X



<ニニニ 鉛筆 13 ニニニコ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/02(火) 16:41:14.08ID:???
鉛筆について語り合いましょう。

■前スレ
鉛筆 12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1412918560/

■過去スレ:
鉛筆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012159066/
えんぴつ - 鉛筆 - PENCIL 2本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1125735433/
鉛筆 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1157899692/
鉛筆 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171540020/
鉛筆 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1194709475/
鉛筆 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1215541511/
鉛筆 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1240316768/
鉛筆 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1313242479/
鉛筆 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1378801026/
鉛筆 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1394294834/
鉛筆 11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1400832287/
2016/02/02(火) 16:46:04.31ID:???
■関連スレ:
―――色鉛筆―――5本目――― 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1393506585/
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021126193/
鉛筆削り器/芯研器/芯削器/シャープナー Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1376900473/
uni 三菱鉛筆 総合スレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1331214628/
トンボ鉛筆/TOMBOW 総合3【人に優しく法令遵守】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1374067612/
コーリン鉛筆の思い出を語れ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1178938487/
Faber-Castell ファーバーカステル 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1306935436/
STAEDTLER ステッドラー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1345563131/
シャーペン⇒鉛筆への回帰
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153235597/
【万年筆】文房具ブランド格付け【鉛筆】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1234350197/
【鉛筆】HかBか【シャープペンの芯】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047128892/
シャープペン芯・鉛筆の硬度について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1218538710/
2016/02/02(火) 16:49:01.75ID:???
□鉛筆メーカー:
三菱鉛筆   http://www.mpuni.co.jp/
トンボ鉛筆   http://www.tombow.com/
ぺんてる    http://www.pentel.co.jp/
北星鉛筆   http://www.kitaboshi.co.jp/
キリン鉛筆   http://www.kirin-pencil.co.jp/
キャメル鉛筆 http://www.camel-pencil.co.jp/
アイボール鉛筆 http://www.eyeball.co.jp/
ステッドラー  http://www.staedtler.co.jp/
ファーバーカステル http://www.faber-castell.jp/
コーリン色鉛筆 http://colleen.jp/

(参考)
日本鉛筆工業協同組合 組合員名簿
http://www.pencil.or.jp/company/meibo.html
4_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/02/02(火) 17:02:11.39ID:vdhsXVZk
●各メーカー現行品の定価(1本当たり/税抜)、硬度ラインナップ
【三菱鉛筆】
ハイユニ       140円 (10H〜10B)
ユニ          90円 (9H〜6B)
ユニスター       60円 (4H〜4B)
9800          40円 (2H〜2B)
9850(消しゴム付)  60円 (HB)
9852(消しゴム付)  60円 (H,HB,B)
9000          50円 (4H〜4B)
硬筆書写用     100円 (4B,6B)
マークシート用    100円 (HB)
筆鉛筆        400円 (10B)
6900(ナノダイヤ鉛筆)  60円 (B,2B)

【トンボ鉛筆】
モノ100        140円 (9H〜6B)
モノ           90円 (6H〜6B)
モノRS         60円 (2H〜6B,Fなし)
モノR          60円 (2H〜4B)
モノJ          50円 (4H〜4B,Fなし)
8900          40円 (2H〜2B)
2558          60円  (H〜B)
硬筆書写用     100円 (6B)
マークシート用    100円 (HB)
木物語        40円 (HB,B,2B)
木物語(消しゴム付) 60円 (HB)
2016/02/02(火) 17:12:29.61ID:???
【ぺんてる】※製造終了
ブラックポリマー999α        200円 (4H〜4B)
ブラックポリマー999         100円 (2H〜4B)
マークシート鉛筆           100円 (HB,B)
Yesペンシル              50円 (HB,B)
Yesペンシル(消しゴム付き)     60円 (HB)
かきかたえんぴつ<硬筆書写用>  50円 (HB,B,2B)

【ステッドラー】
マルス ルモグラフ100         160円 (6H〜8B)
トラディション              80円 (3H〜6B)
ウォペックス 環境配慮型鉛筆    100円 (2H,HB,2B)
数学公式鉛筆              100円(HB)
掛け算鉛筆               120円 (HB)
マルス エルゴ ソフト150        200円 (HB,B,2B)
マルス エルゴ ソフト151        260円 (2B) ※太軸
ノリス120                  90円 (H〜2B,Fなし)
ノリス 消ゴム付122           100円(HB)
ノリス エルゴ ソフト152         140円 (HB)
ノリス エルゴ ソフト 書き方鉛筆153  230円 (2B) ※太軸
ノリスクラブ トリプラス118       120円 (HB)
ノリスクラブ トリプラス119       190円 (HB) ※太軸
ノリスクラブ トリプラスジャンボ1285-1 190円 (2B) ※書き方鉛筆
The pencil              5400円    ※セット品

【ファーバーカステル】
9000            160円 (6H〜8B)
グリップ2001       110円 (2H〜2B,Fなし)
グラファイト        450円 (HB,3B,6B,9B) ※全部芯でできてる
デッサン用2536N    200円 (4B) ※太軸
UFOポケットペンシル  200円 (B)
2016/02/02(火) 17:15:59.68ID:???
【リラ】
アートデザイン    160円 (4H〜9B)(12本缶ケース入りは,4H〜6B)
イージーラーナー   130円 (B) ※太軸三角
オルローセルグラフ 400円 (2B?) ※太軸三角
オルローテクノ    120円 (HB,B,2B)
ビストロ6360      180円 (?) ※水濡れた紙でもおk
ロビンソン 2510    60円 (HB〜6B)
オシリス        50円 (?) ※三角
オシリス916       50円 (2B,B,HB)

【(‘ω’)スタビロ】
オテロ(消しゴム付き) 100円 (HB,B,2B)
オテロ           60円 (4H〜4B)
オペラ           50円 (HB,B,2B)
※グリーン、グリーン(消しゴム付)、オールグラファイト、イグザムグレード

【カランダッシュ】
テクノグラフ   150円 (4H〜6B)
スイスフラッグ  160円 (HB?)

【ダーウェント】
グラフィックペンシル 150円 (9H〜9B)

【ロイヤルターレンス】
ファンゴッホ 180円 (4H〜9B)

【北星鉛筆】
9200、9500、9800、9606、HIT鉛筆、ウッディー鉛筆
ゴム付き鉛筆(固有商品名なし)

【コーリン色鉛筆】
ハイピアス
2016/02/02(火) 17:29:44.76ID:???
13もうあったんですね。。。
実質14ということにして下さい
すまそ

鉛筆 13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1449431037/l50
2016/02/02(火) 19:05:23.73ID:???
文具YouTuber TOKOMA24って何?

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1440145151/
【文具YouTuber FUCK】 TOKOMA24 【1gの終焉】 [転載禁止]©2ch.net

散々悪態をつき喧嘩を売って辞めたはずが数日後何事もなかったかのように復活した子です
2016/02/03(水) 00:09:40.74ID:???
あんがと。
書き込まないとすぐ落ちるね。
2016/02/03(水) 14:56:07.55ID:???
<ニニニ 鉛筆 ニニニコってじわるwwww
11_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/02/03(水) 15:37:13.41ID:5nbp0lh+
>>7のスレおちてるので浮上
12_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/02/03(水) 18:55:20.27ID:P7DCThib
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/02/04(木) 23:18:12.26ID:???
落ちてた間のニュース
ttp://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20151207181834.html

三菱鉛筆 創業130年記念
『 uni(ユニ) 』・『 Hi−uni(ハイユニ) 』 プレミアムノートブック付セット
2016/02/04(木) 23:21:14.30ID:???
ttp://www.staedtler.jp/products/01_writing/01-pencil/image/103hb.png
ttp://www.staedtler.jp/products/01_writing/01-pencil/index.html#103

ステッドラー ホワイト 試験用鉛筆
2016/02/05(金) 00:40:43.15ID:???
>>12のやつ、もっと特別な何かかと思ったらミニノートと特殊外箱付けただけなんだよな
什器大きくて目立ってる割にちょっと残念
2016/02/05(金) 00:41:46.53ID:???
間違えた>>13
2016/02/06(土) 11:52:18.07ID:???
>>15什器無駄にデカイよな
2016/02/08(月) 20:49:42.75ID:???
ステッドラー、何故か最近マーク用製品を乱発してるよな
シャーペンにも1.3mmのラインナップ増やしたり
2016/02/14(日) 01:19:58.94ID:???
保守
2016/02/14(日) 15:55:21.64ID:???
ブラックポリマーを大切に使ってるがなくなったら代用品がないなあ
2016/02/14(日) 17:48:45.43ID:???
いいなぁ、まだ持ってるなんて
去年ぺんてるのマークシート用の鉛筆の売れ残りを買って
これこれとぺんてるっぽさを味わった
2016/02/14(日) 18:40:02.47ID:???
>2 pelikan400nn ◆1limP.hCbw [sage] 2013/12/04(水) 09:51:00.67 ID:???

>適度に使い込んだメットウッドは木軸に付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
>香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
>この独特の不潔感がいい感じだよね。
>周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

文房具スレにはこういう病気持ちのペリカンがいますので注意しましょう
23_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/02/15(月) 08:43:49.58ID:Dl78aX2V
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71dCRe4Y74L._SL1000_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71qj847V1JL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71r1IQ75ruL._SL1500_.jpg
24_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/02/20(土) 16:11:23.28ID:lqGExbes
ほしゅ
2016/02/20(土) 21:01:24.81ID:???
今日100均で4本入りの鉛筆買ったんですが
よく見るとKitaboshiとか書いてあって三菱のパチモンでした
書き心地はガリガリで最悪です
100円損した
2016/02/20(土) 22:13:54.75ID:???
>>25
北星は有名ですよ。
最近では大人の鉛筆のヒットで有名ですね。
北星はあまり使ったことがないけど
自分が使った奴はそんなに悪くなかったです。
2016/03/01(火) 00:50:54.71ID:???
the pencilの鉛筆ってwopexと一緒なんだろうか?
2016/03/02(水) 01:40:58.14ID:???
wopexは重くて苦手だ
2016/03/16(水) 20:49:31.48ID:???
保守
2016/03/18(金) 22:30:43.22ID:???
今日文房具屋で買った鉛筆、ルモグラフかと思ったらdynagraphとかいう別物だった
箱とleadholderを見るに製図フィルム用の奴らしいんだけどこれって珍しいの?
2016/03/19(土) 02:07:40.88ID:???
>>30
珍しいんじゃない?
見たことないよ。
2016/03/23(水) 11:50:16.87ID:???
スレ復活よかった

激遅だけど >>1
2016/03/23(水) 13:29:24.16ID:???
スゲー遅刻!
2016/03/23(水) 19:22:35.82ID:???
>>33
スマン!
2016/04/04(月) 12:36:16.25ID:???
2016/04/04(月) 15:50:06.28ID:???
2016/04/04(月) 23:22:31.85ID:???


2016/04/04(月) 23:26:03.02ID:???
http://livedoor.blogimg.jp/omas1972/imgs/b/a/ba7ec268.jpg
2016/04/05(火) 09:12:29.85ID:???
文具ユーチューバーのtokoma24ってのをユーチューブで検索するとChakura TVが大量に出てくるんだけど
改名した?
40_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/04/10(日) 12:23:52.36ID:1Qa/ovoR
ぺんてるマークシート鉛筆のHを見つけて、使ってみた
自分は結構好きな書き味だが……

木がくせぇー!
2016/04/10(日) 12:44:12.14ID:???
tokoma24の気持ち悪さは異常
というか文房具ユーチューバーって童貞か子供しかいない
2016/04/10(日) 19:46:27.54ID:???
文房具ユーチューバーってなんぞって思って検索したら文具好きの中高生なのね
2016/04/13(水) 01:16:49.54ID:???
http://www.kutsuwa.co.jp/img/pics/00002658_1_1443685204.jpg

最近また売り出したようなので紹介。
シルバーのやつと同じなんだけど
塗装してある分ギザギザが痛くなくてオススメ。
44_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/05/04(水) 21:25:15.44ID:zyrhBWfh
三菱9800のHBを買いに行ったのに、間違ってBを買ってきてしまった。
今使ってるユニスターと比べてみたいと思ってたのに、
同じHBじゃないと比較にならないじゃないか・・

世の中ではHBか2Bが主流らしいけど、
この中途半端なBというのが、さらに複雑な気分にさせるわ。
2016/05/05(木) 19:40:09.59ID:???
なんでクリップ付き鉛筆って無いんだろう?
みんな胸ポケットに刺したいでしょ?
2016/05/05(木) 23:17:05.55ID:???
持ち歩くためには
クリップの前にキャップが必要だからではないですかね
だから、パーフェクトペンシルやクリップ付きの補助軸になるんでしょうね
2016/05/07(土) 08:44:56.47ID:???
鉛筆キャップにクリップが付いてれば良いのか。
鉛筆キャップにクリップを付けるのがなぜ標準にならなかったのか。
転がり防止にもなるし。
2016/05/29(日) 18:41:55.86ID:???
保守
49_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/06/10(金) 11:24:50.78ID:c3xdX3YP
http://i.imgur.com/e4J11c5.jpg
2016/06/11(土) 16:39:41.97ID:???
子供はいないから分からないけど、今の小学生は入学すると最初は鉛筆使うのかな?
それとも最初からシャープペンシルですか?
2016/06/11(土) 18:18:09.73ID:???
筆圧高いし、繊細な動きがまだ出来ないからね。
小さい頃、細かい文字が書けなかったでしょ。
2Bが定番かな。
2016/07/10(日) 21:48:53.44ID:???
参院選の投票に行ってきた
鉛筆はトンボの木物語/HB だた
2016/07/11(月) 20:30:04.67ID:???
>>52
うちの区はいつもトンボの8900だな。2012年製造だった。
2016/07/15(金) 03:07:14.53ID:???
期日前投票に行ったが三菱の9800EWのHBだった
宇都宮健児が数日前の討論会で鉛筆使ってた
緑色のやつ
2016/07/16(土) 05:31:52.85ID:???
弁護士も8900
2016/07/18(月) 01:44:23.53ID:???
投票用紙の書きやすさは異常
57_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/07/18(月) 02:04:44.76ID:YpsXbmzR
40ちかくになって一度も投票にいったことはないが
投票用紙 紙質 でググることはしたオレ
2016/07/18(月) 15:37:12.46ID:???
最近国産マイナーメーカーの鉛筆に凝りだして
今日キャンドゥでJANOMEって書いてある4本入りの鉛筆見つけたんで買ってみた
見た目もクラシカルだし昔ながらの鉛筆臭がすさまじくてノスタルジーな気分になれる
書き味も自分好みだし結構気に入った
あと選挙の投票用紙はユポっていう種類の紙で樹脂で出来てるやつです
防水メモ帳とかでも使ってるのたまに見かけるし色んな種類がありますよ
竹尾とかなら大判の紙でも取り扱ってるはずなので欲しい人は調べてみてください
59_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/07/19(火) 16:44:24.74ID:bh/yMAVX
東京都民はもう一回投票用紙に書ける機会があるのか〜
いいな
2016/07/20(水) 00:44:22.68ID:???
10億円、私的流用したとかなら怒りも湧いて良かったんだけど
なんかセコ過ぎて苦笑、気持ちが全然向かないよ。
2016/07/22(金) 17:23:32.06ID:???
消しゴム付き鉛筆が好きだぁ!!
2016/07/22(金) 17:45:11.02ID:???
鉛筆スレ復活してたのね

