアの音楽
正: 南米、ヨーロッパ、アフリカ、中東、アジア、オセアニアの音楽
正: 南米、ヨーロッパ、アフリカ、中東、アジア、オセアニアの音楽
2008/10/03(金) 15:02:36ID:EdmNSq87
学級委員長 発狂したか?
誰もこねーだろ、これじゃw
ワールド板でも過疎るぞこれじゃw
誰もこねーだろ、これじゃw
ワールド板でも過疎るぞこれじゃw
2008/10/03(金) 21:08:36ID:QF/kzfay
詳しい人に来てもらいたいね
2008/10/03(金) 23:45:37ID:EdmNSq87
ではここでスリーピージョンエステスの証言から引用
「戦前のミュージシャンで一つのジャンルだけをやってるヤツなんていなかった」
「戦前のミュージシャンで一つのジャンルだけをやってるヤツなんていなかった」
2008/10/04(土) 01:34:56ID:0nVo8+MP
小難しい話しで埋まるどうにもつまらんスレになる予感がする…。
どうせ歴史ネタの自慢大会だろうしなぁ。
頭でっかちの巣にしかならんよ。
どうせ歴史ネタの自慢大会だろうしなぁ。
頭でっかちの巣にしかならんよ。
2008/10/04(土) 10:20:54ID:L4XEFUi3
>1のルールなら歴史ネタも難しいだろな…
楽器の話もダメなんだろ?
アフリカの話もダメなんだろし…
立てっぱなしじゃなきくて なんかネタ振れよ>1
楽器の話もダメなんだろ?
アフリカの話もダメなんだろし…
立てっぱなしじゃなきくて なんかネタ振れよ>1
2008/10/10(金) 17:59:15ID:/GrjFlbK
101
17名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/11(土) 11:06:50ID:8sgaHsbs age
2008/10/11(土) 15:33:41ID:+9YLmMng
本で読んだ知識を疑いもせず、さも見て来たかのようにひけらかす、自分の感性に自信の無い、裏付けで安心する野郎には持って来いのスレになりそうだなw
19名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/11(土) 16:21:22ID:Woj/0bNV チャーリーパットンにしろ、ヘンリートーマスにしろ、戦前のブルースマンと言われてる人って、ブルース以前の流行歌とか、白人のカントリーとか、ワルツ、ポルカ等も歌ってますよね??
やはり戦前の「黒人ブルース」以外のネタは駄目なんですよね??
おまけに楽器の話も駄目!!!
では一体何を語れば良いのでしょうか??
やはり戦前の「黒人ブルース」以外のネタは駄目なんですよね??
おまけに楽器の話も駄目!!!
では一体何を語れば良いのでしょうか??
2008/10/17(金) 08:05:10ID:pAbYs8tr
108
2008/10/17(金) 10:30:52ID:slvkcc37
>19
>5
>5
2008/10/28(火) 10:21:34ID:8iAY7RRo
s
2008/11/10(月) 10:10:48ID:I8ib6J7D
s
24名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/11/11(火) 13:09:58ID:7+JmQCmB ブラインド・ブレイクをさっき久しぶりに聴いていた。
すげぇテクニック!!!!!!!
今から80年前の人とは思えねーー
すげぇテクニック!!!!!!!
今から80年前の人とは思えねーー
2008/11/18(火) 16:35:51ID:x5BZyEAk
80年なんてついこないだだよ
うちの隣のよぼよぼのジイサンが小学校いってた頃だから
うちの隣のよぼよぼのジイサンが小学校いってた頃だから
2008/11/27(木) 17:19:06ID:mGH9CIph
s
2008/12/13(土) 20:52:31ID:qMu+7pjc
s
28名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/20(土) 17:13:49ID:mQ/SKO8R この スレ 立てた野郎は ただいま 勉強中につき
みなさん しばらく 他に行きましょう。
みなさん しばらく 他に行きましょう。
2008/12/22(月) 18:51:19ID:wh1Dd0jj
どなたか教えてください。
ジャズはクレオールが創始したというのが定説ですが
ブルーズはフルブラッドの黒人=解放奴隷が
始祖なのでしょうか?
ジャズはクレオールが創始したというのが定説ですが
ブルーズはフルブラッドの黒人=解放奴隷が
始祖なのでしょうか?
2008/12/22(月) 20:42:57ID:gAiX7N6t
Pre-War
録音は当然古くて音も悪いのだけどなんていうのかな。
30回くらい聴いているとメロディの中に隠された魂の震えというのかな。
それも墓場から出来たような魂。
ちょっと恐さも感じる魂の言霊なんだ。
録音は当然古くて音も悪いのだけどなんていうのかな。
30回くらい聴いているとメロディの中に隠された魂の震えというのかな。
それも墓場から出来たような魂。
ちょっと恐さも感じる魂の言霊なんだ。
31名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/22(月) 21:28:58ID:hwjEzOeU 彼らの 苦しさの中から 滲んできた 鼻唄や アフリカルーツの手拍子! もはや 誰が 始めたとかなんて問題じゃ ないと思います。 名前の 残ってる プレイヤーなどは ラッキーな存在だと思います。
たまたま 売れる! 生活のたしになる!と気付き 成功したプレイヤーの名前だけが 残ったんでしょうね。 新しいところで スリーピーの ラットマイキッチンの歌詞を昔知って泣いてしまった
たまたま 売れる! 生活のたしになる!と気付き 成功したプレイヤーの名前だけが 残ったんでしょうね。 新しいところで スリーピーの ラットマイキッチンの歌詞を昔知って泣いてしまった
2008/12/22(月) 21:43:22ID:wMRcgf3L
根拠を説明するつもりはありませんが、
英語で言うところのブルーな気分を歌った民謡が南部黒人の間で流行ってきて、
それを呼ぶのにブルースという英単語を誰か(白人か黒人かは不明)があてはめたっていうのが
私の理解ではあります。
ちなみに
>6
らしいんで、これまで。
英語で言うところのブルーな気分を歌った民謡が南部黒人の間で流行ってきて、
それを呼ぶのにブルースという英単語を誰か(白人か黒人かは不明)があてはめたっていうのが
私の理解ではあります。
ちなみに
>6
らしいんで、これまで。
33名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/22(月) 22:16:04ID:hwjEzOeU オイラも そう理解してるよ。 日本の民謡も 同じやと 思います。
憂鬱とか 理不尽とか 切ない憧れ 望み 夢など
そんなのを 鼻唄ってたんだろなぁ 。 すなわち それを ブルーと呼んでたんでしょう。
憂鬱とか 理不尽とか 切ない憧れ 望み 夢など
そんなのを 鼻唄ってたんだろなぁ 。 すなわち それを ブルーと呼んでたんでしょう。
34名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/22(月) 22:34:50ID:oDt/cLwL あ
35名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/31(水) 04:31:06ID:BcB2KKpK ブラインド ブレイクのテクニックを追求した人で 海外でも認められた人って
日本人だよ。 すげ CD聴いてぶっ飛んだ。
日本人だよ。 すげ CD聴いてぶっ飛んだ。
2009/01/02(金) 07:31:57ID:SQlrrEhT
オーティス・ラッシュ、
アルバート・キング、
ジミヘンは
右ギターを左で弾いていたといっても弦の張り方がそれぞれ違う。
アルバート・キング、
ジミヘンは
右ギターを左で弾いていたといっても弦の張り方がそれぞれ違う。
2009/01/03(土) 07:39:25ID:RM8UhSCp
>>36 kwsk
38名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/03(土) 19:57:39ID:q8rCSBbx >35
Blind Blake Flood
Blind Blake Flood
39名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/03(土) 20:58:34ID:rX7dS53B snyks
2009/01/04(日) 17:44:13ID:w4N2iRTn
私はチャック・ベリーが歌う「ブルース」が一番好きですよ
と言っても、あれはブルースであろうと思い込んでるのは
私だけかも知れませんが。
曲名は失念しましたが、家が売りに出されるとかいった内容の歌です
リストラ&ローン支払い不能の恐怖に怯える者にとって
他人事ではありませんって。
と言っても、あれはブルースであろうと思い込んでるのは
私だけかも知れませんが。
曲名は失念しましたが、家が売りに出されるとかいった内容の歌です
リストラ&ローン支払い不能の恐怖に怯える者にとって
他人事ではありませんって。
2009/01/05(月) 12:11:17ID:GNKMOSmM
すみません、教えてください。
「いなたい」(いたない?)ってどういう意味ですか?
「いなたい」(いたない?)ってどういう意味ですか?
42名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/05(月) 12:49:13ID:1M3sjjip 垢抜けしない、どんよりしたような感じかなぁ?
2009/01/05(月) 20:53:47ID:ItJ5pWBa
洗練された演奏の中に効果的に現われる
単純かつ、黒人っぽいフレージングやプレイスタイル全般を指す。
音楽的にはブルーノートや同じフレーズの繰り返しなど、
エンターテイメント性の高い、観客受けのする演奏を指すケースも多い。
元々は音楽関係者用語で、関西が発祥と言われることが多いが
詳細は不明(関西でも通じないケースも少なくない)。
ジャズ用語徹底解説
http://allabout.co.jp/entertainment/jazz/closeup/CU20070101A/index3.htm
単純かつ、黒人っぽいフレージングやプレイスタイル全般を指す。
音楽的にはブルーノートや同じフレーズの繰り返しなど、
エンターテイメント性の高い、観客受けのする演奏を指すケースも多い。
元々は音楽関係者用語で、関西が発祥と言われることが多いが
詳細は不明(関西でも通じないケースも少なくない)。
ジャズ用語徹底解説
http://allabout.co.jp/entertainment/jazz/closeup/CU20070101A/index3.htm
44名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/05(月) 21:42:09ID:x6IjdKty45名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/05(月) 22:34:26ID:1M3sjjip アイダ コックスや ベッシースミス。 マ レイニーや メンフィスミニーなど、 彼女達の歌ってる 背景には 酒場や人生みたいなのが ヒシヒシと 伝わって来ると 思ってる オイラって 変?
2009/01/05(月) 23:22:09ID:8fhMILHA
当方、ただの吾妻光良&バッパーズファンなのですが、
バッパーズのテイストでおすすめの人とかCDがあったら、
教えていただけるとうれしいです。
バッパーズのテイストでおすすめの人とかCDがあったら、
教えていただけるとうれしいです。
2009/01/06(火) 05:34:01ID:uYuWlcdK
>45
現在のRBのオリジネータとしてまた別の聴き方もできるよね
現在のRBのオリジネータとしてまた別の聴き方もできるよね
48名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/06(火) 12:58:16ID:pDN6J6++ 吾妻さん! 凄いっす!
初めて見た時には ぶっ飛びました。 どんな弦を張ってるのかと思いましたよ!
バッパーズを始めてから 聞かせて頂いた時も、 ビックバンドの音が 彼の一発の音で、 かすんでしまった。 とんでもない、存在感!
初めて見た時には ぶっ飛びました。 どんな弦を張ってるのかと思いましたよ!
バッパーズを始めてから 聞かせて頂いた時も、 ビックバンドの音が 彼の一発の音で、 かすんでしまった。 とんでもない、存在感!
49名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/06(火) 13:59:12ID:PnxoCqv1 うぜーよカス
50名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/06(火) 23:30:47ID:pDN6J6++ ありゃ カス にされちゃった
2009/01/09(金) 06:21:51ID:x8vrjF9N
>>46
憂歌団は?俺は好きだす
憂歌団は?俺は好きだす
52名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/09(金) 09:13:18ID:srRbWxHB 自己レス乙
2009/01/10(土) 21:17:52ID:GPc+2HkK
ビートルズはブルース嫌いだろ?
2009/01/11(日) 16:44:17ID:PRBiUAKG
ヨツベにでもアップしてもらえれば、コメントしますよ
>1-11
>1-11
2009/01/11(日) 16:47:08ID:PRBiUAKG
& >12
56名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/11(日) 20:47:35ID:kuTHjT8Y ジミーロヂャースが 好きだぁ!
2009/01/12(月) 20:35:58ID:PBLBwX8K
Bonus Track1には、TRAVELING RIVERSIDE BLUES(川辺を旅するブルーズ)のテイク違いが、収録されています。
彼の残した29曲のなかでも
最高の部類にはいる曲のテイクを聞けるのだから是非とも揃えてほしい。
この1曲だけでも価値あるアルバムだ。
彼の残した29曲のなかでも
最高の部類にはいる曲のテイクを聞けるのだから是非とも揃えてほしい。
この1曲だけでも価値あるアルバムだ。
2009/01/14(水) 22:37:13ID:OPOD0ef6
「無人島レコード」なら簡単だ。
それは勿論ジミー・スミスになる。
それは勿論ジミー・スミスになる。
2009/01/15(木) 18:19:36ID:PoFt+Mth
俺はジミー・リード
60名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/16(金) 21:52:29ID:kLVTrMs8 ジミーリードのバックでギター鳴らしてた えっと 誰だっけ !
あ!エディタイラーだ。
彼も 熱くて好きだなぁ。
あ!エディタイラーだ。
彼も 熱くて好きだなぁ。
2009/01/17(土) 08:12:35ID:0wrfoXpT
疑問なんだけど、ブルーズマンてみんな字読めたのかなあ?
ライトニンは、印税契約しないで、
「レコーディング終わったら金くれ」契約だったらしいし。
ライトニンは、印税契約しないで、
「レコーディング終わったら金くれ」契約だったらしいし。
62名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/17(土) 11:48:32ID:6vl4xqpW 年代にもよると思うけど、ヤバイん違うかなぁ。
多分 読めないのも居たと思うよ。 なにせ 現金キャッシュが基本の国だから。即 集金じゃないの?
多分 読めないのも居たと思うよ。 なにせ 現金キャッシュが基本の国だから。即 集金じゃないの?
2009/01/22(木) 20:20:54ID:GTlKPk1C
聴いてみたいんですけど、
どれから聴いていいのかわかりません
どれから聴いていいのかわかりません
64名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/22(木) 23:02:05ID:zoBQtuIB 新しいところ(スリーキングとか)から聞き始めて、どんどん歴史を探るように聞いてゆくと だんだんブルースの深さが増してくるよ!
やがて戦前のブルース(特に歌もん)に触れる。
きっと 大好きになるよ。
やがて戦前のブルース(特に歌もん)に触れる。
きっと 大好きになるよ。
66名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/31(土) 15:02:36ID:YNkAmij2 >>65
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76334085
宣伝臭いけど、これ良いよ。もっと安いとこあるかもしれん。
30-50年代くらいのアメリカ大衆音楽。ブルースも入ってる。
64の言うスリーキングが何かわからん。
Willie Dixon が居たBig Three Trio のことかな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76334085
宣伝臭いけど、これ良いよ。もっと安いとこあるかもしれん。
30-50年代くらいのアメリカ大衆音楽。ブルースも入ってる。
64の言うスリーキングが何かわからん。
Willie Dixon が居たBig Three Trio のことかな。
2009/01/31(土) 15:02:50ID:3JnZjhN5
うぜーよ。バレバレなのに
68名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/31(土) 20:15:45ID:U62XuffK はい! 久々の64です。
スリーキングってのも 古い呼び方なんだね。
すんません。
BBキング
フレディキング
アルバートキングの事ですよ。
スリーキングってのも 古い呼び方なんだね。
すんません。
BBキング
フレディキング
アルバートキングの事ですよ。
2009/02/08(日) 00:06:08ID:CUXUHOvA
トミージョンスン、「古典」で2曲聴いて一発でやられた
PVの17曲入り買って聞いたけど、やっぱいいね
何回聴いても飽きない。RJよりずっと「悪魔的」だな。
PVの17曲入り買って聞いたけど、やっぱいいね
何回聴いても飽きない。RJよりずっと「悪魔的」だな。
2009/02/08(日) 23:17:14ID:v/MdNqmz
広い通りをひとりぼっちで行くのはいやだよ
お前が来ないならほかの奴を連れて行くからな
いつか俺の裏口にも太陽が差すだろう
風が変わって俺のブルーズも吹き飛ばしてくれるだろう
お前が来ないならほかの奴を連れて行くからな
いつか俺の裏口にも太陽が差すだろう
風が変わって俺のブルーズも吹き飛ばしてくれるだろう
71名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/09(月) 15:26:04ID:/s7g3ri3 タンパレッドとかいいよ
2009/02/09(月) 22:05:41ID:69nOMa++
トミージョンスン、リロイカー
バーベキューボブ
みんな大酒のみで早世した。
バーベキューボブ
みんな大酒のみで早世した。
2009/02/11(水) 16:37:50ID:LnTu//Xy
戦後だとジミーリード、マジックサムも
2009/02/11(水) 21:29:18ID:bvn5ISJh
>>71 タンパはどのCD買えばいい?コロンビアの「ギター・ウィザード」とか
言うの買って失敗した。全部「シェイク・ザット・シング」の替え歌つうか
バージョンでうんざりした。おれがギター房だからかもしれんが
デンヴァー・ブルースくらいしかなかった。スライドの魔術師とか
ライ・クーダーが絶賛とか期待してたのにクソみたいな曲ばっかで頭来たわw
言うの買って失敗した。全部「シェイク・ザット・シング」の替え歌つうか
バージョンでうんざりした。おれがギター房だからかもしれんが
デンヴァー・ブルースくらいしかなかった。スライドの魔術師とか
ライ・クーダーが絶賛とか期待してたのにクソみたいな曲ばっかで頭来たわw
75名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/12(木) 01:46:52ID:VcdAZ5Uf ウエスト・サイド系ならバディとフレディとルーサーかな。
サムとオーティスは嫌いじゃないけど好みじゃないって感じ。
サムとオーティスは嫌いじゃないけど好みじゃないって感じ。
76名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/12(木) 13:45:43ID:pLgm8O9X2009/02/12(木) 14:51:25ID:j7iE7OZn
言ってる事からしてアールフッカーみたいの期待してるみたいだから
理解不能だと思われ
理解不能だと思われ
78名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/12(木) 21:20:27ID:+qGAgLTd どのフレイヤーも 出来不出来が激しいです。
でも それを承知で 捜すのも 一つの楽しみです。
1番 失敗したのは、コロンブスマン
こけた! 博打にも程がありました!
でも それを承知で 捜すのも 一つの楽しみです。
1番 失敗したのは、コロンブスマン
こけた! 博打にも程がありました!
2009/02/14(土) 12:18:57ID:cMGDqjof
全然スレチだけど
L.V.JOHNSON / We Belong Together
は買ってるよね?
ジャケット買いしたいけど、内容はどうなの?
L.V.JOHNSON / We Belong Together
は買ってるよね?
ジャケット買いしたいけど、内容はどうなの?
2009/02/14(土) 12:23:00ID:cMGDqjof
LPの方ね
2009/02/15(日) 15:41:37ID:ia8JnAvM
ブールスではありませんが
戦前ものでテディ・バンのギター・イン・エアって
聞いたことあります?もう卒倒ものです。
戦前ものでテディ・バンのギター・イン・エアって
聞いたことあります?もう卒倒ものです。
2009/02/15(日) 16:30:01ID:M0OYMpBu
まあ数曲歌ってるのを聴いても、音程が取れない感じでジャイブのバックコーラス
でも無理っぽいのがわかる。BWマクテルを下手にした感じで嫌いじゃ無いけど。
歌ってる時とギタインストの時の溌剌さとのアンバランスが面白いw。
根っからのNYッコにブルースは無理だろから、ブルース歌わなかったのは、ロニ・
ジョンソンについてのブルースファンの評価を考えても、賢い選択だったとは言える。
でも無理っぽいのがわかる。BWマクテルを下手にした感じで嫌いじゃ無いけど。
歌ってる時とギタインストの時の溌剌さとのアンバランスが面白いw。
根っからのNYッコにブルースは無理だろから、ブルース歌わなかったのは、ロニ・
ジョンソンについてのブルースファンの評価を考えても、賢い選択だったとは言える。
2009/02/15(日) 16:35:25ID:M0OYMpBu
まあ歌がうまけりゃ、ギタリストやってるより金になるし目立つから、やらないわけ無いけどな。
ジョージ・ベンソンがいい例w。ギタだけやってればもっとファンの評価は高かったのにw。
金は儲かっただろうけど。
ジョージ・ベンソンがいい例w。ギタだけやってればもっとファンの評価は高かったのにw。
金は儲かっただろうけど。
2009/02/16(月) 18:50:21ID:0KdOJd04
このジャケットはブルースジャケットの
ベストファイブに入るであろう有名なジャケットだ。
そしてこのアルバムもブルースアルバムのベストテンに入るものだ。
ベストファイブに入るであろう有名なジャケットだ。
そしてこのアルバムもブルースアルバムのベストテンに入るものだ。
2009/02/18(水) 23:10:54ID:mlQ2CGnE
がんばってくださいな♪
戦前物は聴くには聴くけど、あんま詳しいくないんやな。
戦前物は聴くには聴くけど、あんま詳しいくないんやな。
2009/02/19(木) 22:45:55ID:Ha/WMG76
とにかく、単調ですぐ飽きる。
オレがブルーズに対して言いたいことはこれだけ!
オレがブルーズに対して言いたいことはこれだけ!
2009/02/19(木) 23:30:11ID:iYrBzcrT
自分も単調な人なんだろうね
88名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/20(金) 12:02:07ID:9dP2rhxo ジャズサークル入ってる人にブルース好きなんですよって言ったら、ブルースはすぐ飽きちゃうからなって言われた
ちょっとあれははずかしい
ちょっとあれははずかしい
89名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/22(日) 01:40:11ID:XSC6jygU ブラインドウィリージョンソンさんは声が怖い
2009/02/23(月) 11:43:06ID:BT+6C1sf
>ブルースはすぐ飽きちゃうからなって言われた
楽器板の「ジャズギターVSブルースギター」のスレを見てご覧よ。
ブルースのことに対して無知なジャズ厨ばかりだよ。
だからといってジャズ板をみても、ジャズはこの世で一番高度な音楽と思っている奴が多い。
自意識過剰な奴があそこには多いね。
そのくせ、クラシックと較べられると大人しくなるw
楽器板の「ジャズギターVSブルースギター」のスレを見てご覧よ。
ブルースのことに対して無知なジャズ厨ばかりだよ。
だからといってジャズ板をみても、ジャズはこの世で一番高度な音楽と思っている奴が多い。
自意識過剰な奴があそこには多いね。
そのくせ、クラシックと較べられると大人しくなるw
2009/02/24(火) 06:12:05ID:kgGmJ+HB
ブルースはどれもワンパタで
インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
ジョンスペは、凄いでしょ。
なんか、無駄を一切省いた骨っぽさに、圧倒される。
高橋竹山・山鹿良之に匹敵すると思いました。
インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
ジョンスペは、凄いでしょ。
なんか、無駄を一切省いた骨っぽさに、圧倒される。
高橋竹山・山鹿良之に匹敵すると思いました。
92名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/24(火) 08:48:15ID:+f1z1or/ まぁ 好みの問題やなぁ!
単純な進行の中に、もの凄い深いものを感じる曲もあるし、 屁みたいな曲もあるね。
それは ジャズもブルースも 同じやと思うよ。
ギターで そっくりにフレーズ全体をコピっても、あの雰囲気は出せないしね!
単純な進行の中に、もの凄い深いものを感じる曲もあるし、 屁みたいな曲もあるね。
それは ジャズもブルースも 同じやと思うよ。
ギターで そっくりにフレーズ全体をコピっても、あの雰囲気は出せないしね!
2009/02/24(火) 10:20:31ID:1ThzYr/e
>ブルースはどれもワンパタで
>インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
>ジョンスペは、凄いでしょ。
www
ネタ? 釣り? 池沼? 基地外? ジャズ珍?
手癖でなにが悪いのさw
ブルースだぜ。
なにか違うモノと勘違いしているんじゃないのか坊主。
>インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
>ジョンスペは、凄いでしょ。
www
ネタ? 釣り? 池沼? 基地外? ジャズ珍?
手癖でなにが悪いのさw
ブルースだぜ。
なにか違うモノと勘違いしているんじゃないのか坊主。
2009/02/24(火) 10:24:13ID:1ThzYr/e
ちなみに91がマジレスなら、朝っぱらから痛いこと言う無知だということだな。
91 名前:名無しさん@ソウルいっぱい。 :2009/02/24(火) 06:12:05 ID:kgGmJ+HB
91 名前:名無しさん@ソウルいっぱい。 :2009/02/24(火) 06:12:05 ID:kgGmJ+HB
2009/02/24(火) 10:28:20ID:EVZFVKHN
>90
>楽器板の「ジャズギターVSブルースギター」のスレを見てご覧よ。
そんな底辺で蠢かない方がいいぞ。居心地はいいのかもしれんが。
群れても所詮・・・
>楽器板の「ジャズギターVSブルースギター」のスレを見てご覧よ。
そんな底辺で蠢かない方がいいぞ。居心地はいいのかもしれんが。
群れても所詮・・・
2009/02/24(火) 10:50:39ID:1ThzYr/e
>>95
楽器板のジャズギターvsブルースギタースレより
>翻って、BBなどブルースギターはもうすぐ分かるし、あーあ、またどうせこう来るんだろう、と思っていたら
>本当にそのとおりのアプローチで来て、心の中で思わず苦笑いすることも多い。
このスレの91より
>ブルースはどれもワンパタで
>インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
>ジョンスペは、凄いでしょ。
91の奴は楽器板の奴と同レベルの池沼だなw
楽器板のジャズギターvsブルースギタースレより
>翻って、BBなどブルースギターはもうすぐ分かるし、あーあ、またどうせこう来るんだろう、と思っていたら
>本当にそのとおりのアプローチで来て、心の中で思わず苦笑いすることも多い。
このスレの91より
>ブルースはどれもワンパタで
>インプロも手癖ばっかなので興味ないですが、
>ジョンスペは、凄いでしょ。
91の奴は楽器板の奴と同レベルの池沼だなw
2009/02/24(火) 11:05:59ID:EVZFVKHN
歌がヘタだったら意味無い訳だし・・・。その前に英語で・・・w。
2009/02/24(火) 12:19:30ID:kB9BD26a
歌えなくてギターしか無いヤシでも英語くらい勉強してるでしょ?
ブルースのワンパタな歌詞さえわからず、それに呼応しようなんて、
石川遼でさえ英語喋ろうと努力してる時に、仕事というより人生ナメて
るとしか言い様が無いw
2009/02/24(火) 15:29:05ID:Fs21LcIO
>98
遼くんも選手会の役員とか1日なんとかとか、つまんない事に無駄な時間使ってないで、メジャー目指すんなら
英語ガッツリ勉強しといた方がいいのにな。今は若いからアレでいいけど、MLBに行ったヤシの入団会見みたいに
30近くにもなっての幼児なみの英語聞いてると中川の泥酔会見見たときみたいにこっちが恥ずかしくなるw。
マリナーズにいた長谷川があの実力で生涯年金1千万(だと思う)/年もらえる10年間メジャーにいれたのも
英語がそれなりにできたからみたいだし。
遼くんも選手会の役員とか1日なんとかとか、つまんない事に無駄な時間使ってないで、メジャー目指すんなら
英語ガッツリ勉強しといた方がいいのにな。今は若いからアレでいいけど、MLBに行ったヤシの入団会見みたいに
30近くにもなっての幼児なみの英語聞いてると中川の泥酔会見見たときみたいにこっちが恥ずかしくなるw。
マリナーズにいた長谷川があの実力で生涯年金1千万(だと思う)/年もらえる10年間メジャーにいれたのも
英語がそれなりにできたからみたいだし。
2009/02/24(火) 15:50:12ID:Fs21LcIO
100ならスヌークスは神になる!
2009/02/24(火) 18:04:52ID:SKWHxeeZ
ぶっかけホワイト
2009/02/24(火) 19:36:52ID:LZocUBJM
チャーリー冗談?
2009/02/26(木) 19:02:23ID:UyymSpkm
どうでもいいが1ThzYr/eはなにがそんなにくやしいんだ?
