X



ソニーのラジオ総合25【ICF ICR SRF ICZ XDR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん2017/10/05(木) 23:49:23.66
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1502431095/

ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio
0002It's@名無しさん2017/10/05(木) 23:53:23.46
いちおつ
スレが存続したことを感謝
0003It's@名無しさん2017/10/06(金) 00:15:48.81
スレは存続したけどSONYのラジオはこれからも存続し続けるのかな?
新しいSONYのラジオを誰も買わなければ2000年代初頭に絶滅したポータブルCDPのようにSONY製ラジオは生産されなく成ってしまうかもね
0004It's@名無しさん2017/10/06(金) 00:17:58.17
1おつ(ノ^^)ノ
今宵はSRF−M100でラジオ深夜便!
0006It's@名無しさん2017/10/06(金) 00:35:17.48
1おつ

また不毛なアナログまんせーが続くのか・・・
0007It's@名無しさん2017/10/06(金) 02:09:00.95
なぜチューニングはアナログ機構のままなのか?
0008It's@名無しさん2017/10/06(金) 02:31:09.65
東芝のTY-HR2のデザイン全然悪くないよ
電源スイッチは独立してるし、電池はめちゃくちゃ持つし
TY-SR55も欲しい

一方ICF-506やICF-306は見た目以外全部ダメって感じ
0009It's@名無しさん2017/10/06(金) 02:56:24.67
506相当品を中華メーカーなら2000円で作れる
0010It's@名無しさん2017/10/06(金) 05:24:57.86
製造やコピーは中国は安く真似できるが品質管理ができてない
仕様や品質目標値の設定がソニーブランドだから多少値段が高くても
おれはソニーのラジオを買う
まあそういう事だ
0011It's@名無しさん2017/10/06(金) 05:31:58.73
操作性とチューニング精度はデジタル
電池寿命の経済性と開発コストの低さはアナログ
双方のラジオの共存は直ぐに無くなることはない
0012It's@名無しさん2017/10/06(金) 05:47:09.15
506の単三電池化はリチャージブル電池の主流が単三形だからその仕様に設定した
だから電池の短寿命をカバーするために801と同様、AC電源を残した
電源SWの統合も、単三電池化もデメリットになるくらいソニーは初めから分かっている
ソニーは馬鹿じゃないんだから そのくらい分かるだろ
分かって無いやつが板で506をたたいてる
506は開発背景をしょっている分801の機能削減モデルと思われてる不運なラジオだが
良い(悪くはない)ラジオだと思うぞ
0014It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:33:03.10
無知なレスがついちまったな
0016It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:50:00.84
506って、まったく同じ仕様で…例えばオーム電機あたりが販売したらいくらぐらいになるんだろ?
0017It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:50:34.37
>>8
>>>東芝のTY-HR2のデザイン全然悪くないよ
かっこわろす
意味不明な銀色のカラーが目に痛い
0018It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:51:37.05
SRF-18のワイドFM対応版を待っている
商品化してくれないかな
0019It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:54:20.52
他人の好みに自分の好みを押し付けるのはやめようぜ
十人十色だし
0020It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:56:42.62
>>12
単三電池化はメリットだしわざとだろう
実際震災後の大規模停電時にはいつもは使っていないラジオを探し出したものの流通量が少なく入手困難な単一・単二電池が使われていて使用できなかった例は多いと聞く
単三・単四電池なら最悪新品電池が入手出来ない場合、リモコン等他の機器から抜いた電池でも利用可能
0021It's@名無しさん2017/10/06(金) 07:59:22.38
>>16
メーカー希望小売り価格はほぼ同じで実売は半値以下、では?
0022It's@名無しさん2017/10/06(金) 08:06:20.20
地アナテレビ終了がらみでFM周波数のマイナーチェンジの際にモデルラインナップを整理し、
その後の3.11でラジオが予想外に売れて、発売が古いラジオは次々と予定数生産達成でディスコン
日本は地震大国で今後もラジオ需要はあるから、後継機開発にゴーサイン

SDカードに録音できたり、Bluetooth搭載でアクティブスピーカーになったり、付加価値があるものも生まれる一方で、
3.11以降に発売された単機能ラジオはショボいものが多い
比較的マシなものは3.11より前に発売されたものの生産継続モデルだけ
それもいつ生産終了するか、後継機は出るのか全く予想つかない状況

もう昔のようなラジオ受信にこだわった贅沢な単機能ラジオは出てこない
0023It's@名無しさん2017/10/06(金) 08:19:41.22
最近のラジオは昔のシリーズモデルを外装とFM補完放送対応に変更、強調して
販売を続けてるだけ
旧モデル大差ないから魅力をさほど感じないのもうなずける
0024It's@名無しさん2017/10/06(金) 08:32:25.89
>>22
>>>もう昔のようなラジオ受信にこだわった贅沢な単機能ラジオは出てこない
ラジオ受信にこだわったってBCLブームのころのもののことを言っている?