うちでリビングで使ってるメモ用鉛筆2本、同じMONO100の2Bなんだけど全く濃さが違う
品質管理があれなのか、シャープ集めのついでに買った古いのがあるから油分が抜けるとかあるのか
2016/07/22(金) 18:46:44.93ID:???
昔デッサンで嫌ってほど使ったけど
そこまでナーバスになったことないなぁ。
ユニとステッドラーがほとんどだったけど。
トンボはバラつきあるのかな?
でも、使い始めの先の方が
少し硬く感じることはあった。
2016/08/06(土) 18:40:41.28ID:???
WOPEX買った
・舶来品だからか高い
・デザインは色とりどりでセンスがある
・最初から削られている
・重い(ペン回しには最適)
・表面が樹脂で覆われていて手触りがいい(要らないけど)
・書き味は蝋のようにねっとりしてる
・一枚刃の鉛筆削り推奨
・芯は薄くて硬い。2Bが実質HBくらい
・芯の減りが遅く長持ちするが、鉛筆削りで無駄に削られやすいのは注意
2016/08/06(土) 20:26:27.07ID:???
WOPEXは消しゴムで字が消えにくいので使いづらい
そのあたり ちょっと惜しいんだなあ
2016/08/07(日) 01:31:09.34ID:???
ねっとりなんだ、面白そう、買ってみようかな
一回手にしたけど重かったので買わなかった
2016/08/07(日) 22:59:56.28ID:???
WOPEXはポンナイフで削って使ってる
確かにちょっと消えにくい
バラじゃなく半ダース入りの方が欲しいけど売ってない
2016/08/09(火) 19:07:42.56ID:???
>>65
うちの子もそれで使いたがらない
2016/08/10(水) 07:05:13.72ID:???
すまん、ホモ使ってるガイジおる?
2016/08/10(水) 17:02:55.96ID:???
すまんがガイジって何ンゴ?
2016/08/10(水) 18:53:50.85ID:???
お前のことやで(ニッコリ
2016/08/10(水) 19:17:55.89ID:???
?????
どういうことンゴ?
2016/08/10(水) 20:01:06.64ID:???
汚物に構うな
2016/08/10(水) 20:05:14.74ID:???
>>73
面と向かって言えない陰キャ
2016/08/11(木) 06:41:43.91ID:???
>>74は自分が汚物だと自覚してるんだなw
2016/08/11(木) 06:43:53.03ID:???
>>75
陰キャさん...w
2016/08/11(木) 09:23:08.60ID:???
すまんが陰キャって何ンゴ?
2016/08/13(土) 00:57:15.92ID:???
ホモ鉛筆とかいつの時代だよ
さすがに地元の穴場にも残ってねぇわ
2016/08/13(土) 01:04:15.29ID:???
>>78
mono100には今でもHOMO-GRAPHの印字があるぞ
2016/08/13(土) 01:34:24.99ID:???
>>79
初期の頃の話かと思ったんだがどうやら効いてるはトンボスレの501を探しているようだ
2016/08/13(土) 04:05:12.50ID:???
ほも鉛筆が無くなったって事は今のはノンケ鉛筆なの?
2016/08/23(火) 22:53:35.64ID:???
ヘテロ鉛筆
83_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/08/31(水) 22:42:42.95ID:z1rVND79
セリアで三菱の鉛筆9000買ってきた。
4Bって芯すごい太いんだな、びっくりしたわ。
2016/09/01(木) 02:08:02.84ID:???
3B、4B辺りから太くしないと脆いかららしいよ
4Bって楽しいよね、すぐ減るけど
2016/09/01(木) 17:41:45.50ID:???
>>83
俺も100均で同じの買ってきた
一本100円もするだけあって色が黒かった
2016/09/02(金) 07:23:53.41ID:???
いやそれは同じじゃない、3本入りだし。
2016/09/04(日) 00:18:01.47ID:???
ステッドラーノリス、コスパとてもよい
紙にもよるが書き味もいい
88高橋(青戸6)の告発
垢版 |
2016/09/11(日) 04:46:37.08ID:6NYFfia2
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
2016/09/14(水) 18:09:55.67ID:???
>>85
9000が一本100円?
ぼったくりじゃね
uniより高い
2016/09/22(木) 20:36:04.94ID:???
9000の4Bは普通3本108円
9800はダイソーなら4本108円
2016/10/08(土) 12:50:59.28ID:???
ぱっと見スレタイにニコニコって入ってるように見える
次からはまたシンプルなスレタイで頼む
2016/10/08(土) 13:31:00.78ID:???
>>91
これ鉛筆を表してるのか!
今気づいたよ
93_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/10/10(月) 15:41:40.78ID:2HjWzP6G
つくし鉛筆買ってしまった
ちょい太めだけどそれがいい
転がらないようになってる
マジンガーZの女版のオッパイミサイルみたいな鉛筆キャップがついてる
何もかもがいい
2016/10/18(火) 00:30:11.70ID:???
安いののガリガリがトラウマレベルで許せないのでハイユニ2Bを箱買いしてる
2016/10/18(火) 01:45:53.21ID:???
いつ頃の話?
最近滅多に会わないような。
外国製は酷いのあるけど。
2016/10/18(火) 20:41:38.26ID:???
トンボ書き方鉛筆のヨーカドーOEM版が良い感じ
2016/10/18(火) 22:49:23.95ID:???
>>94
昭和の頃のトラウマw
丸軸パール塗装みたいなやつがクソ過ぎてもうハイユニしか信じられなくなった
2016/10/19(水) 21:28:48.87ID:???
9800でも昔よりずっと品質が良くなってて、これで十分じゃないかと思う事がある
自分の場合鉛筆と言えば9800なのでハイユニとか使うとむしろ落ち着かないw
2016/10/19(水) 21:39:23.29ID:???
ハイユニは滑りすぎる
俺的にはユニかユニスターが好き
100_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/10/19(水) 22:33:24.00ID:EQvt36iv
ハイユニ滑りすぎるのはわかる
でもノートとかメモ帳とか紙が何枚も重なってるところに書くと紙が若干凹んでいい感じの抵抗になるからササッとメモ取るときには便利
俺もユニメインだけどカステル9000の滑り具合ってどうなんだろ
ユニのH〜HBに慣れてるからカステルだと2Bくらいで試したほうがいいのかな
2016/10/19(水) 22:53:26.14ID:???
だね。
3Bでも良いかも。
でも固め好きそうだから2Bで大丈夫か。
2016/10/19(水) 23:16:07.21ID:???
MONO100が好きだ!!!
2016/10/19(水) 23:30:37.50ID:???
試筆するとより滑らかな方がいい!ってなるんだけど
実用し出すとある程度以上はどうでも良くなるというw
2016/10/24(月) 12:32:06.56ID:???
期間限定ポイントもったいないし 他にめぼしいものもないので
ユニスターをポチッた
2016/10/29(土) 23:04:04.65ID:???
ユニのプラスチックの12本入りいつも買ってたけど昨日紙の箱版があったの初めて知った……
2016/10/30(日) 09:21:29.34ID:???
最近リニューアルされたやつだね
ユニは紙箱の方が高い事が多いのがね…
プラパッケージは時代に合わない
2016/10/30(日) 13:32:03.12ID:???
ユニの紙箱入りには消しゴム付いてるのかな
2016/11/11(金) 13:59:25.47ID:???
ハイユニが発売されて憧れの的だった頃の日本に鉛筆スレがあったらめちゃくちゃ盛り上がったんだろうなぁ……
2016/11/14(月) 08:26:47.82ID:???
>>1


ユニの硬筆4Bとユニ4Bを楽譜書き込み用に買ってみたが
硬筆用の方が明らかに
譜面台に置いた楽譜への記入が楽なことに気づいた

ちょっと硬筆用買い占めてくる
2016/11/25(金) 19:41:39.30ID:???
ファーバーカステルの鉛筆買ってきた。どんなだろう?楽しみ
2017/01/01(日) 22:39:38.43ID:???
あけましておめでとうございマークシート鉛筆
今年もよろしくおねがい芯研器
2017/01/10(火) 00:03:10.67ID:???
家にあったトンボ8800のHBが適度に崩れて書きやすい。もうかなりチビてしまって、新しく買おうと検索したら今は8900しかないのな。
8900とは違うんだよね、技術の進歩も善かれ悪しかれだな。
2017/01/19(木) 03:24:28.20ID:???
ほぼ太さも重さも変わらん100円シャープだと手が疲れるけど、鉛筆だとそうでもないんだよな。この差は何だろう。
114_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/01/19(木) 14:27:09.33ID:8oqcW0IA
http://i.imgur.com/fp4ApET.jpg
http://i.imgur.com/rHRXHn2.jpg
2017/01/19(木) 17:02:42.46ID:???
>>113
木+塗料の微妙な柔らかさとか
芯が太くて力が紙に伝わりやすいとか
微妙な差だけど影響するんだろうね。

>>114
無地の鉛筆知らなかった。
芯が太いって興味あるな。
バラ売りしてるのかな?
116_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/01/19(木) 17:26:55.31ID:mUhpO3Ho
https://goo.gl/H7aTq0
この記事本当。。?
本当だったらショックだね。。
2017/01/20(金) 00:38:55.89ID:???
>>114
この記事あやしすぎる

コーリンハイピアスが4位とか
カステル9000が入ってなくて
グリップ2001が入ってるとか、
なんか適当にでっち上げたんじゃないか。

そもそも滅多に売ってねーし
2017/01/20(金) 21:26:27.47ID:???
選定協力ってあるから
事前に鉛筆が絞り込まれていたのかもね
流石にグリップ2001はそんな人気ないよなあ
2017/01/21(土) 20:38:57.85ID:???
>>117
ほんとこれ
カステル9000は売る気ないのか?
2017/01/22(日) 13:44:25.67ID:???
長らくハイユニ厨だったが久しぶりにユニ使ってみたらユニのほうがよかった
ハイユニのほうが摩擦を感じない書き味だけどなんというか砂のような質
筆圧弱めて書くと粗いかすれかたをする
ユニは少しヌルヌルした書き味
ハイユニが砂ならユニは粘土
摩擦抵抗は若干大きい気がするけどきめ細かい
筆圧弱めて書くとハイユニよりきれいに薄くなる
ただの書き比べなら好みの差だろうけど入手性やコスパも考えるとユニのほうが遥かにいい鉛筆
121_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/01/22(日) 19:40:51.44ID:beT2iEvA
http://i.imgur.com/nF2QVCL.jpg
2017/01/22(日) 19:56:10.00ID:???
ユニのスルスル感はシャープペンシル系だと思う。
鉛筆にはそれなりの書き心地を求めたいので、自分としてはユニはオーバースペック。
2017/01/22(日) 20:42:46.32ID:???
>>114の記事見て無印の鉛筆買ってみた
2Bしか売っていなかった。6本で150円
大して良くもなく、安い割りには悪くない程度かなあ
2017/01/23(月) 02:32:33.14ID:???
適度にシャリシャリしてて塗装の重さがないやつが好き
三菱9800やトンボの8900はやっぱいいわ
高いのだとリラの黒いやつとか軽くてシャリシャリ
125_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/01/25(水) 09:01:33.78ID:/Gvxokfo
http://i.imgur.com/bjmoK9F.jpg
2017/01/30(月) 11:30:34.85ID:???
シャリシャリ系好きだな
UNIはスルスル書けて確かに良いんだけど「文字書いてる」っていう満足感が無い
適度に引っかかるトンボの鉛筆が好きだ
でもMONO100ではなくMONOが一番好き。デザインはレトロでお洒落
127_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/01(水) 16:51:55.03ID:8RHc0X5u
あげ
128_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/02(木) 20:13:49.72ID:gw06oisO
カランダッシュの黄色い鉛筆の書き心地が気になります
MONOとかトンボ、ハイユニとかは使ったことがありますが
どんな書き心地なんですか?
2017/02/02(木) 21:30:19.33ID:???
ハイユニの50周年セット出てたなら教えろよな、お前ら
革キャップつきのB買った
2017/02/02(木) 21:48:25.69ID:???
去年辺りにも出てなかった?
あれの売れ残りかと思ってた。
あれは何記念だったのかな。
2017/02/03(金) 00:19:41.20ID:???
あれは三菱鉛筆の創業130年記念
132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/03(金) 11:18:40.66ID:L06589KH
http://i.imgur.com/tnjnRil.jpg
2017/02/03(金) 11:55:45.23ID:???
微妙にぺんてるからクレームがきそうな名前
2017/02/03(金) 15:43:25.43ID:???
でもとりあえず買ってみたい
135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/03(金) 17:59:09.17ID:ffYR4Hpn
ハイユニより高い
2017/02/04(土) 09:39:44.66ID:???
130周年のメモ帳つきより、50周年のキャップつきのほうが遥かにいいね。
137_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/04(土) 12:40:19.86ID:KSn9l/Rf
http://i.imgur.com/b7cAPck.jpg
2017/02/06(月) 02:14:04.54ID:???
uniHBと同等の線の濃さで筆記抵抗大きくて書いてる途中にザリっとならない鉛筆ないかなあ
急いで文字書くとき一瞬力抜くだけでは芯先止まってくれないから漢字やカタカナが丸くなっちゃうんだよね
2017/02/07(火) 19:10:51.77ID:???
海外ものの2B〜4Bあたりがいいんでない
2017/02/07(火) 22:49:13.40ID:???
はっきりいってザリザリしないということならUniより百円ショップダイソーのプラチナ社の軸にPolyterって書いてある0.9mmシャープペンシルとかのほうがよっぽどなめらか
自分はザリザリしつつも引っかからないというのでナノダイヤ鉛筆を選んだけど2Bだと減りすぎて書きにくいな
ナノダイヤ鉛筆Bだと線が十分濃いし減りがちょうどいいな
2017/02/07(火) 22:50:45.18ID:???
>>138
Uniより引っかからないということなら硬筆書写用4Bなら滑らかさはボールペンや万年筆に近いけど
濃さが濃いか、、、
2017/02/07(火) 23:20:00.41ID:???
ドーピング扱いになるかもしれないけど
いっそのこと芯先にシリコンオイルでも塗ればいいんじゃあ
2017/02/08(水) 02:36:51.84ID:???
筆記抵抗が大きくてと言ってるから
滑りすぎるのは書き辛いという意味ではないのかな
2017/02/08(水) 14:25:25.61ID:???
>>138
monoRのHB
2017/02/08(水) 23:45:16.24ID:???
硬筆色鉛筆の黒だな
もう買えないけど
2017/02/09(木) 00:01:00.00ID:???
Amazonに売ってるよ
2017/02/11(土) 23:12:51.76ID:???
>>132
東急ハンズにテスターが置いてあったから試してみた。
なんか凄く滑る感じだった。その割に色が濃かったけど。
消しゴム部分が伊東屋鉛筆のパクリだった。
写真ではわからなかったけど、
色がメタルでキラキラしていたので好みではないので買わなかった。
2017/02/12(日) 17:02:41.95ID:???
三千円で買えるミミックみたいな鉛筆軸ってないかなあ
2017/02/13(月) 03:45:35.75ID:???
硬さHBで線はBか2B並みに濃い鉛筆ほしい
2017/02/13(月) 07:58:49.23ID:???
そんなのあるの?
151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/16(木) 19:41:26.22ID:5ZgrMUr8
三角軸の鉛筆持ちやすい!書きやすい!鉛筆を見直した一生ポケットに携帯するわ
2017/02/19(日) 20:17:06.09ID:???
ステッドラーのかきかたえんぴつ
トンボのハローネイチャーに似てるが
ステッドラーらしいデザイン
でもステッドラー基準のHB〜2Bならチビには厳しいな
2017/02/19(日) 20:53:54.78ID:???
ステッドラーのマークシート鉛筆もHBだけど
あんなの使ったら薄くて疲れるだけ
2Bか3Bでちょうど
2017/02/24(金) 18:30:01.01ID:???
舶来品はなんか薄くて硬いよな
2Bくらいがちょうど日本でのHBなんじゃないか
155154
垢版 |
2017/02/24(金) 18:42:30.13ID:???
>>64
ここに同じレスがが
156_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/02/27(月) 19:05:21.80ID:wAcTY1Ax
http://i.imgur.com/4WLOS3L.jpg
2017/02/27(月) 20:54:31.62ID:???
そのアイドル おかめ顔になるから嫌いなんだよ
2017/02/27(月) 23:29:35.89ID:???
みつけてきたよ このツラ