2009/02/26(木) 19:59:50ID:8xwkmpCY
2009/02/26(木) 20:47:43ID:vvzqWFjR
やっぱり巡回してましたかw
くやしかったですか?w
くやしかったですか?w
106名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/27(金) 10:55:25ID:uWJPItCs 黒人のあの異様な体型、あの縮れた髪の毛、あの異様な臭いの体臭、唇が出て、鼻が潰れて
ゴリラそっくりなあの顔、そして節々が張った異様な手、何よりも絶対綺麗では無いあの汚れまくった黒い皮膚、
幾ら擦ってもクリーム塗っても太陽を避けようが、何代経とうが、これらの特徴は取れない
黒人遺伝子は優性、黒人は白人と混ざろうが黄人と混ざろうが
髪がチリチリで鼻が潰れた黒い子供しか生まれず
黒人の汚いDNAの影響は何代も先にまで続く
悪いことは言わない、黒人との子供だけは絶対に作るな
黒人との混血児もその孫も何世代にも渡って差別され苦しみ続けるだけだ
ゴリラそっくりなあの顔、そして節々が張った異様な手、何よりも絶対綺麗では無いあの汚れまくった黒い皮膚、
幾ら擦ってもクリーム塗っても太陽を避けようが、何代経とうが、これらの特徴は取れない
黒人遺伝子は優性、黒人は白人と混ざろうが黄人と混ざろうが
髪がチリチリで鼻が潰れた黒い子供しか生まれず
黒人の汚いDNAの影響は何代も先にまで続く
悪いことは言わない、黒人との子供だけは絶対に作るな
黒人との混血児もその孫も何世代にも渡って差別され苦しみ続けるだけだ
2009/02/27(金) 11:51:54ID:mfT5ZEgY
2009/02/27(金) 19:22:27ID:s1fhCeRF
やっぱり巡回してましたかw
くやしかったですか?w
くやしかったですか?w
2009/02/28(土) 16:40:39ID:UBU+gIRw
バディ・ガイとクラプトンのジャムを観て強く思ったよ。
ブルーズそのものが輝いていれば黒も白もカンケーねーじゃんってね。
ブルーズそのものが輝いていれば黒も白もカンケーねーじゃんってね。
2009/02/28(土) 16:42:37ID:UpxQjyCY
>>109
面白いネタw
面白いネタw
111名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/28(土) 17:01:52ID:esPalH1k ジャズもブルースも聴くけど、ジャズ聴きたい時にギターのはほとんど選ばないな。
ジャズにおけるギターのポジションって、ブルースでいったら、そうね、ウオッシュボード?w
シャカシャカやってるだけで線が細く、"お前ハッキリ言えよ!"みたいなw
コードも満足に弾けないし。
ジャズにおけるギターのポジションって、ブルースでいったら、そうね、ウオッシュボード?w
シャカシャカやってるだけで線が細く、"お前ハッキリ言えよ!"みたいなw
コードも満足に弾けないし。
112名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/28(土) 17:05:19ID:esPalH1k おっと、誤爆。気にしないでいいからw
113名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/28(土) 17:11:08ID:esPalH1k ついでだからw
ただ、ジャズの場合のギターは"負け組でもいいから自立しよう"ってことはできる(ショボイ
けどw)。ところがブルースの場合のリードギターはご主人様(ボーカル)がいないと生きて行
けないというコバンザメみたいな情け無い立場w
ただ、ジャズの場合のギターは"負け組でもいいから自立しよう"ってことはできる(ショボイ
けどw)。ところがブルースの場合のリードギターはご主人様(ボーカル)がいないと生きて行
けないというコバンザメみたいな情け無い立場w
2009/02/28(土) 22:08:14ID:WT9q8TN/
もともとジャズではリズム隊だからね
ギター。
ギター。
2009/03/02(月) 10:02:39ID:zPTRaP/R
ブルースでも伴奏楽器だよ。
基本は弾き語りだからね。
最近のブルースをちょっとかじりましたっていうくらいのその辺のガキには
ペンタでソロをちょっと弾けるくらいで、伴奏なんてできないだろうけどな。
基本は弾き語りだからね。
最近のブルースをちょっとかじりましたっていうくらいのその辺のガキには
ペンタでソロをちょっと弾けるくらいで、伴奏なんてできないだろうけどな。
2009/03/02(月) 19:09:37ID:inaC9uFh
エディテイラーとかロバートロックウッドとか
あの刻み、コードワークがたまらんよな
ロックウッドは単音ソロもすんばらしく独創的だけどね
あの刻み、コードワークがたまらんよな
ロックウッドは単音ソロもすんばらしく独創的だけどね
2009/03/02(月) 21:23:23ID:5wlPd6jU
>115
当たり前の事なんだけど、ここではなんかカナリ含蓄があるように聞こえてカッコいいw
ただし、わかってもらえて無いみたいだけどw
当たり前の事なんだけど、ここではなんかカナリ含蓄があるように聞こえてカッコいいw
ただし、わかってもらえて無いみたいだけどw
118114=116
2009/03/02(月) 22:24:05ID:16fjUiZQ ごめんね
なんかはずしてたみたいで気に障ったかい
なんかはずしてたみたいで気に障ったかい
119名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/02(月) 23:43:09ID:YnSpxGWC 古き良き時代の ブルースのスレじゃなかったの?
ここは ……
ここは ……
2009/03/03(火) 06:00:32ID:aajTsr/s
聴くだけのブルースヲタがズージャコンプだということはわかった
2009/03/03(火) 18:50:46ID:mK6thWWT
ウニオンでゲイトのビデオ300円で売ってた。
結構手元のアップがあって“どういう仕組み”で音が出るのかようやく納得がいきました。
やっぱあれは真似できんわ。
初来日の時にいくら見てもわかんなかったの。
あと、常識かもしれないけどカポね。
カポ無しピック弾きでコピーしようとしていた若き日々に涙、です。
結構手元のアップがあって“どういう仕組み”で音が出るのかようやく納得がいきました。
やっぱあれは真似できんわ。
初来日の時にいくら見てもわかんなかったの。
あと、常識かもしれないけどカポね。
カポ無しピック弾きでコピーしようとしていた若き日々に涙、です。
2009/03/03(火) 22:37:47ID:fsjNE7W8
痛いヤツだな〜。
まあ、ここはそういうヤツラばっかだがw
まあ、ここはそういうヤツラばっかだがw
2009/03/05(木) 05:08:23ID:0SSJArHK
当方ブルース初心者です。
ロバートジョンソン、マディ、3大キング以外で
ブルースでこれだけは聴いておけっていうアーティストは誰ですか?
ロバートジョンソン、マディ、3大キング以外で
ブルースでこれだけは聴いておけっていうアーティストは誰ですか?
2009/03/05(木) 10:25:25ID:UqTfcSYj
ロバート・ウィルキンス
2009/03/05(木) 22:34:00ID:UhDjXoIU
2009/03/06(金) 00:48:15ID:RO/XV7B1
ロバジョン、サンハウス、チャーリー・パットンあたりを
入口に戦前ブルースにハマってしまったのですが、
3大キングやマディあたりにはあまりピンときません。
ちょっと大仰過ぎやしないかと思うくらいで・・・
自分ではこれでいいと思ってるんですが、やっぱり邪道な
聴き方なんでしょうか?
入口に戦前ブルースにハマってしまったのですが、
3大キングやマディあたりにはあまりピンときません。
ちょっと大仰過ぎやしないかと思うくらいで・・・
自分ではこれでいいと思ってるんですが、やっぱり邪道な
聴き方なんでしょうか?
2009/03/06(金) 02:02:42ID:9JbOqkT5
俺も同じようなタイプ。
マディーから以降はロックに近い感じ。リフと言うか。リードギターと言うか。
戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で、
それからアーバンブルース以降はピンと来なくなったタイプです。
とにかくエレクトリック以前のものが大好き。
シカゴブルース以降は基本ユニゾンと言うかロック的アンサンブルで戦前ものとはリズムが全然違うから。
ロバートジョンソンとかジョンリーがそうだけどワンビートじゃないカンジ?というか
同じテンポの中でいくつかのリズムが出てくるのが好きです。
マディーから以降はロックに近い感じ。リフと言うか。リードギターと言うか。
戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で、
それからアーバンブルース以降はピンと来なくなったタイプです。
とにかくエレクトリック以前のものが大好き。
シカゴブルース以降は基本ユニゾンと言うかロック的アンサンブルで戦前ものとはリズムが全然違うから。
ロバートジョンソンとかジョンリーがそうだけどワンビートじゃないカンジ?というか
同じテンポの中でいくつかのリズムが出てくるのが好きです。
2009/03/06(金) 14:35:26ID:9JbOqkT5
ほんとたまらん。ココモアーノルドとかケーシービルとかスキップジェイムスとか最高。
もう最近戦前ものしか聴いてない。
ジャグ、ラグタイム、ピアノとかも含めて全部アコースティックの戦前もの。
最近のロックとかもう勘弁ってカンジになってしまう。
ただ不思議とエレクトロとR&Bだけは聴けるw
もう最近戦前ものしか聴いてない。
ジャグ、ラグタイム、ピアノとかも含めて全部アコースティックの戦前もの。
最近のロックとかもう勘弁ってカンジになってしまう。
ただ不思議とエレクトロとR&Bだけは聴けるw
2009/03/06(金) 19:20:18ID:nrHpApCO
ギター弾かない奴ですが、聴いてて楽しいです。
そんなの当り前でしょ。
戦前の黒人購買層が全員ギターを弾いていたら、それはそれで凄いw
そんなの当り前でしょ。
戦前の黒人購買層が全員ギターを弾いていたら、それはそれで凄いw
2009/03/06(金) 19:20:32ID:RO/XV7B1
>>127
>戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で
俺もそんな感じです。
陳腐な言い方になるかもしれませんが本当に旨い酒を呑んで
体に沁みていくようなイメージというか。
「玉石混交」という言葉がありますが、戦前ブルースに関しては
「玉」ばっかりな気がします。
>戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で
俺もそんな感じです。
陳腐な言い方になるかもしれませんが本当に旨い酒を呑んで
体に沁みていくようなイメージというか。
「玉石混交」という言葉がありますが、戦前ブルースに関しては
「玉」ばっかりな気がします。
2009/03/06(金) 20:50:34ID:9JbOqkT5
うむ。戦前は「玉」ばかりだ。
しかも輝く金玉ばかり。
しかも輝く金玉ばかり。
2009/03/06(金) 21:04:03ID:L+SX2deJ
たまたまじゃ無いの?
133名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/07(土) 00:11:47ID:eSpehzr4 確かに戦前ブルースははまると他のが聞けなくなる
でもエルモアジェイムスは別!
でもエルモアジェイムスは別!
134名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/07(土) 07:16:37ID:NlpDGW7R 邪道かもだけどトムウェイツはどう?
おいらは好きだけどね
最近のは、・・・だけど、初期の4枚目位迄はかなり良い感じ
おいらは好きだけどね
最近のは、・・・だけど、初期の4枚目位迄はかなり良い感じ
2009/03/07(土) 09:10:38ID:fJ8xB1cX
戦前じゃ無いじゃん
まあ、戦前のどんなの聴いてるか言ってみ?
内容によってはコメントしてもいいよ
トムは6、7枚CDもってる
まあ、戦前のどんなの聴いてるか言ってみ?
内容によってはコメントしてもいいよ
トムは6、7枚CDもってる
2009/03/07(土) 11:31:03ID:IGMhrRoE
2009/03/07(土) 12:48:30ID:u+i02C9r
戦前*米国黒人*歌唱ブルース
のどこにトムが当てはまるんだ?え?ヴォケ!
のどこにトムが当てはまるんだ?え?ヴォケ!
2009/03/07(土) 13:59:04ID:y1bSBftx
戦前ブルースははまると他のが聞けなくなる
の「他の」としてトムウェイツなんだろ
だれもトムが戦前なんて言ってねだろ
読解力ナッシングの湯鳥は黙ってろよ
の「他の」としてトムウェイツなんだろ
だれもトムが戦前なんて言ってねだろ
読解力ナッシングの湯鳥は黙ってろよ
2009/03/07(土) 15:02:48ID:m2WzcBiy
みんな戦前ブルースの他に好きな音楽持ってるんだけどね。
>>128
>ただ不思議とエレクトロとR&Bだけは聴けるw
とか。ギターしか聴いて無いとか。ブルースロック好きとか。
ただそれ戦前ブルースと切り離して勝手に言い始めたら
カオスでしょ。
自分の好みの音楽を語りたいんだったら、どっかのコテ
みたいにスレ立てればいいんじゃないの?
それとも戦前ブルースの事あまり知らない人ばかり集まってるのかな。
>>128
>ただ不思議とエレクトロとR&Bだけは聴けるw
とか。ギターしか聴いて無いとか。ブルースロック好きとか。
ただそれ戦前ブルースと切り離して勝手に言い始めたら
カオスでしょ。
自分の好みの音楽を語りたいんだったら、どっかのコテ
みたいにスレ立てればいいんじゃないの?
それとも戦前ブルースの事あまり知らない人ばかり集まってるのかな。
2009/03/07(土) 15:09:52ID:m2WzcBiy
ついでにこのスレでの戦前ブルースレスの割合調べようと思ったけど、
そこまで付き合いきれないと思い直し中止w
そこまで付き合いきれないと思い直し中止w
2009/03/07(土) 17:45:48ID:m2WzcBiy
【黒人】米国黒人ブルースV【限定】
>>1
>あえてイギリスの白人モノで聞きたいのだが、
>やってる人がいそうでいなかった、ピーター・グリーンの
>ロバート・ジョンソンの全曲カバーってどう思う?
>おれはすごく好きなんだが。
だもんなw。狂ってるとしか言えないw。
しかもR&B・SOUL板で
なんか名古屋近辺と同じニオイがするんだけど気のせい?
誰かここいら辺わかりやすく説明してくんないかな
ずっと理解できなくて夜も眠れないw
>>1
>あえてイギリスの白人モノで聞きたいのだが、
>やってる人がいそうでいなかった、ピーター・グリーンの
>ロバート・ジョンソンの全曲カバーってどう思う?
>おれはすごく好きなんだが。
だもんなw。狂ってるとしか言えないw。
しかもR&B・SOUL板で
なんか名古屋近辺と同じニオイがするんだけど気のせい?
誰かここいら辺わかりやすく説明してくんないかな
ずっと理解できなくて夜も眠れないw
2009/03/07(土) 20:58:43ID:q7RuHycp
寝た子を起こすような事言わない方が・・・
2009/03/07(土) 23:00:07ID:d7q4YRCK
パパ〜ぁ ココにいるヤツって みんな粘着なの〜?
144名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/07(土) 23:40:08ID:FvAo5mOd 戦前っておい
2009/03/08(日) 01:36:23ID:i/6O8Lkn
>>141
他スレのどうでもいいことをここで文句たれないでくださいよ。
ヲタク体質の方ってってジャンルは関係なくネット上で論議を
はじめるとあら捜しや揚げ足取りばかりに走る気がします。
やっぱり独りでコツコツやった方が嫌な思いしなくてすむのかも
と思い、少々残念です。
他スレのどうでもいいことをここで文句たれないでくださいよ。
ヲタク体質の方ってってジャンルは関係なくネット上で論議を
はじめるとあら捜しや揚げ足取りばかりに走る気がします。
やっぱり独りでコツコツやった方が嫌な思いしなくてすむのかも
と思い、少々残念です。
2009/03/08(日) 05:24:15ID:sXSCG2hH
2009/03/08(日) 07:19:16ID:LlZv06Pt
148名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/09(月) 11:03:17ID:O4yfA4mV 戦前にレコーディングキャリアがないけれど
世代的には戦前ブルースマンと同じひとたちはOK?
ミシシッピ・フレッド・マクダウェル・マンス・リプスカム
ピンク・アンダースンといった辺り。
世代的には戦前ブルースマンと同じひとたちはOK?
ミシシッピ・フレッド・マクダウェル・マンス・リプスカム
ピンク・アンダースンといった辺り。
149名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/09(月) 13:00:39ID:lEygDoKz 「人生は競争」優秀な子続々
千葉県木更津市の山あいにある暁星国際高。
全校生徒304人、このうち45人が中国人で、全員が難関校をめざす特進クラスだ。
昨年、東京大学に中国人生徒4人が合格した。
中国人生徒を受け入れたのは94年、北京などの高校と姉妹協定を結び3人を受け入れた。
最初の全国模試で数学や物理で偏差値70をとる中国人生徒に驚いたと言う。
3年生の魏路さんは来日時、「あいうえお」しか知らなかったが、第一志望の東大を受験した。
−朝日新聞より−
日本は中国人にのっとられるかも
千葉県木更津市の山あいにある暁星国際高。
全校生徒304人、このうち45人が中国人で、全員が難関校をめざす特進クラスだ。
昨年、東京大学に中国人生徒4人が合格した。
中国人生徒を受け入れたのは94年、北京などの高校と姉妹協定を結び3人を受け入れた。
最初の全国模試で数学や物理で偏差値70をとる中国人生徒に驚いたと言う。
3年生の魏路さんは来日時、「あいうえお」しか知らなかったが、第一志望の東大を受験した。
−朝日新聞より−
日本は中国人にのっとられるかも
2009/03/09(月) 23:05:07ID:b7KfaNQg
>>147
「ガキいじり」はせんでええんで、ブルースネタお願いしますm(_ _)m
「ガキいじり」はせんでええんで、ブルースネタお願いしますm(_ _)m
2009/03/11(水) 06:54:29ID:u9t1Wom4
フロイド・マクダニエル、いいよねェ〜
現役の人であんな感じの人、います?いたら教えてよ
現役の人であんな感じの人、います?いたら教えてよ
2009/03/11(水) 19:29:50ID:L+JYQHG8
ウェストサイドベイビー
2009/03/12(木) 12:15:41ID:RDT7NBbC
>フロイド・マクダニエル、いいよねェ〜
誰?
誰?
154名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/12(木) 21:30:36ID:CgVbQ/Uq ストーンズやレッチリのロバジョンカヴァーの方が俺は好き。
2009/03/13(金) 00:22:17ID:T1x8vZxS
2009/03/13(金) 06:15:42ID:TpWCjuvn
ノエルレディングが証言しているが
ジミヘンは「俺(ノエル)なんか名前も知らないマニアックなブルースマンを
いっぱい聴いていたよ」
67〜68年頃のことだろうがどんなの聴いてたのか興味深深。
ジミヘンは「俺(ノエル)なんか名前も知らないマニアックなブルースマンを
いっぱい聴いていたよ」
67〜68年頃のことだろうがどんなの聴いてたのか興味深深。
2009/03/15(日) 19:52:27ID:CnkAcDTy
マニアックでは全然ないけど
パッと浮かんだのはEarl Hooker。
あと、俺はあまり聴いたことないけどRobert Jr. Lockwood。
パッと浮かんだのはEarl Hooker。
あと、俺はあまり聴いたことないけどRobert Jr. Lockwood。
2009/03/15(日) 21:51:15ID:GWgRXpac
ウィリー・ブラウンあたりは?
2009/03/16(月) 05:32:11ID:VhmAVrOv
当時のイギリスでしかもノエルに取ってはほとんどマイナーに思えたんじゃないの?
地味が持ってたLPはモダンなスクイーズ〜シカゴ〜戦前あたりだよ
地味が持ってたLPはモダンなスクイーズ〜シカゴ〜戦前あたりだよ
160名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 09:40:37ID:9KZJgRDs 戦前ブルース以外の事は良く知ってる人が多いスレですねw
161名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 12:43:10ID:Fpi246BA >>160
もし戦前のことに凄く詳しい奴がココにいたとしても、それを自慢すれば良いのかな?
こんな人がいましたみたいな知識をされけ出すのが君的には格好良いのかな?
楽器が弾けるのは格好良くみえるけど、そんな知識だけを自慢する奴って、俺からみると格好悪く見えるな。
もちろん君のことを言っているわけじゃないんだよ。
君が楽器も全く弾けないくせに、知識だけを自慢する奴とは言っていない。
ただ160の文章を読む限り、間違いなく頭が悪いのは判ったけど。
もし戦前のことに凄く詳しい奴がココにいたとしても、それを自慢すれば良いのかな?
こんな人がいましたみたいな知識をされけ出すのが君的には格好良いのかな?
楽器が弾けるのは格好良くみえるけど、そんな知識だけを自慢する奴って、俺からみると格好悪く見えるな。
もちろん君のことを言っているわけじゃないんだよ。
君が楽器も全く弾けないくせに、知識だけを自慢する奴とは言っていない。
ただ160の文章を読む限り、間違いなく頭が悪いのは判ったけど。
162名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 14:17:11ID:WjfTXqJ1>160
>戦前ブルース以外の事は良く知ってる人が多いスレですねw
戦前物を手っ取り早く知りたいみたいなのが巣食ってるから、
話す気無くなるんだよねw
それと、確実に1分間も聴いていられないような自称ミュージシャンw=
恥恥さらしが、俺が普段聴いてるような本物のミュージシャンと
まるで同列であるかのように自分の事をカキコするものねえw
2009/03/16(月) 14:49:45ID:y4ExkAK2
>>162
オタクの人はどんなジャンルでも偏屈ばっかですね。
「本物のミュージシャン」って何すか?
聴く人間がリアリティを感じなければどんなレジェンド級も
「偽者」になるのでは?
普遍的な音楽の良さがわからない云々はまた別の話でお願いします。
オタクの人はどんなジャンルでも偏屈ばっかですね。
「本物のミュージシャン」って何すか?
聴く人間がリアリティを感じなければどんなレジェンド級も
「偽者」になるのでは?
普遍的な音楽の良さがわからない云々はまた別の話でお願いします。
2009/03/16(月) 15:14:14ID:eQ3XZNBC
>俺が普段聴いてるような本物のミュージシャンと
まるで同列であるかのように自分の事をカキコするものねえw
飲み屋でMLBの話で盛り上がってるのに、自分の息子がやってる
リトルリーグの話をシツコクして白けさせるKYみたいな?w
そういうレベルの話じゃ無いっつーのにw
勝手に自分の家族とシコシコ話してろってw
コイツあちこちに出没してるけど、なんだろね、ああいう神経って?
誰もお前の事なんか問題にもして無いって、理解できないんだろな。
金もらっても聴きたくないな。
165名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 15:57:06ID:aGgZyIlo >164
言ってる事はだいたい合っているんだけど下のように変更した方がいいよ
自分の息子がやってるリトルリーグの話
↓
自分が入っている草野球チームの話
そうしないと褒め過ぎになるw
言ってる事はだいたい合っているんだけど下のように変更した方がいいよ
自分の息子がやってるリトルリーグの話
↓
自分が入っている草野球チームの話
そうしないと褒め過ぎになるw
2009/03/16(月) 16:44:26ID:2l7s/9ap
>162
まあ、そう言うな。
俺は友達と一緒に自称ミュージシャンのギター聴いてみたいな。
オレは絶対仲間内では一番になる自信ある。
1分30秒くらいは耐えられるなw。
そのあと場所を変えて(その場を離れないと危険だからw)
飲み屋でそれをネタにして皆で大笑いw。
まあ、そう言うな。
俺は友達と一緒に自称ミュージシャンのギター聴いてみたいな。
オレは絶対仲間内では一番になる自信ある。
1分30秒くらいは耐えられるなw。
そのあと場所を変えて(その場を離れないと危険だからw)
飲み屋でそれをネタにして皆で大笑いw。
2009/03/16(月) 17:06:03ID:VhmAVrOv
俺は2時間みっちり聴かせられるぜ?
ジョンリー的ワンコードブギ、ラグタイム、デルタスタイル・・・
ジョンリー的ワンコードブギ、ラグタイム、デルタスタイル・・・
168名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 17:25:16ID:CECek1Kuここまで来たら普通、普通じゃ無いみたいだけどw、自分の演奏ウプして皆をアッといわせるよな。
まあ脳内だろから無理かw
ヨツベに成り切り多くいるけど、日本人は見ないよな。
もっとも日本人探した事無いけどw
2009/03/16(月) 18:30:58ID:gXOtNILG
>168
普通じゃ無いにしても、
ラグタイムはブルースじゃないし、
デルタスタイルは歌が入ってナンボでしょ?
ジョンリーのワンコードブギをギターのみって何w
歌が入らない弾き語りブルースなんて、右手だけの
ブギウギ・ピアノみたいなものだと思うんだけど、
なんで成り切り君ってあんな得意そうなの?半人前なのに。
これはヨウツベ のレベルの低い成り切り君もそうだから、
自称ミュージシャンだけじゃなさそう。
普通じゃ無いにしても、
ラグタイムはブルースじゃないし、
デルタスタイルは歌が入ってナンボでしょ?
ジョンリーのワンコードブギをギターのみって何w
歌が入らない弾き語りブルースなんて、右手だけの
ブギウギ・ピアノみたいなものだと思うんだけど、
なんで成り切り君ってあんな得意そうなの?半人前なのに。
これはヨウツベ のレベルの低い成り切り君もそうだから、
自称ミュージシャンだけじゃなさそう。
2009/03/16(月) 21:14:31ID:A2/guu1K
>ラグタイムはブルースじゃないし、
ギターラグはピアノラグの簡易版。音楽的にはあまり意味の無いお遊び。
>デルタスタイルは歌が入ってナンボでしょ?
ブルースは歌が入ってナンボなんだけど、それは言わない約束w
日本の場合、それ言っちゃうとそこで終了!となり、前に進まない為。
>ジョンリーのワンコードブギをギターのみって何w
ただのコピーじゃないんだよ。ワンコードを完コピw
20過ぎてコピー自慢しているんだったら負け組み決定だけど。
>歌が入らない弾き語りブルースなんて、右手だけの
>ブギウギ・ピアノみたいなものだと思うんだけど、
左手だけのブギウギ・ピアノが正解。
>なんで成り切り君ってあんな得意そうなの?半人前なのに
本人は半人前だと思っていないから。
ギターラグはピアノラグの簡易版。音楽的にはあまり意味の無いお遊び。
>デルタスタイルは歌が入ってナンボでしょ?
ブルースは歌が入ってナンボなんだけど、それは言わない約束w
日本の場合、それ言っちゃうとそこで終了!となり、前に進まない為。
>ジョンリーのワンコードブギをギターのみって何w
ただのコピーじゃないんだよ。ワンコードを完コピw
20過ぎてコピー自慢しているんだったら負け組み決定だけど。
>歌が入らない弾き語りブルースなんて、右手だけの
>ブギウギ・ピアノみたいなものだと思うんだけど、
左手だけのブギウギ・ピアノが正解。
>なんで成り切り君ってあんな得意そうなの?半人前なのに
本人は半人前だと思っていないから。
171名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/16(月) 21:18:17ID:66B5EkHx ごちゃごちゃウルセー野郎だな。
172名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/17(火) 05:09:14ID:Q5CcLxlj173名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/17(火) 08:34:35ID:PiVt6X51 >ここまで来たら普通、自分の演奏ウプして皆をアッといわせるよな。
\(*^▽^*)/ うpまーだー?チンチン
\(*^▽^*)/ うpまーだー?チンチン
2009/03/17(火) 12:20:30ID:OiUkJLNz
167ですけど・・・歌も歌うんですけど・・・
コピーとか完コピとか一言も言ってないんですけど・・・
ジョンリー的ワンコードブギが好きなんですけど・・・勝手に話し作り替えないで下さい
コピーとか完コピとか一言も言ってないんですけど・・・
ジョンリー的ワンコードブギが好きなんですけど・・・勝手に話し作り替えないで下さい
175名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/17(火) 13:23:38ID:YA889JHZ 早くうpしろカス
2009/03/20(金) 05:08:15ID:nCnpEhtX
するかハゲ!粗チン!へたくそ!
177名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/20(金) 06:08:35ID:kYFOd800178名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/20(金) 06:43:04ID:kYFOd800 >176
身の程知らずの成りきりカスは氏ねよwwwwww
身の程知らずの成りきりカスは氏ねよwwwwww
2009/03/20(金) 13:10:49ID:nCnpEhtX
成り切ってません。いわゆる寒いブルース野郎ではありません。
2009/03/20(金) 13:12:57ID:nCnpEhtX
つーかさジョンリー自体にワンコードのインストがたくさんあるよ。
181名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/20(金) 15:37:20ID:hX4zOZDE 世の中、実績、結果が全てなんだよ。成り切り君。
イノベーターと呼ばれる人は皆それに値するような仕事してんの。
なんの実績の無い成り切り君とジョンリーを同列に
扱うなんてことは成り切り君とその身内以外wは絶対に無い。
>成り切ってません。いわゆる寒いブルース野郎ではありません。
と言うのであればまずそれを証明しないとな。
イノベーターと呼ばれる人は皆それに値するような仕事してんの。
なんの実績の無い成り切り君とジョンリーを同列に
扱うなんてことは成り切り君とその身内以外wは絶対に無い。
>成り切ってません。いわゆる寒いブルース野郎ではありません。
と言うのであればまずそれを証明しないとな。
2009/03/20(金) 21:30:56ID:nCnpEhtX
なんで何の根拠もなく成り切り君にされているのか、まったくわけがわからない。
コンプレックスの裏返しなのか、身近にイヤな気分にさせる成り切り君がいるのか・・・
ただ単にジョンリー風、ラグタイムやデルタスタイルをベースにしたオリジナル曲や
自分たちがやりやすいカンジでカバーしているだけです。
私もお寒い勘違いブルース親父は嫌いですが。
まず表情がキモイです。
コンプレックスの裏返しなのか、身近にイヤな気分にさせる成り切り君がいるのか・・・
ただ単にジョンリー風、ラグタイムやデルタスタイルをベースにしたオリジナル曲や
自分たちがやりやすいカンジでカバーしているだけです。
私もお寒い勘違いブルース親父は嫌いですが。
まず表情がキモイです。
183名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/21(土) 11:20:49ID:fczBGlsB >だいたいギターに音楽的意味無いしw。ギターは楽器の負け組w
爆笑www
池沼みっけ
爆笑www
池沼みっけ
184名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/21(土) 19:42:30ID:YulgUJNF 日本語でおk
2009/03/22(日) 07:19:53ID:VJIOeov0
ブルーズは演歌。それが結論でいいじゃないか。
な。削除しようよ、な。な。削除。
希望。しま。す。。ブルーズは演歌。それが結論でいいじゃないか。
な。削除しようよ、な。な。削除。
希望。しま。す。。ブルーズは演歌。それが結論でいいじゃないか。
186名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/22(日) 11:58:41ID:tyUKp3LC 日本語のうまい友達に通訳頼むか、直接ハングルでもいいよ
どうせ誰も理解できないんだしw
カンコックは演歌の故郷でもあるしな
って事は、ブルースの故郷はカンコックって事になるなw
どうせ誰も理解できないんだしw
カンコックは演歌の故郷でもあるしな
って事は、ブルースの故郷はカンコックって事になるなw
187名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/23(月) 19:26:35ID:u2pKurBj 駄目なヤツしかいない。戦前ブルースに失礼だ。
188名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/24(火) 00:33:26ID:qEu9MJR6 アメリカ音楽は今でもブルースを根っこに栄えてるけど日本音楽は演歌を切り捨ててアメリカ音楽を根っこに栄えようとあがいてるよね
jポップとは名ばかりだわ
jポップとは名ばかりだわ
189名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/24(火) 05:20:05ID:f2h7Ssta190名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/24(火) 16:47:37ID:rvfhPdjc 現代的ロックブルースは若者にも支持されてるけど演歌は消えゆくばかりだなぁ
年をとると聞くようになるのだろうか
年をとると聞くようになるのだろうか
191名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/24(火) 16:57:59ID:MClkziJp2009/03/25(水) 07:11:38ID:w3WhHNCm
なんか可哀想だよね、こういう輩って。
今まで音楽の何を聴いて来たんだろうと同情してしまう。
この異常な反応はブルーズの奥深さを理解できない故の妬みなんだろうな。
今まで音楽の何を聴いて来たんだろうと同情してしまう。
この異常な反応はブルーズの奥深さを理解できない故の妬みなんだろうな。
193名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/25(水) 22:27:31ID:HqMC49T7 迫力で押し切る、というタイプとは全く違う。
おしゃれで洗練された感じともまた少し違う。
歌い口は決して濃くはないが、薄っぺらいものでも当然ない。
だらしないという形容も違う気がする。
どうしようもなさ、やるせなさ、と言ったらいいのか。
おしゃれで洗練された感じともまた少し違う。
歌い口は決して濃くはないが、薄っぺらいものでも当然ない。
だらしないという形容も違う気がする。
どうしようもなさ、やるせなさ、と言ったらいいのか。
194名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/27(金) 07:21:39ID:lji0TLx4 ブルースがジャズの原点とはいえない。
おたがいに影響しあっている、別ジャンルの音楽。
ちなみにジャズフォーマットでのブルースと、
どブルースではコード進行からして違う。
例えばチャーリーパーカーの「リラクシン アット カマリロ」なんかも
「ブルース」だよね
おたがいに影響しあっている、別ジャンルの音楽。
ちなみにジャズフォーマットでのブルースと、
どブルースではコード進行からして違う。
例えばチャーリーパーカーの「リラクシン アット カマリロ」なんかも
「ブルース」だよね
195名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/27(金) 08:10:07ID:STCOfViu 誰もが知ってるわかりきった事をえらそうに言うなよ、カス
196名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/27(金) 11:14:50ID:9fRUE06U こういうヤツって戦前ブルースに直接関係無いような板やスレに行って、
ブルース聴いてるヤツなら誰でも知ってるような戦前ブルースの事
得意そうに話てるんだろうな。ほんとカスだな。
ブルース聴いてるヤツなら誰でも知ってるような戦前ブルースの事
得意そうに話てるんだろうな。ほんとカスだな。
2009/03/27(金) 11:28:16ID:2doAxj5u
dd
2009/03/28(土) 10:52:45ID:jNsOwI5U
分かりやすいジャズコンプ3連発サンクスw
200名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/28(土) 16:03:26ID:seDWi66i 立ち直るのに1日以上かかってしまいましたねw
くやしいでツかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいでツかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/28(土) 22:20:22ID:C0g5gtNm ラップ・チーム、アレスティッド・ディベロップメントは、
アメリカ南部の黒人共同体という視点から
現代社会を批判し大きな話題になった。
そこに象徴的に使われたのもブルースだった。
ブルースなんて、と言っていた若い黒人たちが
「古臭い」ブルースを持ち出したことの新しさ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズは、94年の『プラズマ』で
60年も前のブルース「ゼイアー・レッド・ホット」を取り上げている。
アメリカ南部の黒人共同体という視点から
現代社会を批判し大きな話題になった。
そこに象徴的に使われたのもブルースだった。
ブルースなんて、と言っていた若い黒人たちが
「古臭い」ブルースを持ち出したことの新しさ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズは、94年の『プラズマ』で
60年も前のブルース「ゼイアー・レッド・ホット」を取り上げている。
202名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/29(日) 02:38:19ID:+SlyBaF6 >199
サンクスかよwww
サンクスねえwww
・・・・・・www
今日使ってみよwww
サンクスかよwww
サンクスねえwww
・・・・・・www
今日使ってみよwww
203名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/29(日) 04:59:30ID:VpoTxZTA 今日の昼はサンクスの肉まん食ってみんなで大笑い?w
204名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/29(日) 09:29:52ID:/GBH4QBz ブルースファンにとっては、
やっぱG.LOVE&SPECIAL SOUCEみたいなのは異端、っていうか
ダメなものとなってますか?
