X



デジタル認知症と情報管理。 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@社会人垢版2016/12/09(金) 04:55:12.19
デジタル認知症の症状を持った新入社員の増加による
情報管理教育の問題、情報流出の増加を論ずるスレッドです。
0080名無しさん@社会人垢版2018/07/07(土) 22:43:16.24
あと、モバイル系の教材はバッテリー代が高すぎると思う。
間違って踏んでしまって壊れるような教材はあまり好ましくない。
教育費が高くなってしまう。
0081名無しさん@社会人垢版2018/07/29(日) 22:46:45.31
夜にバス停や電車待ちでスマホしてる人
個人情報丸見えです。 
0082名無しさん@社会人垢版2018/08/17(金) 10:23:39.87
スマホの使用時間と学力との関係の調査で
使用時間ゼロよりも
使用時間一時間のほうが学力が高いとありました。
0083名無しさん@社会人垢版2018/08/18(土) 21:44:14.76
スマホ使用時間一時間の学生と、ゼロの学生では
親の収入の違いと、食事の栄養の違いがあるのではないかと憶測。
0084名無しさん@社会人垢版2018/08/22(水) 11:21:25.73
デジタル教科書を全国に導入すると、教職員の無駄な苦労が増えるぞ。
デジタル教科書の不具合に対応できる人はあまりいないと見ている。
0085名無しさん@社会人垢版2018/09/10(月) 21:58:24.33
一般の社会人に求められる能力は

「常識があって、体力があって、機嫌がいいこと」のように思えますけど。
0086名無しさん@社会人垢版2018/09/10(月) 22:20:16.55
常識と体力を身に着けるには、部屋にこもってテストの勉強をするのは
必要最低限
、外で遊んだほうがいい気がします。
0087名無しさん@社会人垢版2018/09/22(土) 11:25:21.91
今の日本の児童虐待の増加、
原因の一つは、心理的な虐待を統計に入れたからであるようです。
0088名無しさん@社会人垢版2018/10/09(火) 12:52:42.21
小学生から人間関係を頭の中の世界だけで完結するのは問題が多いと思います。
デジタル機器の世界では頭だけを使って人間関係を作らなくてはいけない。
0089名無しさん@社会人垢版2018/10/09(火) 13:33:00.36
現代人が情報量が多くてストレスという意見にはやや疑問を持つ

医学部や、薬学研究や有機化学研究の人はトラックの荷台満杯くらいの読書量が必要。
純粋な情報の量でなくて、
目の前の画面に対する変な反応を強制されてるのが問題かな??
0090名無しさん@社会人垢版2018/10/09(火) 13:37:11.07
スマホの画面を切り替えて、つまらん私事のやり取りをするよりも
昔の研究者はずっと多くの情報に触れてましたよ。

図書館の司書さんでも、辞書を編集をする言語学者でも。
0091名無しさん@社会人垢版2018/10/09(火) 13:39:45.36
立ち上がれ、学問を志す人間たち。
0092名無しさん@社会人垢版2018/11/24(土) 05:08:40.75
「忙しいは悪し・・」剣豪の宮元武蔵が五輪書で語ってます。
忙しい忙しいを連呼する人は仕事の仕方が未熟だと思っておいてください。

同じ仕事を10年近く続けて、しょっちゅう忙しく感じるなら
仕事環境が体に合ってないんじゃないでしょうか??
0093名無しさん@社会人垢版2018/11/24(土) 05:14:14.46
リアルで僧職系男子をやってる小池龍之介さん
「東大の哲学科出身らしいです」

小池さんも若い時は何かと、周りに偉そうな態度をとったり
騒がしくて危なっかしい説法をしてました。

あんまり頭をつかいすぎないで、玄米を100回くらい噛んで食べたほうが
いいんじゃないでしょうか? 忙しい現代人の方々?
0094学術垢版2018/11/24(土) 18:32:18.03
認知の崩れ、バイアス、欠落は気になるところだな。ねえメディア世代。
0095名無しさん@社会人垢版2018/11/28(水) 13:42:01.63
情報メディアそれぞれ
視覚や聴覚から得られる情報の質が違います。

テレビ ラジオ ネットの放送 
それぞれに感覚的なレベルで情報の欠落、情報の無理な単純化が起きてると思うんです

あとは、スポンサーさんの情報に対するバイアスも気になりますね。
0096名無しさん@社会人垢版2018/11/28(水) 13:48:29.72
>>94 情報を認知するに大切なことに
自分は身体のどの感覚が鋭いか、鈍いのかがあります。