http://bbs91.meiwasuisan.com/img/newset/14875865550001.jpg
159_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/03/04(土) 22:55:17.39ID:ppfJC0He
プラケースの裏を見たらベトナム製だった
http://i.imgur.com/FtHD5JT.jpg
2017/03/05(日) 08:48:15.93ID:???
>>159
プラケースだけがベトナム製で中身は日本製ってオチもあるでよ
2017/03/05(日) 18:51:46.71ID:???
鉛筆で書いてるつもりが、色鉛筆の黒で書いていて
消せない事件発生
しかも個人情報のためシュレッダー行き
2017/03/06(月) 11:33:29.07ID:???
で?っていう
163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/03/06(月) 17:32:46.41ID:XpRcLaOu
蔦谷で単品売りのmono100をランダムに5本抜いて製造国を見たら4本がベトナム製だった
モノrは5本中4本が日本製だった
164_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/03/08(水) 12:49:36.46ID:IqC/VchC
http://i.imgur.com/21lUay6.jpg
165_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/03/09(木) 20:03:35.44ID:gtvLDBAI
http://i.imgur.com/VOaA0U0.jpg
2017/03/09(木) 20:45:33.71ID:???
http://i.imgur.com/0eiwdmD.jpg
2017/03/10(金) 21:56:03.85ID:???
トンボの鉛筆はそのうち全てベトナム製になるのだろう
2017/03/11(土) 00:42:35.79ID:???
ブラックポリマー999αヤフオクに出てるぞ
クソ高いけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h257161984
2017/03/16(木) 21:03:51.41ID:???
1本の鉛筆ができるまでの工程。かなり手間(コスト)かかっているよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Gp7NkQJIap4

VTR冒頭の黒鉛を取り扱う作業場所はかなり汚いな、でも仕方ないか。
芯の焼成に9時間も要するのには驚いた。長いね。
2017/03/17(金) 00:44:00.71ID:???
ポディマハッタヤさん…
2017/03/17(金) 08:50:21.05ID:???
カステルの7Bって濃いのにシャリシャリ系なんだな
硬筆書写4Bの筆休めにちょうどいい
2017/03/18(土) 19:29:48.12ID:???
>>169
見ていて飽きないね。
このトンボモノJの製造工程の映像で良いのは、芯を作る工程をかなり詳しく見せているところ。
類似の映像はいくつかYouTubeで見られるが(ステッドラーやファーバーカステルなど)、
黒鉛と粘土をどうやって混ぜているかはあまり公開されていない。不純物の無い芯を作るうえで、
ここは大切。焼成にも時間がかかるけど、黒鉛と粘土を砕いて混ぜ合わせるところにも時間が
かかっていて、高級な鉛筆だと数日から数週間くらいかけているらしい。
2017/03/18(土) 23:12:53.10ID:???
ぐるぐる回して芯がまっすぐになる理屈がわからなかった。
わかる人がいたら教えてください。

工程の前半の方の人達は毎日お風呂が大変そう。
感謝です。 シャワー完備かな?
20年前の映像だけど今もあんまり変わっていないんだろうね。
174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/03/31(金) 18:59:27.04ID:bioh+62i
http://i.imgur.com/fb9ph88.jpg
2017/04/02(日) 13:28:07.28ID:???
100均に木を使わない鉛筆とかあったけど、どうなんだろ?
2017/04/02(日) 14:18:24.16ID:???
銅ではないでしょ
プラッチックかゴムでは?
2017/04/03(月) 20:54:45.91ID:???
>>黒鉛と粘土を砕いて混ぜ合わせるところにも時間がかかっていて、
>>高級な鉛筆だと数日から数週間くらいかけているらしい。

なるほど、そうですか。
同一メーカーでも異なる価格帯の鉛筆が販売されている理由の1つは、黒鉛の粒度の
均一の度合いが異なったり、黒鉛と粘土の混ぜ具合の度合い、また、木材でも
普通材や高級材で分けているからですかね?

木材はともかく、黒鉛の粒度や粘土との混ぜ具合をワザと変えて品質を落とす?方が
作業が大変だと思うけどな。
複数の工程を行う方が大変で無駄なコストがかりそう。
2017/04/03(月) 21:49:07.53ID:???
>>177
混ぜ具合を変えるというと、黒鉛と粘土の比率を変えることのように聞こえるが、それは芯の硬度を変える場合。
高級な鉛筆は安価なのものに比べ、黒鉛も粘土もより細かく均一に砕かれ混ぜられている。そのためには、
高級なものほどコネコネに時間がかかるということ。流れ作業とはいえ、一本の鉛筆ができるまでに長い時間がかかれば、
パパッと終えてしまう安いやつよりコストがかかるでしょう。たぶんそれぞれ別ラインで作られているのだと思う。
また、そもそも原材料の黒鉛や粘土も質の違うものが使われているらしい。
2017/04/04(火) 21:29:58.25ID:???
黒板のチョークの会社が廃業したのを思い出した。。。
2017/04/05(水) 00:11:08.52ID:???
初めてモノ100買ってみたけどこれベトナム製なのか…
2017/04/05(水) 06:11:31.49ID:???
>>180
この間まで日本製だったけど変わったのか?
ガッカリだ
2017/04/08(土) 00:36:38.89ID:???
最近の消しゴムもベトナム製が多い。
2017/04/08(土) 09:04:56.07ID:???
>>180
mono100だけは国産にこだわって欲しかったよ
2017/04/09(日) 00:34:26.22ID:???
確かに
実際の質の差はともかく
日本で作ってます!のほうが商品への意気込みを感じるね。
2017/04/09(日) 01:52:11.08ID:???
MADE IN JAPAN 以外を見かけると幻滅してしまうわ。
2017/04/16(日) 19:45:13.06ID:???
鉛筆一本一本にメイドインベトナムとか書かれてたら萎えるが
単にメイドイン〜が消えただけだからまぁ許す
2017/04/16(日) 21:07:21.69ID:???
ベトナムmono100の書き味はどうなのさ
2017/04/16(日) 21:59:36.00ID:???
いや一本一本にMADE IN VIETNAMって書かれてるんだよ
先の方の刻印なので使ってるとすぐ消えるが

>>187
ベトナムのやつしか使ったことないから日本製との違いが判らんが
ハイユニと比べて筆記時の音が静かでなめらかな気がする
2017/04/17(月) 00:57:35.77ID:???
これが正真正銘のベトナム製鉛筆。なんて刻印されているか読めますか?
http://i.imgur.com/a/JBHgs.jpg
2017/04/19(水) 02:56:00.71ID:???
>>189
社会主義国家らしい安っぽさがイイねぇ
最近ハノイの店でもジェニファーロペスの音楽とか流れてるし
ドイモイの影響でこういう製品も姿を消しちゃうのかな?
とりあえず失敗国家でおなじみの北朝鮮が崩壊した時に捨て値で大放出される文房具製品が楽しみです
2017/04/19(水) 03:25:10.54ID:???
北朝鮮でも鉛筆を作っているのだろうか?意外と小さな国でも鉛筆が作られているんだよね。
僕は他に、小国でいえば、デンマーク製とポルトガル製の鉛筆を持っている。
2017/04/19(水) 23:44:06.11ID:???
さすがに配給でよその国のもん配るわけにはいかないから
軍需工場で作らせてると思うよ
2017/04/20(木) 23:02:42.25ID:???
>>192
いやいや、ほれ
ttp://dprkbb.exblog.jp/4980195/
2017/04/20(木) 23:50:04.33ID:???
>>193
期待を裏切らないクオリティに感動した(ノД`)
2017/04/21(金) 09:19:32.53ID:???
鉛筆もまともに作れない国がロケット飛ばしたり核開発したり物事の順序が滅茶苦茶すぎる
そんな人類の常識を軽く飛び越えてくる北朝鮮人に男惚れしたw
とりあえずこの鉛筆と元帥クンの社会科見学の時に同行してる幹部が持ってるメモ帳が欲しい
2017/04/21(金) 09:47:48.05ID:???
鉛筆って年月で劣化するのかな?
家をゴソゴソすると、昔のチビ鉛筆が沢山出てくるが削っているうちにポッキリと芯が折れることが多い
ユニでも折れる
2017/04/21(金) 10:36:19.90ID:???
油分も飛んで、粘度は低くなるのかもね
2017/04/21(金) 15:17:52.23ID:???
北朝鮮子供たちに三菱とかトンボの消しゴム付きの鉛筆プレゼントしたら、日本を好きになってくれそうだな
2017/04/21(金) 16:36:52.71ID:???
南部と同じくバリバリの発達障害の遺伝子うけついでる子たちに好きになってもらいたくない
2017/04/21(金) 17:30:43.05ID:???
>>198
朝鮮人「日本に復讐してやる」
2017/04/21(金) 18:13:02.25ID:???
南北朝鮮人って先天的に知能に問題があって
厄介者とか神の失敗作とかって言われてるのに
北朝鮮人とかさらにデタラメな教育受けてるようだし
もう取り返しの付かないレベルで人格が破綻してるんだろうなぁ
キム関係の本以外はノートなんかも漉き穴だらけの藁半紙だと思う
気の毒だと思って助けても逆恨みされるしクズすぎて手に負えないよ
2017/04/22(土) 02:01:08.22ID:???
鉛筆の製造工程で芯を油に浸漬させるけど、油の種類を知りたいわ。
2017/04/22(土) 09:42:38.47ID:???
鉄工所の熱処理工程と同じような理屈だから低粘度で揮発成分の低い油脂だと思う
2017/04/23(日) 01:16:47.19ID:???
大昔は豚の脂へ芯を浸けると聞いたことがある。本当か否かは知らんけど。
2017/04/25(火) 14:59:58.60ID:???
マルスルモグラフが16硬度から20硬度に増えるそうな。
9Bと10Bくるかな
2017/04/27(木) 17:01:00.11ID:???
ステッドラーの一番濃いほうって
なんか変な芯の奴だよね
2017/04/29(土) 15:47:15.81ID:???
また使わない鉛筆セットが増えてしまう
ファーバーとかの硬度一揃いのセット買ってももったいないから、結局バラで買った4B2BFしか使わなかったり
2017/04/29(土) 23:33:55.57ID:???
>>206
5月下旬ごろから7B、8Bが変な芯でなく、通常の黒鉛芯に切り替わるらしい。
外観は変わらないので紛らわしい。
世界堂では、新しい黒鉛芯のものは最初はダース単位でのみの販売になるそうだ。

変な芯はルモグラフブラックに引き継がれる。
2017/04/30(日) 00:41:31.82ID:???
>>208
おーそれはスゴイ!
詳しい情報ありがとう
2017/04/30(日) 01:16:21.35ID:???
>>209
一応ソース。世界堂の店員さんにも話を聞いた。
http://www.staedtler.jp/special/pencil-7b8b.pdf
211_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/04/30(日) 18:37:38.39ID:A/uRbOJ0
ダイソーに塗装無しのゴールデンソードがあった
2017/04/30(日) 20:14:27.72ID:???
>>210
変な芯はカーボン芯って言うんだ
来月末が楽しみだな
ありがとう
2017/05/03(水) 00:58:50.07ID:???
リサイクルショップのオフハウスで三菱鉛筆ユニHB3本セットを買った
三菱鉛筆9800HB3本セットとトンボ鉛筆8900HB3本セットも売っていて3つとも同じ値段だった
三菱ユニは三菱鉛筆9800とトンボ鉛筆8900と比べて元の値段が高いのに同じ値段で不思議に思った
2017/05/03(水) 20:38:54.63ID:???
買取金額はそんなに変わらないだろうし
物によってはまとめて幾らで買取っているだろうし
しっかり利益出てれば、そんな細かく値付けするとか手間かけないでしょ
2017/05/04(木) 02:35:49.98ID:???
クツワ キャップ&ホルダー
鉛筆キャップ
ポリカーボネイト樹脂製
2017/05/08(月) 20:46:47.69ID:???
ダイソーで北星の9900の6Bが売ってたので買ってみた。

6B表記だけど濃さと柔らかさが3Bか4B相当だわな。
ユニの6Bはあっという間に先が丸まるけど、北星のは丸まるまで結構かける。
筆記用鉛筆としては悪くはないけど、書いてて気持ちよくもない。
2017/05/08(月) 20:52:01.79ID:???
筆記用なら100円ショップで買える三菱の9800やトンボの8900のHBかB辺りでも全然問題無いが、
趣味で気持ちよく書きたいならMONOかUNI以上以外は無いな。

特にMONO安いのに優秀。
HBでもかなりなめらか。

割高でもいいならハイユニ以外の選択肢はないな。
Hでも滑らかな世界最高スペックなオーバースペック過ぎる鉛筆

ルモグラフは既に名前だけで9800やMONO Rとあんまり変わらない気がする。
2017/05/08(月) 22:29:41.31ID:???
ハイユニは私には柔らかすぎる
ユニの方が好き
2017/05/08(月) 22:36:34.48ID:???
MONOって硬めじゃない?
2017/05/09(火) 11:06:02.28ID:???
MONO RのHBってなめらかで黒々、しかも柔らかめだよね

地元で取り扱いなくて泣きそう
221_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/11(木) 17:54:59.14ID:UKOXTZoe
MONO 100 3BとHBをダースで買ったのですが3Bはまだ日本製の物で、HBだとベトナム製でした。この原産国の違いは単に商品の回転が遅いか早いかの問題だと思いますが、日本製の方が削りやすく、軸が良い気がします。芯の差は硬度が違うのでイマイチわかりません。
2017/05/12(金) 02:31:55.72ID:???
ハイユニ一筋だけど、最近mono100気になります。
黒くてかっこいい、比較したときの特徴おしえてください
2017/05/12(金) 10:40:16.28ID:???
>>222
自分で買って人柱になるよろし
2017/05/12(金) 11:24:00.05ID:???
ハイユニは鉛筆らしいサラサラ系、モノ100はシャープ芯に似たこってり系
多分
2017/05/13(土) 21:13:18.06ID:???
>>218
柔らかかったら硬度が固めに移行すれば?
2017/05/19(金) 23:38:18.97ID:???
筆圧が弱くて鉛筆やシャーペンだと筆跡が薄くて書いた文字が読みにくいんだ
この場合、濃い鉛筆を買えばいいの?
2017/05/19(金) 23:40:01.87ID:???
濃さは2Bまで試したんだがいまいちはっきりしない
2017/05/19(金) 23:46:20.42ID:???
4B
229_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/05/20(土) 19:31:28.88ID:tBApItgK
ゴールデンソード買った。気になっていたので使うのが楽しみです。値段的には9800と同じだと初めて知った。
ダイソーには他にもキタボシの太めな書写用鉛筆とか、三角軸の書きかた鉛筆があって気にはなったけど今日はゴールデンソードだけにした
2017/05/21(日) 02:59:34.54ID:???
クツワのアルミ軸の補助軸2本300円がネットでやたら評判がいいから買ったけど、加工が雑過ぎでバリだらけでどう見てもデビカのほうが質感が数段上だった。