やっぱG.LOVE&SPECIAL SOUCEみたいなのは異端、っていうか
ダメなものとなってますか?
2009/03/29(日) 17:09:13ID:eYBjuMXo
206名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/30(月) 08:00:36ID:cuc3hNdf >199
日系三世の方ですか?日本語うまいですねw
日系三世の方ですか?日本語うまいですねw
2009/03/30(月) 15:11:24ID:qov/dJ4e
アメリカの方から来ました
208名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/30(月) 17:35:30ID:WpogaiLZ 成田かな?w
それとも銚子まで行っちゃう?
それとも銚子まで行っちゃう?
209名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/30(月) 23:01:22ID:df4EJhQH お前、もういいよw
わかったからw
スレタイに沿ってサラッとな
わかったからw
スレタイに沿ってサラッとな
210名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/31(火) 06:21:44ID:B+EnzfC2 >208
そうならどっちにしても、晴れた日は忙しくて大変になるな、これから。
ダッシん・ツー・ザ・モーニン・サン
シャウティん・ツー・ザ・イブニン・サン
だもんなw
英語これで合ってる?>199
そうならどっちにしても、晴れた日は忙しくて大変になるな、これから。
ダッシん・ツー・ザ・モーニン・サン
シャウティん・ツー・ザ・イブニン・サン
だもんなw
英語これで合ってる?>199
211名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/31(火) 06:45:14ID:GSb83UB7 06:21:44
こんな時間に自演粘着して楽しそうだねw
こんな時間に自演粘着して楽しそうだねw
2009/03/31(火) 07:40:20ID:iMtbDR4O
>210 でも半年後にはモーニン・イン・ザ・ムーンライト
213名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/03/31(火) 08:35:39ID:DbEAjXI4 グッ・モニン・リルスクーガール
グッモーニン・リルスクコギャール
キャナイダッシュトゥ
キャナイダッシュトゥ・ザサン・ウイズユー?
グッモーニン・リルスクコギャール
キャナイダッシュトゥ
キャナイダッシュトゥ・ザサン・ウイズユー?
214名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/01(水) 07:05:13ID:32bVzpYZ ロバートクレイっていいな。
ブルースっぽい泥臭さはないが。
ブルースっぽい泥臭さはないが。
215聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/04/01(水) 08:29:37ID:te2qnj3E ソウルっぽいよね。
216名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/03(金) 21:21:27ID:EJrE+xUP 俺と悪魔のブルースの5巻ってどうなってんの?
てか、まだ連載続いてるの?
てか、まだ連載続いてるの?
2009/04/04(土) 12:23:34ID:zYd+qJhY
2009/04/05(日) 06:55:39ID:cur3hS5D
自称ブルーズ好きでジャズの良さ理解してるやつには殆どった事ない。
ロバート・ジョンソンとマイルスとジミヘンに
同じくらい感動できない奴の耳は信じられない。
ロバート・ジョンソンとマイルスとジミヘンに
同じくらい感動できない奴の耳は信じられない。
219名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/05(日) 10:58:13ID:wAXyh10L ↑かわいそうに、自分が無いんだなw
220名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/05(日) 11:52:08ID:zKa8nyMc >>218
>殆どった事ない。
だーかーらーwww
日本語のうまい友達に通訳頼むか、直接ハングルでもいいよwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>殆どった事ない。
だーかーらーwww
日本語のうまい友達に通訳頼むか、直接ハングルでもいいよwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/06(月) 05:02:07ID:t2g494xv >218
目から鱗の意見、サンクス
さすがプレーヤー、目の付けどころが違うね
ところで、『どった事ない』って『どって事ない』って
くらいの意味なの?
目から鱗の意見、サンクス
さすがプレーヤー、目の付けどころが違うね
ところで、『どった事ない』って『どって事ない』って
くらいの意味なの?
222名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/06(月) 07:46:23ID:6HQMco2S そういえば最近あまりどった事ないなw
223名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/06(月) 09:39:44ID:6HQMco2S 俺なんかもう全然w
最近は殆どどった事ないなw
最近は殆どどった事ないなw
2009/04/06(月) 18:08:52ID:SVuLO2Ci
これは酷い
2009/04/06(月) 21:14:54ID:fLmb0kWx
どったこと無い
226名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/07(火) 06:06:55ID:G4rFdPSA バディ・ガイとジュニア・ウェルズのコンビは最高だよな。ムチャクチャ
カッコイイよな。よな。フードゥーマン・ブルースのころなんて、もうソリッドで
スウィンギンでドライヴィンでクールで、なんちゅうかイナタイ感じですよね。よね。
カッコイイよな。よな。フードゥーマン・ブルースのころなんて、もうソリッドで
スウィンギンでドライヴィンでクールで、なんちゅうかイナタイ感じですよね。よね。
2009/04/08(水) 10:17:21ID:BEU4WI4a
コンビ名義の方が好きだな
Play The Blues
Play The Blues
2009/04/08(水) 10:20:11ID:BEU4WI4a
戦前スレだったか
Sonny Boy Williamson(初代)が好きだ
Sonny Boy Williamson(初代)が好きだ
229名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/08(水) 10:23:33ID:1C478lgz ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
自国の女性が黒人に犯されるAVを喜んで見てるのは
日本人だけ
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
自国の女性が黒人に犯されるAVを喜んで見てるのは
日本人だけ
2009/04/08(水) 11:21:17ID:p5iWoS+Z
231名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/08(水) 11:30:59ID:A2AqjZwG >日系料理天
もう少し頑張りましょう!
と翻訳を頼んだ友達に言っとけw
もう少し頑張りましょう!
と翻訳を頼んだ友達に言っとけw
232名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/08(水) 12:22:59ID:Ij9fw7xZ >229
もう飽きたよw
お前らをカス以下だと思ってる日本人でも、ほとんどは焼肉好きだろ?
キムチ食うだろ?
まあお前らと黒人が仲が悪いってのはデフォな話だけどなw
もっともそれは、お互いがお前みたいな負け組みどうしの場合だけどw
もう飽きたよw
お前らをカス以下だと思ってる日本人でも、ほとんどは焼肉好きだろ?
キムチ食うだろ?
まあお前らと黒人が仲が悪いってのはデフォな話だけどなw
もっともそれは、お互いがお前みたいな負け組みどうしの場合だけどw
2009/04/10(金) 22:07:52ID:5UYEboJI
すばらしい!
2009/04/11(土) 23:15:04ID:K0G3ZlzX
クラプトンよりもジョン・スペンサーの方が正統的なブルースの継承者だと思わない?
そういう視点で見るとブルースって緊張感があってカッコイイ音楽だと思える。
そういう視点で見るとブルースって緊張感があってカッコイイ音楽だと思える。
235名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/11(土) 23:26:59ID:ANs/WLJ4236名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/12(日) 06:33:49ID:b+U4QXII どっ蛸となくていいから、戦前ブルースの事を語り合いましょう。
237名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/12(日) 08:09:33ID:N2ZoFBtg 有名どころを、チョットしか聴いて無いんで、語り合うほど知らないんです。
すみません。
すみません。
2009/04/12(日) 12:24:05ID:8mAMIPvp
今、トミー・ジョンソンのコンプリート
聴いてますが、いいですね。
聴いてますが、いいですね。
2009/04/14(火) 06:01:56ID:IGbFHn0O
>>237
アメリカでは神格化されつつある故スティーヴィー・レイ・ヴォーン
来日してたの知ってた?
ワタシは郵便貯金会館(芝公園の近くのホールここだったよね?)で
みたけど空いてたし、パンフも売ってなかった。 前座が鈴木賢司だった。
良かったけど少しダレた記憶あり。 聞いたことないならおすすめ。
アメリカでは神格化されつつある故スティーヴィー・レイ・ヴォーン
来日してたの知ってた?
ワタシは郵便貯金会館(芝公園の近くのホールここだったよね?)で
みたけど空いてたし、パンフも売ってなかった。 前座が鈴木賢司だった。
良かったけど少しダレた記憶あり。 聞いたことないならおすすめ。
240名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/14(火) 08:13:58ID:6TqzQrYD 口臭ハゲだったのかよwwwwwwww
2009/04/14(火) 09:11:13ID:O8tzaJ7d
>237
あっさり釣れたねw
あっさり釣れたねw
2009/04/14(火) 11:55:18ID:zIR4FQXE
スレタイ変えた方がいいな。
開けるとガッカリする。
開けるとガッカリする。
2009/04/14(火) 12:10:27ID:DHhGzAqU
>242
1000まで先は長いなw
それより、嫌なら来なけりゃいいだろ
今までのレスも半分は粘着口臭ハゲの自演みたいだから
これからも続くだろな
1000まで先は長いなw
それより、嫌なら来なけりゃいいだろ
今までのレスも半分は粘着口臭ハゲの自演みたいだから
これからも続くだろな
244名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/14(火) 13:06:00ID:DHhGzAqU >242
"戦前*米国黒人*歌唱"という言葉に異常に反応する、
戦前ブルースについては何も語れない粘着ジジイが
まだ生きてるって事を確認する隔離スレでいいだろ。
まあファイブロングイヤーズもすれば
シックスコールドフィートインザグラウンドw
"戦前*米国黒人*歌唱"という言葉に異常に反応する、
戦前ブルースについては何も語れない粘着ジジイが
まだ生きてるって事を確認する隔離スレでいいだろ。
まあファイブロングイヤーズもすれば
シックスコールドフィートインザグラウンドw
245名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/14(火) 18:52:24ID:/zYe7prB どうでもいいことに異様に過剰反応する粘着がいるけど
なんなの?これ?
なんなの?これ?
2009/04/14(火) 21:09:32ID:ADfeoZOI
Skip James、彼の戦前録音、最高ですね。
ILLINOIS BLUESとDRUNKEN SPREEに取り憑かれました。
言われるほど暗いとは思わないけど
RJなんかより「アクマ的」な匂いがする
ILLINOIS BLUESとDRUNKEN SPREEに取り憑かれました。
言われるほど暗いとは思わないけど
RJなんかより「アクマ的」な匂いがする
247名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/15(水) 20:05:32ID:yAPi3ZyA RJは「洗練された音楽センスを持っていた優男」という印象。
悪魔云々というのは違和感があるんだよな、個人的には。
悪魔云々というのは違和感があるんだよな、個人的には。
248名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/16(木) 20:38:25ID:WHI3P7wG ↑
この手の「屑」みたいな書き込みは
「便所の落書き」としてスルーするのが、普通かとwww
この手の「屑」みたいな書き込みは
「便所の落書き」としてスルーするのが、普通かとwww
2009/04/16(木) 20:53:08ID:oAcEreYm
ロバジョンは凄いとは思うけど過大評価されすぎの感はないか?
ロバジョン、サン・ハウス、チャーリー・パットンが戦前ブルース
御三家的に紹介されてるけどロバジョンをどけてブッカ・ホワイトを
入れるべきだと思う。
ロバジョン、サン・ハウス、チャーリー・パットンが戦前ブルース
御三家的に紹介されてるけどロバジョンをどけてブッカ・ホワイトを
入れるべきだと思う。
2009/04/18(土) 14:04:48ID:2rT8he6b
スクリーミン・ジェイ・ホーキンス≒田中真紀子 ≒ウナギ犬
............こういうことでよろしか??
............こういうことでよろしか??
251名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/19(日) 12:44:10ID:c5AE5lt5 映画クロスロードで、
モーツアルトのトルコ行進曲をアコギで弾いていたよな
ゴンチチ以外で、アコギのトルコ行進曲ってCD出てますか
モーツアルトのトルコ行進曲をアコギで弾いていたよな
ゴンチチ以外で、アコギのトルコ行進曲ってCD出てますか
252名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/19(日) 16:09:45ID:gQezl2Ee うーん ォ
マ レイニーや メンフィスミニーや アイダ コックスだの ベッシースミスなんぞの 詳しい話しが聞けると 期待してたんだが。
クラプトンの話しには なんだか 寂しくなってきたよ
マ レイニーや メンフィスミニーや アイダ コックスだの ベッシースミスなんぞの 詳しい話しが聞けると 期待してたんだが。
クラプトンの話しには なんだか 寂しくなってきたよ
2009/04/20(月) 06:18:28ID:NDiko5dW
>>252
日本ではじめて(演歌調の)ブルースを歌ったのは淡谷のり子先生。
それらの曲を作曲した人は(名前忘れた)、ラジオで流れてきたベッシ−スミスなどを聴いて、
これを日本語で出来ないものだろうかと考えて出来たのが、日本の演歌ブルースだそうだ。
それを考えると当時としては結構斬新な試みだったのでは?(なんたたって昭和初期だから。)
日本ではじめて(演歌調の)ブルースを歌ったのは淡谷のり子先生。
それらの曲を作曲した人は(名前忘れた)、ラジオで流れてきたベッシ−スミスなどを聴いて、
これを日本語で出来ないものだろうかと考えて出来たのが、日本の演歌ブルースだそうだ。
それを考えると当時としては結構斬新な試みだったのでは?(なんたたって昭和初期だから。)
254名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/21(火) 23:25:17ID:GR99beD1 ヌ ふーん
でもよ! なんか それって あまりにも 違い過ぎないかい?
淡谷のりこ!歌います!
nobodyknows+〜 ォ
うーん
でもよ! なんか それって あまりにも 違い過ぎないかい?
淡谷のりこ!歌います!
nobodyknows+〜 ォ
うーん
2009/04/22(水) 19:19:22ID:Wr6y8/ql
ロバート・ロックウッドはブルーズギタリストだったけど
BLUESの連中を見下してJAZZの連中と付き合ってたみたい。
BLUESの連中を見下してJAZZの連中と付き合ってたみたい。
256名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/24(金) 06:03:39ID:dgL7YSEu デルタブルース無しでJAZZを語るな!!
チャーリーパットン、サン ハウス、ロバート ジョンソンetr
3コード馬鹿にする奴って、逆にコードがいっぱいないと表現出来ない
表現力のない奴。
俺は3コードだけでも充分表現出来る。もちろんPディミニッシュやら
U−X、もろもろ対応出来るが。
チャーリーパットン、サン ハウス、ロバート ジョンソンetr
3コード馬鹿にする奴って、逆にコードがいっぱいないと表現出来ない
表現力のない奴。
俺は3コードだけでも充分表現出来る。もちろんPディミニッシュやら
U−X、もろもろ対応出来るが。
2009/04/26(日) 20:59:02ID:pHfa7TqR
今年のブルースカーニバルには誰が来るのでしょう?
去年は日本に居なくて見れなかった。
ロバート・クレイ、菊田、ラッシュを見たい。
去年は日本に居なくて見れなかった。
ロバート・クレイ、菊田、ラッシュを見たい。
2009/04/29(水) 23:00:38ID:F2uuzGlB
357 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/04/27(月) 05:54:27 ID:kozf9Cvk
キミのおかげでブルースって子供が聴く音楽ってことが分かったよ
358 :名無しさん@ソウルいっぱい か。:2009/04/27(月) 22:53:28 ID:nxe5+Axg
ブルースって大人の音楽なんですか?
だ か ら
子供の音楽っていってんだろがっ!
キミのおかげでブルースって子供が聴く音楽ってことが分かったよ
358 :名無しさん@ソウルいっぱい か。:2009/04/27(月) 22:53:28 ID:nxe5+Axg
ブルースって大人の音楽なんですか?
だ か ら
子供の音楽っていってんだろがっ!
259ぐっさん ◆IoriER488.
2009/04/30(木) 18:35:30ID:res/tWmN うるせーバケー!
2009/04/30(木) 18:40:19ID:8B7jcUyt
261ぐっさん ◆IoriER488.
2009/04/30(木) 18:55:19ID:res/tWmN 何言ってんの?マジキモイ。
不建設的な発言はやめろよ。
不建設的な発言はやめろよ。
262名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/04(月) 07:20:12ID:ji5/vuFs ZEPとかWHITESNAKEなんかの流れで
ブルース聴き始めた人は結構多いんじゃない?
おれはそのクチ。
ブルース聴き始めた人は結構多いんじゃない?
おれはそのクチ。
263名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/04(月) 21:11:19ID:T3bKLC8f 俺はクラプトンだなぁ
ツェッペリンも多少かんでるけど
ラッシュは体調回復しとらんのやない?
ロバートロックウッドは素晴らしいよね
ギタリスト要素よりブルースマンとしての存在が大きい
ツェッペリンも多少かんでるけど
ラッシュは体調回復しとらんのやない?
ロバートロックウッドは素晴らしいよね
ギタリスト要素よりブルースマンとしての存在が大きい
264名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/04(月) 22:13:36ID:3pXTqhtl 口臭ハゲだったのかよwwwwwwww
2009/05/06(水) 07:32:08ID:uid6inn0
ジェイムスコットンのライヴアットエレクトリックレディという
ライヴアルバムがいいという話を聞いたのですが、
どなたか聴いたことあります?
どこで手に入るのかなあ…
ライヴアルバムがいいという話を聞いたのですが、
どなたか聴いたことあります?
どこで手に入るのかなあ…
2009/05/06(水) 22:33:13ID:BqlfXU/n
どなたか教えてください。
2009/05/07(木) 09:44:51ID:CR/071EV
>どなたか聴いたことあります?
はい、あります。
>どこで手に入るのかなあ…
尼でぼったくり価格で手に入るようです。
はい、あります。
>どこで手に入るのかなあ…
尼でぼったくり価格で手に入るようです。
268265
2009/05/07(木) 19:34:59ID:V8MO0r/v ありがとうございます!
最近またハマってます。
やっぱりこの人、そしてこういう音楽、
とっつきにくいけどハマっちゃうともうたまらんですね!
最近またハマってます。
やっぱりこの人、そしてこういう音楽、
とっつきにくいけどハマっちゃうともうたまらんですね!
269名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/08(金) 10:06:28ID:yGVZvCW3 煽りあいはやめろおおおおおおお!!!!!!!
戦前のブルースが素晴らしいのは自然。
メディアがねえんだから。自分の身の回りで、自分の肌で感じた事を、
ちっとも誤魔化せない。生活をかけて音楽をやってきた連中の中でも
別格の才能で名の知れた音楽家が録音している。
レコードで音楽を聴いてきた世代ではない20年代のミュージシャンが素晴らしい。
マレイニ、ブラインドレモン等
戦前のブルースが素晴らしいのは自然。
メディアがねえんだから。自分の身の回りで、自分の肌で感じた事を、
ちっとも誤魔化せない。生活をかけて音楽をやってきた連中の中でも
別格の才能で名の知れた音楽家が録音している。
レコードで音楽を聴いてきた世代ではない20年代のミュージシャンが素晴らしい。
マレイニ、ブラインドレモン等
2009/05/08(金) 23:32:42ID:eUc9r282
そんなに美化することはないだろ。
戦前ブルースの話しになると付加価値ばかり付けたがる奴が出てくるんだよな。
差別化して優越感に浸りたいとかなのかね?
戦前ブルースの話しになると付加価値ばかり付けたがる奴が出てくるんだよな。
差別化して優越感に浸りたいとかなのかね?
271名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/10(日) 05:58:11ID:Mr7kClQM ブルースってフォークソングだったんだよ、昔。
知らなかった?
ボブ・ディランはブルースに入れてダメ?
クラプトンよりよっぽどブルースしてると思うけど。
ブルースってフォークソングだったんだよ。
知らなかった?
ボブ・ディランはブルースに入れてダメ?
クラプトンよりよっぽどブルースしてると思うけど。
ブルースってフォークソングだったんだよ。
2009/05/10(日) 13:01:28ID:dbaNwpXg
ひとつ確かなこととして、ボブディランは
戦前でも黒人でもないってことだ
分かるか?
戦前でも黒人でもないってことだ
分かるか?
2009/05/11(月) 19:36:37ID:hNF8TgGE
いいんじゃないですか?ボブディラン。
音楽のジャンルとしてのブルース。
精神性(?上手く言えない)としてのブルース。
どっちもブルースで。
ちなみに後期の憂歌団なんかも
ジャンルとしてはもはやブルースではないけど、ブルースを感じるし。
音楽のジャンルとしてのブルース。
精神性(?上手く言えない)としてのブルース。
どっちもブルースで。
ちなみに後期の憂歌団なんかも
ジャンルとしてはもはやブルースではないけど、ブルースを感じるし。
274名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/11(月) 22:35:54ID:8lU4+VQv スティーヴィーRV、あなたが私にくれた音楽はきっと神様からの贈り物だよ
275名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/14(木) 01:15:27ID:MA9dh74Y ボブディランもレイヴォーンも良いけど、
戦前や黒人のスレではないのか。話題がないって事か
戦前や黒人のスレではないのか。話題がないって事か
2009/05/14(木) 18:34:27ID:BUyzyV0l
このスレに限らずやたら白人を持ち出したがるヤツがいるようで
ホワイトブルースのスレでも立てればいいのにな
ホワイトブルースのスレでも立てればいいのにな
277ぐっさん ◆IoriER488.
2009/05/14(木) 18:40:47ID:IVSMXdvR オレのスレに来い
2009/05/18(月) 19:23:52ID:YljZO0Ak
皆が気に入るわけじゃないからねぇ。
無理して良さを探さなくてもいいと思うし。
無理して良さを探さなくてもいいと思うし。
2009/05/22(金) 06:02:48ID:3tUVcev3
みんな、菊田ってどう?
個人的にはテクニカルすぎて弾き過ぎてて、あまり好きでないけど、
時代的には評価されてるね。
個人的にはテクニカルすぎて弾き過ぎてて、あまり好きでないけど、
時代的には評価されてるね。
280名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/22(金) 21:21:45ID:fPNKwqWH 口臭ハゲブルースオヤジは歌謡曲板逝けヴォケ!!!!
281名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/23(土) 05:02:06ID:VEyVnAsO すいませんBill DoggettやKid King's Comboのようなタフなインストが好きな自分に合うスレってありますか?
2009/05/23(土) 21:23:42ID:DLCsIwVh
黒人ブルース好きな人はストーンズや
ブルースロックは実は好まない人が多い。
むしろビートルズが好きな人が多い。
て、いうのは俺だけか。
ブルースロックは実は好まない人が多い。
むしろビートルズが好きな人が多い。
て、いうのは俺だけか。
2009/05/23(土) 22:22:10ID:Wwm5OhMc
黒人ブルースが好きになった途端、他の音楽を真剣に聴けなくなる。
これは俺だけじゃないだろ?
これは俺だけじゃないだろ?
284名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/24(日) 21:12:57ID:E+Ac/HRL ここで楽しく自分語りするのも重要だとは思いますが、
ブルースをもっと広く楽しむのに
独自の板があれば大変すばらしいことになると思います。
ぜひ一緒に考えてもらえませんでしょうか。
宜しくお願いします。
ブルースをもっと広く楽しむのに
独自の板があれば大変すばらしいことになると思います。
ぜひ一緒に考えてもらえませんでしょうか。
宜しくお願いします。
2009/05/27(水) 00:26:10ID:9IhSnlZg
286名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/27(水) 18:53:40ID:Tzf/5pEN2009/05/30(土) 21:16:10ID:1kuMPHXs
ロバート・ピート・ウィリアムスはディープでっせ
2009/06/01(月) 19:23:14ID:HYGM6Pr2
もーえーっちゅーねん。マジウザだって。
いつまでこんな事してんの。オナニーして寝な。
いつまでこんな事してんの。オナニーして寝な。
2009/06/04(木) 21:37:21ID:6moJTdKG
自分が自作自演いつもしてるからって一緒にすんなよ(藁
そんなけち臭いことするかって(藁
いつも自分がしてるとまわりもそう見えるんだよ(藁
お前荒らし常習犯って自分で言ってるようなもんだな?(藁
そんなけち臭いことするかって(藁
いつも自分がしてるとまわりもそう見えるんだよ(藁
お前荒らし常習犯って自分で言ってるようなもんだな?(藁
2009/06/04(木) 22:36:33ID:f2pI+qob
どれとどれが自演なのかは知らないが、(藁は久しぶりに見た
2009/06/05(金) 21:52:34ID:d5weAI0t
292名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/08(月) 06:06:38ID:tmTkt5vq ブルース=ジャズの先祖、みたいな発展段階説は明らかな間違い。
両方とも全然別のルートから浮上してきた音楽だ。
ただ両方を厳密に峻別しようとすると、ジャンプ・ブルースみたいに
日本ではジャズ・ファンからもブルース・ファンからも
継子扱いされてきたジャンルもあるからなあ。
両方とも全然別のルートから浮上してきた音楽だ。
ただ両方を厳密に峻別しようとすると、ジャンプ・ブルースみたいに
日本ではジャズ・ファンからもブルース・ファンからも
継子扱いされてきたジャンルもあるからなあ。
293名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/08(月) 10:25:47ID:I2UHpaJu そうだね。
30年代のブルースとジャズを聴き比べたら違うように聴こえるもんね。
しかしブルースメンがジャズを、ジャズメンがブルースを演奏することってあるよね。
だからあまり拘りがないのかもね。
30年代のブルースとジャズを聴き比べたら違うように聴こえるもんね。
しかしブルースメンがジャズを、ジャズメンがブルースを演奏することってあるよね。
だからあまり拘りがないのかもね。
2009/06/10(水) 05:23:37ID:ApTk2YMY
今皿だがクラプトンはブルース聴かない人への窓口だと考えればいいんじゃないかと。
あれはあれでアリだと思う。
私もそうだけどクラプトンを入り口にブルースを聴き始めた人はすごく多いでし?
あれはあれでアリだと思う。
私もそうだけどクラプトンを入り口にブルースを聴き始めた人はすごく多いでし?
2009/06/10(水) 10:39:24ID:z9tqs0Dp
クラプトンを入り口にブルースロックをブルースと勘違いしてる野郎は
もっと多い
もっと多い
2009/06/10(水) 23:35:04ID:HXmgvj+0
↑
いいたいことはわかるが
そんなにムキにならなくてもいいのでは?
いいたいことはわかるが
そんなにムキにならなくてもいいのでは?