自分は低音域が聞き取りにくいです、
自分は薄暗いと目が悪くなりますとか
そんなところから人の認知の違いを考えるのが大事なのかと思います。
0097学術垢版2018/11/28(水) 19:29:25.80
認知の欠落 認知バイアス 認知の損傷 他者のねを考えてみて?
0098名無しさん@社会人垢版2018/12/03(月) 11:46:30.32
>>97 他者のね、とは何ぞや
情報が欠落している、

他者の音(こえ)ということなのですか??
0099名無しさん@社会人垢版2019/01/18(金) 07:01:45.68
小学校の掛け算の順序の教育って
デジタル教育の一環で 
パソコンのファイル、フォルダを扱うための基礎訓練なんだろうか??
0100学術垢版2019/01/18(金) 14:04:08.04
それでもいいよ。
0101名無しさん@社会人垢版2019/02/21(木) 01:20:42.21
掛け算の順序の教育というのは、どこの学部出身者から出たアイデアなのだろうか?
謎である。
0102名無しさん@社会人垢版2019/03/26(火) 04:45:11.28
子供のスマホ動画の脳への影響も心配されてるようですけど
短時間なら問題は少ないと思います。

子供が分けわからん街頭テレビや、品のないテレビ番組を見てたのは
バブル時代からありました。

動画をボーっと見てるのは、あまり成長もないけど悪影響もなさそうな気がします。
0103名無しさん@社会人垢版2019/03/26(火) 04:51:18.36
天才数学者のテレンスタオさん
「セサミストリート」のアニメで数学に興味を持った。

14歳でカナダの大学に入った大川翔さんも
アニメで英語を学んだりしたと言ってました。

教育用のアニメを見る分には害はなさそうです。
0104名無しさん@社会人垢版2019/04/13(土) 21:43:17.99
アメリカのアニメが、銃や刃物の表現を規制するのは分かるけど
なんで外国の食事をそのまま表現しないんだろう??

ドラえもんのどら焼き→ピザになったり
おにぎりが別の物になったり

アメリカの給食はスローフード運動ってないよね
国の伝統食を守ろうとしてない。
0105名無しさん@社会人垢版2019/05/02(木) 04:09:12.08
日本のアニメのサザエさんの予告「さーて来週のサザエさんは、
フガフフ」をやらなくなった見たいに

子供が変なものを飲み込んでしまわないようにとの配慮だろうかアメリカのアニメ、
それで、アメリカに一般に流通してない食べ物は子供向けアニメでは変更される?
0106名無しさん@社会人垢版2019/05/21(火) 04:15:00.62
登下校する小学生を見てると、昔に比べて静かだ
ヒザをすりむいてばんそうこうを貼ってる男の子をほとんど見ないし
シップや包帯を巻いてる子供も少なくなってる。

一方で、児童虐待の増加とイジメ件数の増加。
0107名無しさん@社会人垢版2019/05/21(火) 04:20:49.04
心理的な虐待と、心理的なイジメが昔より大幅に増えているのだろうか?
だとすると今の子供が大人になった時に、情報社会を管理するのは問題が出てきそうだ
脳と精神が疲れた状態での高度な管理職は難しいと思われる。

自分もいい年だから、喧嘩腰の書き込みはやめようと思います。
0108名無しさん@社会人垢版2019/06/06(木) 23:53:28.32
にゃーん
にゃーん 
にゃーん 

で解雇って本当なの??
0109名無しさん@社会人垢版2019/07/03(水) 04:04:22.05
デジタル教科書、タブレット端末の教科書を利用し始めてる小学校があるけど
普通の紙の教科書と、タブレット端末を同時に机に置いて見るのは
あまりよろしくない気がします

マルチタスク、マルチモニタリングをするのは脳に良くないのでは??
0110名無しさん@社会人垢版2019/07/18(木) 12:27:20.40
日本社会が他国に比べて安全なのは、外の環境が安全なこと
誘拐事件や暴力事件は、アメリカや中国よりずっと少ない。