俺のオススメは
クツワ ワンプッシュ ハイラインになる前のやつ
デビカ 補助軸 真鍮製
サンエックス 補助軸 リラックマ等
2017/05/21(日) 05:21:54.29ID:???
伊東屋の後ろの方を回して着脱する補助軸は、なにげにおされさんだ
2017/05/21(日) 08:12:27.93ID:???
>>226
自分も筆圧弱いけど
柔らかい鉛筆でも筆圧が弱い限り薄いね
2017/05/21(日) 09:35:08.58ID:???
>>231
赤とグレーを愛用してる
2017/05/21(日) 10:26:37.57ID:???
チビ太鉛筆を長い鉛筆の後ろ側に接着剤でくっつければ最後まで使えるとさっきネットでみた
ホントに最後まで使えるのかな?それでも
数mmは残りそうだけど
2017/05/21(日) 10:59:25.24ID:???
最後は芯がポロッと取れちゃうだろうね
2017/05/21(日) 17:07:58.47ID:???
殼割って芯だけ取り出して芯ホルダーで使う
2017/05/21(日) 17:21:41.13ID:???
それって最初から芯ホルダーで良くね?
2017/05/22(月) 01:55:09.42ID:???
>>236
ぼくもこれ
2017/05/24(水) 17:34:46.13ID:???
補助軸で使えなくなるほど短くなったら芯ホルダーって言うのはよくやってるな
2017/05/24(水) 20:40:29.44ID:???
tsunagoは買った?
2017/05/24(水) 21:54:53.26ID:???
なんか皆の周りのダイソーは色々売ってるね、羨ましい
三菱の鉛筆1種類しか売っていなんだけど
2017/05/26(金) 16:57:24.43ID:???
>>240
あれは芯を思いっきり無駄にして繋いでるから意味なし商品
節約した気分になる為の商品
2017/05/26(金) 23:11:59.15ID:???
>>242
俺もあの商品には疑問を持っている。
2017/05/27(土) 03:51:53.94ID:???
あの鉛筆繋ぐ削り器はTVで宣伝されたから情弱相手に売れてるみたいだけど、
文具ヲタだったら意味の無い商品とすぐに見抜けるわな
2017/05/27(土) 09:54:59.14ID:???
セリアに三菱鉛筆の9000の4Bの3本入りで売ってた
2017/05/31(水) 20:26:02.97ID:???
鉛筆 主流はHBから2Bに 
筆圧弱い低学年向き オフィスでの使用機会減も影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00010000-jomo-l10
2017/06/01(木) 16:46:18.06ID:???
シャープペンがデルガードで折れなくなったし、仕事で鉛筆使わなくなったしで、
子供しか鉛筆を使わなくなった結果、2Bになっただけだと思う
2017/06/04(日) 00:40:59.38ID:???
折れた鉛筆の芯は芯ホルダー使えば使えるな
2017/06/04(日) 22:36:03.08ID:???
事務用品店探していたら出てきたので貼っておくね

http://shop.moriichi.net/

http://shop.moriichi.net/wp-content/uploads/2017/05/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E9%89%9B%E7%AD%86%E5%B1%95-690x976.jpg
250_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/05(月) 02:46:13.38ID:wTJwyGfe
赤青鉛筆ではトンボの木物語のものが一番良かった
同じメーカーのでも普通の赤青は微妙に芯が硬くて発色が暗い感じがする
これまで自分で試した中では他メーカーと比べても木物語赤青は上位に来る
2017/06/05(月) 03:42:00.72ID:???
丁度、トンボの丸つけ用赤青鉛筆っていうのを買って来て
(それしか売っていなかったので)
子供用なのに硬いなーと ガッカリしていたトコだった
2017/06/05(月) 16:44:44.32ID:???
赤鉛筆ってホント使わなくなったな
今の子供もフリクション色鉛筆と言う名前のボールペンが学校推奨らしい
2017/06/05(月) 16:58:08.75ID:???
ボールペンじゃないよ、普通に色鉛筆
でも蝋が多いのか色が中々のらない
2017/06/05(月) 17:12:01.19ID:???
>>253
これやで
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixionball_enpitsu/
製品名
フリクションボールえんぴつ

※2013年11月より商品名が変更されています。
 旧製品名:フリクションいろえんぴつ
2017/06/05(月) 18:03:07.50ID:???
>>254
http://www.pilot.co.jp/products/pen/art_pen/art_pen/frixion_iroenpitsu/

フリクションいろえんぴつ
まだ売ってる
ややこしいけど
2017/06/05(月) 19:15:48.10ID:???
フリクション色鉛筆は試し書きしてびっくりしたわ
本当にキレイサッパリ消えるな
子供が絵を描くというより別の用途がありそう
2017/06/07(水) 06:34:28.04ID:???
様々な業界、特殊な用途の仕事で使えそうだね。
2017/06/08(木) 01:46:44.06ID:???
安い鉛筆を使っていて(と言っても三菱、トンボなんだけど)
おろしたての時はガリガリでなんだこれってなるんだけど
数ミリ使うと書き味がよくなる時がないですか?
2017/06/08(木) 03:49:09.08ID:???
>>258
特に経験ないな。
芯の先がまだ平らで、角が引っかかるとかそういうことかな?
数ミリも使う必要ないし、そういうことなら高級な鉛筆でもあるが、
ちょっとわからん。
2017/06/08(木) 07:19:37.81ID:???
>>258
あ、わかる、時々ある
しばらく書いて摩耗させるとなくなるから
芯の不良なんだろうけど
2017/06/08(木) 12:02:35.22ID:???
>>257
裁縫でチャコペンの代わりに使われてるみたいよ
2017/06/08(木) 12:05:59.55ID:???
>>258
長い物から一定の長さに切り出したものが製品の鉛筆だからそういう事は無いんじゃないの?
たぶん、安い鉛筆だから砂噛んでるだけだと思う
とは言ってもトンボの8900はいまだに砂噛みするけど、三菱の9800はUNI並みに滑らかで砂噛みする事が無くなったな
あと、100円ショップの1ダース100円クラスは常時砂噛みしまくりw
263_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/08(木) 12:28:06.57ID:dH4iAX9F
久しぶり鉛筆を使いたくなって、ユニシリーズを買ってきたんだけど
ユニ、ハイユニ、ユニスター、おまけで9000、全て2Bなんだけど
コピー用紙にいろいろと書いてみたけど、全然違いが分からない
俺って、相当鈍いんだろうか?(´・ω・`)
264_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/08(木) 12:36:33.04ID:6AwGOi69
9800を買ってみると違いがわかる


かもしれない
2017/06/08(木) 13:11:43.48ID:???
他社買うとわかる
2017/06/08(木) 13:27:31.29ID:???
>>263
三菱はどれも品質がいいから解りずらいな。トンボの8900か100円ショップの2B買ってみると違いが判ると思う
2017/06/08(木) 13:28:31.08ID:???
トンボはMONOと8900の差が半端なくあるからな〜
同じメーカーと思えない書き味
2017/06/09(金) 06:29:18.77ID:???
>>263
確かに、三菱はどれも品質がいいから俺も目隠しでそれらの区別がつくかというと自信ないな。
コピー用紙に書くのは鉛筆にとっていい条件だから、差が出にくいかもしれない。
悪条件を想定して、わら半紙や画用紙に書いてみるとか、軟らかいものを下に敷いて書くとか、塗りつぶすとかしてみると、
「まあ違いがなくもないかな」くらいのことは感じ取れるかも。
あと、高級な鉛筆は不純物が少ない(砂を噛みにくい)とか、軸木が上等で削りやすいとかいうのがあって、
書き心地だけに金がかかっているわけではないからね。
2017/06/09(金) 06:47:47.94ID:???
ワイン専門誌読んでたら
「2Hの鉛筆の香り」とか出てきたんだがここの方たちなら判るの?
つかメーカーによって違うことさえあるの?
2017/06/09(金) 07:40:42.68ID:???
鉛筆は香料使ってて鼻の穴に入れてくんかくんかして検品するんだぜ
2017/06/09(金) 19:28:00.72ID:???
UNI、HIUNI、MONO、MONO100は結構いい匂いがする
2017/06/09(金) 19:32:23.00ID:???
100円ショップの安物鉛筆は論外だけど、
UNI、MONOクラス以上だと硬度高い鉛筆の方がエントリーの8900や9800との差がはっきり解るな
2017/06/10(土) 02:12:40.17ID:???
HBは100円以上の奴を使う
安い鉛筆はB以下から
俺ルール
274_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/10(土) 08:18:48.05ID:VuJAHFtU
6Bとか8Bを使ってる俺
クレヨンみたいな書き心地にうっとり
2017/06/10(土) 10:00:39.53ID:???
コンテ鉛筆使えば?
276_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/10(土) 13:26:05.65ID:fJn6xWIK
6Bとか凄いなぁ
2Bを使ってても、直ぐにちびて
鉛筆削りをする回数が多くて多くて
やっぱ2Bからはシャーペンだなと思ってたのにw

HBかBまででしょ
大人の筆記道具となるのは
長時間の速記に不向き
2017/06/10(土) 14:21:21.74ID:???
大人の筆記道具
2017/06/10(土) 15:38:01.99ID:???
万年筆から鉛筆に回帰したら筆圧かなり弱くなったぞ
だから鉛筆は2Bくらいじゃないと薄いんだよ
2017/06/10(土) 19:23:17.81ID:???
>>278
俺もそうだった。手に力が入らなくなっていたね。
万年筆を使わなくなってから徐々に筆圧が戻り、鉛筆らしい書き方ができるようになった。
今は、同一ブランドのものはHBから3Bまで用意して、気分や天気や季節によって使い分けている。
2017/06/10(土) 22:56:51.41ID:???
>>279
筆圧戻る?
弱いまんまだから手が疲れてきてまた万年筆使いだすのループだよ
2B以上の鉛筆買えばいいのかな
2017/06/11(日) 03:32:26.58ID:???
3B以上だと減り速すぎてすぐ丸まるから筆記用にはきつい
2017/06/11(日) 05:44:07.23ID:???
現代小学生の推奨硬度は2Bなんだってね。
おっさん達はHBだったのにw
283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/11(日) 09:05:11.54ID:vl4WlJiw
甥っ子が来年小学校に行くんだが
手見上げに4Bとかの鉛筆渡している
ここ見ると、2Bなのか?
4Bだと仲間はずれにされかねないな
2017/06/11(日) 09:17:56.60ID:???
Hの数字が大きい鉛筆は受け入れられない時代なのか
そういや昔9Hかったなぁ
薄すぎて読みにくかったし全然芯が減らなかった
285_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/11(日) 14:24:11.48ID:N8R8QBN3
Hはなぁ
2Hとか使ってみたけど
不快でしかなかったw
Hを使ってると、自然と筆圧がMAXになるなw
286_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/11(日) 14:43:01.60ID:vl4WlJiw
それはHな証拠
2017/06/11(日) 19:04:05.80ID:???
H系はピンピンに削って極細を楽しむ物だからな
FかHB辺りが滑らかさと減りのバランスが取れていていいと思う
2017/06/11(日) 19:33:35.88ID:???
H系ってなんのためにあるの?
2017/06/11(日) 20:14:39.99ID:???
Hが好きな人もいるんだろう
そんな俺はB型H系
290_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/06/11(日) 21:06:00.05ID:sJ47ucPa
Hは製図とかデッサンではよく使われる
2017/06/11(日) 21:57:34.33ID:???
俺が小学低学年のときは、鉛筆=HBが当たり前だったけど、現在は2Bか。
2017/06/11(日) 22:31:57.02ID:???
昔の2Bはよく折れたから敬遠されてたんだと思う。
子供の頃は2Bのコーリンの書き方鉛筆で手の側を真っ黒にして書いてた思い出。
2017/06/11(日) 22:57:35.00ID:???
たしかに最近、家をゴソゴソして発見した20年以上前の2Bはよく折れる
最近のは折れない
2017/06/13(火) 00:32:21.01ID:???
子供の頃何使っていたかなんて全然覚えてないわ
2017/06/13(火) 01:58:48.43ID:???
学校で買った寄付金つき平和の鐘鉛筆
黒くて四角い軸の田宮鉛筆
あたりは記憶にある
2017/06/18(日) 21:49:12.55ID:???
質問です
mono RとJって芯は同じ? それとも違う?
微妙にRの方がしっかりしている気がしないでもないけど
完全に削り具合とか一致されられないし、誤差程度かなー
2558も一緒だよね、3つとも木は同じに見える
2017/06/19(月) 16:14:52.89ID:???
俺も買ったけど今になって考えると平和の鐘鉛筆とか肝油ドロップとか利権臭が凄いよな
2017/06/20(火) 09:55:27.57ID:???
多分MONO Jは8900をMONO風の軸に入れただけだと思う。
MONO Rは8900とMONOの中間の芯らしいけど、正直あんまり品質が良くないので砂噛みしなくなった程度の8900の気がする。
2017/06/20(火) 10:01:46.04ID:???
個人的な感想

ハイユニ=MONO100>>UNI=MONO>>ユニスター>>MONO R=UNI 9800>>MONO J>>トンボ8900>>>>100円ショップ鉛筆

トンボの上位は三菱と同品質だけど、下位は露骨に手を抜いている印象
2017/06/20(火) 10:04:48.73ID:???
普段使いなら滑らかで安い三菱の9800がおすすめ。
ただ、鉛筆なんて物は常時削る様な使い方しなければそんなに減るもんじゃないしMONO、UNI辺りを買った方が精神衛生上よろしいかと。
2017/06/22(木) 01:31:05.94ID:???
>>296です

やっぱ違いはあるってことか
トンボがあまり売っていなくて、初mono R!
遅くなったけど、ありがとう
2017/06/22(木) 12:17:56.72ID:???
商店街の個人経営の文具店を何店か回ってみたけれど
ダース売りもバラ売りも三菱鉛筆ばかりだった

トンボのバラ売りしているお店は希少だ…
2017/06/22(木) 14:55:19.88ID:???
モノ100欲しい
2017/06/22(木) 23:58:40.82ID:???
モノ100は旧ロゴがまだまだ売れ残っているね
この間見ていて思ったけど
デザインそのままで細い新ロゴに代わったから
トンボの鉛筆全般に、デザインのバランスが悪くなったね
2017/06/23(金) 20:17:03.23ID:???
モノのデザインだとあの新ロゴが更に高級感を出してていいと思うんだけどな
2017/06/24(土) 15:36:09.93ID:???
2BはMONO100、HBはハイユニが好き(´・ω・`)
2017/06/24(土) 17:38:56.96ID:???
なんで?
308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/07/01(土) 14:02:08.82ID:/yGCLfCD
スタビロの軸が硬くて驚いた
2017/07/02(日) 22:16:35.68ID:???
ナノダイヤ鉛筆が意外と良かった
人気無さそうだけど
2017/07/07(金) 17:02:30.80ID:???
クツワやサクラクレパスの鉛筆ってどこのOEMなんだろ
クツワのオレンピツはWOPEXみたいな書き味
2017/07/07(金) 22:25:04.70ID:???
http://www.pencil.or.jp/company/meibo.html