297名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/11(木) 00:28:11ID:cOmZopJX 戦前スレでクラプトン。
ムキにならないでどうすんだボケナス
ムキにならないでどうすんだボケナス
2009/06/11(木) 20:33:21ID:YDXdGAHf
今もクラプトン人気あるんだね。
オレにはブルース風ポップスと聞こえる。
影響としても3大キングとかの戦後ブルースのほうが強いんじゃないの。
フィーリング的に戦前ブルースに近いのは、ディランとかベック。
女性ではルシンダウィリアムズとか。
単純そうで奥深い音楽をやってる。
オレにはブルース風ポップスと聞こえる。
影響としても3大キングとかの戦後ブルースのほうが強いんじゃないの。
フィーリング的に戦前ブルースに近いのは、ディランとかベック。
女性ではルシンダウィリアムズとか。
単純そうで奥深い音楽をやってる。
2009/06/12(金) 21:38:42ID:up5DOM/b
好きです
2009/06/14(日) 05:03:50ID:qwFFJU2n
マイナー調の「泣き」タイプのブルース曲が好きで、
こういうタイプのブルース曲でおすすめがあったら教えてください。
こういうタイプのブルース曲でおすすめがあったら教えてください。
2009/06/14(日) 05:13:51ID:z3uUkB5S
戦前で短調ブルースかぁ。俺も知りたいな
302名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/14(日) 06:17:07ID:/U4TbrW3 サム・コリンズは?
2009/06/14(日) 23:57:27ID:zsn/okTo
トミー・ジョンソンの曲は長調なのか短調なのか分からないが、みな悲しげに聞こえる。
http://listen.jp/store/artist_11221.htm
こういうのをブルーノートっていうの?Cool Drink of Water Blues が特に好き。
http://listen.jp/store/artist_11221.htm
こういうのをブルーノートっていうの?Cool Drink of Water Blues が特に好き。
304名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/15(月) 09:41:29ID:etMc+rOo 天然君
ここ1週間くらい、相手してやれそうだから、なんか言ってみW
ここ1週間くらい、相手してやれそうだから、なんか言ってみW
305名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/15(月) 15:37:48ID:etMc+rOo どうしたのw天然君
まってるからw
まってるからw
306名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/15(月) 16:02:09ID:etMc+rOo 天然君
もう、いいから状態かな。
静岡じゃどうかしらんけど、おせーんだよ。じゃーな。
もう、いいから状態かな。
静岡じゃどうかしらんけど、おせーんだよ。じゃーな。
307名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/15(月) 18:20:27ID:etMc+rOo ゴメソ、愛知だった?
似たようなもんだけどw
似たようなもんだけどw
308名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/17(水) 05:58:23ID:sThu5S5b お茶うにRB館からブルースの新品コーナーがなくなった!
現在は中古のみ!
現在は中古のみ!
2009/06/20(土) 22:49:48ID:EclpJo/z
新宿館には新品あるyo
すんげー品薄だけどw
すんげー品薄だけどw
310名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/23(火) 06:43:14ID:Vhoc39xX あーそぅ!じゃあ何処で買えばいいのかな?渋谷サムズも少ないし
311名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/29(月) 09:46:40ID:LkmKMzCe 天然君
まいけるが死んだでしょ。
まあ、まったく興味ないんだけど、ただ彼のダンスはエッジが立ってたてのは
わかる。バックダンサーとはヤッパ違うんだよね。
特に単純ポップみたいな世界でエッジが立ってるかどうかでまったく違うわけ。
これはブルースでも同じだよな。
成長しよよ。
まいけるが死んだでしょ。
まあ、まったく興味ないんだけど、ただ彼のダンスはエッジが立ってたてのは
わかる。バックダンサーとはヤッパ違うんだよね。
特に単純ポップみたいな世界でエッジが立ってるかどうかでまったく違うわけ。
これはブルースでも同じだよな。
成長しよよ。
312名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/29(月) 09:49:15ID:LkmKMzCe "成長しろよ"の間違い。酔っ払ってるからゴメンネ。
2009/06/29(月) 10:22:05ID:+r5UDHHt
消えよよ
2009/07/02(木) 05:58:26ID:9RCSExAy
中身が腐った硬い頭の権威主義の変態ウンチクオヤジは死ね。
2009/07/03(金) 14:18:45ID:Ei9d+wa2
その昔、パークタワーフェスで3年連続して吾妻光良と隣の席になりました。
渋谷はライブ・インのゲイトマウスのコンサートでは立ち見で隣り合わせ、
小一時間体を密着させました。おまけに同じ週にアキバのパソコンショップ
の狭いフロアで偶然出くわし、しばし二人だけの時間を過ごしたのも今は昔。
吾妻は、吾妻は本当にっ、顔がでかい!
>265
Live & On The Moveよりタイトな感じでスピード感抜群でバンドの絶頂期
(1976)って感じです。音も凄く良い。
>238、287、302
良いね、大好き。
イシュマン・ブレイシーとか、キング・ソロモン・ヒルなんかも聞くと良いかも。名前
あげたらきりがないね。
渋谷はライブ・インのゲイトマウスのコンサートでは立ち見で隣り合わせ、
小一時間体を密着させました。おまけに同じ週にアキバのパソコンショップ
の狭いフロアで偶然出くわし、しばし二人だけの時間を過ごしたのも今は昔。
吾妻は、吾妻は本当にっ、顔がでかい!
>265
Live & On The Moveよりタイトな感じでスピード感抜群でバンドの絶頂期
(1976)って感じです。音も凄く良い。
>238、287、302
良いね、大好き。
イシュマン・ブレイシーとか、キング・ソロモン・ヒルなんかも聞くと良いかも。名前
あげたらきりがないね。
2009/07/04(土) 10:51:50ID:Jj+rVruZ
戦前ブルースって繊細な感覚の曲が多い気がする。
ファルセットとかスライドギターとか、ハワイアンの影響もあるんだっけ?
ファルセットとかスライドギターとか、ハワイアンの影響もあるんだっけ?
2009/07/05(日) 22:36:53ID:QVF6NwUV
バンジョー、マンドリンも多用されてるね
2009/07/06(月) 23:00:31ID:eTI0QHwc
Barbecue Bob
このひと悲惨な死に方したんだよね。
12stでやや甲高い声となのでBlind マクテルに似た感じ。
このひと悲惨な死に方したんだよね。
12stでやや甲高い声となのでBlind マクテルに似た感じ。
2009/07/07(火) 22:37:08ID:ygC8Iiu6
名前忘れたけどナイフスライドで超絶プレイしてる人いたよな
初めて聴いた時鳥肌立ったわ
あとブッカ・ホワイトが好き。グルーヴ感半端ねえ
初めて聴いた時鳥肌立ったわ
あとブッカ・ホワイトが好き。グルーヴ感半端ねえ
2009/07/07(火) 22:56:45ID:6tP8ydN4
ブルースの知識全然ないんだがアメリカのbeckってミュージシャンがカバーしてたので
ミシシッピ・ジョン・ハート聞いてみたらすごい気持ちよくて良かった
ミシシッピ・ジョン・ハート聞いてみたらすごい気持ちよくて良かった
2009/07/08(水) 00:14:22ID:2TaG+vzB
>319
Shake 'Em On Down、Sic 'Em Dogs On最高!
でもブッカ・ホワイトって、独特というかギターの刻み方がちょっとデルタって感じじゃ無いんだよね。
不思議なグルーブ感がある。ああいうPre-Warのだ型が定まらない幅の広さが面白いね。
ミシシッピ・ジョン・ハートだって、ブルースというよりはフォークロアだもんね。
Shake 'Em On Down、Sic 'Em Dogs On最高!
でもブッカ・ホワイトって、独特というかギターの刻み方がちょっとデルタって感じじゃ無いんだよね。
不思議なグルーブ感がある。ああいうPre-Warのだ型が定まらない幅の広さが面白いね。
ミシシッピ・ジョン・ハートだって、ブルースというよりはフォークロアだもんね。
2009/07/08(水) 00:22:19ID:N3y3BUr6
>>321
おお…わかってくれる人がいた
Aberdeen Mississippi Bluesが好きでコピーした事があるが独特のリズム感ですげー難しかった
未だ完コピにはほど遠いわ。
戦前の飲み屋で演奏した当時はきっとめっちゃ盛り上がったんだろうなーとか想像してしまう
おお…わかってくれる人がいた
Aberdeen Mississippi Bluesが好きでコピーした事があるが独特のリズム感ですげー難しかった
未だ完コピにはほど遠いわ。
戦前の飲み屋で演奏した当時はきっとめっちゃ盛り上がったんだろうなーとか想像してしまう
323名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/08(水) 14:04:28ID:tXTylYZo >ミシシッピ・ジョン・ハート聞いてみたらすごい気持ちよくて良かった
趣味の問題だろうね。俺はこいつの良さがまったくわからん。
>ミシシッピ・ジョン・ハートだって、ブルースというよりはフォークロアだもんね。
321がいうとおりで、ブルースじゃないもんな。
趣味の問題だろうね。俺はこいつの良さがまったくわからん。
>ミシシッピ・ジョン・ハートだって、ブルースというよりはフォークロアだもんね。
321がいうとおりで、ブルースじゃないもんな。
2009/07/09(木) 05:40:35ID:bpc64mg4
ここの人たちって
20年代のニューオリ、キングオリバー、JRモートン、
サッチモHOT5とかも聞くの?
あとキャンサスシティのBモーテンとか。
私、もともとオールドJAZZのマニアなんですが
4枚組「戦前のすべて」ってのを最近買って聴いて
かなり「20年代JAZZ」に近いものがあるなあと思いました。
20年代のニューオリ、キングオリバー、JRモートン、
サッチモHOT5とかも聞くの?
あとキャンサスシティのBモーテンとか。
私、もともとオールドJAZZのマニアなんですが
4枚組「戦前のすべて」ってのを最近買って聴いて
かなり「20年代JAZZ」に近いものがあるなあと思いました。
2009/07/09(木) 06:36:41ID:fonJq74u
323もそうなんだけど、今(というか50年前でもほとんど同じなんけど)の視点でブルース
やジャズを捉えているっツーのが痛いな。
10-30年代の黒人系大衆音楽はJAZZ、40-RR全盛期前までの黒人大衆音楽はR&Bと
して括るのがわかりやすいよ。
自分はあまり戦前でもジャズジャズしたインストは聴かないけど、ジャイブやクラシック
ブルースなんか324が言ってるオールドJAZZと同じメンツで演ってたりするよな、普通に。
やっぱボーカルかな?違いは、ってのがあたりまえの結論かw
やジャズを捉えているっツーのが痛いな。
10-30年代の黒人系大衆音楽はJAZZ、40-RR全盛期前までの黒人大衆音楽はR&Bと
して括るのがわかりやすいよ。
自分はあまり戦前でもジャズジャズしたインストは聴かないけど、ジャイブやクラシック
ブルースなんか324が言ってるオールドJAZZと同じメンツで演ってたりするよな、普通に。
やっぱボーカルかな?違いは、ってのがあたりまえの結論かw
2009/07/09(木) 06:39:25ID:fonJq74u
>324
おっと、お前だったのかよw
久しぶりに来たんで普通に釣られてしまったw
おっと、お前だったのかよw
久しぶりに来たんで普通に釣られてしまったw
2009/07/09(木) 16:41:01ID:XfIjaxDA
328名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/09(木) 22:40:21ID:aZxN9Rp7 どうしたのw天然君???
2009/07/11(土) 00:16:29ID:+ZDXvQaa
こういうのを聴くと戦前ブルースの伝統はいまだに生きてるのかと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=sGBI3VUdCZ0
素人(大学職員?)というからアメリカは底辺が広いね。
http://www.youtube.com/watch?v=sGBI3VUdCZ0
素人(大学職員?)というからアメリカは底辺が広いね。
2009/07/11(土) 17:05:57ID:tRs0w1rS
このスレ的に言ってどういうのが面白いかというと、例えば
ttp://www.youtube.com/watch?v=rwo6HVTacYs&feature=related
3ジャグwバンド! しかもジャグでリードやってる!
こんなのは見た方がずっと楽しいよな。
1930年らしいから、パットン、サン・ハウス、ウィリー・ブラウンの
あのレコーディングと同時期って事になる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rwo6HVTacYs&feature=related
3ジャグwバンド! しかもジャグでリードやってる!
こんなのは見た方がずっと楽しいよな。
1930年らしいから、パットン、サン・ハウス、ウィリー・ブラウンの
あのレコーディングと同時期って事になる。
2009/07/11(土) 23:05:49ID:rT/GgwwC
これは面白いね。確かにジャグバンドは映像つきが楽しい。
当然かもしれないが、戦前ブルースで映像の残ってるのもあるんだな。
この頃、たとえばロバート・ジョンソンはまだ子供だったりする・・・
当然かもしれないが、戦前ブルースで映像の残ってるのもあるんだな。
この頃、たとえばロバート・ジョンソンはまだ子供だったりする・・・
2009/07/12(日) 01:30:28ID:I3KkATPH
ギターのおじさん(結構若いのかもしれないけど)の足や、ジャグの人の体の
動きって、マイケル・ジャクソンと同質な感じだよね。こればかりはDNAなんだ
よな・・
動きって、マイケル・ジャクソンと同質な感じだよね。こればかりはDNAなんだ
よな・・
2009/07/12(日) 05:41:25ID:ywNIIRIJ
テナーバンジョーの使われ方もカッコイイし映像も貴重だよな。
ジャズ特にニューオリンズ系ではまだ使われてたみたいだけど、白人楽器に
シフトしていく過渡期かな。バンジョー使いといえばガスキャノンが有名だけど、
コード楽器として弾いてた感じだし。パパ・チャーリー・ジャクスンは
6弦ギターチューニングだったみたいだし。
メディシン・ショウ、ミンストレル・ショウがどのようなものだったかっての
がチョット想像できるのも嬉しい。市が立った日とかフェスティバルのストリート
も目に浮かぶ。
これでボーカルにもう少し特徴があれば最高だな。
ジャズ特にニューオリンズ系ではまだ使われてたみたいだけど、白人楽器に
シフトしていく過渡期かな。バンジョー使いといえばガスキャノンが有名だけど、
コード楽器として弾いてた感じだし。パパ・チャーリー・ジャクスンは
6弦ギターチューニングだったみたいだし。
メディシン・ショウ、ミンストレル・ショウがどのようなものだったかっての
がチョット想像できるのも嬉しい。市が立った日とかフェスティバルのストリート
も目に浮かぶ。
これでボーカルにもう少し特徴があれば最高だな。
334名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/14(火) 03:16:18ID:6vOMt6Vy 〜のように弾きたいが弾けないタイプの一人>勘太郎
めちゃくちゃに弾いてるようでそうでないようで・・・
よう分かりませんわ、いやホンマに(藁
めちゃくちゃに弾いてるようでそうでないようで・・・
よう分かりませんわ、いやホンマに(藁
335名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/15(水) 12:49:18ID:n4/DY8cj 最近フランク・ストークスを知ったんだが、良いね。
ジョン・ハートに通じるものがある。おれはソングスター系が
好きなのかもしれん。
ジョン・ハートに通じるものがある。おれはソングスター系が
好きなのかもしれん。
336名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/18(土) 12:59:17ID:jCoOYQfs これから色々聴いていこうと思ってるところです。
ふとしたきっかけで大阪のブルースの生演奏をやっているバーで飲んだのですが、
その時、ブルースハープの演奏を聴いて、いいな〜と思ったのがきっかけです。
とりあえず、みなさんのおすすめどころを
何枚か聴いてみようと思って質問してみますので教えてください。
ふとしたきっかけで大阪のブルースの生演奏をやっているバーで飲んだのですが、
その時、ブルースハープの演奏を聴いて、いいな〜と思ったのがきっかけです。
とりあえず、みなさんのおすすめどころを
何枚か聴いてみようと思って質問してみますので教えてください。
2009/07/18(土) 23:46:06ID:MA3IwnGY
リトル・ウォルターのベスト
サニー・テリーのベスト
サニーボーイ・ウィリアムソンのベスト
トゥーツ・シールマンスのベスト
スティーヴィー・ワンダーのハーモニカアルバム
ブルース・トラヴェラーのアルバム(ロック系)
サニー・テリーのベスト
サニーボーイ・ウィリアムソンのベスト
トゥーツ・シールマンスのベスト
スティーヴィー・ワンダーのハーモニカアルバム
ブルース・トラヴェラーのアルバム(ロック系)
2009/07/19(日) 05:35:36ID:sm2+Dal6
Little Walter や Sonny Boy Williamson II (Chess録音)は輸入盤で買ったほうがイイよ。
Pヴァインにしろ昔のビクターにしろ、日本盤は音が悪い。
元はそれなりに魅力的な音なんだけど。
Pヴァインにしろ昔のビクターにしろ、日本盤は音が悪い。
元はそれなりに魅力的な音なんだけど。
2009/07/19(日) 12:01:01ID:1Jqg2GeS
Jimmy Rogers/Chicago Boundはマスト。Fenton Robinsonも良いよ。
あとマーチン・ソコセッシ監修の"Martin Scorsese Presents The Blues - A Musical Journey"
が選曲が絶妙で凄い良かった。CD五枚セットなのでかなりヘビーだけどプリ・ブルースやデルタ、シ
カゴからロック系、最新のものまでブルースの歴史(や幅)が本当に俯瞰できる内容。欲をいえば、
一曲でいいから日本のバンド(大木トオル以外な)を入れて欲しかった。
あとマーチン・ソコセッシ監修の"Martin Scorsese Presents The Blues - A Musical Journey"
が選曲が絶妙で凄い良かった。CD五枚セットなのでかなりヘビーだけどプリ・ブルースやデルタ、シ
カゴからロック系、最新のものまでブルースの歴史(や幅)が本当に俯瞰できる内容。欲をいえば、
一曲でいいから日本のバンド(大木トオル以外な)を入れて欲しかった。
340名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/19(日) 17:45:52ID:kUK6r8OG 欲を言えば…阿呆かコイツ
341名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/19(日) 18:16:49ID:a/hiivfg RCAブルースの古典
ストーリー・オブ・ザ・ブルース
音質も良いのでオススメします。
ストーリー・オブ・ザ・ブルース
音質も良いのでオススメします。
342名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/20(月) 04:45:12ID:ndkTHcnK343名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/20(月) 20:52:29ID:NXVW2/bd HMVにドキュメントレコードのCDオーダーしたら
中身が表面が白いプリンタブルのCD-Rだったときが
あるけど俺だけ?
最近再プレスしたのはCD-Rなのは知ってるけど
みな業務用の奴じゃないかと思うんだが・・・
>>342
店によるけどツタヤでレンタルしてる場合もあるよ。
中身が表面が白いプリンタブルのCD-Rだったときが
あるけど俺だけ?
最近再プレスしたのはCD-Rなのは知ってるけど
みな業務用の奴じゃないかと思うんだが・・・
>>342
店によるけどツタヤでレンタルしてる場合もあるよ。
344名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/20(月) 21:03:22ID:5Tk2j84O ディスコの帝王っていうとJBってなるけど、
それ以前はもしかしてダンス帝王はエルモアだったかも。
ワン・アンド・オンリーね。
曲が終わって休むために席に戻りかけると、またあの三連が始まって
客も「かんべんしてよ」とか言いながら顔は笑ってて、
またステージ前にもどるって踊るってのが延々つづくのね。
この感じJBのあのガウンかけに似てなくもない。
というか年代的にはエルモアのほうが古いと思うけど。
それ以前はもしかしてダンス帝王はエルモアだったかも。
ワン・アンド・オンリーね。
曲が終わって休むために席に戻りかけると、またあの三連が始まって
客も「かんべんしてよ」とか言いながら顔は笑ってて、
またステージ前にもどるって踊るってのが延々つづくのね。
この感じJBのあのガウンかけに似てなくもない。
というか年代的にはエルモアのほうが古いと思うけど。
345名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/20(月) 22:36:32ID:ndkTHcnK エルモアはブルース界1のイケメソ
2009/07/20(月) 23:32:08ID:Ipgy6tfV
本当にシンプルなAAB型12小節のシンプルなブルースが何故こんなに心に響くのかね?
理屈じゃないんだろうけど、たまに不思議になる。
そういえばレッドベリーはこのスレ的にどうなん?俺大好きなんだが
理屈じゃないんだろうけど、たまに不思議になる。
そういえばレッドベリーはこのスレ的にどうなん?俺大好きなんだが
347名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/22(水) 00:23:24ID:XYWcfJxt 本当にシンプルなAAB型12小節のシンプルなブルースだから心に響くんじゃないか?
自分はレッドベリはあんまし得意じゃないけど悪いとも思わない。
自分はレッドベリはあんまし得意じゃないけど悪いとも思わない。
2009/07/22(水) 11:27:28ID:skOLmVOR
まあ俳句みたいなもんかね。
制約がきついから奥が深くなる。
制約がきついから奥が深くなる。
2009/07/22(水) 15:12:40ID:hMvKxUqx
レッドベリーは生で見たら迫力あっただろうな、と思う。
この人は基本流しでブルースはレパートリーの一部なんだろう。
この人は基本流しでブルースはレパートリーの一部なんだろう。
2009/07/22(水) 22:16:06ID:dyUrDDlW
俳句ってのはわかりやすいな
>>346
ウディ・ガスリーとの交流もあったりするし個人的にはフォーク系のソングスター て感じだな
労働歌から童謡、ブルーズまで何でもござれ過ぎる。ラストセッションは良かった
>>346
ウディ・ガスリーとの交流もあったりするし個人的にはフォーク系のソングスター て感じだな
労働歌から童謡、ブルーズまで何でもござれ過ぎる。ラストセッションは良かった
2009/07/23(木) 02:06:06ID:0JV1F9rn
・初めて買ったアルバムはサイモンとガーファンクルグレーテストヒッ津
・初めて買ったプログレは、おせっかい ピンクフロイド
・初めて買ったHRはZEPのV
・初めて買ったウエストコーストは、オールマンB、アイドルワイルドサウス
・初めて買った和製ロックは、サディステック・ミカバンド 黒船
・初めて買った産業ロックは、ボストン ドンとルックバック
・初めて買ったメタルは、ジュダスの運命の翼
・初めて買ったジャーマンは、タンジェリンドリームのアルファケンタウリ
・初めて買ったクラシックはカラヤン シューベルト 未完成
・初めて買ったジャズはケニーバレル ムーンアンドサンド
・初めて買ったプログレは、おせっかい ピンクフロイド
・初めて買ったHRはZEPのV
・初めて買ったウエストコーストは、オールマンB、アイドルワイルドサウス
・初めて買った和製ロックは、サディステック・ミカバンド 黒船
・初めて買った産業ロックは、ボストン ドンとルックバック
・初めて買ったメタルは、ジュダスの運命の翼
・初めて買ったジャーマンは、タンジェリンドリームのアルファケンタウリ
・初めて買ったクラシックはカラヤン シューベルト 未完成
・初めて買ったジャズはケニーバレル ムーンアンドサンド
2009/07/23(木) 05:50:35ID:N9v6Qs+Y
ケニーバレルの月と砂、オレも1回人のを聞いて気に入ったけど、売っているのを見たことがない。
初めて買った戦前ブルースは・・・ロバートジョンソンの輸入盤LPだったかな。
初めて買った戦前ブルースは・・・ロバートジョンソンの輸入盤LPだったかな。
2009/07/23(木) 06:09:44ID:1R0CiFMg
典型的なオールドロッ糞だな
2割がロックじゃないのが得意なのかwww
オールで伊豆板ってねえの?ウザ過ぎるうw
2割がロックじゃないのが得意なのかwww
オールで伊豆板ってねえの?ウザ過ぎるうw
2009/07/23(木) 06:31:51ID:1R0CiFMg
朝早すぎる&ウザすぎるの&酒のせいでシーリングファン
見ると酷く目がまわるw
>353
知らねえな、と思ったらConcordJazz&JVCかよ。
じゃあ当然知らんわな。
ほれ
tp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68118887
探せば 600円くらいで買えるんじゃないの?
2009/07/23(木) 08:09:51ID:IYijDX5J
いつも通りのコピペだろうけど、これは笑えるw
GJ荒しw。やればできるじゃないw
このコピペの成功要因は
・いかにもガキが選びそうな本当っぽいチョイス
・今も好きで聴いているんだと確信させる
得意そうでシツコい分類(昔は単にロックだったんだろ?)
・最後に取って付けたように、シツコい分類無しで
"クラシックとジャズも聴いているんだぞなめんなよ"
と簡単に見透かされる事を言うセンス。
・最後のオチのリアルっぽい可笑しさ
30年間ムード音楽をJAZZだと信じ続けた
ことに対する本物っぽさ。
(ガキの思い込みって結構引きずるもんね。
アニソンの歌詞間違えて憶えていたりとか)
よく知らんけど
オールマンB、アイドルワイルドサウスって
ウエストコーストなん?
GJ荒しw。やればできるじゃないw
このコピペの成功要因は
・いかにもガキが選びそうな本当っぽいチョイス
・今も好きで聴いているんだと確信させる
得意そうでシツコい分類(昔は単にロックだったんだろ?)
・最後に取って付けたように、シツコい分類無しで
"クラシックとジャズも聴いているんだぞなめんなよ"
と簡単に見透かされる事を言うセンス。
・最後のオチのリアルっぽい可笑しさ
30年間ムード音楽をJAZZだと信じ続けた
ことに対する本物っぽさ。
(ガキの思い込みって結構引きずるもんね。
アニソンの歌詞間違えて憶えていたりとか)
よく知らんけど
オールマンB、アイドルワイルドサウスって
ウエストコーストなん?
2009/07/23(木) 13:57:12ID:q4qpdsle
>355
>よく知らんけど
>オールマンB、アイドルワイルドサウスって
>ウエストコーストなん?
よく知ってるじゃないか。
>よく知らんけど
>オールマンB、アイドルワイルドサウスって
>ウエストコーストなん?
よく知ってるじゃないか。
357名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/23(木) 15:52:21ID:g9qWxbnD 俺は最近、ニンニクと鷹の爪たっぷりのペペロンチーノをつまみに白ワインを呑みながら、ロバート ウィルキンスを聴くのにハマってる。
色々試したが、ロバートウィルキンスじゃないと、ペペロンチーノと白ワインがマリアージュしないんだ…。
スレち すみません、m(__)m
色々試したが、ロバートウィルキンスじゃないと、ペペロンチーノと白ワインがマリアージュしないんだ…。
スレち すみません、m(__)m
2009/07/23(木) 21:01:30ID:IYijDX5J
次も笑えるヤツをコピペしろよw
2009/07/24(金) 06:44:07ID:EdPbCXog
こーゆージエン荒らしには何言っても無駄だと思う。
根本的にずれてるというか。。。
多分、一生理解できないと思うよ。悲しいことに。
根本的にずれてるというか。。。
多分、一生理解できないと思うよ。悲しいことに。
361名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/25(土) 11:25:21ID:bPrRMoat wcくらあくかこいいよねさいこうだよね
362名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/26(日) 23:33:12ID:QEJxRhpT ジャズの基本はノー編集、ファーストテイクに決まってる。
60年代後半からマルチが出来たから、オーバーダビングをする奴もでたし、
メセニーとかの演奏家は、今でもHD録音で編集が多いと言われるが、
硬派のジャズ演奏家は今でもアナログ2ch、2マイクの一発録音だよ。
どうだい、知らなかったろ。ジャズ初心者さんw
60年代後半からマルチが出来たから、オーバーダビングをする奴もでたし、
メセニーとかの演奏家は、今でもHD録音で編集が多いと言われるが、
硬派のジャズ演奏家は今でもアナログ2ch、2マイクの一発録音だよ。
どうだい、知らなかったろ。ジャズ初心者さんw
2009/07/26(日) 23:55:09ID:A9ylR4Ha
スレタイもまともに読めんのか
2009/07/27(月) 05:32:32ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 05:35:57ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 05:56:26ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:03:04ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:07:31ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:11:43ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:18:41ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:21:14ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:24:10ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:26:09ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:27:43ID:34s9GfBJ
2009/07/27(月) 06:32:13ID:34s9GfBJ
376名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/27(月) 19:19:57ID:noqqnlah 笑えるヤツをコピペしろといったのに
日本語わからんの?www
日本語わからんの?www
377名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/27(月) 21:12:49ID:M8ZeScNQ >376
カナリ笑えるw。お前は笑えないだろけどw
全部コピペだったんだw。もっとも最近はネタ切れで同一スレ内コピペを多用してるじゃんw
お前みたいな基地外がこんな過疎板によく・・・、と思ったけど、こんなところしか棲めねえよなw
俺もマネしてチョトググったらすぐ気に入ったのを見つけたw
>360
最高のプログレバンド、それはビートルズ
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:07:57 ID:ZapOS0Sx
>>58
こーゆー人には何言っても無駄だと思う。
根本的にずれてるというか。。。
多分、一生理解できないと思うよ。悲しいことに。
ナイスwww
カナリ笑えるw。お前は笑えないだろけどw
全部コピペだったんだw。もっとも最近はネタ切れで同一スレ内コピペを多用してるじゃんw
お前みたいな基地外がこんな過疎板によく・・・、と思ったけど、こんなところしか棲めねえよなw
俺もマネしてチョトググったらすぐ気に入ったのを見つけたw
>360
最高のプログレバンド、それはビートルズ
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:07:57 ID:ZapOS0Sx
>>58
こーゆー人には何言っても無駄だと思う。
根本的にずれてるというか。。。
多分、一生理解できないと思うよ。悲しいことに。
ナイスwww
378名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/27(月) 21:29:12ID:m7d/JgVl お詳しいですね
2009/07/28(火) 01:39:49ID:PmIa7+Pv
>357
レス見て久しぶりにウィルキンス聞いてみたよ。やっぱり、いいね。
メンフィスの人のはずだけど、Jail House BluesとかI Do BluesなんかTexasのスタイルに
近くて聴いてるといい気持ちになってくる。Rolling Stoneはちょっと合わないなぁ。
レス見て久しぶりにウィルキンス聞いてみたよ。やっぱり、いいね。
メンフィスの人のはずだけど、Jail House BluesとかI Do BluesなんかTexasのスタイルに
近くて聴いてるといい気持ちになってくる。Rolling Stoneはちょっと合わないなぁ。
2009/07/28(火) 07:31:27ID:L9fw/RRQ
うにも犬も塔もブルースは品揃えが薄すぎ。
最近特にひどいのだが、みなさん、やっぱネットで買ってる?