受信性能はDSPタイプの方が上。あたりまえ
アナログラジオは単にノスタルジーでしかない。
よく嫁
http://lsisupport.com/report13.html
0025It's@名無しさん2017/10/06(金) 08:52:53.31
>>23

加齢で高域聴特性の劣化したじじいが多いアナログまんせー房には、DSP化による特性向上は聞いてもわからんだろうな〜
0026It's@名無しさん2017/10/06(金) 09:54:44.73
>>16
商品を世に出すまでにかかった開発費などの経費を無視して単純に設計図通りのラジオを作ったらそりゃ安いだろうね
0027It's@名無しさん2017/10/06(金) 09:59:11.71
ラジオのモデルチェンジなんて数年に一度のペースか
スマホやテレビのように半年毎に新商品が出る世界じゃないよね
0028It's@名無しさん2017/10/06(金) 10:14:33.29
問題はそこじゃない
ICF-506のメインICは他社製
DSPのラジオチップをSONYは内製できなかった
ディジタルキッズはSONYから離れてしまったんだよ
0029It's@名無しさん2017/10/06(金) 10:22:34.99
>>28
うるとらあほ
そんなん自社開発してペイするか
アナログ用だって他社使用あたりまえ
0030It's@名無しさん2017/10/06(金) 10:33:21.43
>>28
>>>>ディジタルキッズ
なんじゃそりゃ? 気色ワリー
0031It's@名無しさん2017/10/06(金) 10:50:17.32
>>29
横からだけど、>>28はペイできないことも含めて
SONYがDSPのラジオチップを自社で製造できなかったことを
問題にしてるんだと思う。
0032It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:01:25.76
ID位は表示出来るようにした方がいいよ…消せない
0033It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:02:40.59
>>31
ここのアナログまんせー房って、技術的にもビジネス的にも終わってて疲れるわ〜
0034It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:13:01.25
ビジネス的に終わってるのは日本製にこだわってる奴らだろ
0035It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:25:16.31
ソニーの現行機
ICF-506やICF-29、ICF-306よりは東芝TY-HR2の方がオススメ
安いし、電池は持つし、電源スイッチは独立してるし

単1か単2を使う安いホームラジオを出してほしいな
ICF-M780Nは高い
0036It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:28:34.64
なんか久しぶりに凄いレスを見た気がする
iPhoneだってトヨタ車だって自分の所で作ってる部品なんてほとんどないんと違う?
0037It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:34:41.37
>>35
見た目が絶望的にださい
音も現行ソニー機に遠く及ばない
受信感度糞
電池持ちいいとか単1と単3比べてる時点でただのアホ
以上の点で却下です
お疲れさまでした
0038It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:43:49.85
>>37
まったくそのとおり!
こういうレスがあると安心するわ〜
どこをどう「デザイン」すれば、こんな「絶望的にださい」外観になるのか。
T芝本社も終わっとるしな
0039It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:53:01.58
>>36
そんなことは分かってる。
>>28がペイできないことも含めてSONYがDSPチップを作れない現実を
言っていることに対して>>29が「自社開発してペイするか」と
今どき小学生でも分かる話を持ち出してきたから
そのことを言っただけ。
0040It's@名無しさん2017/10/06(金) 11:55:12.71
>>36
ほんとほんと、凄いよな〜
こいつら戦国時代の足軽からでもやり直した方がいいんじゃね?
0041It's@名無しさん2017/10/06(金) 12:16:47.84
>>28はただ単に「DSPのチップも自分の所で作れればよかった」って話だろ。
しかし現実問題としてそれができないのは分かりきってる。
それなのに>>29が「ペイするか」などと今更な話をするから話がおかしくなるんだよ。
0042It's@名無しさん2017/10/06(金) 13:03:37.40
ラジオの心臓部が他社製品と同じものが使われていて
調整不要、言い換えれば調整の余地がない