逆に日本が外国に比べて危険なのは
密室での人間関係のストレスだと思う。
学校で椅子に座って勉強して、塾でまた勉強して
スマホで人間関係の処理に追われて・・とか。大丈夫かい??
0111名無しさん@社会人垢版2019/07/18(木) 17:45:20.11
>>110
日本は、学童保育も学校の敷地の中にちいさなプレハブのたてものを建てて、そこでやっていたりする。
地域の野球やサッカーの草試合や練習の校庭でやる。
サマースクールも別の学校休み別の地域へ行ってやるものではない。
欧米だけでない、マレーシアやシンガポールでも、学校の教育方針や環境があわないとなると、転校するのは当たり前。
日本は、学校と校区、都道府県地町村を軸に、人を狭いうちわに閉じ込めすぎる。
だから何かと閉鎖的な世界ができて、窮屈感強い。そこで誤解や悪意であっても変な噂流されるだけでも致命傷になる。
ちょっと浮いている、よそ者というだけで排除される。
スマホは、ラインとmixiはやめたほうがいい。あれはいじめ促進装置のようなもの。Twitterや顔帳も、プライベートやインフォーマルのつきあいと行動半径を監視するものになりうる。
根回ししてでたらめの悪口を回してイジメ専用サークル形成もすぐにできる。
子どもにもサディズム、マキャベリズム、サイコパシーの高いものはいる。
そういった闇の行動を取るもののやりたい放題の天国をネット、特にSNSは提供している。
0112名無しさん@社会人垢版2019/07/18(木) 22:03:34.01
昔は部活動、クラブ活動のパソコン部、電子計算研究会だとか
純粋に情報技術を楽しんだりしてた人が多い。
大学に行ってもっと高度なことを学びたい
高校の部活動は予算少なすぎてたいしたことができない・・等々
知的な意欲を高める環境があった、
0113名無しさん@社会人垢版2019/07/18(木) 22:08:40.71
今の若い人は、スマホ・タブレット端末で
人間関係の処理に追われてる人が多すぎじゃないかと、

商売用のみょーなアプリを使っていて、情報技術を学ぶことができないんじゃないのか?
0114名無しさん@社会人垢版2019/07/21(日) 12:00:39.74
>>111 日本の初等教育、塾での勉強においては
プロの仕事を参考にする機会が少なすぎる。

将棋や囲碁やスポーツで、英才教育で天才が出るのは
教える側の人がプロの仕事を観てるからだと思う。

一方でテスト勉強の塾の講師はまったくもってプロの学者の仕事を観てない。
0115名無しさん@社会人垢版2019/07/21(日) 12:05:04.19
仕事の環境と、子育て環境の断絶が一番問題。
子供が遊んでる公園とか
外歩きながら仕事の打ち合わせするくらいがいいと思ったりします。
0116名無しさん@社会人垢版2019/07/24(水) 23:58:59.92
>>114
小学校の段階から感じざるを得なかった。
教員たちは本当に優れた本、舞踊、音楽その他を知らないのではないか。
失礼にあたる、空気読まないと、自分の方が勉強不足で誤解しているかも。
そう思って様子を見ていた。
今中年世代だが、あんなにものの分からない世間知らずの人たちに教わりたくなかった。あそこには、実に教育も文化もなかった。
もし自分に子どもがいたら、あんな環境にはやれない。
孟母三遷の教えじゃないけれど、国内外どこに引っ越しても、よりましな教育・文化環境探してかけずりまわると思う。
0117名無しさん@社会人垢版2019/07/28(日) 22:08:43.67
塾での勉強、テストの勉強というのは大人同士の人間関係が希薄なのも問題

「岡目八目」という言葉です、プロの大人同士の囲碁の対局や
大人同士でのスポーツの対戦を見てこそ成長があると思うし
人間関係のバランスも学べるんだと思う。

一方で塾の勉強だと、講師から一方的に勉強を学ぶばかりで
塾の経営者と講師の人間関係はすべて子供には謎の世界。
0118名無しさん@社会人垢版2019/07/28(日) 22:14:36.77
川島隆太教授によると、スマホの悪影響は通信アプリが最も大きいと。
ラインやmixi で直接にいじめられなくても

イジメられないように、仲間外れにされないように
アレもしないとこれもしないと・・そんな生活は頭脳の限界を削られてる
0119名無しさん@社会人垢版2019/09/07(土) 11:24:51.14
今の若い学生は
職場の雰囲気というのを感じる機会が少なすぎる。

職場の雰囲気になじめなくて、早期退職が多いらしい。
0120名無しさん@社会人垢版2019/09/28(土) 19:49:10.62
大学を早期に退学する人も増えているようです。
0121名無しさん@社会人垢版2019/09/28(土) 20:01:28.06
5ch との接続状態がおかしい
しばらくは農業の手伝いをしてきます。            南無阿弥陀仏。
0122名無しさん@社会人垢版2019/11/05(火) 13:11:48.30
30代から、40代の女性に
白内障、緑内障が増えてるらしいよ、

原因はまだ不明だけれども。
0123名無しさん@社会人垢版2019/11/11(月) 12:23:07.78
AI・人工知能によって社会が変わるか?
私としてはそれほど極端に仕事が奪われたり、
シンギュラリティ・人工知能が人間の頭脳を超えるとかは無いと思います。

仕事が少しだけ楽になるくらいだと思います
0124名無しさん@社会人垢版2019/11/12(火) 08:58:15.45
AIの最先端に触れている、大学の理工学部や
ソフトウェアの開発会社から。

AIのおかげで仕事が楽になりました
仕事時間が減って、休日や育児休暇が増えました
という意見が無いです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況