最近特にひどいのだが、みなさん、やっぱネットで買ってる?
2009/07/28(火) 09:34:04ID:K0ST2Qm1
アマゾンとヤフオク、たまに中古盤屋の物理店舗。
最近は激安ボックスをよく買う。ジャンゴ10枚2500円とか
デトロイト・ブルーズ5枚3000円んとか。
最近は激安ボックスをよく買う。ジャンゴ10枚2500円とか
デトロイト・ブルーズ5枚3000円んとか。
382名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/28(火) 17:15:52ID:PqJ/oxh7 犬ってどこのこといってるの?HMV?初心者さーせん。
383聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/07/28(火) 17:25:55ID:uXu6BsGl オーディオ板行くと、ケンウッドのこと言ってるのか、ヴィクターのこと言ってるのか分からなくなるよな。
2009/07/29(水) 05:44:41ID:OSTcZJoy
最近のBSR、なんかつまんなくなったな。
385聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/07/29(水) 06:06:52ID:bYCtKrWq 一瞬、steel ball runかと思った。
あの雑誌は、一応表記するときはbsrって小文字だよね。
今号は最悪だった。
ほとんど読んでない。
ボブ・ディランの新作のレビューがあって嬉しかった。
あの雑誌は、一応表記するときはbsrって小文字だよね。
今号は最悪だった。
ほとんど読んでない。
ボブ・ディランの新作のレビューがあって嬉しかった。
386名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/29(水) 20:37:09ID:klzOOl/f ブルーへブン初めて聞いた
良かったです
良かったです
387名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/30(木) 05:28:44ID:Wunmmehu R.Stones好きにとってRJは一度は通過すべきアイコンなんだろうな
388名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/30(木) 05:34:15ID:IYWy7BWq 夜明けに聴くミシシッピー シークス良いなぁ…。
なんか、小さい悩みなんかどうでもよくなった!
ありがとうブルース。たまに浮気してロックやクラシックも聴くけど、お前が一番いいよ。
なんか、小さい悩みなんかどうでもよくなった!
ありがとうブルース。たまに浮気してロックやクラシックも聴くけど、お前が一番いいよ。
389聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/07/30(木) 10:44:20ID:wSA/Zz7T 誰も聞いてないのに、「お前」が一番いいよww
「お前」だってwww
キモーwwwううっサブッ
「お前」だってwww
キモーwwwううっサブッ
390名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/30(木) 11:08:59ID:KnPeQ6K9 偏狭でたまらんね 止しゃあいいのに自分の中に取り込んじゃって身悶えしてやがる 糞食い虫だな
こうつはどうさ うまいね 凄くうまい
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=bsMpHHSLSlc
こうつはどうさ うまいね 凄くうまい
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=bsMpHHSLSlc
2009/07/30(木) 12:12:33ID:3tDWWJzh
BookerじゃなくてBukkaな。ちょっと上のほうのレスで話題になってたじゃん。
ブルース好きが集まる板なんだからキモーとか糞食い虫とか止めようぜ。Bukka White
なんて聞いてる時点で世間様からは偏狭な糞食い虫に分類されてんだから。
ブルース好きが集まる板なんだからキモーとか糞食い虫とか止めようぜ。Bukka White
なんて聞いてる時点で世間様からは偏狭な糞食い虫に分類されてんだから。
392名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/30(木) 17:42:47ID:IYWy7BWq >>389 お前さぁ、7浪もするバカで手当たり次第何でもCD買いまくるような雑食なんだから黙ってろよ。モグっさんよぉ? キチガイのラエルがいなくなって寂しいんかw
393聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/07/30(木) 19:25:37ID:wSA/Zz7T ホウ?
今、起床かい?
この夏厨が!!
ラエルくん、引退したのかい?
別に雑食ちゃうで。
音楽探求者やねん。
将来の夢は、編集者です。
今、起床かい?
この夏厨が!!
ラエルくん、引退したのかい?
別に雑食ちゃうで。
音楽探求者やねん。
将来の夢は、編集者です。
394名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/30(木) 22:03:10ID:IYWy7BWq >>393 大きく出ましたな!
でもな、お前が一番キモいからあまり人の事キモい言うなよ?
でもな、お前が一番キモいからあまり人の事キモい言うなよ?
395聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/07/30(木) 22:35:26ID:wSA/Zz7T (´〜`)僕が一番キモくないモグぅ〜
396名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/31(金) 02:54:58ID:w94nBFmn >>395ごめん。言い過ぎた
2009/07/31(金) 05:49:50ID:cAIAAyut
話題になるのはカントリーブルースばかりのようだけど、
ピーティー・ウィートストローとかリロイ・カーとかメンフィス・ミニーとか、シティブルースも面白い。
さらりとしてるけどどこか不気味だったりして、都市の黒人の暗黒面を覗いている気分になる。
ピーティー・ウィートストローとかリロイ・カーとかメンフィス・ミニーとか、シティブルースも面白い。
さらりとしてるけどどこか不気味だったりして、都市の黒人の暗黒面を覗いている気分になる。
398名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/31(金) 16:37:48ID:6dMh1VSZ 【戦争】本当の話なの?3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1248706851/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1248706851/
399名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/01(土) 23:06:20ID:2SvtvuYk テキサス・イースト・サイド・キングスはどうよ?
400名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/01(土) 23:14:51ID:aPKQsHcm イーストサイドって戦前からいたんだ、凄いね。
2009/08/04(火) 05:35:18ID:igPdzmHU
ライトニンって78年の来日では
ブラウニー・マギー&サニー・テリーと一緒だったそうな。
観たかったな。
ブラウニー・マギー&サニー・テリーと一緒だったそうな。
観たかったな。
2009/08/04(火) 10:35:09ID:qke03+wF
見たけどライトニンの派手なスパンコール衣装しか覚えてない。
まだ聞き所とか分かってない超初心者だったから、ネコに小判?だったかなあ。
まだ聞き所とか分かってない超初心者だったから、ネコに小判?だったかなあ。
2009/08/04(火) 11:50:08ID:P5aH+tgc
>402
あの時の白スーツの日本人クソ・ベーシストひどかったよね。ライトニンの変幻
自在の進行(その時の気分で小節数変えちゃうんだよ)に全く着いていけない
し、論外のセンス。今ならネットで祭り状態だろうな。
あの時の白スーツの日本人クソ・ベーシストひどかったよね。ライトニンの変幻
自在の進行(その時の気分で小節数変えちゃうんだよ)に全く着いていけない
し、論外のセンス。今ならネットで祭り状態だろうな。
404名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/04(火) 22:13:27ID:Ff1Ui9LC ホトケ本その他で有名な話ですね
太鼓も日本人だったんですか?
太鼓も日本人だったんですか?
2009/08/04(火) 22:57:23ID:P5aH+tgc
付いたのはベースだけ。なんとも珍妙なステージ。
406名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/05(水) 02:48:11ID:E7dhY6+K ホトケの本、読んでてマジムカつべ
2009/08/06(木) 01:19:36ID:XrdUwYrm
>405
普通そうだろ
ブル場の後期から、リズム強化するためにベースがつくのは慣例
有名なのはマディだけど
いまで言う立派なRB路線
普通そうだろ
ブル場の後期から、リズム強化するためにベースがつくのは慣例
有名なのはマディだけど
いまで言う立派なRB路線
2009/08/06(木) 01:33:40ID:XrdUwYrm
ってか、マジムカつべ
ジョンリーもライト人もジョニシャもおいしい所は・・・、ま、いいk
ジョンリーもライト人もジョニシャもおいしい所は・・・、ま、いいk
2009/08/06(木) 02:03:32ID:vhvP7ah3
>405
取り敢えず日本語で書け、低脳。
Hounddog TaylorやSonny BoyT/King Biscuit Timeなんかはサイドギター、ドラムに
ベース無しだ。楽器やアンプの入手が簡単でプレーヤーも多いからベースよりもギターが
付く方が初期の頃は多かった。
ベースだけがが付いた形式が珍妙と言っているわけではない。ステージ生で見たのか田舎
モンが。
取り敢えず日本語で書け、低脳。
Hounddog TaylorやSonny BoyT/King Biscuit Timeなんかはサイドギター、ドラムに
ベース無しだ。楽器やアンプの入手が簡単でプレーヤーも多いからベースよりもギターが
付く方が初期の頃は多かった。
ベースだけがが付いた形式が珍妙と言っているわけではない。ステージ生で見たのか田舎
モンが。
2009/08/06(木) 02:04:15ID:vhvP7ah3
↑
ウップ
>407だな
ウップ
>407だな
2009/08/06(木) 03:20:48ID:XrdUwYrm
なんだよw
なんも聴いてねえカスかw
急にHounddog Taylorまで飛ぶか?
スレタイよめよ、ヴァカがw
なんも聴いてねえカスかw
急にHounddog Taylorまで飛ぶか?
スレタイよめよ、ヴァカがw
2009/08/06(木) 03:38:59ID:XrdUwYrm
ってか、マジムカつべ
50年代初期、シカゴブルースの黄金期、bbが一番売れてた頃、
日本で本気で聴いてたってヤツの話は今まで聴いた事ないな
ブルースロックブームでかじったヤツが偉そうに70年代の事話すけど、
基本的に単にブルースロック経由で聴き始めたなんも知らんロッ糞のカスだろ、
マジムカつべ
50年代初期、シカゴブルースの黄金期、bbが一番売れてた頃、
日本で本気で聴いてたってヤツの話は今まで聴いた事ないな
ブルースロックブームでかじったヤツが偉そうに70年代の事話すけど、
基本的に単にブルースロック経由で聴き始めたなんも知らんロッ糞のカスだろ、
マジムカつべ
2009/08/06(木) 03:46:28ID:XrdUwYrm
ついでに言うとw
言いたい意味はわかるw
Sonny BoyT/King Biscuit Timeは録音は50年代初期だよな、
その頃のマディバンドと比べてない所からも
基本的に単に後付のブルースロック経由で聴き始めた
なんも知らんロッ糞のカスだって事がよくわかる
それでw
Sonny BoyT/King Biscuit Time
よく読めよw
なんかおかしいだろw
言いたい意味はわかるw
Sonny BoyT/King Biscuit Timeは録音は50年代初期だよな、
その頃のマディバンドと比べてない所からも
基本的に単に後付のブルースロック経由で聴き始めた
なんも知らんロッ糞のカスだって事がよくわかる
それでw
Sonny BoyT/King Biscuit Time
よく読めよw
なんかおかしいだろw
2009/08/06(木) 03:58:51ID:XrdUwYrm
みんなで笑わせてもらいました
Sonny BoyT/King Biscuit Time
週末くらいにまた、たのむw
Sonny BoyT/King Biscuit Time
週末くらいにまた、たのむw
415名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/06(木) 04:10:02ID:XrdUwYrm ごめん、サラし上げするの忘れてたw
Sonny BoyT/King Biscuit Time
Sonny BoyT/King Biscuit Time
416名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/07(金) 17:57:01ID:wuXzuLf4 なんだよw
もーちょっと抵抗してみろよw
俺の場合、突っ込み所は必ず入れてあるんだけどなw
いじめすぎた?ごめ疎w
もーちょっと抵抗してみろよw
俺の場合、突っ込み所は必ず入れてあるんだけどなw
いじめすぎた?ごめ疎w
2009/08/07(金) 22:43:10ID:tn8YcVdA
馬鹿以外いないのか?
418名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/07(金) 22:55:08ID:wuXzuLf4 カスがw
419名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/08(土) 22:32:50ID:vzfc49yQ 別に>>405はドラムレスが「珍妙」といったわけではないのではないか?
2009/08/08(土) 23:41:40ID:b3qzk9/y
>>ライトニンの変幻
自在の進行(その時の気分で小節数変えちゃうんだよ)に全く着いていけない
し、論外のセンス。
ついていけちゃ面白くねーだろ。
ついて来れないのを雷オヤジは楽しんでるんだからよ。
自在の進行(その時の気分で小節数変えちゃうんだよ)に全く着いていけない
し、論外のセンス。
ついていけちゃ面白くねーだろ。
ついて来れないのを雷オヤジは楽しんでるんだからよ。
2009/08/09(日) 05:39:49ID:qBNxxZ8z
話し変わって・・・
コンビニ深夜のバイト、一人きりなんで有線のチャンネルを勝手にブルースに変えてる。
仕事しながら聞くのに、ブルースはすごくいい。
やっぱブルースはワークソングの血を引いてるのかな?
ただ戦前モノはロバート・ジョンソンくらいしかかからない。
コンビニで聞く Come On In My Kitchen はすごくシュールだ・・・
コンビニ深夜のバイト、一人きりなんで有線のチャンネルを勝手にブルースに変えてる。
仕事しながら聞くのに、ブルースはすごくいい。
やっぱブルースはワークソングの血を引いてるのかな?
ただ戦前モノはロバート・ジョンソンくらいしかかからない。
コンビニで聞く Come On In My Kitchen はすごくシュールだ・・・
422名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/10(月) 23:18:07ID:l8AX1F5C 戦前ものって歴史的意義あるとしても、
今の耳で聴いて面白いかどうかは別だなあ
今の耳で聴いて面白いかどうかは別だなあ
2009/08/10(月) 23:55:28ID:DQqxYEm7
戦前ものが受けにくいのは、録音がプアだからってのもあるかも
youtubeでロバートジョンソンをドラマ化した映像とか、今の人によるカバーとか見れるけど、
いい音で聞くと、生ギター1本の弾き語りってすごく魅力的な音楽だと実感する
昔yazooレーベルがやたら高域を強調したレコード出してたのも、現代的なビビッド感を出したかったからではないかな
youtubeでロバートジョンソンをドラマ化した映像とか、今の人によるカバーとか見れるけど、
いい音で聞くと、生ギター1本の弾き語りってすごく魅力的な音楽だと実感する
昔yazooレーベルがやたら高域を強調したレコード出してたのも、現代的なビビッド感を出したかったからではないかな
2009/08/11(火) 00:26:44ID:Xxu84cW3
資料だとか教科書的な聴き方になっちゃうと面白くないかもね。
敷居が高いって印象もあるしな。
俺も聴くには聴くけど、構えてる時はある。
そういう時はブッカホワイトの面を見てリラックス。
敷居が高いって印象もあるしな。
俺も聴くには聴くけど、構えてる時はある。
そういう時はブッカホワイトの面を見てリラックス。
425名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/11(火) 05:43:10ID:rugYMGq+ 戦前でもミシシッピ系は素直に楽しんで聞けてる、他はまぁ資料って感じかも。
2009/08/12(水) 05:39:06ID:qMYCAlqC
2009/08/14(金) 05:47:15ID:wTbnhRMe
ブルースの語尾は
ブルーズというように「ズ」とした方が良いのですか?
ブルーズというように「ズ」とした方が良いのですか?
2009/08/14(金) 10:15:13ID:phleuY7o
正式にはそうした方がいいので、米国に行った時などは
ブルーズと言って下さい。
日本にいる場合は、正直どっちでもいいです。
偏屈者がへんな拘りで絡んでくることがありますが
どうでもいい事なので相手せずに適当に合わせて流すのが吉です。
ブルーズと言って下さい。
日本にいる場合は、正直どっちでもいいです。
偏屈者がへんな拘りで絡んでくることがありますが
どうでもいい事なので相手せずに適当に合わせて流すのが吉です。
2009/08/14(金) 10:42:00ID:6F+ssLvx
2009/08/14(金) 20:37:40ID:H4ju8oHb
2009/08/14(金) 20:58:07ID:yiUmQ3id
432聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/08/14(金) 21:37:27ID:WXG4NbQ2 なんでブルースじゃなくて、ブルーズということを強制するの?(釣り針)
2009/08/14(金) 22:29:56ID:H4ju8oHb
>>431
自己紹介乙でありますー
自己紹介乙でありますー
2009/08/14(金) 22:59:27ID:7FV4FBqX
日本では本当にどっちでもいいな
ラジオとレディオくらいどーでもいい
どっちかに強制しようとする奴は偏屈と言われてもしゃーないな
ラジオとレディオくらいどーでもいい
どっちかに強制しようとする奴は偏屈と言われてもしゃーないな
2009/08/14(金) 23:04:24ID:gVlt+ntS
レディオというのは勇気が居るだろw
436名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/14(金) 23:29:29ID:ZZTp98/s レディオ単品だと辛いなwヘッドが付けばむしろ普通。
ラジオヘッドは恥ずかしいw
ラジオヘッドは恥ずかしいw
2009/08/15(土) 12:45:33ID:R9gBX/fu
レディオ体操
438名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/16(日) 00:41:19ID:Wa9ArCx1439名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/16(日) 15:22:40ID:mfZjPd9n だからね
ラジオとレディオは似てる様で別もん
カメラとキャメラも違う
ブルースとブルーズも違うんだよ
ラジオとレディオは似てる様で別もん
カメラとキャメラも違う
ブルースとブルーズも違うんだよ
440421
2009/08/16(日) 18:38:13ID:YXueHWxd 相変わらずブルース聞きながらバイト、仕事も捗ってます。
ただBBキングとかバディガイとかだと、女々しいのをオーバーにやってる感じで、
お客さんに対してちょっと恥ずかしいし、仕事やる方としても鬱陶しい。
five long years だの mistreated だの、フラストレーションをそのまま吐き出されても…
こういうグダグダとしつこい感じは、戦前にはあまりない。
戦前の伝統を受け継ぐ男らしいカッコいい音楽は、やはりシカゴブルースではないかな。
(BBの影響を受けた人たちは除く)
ただBBキングとかバディガイとかだと、女々しいのをオーバーにやってる感じで、
お客さんに対してちょっと恥ずかしいし、仕事やる方としても鬱陶しい。
five long years だの mistreated だの、フラストレーションをそのまま吐き出されても…
こういうグダグダとしつこい感じは、戦前にはあまりない。
戦前の伝統を受け継ぐ男らしいカッコいい音楽は、やはりシカゴブルースではないかな。
(BBの影響を受けた人たちは除く)
2009/08/16(日) 19:50:13ID:bm+5UmBn
基本的に北部黒人のブルース感ってそんなもんかな。白人と変わらん。
あとクラシック・ブルースは色恋専門だし。どっちも立派な当時のポップ
ミュージックだから、それはそれでいいんだけど。
あとクラシック・ブルースは色恋専門だし。どっちも立派な当時のポップ
ミュージックだから、それはそれでいいんだけど。
442名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/16(日) 20:22:55ID:Wa9ArCx1 ミシシッピが一番好き、シティは大嫌い、ゲイリームーアは殺したい。
443名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/16(日) 22:18:57ID:yxKP8Ul7 俺はブルースならなんでもいいな。
あれが嫌いだのこれが嫌いだのは無くなった。
ねちっこいのもしつこいのもブルースの重要な一面だし、否定したら面白くなくなる。
あれが嫌いだのこれが嫌いだのは無くなった。
ねちっこいのもしつこいのもブルースの重要な一面だし、否定したら面白くなくなる。
444421
2009/08/17(月) 00:26:45ID:OCLVyKr2 あと嫌なのは、泣きのギターw
自己憐憫してどうする。B級演歌じゃないんだから。
辛くても悲しくても凛としてるのがホントのブルースマンだと思う。
自己憐憫してどうする。B級演歌じゃないんだから。
辛くても悲しくても凛としてるのがホントのブルースマンだと思う。
445名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/17(月) 01:04:37ID:boav9ws9 と頭がロックで一杯の背伸びしまくりのガキが宣っておりますw
446聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/08/18(火) 21:23:44ID:e3SoZnj1___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l おっさんがコンビニでバイトしてるぅぅぅーーー
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | プンギャァァァーーー
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
447名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/18(火) 22:08:07ID:8PDhg90T 死ね!カス!
2009/08/20(木) 14:12:14ID:HPJd01i5
やはりブルースからは遠い所にいる人だね。
アメリカ白人社会から見ればブルースマンなんて社会の底辺、カスかもしれないけど、>>446は別の意味でカス。
アメリカ白人社会から見ればブルースマンなんて社会の底辺、カスかもしれないけど、>>446は別の意味でカス。
449名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/22(土) 16:25:21ID:R5Nl4fe7 ベタなんやけど1番良く聴くアルバムやわ。
俺は友人にこれ聴かせたら、
「暗い」の一言で一蹴された苦い思い出が・・・。
俺は友人にこれ聴かせたら、
「暗い」の一言で一蹴された苦い思い出が・・・。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 07:04:12ID:fbKyhLnS ブルース聴きだす切っ掛けってあの辺のバンドからって人多いみたいやね。
ストーンズとか。
俺は入り口はレイボーンになんのかなぁ・・・最近あんま聴くこともないけど。
ストーンズとか。
俺は入り口はレイボーンになんのかなぁ・・・最近あんま聴くこともないけど。
2009/08/31(月) 19:12:24ID:ZFH3RJsg
戦前ものから入ったってひとはあまりいないでしょうね。
452名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/01(火) 11:27:15ID:mfVLrTeh 入ろうとして戦前からってのはありそうだけど素直に良いと思って戦前からってのはなかなか無いだろうな。
453451
2009/09/06(日) 06:59:40ID:mTvQ3lyb 最初は「今までに触れない音楽」のせいか違和感ばかりでしたが、
聞くごとに自分の中に沁み込んでいく感じが訪れます。
不思議なものです。
やがて、この音楽でなければ得られない充足感に気づきました。
聞くごとに自分の中に沁み込んでいく感じが訪れます。
不思議なものです。
やがて、この音楽でなければ得られない充足感に気づきました。
2009/09/06(日) 09:30:52ID:5elvsYjP
10年くらい前はニルヴァーナやベックとかオルタナ系から
戦前ブルースに興味持つやつ多かったよ。とくにレッドベリー、ジョン・ハート、
スキップ・ジェイムズの人気が高かった。
戦前ブルースに興味持つやつ多かったよ。とくにレッドベリー、ジョン・ハート、
スキップ・ジェイムズの人気が高かった。
455名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/06(日) 20:14:06ID:wSVaLQS+ ツェッペリンのパクリから戦前ブルースに入った俺が来ましたよ。
ブッカホワイトからですが。
ブッカホワイトからですが。
2009/09/11(金) 02:26:07ID:96FGCx/P
音よりスタイルにあこがれちゃってるブールーズ通は多いね。
バカだね。
バカだね。
2009/09/11(金) 11:07:15ID:m7LQBCBu
自己紹介、乙
デモイラネーカラソーイウノ
デモイラネーカラソーイウノ
458名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/11(金) 22:39:18ID:H+iMX3SZ こんな素晴らしいものが再生数二桁とかおかしいべよ。
Tommy McClennan - Whisky Head Woman
http://www.youtube.com/watch?v=LQJbREgAhHk
Tommy McClennan - Whisky Head Woman
http://www.youtube.com/watch?v=LQJbREgAhHk
2009/09/14(月) 05:46:56ID:4jgbyeE0
黒人ブルースっていやだな。
THEMの「ROUTE66」とかS.FACESの方が好き。
ZEPのカヴァーもいいですね。
THEMの「ROUTE66」とかS.FACESの方が好き。
ZEPのカヴァーもいいですね。
460名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/14(月) 16:04:32ID:900jpyK1 ↑ぼくちゃんおちゅかれちゃま
461名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/14(月) 17:29:30ID:e9jVBbUt2009/09/14(月) 18:59:18ID:9fkZAqc1
好みもあるさ。
最終的に白人音楽の方が肌に合うという人もいるだろう。
オレも40年ジャズ聴いて来て、今は白人のウェストコースト系が好み。
と言いつつ、ブルースで一番好きなのは戦後の黒人シカゴブルースだけど。
最終的に白人音楽の方が肌に合うという人もいるだろう。
オレも40年ジャズ聴いて来て、今は白人のウェストコースト系が好み。
と言いつつ、ブルースで一番好きなのは戦後の黒人シカゴブルースだけど。
464名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/14(月) 22:19:26ID:900jpyK1 ↑テメーは死ね!
2009/09/17(木) 06:19:07ID:Aya5649N
78年大晦日、SFはウィンターランドでのブルースブラザーズのライブ聴いてるんだけど、
ほんとジョンベルーシはとんでもない怪優であり、怪歌手だな。
なんでもコカインとヘロインを混ぜたスピードボールなるものを服用して死んだらしいが、
さもありなん、という一世一代のライブなり。
ほんとジョンベルーシはとんでもない怪優であり、怪歌手だな。
なんでもコカインとヘロインを混ぜたスピードボールなるものを服用して死んだらしいが、
さもありなん、という一世一代のライブなり。
466名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/20(日) 18:50:32ID:/JT63H8R 4枚組「すべて」で初めて聞いたけどバーベキューボブっていいね
BW巻くテルに似た感じ。
甲高い声、12減G(だよね?)
BW巻くテルに似た感じ。
甲高い声、12減G(だよね?)
467名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/20(日) 19:53:20ID:PLYJTZIX そうですね。
少しニヤけた様な歌い方も良いですよね。
少しニヤけた様な歌い方も良いですよね。
468聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/09/20(日) 20:38:50ID:mP3RkK/u ジョン・ベルーシいいよね。
469名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/21(月) 08:51:37ID:xsomW1uQ バーベキューボブ、風をこじらせて若くして野垂れ死んだ人ですね
ま、Bブレイク、LカーとかもそうだしRJもそうか。
ま、Bブレイク、LカーとかもそうだしRJもそうか。
2009/09/21(月) 10:45:07ID:ZTjMXbz0
普通は野たれ死ぬな。
戦後の白人マーケットに食わせてもたったヤツ以外。
戦後の白人マーケットに食わせてもたったヤツ以外。
2009/09/21(月) 10:56:05ID:ZTjMXbz0
もたったW
カントリー系は野垂れ死にが主で、シティ系は殺されるか病気(肝臓多し)ってとこかな。
カントリー系は野垂れ死にが主で、シティ系は殺されるか病気(肝臓多し)ってとこかな。
472名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/21(月) 16:04:36ID:M5O6KXNB2009/09/21(月) 21:25:22ID:rSpeeAES
レモンなんかプロレスまでやらされてるんやど、信じられへんやろ。
2009/09/21(月) 21:38:04ID:jfGufTNI
合掌
2009/09/21(月) 22:18:50ID:rSpeeAES
ガタイが大きいからってプロレスやらされてんねんど。見世物やん。が正解か?
476名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/24(木) 06:40:38ID:eV6dOquK 結局ジャズよりブルースのほうが人気あるよね。
477名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/24(木) 19:06:40ID:/wj16Kd52009/09/24(木) 22:37:23ID:oVbFHmyU
エリック・ドルフィー
480名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/04(日) 16:20:31ID:dsx+8UR/ ↑自意識過剰のキモイヤツが湧いてるな。
実生活では誰からも構ってもらえないから必死で
2ちゃんにしがみついている哀れなハゲ。
とっとと病院逝ってこいや。
実生活では誰からも構ってもらえないから必死で
2ちゃんにしがみついている哀れなハゲ。
とっとと病院逝ってこいや。
481名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/05(月) 08:33:07ID:cOrJ2VYe 誤爆か?
482名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/05(月) 20:49:22ID:a6EBaT0d 自意識過剰のキモイヤツ=うざコテ
483名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/06(火) 06:12:46ID:29GtAiq6 バンジョー、フィドル、マンドリンとかも使ってたりして
ニューオリンズのマーチングバンドみたいのもあったりして
「戦前ブルース」って多彩で飽きないね
ニューオリンズのマーチングバンドみたいのもあったりして
「戦前ブルース」って多彩で飽きないね
484名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/10(土) 22:20:13ID:r0/ZvLYl 砂埃舞うといった感じの雑音が入っていますが、
とにかくすごいとしかいいようがない。
とにかくすごいとしかいいようがない。
485名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/14(水) 22:25:30ID:9BbuX51f Eric ClaptonとJohnny Winterって、面識あるんですか?
(仲悪いんですか?)
(仲悪いんですか?)
486名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/14(水) 22:46:29ID:BWIJejhy そんなエサにつられクマー
487名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/17(土) 18:05:33ID:v4V/J3et Mike Bloomfield(スペルあってる?)のことは
ものすごく意識してたって記事は読んだことある。
ものすごく意識してたって記事は読んだことある。
488名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/18(日) 08:10:12ID:Z/tUmce3 マイクのソロの大きな特徴のひとつに、
指が同じポジションのままベンド(チョーキング)だけで
クォータートーン、ハーフ・トーン、あるいは一音以上、
自由自在にあやつりながら音を紡ぐところがありますが、
これは本人自身が言ってるように典型的なアルバート・キングのスタイルです。
それが、ウマすぎる!本家よりうまい。
指が同じポジションのままベンド(チョーキング)だけで
クォータートーン、ハーフ・トーン、あるいは一音以上、
自由自在にあやつりながら音を紡ぐところがありますが、
これは本人自身が言ってるように典型的なアルバート・キングのスタイルです。
それが、ウマすぎる!本家よりうまい。
489名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/20(火) 19:20:51ID:WpHppcYZ 戦前ものって深いよね。飽きないね。
490名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/20(火) 22:05:03ID:CsAMF04C うまい下手で語るな、センズリ猿。
491名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/22(木) 02:30:33ID:yui543UM ウキー!