鉛筆作ってる会社、意外と多いよね
2017/07/08(土) 10:57:45.76ID:???
>>311
ダッチワイフのメーカーが何故に鉛筆?と思ったら違う会社だった
313_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/07/09(日) 19:35:54.14ID:+ivo+OA3
ここのみんなは、ファーバーカステルとステッドラーってどう思います?
軸の色、芯、国産にないサラッとした書き心地
いろいろと好き嫌いは分かれると思いますけど
ステッドラーのBの数字の大きいのが何故か芯が太いんですよね
肥後の守で削ると不格好になってしまう
2017/07/09(日) 19:40:11.28ID:???
ヨーカドーのPB鉛筆がリニュして残念
木目に薄く色つけただけの渋い軸で良かったが
あまりに地味だったか
かきかた鉛筆にしないでちょっとオサレなデザインの箱に入れとけば良かったのに
2017/07/09(日) 20:02:27.11ID:???
三菱は油っこい感じがするが鉛筆の中ではむしろ異端
トンボのモノやモノ100はサラッとしている
カステルやドラの高価格帯も使ったことあるけど何が違うのかは知らん
カステル9000は消しゴムで消えにくい

知り合いが趣味で鉛筆で絵を描くがドラユニモノ混ざってて硬度以外特に気にしてない
2017/07/09(日) 20:39:07.56ID:???
逆に、三菱Hi-uniのヌルヌルの滑らかな書き味に慣れてしまうと、他の鉛筆(芯)は使えないわ。
2017/07/09(日) 22:17:14.39ID:???
サラサラのほうが好きだから
ステッドラーとかカステル好きだよ
ネット見てるとユニの人気が凄いね
2017/07/09(日) 23:13:46.66ID:???
mono100が好き
2017/07/09(日) 23:57:22.77ID:???
スタビロのオテロって鉛筆買ったけど塗装すぐボロボロになるし
芯がサラサラどころかガッサガサで酷かった
ドラのトラディションも似たようなもの
2017/07/09(日) 23:57:45.52ID:???
ユニの4Bが好き
硬筆書写用の4Bも
2017/07/10(月) 00:19:48.58ID:???
>>319
塗装と安い鉛筆のクォリティは日本製もとい、日本のメーカーの圧勝だね
2017/07/10(月) 11:58:05.06ID:???
>>317
同じくサラサラ好き
リラのアートデザインもええで
2017/07/10(月) 21:53:35.00ID:???
>>313
肥後の守って削りやすいですか?
つい最近店頭で見かけて購入してみたのですが
刃は余り鋭くないし、作りも雑で、刃をしまう時に
刃の側面が鞘に当たって擦れてしまいます
ハズレを買ってしまったのかなあ
有名なのに随分雑だなあとガッカリでした
2017/07/10(月) 21:59:16.62ID:???
詳しくないけどピンキリじゃないの?
いくらの買ったかによるんじゃね
2017/07/11(火) 03:51:32.29ID:???
>>323
今のは知らんがわいが子供の頃は辛うじて鉛筆の削れるなんちゃってナイフで100円と60円のが有ったな。30円のボンナイフよりはマシで、ドイツ削りが至高だった。
2017/07/11(火) 04:00:53.22ID:???
昔の肥後の守はマジ刃物で殺人事件が起こったから、鋼無しの鈍らにしたらしい。
2017/07/11(火) 08:44:46.92ID:???
だって日本刀だもんな
328_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/07/11(火) 13:37:22.70ID:CeimteWT
http://i.imgur.com/QTS1Vqw.jpg
http://i.imgur.com/2wxRDMV.jpg
http://i.imgur.com/mxzesI1.jpg
http://i.imgur.com/LZYN1rF.jpg
http://i.imgur.com/gNwzcpF.jpg
http://i.imgur.com/BGRX7AK.jpg
http://i.imgur.com/AXQN6ur.jpg
http://i.imgur.com/tg961c6.jpg
2017/07/11(火) 21:50:14.70ID:???
>>323です
買ったのは2000円でお釣りがくるぐらいの奴です
検索したらもっと高級なのもあるんですね
ネットで見てると研がないとダメという意見もあったりで
そんなに鋭くないのかもですね。期待しすぎました。
2017/07/12(水) 08:28:34.84ID:???
>>323
刃が鞘に当たって擦れてしまうというのははずれだと思う。残念だったね。
鉛筆の木材なんか軟らかいものだから、安い肥後守でもちゃんと研いであれば十分に削れるよ。
あなたが右利きであれば、鉛筆削り用としては肥後守よりもオルファのクラフトナイフSをお勧めしたい。
2017/07/13(木) 00:55:54.53ID:???
久々にHの鉛筆を使ってみたら硬さが物凄く好みだった
2017/07/13(木) 01:46:32.16ID:???
Hといってもメーカーによってぬめっと柔らかかったり石のように硬かったり
2017/07/13(木) 09:07:40.37ID:???
>>332
ユニのH
2017/07/13(木) 14:06:21.84ID:???
>>319
そこがいいんだよー
2017/07/14(金) 23:56:46.80ID:???
>>330
ありがとう
有名で人気だから生産が大変で仕上がりにムラがあるんですかね
なんか勿体無いですね
オルファのナイフ買ってみます
2017/07/15(土) 10:04:31.45ID:???
>>310
オレンピツは恐らく消しゴム周りの造りからキャメル鉛筆製
伊東屋オリジナルも多分そう
オレンピツはもうちょっと評価されていい
HBとBしかないけど質では老舗の上位クラスに負けない
2017/07/15(土) 15:26:49.75ID:???
負けないというだけで勝ってるわけでもない
なのでわざわざ買う必要ない
2017/07/15(土) 15:30:32.45ID:???
つまんないこと言うねえ
サラサラ好きの人は良いかも、オレンピツ
2017/07/15(土) 15:58:25.70ID:???
誰も買えとは言ってないし
2017/07/15(土) 21:16:56.78ID:???
>>336
自分も伊東屋の奴はキャメルっぽいっと思ったけど
肝心のキャメル鉛筆を使ったことがない(笑)
2017/07/16(日) 22:05:34.20ID:???
言い訳かっこわる
2017/07/17(月) 00:17:02.64ID:???
スーパーで3本554円で売ってたオレンピツB芯を買った
メタリックカラーがキレイ、でも若干ムラあり
芯はMONOっぽくて、WOPEXみたいに消しゴムで消えにくいこともない
消しゴムも鉛筆の後ろについているものにしてはまとも

昔売ってたクツワの強力芯鉛筆のリニューアル版だがやはり値段が高い
9852や2558より良い芯でゴム付きだとこれしかないし
普通に良い品だからなんとか定番化してもらいたいものだ
2017/07/17(月) 00:28:56.49ID:???
老舗の4桁数字シリーズも悪くないよ
トンボの2558、8900
三菱の9000、9800、9850、9852

ユニとはまた異なる茶色の9850はレア度高い
2017/07/17(月) 00:44:42.70ID:???
>>342
Bでもやっぱ減りにくい?
2017/07/17(月) 11:15:18.29ID:???
芯はBでも減りにくいな
もちろん線が薄いわけじゃない
2017/07/18(火) 00:24:05.11ID:???
9850の色の組み合わせは絶妙だよな
三菱の四桁シリーズで唯一3ダース買ったわ
2017/07/18(火) 11:36:11.12ID:???
9850はかっこいいね。大きな文房具店にはなく、なぜか場末の雰囲気のお店でよく見かける。
2017/07/18(火) 18:44:24.57ID:???
昔シャーペン使ってた時は鉛筆とかダサいしすぐ先は丸くなるしで大嫌い
ましてや消しゴム付きとかあり得ないほど毛嫌いしてたけど
今一番乗のお気に入りは9852なんですよ
2017/07/18(火) 19:29:39.37ID:???
9852って何で存在しているの? 単純に色違い?
2017/07/18(火) 20:28:29.79ID:???
>>349
9852はB、HB、Hがラインナップされている。
むしろHBしかない9850のほうが単なる色違いかも。
おれは9850の透明感ある塗装が好き。
2017/07/18(火) 20:54:00.19ID:???
売ってるのネット以外で見たことない
2017/07/18(火) 21:56:36.32ID:???
ハンズや丸善の文具売り場で見たな
ホームセンターや街の文具店ではたしかに見当たらないから
レアといえばレアなのかも
2017/07/19(水) 10:11:02.16ID:???
消しゴム付きはトンボの2558の方が好き
2017/07/19(水) 18:07:07.63ID:???
トンボはザリザリ砂を噛むみたいな時があるから駄目
三菱の、同じクラスと比べて絶対に品質が劣る
2017/07/19(水) 18:41:18.74ID:???
そのトンボのザリザリ感が気に入って使っています
そして時々三菱に変えて感触の違いを楽しんでいます

どちらのメーカーも数十円で質の良い鉛筆を作るのだから有難い…
2017/07/19(水) 20:06:32.61ID:???
>>355
大人だねぇ
見習って反論は止めとこっと
2017/07/19(水) 21:18:28.55ID:???
その2社以外の鉛筆はなかなか店頭で見かけない
2017/07/19(水) 22:07:28.37ID:???
The Tombow Mono 100 is a legend, especially in the animation field.

下のサイトで見て、へえ、そうなの?と思って
調べたら確かに色んなサイトに書いてあって
しっかりと黒が出る、減りにくいので安定した線が描ける、
紙への定着が良くて紙を汚さないということみたい
なるほどねえ

ttp://www.penciltalk.org/2006/09/top-japanese-pencils-the-mitsubishi-hi-uni-and-the-tombow-mono-100
2017/07/20(木) 17:55:23.34ID:???
トンボは硬めってのを差し引いても
モノは減りにくいしユニは減りやすい
鉛筆の芯がすぐちびるのが嫌って人にはまずモノ(100)やオレンピツを試してもらいたいね
モノ100なんて店頭では滅多に見かけないけど
2017/07/25(火) 05:17:00.06ID:???
日常使い用はいろいろ使ったけど三菱9800に戻った
取り扱い数も多くてロングセラーだし製造ごとのバラつきも少ない
大げさだけど日本の鉛筆の基準みたいな製品だから
外国の店では舶来品としてボッタクリ価格だろうし
三菱もいい加減な物を出荷して評判落とすと致命傷だからね
同じものを永く愛用したいから9800がお気に入り
2017/07/25(火) 05:24:50.88ID:???
トンボ8900が好き
2017/07/25(火) 08:14:58.75ID:???
>>359
米アマだとダース7.25ドルから
安い所は5.25ドルで売ってるからチョイ高だね
2017/07/25(火) 10:05:58.06ID:???
ここんとこ雨が続いてるんだけど屋外でメモ取る時9852のHBが湿気にやられた紙でもしっかり書けることに気がついた
今までは9800で薄くしか書けなかった同じ紙とは思えない
2017/07/25(火) 13:09:36.49ID:???
9800 9850 9852
芯は同じじゃないの?
2017/07/25(火) 15:42:20.96ID:???
同じだよ
2017/07/25(火) 16:27:09.68ID:???
同じって言われてるけど実際使ってみると9800より9852の方が柔らかく感じるし実際減りが早いよ
2017/07/25(火) 19:01:29.80ID:???
原料が天然物だから当然バラツキがあって
品質のバラツキを抑えるのに
職人の勘に頼るしかないと
三菱鉛筆関連の何かに書いてあったけど
どれぐらいの誤差が出るんだろう
2017/07/26(水) 18:14:47.74ID:???
体感できるほどの差は出ないんじゃないの
2017/07/26(水) 22:22:09.00ID:???
鉛筆の製造工程
https://www.youtube.com/watch?v=Gp7NkQJIap4

製造の初期工程では品質のバラツキが発生しやすいように思える。
手作業での配合の調整、原料の質の差・・・、ロット毎のバラツキが発生するだろう。

しかし筆記時に、そのバラツキが識別できる繊細な人がいるかは不明。
2017/07/27(木) 07:03:02.74ID:???
>>369
動画を見る限り手作業とはいえ予め工場で作られた原料を機械に投入するだけの事で品質に影響するような要素は見当たらないが?
2017/07/27(木) 15:37:20.91ID:???
>>369
見ていて飽きないね。
このサイエンス・チャンネルのトンボモノJの映像の面白いところは、
芯を作る過程を比較的詳しく見せているところ。
他のメーカーの映像では、芯を作るところはほんの申し訳程度にしか見せていないから。
高級な鉛筆は、生の芯をこねて均一にし不純物をなくすところで時間をかけているという。
ほかのメーカーの映像では最終段階で人が筆記チェックをしていた。
もちろんどう作ってもバラツキは生ずるだろうが、そこは値段相応なのだと思う。
2017/07/27(木) 16:02:39.34ID:???
https://youtu.be/Zsnw98aTWOM Faber-Castell
https://youtu.be/b8Tmz6crROo Derwent
https://youtu.be/bt-_UpLXEQs Staedtler
https://youtu.be/Mh54NtE2eoI 北星鉛筆
2017/07/27(木) 16:28:15.47ID:???
https://youtu.be/zZHp1fGdAWE General Pencil
https://youtu.be/sR82yx33Ses Bruynzeel
https://youtu.be/88wM22q5cd8 Staedtler
https://youtu.be/bv7uNhmD--8 Staedtler
2017/07/28(金) 17:17:27.78ID:???
廉価帯の鉛筆は高価格帯の鉛筆に比べて芯を尖らせた時に折れやすい気はする
375_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/07/30(日) 17:27:00.75ID:RhiQ7cTj
uni★star
http://i.imgur.com/EayGI5C.jpg
http://i.imgur.com/21lUay6.jpg
http://i.imgur.com/pDl7FEu.jpg
http://i.imgur.com/IOkKIR1.jpg
2017/08/06(日) 23:55:45.59ID:???
>>329
肥後守よりかはその辺の切り出しの方が遥かに削りやすいよ
梅心子のやつ使ってる。
2017/08/18(金) 17:06:41.11ID:???
オレンピツって消しゴムが重くて、落とした時に芯が出ていない方から落ちてくれるから芯に負担がかからない
2017/08/18(金) 19:37:56.46ID:???
オレンピツって短いよな
2017/08/27(日) 21:07:33.25ID:???
mono100が好き
2017/08/29(火) 19:53:03.29ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/08/31(木) 02:38:43.07ID:???
六角鉛筆にはめるクリップって以外と売ってないのな
わざわざシャーペンについてるクリップを外してペンチでカシメてつけるのも面倒だし
どこかで大量に買えるとこない?
2017/08/31(木) 02:51:52.83ID:???
面倒くさいやつだな
2017/08/31(木) 03:30:54.64ID:???
>>381
pencil clipsで検索すると米アマにはあるけど日本には発送なし
https://www.amazon.com/dp/B0052VWIXY
日本で扱ってる所は探せばあるかも
クリップ付き補助軸とかクリップ付きキャップなら通販でも売ってるけどね
2017/09/01(金) 12:37:39.95ID:???
>>381
分度器になかったっけ?
2017/09/01(金) 23:43:40.53ID:???
>>381
俺も欲しくて調べたが国内ではほとんどない
これがデザイン的にも構造的にもクセがなくてドンピシャなんだけどね
http://www.ebay.ca/itm/A-W-Pencil-Clips-6-Clips-in-a-Pack-Keeps-your-pencil-in-your-pocket-/121891827929
6個入りで約5カナダドルだが日本には発送しないとさ