ソニーのラジオが他社製品に対し秀でているところは?
デザイン()
0043It's@名無しさん2017/10/06(金) 13:11:21.42
そう。ただの外装屋になってしまった。TVも、ラジオも。
SRF-18の中なんか見ると、CXA1129とか使われていて、これは自社製。
で、これはアナログなんだけどしょっとユニークな回路で、論文なんか出てたんだ。
古き良きソニーらしさなんだけど、その流れでソニーファンとしては
ディジタル化にも独自に行ってほしかったって思うわけよ。
まあ、本体ごたごたしているうちに後塵を拝するようになって
このありさまなわけでした。
ちゃんちゃん。
0044It's@名無しさん2017/10/06(金) 13:22:19.14
>>42
中身が同じなら見た目がいい方選ぶのあたりまえじゃん w
東芝とか売る気あんの? w
0045It's@名無しさん2017/10/06(金) 13:24:03.06
デジタルドリームキッズ知らないのはニワカ

もう、やぶれかぶれで、
初音ミクのラジオも出すかw
0047It's@名無しさん2017/10/06(金) 14:22:58.64
取説見るとICF801はマンガン単2×3でスピーカー使用時間60時間くらいとありますがアルカリだとどれくらいになりますでしょうか
0048It's@名無しさん2017/10/06(金) 14:52:28.38
アナログアナログ言ってる奴は真空管ラジオでも使ってりゃいい
0049It's@名無しさん2017/10/06(金) 15:03:22.39
>>47
PZ29060をググレ。

なんでもいいや。放送聞くなり、改造するなり、デザインを愛でるなりして
楽しめればいいんだょ。
0050It's@名無しさん2017/10/06(金) 19:11:52.04
>>37
単3アルカリ電池3本で30時間しか持たない早漏506の信者ですね
そんな早漏ラジオはカスである
0051It's@名無しさん2017/10/06(金) 19:15:58.24
たったの30時間で聴けなくなる早漏506は
公式サイトに電池持続時間を載せてない卑怯なラジオ
家庭用電源で聴いた場合の消費電力も、待機時消費電力も載せてない
何一つ載せてない
よっぽど都合が悪いんだね
0052It's@名無しさん2017/10/06(金) 19:24:26.79
>>51
すげーな、東芝信者
早漏ときたもんだ〜
さすがにこういったユーザーに愛される「見た目が絶望的にださい」だけはあるわ。
脱帽
0053It's@名無しさん2017/10/06(金) 20:19:22.07
801に電池アダプタつけて単4充電池で使用中。
乾電池の種類がどうとか、もうどうでもいい感じ。
こんなに聴きやすくていいラジオは初めてかも。
0054It's@名無しさん2017/10/06(金) 20:42:52.91
データシートによるとsi4831単独だと消費電流17mAくらいで極端に悪いという訳でもないんだな
他に電流食ってるのはなんなんだ PAか?
ステレオ改造の時にLM4880とかに変えてしまうといいかもしれない
0055It's@名無しさん2017/10/06(金) 21:32:04.92
東芝信者が発狂してて腹痛い w
なになに?要は電池持ちしか対抗要素ないの? w
0056It's@名無しさん2017/10/06(金) 21:46:16.35
ソニーもソニーだと思うが、東芝のデザインのダササは異常だとは思う。
0057It's@名無しさん2017/10/06(金) 21:51:17.44
総じてご年配が無理して若い風を装ったようなデザインな印象
オーレックスなんかも
0058It's@名無しさん2017/10/06(金) 22:30:46.57
プロ501とコン501の闘いは、そこそこおもしろいから
もっとやれ それくらいしか話題がないから

なお、東芝は論外。見た目がオームのAudioCommと同程度
0059It's@名無しさん2017/10/06(金) 22:51:19.43
audiocommは、tecsunのラベルだけ付け替えてるヤツは、結構いいのがあると思う。
0061It's@名無しさん2017/10/07(土) 06:44:35.64
ICF-801もSRF-M98も無くなってゴミしか残ってないのに
それを認められない者がいるのだね
ソニーラジオはパナソニックラジオ並みに落ちぶれてるのに
0062It's@名無しさん2017/10/07(土) 06:57:34.64
ICF-M260もICR-S71も無くなった
もはや名機はまったく残ってない
0063It's@名無しさん2017/10/07(土) 07:01:57.23
ICF-SW11、ICF-SW23の短波系も無くなってつまんないラインナップになった
0064It's@名無しさん2017/10/07(土) 08:12:16.03
SONYの最大の悲劇は、未だに過去の製品にこだわり、新しいものを認めようとしない頭のオカシな奴に愛されてしまった事だな
0065It's@名無しさん2017/10/07(土) 08:32:01.17
SONYの最大の悲劇は、未だに過去の製品にこだわり、新しいものを認めようとしない人々に愛されてしまった事だな。
0066It's@名無しさん2017/10/07(土) 09:09:56.03
Appleも日本人に溺愛されてからおかしくなりつつある
0067It's@名無しさん2017/10/07(土) 09:25:43.62
いるんだよな、会社でも、「俺が○○の時はXXしたもんだ〜」自慢じじいが。
ソニー過去ラジオマンセー房はこういう人種
0068It's@名無しさん2017/10/07(土) 09:52:09.45
SONYの最近のラジオは意欲作ばかり
・SRF-V1BT
-現代版の新しい定義のホームラジオ
-低音域の充実やウッドの使用等、基本に忠実
-それを現代的な見事なデザインでまとめている
-さらに小型なのにステレオであったり、BT対応等、付加価値が高い