492名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/24(土) 22:53:14ID:JpdrgZOT ポーバタB.BANDは
リズム隊からして、シカゴブルースということでいいと思う。
リズム隊からして、シカゴブルースということでいいと思う。
493名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/26(月) 06:22:35ID:vnpU31Op ブラインド・ブレイク、僕も高校の頃コピーし(ようとし)てた。
音源が残されてる中では
戦前モノの中で、最も難しいでしょう。
音源が残されてる中では
戦前モノの中で、最も難しいでしょう。
494名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/27(火) 06:14:57ID:teRMmwzd PRE-WARは余計な装飾がなくて雑味がない分
雨の日も風の日も晴れの日も悲しいときもうれしいときも
鬱のときも躁のときも、いつでもフィットする。
こんな音楽ジャンル、ほかにはない。
雨の日も風の日も晴れの日も悲しいときもうれしいときも
鬱のときも躁のときも、いつでもフィットする。
こんな音楽ジャンル、ほかにはない。
495名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/27(火) 12:54:26ID:ggDq5GjQ クラシックも余計な装飾がなくて雑味がないよ
だからといって21世紀の現代でもね
だからといって21世紀の現代でもね
496名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/27(火) 20:06:46ID:xDfuAk3+ >だからといって21世紀の現代でもね
???
???
497名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/27(火) 21:39:38ID:+wssE/bw クラシックでどの辺りをイメージしてるのかわかんないけど
バッハ・モーツアルト・ベートーベン辺りだとしたら
あれらはその時代の最先端の音楽語法による「人工美」の極致だと思う。
ま、このスレには関係ないけど。
バッハ・モーツアルト・ベートーベン辺りだとしたら
あれらはその時代の最先端の音楽語法による「人工美」の極致だと思う。
ま、このスレには関係ないけど。
498名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/29(木) 22:04:04ID:xccwQxgu ミック・ジャガー、ヒューイ・ルイス、
ジョン・ボンジョビ、ダン・エイクロイド、
長淵つよし、リー・オスカー
使ってるのは日本のトンボハーモニカらしい
ジョン・ボンジョビ、ダン・エイクロイド、
長淵つよし、リー・オスカー
使ってるのは日本のトンボハーモニカらしい
499名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/29(木) 22:12:19ID:fNFdYsel500名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/30(金) 19:47:33ID:Fe7BS+Wy 死ぬよ。
2009/10/30(金) 22:43:26ID:ipBxE0ES
長渕剛のトンボw
502名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/02(月) 21:23:30ID:l4hsXjJl 古い録音のブルースってCDで聞いて良いと思ったこと一度もないよ。
私はR.J.初体験は例の有名なLPものだけど、
本当はオリジナルシングルがいいんでしょうねえ。
R.J.の良さがわからない一因には
ノイズを人工的に「除去」したCDの音質の問題があると思うんだけど・・・
アコースティックなブルースやジャズに興味があったら
せめてLP探して聞きましょう。
私はR.J.初体験は例の有名なLPものだけど、
本当はオリジナルシングルがいいんでしょうねえ。
R.J.の良さがわからない一因には
ノイズを人工的に「除去」したCDの音質の問題があると思うんだけど・・・
アコースティックなブルースやジャズに興味があったら
せめてLP探して聞きましょう。
2009/11/03(火) 01:27:49ID:B6oulUwv
>502
気持ちはわからんでもないが・・・
典型的なプリ・ウォー幻想なんじゃないか?現実のRJの演奏にはノイズなんかなかったわけだ。
当時録音技術が発達していれば、あるいは今ここにRJがいればノイズなんて乗らない、ダイナ
ミックレンジの広い録音を残したはずだ。貴兄が言っている“R.J.の良さ”とは1937年に当時の技
術でパッケージ化された商品の音(の劣化したコピー)への憧憬にすぎない。オリジナルのSPを
聴いている人はLPじゃRJの良さはわからないとか言うんじゃないか?
サン・ハウスの戦前、戦後の録音を聴き比べれば良いと思うよ。
でも俺はあのノイズの彼方から聞こえる戦前の方が圧倒的に凄いと思う。だから気持ちはわから
んでもない・・・
ところで、ウィリー・ブラウンも凄いね。
気持ちはわからんでもないが・・・
典型的なプリ・ウォー幻想なんじゃないか?現実のRJの演奏にはノイズなんかなかったわけだ。
当時録音技術が発達していれば、あるいは今ここにRJがいればノイズなんて乗らない、ダイナ
ミックレンジの広い録音を残したはずだ。貴兄が言っている“R.J.の良さ”とは1937年に当時の技
術でパッケージ化された商品の音(の劣化したコピー)への憧憬にすぎない。オリジナルのSPを
聴いている人はLPじゃRJの良さはわからないとか言うんじゃないか?
サン・ハウスの戦前、戦後の録音を聴き比べれば良いと思うよ。
でも俺はあのノイズの彼方から聞こえる戦前の方が圧倒的に凄いと思う。だから気持ちはわから
んでもない・・・
ところで、ウィリー・ブラウンも凄いね。
504名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/03(火) 01:39:00ID:S2kg3MRX ウィーリー・ブラウンてどんな感じの人だったんでしょうかね?
505名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/03(火) 06:11:24ID:53sF6Ng/ RJコンプリートのリミックスは聴きやすいかもしれないが
生々しさというか音圧が減退して薄味な気はする。
LPの方がもっと赤裸々だったような。
これも記憶の美化かもしれんが。
生々しさというか音圧が減退して薄味な気はする。
LPの方がもっと赤裸々だったような。
これも記憶の美化かもしれんが。
506名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/03(火) 22:36:33ID:I/eflsru サンハウスのデジタル・リミックスって、
あの嵐のよーなノイズはどーなって んの?
アナログ版はまだ聴けるけど、
CDだとノイズの粒まで際立っちゃってとても聴けません。
地獄のよーな暴風雨の中で呻いてる感じ。
あの嵐のよーなノイズはどーなって んの?
アナログ版はまだ聴けるけど、
CDだとノイズの粒まで際立っちゃってとても聴けません。
地獄のよーな暴風雨の中で呻いてる感じ。
507名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/04(水) 22:10:03ID:FT5gyQSd 正直、Jベックの良さが分からない
508名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/05(木) 10:15:26ID:+9/5GWti509名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/07(土) 17:14:54ID:Q/NZ/g8o >>506
ノイズが嫌ならoriginal delta blues買えばいいじゃない。
ノイズが嫌ならoriginal delta blues買えばいいじゃない。
510名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/07(土) 18:05:05ID:oc0jYBkV511名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/07(土) 23:57:29ID:cuZKHUci 大麻1
http://www.youtube.com/watch?v=P4Gl1ev8Gbw
2
http://www.youtube.com/watch?v=eLFxzXe6ryA
3
http://www.youtube.com/watch?v=e17x0nCCM0I
アルコールとタバコはLSDよりも危険、英科学者
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2657928/4829483
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4
http://www.youtube.com/watch?v=P4Gl1ev8Gbw
2
http://www.youtube.com/watch?v=eLFxzXe6ryA
3
http://www.youtube.com/watch?v=e17x0nCCM0I
アルコールとタバコはLSDよりも危険、英科学者
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2657928/4829483
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4
512名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/10(火) 21:22:13ID:rXxjHWly ロバートジョンソンが影響を受けたブルースマンの録音、
たとえばロニージョンソンやサンハウスやスキップジェームスを聴くのは楽しい。
キラリと光る閃きをロバートが見逃さへんかったことがようわかる。
たとえばロニージョンソンやサンハウスやスキップジェームスを聴くのは楽しい。
キラリと光る閃きをロバートが見逃さへんかったことがようわかる。
513名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/16(月) 06:23:03ID:HbWsJVO+ 皆さんにききたい。ホワイティで Blues を感じるの誰?
俺はスティービー・レイ・ボーンのギターと
ミック・ジャガーのハープをあげとく。
俺はスティービー・レイ・ボーンのギターと
ミック・ジャガーのハープをあげとく。
2009/11/16(月) 10:00:08ID:CbSf1mjF
ブルースというより黒く感じるのは
ドクター・ジョン
ライ・クーダー
ローウェル・ジョージ
リオン・ラッセル
レヴォン・ヘルム
ジャコ・パストリアス
ジョン・スコフィールド
とりあえず瞬時に思いついたものだけ。
ドクター・ジョン
ライ・クーダー
ローウェル・ジョージ
リオン・ラッセル
レヴォン・ヘルム
ジャコ・パストリアス
ジョン・スコフィールド
とりあえず瞬時に思いついたものだけ。
2009/11/16(月) 10:04:21ID:CbSf1mjF
追加
グレッグ・エリコ
ジェリー・ガルシア
グレッグ・エリコ
ジェリー・ガルシア
2009/11/16(月) 17:01:59ID:wno7LTwj
スティービー・レイボーン黒いかね?
俺はマイケル・ブルームフィールドを推しておく。
俺はマイケル・ブルームフィールドを推しておく。
2009/11/16(月) 18:05:16ID:CbSf1mjF
俺も感じないね。
しかし513は感じるんだから、個人的趣味で良いんじゃね。
「感じる」だけなんだから。
>俺はマイケル・ブルームフィールドを推しておく。
確かにそいつも黒い。
追加
アル・ウィルソン
アル・クーパー
ヴァン・モリスン
エルヴィン・ビショップ
デュアン・オールマン
しかし513は感じるんだから、個人的趣味で良いんじゃね。
「感じる」だけなんだから。
>俺はマイケル・ブルームフィールドを推しておく。
確かにそいつも黒い。
追加
アル・ウィルソン
アル・クーパー
ヴァン・モリスン
エルヴィン・ビショップ
デュアン・オールマン
518名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/18(水) 21:37:43ID:KsBY7d/Q ゼム時代のヴァン・モリソン
SF時代のスティーブ・マリオット
あと60年代のボブ・ディラン
SF時代のスティーブ・マリオット
あと60年代のボブ・ディラン
519名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/24(火) 06:41:09ID:FJu9PXWE JAZZは、50年代のバップを連続怒涛の「リマスター」「リパケージ」で
恥ずかしげもなく店頭に放出しつづけ、
またそれをささえている40〜70代の根強い購買層がいる。
その点、ブルーズはだめだよね。
もともとコレクター心をそそらないジャンルなのかな?
どんどん店頭から消えて、いまや絶滅危惧種。
恥ずかしげもなく店頭に放出しつづけ、
またそれをささえている40〜70代の根強い購買層がいる。
その点、ブルーズはだめだよね。
もともとコレクター心をそそらないジャンルなのかな?
どんどん店頭から消えて、いまや絶滅危惧種。
2009/11/24(火) 12:29:58ID:rYcWMmzM
もう欲しい奴はだいたい揃えたから、絶滅してもかまわないや。
あとは発掘音源くらいで俺的には充分。
あとは発掘音源くらいで俺的には充分。
2009/11/26(木) 03:28:43ID:32I5EoyF
考えるな、感じろ!ってタイプの音楽はコレクター向きではないかも
スマン
よくしらんでテキトーに言った
スマン
よくしらんでテキトーに言った
522名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/28(土) 22:25:20ID:j4zVnBzh ブルーノート、リバーサイド、プレスティッジとか
アーティストもさることながら
レーベルに対する思い込みがすごいからね、ジャズコレクタは。
そういうのってブルーズ好きにはないんじゃない?
たとえばチェス原盤をシリアル1から集めようとか。
アーティストもさることながら
レーベルに対する思い込みがすごいからね、ジャズコレクタは。
そういうのってブルーズ好きにはないんじゃない?
たとえばチェス原盤をシリアル1から集めようとか。
523名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/29(日) 22:34:16ID:UGED3B/k オリジナルレコードにこだわる気はないな
2009/11/29(日) 23:45:14ID:Hszkd/tS
>522,523
バカの壁
バカの壁
525名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/11/30(月) 06:07:17ID:FUpz9erY ブルースってLP時代に入っても「アルバム」って概念が希薄じゃね?
別に根拠はないけど。
別に根拠はないけど。
2009/11/30(月) 10:57:43ID:uM1OBrUo
50年代のブルースはシングルが主流だからね。
50年代の録音のCD(LP)は、シングルのコンピみたいな扱いだから、「アルバム」て概念が希薄なんじゃない?
マディですら、LPとして作られた初作品ってニューポートだろ。
BBも50年代は全部寄せ集めだ。
50年代の録音のCD(LP)は、シングルのコンピみたいな扱いだから、「アルバム」て概念が希薄なんじゃない?
マディですら、LPとして作られた初作品ってニューポートだろ。
BBも50年代は全部寄せ集めだ。
2009/11/30(月) 12:49:02ID:tuprGZL8
ブルースではオリジナル≒シングルとして、EP盤でも結構高い。
ヒットして大量にプレスされた盤でも今は5千円くらいする。
ヒットして大量にプレスされた盤でも今は5千円くらいする。
2009/11/30(月) 22:19:23ID:TTixeTV/
50年代にシングルが主流なのはブルースに限らないでしょ
529名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/01(火) 06:11:39ID:4dqg8wlM もちろんJAZZも、初期BNなどをはじめ1曲3分だったわけだが
50年代後半以降、LP全盛期になると
「アルバム」(A−B面トータルでの作品)として意識した作品が増産されている。
いわゆるHB、クール、モードの歴史的名盤ってやつね。
異論反論あるとは思うが
個人的にはブルースにはそういうのはあんまり感じられないわけ。
LPになっても3分曲の寄せ集めって感じ。
50年代後半以降、LP全盛期になると
「アルバム」(A−B面トータルでの作品)として意識した作品が増産されている。
いわゆるHB、クール、モードの歴史的名盤ってやつね。
異論反論あるとは思うが
個人的にはブルースにはそういうのはあんまり感じられないわけ。
LPになっても3分曲の寄せ集めって感じ。
530名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/01(火) 21:52:41ID:W8eZpF55 いきつけの中古屋にベストオブマディのチェス原盤が
4万円で飾ってあるけど、別にほしくねーなw
まあ、俺はコレクターではないけど。
4万円で飾ってあるけど、別にほしくねーなw
まあ、俺はコレクターではないけど。
2009/12/01(火) 22:35:45ID:QVVi3hg6
まあコレクター的興味としてはLP<EP<<SPって感じ。
特に戦前SPコレクターは有名なお金持ちばかり。
特に戦前SPコレクターは有名なお金持ちばかり。
532名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/02(水) 17:35:35ID:u/gHT/oG ドキュメント、ウルフ、P-VINEの戦前モノCDで満足かな。
533名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/02(水) 19:52:18ID:px5dXvgn LP時代に入ってからのジャズは長尺スタジオインプロになったけど
ブルーズはそうならなかったんだよな。
ひとりひとり律儀にソロをまわして
太鼓とのバースでしめるって様式がないからかな?
ブルーズはそうならなかったんだよな。
ひとりひとり律儀にソロをまわして
太鼓とのバースでしめるって様式がないからかな?
534名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/02(水) 21:46:08ID:s447JeY1 いい意味で何も考えてないからだろ。
ブルースはだからこそ面白いんだ。
こねくり回せばいいってもんじゃない。
ブルースはだからこそ面白いんだ。
こねくり回せばいいってもんじゃない。
535名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/02(水) 22:05:19ID:MxCHtFVo ブルースはやっぱ「個」の音楽なんだよ
「セッション」じゃないんだよ
「セッション」じゃないんだよ
2009/12/05(土) 13:27:41ID:Y+hBpY6r
>>533
ジャズは長くソロを取るのに意味があると思っている人もいるからね。
ブルースは逆にそんなに長くやっても意味がないじゃんて感じだろ。
しかし先日聴いていたマディの66年のフィルモアライブでは、サミー・ロウホーン〜ジョージ・スミス〜ジョージアボーイという風なソロ廻しをしていた。
11分というブルースで珍しい長い演奏だった。
そういうものもたまにある。
ジャズは長くソロを取るのに意味があると思っている人もいるからね。
ブルースは逆にそんなに長くやっても意味がないじゃんて感じだろ。
しかし先日聴いていたマディの66年のフィルモアライブでは、サミー・ロウホーン〜ジョージ・スミス〜ジョージアボーイという風なソロ廻しをしていた。
11分というブルースで珍しい長い演奏だった。
そういうものもたまにある。
2009/12/05(土) 14:48:00ID:o9Za0TBY
何で戦後の話してるんですか?
気取らない労働歌や猥歌を聴いてる方が好きです。
気取らない労働歌や猥歌を聴いてる方が好きです。
538名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/05(土) 21:49:56ID:WA6fzQ4i ボブディランの歌によくなんたらbluesっていうのがあるけど
あれはbluesなんですか?
blues知らないのでよくわかりません
あれはbluesなんですか?
blues知らないのでよくわかりません
2009/12/05(土) 22:26:22ID:o9Za0TBY
まともなリスナーとしての矜持があるならネットやバイヤーズガイドなどで
ある程度調べる、ということをするべきかと。
興味のあることならある程度の投資はしましょうよ。
ある程度調べる、ということをするべきかと。
興味のあることならある程度の投資はしましょうよ。
2009/12/06(日) 12:29:13ID:QlHO1H8/
答えられない奴に限って、「自分で調べろ」と言う
ネットもリアル社会も同じ
ネットもリアル社会も同じ
2009/12/06(日) 15:22:31ID:hCf8d63s
542名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/07(月) 06:08:22ID:PjWBmtgo Blonde On Blondeは独特な「黒さ」があると思う
543名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/11(金) 06:09:39ID:dOWg+n2C 異国の(しかも大昔の)文化ってだけで負い目あるから、
すぐにいいと思えない場合もあるかもしれない。
すぐにいいと思えない場合もあるかもしれない。
2009/12/11(金) 22:21:18ID:cSY28EZf
大昔!
知性の低さを露呈する感覚だな。
知性の低さを露呈する感覚だな。
545名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/12(土) 18:43:09ID:Rcn/RqwY 17・18世紀の西洋の貴族のための音楽が
この東洋の島国で
いまだに厳然たる「支配力」を持っていることについて。
この東洋の島国で
いまだに厳然たる「支配力」を持っていることについて。
546名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/13(日) 01:05:57ID:YCjz04Br 無価値のお前が何時までも生きてる事について。
547名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/13(日) 06:17:37ID:kIi21avw 小学校の音楽教育が
そのいうところの>17・18世紀の西洋の貴族のための音楽
のイディオムに準拠しているからね。
そのいうところの>17・18世紀の西洋の貴族のための音楽
のイディオムに準拠しているからね。
548名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/13(日) 22:29:41ID:dqQ1OR3w 娯楽だから自分の好きなものを聴けば良いと思うし
皆が皆戦前ものに手を出すくらいブルースに傾倒する必要はない
確かにクラプトンは商業主義優先で内容は薄めかもしれんけど
それで満足するならそれで良いじゃんか
皆が皆戦前ものに手を出すくらいブルースに傾倒する必要はない
確かにクラプトンは商業主義優先で内容は薄めかもしれんけど
それで満足するならそれで良いじゃんか
2009/12/14(月) 00:08:00ID:/G/LWxYL
>545
お前のいう支配力の意味はわからんが、むしろ無知蒙昧な若者が垂れ流す小金を
かき集める、集金システムとしての音楽(のようなもの)の方が日本の音楽ビジネスで
は支配的だと思うが。日本だけではないか・・
お前のいう支配力の意味はわからんが、むしろ無知蒙昧な若者が垂れ流す小金を
かき集める、集金システムとしての音楽(のようなもの)の方が日本の音楽ビジネスで
は支配的だと思うが。日本だけではないか・・
550名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/14(月) 06:09:51ID:6fzyGews 知性の低さを露呈する感覚だな。
551名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/14(月) 21:37:18ID:5ZFC6XDT 高卒w
2009/12/14(月) 21:49:39ID:/G/LWxYL
>550
>知性の低さ
具体的に指摘してくれないか?
>知性の低さ
具体的に指摘してくれないか?
2009/12/14(月) 22:10:07ID:/G/LWxYL
>551
おっと、もう一つ
厨卒レベルの話なんだが
おっと、もう一つ
厨卒レベルの話なんだが
554名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/15(火) 21:48:24ID:slwY7YgF ここはブルーススレなんだから学歴なんかどうでもいいっしょ?
555名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/20(日) 22:08:30ID:nprfDppK バディは、私の場合 "Red House"だな。
ジミヘンTRIBUTEに入ってるやつ。
こらーほんと「一本取られた」と思った。
こんな感じでやられたら最高!!
ジミヘンTRIBUTEに入ってるやつ。
こらーほんと「一本取られた」と思った。
こんな感じでやられたら最高!!
2009/12/20(日) 22:14:45ID:FkYI4g0j
先輩が後輩にトリビュートしてるのね・・・
にしてもブルース関連のスレは、どこもスレチがまかり通ってるね。
バディやジミヘンのどこが戦前やねん。まあ過疎だから仕方ないか。
にしてもブルース関連のスレは、どこもスレチがまかり通ってるね。
バディやジミヘンのどこが戦前やねん。まあ過疎だから仕方ないか。
557名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/12/29(火) 19:43:18ID:O4/GeqNe 戦後の単調なシカゴブルースは若い人には分かりにくいけど、
戦前のデルタブルース、ロックンロールに極めて近い。
この音楽をぜひ聞いてほしいです。
戦前のデルタブルース、ロックンロールに極めて近い。
この音楽をぜひ聞いてほしいです。
558聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2009/12/30(水) 20:34:35ID:m7A3J2U+ トリビュート盤かぁ。
全く興味ないわ。
バディって、90年代金に困ってたんでしょ。
全く興味ないわ。
バディって、90年代金に困ってたんでしょ。
559名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/04(月) 08:00:20ID:0HTYtQp1 Yazoo Record
戦前ブルースファンには
馴染み深いブルースレコードのレーベルでしょ?
初期にはコレクターレーベル丸出しの真っ黒けのジャケットデザインで
真っ黒けのブルースをセッセと発売していたっけ。
戦前ブルースファンには
馴染み深いブルースレコードのレーベルでしょ?
初期にはコレクターレーベル丸出しの真っ黒けのジャケットデザインで
真っ黒けのブルースをセッセと発売していたっけ。
560名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/04(月) 08:41:10ID:6YvlleA1 後にオーナーはエイズで死去。
2010/01/06(水) 09:06:25ID:MiFWzTmV
コレクターズ・レーベルねえ。苦労と熱意と野心が伝わってくるよな。
アメリカだとOJL!、RBF、ブルース・クラシックス・・・
ヨーロッパだとルーツ!、コレクターズ・クラシックス、マッチボックス・・・
アメリカだとOJL!、RBF、ブルース・クラシックス・・・
ヨーロッパだとルーツ!、コレクターズ・クラシックス、マッチボックス・・・
562名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/06(水) 09:49:49ID:fcMG8lAC ハーウィンてレーベルもあったよね。
2010/01/06(水) 13:40:45ID:MiFWzTmV
ガス・キャノンね。2枚組み!
Washington (Barrelhouse) White入りコンピとか。
シブいよな。
Washington (Barrelhouse) White入りコンピとか。
シブいよな。
564名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/06(水) 16:02:33ID:fcMG8lAC ヘンリー・トーマスの「ラグタイム・テキサス」とかもね。
ジャケも凝ってて良い作りしてましたよね。
ジャケも凝ってて良い作りしてましたよね。
2010/01/07(木) 09:13:19ID:FHpIjiWO
名前からして東ヨーロッパ系白人?なのかな、再興者は。
フォークからRBへの移行期に白人ミュージシャンとテイストを共有していた
かリードしてたとも思われるイイ仕事。
まあ、お前は俺かという感じだからベタ褒めするけどw。
フォークからRBへの移行期に白人ミュージシャンとテイストを共有していた
かリードしてたとも思われるイイ仕事。
まあ、お前は俺かという感じだからベタ褒めするけどw。
566名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/07(木) 10:09:16ID:gGQzKbbI オーナーの名前は、バーナード・クラツコ。
チャーリー・パットンのレコードを始めてリイシューしたOLJのレコードにもライナーを書いてた程の人だから、かなりのコレクターだったんでしょうね。
チャーリー・パットンのレコードを始めてリイシューしたOLJのレコードにもライナーを書いてた程の人だから、かなりのコレクターだったんでしょうね。
2010/01/07(木) 11:33:14ID:FHpIjiWO
ポーランド系NY人みたいね。
568名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/07(木) 21:54:25ID:3rH39O87 ブルーノートのオーナーもユダヤ移民
2010/01/08(金) 06:48:04ID:AxZQIN2E
サンハウスのWalkin' Bluesテストプレスって録音は何年?
2010/01/08(金) 09:34:54ID:GyBT3Tpd
1930年だと思います。
2010/01/08(金) 15:07:41ID:AxZQIN2E
ありがとうございます
ってことはパラマウント録音なんですかね
てっきり40年代の図書館録音かと思い込んでたんですが、
なんでパラマウントのリイシューに入れないんだろう。。。
ってことはパラマウント録音なんですかね
てっきり40年代の図書館録音かと思い込んでたんですが、
なんでパラマウントのリイシューに入れないんだろう。。。
2010/01/08(金) 15:28:01ID:wE1nJQGa
あと2曲・・・
573名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/10(日) 22:39:42ID:9Ded2Pyz574名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/12(火) 03:50:25ID:SYJ3hRHx 最近は戦前でも大恐慌前後の録音にハマってる
20年代中期〜30年代中期あたり
昨今の世情(リーマン&ドバイショックとか)のせいかな・・・
20年代中期〜30年代中期あたり
昨今の世情(リーマン&ドバイショックとか)のせいかな・・・
575聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2010/01/13(水) 19:29:17ID:4W5Laf5H たまたま、CDが再発されただけだろ。
調子のんな小僧。
調子のんな小僧。
576名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/14(木) 02:00:36ID:bTOW2DF2 いきなりどうした?
577名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/20(水) 20:58:56ID:ulDFqkfh 誰かブラインドブレクを実際にみたという人のインタビューかコメントかなんかみたことありますか。
ロバジョンなんかはサンハウスとかロックウッドどなんかが実際にあっててああだったこうだあとといっているインタビューをみたことがありますが。
ブラインドブレイクはどうでしょう。
ロバジョンなんかはサンハウスとかロックウッドどなんかが実際にあっててああだったこうだあとといっているインタビューをみたことがありますが。
ブラインドブレイクはどうでしょう。
578名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/01(月) 06:13:45ID:i6HpXNFT 実はクラプトン好きだけど、どうも話出しずらい感じですよね。
まぁ、仕方ない?
まぁ、仕方ない?
2010/02/01(月) 08:49:26ID:PUucGHrl
『He's in the Jalihouse』でバンジョーで共演したGus Cannonは
ブレイクについてこう回想している。
『とにかくオレたちは一緒にウィスキーを浴びるほど飲んだよ。
もう店においてある量よりも飲んだね。ボーイに追い出されて
外にでるともう彼がいないとどこにいるか分かららなかった。
そう彼は盲目なのにオレよりよっぽど物がみえているようだっ
たよ。』
Mayo Williamsもブレイクが酒好きでケンカ好きだったと
語っている。
ブレイクについてこう回想している。
『とにかくオレたちは一緒にウィスキーを浴びるほど飲んだよ。
もう店においてある量よりも飲んだね。ボーイに追い出されて
外にでるともう彼がいないとどこにいるか分かららなかった。
そう彼は盲目なのにオレよりよっぽど物がみえているようだっ
たよ。』
Mayo Williamsもブレイクが酒好きでケンカ好きだったと
語っている。
580名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/03(水) 22:21:27ID:Y6odq7bi うまく表現できないが、「こりゃスゲー」というか、
何か得体の知らないものが俺の魂の中に入って来て、
ド真ん中に殿と居座われてしまったという感じ。
何か得体の知らないものが俺の魂の中に入って来て、
ド真ん中に殿と居座われてしまったという感じ。
2010/02/08(月) 00:53:37ID:582bvF1t
一瞬「との」と読んで和んでしまった
582名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/13(土) 12:57:02ID:HhagPBcP そういえば日本のブルース界のスレッドってないね。
といっても素人同然のアマチュアばかりだからなぁ。
メジャーで活躍してる人っていないよな
といっても素人同然のアマチュアばかりだからなぁ。
メジャーで活躍してる人っていないよな
583名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/20(土) 21:24:54ID:oYWoPwEy いってる事がよくわからないんだが
584名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/21(日) 05:21:54ID:6WkpmWeZ ぼく20歳の健康な若者なんですが、戦前ブルースに興味があってロバートジョンソン、サンハウス、ブラインドレモンジェファーソン、スキップジェームスと有名所(?)のそれぞれのベスト?みたいなのを聞いてみて
かっこいいなーと思うんですがこの先どう聞いていけばいいのかわかりません。
そもそもこうした名が知れてる人ら以外にも録音ってけっこう残ってるのか、それともっと掘り進めようと思ったらレコードプレイヤーは必須なのか、戦前ブルースなんて掘り進めてもコレクターになるだけだからやめといたほうがマシなのか、誰か教えてください
かっこいいなーと思うんですがこの先どう聞いていけばいいのかわかりません。
そもそもこうした名が知れてる人ら以外にも録音ってけっこう残ってるのか、それともっと掘り進めようと思ったらレコードプレイヤーは必須なのか、戦前ブルースなんて掘り進めてもコレクターになるだけだからやめといたほうがマシなのか、誰か教えてください
2010/02/21(日) 06:12:02ID:pEU/cZ+D
釣りでは無いとわかる素直な質問で好感がもてるな。
まず戦前のは78回転SP盤で、コレクターになるにはかなり金と時間と語学力が必要かと。
また戦前のは太っ腹コレクターのお陰でほとんどCD化されていて安価に手に入る。
とりあえず全部聴きたかったら次の2つのレーベルをチェック。
数億円?分が百万円以内(だと思う)で手に入る。音の好みの問題はあるけど。
・Document Records(SPそのままの音、ノイズ多し)
・JSP(ノイズをかなりキャンセルしてある、全部はそろわないがとにかく安い)
まず戦前のは78回転SP盤で、コレクターになるにはかなり金と時間と語学力が必要かと。
また戦前のは太っ腹コレクターのお陰でほとんどCD化されていて安価に手に入る。
とりあえず全部聴きたかったら次の2つのレーベルをチェック。
数億円?分が百万円以内(だと思う)で手に入る。音の好みの問題はあるけど。
・Document Records(SPそのままの音、ノイズ多し)
・JSP(ノイズをかなりキャンセルしてある、全部はそろわないがとにかく安い)
586名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/23(火) 22:07:57ID:YVbpZcJC 自演臭
2010/02/24(水) 01:56:39ID:pfSWecpW
バカバカしくて突っ込む気にもならんかったよ
588名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/26(金) 15:52:15ID:6PN/pB6r589名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/26(金) 16:04:41ID:+msRkZ8U きもい自演をまだやるのか?