ブンドキのだとこれかな
https://bundoki.com/?pid=111420092
なんか今ひとつ
2017/09/02(土) 11:38:57.18ID:???
プラチナから出てるプレスマンていうシャープペンに付いてるクリップなら鉛筆にも付け替えれるよ
シャープペン自体200円くらいだから安い
2017/09/11(月) 00:31:35.32ID:???
会社の近くの文具店が閉店ということで店主と話してたらぺんてるのブラックポリマー999のHBが8ダース(箱)Bが2ダース有ることが判明 w
全部買い取らせてもらう事になりました w
2017/09/11(月) 00:41:30.20ID:???
スゲー!
2017/09/11(月) 00:56:16.40ID:???
>>387
めっちゃ欲しい
2017/09/11(月) 14:26:24.36ID:???
一箱よこせ
2017/09/12(火) 12:01:09.19ID:???
AmazonでHi-uniが1ダース928円だったので買った
届いたの見ると鉛筆とケース両方にjapanと刻印されてるけど今ってベトナムとかなの?
2017/09/12(火) 13:12:49.71ID:???
日本製だろ? 
画像うp
393391
垢版 |
2017/09/12(火) 19:56:34.14ID:???
https://i.imgur.com/82watnG.jpg
394_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/12(火) 20:01:37.91ID:YwvaahWl
>>391
トンボの鉛筆はベトナム産が増殖中
395391
垢版 |
2017/09/12(火) 20:10:59.92ID:???
ググってみたらベトナム製に移行してるのはトンボの鉛筆と消しゴムなんだね
三菱はまだ国内生産なのか
2017/09/12(火) 23:54:53.05ID:???
トンボはmono未満は100円ショップ品質で砂噛みしまくりだから買わない
2017/09/13(水) 00:03:45.18ID:???
単に硬いだけだと思う
2017/09/13(水) 21:11:21.01ID:???
>>395
ダイソーの9800の4本パッケージには日本製って書いてあった
2017/09/14(木) 03:00:39.11ID:???
>>397
砂噛みするよ
400_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 15:28:13.96ID:CUmJEBzv
出先でよく失くすので補助軸をまとめ買いさせてもらった
https://i.imgur.com/QoASdLK.jpg
https://i.imgur.com/2PSF38D.jpg

最近は伊東屋のも使うけど、やっぱり馴染みのあるこれが好きだ
2017/09/16(土) 16:44:45.83ID:???
>>400
何処で買えるの?
2017/09/16(土) 16:46:00.47ID:???
>>400
使い込んでるなぁ
2017/09/16(土) 16:47:55.18ID:???
>>401
ハンズ
2017/09/16(土) 17:01:22.46ID:???
こんなにいらないだろ
2017/09/16(土) 21:43:15.92ID:???
すぐなくすらしいからいるだろ
2017/09/16(土) 22:26:58.44ID:???
>>5
ハンズで真鍮の補助軸見たことないなあ
俺も欲しい
2017/09/16(土) 22:31:28.11ID:???
物なくすとか幼稚園児かよ
408_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 00:06:08.98ID:UD5+SXkP
幼稚園児レベルで申し訳ない、気をつけます

>>401
子供の頃から通っている近所の文具店、生活エリアなので「都内」とだけ
2017/09/17(日) 00:49:13.26ID:???
>>408
都内だけど見たことないわ、裏山
まだ作ってる所があるのかなあ
2017/09/17(日) 10:14:15.09ID:???
0.7mmシャーペンを使うようになったら鉛筆は使わなくなってしまった。
2017/09/17(日) 14:36:14.30ID:???
つかえよ
2017/09/17(日) 14:40:56.77ID:???
ごめんて
2017/09/18(月) 14:20:14.02ID:???
鉛筆は削りカスの処理に困るからな
0.7シャープが削った鉛筆相当の芯の太さ
2017/09/18(月) 14:30:51.07ID:???
太すぎだろ
2017/09/18(月) 15:09:19.72ID:???
太いってよく言われる
挿入してから馴染むまで動かないでって
2017/09/18(月) 16:44:08.98ID:???
濡れる前に無理に入れるからそうなる
2017/09/18(月) 16:55:26.72ID:???
つまり

ヘタクソ
2017/09/18(月) 22:22:13.68ID:???
シャープだとすぐ気になるのに、鉛筆だとあんま片減りが気にならないのは何でだろう?
2017/09/18(月) 22:38:44.78ID:???
どっちも全く気になりませんが
2017/09/18(月) 22:44:37.22ID:???
閃いた!
クルトガみたいな鉛筆補助軸作ったらヒットするんじゃね?
お前ら俺のアイデア盗るなよ?!
2017/09/19(火) 00:36:34.27ID:???
減ってきたら違う角度にずらして持つから大丈夫
2017/09/19(火) 13:00:02.01ID:???
自分で回すクセついてるから
そんな補助軸使ったら常に尖ってないとこで書くハメになるわ
423_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/19(火) 21:40:01.62ID:a1MkvACb
hi-uni
https://i.imgur.com/5uflWt3.jpg
https://i.imgur.com/0iwKpFw.jpg
https://i.imgur.com/6MQtELT.jpg
https://i.imgur.com/LJDM3oR.jpg
2017/09/19(火) 23:21:55.72ID:???
なんで定期的に写真アップするの?
2017/09/20(水) 12:48:08.03ID:???
保守ってわけでもなさそうだし、暇なのかな
2017/09/20(水) 18:45:09.57ID:???
三菱の鉛筆、定着悪いな。もう少し何とかならないものか。
2017/09/20(水) 20:34:20.00ID:???
紙が悪いんじゃね?
2017/09/21(木) 13:25:44.22ID:???
鉛筆はトンボが実質死んだ今、三菱以外の選択肢は無い
2017/09/21(木) 14:29:12.29ID:???
なんで芯だの?
430_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/21(木) 20:24:21.25ID:R1t/Vttj
MONOは100均と同レベルだって書き込む人もいたな
俺はトンボも使うけど、人それぞれ思うところがあるんだろう
2017/09/22(金) 01:03:38.80ID:???
>>429
宗教上の理由で使えない人が多数いる模様
俺も積極的には選ばないようにしてるけど
他に選択肢がない場合は買っちゃってるな
2017/09/22(金) 12:17:34.62ID:???
ん?どういうこと?
2017/09/22(金) 15:13:35.68ID:???
要するにトンボにはアンチがいるって言いたいんでしょ
このあとは「アンチじゃないけど」「実際に」を枕詞に欠点がいろいろと書き込まれる流れかな
2017/09/22(金) 21:14:24.80ID:???
俺もアンチじゃないけど実際
トンボ鉛筆
でググるだけで事件の顛末が書かれたサイトが上位に表示されるよ
あまりのセンセーショナルさに創業者の孫にあたる会長が覚せい剤で逮捕された事件がかすんじゃったほど
2017/09/22(金) 22:00:36.57ID:???
三菱鉛筆の硬筆書写用鉛筆3角6Bが好きだな.
2017/09/23(土) 02:29:23.64ID:???
>>434
人事のメールの件?アンチの心のよりどころだね
俺はuniを選ぶことが多いけど、べつに鉛筆選びには影響していないかな
2017/09/23(土) 08:06:45.72ID:???
>>434
鉛筆の品質と全く関係のない事をわざわざ書く必要ある?
アンチじゃないと言うけどアンチ異常に性格歪んでるわお前
2017/09/23(土) 08:55:51.69ID:???
>>434
ggったけど確かにこれはトンボ酷すぎるな
製品の質とは関係ないけど人によっては買い控える理由に十分なると思う
幸い(?)文房具なら競合の製品にすぐ乗り換えられるし
これを批判したらアンチってのもどうかと思うし、むしろ消費者が大騒ぎして体質改善につなげた方が長期的にはいいと思うぞ
2017/09/23(土) 09:07:05.33ID:???
トンボ鉛筆に限った話じゃないのかもしれないけど、なんか2つの事件からブラック企業の臭いがして来ちゃうんだよな
フィリピンとかで児童労働させてる会社の製品をボイコットするのに近い感覚
2017/09/23(土) 15:37:21.00ID:???
なるほど。
2017/09/23(土) 19:52:21.07ID:???
なるほどじゃねーのハゲ
2017/09/23(土) 21:27:55.66ID:???
2017/09/23(土) 22:02:45.35ID:???
まぁトンボが潰れたらステッドラーに移るだけだ
そうならないうちはMONOとuni使うよ
2017/09/23(土) 22:06:37.94ID:???
>>443
色鉛筆と鉛筆はサクラかぺんてるが欲しがるんじゃないかな
他は引き取り手なさそう
2017/09/23(土) 23:13:42.24ID:???
一般用は三菱の取り扱いが多いけど
子供向けは何故かトンボが圧倒してるな、都内だけど
ナチュラルローソンとかステッドラー売ってるしな、不思議
2017/09/23(土) 23:19:04.62ID:???
トンボの製品情報見てみたけど競争力のある筆記具銘柄ってそれこそ鉛筆とモノ消しぐらいだな
あとは最近になってシャーペン部門でモノグラフがヒットしたぐらいか
オルノシャープは最初の話題性ほどには売れてる感じじゃないよね?
文房具全体で見れば糊のPITも有名かな
鉛筆スレ的な話をするとノベルティ品としても入手しやすい8900がもしもなくなったらちょっと寂しいかもね
2017/09/23(土) 23:30:16.05ID:???
色鉛筆は三菱よりトンボの方が良い物作ってるらしい
クーピー禁止の学校が多いからサクラは色鉛筆を手に入れておきたいはず
2017/09/23(土) 23:36:42.06ID:???
トンボの色鉛筆の缶だけでも残って欲しいな…
2017/09/23(土) 23:51:23.33ID:???
なんでトンボが潰れるような話になってるの?
三菱、パイロットみたいに売り上げの半分が海外な企業とは違って
派手さに欠けるけど地道にやってそうだけどな。非上場だったよね、確か。
2017/09/24(日) 00:25:15.07ID:???
国産同士で戦わなくていいのになんですぐ三菱vsトンボなの
2017/09/24(日) 01:41:40.69ID:???
三菱は日帝残滓
2017/09/24(日) 04:56:10.80ID:???
トンボの鉛筆はベトナム製になってから砂噛みしまくりでボロボロよ
2017/09/24(日) 04:58:36.91ID:???
品質的に三菱9800=monoだからな
トンボ終わってる
2017/09/24(日) 09:19:53.18ID:???
コンビニ定番の消しゴム付き鉛筆も最近三菱やステッドラーに押され気味だし
残るはMONO消しだけだな
2017/09/24(日) 12:33:13.30ID:???
小学生向けの鉛筆としてトンボは三菱よりシェアが高いよ
2017/09/24(日) 12:48:16.68ID:???
日教組とか全共闘とか的には>>451な見解なんだろうか
財閥との直接のつながりはないとは言え
縁戚関係はあったりするらしいし
2017/09/24(日) 13:19:34.53ID:???
ネタにマジレスして妄想丸出しにするその癖、やめたほうがいいぞ
2017/09/24(日) 13:22:32.66ID:???
>>455
小学生の頃にどこからか貰ってきたのであろう8900が実家に転がっていて、久しぶりに使ってみると経年劣化を割り引いてもお粗末な品質なもんだからビックリする、というのは誰もが通る道
2017/09/24(日) 14:27:16.25ID:???
逆に、昔のコーリンの鉛筆が妙に滑らかなのにも驚かされる
2017/09/24(日) 14:38:31.74ID:???
なんかさー
この流れを見て思い出したけど
昔三菱信者がステッドラー叩きやって
このスレ一旦消滅してたよねー

イヤだねー
三菱信者って
2017/09/24(日) 15:22:26.11ID:???
>>449
その内需頼みの非上場企業のトップから末端までクズしかいないってのがバレただけで、別に経営状況が悪化してるという話もないし、直ちに潰れるとかいうわけではない
潰れて欲しいという願望を持った連中がカキコしてるだけ
中の人間ではなく製品に問題が発生してはじめて大騒ぎして欲しいものだ
2017/09/24(日) 17:04:23.74ID:???
鉛筆って時間が経つと劣化して行くものなの?
2017/09/24(日) 18:00:42.09ID:???
いいえ 樽熟成のお酒のようにどんどん価値があがります
2017/09/24(日) 20:16:42.37ID:???
美大だったので実家に4Hとか6Bとか他に使い道のない鉛筆が沢山あって
この間帰った時に削ってみたら、木がパサパサしてて、芯は気持ち折れやすいかな程度、全然使えるけどね
2017/09/24(日) 21:34:50.38ID:???
古い鉛筆は削ると木がバリバリと割れてささくれ立つね
乾燥が原因なのかな
2017/09/24(日) 22:13:57.80ID:???
乾燥が原因だね
特に安い鉛筆は塗装膜が薄いから木から水分が抜けやすい
Hi-uniみたいに塗装が厚い物は乾きにくい
2017/09/24(日) 23:38:55.31ID:???
なるほど、あのツヤツヤの塗装は水分保持なのか
表面無加工の鉛筆を久々に出したら縦に亀裂が入っていて使えなかったんだ
腑に落ちた、ありがとう
2017/09/24(日) 23:49:59.77ID:???
水分よりも油分ではないかな
2017/09/24(日) 23:58:46.96ID:???
油分だか水分だかは分からないけど芯が折れやすいってのも同じ原因なんだろうね
木がスカスカになって芯を保持出来なくなるんだろう
2017/09/25(月) 00:39:26.39ID:???
乾燥すると木が反ってしまいよーく見ると湾曲してたりする
芯は木より弾力性が無いから木の変形に付いていけなくて中で折れてしまう
2017/09/25(月) 01:12:49.10ID:???
トンボだ三菱だってやれてるからいいんだよ
一社になったら碌なことにならないよ
2017/09/25(月) 02:24:46.11ID:???
>>471
別に優良な1社だけになってもなんの問題もないが
2017/09/25(月) 02:36:33.00ID:???
優秀じゃない方の経営を別な優良企業に任せるんだったらそっちの方がいいだろうな
2017/09/25(月) 11:00:11.34ID:???
寡占市場にろくなもんはない
2017/09/25(月) 21:33:41.08ID:???
例えば?
2017/09/28(木) 22:11:21.82ID:???
>>472
選択肢がなくなり,一社だけになると,その優良さは大抵続かないのだ.
2017/09/28(木) 22:16:41.17ID:???
いつまで続けるのですか?
2017/09/28(木) 22:33:14.60ID:???
トンボが潰れても北星があるじゃん
と思って北星のウェブサイト見に行ったら泣けてきた
2017/09/28(木) 22:47:17.35ID:???
別にトンボが消えたところで三菱が即独占というわけでもないしなあ
選択肢は結構豊富な業界だと思うが?
2017/09/28(木) 22:50:36.50ID:???
販売ルート充実してて硬度のバリエーションなんかが揃ってる国産鉛筆ブランドが豊富?
2017/09/28(木) 23:33:48.82ID:???
今の日本の鉛筆は三菱と100円ショップだけの選択肢だが、そのミツビシも100円ショップで買えるという訳わからん状況
2017/09/29(金) 00:12:41.18ID:???
あーあ、次スレからワッチョイ導入ですね
2017/09/29(金) 00:23:22.98ID:???
ハイユニが100円しょつむぷ
2017/09/29(金) 01:32:18.45ID:???
北星はちょっとしょっぱいけど好きだ
浪漫がある
トンボの書き心地が好きだ
カリッとするのが逆にいい
三菱の企業姿勢が好きだ
デザインもすごくいい
2017/09/29(金) 07:45:23.13ID:???
その3社以外を知らない
2017/09/29(金) 09:03:28.67ID:???
トンボは砂噛みしまくりなのがな
2017/09/29(金) 10:30:32.83ID:???
>>482
ただでさえ過疎なのに要らんわ
この程度のノイズもスルーできないなら2ちゃんやめろ
2017/09/29(金) 12:40:51.22ID:???
ここには実質
「定期的に写真ウプくん」と
「ユニのヌメヌメ感が嫌いくん」と
「馬鹿の一つ覚えトンボは砂噛みくん」
の3人しかいないからね
2017/09/29(金) 12:43:00.13ID:???
その3人は同一人物
2017/10/06(金) 23:08:02.40ID:???
家をゴソゴソすると昔の鉛筆が次から次えとでてくる
2017/10/06(金) 23:15:23.68ID:???
家をゴソゴソ... 次から次へと...
それ、ゴキブリ
2017/10/08(日) 00:01:06.17ID:???
昔の鉛筆は、JISマークがあるから好き
2017/10/08(日) 00:19:04.91ID:???
残念、それはコーリン鉛筆だ
494_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/08(日) 09:00:41.33ID:ImNUbTYv
https://i.imgur.com/1Pn2h1j.jpg
2017/10/09(月) 10:38:40.70ID:???
懐かしすぎ
ろくろく漢字が読めないくらいに幼かったころに読んだなコレ
2017/10/11(水) 15:09:39.00ID:???
鉛筆付きを条件に手帳を選んでみた.
普段は鉛筆で書かないけど,何もペンを持ってなかった時の為に.
497_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/11(水) 20:51:28.14ID:rWzM6wAP
9000
https://i.imgur.com/xAaNkBJ.jpg
https://i.imgur.com/1mPz8dY.jpg
https://i.imgur.com/EoHIrIR.jpg
https://i.imgur.com/D4ZAj62.jpg
2017/10/11(水) 21:10:37.00ID:???
三菱といえども中心が結構ズレるのか
手回しの鉛筆削りって斜め上に引っ張られるから
斜めに削れる時があるけど、それだけじゃないんだな
2017/10/11(水) 23:07:18.51ID:???
三菱は偏芯しないだろ
2017/10/12(木) 03:55:46.13ID:???
>>499
>>497の写真、明らかにズレてるじゃん!
2017/10/12(木) 09:33:47.53ID:???
>>500
画像を切り抜いたときに誤差レベルでズレたんだろ
100円ショップの鉛筆なんて見て一瞬でわかる2:3ぐらいの位置にずれてる物もある
2017/10/13(金) 17:26:59.25ID:???
最近、鉛筆使いたい気分になってきた。