・ICF-506
-オールドユーザーにもやさしい、旧来のアナログUIを残しつつ、中身はDSP使用で基本性能を向上
-ワールドマーケット対応。DSPによる基本性能の向上は、FM局数がラッシュアワー状態にある、U.Sや一部欧州で極めて有効。局数が少ない日本ではそれらが理解されない。
-伝統的ながらもモダンなテイストでまとめた秀逸なデザイン。
-DSP使用で製造コスト、信頼性を上げ、低価格でも収益が得られるよう製品化(利益が得られなければ意味が無い)

ソニーの中の人は、おかしなオールドユーザーは無視して頑張ってほしい
0069It's@名無しさん2017/10/07(土) 09:52:33.02
いや
現代のフラットな目で見てもSW77や55、22、7600、7601、2001Dあたりは超高性能ラジオだと思う。
さすがにスカイセンサーは古すぎる感があるがSW77の程度いいのがあれば、ぜひ使ってみたい。
0070It's@名無しさん2017/10/07(土) 10:26:25.12
スレ伸びてて何かと思えば東芝厨が全否定されて発狂という流れか w
0071It's@名無しさん2017/10/07(土) 10:40:44.31
>>70
あと、オールドソニーラジオ・マンセー房じじいをからかうとおもしれー
すぐキムになるからな〜 ムキか
「ミサイル発射せよ てか」
0072It's@名無しさん2017/10/07(土) 10:48:22.31
>>69
>>>現代のフラットな目で見ても
うまいこと言ったつもりだろうが、意味不明
0073It's@名無しさん2017/10/07(土) 11:04:53.09
オールドソニーラジオ・マンセー房3大特徴
・技術力無し
・ビジネスセンス無し
・ユーモアセンス無し
0076It's@名無しさん2017/10/07(土) 11:22:06.09
ブランドに惑わされず製品を厳しく評価するアメリカ人が
506と中華ラジオを比べて、506を選んでくれると思うか?
ソニーは506に勝算あると思って出したのか?

ブランド信仰強い日本では、ボッタクリ価格でも売れるが、
アメリカでは日本製は中華製や韓国製に近づけないと売れず、
しかもそれでも安さでは敵わない中華製や韓国製の方がよく売れてる事実

そうやって液晶テレビやスマホなどは中華製や韓国製がシェア占めるようになった
0078It's@名無しさん2017/10/07(土) 12:27:15.47
SRF-M98 販売終了だったのか
これでライターサイズラジオカテゴリが無くなる
0079It's@名無しさん2017/10/07(土) 12:55:08.06
北米仕様はAM 1602kHzまでなのに
周波数のパネルに170の数字があるはなんでだろう

https://www.sony.com/electronics/radios/icf-506
FM: 87.5-108MHz ;AM: 531-1602kHz
0080It's@名無しさん2017/10/07(土) 12:56:08.36
>>76
アメリカ人がどうか知らんが俺は少なくとも中華ラジオなんて欲しくない
値段が高いというがいくら同程度の性能でも中華製品に2000円払うくらいなら506に5000円払うわ w
それが馬鹿らしいと思う人は中華製品にすればいいだけでしょ
勝算とか言うけどそもそも僅かなラジオ部門の売上がソニーの屋台骨に影響を与えるわけもない w
ラジオ視聴者自体少なく尚減少している市場で細々と生きながらえているんだからお前が目くじらたてて喚かなくてもいいんだよ w
言いたきゃひとりでソニーお客様相談室にでもどうぞ w
0081It's@名無しさん2017/10/07(土) 12:59:44.26
>>62
日本における『名機』という評価は販売終了して入手できなくなって初めてつくもの
0082It's@名無しさん2017/10/07(土) 13:12:00.18
アメリカ人は506を単純にFMの音が良くなったから評価してる
AMの音質とかコストダウン設計とか気にしてない
0083It's@名無しさん2017/10/07(土) 13:31:03.21
>>77
ちなみにこのレビューをしているアメリカ人は、リストを見ればわかるが、中華ラジオを多数レビューしている。

>ブランドに惑わされず製品を厳しく評価するアメリカ人が
>506と中華ラジオを比べて、506を選んでくれると思うか?