いい加減にしろ
いい加減にしろ
590名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/02/27(土) 07:45:36ID:b16VhAXw 584と585をみると、改行のタイミングが非常に近似している。
行の長さのことね。
視覚的に同一人物のカキコだということが一目瞭然www
行の長さのことね。
視覚的に同一人物のカキコだということが一目瞭然www
591名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/04(木) 00:31:17ID:4NtF+hBI ソングスターに絞ったコンピレーションで良いのないですかね?
592名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/04(木) 20:26:25ID:C1Nue3B4 ぼく20歳の健康な若者なんですが、戦前ブルース教えてください
釣りでは無いとわかる素直な質問です
釣りでは無いとわかる素直な質問です
2010/03/07(日) 14:37:32ID:X325vunE
健康な若者はブルースなんぞは聴きません!
594名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 11:43:37ID:zYxNmh7w Pヴァインさん、健康な若者のボクのために
「ジャグバンドのすべて」「ストリングバンド名作選」
を再発してくだせえ
釣りでは無い素直なリクエストなんで、必ず買うデス
たのんます
「ジャグバンドのすべて」「ストリングバンド名作選」
を再発してくだせえ
釣りでは無い素直なリクエストなんで、必ず買うデス
たのんます
595名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/09(火) 20:55:59ID:eC1Z3Npm 釣りでは無いとわかる素直なリクエストで好感がもてるな。
596名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/11(木) 21:37:44ID:Tbo8xWSe 再発も良いが、ヴォードヴィルショーやメディスンショーの
再現コンピを出してほしいな
輸入盤もあるが、コンピ物は日本語解説が殊更ありがたいし
再現コンピを出してほしいな
輸入盤もあるが、コンピ物は日本語解説が殊更ありがたいし
597名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/22(月) 07:46:43ID:zx/sxT31 素朴な疑問だがみんなSPとか集めてるの?
598名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/23(火) 21:12:20ID:V527R6Qv ZAPPAが影響を受けたギタリストにギタースリムとゲイトマウスを上げている。
ちょっと意外。
先生がコアなドゥーワップコレクターだったことは知ってるけど。
ちょっと意外。
先生がコアなドゥーワップコレクターだったことは知ってるけど。
599名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/27(土) 07:26:06ID:4Xm4pnrY ZAPPAって曲はコテコテのRBやドゥーワップ趣味があふれてるけど
ギターソロは意外とブルース臭さが希薄な感じ。
個人的な印象だけどね。
ギターソロは意外とブルース臭さが希薄な感じ。
個人的な印象だけどね。
600名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/28(日) 22:56:25ID:O2J5kE9J 全く興味ないわ。
601名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/30(火) 23:18:08ID:qC66Pl+g このジャケってクラムですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000000G8I/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000000G8I/
602名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/31(水) 11:48:03ID:srFb/GUJ >ギターソロは意外とブルース臭さが希薄な感じ。
ザッパはペンタよりもモードを使っているからだろ。
ザッパはペンタよりもモードを使っているからだろ。
2010/03/31(水) 23:41:24ID:BQW/kjir
ザッパは大好きだけどモードを使っていると言うには程遠い。手癖で引倒していると言ったほうが正しいと
思う。もちろん手癖が悪わけではないよ。
思う。もちろん手癖が悪わけではないよ。
604名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/01(木) 21:44:35ID:XXXqc9x1 >>603
>モードを使っていると言うには程遠い。手癖で引倒している
まったく同感です。別に貶めていませんよ。
ちなみに私の好きなソロ
1.インカローズ(湾サイズ)
2.マフィンマン(ぼんご)
3.黒ナプキン(ON STAGE5 CD2)
これ以外のザッパのギターって
「あ そ」って感じです
(怒らないでね)
>モードを使っていると言うには程遠い。手癖で引倒している
まったく同感です。別に貶めていませんよ。
ちなみに私の好きなソロ
1.インカローズ(湾サイズ)
2.マフィンマン(ぼんご)
3.黒ナプキン(ON STAGE5 CD2)
これ以外のザッパのギターって
「あ そ」って感じです
(怒らないでね)
605名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/04(日) 08:50:29ID:auENu0p6 マディウォーターズスレやジョニーウインタースレを
平気で立てれる板が欲しいよな
平気で立てれる板が欲しいよな
607名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/07(水) 06:18:25ID:rb4eQoEM >>607
お前最低
お前最低
608名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/08(木) 00:47:38ID:syxx1wjl >>607
それ最高
それ最高
609名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/10(土) 21:28:53ID:s68XxsM+ 落ち目になってからジョ二ーウインターとつるんだのが痛い。
好きなのは「FolkFestivalOfTheBlues」 でのマディ。
バディガイのバッキングがうまくマディをのせてます。
好きなのは「FolkFestivalOfTheBlues」 でのマディ。
バディガイのバッキングがうまくマディをのせてます。
2010/04/13(火) 11:01:54ID:sNpOVdru
爆笑田中とタンパ・レッド
611名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/20(火) 22:30:59ID:kABgTcvR 初期ロイ・ブラウンは今初めて聴いても革新的。
612名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/27(火) 22:48:16ID:IGD+qLAi 何が言いたいのかよくわからない
613名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/04/30(金) 22:07:16ID:wE/cTqeH どうでもいいんじゃない?
ブルースは黒人だけって人は黒人だけ聴いてればいいし
クラプトンや憂歌団にも宿ってるって思ってるんならそれでいいし
どっちにしろたかがCD聴くだけの話じゃん?w
ブルースは黒人だけって人は黒人だけ聴いてればいいし
クラプトンや憂歌団にも宿ってるって思ってるんならそれでいいし
どっちにしろたかがCD聴くだけの話じゃん?w
614名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/02(日) 02:58:43ID:iAUKyOgx Mississippi John Hurt
615名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/02(日) 10:10:04ID:cLuCO2Kr http://postcard2.kosho.net/upload/save_image/25128_l.jpg
http://www.us-vocal-school.com/weblog/music_life/archives/images/2009/11/091108_nenryou.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=nadi.aalip.jp/Osiro-hiroshima/img/img0_image.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/27/98/lrg_10279842.jpg?20081101180126
http://various.s39.xrea.com/bbs/080718.jpg
http://www.us-vocal-school.com/weblog/music_life/archives/images/2009/11/091108_nenryou.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=nadi.aalip.jp/Osiro-hiroshima/img/img0_image.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/27/98/lrg_10279842.jpg?20081101180126
http://various.s39.xrea.com/bbs/080718.jpg
616名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/02(日) 15:20:05ID:cLuCO2Kr617名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/05(水) 18:58:15ID:agGqELAH ブルースは黒人だけ。さらに言えばPre Warだけ。
618名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/07(金) 22:19:34ID:ttG3SWJw だな。
619名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/05/27(木) 08:34:50ID:ZShlvkLX Big Walterのメンフィス録音聞きましたが
ちょいかすれ声で吾妻さんに似てますね
ちょいかすれ声で吾妻さんに似てますね
2010/06/08(火) 22:10:16ID:B4yWHhi8
>619
気持ちはわかるが、吾妻さんの声は・・・と言うべきのような
気持ちはわかるが、吾妻さんの声は・・・と言うべきのような
621名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/06/22(火) 22:11:19ID:XFi5GNXp BBのリーガルには客席にマイケルジャクソンとその親父もいたそうな。
622名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/06/26(土) 19:58:37ID:nYVf/wF3 ヘンリー・トーマスが最高
623名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/14(水) 23:29:02ID:TI+INNQa ブラインド・レモン・ジェファーソンはいいねえ
2010/07/18(日) 23:58:01ID:xv70/yta
なんたってあの顔がイイ。根本敬漫画のキャラ村田籐吉にそっくり。
625名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/26(月) 07:08:38ID:QvkWNrfb 全盛期での比較は下記参照
革新性 ジミヘン>>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ >スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
革新性 ジミヘン>>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ >スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
626聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2010/07/26(月) 07:11:10ID:b6L3Wjev もうええねん!!そういうことはっ!
627名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/27(火) 20:52:51ID:Eyzp0q0P >>626
もうええねん!!お前はっ!
もうええねん!!お前はっ!
628名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/27(火) 21:31:59ID:FDMgK/I6 >625-827
もうええねん!コピペは。糞チンカス野郎
ブルースについて語りたい!
500 名前: :02/07/11 06:59 ID:TQMVToYg
>>499
でてくると思ったその意見。
ペレと稲本比較してどうするの?
全盛期での比較は下記参照
革新性 ジミヘン>>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ >スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
コピーされた回数 クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
ということで
ジミヘン=天才
クラプトン=ルックスのいい秀才
スティーヴィ=歌のうまいギター小僧
ブルース板も作ろう
1 :聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/08(土) 11:08:28
R&B板やプログレ板を見てたら、みんな楽しそうだ。
ブルース板もあったら、楽しいだろうなぁ。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007-09-05 05:57:50
革新性 ジミヘン>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
コピーされた回数 クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
もうええねん!コピペは。糞チンカス野郎
ブルースについて語りたい!
500 名前: :02/07/11 06:59 ID:TQMVToYg
>>499
でてくると思ったその意見。
ペレと稲本比較してどうするの?
全盛期での比較は下記参照
革新性 ジミヘン>>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ >スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
コピーされた回数 クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
ということで
ジミヘン=天才
クラプトン=ルックスのいい秀才
スティーヴィ=歌のうまいギター小僧
ブルース板も作ろう
1 :聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/07/08(土) 11:08:28
R&B板やプログレ板を見てたら、みんな楽しそうだ。
ブルース板もあったら、楽しいだろうなぁ。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007-09-05 05:57:50
革新性 ジミヘン>クラプトン>スティーヴィ
スマートさ(カッコよさ) クラプトン>スティーヴィ>ジミヘン
コピーのうまさ スティーヴィ>クラプトン>ジミヘン
うたのうまさ スティーヴィ>クラプトン=ジミヘン
ルックスのよさ クラプトン>スティーヴィ=ジミヘン
クロウトうけ ジミヘン>スティーヴィ=クラプトン
シロウトうけ クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
コピーされた回数 クラプトン>ジミヘン>スティーヴィ
629名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/08/07(土) 21:11:48ID:DbGL6DWR 「金のギターを弾く、赤顔の男かい?あいつは、他の誰とも違ったね。
なにせ、金属製のギターで、一本弦のフレーズを弾くんだ。
あのボトル・ネック奏法には、シカゴ中が参っちまったよ。」
なにせ、金属製のギターで、一本弦のフレーズを弾くんだ。
あのボトル・ネック奏法には、シカゴ中が参っちまったよ。」
2010/08/07(土) 22:03:19ID:NwRMGXaT
タンパ・レッドか?
2010/08/08(日) 09:25:12ID:B8UJbDz4
またコピペかよ。カスが。
632名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/08/08(日) 18:44:18ID:an57QTD1 タンパやビッグビルとかって今聞いても不思議に劣化していない
「モダン」なんだよな
「モダン」なんだよな
633名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/08/08(日) 21:18:36ID:SjxLcJh3 ロニージョンソンもそうだな
634名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/01(金) 07:43:23ID:REauPLtN ひさびさ「古典」を聴いたが、これ不思議と飽きないな。
シンプルな音楽だから飽きやすい、ってわけじゃないんだな。
Pre-Warはいつ聴いても何度聴いてもいい。
シンプルな音楽だから飽きやすい、ってわけじゃないんだな。
Pre-Warはいつ聴いても何度聴いてもいい。
635名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/01(金) 22:46:02ID:LbhiHCpw またコピペかよ。カスが。
2010/10/02(土) 10:58:41ID:ldG4kgU4
ブルーススレでクラプトンの話題は100%荒れるネタ。
クラプトンみたいなポップスギタリストをこんなところで語るな。
クラプトンみたいなポップスギタリストをこんなところで語るな。
2010/10/04(月) 11:13:10ID:hSETq5yp
何を言うか
クラプトンこそ真のブルースギタリスト、ブルースヴォーカリスト
じゃないか
白人のな
クラプトンこそ真のブルースギタリスト、ブルースヴォーカリスト
じゃないか
白人のな
2010/10/04(月) 22:29:31ID:H2ZXKov3
面倒くさ
639名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/09(土) 21:19:52ID:k0H/xXET またコピペかよ。カスが。
640名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/22(金) 00:26:29ID:jfFuqmac わかります
641名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/30(土) 18:52:14ID:ZsswYUTl チャーリー・パットンだと
7枚組のScreamin & Hollerin Blues: Worlds Charley Pattonか
最近リマスター再発のP-VINEからでてるコンプリートのやつか、
どちらがおすすめですか?
内容的には一緒なんだろうけど。
7枚組のScreamin & Hollerin Blues: Worlds Charley Pattonか
最近リマスター再発のP-VINEからでてるコンプリートのやつか、
どちらがおすすめですか?
内容的には一緒なんだろうけど。
642名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/10/30(土) 19:00:44ID:OYCnh/mU お勧めは値段的にも音質的にもP-VINEの方かな。
資料的価値を求めるなら7枚組の方かな。
と言っても、かなりマニア向けだけど。
資料的価値を求めるなら7枚組の方かな。
と言っても、かなりマニア向けだけど。
643名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/03(水) 03:09:00ID:3+ZBWnom タワレコでScreamin & Hollerin Blues: Worlds Charley Pattonが
なんと6000円ちょっと!!だったので、7枚組のBOX買いました。
オンラインも含めて、最後の一個だったみたいでラッキーでした。
しかし、とんでもなく凝った作りですね〜!すごすぎる
まさに一生ものです。
音質的にかなり違うなら、お金に余裕がある時にP-Vineのも買ってみたいと思います。
なんと6000円ちょっと!!だったので、7枚組のBOX買いました。
オンラインも含めて、最後の一個だったみたいでラッキーでした。
しかし、とんでもなく凝った作りですね〜!すごすぎる
まさに一生ものです。
音質的にかなり違うなら、お金に余裕がある時にP-Vineのも買ってみたいと思います。
644名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/03(水) 18:06:56ID:4u0AUBw4 6000円とは!!
あれは元々26000円だったはず!!
僕が買った時は、知り合いのレコ屋が安く入荷したとかで、確か15000円で買いました。
まさに一生物ですね!!
発売当時、ピーターバラカンがラジオで特集してましたね。
あれは元々26000円だったはず!!
僕が買った時は、知り合いのレコ屋が安く入荷したとかで、確か15000円で買いました。
まさに一生物ですね!!
発売当時、ピーターバラカンがラジオで特集してましたね。
2010/11/03(水) 22:56:36ID:9gm/rG1F
バラカンが
646名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/04(木) 02:13:10ID:bZcJNetB そう。
バラカンが大絶賛しながら流してましたよ。
バラカンが大絶賛しながら流してましたよ。
647名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/04(木) 03:26:05ID:Qa62p6Zu >>644
本当、破格の値段ですよね。
なぜタワレコだけそんなに安いのか謎ですよね。
オンラインだけの特別価格なのか?
廃盤、在庫切れになってますが、一応↓です。
http://tower.jp/item/731380/Screamin%27-&-Hollerin%27-The-Blues:-The-Worlds-Of-Charley-Patton-%5BBox%5D
バラカンのラジオで特集してたんですか〜
聴きたかったなぁ
本当、破格の値段ですよね。
なぜタワレコだけそんなに安いのか謎ですよね。
オンラインだけの特別価格なのか?
廃盤、在庫切れになってますが、一応↓です。
http://tower.jp/item/731380/Screamin%27-&-Hollerin%27-The-Blues:-The-Worlds-Of-Charley-Patton-%5BBox%5D
バラカンのラジオで特集してたんですか〜
聴きたかったなぁ
648名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/04(木) 13:57:04ID:bZcJNetB649594
2010/12/24(金) 00:47:01ID:bvlT0KuK 中古で両方買えた!
もう再発なしでいいので「Tin Pan Alley Blues 1916」を
日本盤にしてくだせぇ
デカ帯解説の直輸入仕様で構いまへんので
もう再発なしでいいので「Tin Pan Alley Blues 1916」を
日本盤にしてくだせぇ
デカ帯解説の直輸入仕様で構いまへんので
650名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/12/26(日) 22:48:03ID:KK/5MqAE651名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/12/28(火) 01:17:21ID:cAIJI5ev >>650 が聴いてって言うから、観るだけ観たよ。
んでレスしろって言う?
んでレスしろって言う?
652名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/01/11(火) 01:44:59ID:jdx64g8M 年末年始はリロイ・カーとブラインド・ボーイ・フラーですごした
2011/02/04(金) 16:48:56ID:8Z3DePUd
>652
なんでビッグビルとブラインドブレイクじゃないのかなあ。
なんでビッグビルとブラインドブレイクじゃないのかなあ。
2011/02/04(金) 17:17:10ID:kftL13oE
ビッグビルってつまんなくね?
2011/02/04(金) 17:20:17ID:8Z3DePUd
ブルーバードビートがつまんないって事かな?
別にそれはそれでいいんだけど。
別にそれはそれでいいんだけど。
2011/02/04(金) 17:32:22ID:kftL13oE
いや、ビッグビルが
サニーボーイは好きだが
サニーボーイは好きだが
2011/02/05(土) 04:29:04ID:HhINsRi+
ビッグビルは録音数が多いのでどこいらへん聴いてつまらないと
いってるのかわからんけど、それはもったいない話だな。
これは聴いてるよな?
http://www.youtube.com/watch?v=aVIp80LJWJY
いってるのかわからんけど、それはもったいない話だな。
これは聴いてるよな?
http://www.youtube.com/watch?v=aVIp80LJWJY
658名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/02/06(日) 08:39:15ID:BSaRM4xz Pre-Warにハマってから他の音楽はいらなくなった
2011/02/13(日) 01:38:07ID:hb4S/ILp
>>653
むしろなんでリロイカーじゃいけないんだ?
むしろなんでリロイカーじゃいけないんだ?
660名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/02/21(月) 01:04:23.39ID:um0ia7IN ロバートリー&ジョンリーは最強のコンビ
2011/05/05(木) 12:46:57.14ID:WQMmGul7
ブルースのCDの国内版
対訳ついてないな どうでもいいけど
対訳ついてないな どうでもいいけど
2011/06/10(金) 12:35:36.18ID:i9H8UkSX
s
2011/07/24(日) 15:47:14.57ID:M9F+bHTP
s
まともだったら、1週間くらい、相手してあげるよーーん。
まともだったら、1週間くらい、相手してあげるよーーん。
664名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/08/17(水) 09:11:55.20ID:mil112jK いろいろ聴いたけど結局Pre-Warに帰ってくるな
2011/08/17(水) 12:38:09.97ID:hqcVSTXY
昨日はロバジョンの命日ですた
追悼の意味で最新の2枚組を聞いてやりますた
しんどかった・・・
追悼の意味で最新の2枚組を聞いてやりますた
しんどかった・・・
666名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/08/17(水) 19:09:12.87ID:GcY9rqdg これ、卓見だな↓
>>269
戦前のブルースが素晴らしいのは自然。
メディアがねえんだから。自分の身の回りで、自分の肌で感じた事を、
ちっとも誤魔化せない。生活をかけて音楽をやってきた連中の中でも
別格の才能で名の知れた音楽家が録音している。
>>269
戦前のブルースが素晴らしいのは自然。
メディアがねえんだから。自分の身の回りで、自分の肌で感じた事を、
ちっとも誤魔化せない。生活をかけて音楽をやってきた連中の中でも
別格の才能で名の知れた音楽家が録音している。
2011/08/17(水) 20:05:40.48ID:HkIRYmrW
イメージに酔ってるだけじゃん
668名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/08/19(金) 20:19:13.96ID:LaOs9US/ ネットを通じて広めようとかそういうのは物理的に一切なかった時代
かろうじてSP?があったくらいか?(そんなもの買うのは極少数)
半径10メートルのブルース。
かろうじてSP?があったくらいか?(そんなもの買うのは極少数)
半径10メートルのブルース。
2011/08/19(金) 21:33:03.05ID:kmCNV50f
当時の音楽ならブルースに限った話じゃないけどな
2011/08/19(金) 21:57:49.74ID:scNpuYiK
やっぱガラケーは1行くらいしか喋れないから説得力無いな
2011/08/20(土) 05:29:41.60ID:wn7Yx4d1
>670
柄ケーは合いの手用器具だからw
それに使ってるのユトリだしw
"メイミー・スミスはどうなんだ?"
ってのが正しいツッコミかな?
柄ケーは合いの手用器具だからw
それに使ってるのユトリだしw
"メイミー・スミスはどうなんだ?"
ってのが正しいツッコミかな?
2011/08/20(土) 05:41:54.46ID:Ofb4WH6o
メイミー・スミスはSPじゃないのか?
まぁ、録音以前からティンパンアレーの楽譜もあったしな
まぁ、録音以前からティンパンアレーの楽譜もあったしな
2011/08/20(土) 06:31:01.58ID:q12xH4Kt
メイミー・スミスのクレージー・ブルースは100枚以上売れて、
貧乏人向けマーケットが存在することを証明した。
これによって、レース・ミュージック(黒人用)、ヒルビリー・
ミュージック(白人用)が大量に録音され始め、後世の俺たちが
お宝を共有できることになった。
という事だろ。
貧乏人向けマーケットが存在することを証明した。
これによって、レース・ミュージック(黒人用)、ヒルビリー・
ミュージック(白人用)が大量に録音され始め、後世の俺たちが
お宝を共有できることになった。
という事だろ。
2011/08/20(土) 06:39:25.03ID:q12xH4Kt
100万枚だったなw
朝だからCPU使用率30%くらいだ。
柄けーのKYな合いの手よりいいだろ。
朝だからCPU使用率30%くらいだ。
柄けーのKYな合いの手よりいいだろ。
2011/08/20(土) 08:09:21.47ID:Ofb4WH6o
>そんなもの買うのは極少数
に反論してるわけか
もっと昔の話をしてるのかと思ったが、戦前だけじゃ時代が広すぎだな
に反論してるわけか
もっと昔の話をしてるのかと思ったが、戦前だけじゃ時代が広すぎだな
2011/08/20(土) 08:35:26.10ID:q12xH4Kt
もっと昔ってw
ブルースの話してんじゃないのか?
ブルースの話してんじゃないのか?
2011/08/20(土) 09:27:59.18ID:Ofb4WH6o
さぁ?
いつを想定してメディアがないと言ってるのか分からんからなんともな。。。
まぁ「○○ブルース」な楽譜自体は1900年代からあるし、1910年代には
ジャズミュージシャンが録音もしてる
職業作曲家を除いたカントリーブルースの話なのかもしれんが、
それならメイミーも違うんだろうし。。。
いつを想定してメディアがないと言ってるのか分からんからなんともな。。。
まぁ「○○ブルース」な楽譜自体は1900年代からあるし、1910年代には
ジャズミュージシャンが録音もしてる
職業作曲家を除いたカントリーブルースの話なのかもしれんが、
それならメイミーも違うんだろうし。。。
2011/08/20(土) 10:32:35.11ID:q12xH4Kt
カントリー・ブルースの事言いたいらしいってのは想像はできるんだけど、
思い込みの部分で話してるせい?か話の繋がりがワケワカメ。
思い込みの部分で話してるせい?か話の繋がりがワケワカメ。
679名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/08/20(土) 22:40:29.52ID:T7t/RP+c またコピペかよ。カスが。
2011/09/16(金) 17:33:39.94ID:E+UAHFyD
681名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/09/21(水) 00:31:15.59ID:VeL90pnR 正直言ってビック゜メイシオがNO.1だと思います
ロバートジョンソンは写真が出てこかければよかった 伝説が実像に
なって迷いました ヴォカリオンの78は今でも欲しいけど
あとはビリーホリディ 前に東京の大丸でジャズフェスを開催したけれど
レスターの管の2メートルくらい前に対峙してビリーの手紙があったけれど
「本当に達筆」でした 夢の空間を経験しました
ロバートジョンソンは写真が出てこかければよかった 伝説が実像に
なって迷いました ヴォカリオンの78は今でも欲しいけど
あとはビリーホリディ 前に東京の大丸でジャズフェスを開催したけれど
レスターの管の2メートルくらい前に対峙してビリーの手紙があったけれど
「本当に達筆」でした 夢の空間を経験しました
682名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/09/21(水) 00:41:58.09ID:VeL90pnR 出てこかければ→出てこなければ
ギターだと、やはり「タンパレッド」でしょうね 「リロイカー」は
相当に古いけど、旧知のオッサンのような感じで今でも好きです
ギターだと、やはり「タンパレッド」でしょうね 「リロイカー」は
相当に古いけど、旧知のオッサンのような感じで今でも好きです
2011/09/25(日) 01:54:52.50ID:3knEAaU5
ク゜ ?
2011/11/02(水) 01:25:46.91ID:6rA3m6HM
ビック゜メイシオって戦中なんだけどな。
それもシティブルース、言い方変えれば
Tボーン以前のアーバン・ブルース。
それもシティブルース、言い方変えれば
Tボーン以前のアーバン・ブルース。
2011/11/14(月) 11:40:20.26ID:YbahIShv
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
686通常の名無しさんの3倍
2011/12/04(日) 15:44:41.35ID:aLJQowY3 ラリー・カールトンのブルースが最高だぜ!!!
687通常の名無しさんの3倍
2011/12/04(日) 16:40:37.31ID:aLJQowY3 いつか……ラリー・カールトンとエリック・クラプトンが同じステージに立つ日が来たら
それは……ブルースの歴史が変わる日となるであろう!!!
それは……ブルースの歴史が変わる日となるであろう!!!
689名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/11(日) 06:52:29.64ID:LtozBjD7 初心者です。
戦前ブルースってSPから起こした音源でスクラッチノイズだらけだし
弾き語りばっかりで正直言ってよさがわかりません。
お薦めを教えてください。
戦前ブルースってSPから起こした音源でスクラッチノイズだらけだし
弾き語りばっかりで正直言ってよさがわかりません。
お薦めを教えてください。
690名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/11(日) 07:40:31.80ID:Vra5cAv9 そういう時は素直に諦めて、戦後ブルースを聴くべし。ある程度馴染んできたら、戦前ものもまた面白くなって来るもんだ。
戦前ブルースの素晴らしさは実際自身がブルースプレイヤーでなければ、理解不能だろうな。
聴き専でその凄さが分かるなら大した感性の持ち主といえる。
聴き専でその凄さが分かるなら大した感性の持ち主といえる。
692名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/11(日) 12:05:47.11ID:cEgIzOGQ 20年代のニューオリンズのオールドジャズを聞いてみては?
キングオリバーとかジェリーロルとかサッチモホット5とか
キングオリバーとかジェリーロルとかサッチモホット5とか
2011/12/11(日) 12:58:18.39ID:a0TPHNH/
俺はサニー・ボーイ1世から入った
シティブルースはキャッチーだし、ピアノやハープ物ならカラフルで聴きやすいと思う
シティブルースはキャッチーだし、ピアノやハープ物ならカラフルで聴きやすいと思う
694名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/11(日) 14:30:56.13ID:9hs9dCdK 戦前ブルースのギターを練習し始めてから奥深さに気がついた。
Mississippi John Hurtをやってんだけど面白すぎる。
Blind Blakeとか弾けるようなれたらいいな。
amazonで向こうの教則本とかビデオとか普通に買えるからええね。
Mississippi John Hurtをやってんだけど面白すぎる。
Blind Blakeとか弾けるようなれたらいいな。
amazonで向こうの教則本とかビデオとか普通に買えるからええね。
695名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/11(日) 18:45:36.94ID:IWMtvDFR なんだかんだいってシカゴスタイルもブルースロックもRJがやってたことを分業させてバンドに置き換えらだけじゃん
2011/12/11(日) 19:13:17.47ID:89uZdi5C
どっかのジョーヒルルイスと勘違いしてないか
2011/12/12(月) 07:49:58.44ID:pTOwqO+w
>689
>スクラッチノイズだらけだし
>弾き語りばっかり
戦後のカントリーブルースは聴いてるの?
聴いてなさそうなんだけど。
>スクラッチノイズだらけだし
>弾き語りばっかり
戦後のカントリーブルースは聴いてるの?
聴いてなさそうなんだけど。
698名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/12(月) 21:07:56.22ID:30AvtxM0 たぶんBBとジョウニーウインター、クラプトンしか聴いてないんだよ
700名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/12(月) 23:39:38.42ID:6zrDEV3i こないだのジョニー・ウィンターのライブ行ったよ。ヨボヨボでおじいちゃんになってたけど、ギター弾いてるとこはやっぱかっこよかった。
2011/12/13(火) 15:44:26.86ID:uOJYzehA
米国の黒人にとってのブルースとは
日本でいえば、どういう位置付けなんだろ?
民謡なのか、長唄なのか、演歌のなのか…
日本でいえば、どういう位置付けなんだろ?
民謡なのか、長唄なのか、演歌のなのか…
2011/12/13(火) 16:01:45.42ID:qXmjM7Ug
宗教・言語・コミュニティを奪われた人たちが制約の中で
新たに生み出し、広く大衆音楽の祖になった音楽が
日本にあるなら、それにあたるんじゃないか
新たに生み出し、広く大衆音楽の祖になった音楽が
日本にあるなら、それにあたるんじゃないか
2011/12/13(火) 17:12:25.58ID:rkD1es8H
"時代と共に変わる?"と言うと、
"時代と共に変わる"と答える。
こだまでしょうか?
いいえ、誰でも。
"時代と共に変わる"と答える。
こだまでしょうか?