北星鉛筆の社長にお話を聞いたせいかもしれない。
おまえら、鉛筆地蔵と鉛筆神社にお参りしてこいよ。

鉛筆は東京の地場産業だってことも忘れるなよ。
2017/10/13(金) 18:32:37.37ID:???
田舎なんで東京関係ないっす
2017/10/13(金) 20:15:09.36ID:???
カッペが嫉妬で鉛筆ポキポキ
2017/10/13(金) 21:58:56.12ID:???
小学校んとき そんな女子がいたなぁ 嫉妬じゃなくて怒りだけど
2017/10/14(土) 09:21:41.59ID:???
https://youtu.be/DGx4POj5oKc
2017/10/15(日) 13:55:03.75ID:???
カキモリでローラーボール買ったら
きれいな鉛筆と出会ってしまった
https://i.imgur.com/lOBdEnq.jpg
2017/10/15(日) 20:26:55.44ID:???
リラ好き
2017/10/16(月) 01:04:55.51ID:???
平山郁夫展見に行ってきたら
使用した鉛筆が展示されてた
ステッドラーのルモグラフのBと
ハイユニの3Bが展示されてたな

削り方はナイフで
割と適当に削ってあったわ
2017/10/22(日) 21:38:37.58ID:???
何故に投票所の鉛筆は何時もトンボなのか?
2017/10/23(月) 16:57:33.35ID:???
うちんとこは三菱だった
2017/10/23(月) 17:03:34.21ID:???
そこまで目が行かなかった_| ̄|○
やっぱりお前らは流石だな
2017/10/23(月) 17:22:29.86ID:???
うちもトンボだった
お上がやる事だから基本的に入札なんだろうけど
2017/10/24(火) 23:21:29.65ID:???
三菱9800のBだったな
2017/10/25(水) 07:59:48.51ID:???
田舎だから三菱とトンボ以外の会社の鉛筆にはあまり遭遇できない
516_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 12:37:35.22ID:EbTblsN4
hi-uni art set
https://i.imgur.com/ziGUmkU.jpg
https://i.imgur.com/pgdjuqI.jpg
https://i.imgur.com/7GbFNQ4.jpg
https://i.imgur.com/NtyxIlB.jpg
https://i.imgur.com/vvKRIm0.jpg
2017/10/25(水) 12:59:31.49ID:???
>>516
こんなんあるんだ
BやHはともかく薄すぎたり硬すぎるのってなんに書くのに必要なんだろ
2017/10/25(水) 13:43:53.59ID:???
デッサンとか
2017/10/25(水) 15:22:54.24ID:???
>>516
アスペクト比の新しいノートPCかと思った
2017/10/25(水) 17:30:08.12ID:???
ウチの選挙区は、トンボの「木物語」だったな。
2017/10/25(水) 18:41:34.54ID:???
めっちゃ柔らかいのはデッサン、めっちゃ固いのは建築のマーキングとかで使う。
2017/10/25(水) 20:37:36.14ID:???
神奈川4区だけど木物語と8900が置いてあった
2017/10/25(水) 20:48:21.06ID:???
デッサンでも硬いやつ使うよ
2017/10/25(水) 21:45:39.93ID:???
三菱鉛筆の4Bや6Bの書写用使うと気持ちええわ.
https://www.mpuni.co.jp/products/app_images/087_index_ph01.jpg
2017/10/26(木) 02:46:50.00ID:???
すいません、質問なんですけど
鉛筆で書いたモノを赤字で添削したいのですが
ゲルボールペンを使うと
どうもカスを拾うようで詰まって掠れてしまいます

赤鉛筆以外で添削に向いているのは
サインペンとかミリペンとかですか?
2017/10/26(木) 02:51:40.04ID:???
トンボの事件で三菱しか使えなかったが
フリクションをパクった三菱も使えなくなっちまった
もう北星しか無いのか
2017/10/26(木) 02:54:58.54ID:???
>>525
http://www.platinum-pen.co.jp/softpen_top.html
2017/10/26(木) 03:04:54.18ID:???
教師御用達のあのペンにはそんな理由があったのか
2017/10/26(木) 03:15:30.84ID:???
>>525
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/sign_pen/sign_spare/
2017/10/26(木) 21:09:05.85ID:???
>>527
ああ、先生のペンだ…!
2017/10/26(木) 23:53:13.64ID:???
>>527
ありがとうございます
やっぱりサインペン系なんですね
プラチナのペン持ってたけど何処行っちゃったかなあ
2017/10/27(金) 08:30:10.04ID:???
>>530
白軸のやつだったなワシが小学生の頃80年代
2017/10/29(日) 23:24:22.60ID:???
語学の勉強にHBの鉛筆使ってみたら
全然減らなくて、達成感がないな、明日はBにしてみよう
2017/10/30(月) 10:45:16.42ID:???
勉強量が足りないだけ
2017/10/30(月) 15:12:45.90ID:???
>>533
自分もディクテーションに鉛筆使ってるけど
Bでも1本使い切るのに凄い時間かかりそう
子供の頃はなんであんなに鉛筆消費できてたんだろう
2017/10/30(月) 16:25:29.55ID:???
くまのこウーフとスイミーとスーホの白い馬の全文書きと感想文と
漢字の書き取りを毎日1ページだな
2017/10/30(月) 17:12:58.21ID:???
>>536
あと鉛筆回したりせずちょっとでも太くなったと感じたら即電動削り
2017/10/30(月) 23:00:05.74ID:???
>>534
どうもすみません

みなさん頑張ってるのか
俺も頑張ろ
2017/10/31(火) 16:14:39.27ID:???
>>535
漢字ドリルと計算ドリルかな
2017/10/31(火) 22:25:31.19ID:???
毎日デッサンしてた時も1本消費するのに1ヶ月〜1ヶ月半位掛かったから
そんなもんじゃない
2017/11/02(木) 08:54:33.88ID:???
>>540
なんでデッサンにmonoはダメなのかな?
先生に言われるままに従ってたけど
今思うと不思議
2017/11/02(木) 09:21:47.29ID:???
三菱のまわし者だよ
2017/11/02(木) 10:59:35.70ID:???
別にMONOでもデッサンは普通にできるけど、業界のデファクトがルモグラフ/ユニ/ハイユニあたりなのでMONOは指導者層も馴染みが無いということだと思う。
あと、ルモグラフやハイユニのように硬度一通りが入ったセットがないので、入門者に薦めづらいということもあると思う。
2017/11/02(木) 12:19:37.32ID:???
>>541
好きなの使えば良いと思うけどユニやステッドラーを押す人が多いね
自分はユニ派だったから特に気にしなかったけど
2017/11/02(木) 14:59:45.39ID:???
monoはもともと消しゴムのオマケについていた鉛筆だからな
2017/11/02(木) 15:36:39.72ID:???
うそ?逆じゃないんか
2017/11/03(金) 22:35:01.30ID:???
>>541です
あんまり深い意味ないのか
ありがとう
2017/11/04(土) 00:40:57.40ID:???
そもそもモノって反射しすぎ
黒くしたいのに重ねるとテカテカになって白くなる
2017/11/04(土) 05:54:57.10ID:???
テカテカと言えばハイユニ
2017/11/07(火) 23:36:23.10ID:???
10代の記憶でH以上は硬くて字なんか書けないとずっと思ってたけど
思い立ってHと2Hを買ってみたら、普通に気持ちよく書けた。
さすがに2Hはちょっと薄いけど。筆圧下がると結構いけるもんだね。
2017/11/12(日) 12:36:21.82ID:???
言われてみれば美術系で収入を得てる人は三菱かステッドラーでトンボは見たこと無いな
それとは関係ないことなんだけど
ファーバーカステルの9000とカランダッシュの777買った
貧乏だけど無理して買ったから我慢できなくてここで自慢したくなった
2017/11/12(日) 13:37:32.17ID:???
で、どうなのよ?

どっちも好きだけど、カランダッシュの方が好きかなー
2017/11/12(日) 14:29:09.25ID:???
海外勢は薄い傾向といわれたのでCDのBを買ったらuniの2Hくらい薄くて頭きてすぐ捨てたわ
2017/11/12(日) 14:45:42.91ID:???
4Bくらいを買えばいいだけじゃん
そのくらい見当つかんのか
アホやな
2017/11/12(日) 15:03:54.45ID:???
海外のは薄いって分かってながら切れてるの格好悪い
沖縄みたいな湿度が高い地域だと紙が湿気るから
uniでも2B以上濃くする必要があるんだってね
カステル9000のBが日本に来ると2Hぐらいな感覚
2017/11/12(日) 16:19:44.15ID:???
小学生のかきかた鉛筆じゃあるまいし4Bとか買うわねーだろ
2017/11/12(日) 17:19:47.44ID:???
国産至上主義は悪いことじゃないんだが
格好悪い
2017/11/12(日) 17:53:43.60ID:???
ハイユニとルモグラフは硬度表記が6面にあって視認性が良いから硬度別に揃える美術系に向いてるね
MONO100は3面だからそういう部分でも差が出るんじゃないか
2017/11/12(日) 18:18:02.53ID:???
ルモグラフのHB買って使ったら国産と違って硬い
ファーバー9000の2Bを使ったらそこそこハイユニのHBとほぼ同じ感じ
2017/11/12(日) 18:19:55.62ID:???
カステルは確かに硬い
硬くてサリサリするからユニに慣れてしまうと使いにくい
2017/11/12(日) 20:03:50.83ID:???
MONO100はあまり店で見かけないけれど、ハイユニはよく置いてあるし、ルモグラフもよくある
この状況は私の地域だけかもしれないけれどそういった入手の難易度と見かける頻度もシェアに関係してそう。
2017/11/12(日) 21:12:58.19ID:???
でモノとユニどっちがいいの?
2017/11/12(日) 21:46:47.46ID:???
カステルだけじゃなく、カランダッシュ、リラも硬いな
ステッドラーはそれに比べて一段柔らかい
モノはそれよりもう少し柔らかい
そう考えるとユニが特殊だよな
2017/11/13(月) 00:12:42.66ID:???
やっぱりmono100の6Bは最高だな
軽い力でくっきり書けるし
ハイユニよりぎらつかないし


ただし入手性が悪い
この10年
リアルで売っている店を見たことない
2017/11/13(月) 00:40:51.11ID:???
へえ、地域によってそうなるんだ
mono100はトンボの中でもTop3に入る入手性だ
でも流石に6Bは画材屋さんじゃないと無理

もっとも、先週、何気に入った文具屋で買ったトンボの鉛筆が
旧ロゴ、Japan表記ありでH9803って印字されてたけど
2009年かな? 売れてないねえ
2017/11/13(月) 00:44:14.92ID:???
>>565
うちの町の文房具やさんにあったmono100は昭和48年製造だったわw
2017/11/13(月) 00:49:18.01ID:???
スゲーーーー!
2017/11/13(月) 22:07:58.15ID:???
そもそも鉛筆あんま売ってねえ。近所の文具屋、子供用以外はバラ売りなし、ダースで幾つかあるのみ、3本売りでトンボのマークシート用が何故かある。
2017/11/13(月) 23:25:48.22ID:???
そんな超絶な田舎の事なんて知らん
2017/11/13(月) 23:41:58.43ID:???
はいはい都会人はすごいね
2017/11/13(月) 23:57:53.60ID:???
>>568だけど
東京のど真ん中なんだけどね
2017/11/14(火) 00:12:57.41ID:???
東京の真ん中って府中辺りじゃなかったか
2017/11/14(火) 00:57:45.85ID:???
マークシート用は問屋に騙されて仕入れたんだろうね
何年か前にぺんてるのマークシート用鉛筆が半額になってて2ダース買った
2017/11/14(火) 07:37:51.58ID:???
>>566
ふちゅうに羨ましい
2017/11/14(火) 08:30:10.32ID:???
2点
やりなおし
2017/11/14(火) 10:14:13.28ID:???
2017/11/14(火) 11:39:45.44ID:???
文房具屋が有れば取り敢えず入ってレア物探ししてるから分かるけど
23区内なら8900や9000ぐらいなら"必ず"売ってます
2017/11/15(水) 00:36:24.10ID:???
鉛筆ってメーカーや種類の違いで芯の減りが違ってきたりする?
2017/11/15(水) 03:37:42.46ID:???
芯の柔らかさや濃さ違うから同じ力で書いたとしても当然減りが違うし、そもそも同じ材質じゃないし
2017/11/15(水) 21:23:34.19ID:???
>>577
ていうかコンビニなら100%売ってる
2017/11/17(金) 19:27:04.68ID:???
カランダッシュは油がこぼれて滑る床
ファーバーカステルはスケートリンク
個人的な使用感を例えるならこんな感じかな
2017/11/17(金) 20:31:56.37ID:???
ハイユニは溶かしバター
2017/11/18(土) 12:51:16.83ID:???
カランダッシュ評判は良いのは知ってるけど如何せん高すぎだよ
ユニやハイユニを使う人が多いのはコスパと入手性が抜群だからだろうな…
2017/11/19(日) 00:43:39.41ID:???
カランダッシュって地味に値上げしてる?
あとカステルって昔ステッドラーより高かったような
と、この間世界堂に行って思った
585_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/20(月) 16:15:09.09ID:ONXBT9Fa
中国の謎鉛筆50本セット買ってやった
どんな書き味だろうね?
天文っというところの。
2017/11/20(月) 16:25:58.67ID:???
50本で100円くらい?
2017/11/20(月) 16:34:02.74ID:???
>>585
2Bの50本セットなら持ってるぞ
滑らかな感じではないし偏芯してるし安物って感じ
木は100均の10本よりは多少ましかな
2017/11/21(火) 16:05:55.06ID:???
アマゾンで50本700円だった