506を高く評価している
ポイントは、
・ I was impressed by the ICF-506’s sensitivity and selectivity.
・At a current street price of $44.95 it is an unusual combination of performance versus price
・リアルのバッテリーテストしていて、カタログ値35hに対して85hの結果。ACパワーをもちろん評価
・AMは音が今ひとつだか許容範囲
よく嫁
0085It's@名無しさん2017/10/07(土) 13:49:18.94
アメリカでは45ドルのラジオで(恐らくFMの)この高感度と選択度は驚異的なのだろう
実稼働時間がカタログ値を超えたから高評価って分からんな
0086It's@名無しさん2017/10/07(土) 14:07:23.21
>>85
特に評価をしてるわけではなく、この人も電池の持ちを非常に気にしていて、35hのカタログ値は少なすぎると思っていた。
えらいのは、これをそのまま批判するのではなく、ちゃんと自分でテストしてみていること。そういう点で実用的に問題ないと判断していると思う。
三菱の軽みたいに燃費カタログ値偽装するのではなく、コンサバにスペックしているソニーはメーカーとして信用できる。倍以上持ってるのだから。
0087It's@名無しさん2017/10/07(土) 14:12:19.05
>>78
SRF-S86をひっぱり出してきた。
これも既に終わってたのか。
大事につかいます。
0088It's@名無しさん2017/10/07(土) 14:29:16.98
>>81
何言ってるの?SW7600GRは評価高いし
M98は前モデルのときから評判良かったんだが
0090It's@名無しさん2017/10/07(土) 14:40:10.59
>>88
SW7600GRは持っていていいラジオと思うのだが、一つだけ、なんでSメータ付けてくれなかったのかね?
短波受信機で、Sメータ無いのはかなりがっかりだ。実用的な面はともかくも。
0091It's@名無しさん2017/10/07(土) 14:55:01.76
>>86
ちなみに、知ってる人はいるかと思うが、506からACパワーを取って、電池を単1仕様にしたのが、ICF-19
持続時間は、290 ー 400 hours
日本で売ってないけどね。
0092It's@名無しさん2017/10/07(土) 16:58:13.23
>>91
筐体サイズが微妙に違うみたいだけど
ICR-S71の後継として入手してみたいな
0093It's@名無しさん2017/10/07(土) 17:08:36.98
>>90
針式のSメーターなんて最近はアマチュア無線機でも省略されてるけどね
0094It's@名無しさん2017/10/07(土) 17:13:41.89
>>93
針式でなくて液晶上でまったくオK
シグナルインディケーター
中華はみな液晶上に付けてる
0095It's@名無しさん2017/10/07(土) 17:32:47.68
>>90
先に生産終了した上位機種との差別化の為
上位機種の売りこそが液晶表示のSメーターと選局ダイヤルだった
発売当時は何方も付いてないのが嫌だったらもっと高い機種を買ってと
本来はなる筈だったけどその機種は21世紀に入る頃までに相次いで生産終了した
0096It's@名無しさん2017/10/07(土) 17:38:10.85
>>95
そうなんですか、Thanks
ちなみに、上位機種の型名はなんですかね?
0097It's@名無しさん2017/10/07(土) 17:45:58.17
名刺サイズラジオ(通勤用ラジオ)にスピーカーいらない
全部の機種にスピーカー付いてるのなw
スピーカーで聞く機会なんてまあ無いし、音が悪すぎて聞くに堪えないし

あと巻き取り式イヤホンもいらない
持ってたやつコード細すぎて断線したわw

M98の実質後継の名刺サイズラジオ出してほしい
スピーカー無し&ステレオイヤホンジャック付きのやつ
0098It's@名無しさん2017/10/07(土) 18:09:19.35
>>95
まあ、そういった事情があったにせよ、短波ラジオでSメーター機能が無い機種を「名機」と言うわけにはいかないねえ〜
へんな出し惜しみするのがねえ。同期検波やBFO、RF-ATTまであるのに。
これが皆さんの好きな「十和田チューン」? ユーザーだけど短波に関してはもう台湾製に変えたい。(中華はいや)
0099It's@名無しさん2017/10/07(土) 18:19:13.12
携帯ラジオは純粋なアナログが最強だな
やっぱ電池持続時間は大事
0100It's@名無しさん2017/10/07(土) 18:24:09.20
中波にループアンテナ使う時、メーターやLEDが無いとキッチリ同調できてるかどうかわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況