いいえ、誰でも。
704名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/13(火) 21:27:42.64ID:QYSguHQP 戦前ブルース 楽器やってないけど
不思議と飽きないんだよね
あと過去レスにあった気がするけど落ち込んだ時疲れた時舞い上がってる時
そのほか・・・どういう精神状態でもスッと聴ける
こんなジャンル他にはない
不思議と飽きないんだよね
あと過去レスにあった気がするけど落ち込んだ時疲れた時舞い上がってる時
そのほか・・・どういう精神状態でもスッと聴ける
こんなジャンル他にはない
705名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/13(火) 21:31:16.62ID:QYSguHQP 129 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/03/06(金) 19:20:18 ID:nrHpApCO
ギター弾かない奴ですが、聴いてて楽しいです。
そんなの当り前でしょ。
戦前の黒人購買層が全員ギターを弾いていたら、それはそれで凄いw
130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/03/06(金) 19:20:32 ID:RO/XV7B1
>>127
>戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で
俺もそんな感じです。
陳腐な言い方になるかもしれませんが本当に旨い酒を呑んで
体に沁みていくようなイメージというか。
「玉石混交」という言葉がありますが、戦前ブルースに関しては
「玉」ばっかりな気がします
ギター弾かない奴ですが、聴いてて楽しいです。
そんなの当り前でしょ。
戦前の黒人購買層が全員ギターを弾いていたら、それはそれで凄いw
130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/03/06(金) 19:20:32 ID:RO/XV7B1
>>127
>戦前もの聴いた時には不思議とすーっと体に入ってくるような感覚で
俺もそんな感じです。
陳腐な言い方になるかもしれませんが本当に旨い酒を呑んで
体に沁みていくようなイメージというか。
「玉石混交」という言葉がありますが、戦前ブルースに関しては
「玉」ばっかりな気がします
706名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/14(水) 20:01:36.01ID:L6ueOhbA 戦前ものは無添加無農薬ってかんじで雑味がないウマさ
2011/12/14(水) 23:07:36.66ID:Lby07BbT
雑音はあるけどな
708名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/16(金) 15:54:55.46ID:49KsMHdh プリミティヴ幻想が強すぎる
709名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/17(土) 21:13:10.31ID:twVKDX+i 戦前でもつまらない音源はあるよ
戦前でありさえすればどんなのでも「素晴らしい」、って?
戦前でありさえすればどんなのでも「素晴らしい」、って?
2011/12/17(土) 21:33:18.33ID:dvKyrHff
「音楽じゃなくて歴史観に酔ってるだけです」と宣言してるようなもんだわな
711名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/30(金) 01:54:54.58ID:nk/k60gS712名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/30(金) 17:30:29.98ID:U93Gg3rm 戦前ブルースで未だCD化になってないのってありますかね?
713名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/12/31(土) 18:07:32.71ID:6C6mbIQy ジャズなんかだと特に「戦前」というククリで
ス白人スイングやニューオリンズなどをコンピすることはないんだけど
例の「古典」やPVの4枚組みたいに
ブルースは「戦前」でいろんなスタイルをまとめて企画モノする。
これって日本だけですかね?
ス白人スイングやニューオリンズなどをコンピすることはないんだけど
例の「古典」やPVの4枚組みたいに
ブルースは「戦前」でいろんなスタイルをまとめて企画モノする。
これって日本だけですかね?
2011/12/31(土) 21:09:15.40ID:Js/41vY/
>CD化
ってw
LP化にさえなってない凄いヤツが見つかったんだけどね、2、3年前。
その時話題になってなよな。凄いヤツ。早く聴きたい。
ってw
LP化にさえなってない凄いヤツが見つかったんだけどね、2、3年前。
その時話題になってなよな。凄いヤツ。早く聴きたい。
2011/12/31(土) 22:34:54.56ID:0YqGjjiO
LP化にさえって2、3年前なら当たり前やん
716名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/01/01(日) 21:59:59.92ID:BA36D6Hq >>713
音楽じゃなくて歴史観に酔ってるだけです
音楽じゃなくて歴史観に酔ってるだけです
717名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/01/09(月) 21:54:10.93ID:PYJpMOB5 お薦めを教えて下さい
お願いします
お願いします
2012/01/10(火) 17:12:36.92ID:hR8+X6NI
2012/01/14(土) 21:52:15.58ID:CULUG6bX
何年たってもって単位じゃ無いよなw。カスはw。
2012/01/14(土) 21:55:43.99ID:CULUG6bX
まあいいわ。
降臨してるんだから、
明日まで相手してやらんでも無い。
明日までだからw。
降臨してるんだから、
明日まで相手してやらんでも無い。
明日までだからw。
721名無しさん
2012/01/22(日) 23:20:56.81ID:??? 情弱なもんでついさっきこのサイトを知った。
ttp://www.pan-records.com/
俺としてはかなり衝撃的内容だった。
今まで聞いてたSP音源ってなんだったんだ。
なんか昔の人はやたら声が高いなあ、とは思っていたんだけど・・。
ttp://www.pan-records.com/
俺としてはかなり衝撃的内容だった。
今まで聞いてたSP音源ってなんだったんだ。
なんか昔の人はやたら声が高いなあ、とは思っていたんだけど・・。
2012/04/27(金) 20:52:24.98ID:tTe+CWGL
まあ色々考えるのは楽しいけど・・・。
結論を言えば、昔は高い声が人気だったでFA。
油顔が流行る事もあればソース顔が流行る事もある。
ロバジョンの録音と淡谷のり子のブルースの録音時期
あまり違わないだろ。それくらい新しいんだよね。
淡谷のり子がどうだったか知ってる人に聴けば解決する。
日本だけまともだったとか言わないでよw。
まあ状況証拠は腐るほどある。
ウィキによると淡谷の初録音は1930年、
パットンのパラマウントセッションの年だな。
結論を言えば、昔は高い声が人気だったでFA。
油顔が流行る事もあればソース顔が流行る事もある。
ロバジョンの録音と淡谷のり子のブルースの録音時期
あまり違わないだろ。それくらい新しいんだよね。
淡谷のり子がどうだったか知ってる人に聴けば解決する。
日本だけまともだったとか言わないでよw。
まあ状況証拠は腐るほどある。
ウィキによると淡谷の初録音は1930年、
パットンのパラマウントセッションの年だな。
低い声じゃ録音に乗らないとか、楽器に負けるとかあったのかもね
ビング・クロスビーがマイクの特性を活かして低くささやくように唄ってヒットしたのは
そういう声でもキチンと拾えるマイクや録音機材が開発されたからだろうし
ビング・クロスビーがマイクの特性を活かして低くささやくように唄ってヒットしたのは
そういう声でもキチンと拾えるマイクや録音機材が開発されたからだろうし
連投すまん
じゃなきゃ、売れはしなかったけど録音はした、という
低い声の歌手が居たと思うんだよね
さらにそういう人の録音が残ってるはずだと思う
俺が不勉強なだけかも知れないけど
聞こえなきゃ唄ったことにはならないわけで、
オーディションの基準に「ちゃんと音源として残せる声域かどうか」というのはあったと思う
じゃなきゃ、売れはしなかったけど録音はした、という
低い声の歌手が居たと思うんだよね
さらにそういう人の録音が残ってるはずだと思う
俺が不勉強なだけかも知れないけど
聞こえなきゃ唄ったことにはならないわけで、
オーディションの基準に「ちゃんと音源として残せる声域かどうか」というのはあったと思う
2012/04/29(日) 21:50:13.07ID:B9NExNmw
パットンだって高い声じゃなかったし、
ウルフだってロバジョンの前座で営業してたり
してたでしょ。
ストリートでは良く通る高い声が絶対有利だよな。
マクスウエルストリートの戦後とかになると、
アンプ使ってたりするから状況違うけど。
ウルフだってロバジョンの前座で営業してたり
してたでしょ。
ストリートでは良く通る高い声が絶対有利だよな。
マクスウエルストリートの戦後とかになると、
アンプ使ってたりするから状況違うけど。
726本当はOtis Reddingがボーカルとしては一番好き
2012/05/26(土) 00:52:17.85ID:lyskgifC 初心者はThe Cats & The Fiddleあたりから聴いた方が入りやすいかも。
killin' jiveとかをばっちりあれしてから聴いてね。
ロバジョンとかの32-20とか、正直その人にユーモアかリアルにえぐい人生経験がないとす〜っとは入ってこないと思うよ。
てか、歌詞がわからないと良さは半減するさ。
killin' jiveとかをばっちりあれしてから聴いてね。
ロバジョンとかの32-20とか、正直その人にユーモアかリアルにえぐい人生経験がないとす〜っとは入ってこないと思うよ。
てか、歌詞がわからないと良さは半減するさ。
2012/06/29(金) 23:17:42.85ID:uVwm+emm
ブルースじゃないし。
ジャイブだったら、
http://www.youtube.com/watch?v=wEJRgS6VTB4
それならそれで、もっとスゲーのあるんだけど、ヒミツw。
普通に戦前ブルース語ってみない。
ジャイブだったら、
http://www.youtube.com/watch?v=wEJRgS6VTB4
それならそれで、もっとスゲーのあるんだけど、ヒミツw。
普通に戦前ブルース語ってみない。
2012/06/29(金) 23:23:57.51ID:uVwm+emm
戦前黒人シンガーってスレでいいんだろうなと思う今日この頃。
729名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/01/28(月) 20:56:32.43ID:dU9pg6SN みんなSPとかも持ってるんですか?
730名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/01/30(水) 06:51:11.01ID:kIiUBfce 戦前SPとかのコレクションに手を出せるのは本当の金持ちの骨董収集家だけでしょう
731名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/02/03(日) 07:35:05.52ID:aXJyKskj 現役女子高生ですけど
てかほかにブルーズ聴く女子高生いないの?
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
てかほかにブルーズ聴く女子高生いないの?
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
732名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/02/03(日) 08:20:10.05ID:/huitYf+ http://m.youtube.com/watch?feature=plpp&v=pj1mVUEHeUE#(ダニーハザウェイ)
vs
http://m.youtube.com/#/watch?v=cB-EkqwriOE
(silver stone)
vs
http://m.youtube.com/#/watch?v=cB-EkqwriOE
(silver stone)
2013/02/04(月) 08:07:13.79ID:AkuLkSnN
ブルーズと言ってる時点でなぁ
735名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/02/05(火) 22:39:08.72ID:DGr/vIsj736名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/02/09(土) 06:35:16.99ID:+0Sw44FC >>731
ブルーズ、いいではないか
関東住まいなら、いいライブBarがあってうらやましいぞ
私は滋賀住まいなので、大阪までセッションに通っている
古いブルーズしか知らないので、いま生で聴けるブルーズミュージシャンは知らんけど
ブルーズ、いいではないか
関東住まいなら、いいライブBarがあってうらやましいぞ
私は滋賀住まいなので、大阪までセッションに通っている
古いブルーズしか知らないので、いま生で聴けるブルーズミュージシャンは知らんけど
737聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2013/02/09(土) 20:41:15.40ID:+XYDxKXE オレ、酒飲めないし。
738名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/05/12(日) 06:51:08.98ID:hCWtg4M/ ってかほかに戦前ブルーズ聴く女子高生いないの?
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
739名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/05/12(日) 08:46:42.04ID:KTEhQlYH しつこい
740名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/06/22(土) 21:24:58.87ID:j9yerw6W 【聴き専お断り】加藤とプレイヤー達の音楽談義
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1371875162/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1371875162/
741名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/10/11(金) 01:30:52.10ID:32z8Bvd1 なんか戦前ブルースの録音を詳しく調べたサイトがあったんだけど、会員制で記事が読めない。
会員になった人いますか?
会員になった人いますか?
742名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/11/02(土) 15:02:27.73ID:JO8z8yZR 響のNHKFM、Pバラカンの「サンシャイン」は
「ブルーズこの1曲」だった。
後半に戦前モノがかかったね。
「ブルーズこの1曲」だった。
後半に戦前モノがかかったね。
743名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/11/13(水) 10:46:20.64ID:AQGOPkJG 心が狭いねえ
744名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/11/16(土) 07:37:51.02ID:RweOFNOs みなさん、やっぱりSPの原盤とかコレクションしてるんですか?
745名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/11/26(火) 18:08:20.88ID:s4mlJWtA これどうですか
パラマウントに絞ってるのがうれしいかも
ttp://diskunion.net/black/ct/news/article/4/41200
ttp://revenantrecords.com/musics/products/the-rise-and-fall-of-paramount-records/
VOL.1ってことは当然VOL.2があるよね
USBデータだけゲットして満足ってのも
パラマウントに絞ってるのがうれしいかも
ttp://diskunion.net/black/ct/news/article/4/41200
ttp://revenantrecords.com/musics/products/the-rise-and-fall-of-paramount-records/
VOL.1ってことは当然VOL.2があるよね
USBデータだけゲットして満足ってのも
746745
2013/12/29(日) 01:13:24.60ID:oPCDR9WI 買いました
アマゾンのまとめ買い10%オフで3万9千円
せいぜいLPサイズの一回り大きいぐらいだろうと思っていたらとんでもない
誇張なしで旅行カバンです
一般の日本家庭だったら異様に浮きます
ハリーポッターの小道具みたいです
家人の目に触れるのを恐れるあまり、思わずパソコンの空箱の中に隠してしまいました
内容?それどころじゃないっす。
アマゾンのまとめ買い10%オフで3万9千円
せいぜいLPサイズの一回り大きいぐらいだろうと思っていたらとんでもない
誇張なしで旅行カバンです
一般の日本家庭だったら異様に浮きます
ハリーポッターの小道具みたいです
家人の目に触れるのを恐れるあまり、思わずパソコンの空箱の中に隠してしまいました
内容?それどころじゃないっす。
2014/01/07(火) 08:56:22.74ID:Lb5tkgYn
アマゾンでクーポン使って33.950円でポチッちまった
ほんとに聴くのかよぅ
持ってるだけの満足感で終わりそう・・・w
ほんとに聴くのかよぅ
持ってるだけの満足感で終わりそう・・・w
2014/01/07(火) 22:13:28.12ID:e3AarVMa
お急ぎ便でさっき来た・・・
信じられない圧倒的存在感
ヤマト便が届いた時アンプでも来たような重量だし
これは店頭では買えないわ、通販のみだわ。
うちも家人が何がきたのか問い詰められるし・・・
う〜むとにかくスゴイ凄すぎる
信じられない圧倒的存在感
ヤマト便が届いた時アンプでも来たような重量だし
これは店頭では買えないわ、通販のみだわ。
うちも家人が何がきたのか問い詰められるし・・・
う〜むとにかくスゴイ凄すぎる
749名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/01/18(土) 18:46:37.43ID:nEZPGyni 800/25=32 50,000/32-1562.5
750名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/01/18(土) 18:52:25.54ID:nEZPGyni 800/25=32 50,000/32=1562.5
25曲入りのCD32枚、つまり¥1,562/1枚
32*700=22,400 俺が買うのは目標700円/1枚
50,000-22,400=27,400
の価値がおまけと外装に見出されるかだけど、
金があるんだったら、素直に買いたい。
25曲入りのCD32枚、つまり¥1,562/1枚
32*700=22,400 俺が買うのは目標700円/1枚
50,000-22,400=27,400
の価値がおまけと外装に見出されるかだけど、
金があるんだったら、素直に買いたい。
2014/01/22(水) 23:30:23.04ID:56L3Ifky
来た、言葉がない
このスレに来るちょっとでも戦前ブルースに
興味を持つ方は迷わず買うべし
これは手にしないと理解不能
はっきり言って聴かなくてもいい
持ってるだけでの満足感は半端ない
異状です、いや以上です。はい
このスレに来るちょっとでも戦前ブルースに
興味を持つ方は迷わず買うべし
これは手にしないと理解不能
はっきり言って聴かなくてもいい
持ってるだけでの満足感は半端ない
異状です、いや以上です。はい
2014/01/25(土) 11:14:00.96ID:ADB+XKTt
ステマ風に自慢されると買いたく無くなるw
まあパラマウントのは相当持ってるし。
飾っとく金があればCDかう方がいいかな。
あと、まさかmp3じゃないよな?
戦前物こそflacじゃないとと最近思ってるから。
まあパラマウントのは相当持ってるし。
飾っとく金があればCDかう方がいいかな。
あと、まさかmp3じゃないよな?
戦前物こそflacじゃないとと最近思ってるから。
2014/01/25(土) 23:23:48.11ID:jp0HYAYd
そうかそれは残念だなとしか言いようがない
2014/02/01(土) 10:25:54.25ID:GDJ7KuHE
パラマウントといえば、
13001 (“Grandma Blues” b/w “Sorry Blues)
13099 (“Kicking In My Sleep Blues” b/w “Window Blues”)??
いつになったら聴けるんだろなあ
13001 (“Grandma Blues” b/w “Sorry Blues)
13099 (“Kicking In My Sleep Blues” b/w “Window Blues”)??
いつになったら聴けるんだろなあ
2014/02/04(火) 18:43:02.72ID:8XFDbbhx
では歌っていただきましょう
2014/02/04(火) 22:42:46.90ID:Dp4ZOGL6
こなぁぁゆきぃ〜
757名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/04/19(土) 18:29:30.79ID:AGvEuoKa758名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/04/19(土) 18:32:19.37ID:AGvEuoKa759名無しさん@ソウルいっぱい。
2015/05/16(土) 08:14:56.50ID:uX263z9V 職場の冷房で喉鼻やられ微熱ぽい
今日は雨
かったるくてけだるいから戦前モノでもかけながらゴロゴロしようっと
今日は雨
かったるくてけだるいから戦前モノでもかけながらゴロゴロしようっと
760名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/03/15(火) 22:44:19.02ID:r7OdM/pA 誰かいるか
761746
2016/07/15(金) 02:32:56.19ID:BH/4CkKY 2年半ぶりのカキコで報告
VOL.2買いました(HMVで52000円)
サンハウスやチャーリーパットンはこっちに入ってるんで結局無視できませんでした
シルバーメタルのアールデコ調ケースはネジの合わせとかいいかげんではあるものの
わけわからんほどのコリようで唖然とさせられます
このデザイン性の高さと戦前ブルースのマッチングが理解しがたいところですが
先日見た「ゴーストワールド」っていう映画でのスティーヴ・ブシェミ扮するブルースコレクターの描写では
SP盤と同時にアンチークとしての宣材印刷物もコレクションの対象になっており
このテイストがアメリカでの戦前ブルースファンの一般像なのだろうかと思ってしまいました
VOL.2買いました(HMVで52000円)
サンハウスやチャーリーパットンはこっちに入ってるんで結局無視できませんでした
シルバーメタルのアールデコ調ケースはネジの合わせとかいいかげんではあるものの
わけわからんほどのコリようで唖然とさせられます
このデザイン性の高さと戦前ブルースのマッチングが理解しがたいところですが
先日見た「ゴーストワールド」っていう映画でのスティーヴ・ブシェミ扮するブルースコレクターの描写では
SP盤と同時にアンチークとしての宣材印刷物もコレクションの対象になっており
このテイストがアメリカでの戦前ブルースファンの一般像なのだろうかと思ってしまいました
762名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/07/29(金) 14:58:03.02ID:SI/gptMn SPはLPやEPと違って天然素材使ってるから自己崩壊していく
高温多湿の日本ではSPコレクションは止めた方が賢明でしょう
高温多湿の日本ではSPコレクションは止めた方が賢明でしょう
763名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/08/03(水) 00:23:25.93ID:P0xASoxH 最近SPは売り逃げが目立つ
もって100年かな?
もって100年かな?
764名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/09/09(金) 10:50:39.71ID:6Mtz2fQq せっかくオクに出品してるのに営業妨害だぞ
765名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/09/09(金) 19:17:25.26ID:tjT+qrbo 便所の落書きに群がってる連中なんて
CDしか買えないんだから影響ないだろwww
CDしか買えないんだから影響ないだろwww
766名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/09/10(土) 17:26:51.42ID:ifWNn6Mf SPなんかいらん
767名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/11/05(土) 06:41:48.37ID:d4id+UBe 現役女子高生ですけど、てかほかに戦前ブルーズ聴く女子高生いないの?
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
もー話合わなくてつまんないんですけど・・・
若い人みんなもっと生演奏の良さとか本当の歌の上手さを知るべき
打ち込みとか、編集で細工して音痴直した声なんてつまんないよ
みんな耳腐ってんのかな
768名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/12/06(火) 20:28:01.71ID:1CPpnXIX 【被爆】治療法より原因を報道せよ!【死刑】
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)
朝本浩文、自転車転倒死。(UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。 (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。 (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)
朝本浩文、自転車転倒死。(UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。 (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。 (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
769名無しさん@ソウルいっぱい。
2016/12/06(火) 21:08:52.33ID:+BmZ00Yh2017/09/04(月) 02:24:29.26ID:IemHtoHK
今日はタンパレッドとシスターロゼッタサープ聴いてたよ つーか今年初書き込みかよ
771名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/09/25(月) 09:50:34.11ID:aMsR3ZSi タンパレッド良いよね。ボトルネックギターの魔術師と呼ばれてるだけの事はあるわ。あのロバートナイトホークにも影響を与えた独特な怪しい音色は良い。
シスターロゼッタは威勢が良い歌声と豪快なギターが気持ち良い。聴いててスカッとしてくる。
シスターロゼッタは威勢が良い歌声と豪快なギターが気持ち良い。聴いててスカッとしてくる。
772名無しさん@ソウルいっぱい。
2018/06/23(土) 20:49:27.90ID:Xq6EeT6D スキップ・ジェイムスってギター上手い
773名無しさん@ソウルいっぱい。
2018/11/15(木) 19:22:55.46ID:1R8LTNvu 人種差別はよくないとは思うが黒人の知的能力には疑問符がつくのは否定できない。
ナイジェリアではポルシェなどの高級車が投棄されることがよくあるらしい。
原因は修理できる人がいないから、車程度の修理すらできないのだ。
サウジアラビアが戦闘機の整備ができないから軍に外国人を雇っているのは
聞いたことがあるが、車程度ができないなんてアフリカ以外で聞いたことがない。
白人の血が入っていない黒人で優秀な人間はいるのだろうか。
ナイジェリアではポルシェなどの高級車が投棄されることがよくあるらしい。
原因は修理できる人がいないから、車程度の修理すらできないのだ。
サウジアラビアが戦闘機の整備ができないから軍に外国人を雇っているのは
聞いたことがあるが、車程度ができないなんてアフリカ以外で聞いたことがない。
白人の血が入っていない黒人で優秀な人間はいるのだろうか。
774名無しさん@ソウルいっぱい。
2018/11/15(木) 23:32:06.01ID:r1E5i3PE 人間というのは年を取るごとに年齢を重ねていきます。ですが、親はいつまでたっても親であり、子どもはいつまでたっても子どもという感覚も残ります。
つい、自分たちの世代を中心に物事を考えてしまいがちです。 そこでは世代間のギャップも生ずることでしょう。
そこで、特定の体験や記憶のある世代はいま何歳くらいなのかといったことを考えてみましょう。
戦争を知っている世代は何歳くらい?
日本人の世代論を語る時に戦争体験は切ってもきれないものです。終戦の年である、1945年、昭和20年に生まれた人は、2016年では71歳になります。
ですが、これでは幼少期の記憶はありません。 戦争の記憶が確実にある世代となると、それより10歳から20歳年上になるのではないでしょうか。
戦前戦中派といわれる人たちはすでに、80歳から90歳の高齢なのです。 さらに、明治生まれの人は、大正元年と明治45年に生まれた人でも104歳です。
オールウェイズの世代は何歳くらい?
昭和30年代を象徴する作品といえば「オールウェイズ三丁目の夕日」でしょう。 昭和30年代に生まれて幼少期を送り、
青春期には1970年の大阪万博に遊びにいった記憶もある世代というのは、 いまは60代半ばです。
この世代は学生運動やフォークソングといったキーワードもなじみ深いでしょう。
若者文化の担い手だった人たちはすでに60代なのです。
つい、自分たちの世代を中心に物事を考えてしまいがちです。 そこでは世代間のギャップも生ずることでしょう。
そこで、特定の体験や記憶のある世代はいま何歳くらいなのかといったことを考えてみましょう。
戦争を知っている世代は何歳くらい?
日本人の世代論を語る時に戦争体験は切ってもきれないものです。終戦の年である、1945年、昭和20年に生まれた人は、2016年では71歳になります。
ですが、これでは幼少期の記憶はありません。 戦争の記憶が確実にある世代となると、それより10歳から20歳年上になるのではないでしょうか。
戦前戦中派といわれる人たちはすでに、80歳から90歳の高齢なのです。 さらに、明治生まれの人は、大正元年と明治45年に生まれた人でも104歳です。
オールウェイズの世代は何歳くらい?
昭和30年代を象徴する作品といえば「オールウェイズ三丁目の夕日」でしょう。 昭和30年代に生まれて幼少期を送り、
青春期には1970年の大阪万博に遊びにいった記憶もある世代というのは、 いまは60代半ばです。
この世代は学生運動やフォークソングといったキーワードもなじみ深いでしょう。
若者文化の担い手だった人たちはすでに60代なのです。
775名無しさん@ソウルいっぱい。
2018/12/04(火) 18:35:05.94ID:jKHhVIpX776名無しさん@ソウルいっぱい。
2018/12/05(水) 00:41:46.72ID:PQYXMDKz777SOUL BROTHER
2019/06/24(月) 11:21:16.91ID:tJ3ms7Nc SPオ〜〜
2019/07/14(日) 10:01:32.55ID:APqnRyEk
オオウ
779芋田治虫
2020/08/08(土) 20:43:37.35ID:xdtCv0Nt 明日は、ナガサキにアメリカにより、原爆が落とされた日であり、もうすぐ、終戦記念日でもある。
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。
↓
忘れたり、繰り返してはいけない、最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーhttps://youtu.be/1xpjrbODakEの替え歌)
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ春
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
二度と繰り返してはいけない夏
ナガサキの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
忘れてはいけない夏
ヒバク地の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
1945年の夏
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。
↓
忘れたり、繰り返してはいけない、最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーhttps://youtu.be/1xpjrbODakEの替え歌)
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ春
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
二度と繰り返してはいけない夏
ナガサキの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
忘れてはいけない夏
ヒバク地の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
1945年の夏
2020/08/09(日) 12:55:48.55ID:l4DMFoLE
何じゃい!!
781芋田治虫
2020/08/12(水) 19:00:38.51ID:LoE8cWed 最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953 の替え歌)
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ夏
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
地獄の門が開いた夏
ヒロシマの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
ハッピバースデーリアアトミック
1945年の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
始まりの夏
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ夏
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
地獄の門が開いた夏
ヒロシマの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
ハッピバースデーリアアトミック
1945年の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
始まりの夏
2021/08/01(日) 22:44:15.51ID:C+KEpXdr
何
783名無しさん@ソウルいっぱい。
2021/12/18(土) 21:13:40.54ID:0+hSCckx ここしばらくブラインドブレイク漬け
Hey Hey Daddy BluesやYou’re Gonna Quit Me Bluesなど
27~28年頃の中期音源に惹かれるものが多いわ
形式的にもラグタイムとブルースの境目を行ったり来たり
娯楽性と芸術性のバランスも素晴らしいよね
Hey Hey Daddy BluesやYou’re Gonna Quit Me Bluesなど
27~28年頃の中期音源に惹かれるものが多いわ
形式的にもラグタイムとブルースの境目を行ったり来たり
娯楽性と芸術性のバランスも素晴らしいよね
784名無しさん@ソウルいっぱい。
2023/03/11(土) 18:57:51.09ID:OLk7C0ZD https://i.imgur.com/OnrKObt.jpg
https://i.imgur.com/EzAo3Bv.jpg
https://i.imgur.com/1nxCxMb.jpg
https://i.imgur.com/htekxFh.jpg
https://i.imgur.com/JdjYRsr.jpg
https://i.imgur.com/oeND7YW.jpg
https://i.imgur.com/ZI52CGa.jpg
https://i.imgur.com/cNQSUqP.jpg
https://i.imgur.com/KibxlWT.jpg
https://i.imgur.com/DSMP38e.jpg
https://i.imgur.com/YWArPpP.jpg
https://i.imgur.com/vAbIzTS.jpg
https://i.imgur.com/w7Rciys.jpg
https://i.imgur.com/4Ss0kYA.jpg
https://i.imgur.com/cfhzseT.jpg
https://i.imgur.com/zQ4ujVe.jpg
https://i.imgur.com/FW1C2j0.jpg
https://i.imgur.com/mvlS6tM.jpg
https://i.imgur.com/vSMt4Dy.jpg
https://i.imgur.com/2haZIEI.jpg
https://i.imgur.com/EzAo3Bv.jpg
https://i.imgur.com/1nxCxMb.jpg
https://i.imgur.com/htekxFh.jpg
https://i.imgur.com/JdjYRsr.jpg
https://i.imgur.com/oeND7YW.jpg
https://i.imgur.com/ZI52CGa.jpg
https://i.imgur.com/cNQSUqP.jpg
https://i.imgur.com/KibxlWT.jpg
https://i.imgur.com/DSMP38e.jpg
https://i.imgur.com/YWArPpP.jpg
https://i.imgur.com/vAbIzTS.jpg
https://i.imgur.com/w7Rciys.jpg
https://i.imgur.com/4Ss0kYA.jpg
https://i.imgur.com/cfhzseT.jpg
https://i.imgur.com/zQ4ujVe.jpg
https://i.imgur.com/FW1C2j0.jpg
https://i.imgur.com/mvlS6tM.jpg
https://i.imgur.com/vSMt4Dy.jpg
https://i.imgur.com/2haZIEI.jpg
2024/04/29(月) 06:35:46.17ID:TB+qeEdH
>>784
何じゃい!!
何じゃい!!
786名無しさん@ソウルいっぱい。
2024/04/29(月) 22:39:23.28ID:qjVnRX6V 一応あげ
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 石破茂首相の有力後援者だった男性が、パーティー券の購入や現金を直接渡す方式で石破氏側に約3000万円のヤミ献金を行なってきたと告発 [677076729]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]