届いたらレビューする。

天文tenwin
2017/11/21(火) 18:43:07.32ID:???
意外と高かった
2017/11/21(火) 22:19:45.66ID:???
百均で1ダース買うと1本8円位だから
50本だと400円が最低ライン
2017/11/21(火) 23:59:01.36ID:???
でも百均のやつは正直使えたものではないじゃん
中国製のやつが使えるものならそっちのが良さそう

という訳でレポート待ち
2017/11/22(水) 23:32:15.77ID:???
職場で支給されたMade in China とだけ印刷されたHBの鉛筆はザリザリに砂噛みする
消しゴム付きではあるが「プラスチックか?」と思えるほど消えないし
芯はひどく偏心しているし・・・最悪だ、いったいどこで仕入れたんだ
2017/11/22(水) 23:53:42.89ID:???
>>592
そんなの渡されたら自前の鉛筆使おうとするだろうな…
2017/11/22(水) 23:57:52.74ID:???
会社支給の鉛筆を使うのが難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
2017/11/23(木) 00:11:46.87ID:???
捨てるの?
2017/11/23(木) 00:20:31.79ID:???
お湯で煮るんだろ
2017/11/23(木) 01:00:59.66ID:???
煎じて飲むの?
2017/11/23(木) 01:29:13.28ID:???
三菱の法人向けで木肌の消しゴム付き鉛筆があるよな
2017/11/23(木) 01:36:32.02ID:???
9852EW?
ユニコーンも悪くないよ
2017/11/23(木) 02:27:20.93ID:???
8852って奴 60本入り
売れ残りなのかも知れないけど職場にあった
https://lohaco.jp/product/912477/
2017/11/23(木) 18:31:42.51ID:???
>>600
三菱鉛筆(uni) 鉛筆 K8852HB60PAS

とあるが、uniの芯を使っているわけではないよね多分
そうだとしたら(uni)の表示は問題ありそう
602_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/23(木) 21:05:59.69ID:TlSQxZc0
https://i.imgur.com/oBOuMBf.jpg
https://i.imgur.com/XaKrRQ0.jpg
2017/11/24(金) 23:37:42.46ID:???
レビュー遅くなってすまん。

天文tenwinレビュー。

割と悪くはない。
100均のよりは幾分まし。
芯はかなり硬め。色は薄め(hb)。

参考までに。
2017/11/24(金) 23:57:50.26ID:???
あもう一つ言い忘れた。
消ゴムへの反応は普通。
2017/11/25(土) 01:09:04.62ID:???
トンボとか三菱とかの普通の鉛筆の鉛筆と比べたらどう?
2017/11/25(土) 01:09:33.04ID:???
鉛筆が一つ多かったよ笑笑
607_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/25(土) 20:32:53.71ID:bpCwvXzI
>>600
9951の後継
9852EWの前身だと思う
608_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/01(金) 08:13:57.54ID:Ks6dNmMZ
https://i.imgur.com/16AQwca.jpg
2017/12/02(土) 21:40:23.75ID:???
ロフトでPencil Barというのをやってて
一時的な企画かと思ったらまだやってた
2017/12/02(土) 23:11:04.56ID:???
何それ?
お試し書きが出来るの?
2017/12/02(土) 23:54:14.81ID:???
>>609
見た事がない鉛筆が多かったから何本か買ってみたよ
ただマイナーな鉛筆を気に入るとスタビロやブラックポリマーみたいな事になりそうだから使うのが怖いんだよな…
2017/12/04(月) 12:42:04.73ID:???
銀座のロフト?
2017/12/04(月) 16:30:07.04ID:???
>>612
そうみたい
2017/12/04(月) 19:05:48.62ID:???
渋谷も控えめにやってる
2017/12/06(水) 22:36:26.66ID:???
無印良品の鉛筆いいな、安いし、芯が太いし
ラフスケッチしたりする時にいいわ
2017/12/07(木) 17:18:12.12ID:???
9850 バラで売ってる店があって
珍しいなと思いつつ買ってきた

店の写真付商品リストには載ってなくて
暫く値段がわからず待ち惚けw

きれいな軸色だ
2017/12/07(木) 22:01:36.48ID:???
絵を描く人は物凄い速さで消費しそう
618_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/11(月) 22:20:26.20ID:2UvOiA4C
そうでもないよ
8H〜8B迄使うし、カッターで削るから…
2017/12/11(月) 23:12:13.05ID:???
鉛筆ってなかなか減らないよね
ユニHB使ってるけどホントに減らない
2017/12/11(月) 23:27:12.22ID:???
鉛筆の芯のうちちゃんと紙に定着する割合って相当低いよね
カッターナイフで芯だけ残して削らない限りほとんどが鉛筆削りのエサになる
2017/12/24(日) 15:35:10.58ID:???
米国Amazonのアマゾンベーシックの鉛筆
ホームステイした時借りたままうっかり持って帰って来ちゃったけど、アメリカの鉛筆って大体消しゴムつきなのな。
2017/12/25(月) 12:28:43.03ID:???
鉛筆を最後まで使い切る方法

短くなったら デビカの鉛筆ホルダー

それ以上短くなったらカッターで削って
芯ホルダーへ。

ですって。知人より。
2017/12/25(月) 14:37:19.62ID:???
芯ホルダーって最後まで使えるの?
2017/12/25(月) 14:53:49.57ID:???
そして芯ホルダーホルダーへ。
2017/12/25(月) 15:00:48.86ID:???
鉛筆のお尻とお尻をくっつけると最後まで使えると言うけど
三菱ユニはお尻が丸まってるのよねぇ
だからくっつかないのよね
2017/12/25(月) 22:37:08.33ID:???
>>622
とりあえずスレの1から見直そうか
2017/12/27(水) 12:37:12.50ID:???
>>625
刃物で斬り飛ばすんだ
2017/12/29(金) 13:47:00.47ID:???
この鉛筆、近所の文具屋で買ってきたんだけど
何処にも売ってない。。。。。
https://i.imgur.com/XSuD9uV.jpg
2017/12/29(金) 15:05:02.98ID:???
>>628
廃番品ですよ大事に使ってー
2017/12/29(金) 16:43:00.34ID:???
>>628
欲しい!
631_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/29(金) 21:06:21.50ID:nKf5vk2q
>>628

お前それ削っちゃったんか.....
ヤフオクとかで1000円単位で売り買いされてる廃番品だぞ.....
2017/12/29(金) 22:12:42.61ID:???
ぺんてるがシャーペン用ポリマー芯でブイブイ言わしてた頃に勇み足で作っちゃった鉛筆でしょ
レアではあるけど鉛筆にポリマー芯って合わない気がする
2017/12/30(土) 03:28:06.67ID:???
使ってから言えやカス
2017/12/30(土) 03:44:19.58ID:???
だって削ってないんでしょ
2017/12/30(土) 17:36:50.31ID:???
エルメスの鉛筆の書き心地が気になる
2017/12/31(日) 10:55:23.07ID:???
革巻きですか、持ち心地良さそう

中身は何処製だろう
万年筆はパイロットだったけど
2018/01/02(火) 00:52:27.56ID:???
ぺんてるの鉛筆って変わった書き心地だよね、うまく言えんけど
ネットリでなくサラサラでもなく、何というか・・・コシコシとかコスコスした感じ、伝わらんか?
2018/01/02(火) 02:29:39.85ID:???
オレ、キュルキュルかな
でももうハイポリマー手元にない
マークシート用なら1ダース以上残ってるけど
2018/01/02(火) 12:44:17.32ID:???
わかる気がする、滑らかだけど抵抗感がある感じ
「スッ」と「クッ」が同時に来て滑るというか

Hならまだどこかにしまってあると思ったが、どこだったかな
2018/01/02(火) 17:08:41.81ID:???
WOPEXも樹脂芯だけど書き心地似てる?
2018/01/02(火) 20:47:27.64ID:???
ぺんてるがキュルキュル ってのは書いてみてなんとなく分かる
WOPEXは全然違う 異種独特すぎ、うまく表現できないけど
2018/01/02(火) 21:18:52.37ID:???
子供の頃使ってたシャー芯(uni)がそんな感じだったなぁ
滑らか目な紙だとキュイキュイと黒板引っ掻くような音がして嫌いだった
2018/01/03(水) 14:14:26.78ID:???
中国製の酷いクオリティの鉛筆とかって
どこで手に入るんだろう。
2018/01/03(水) 15:12:34.56ID:???
100均
2018/01/03(水) 15:16:41.35ID:???
ダース95円@西友
2018/01/03(水) 23:37:51.91ID:???
そういえばクラフトデザインテクノロジーってどうなったの?
と検索してみたら、一応まだあった。
鉛筆がぺんてるから伊東屋と同じキャメル鉛筆に代わってた。
2018/01/03(水) 23:52:07.82ID:???
マイナーな会社のは品質悪いのが多い?
2018/01/04(木) 12:49:47.69ID:???
一概に言えないだろ
2018/01/04(木) 13:11:38.16ID:???
そうすっと、すごいよくわかるのは、ん〜良いものもある、だけど、悪いものもあるっていう感じだなぁ〜
2018/01/04(木) 19:11:58.38ID:???
俺の意見はちょっとら違うんだけどね、良いものもあれば、悪いものもある。
2018/01/04(木) 19:48:10.06ID:???
僕なんか毎年ドイツ行って鉛筆50ダースぐらい仕入れてくるんだよ、50ダース。
毎年それだけ使って見てわかるのは、いいものもある、でも悪いものもあるって事なんだ。
2018/01/06(土) 12:41:15.23ID:???
50ダースはすごいな、いろんな銘柄を買うの?
絵描さんなの?
2018/01/06(土) 19:38:45.42ID:???
それは大昔流行ったスネークマンショーと言うネタを改変しただけだから
真に受けちゃダメ
2018/01/06(土) 20:49:17.33ID:???
スネークマンショーとか何十年前の話だろ
2018/01/07(日) 02:32:02.07ID:???
親方ー
656_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/01/12(金) 10:24:32.55ID:ka1pycRw
Blackwingの鉛筆が欲しいよー

でも宮崎駿曰わく、日本の鉛筆はもうドイツなんて超えちゃってますね
(出典:『続・風の帰る場所』)
まあそれはわかる、ハイユニはほんと良いしな
(現Blackwingはもうドイツじゃないけど)
2018/01/12(金) 23:26:36.68ID:???
日本の鉛筆は日本の気候に合ってるよね
2018/01/13(土) 09:59:03.03ID:???
Blackwingそういや買ったことないな
消しゴムがデカくて邪魔だなと思ってしまう
2018/01/13(土) 12:06:07.92ID:???
>>656
その国の湿度とか
流通してる紙質とか
書く人の筆圧だとか
濃いほうがいいのか
淡いほうがいいのか
絵を描く時にこすって伸ばしたいのか
こすっても汚れないのがいいのか

どんな鉛筆がいいのかは環境や使う人の価値観で変わってくるから度を超えた国産品礼賛は慎んだ方がいい
2018/01/13(土) 17:19:55.88ID:???
>度を超えた
オーバーだな
2018/01/13(土) 21:14:12.11ID:???
こわい
2018/01/13(土) 21:36:13.23ID:???
今日、近所の商店でブラックポリマー999αが使われているのに気づいてびっくりした
同時に長持ちしてるなあとも思った
2018/01/13(土) 22:12:36.11ID:???
爺様が生前大切にして眺めるだけだった遺品かな
2018/01/17(水) 15:31:51.31ID:???
んなこと言ったらこの前現役の地球鉛筆をダースで売ってた店があったぞ。
665_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/01/17(水) 15:47:50.38ID:pSS2rCmQ
>>656
アニメーターは金が無いから100円ショップの9800 2Bを使ってるって聞いた
2018/01/17(水) 16:18:49.58ID:???
この間の海月姫でもヒロインが9800ぽい濃い緑の軸の鉛筆を使ってたな
2018/01/18(木) 14:08:20.25ID:???
普通にホムセンとかでダースで買った方が安そうだがな。
668_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/01/18(木) 20:11:16.45ID:FhfwO2Up
https://i.imgur.com/ULRh0F9.jpg
鉛筆の記事が無くてがっかりした
2018/01/18(木) 20:22:03.84ID:???
鉛筆ってなかなか新商品が出ないよね
2018/01/18(木) 21:12:08.52ID:???
北星とかもっと頑張って欲しい
3/11狙って新製品発売とかすればいいのに
2018/01/18(木) 21:32:06.74ID:???
>>670
なんで3/11なんですか?
2018/01/18(木) 22:13:51.47ID:???
地震の日?
2018/01/18(木) 22:20:05.56ID:???
3/11はトンボの日

ε13
1
2018/01/18(木) 22:46:51.20ID:???
ん?
2018/01/19(金) 10:22:15.47ID:???
そんな製品作っても
誰も使わない気がする
そんなことするなら普通に製品開発したほうがいいわな
2018/01/19(金) 12:29:10.42ID:???
北星が10B出すってよ
677_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/01/20(土) 19:34:48.24ID:Trljtevi
北星って6Bまでしかなかったよね、間も出すってこと?
2018/01/21(日) 14:08:52.05ID:???
いや、10Bだけポツンと出すみたい
2本組のパック売りだって
679_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:22.94ID:nJiq/9Us
ハイユニの10bをハンドル式の鉛筆削りで削ったら短くなり過ぎた
2018/01/21(日) 23:44:00.75ID:???
お高いのにもったいないざます
2018/01/22(月) 06:41:13.11ID:???
悲しい時ー!
2018/01/24(水) 00:27:35.94ID:???
今日から1日に何ミリ芯が減るか計測してみる
2018/01/24(水) 04:16:07.89ID:???
鉛筆は削る頻度で芯の減り具合が激変するからな〜
削りまくるとシャープペンの芯2本分ぐらいの文字数しか書けない
2018/01/24(水) 07:51:55.58ID:???
カッターナイフで木だけ削ると50km書けるんだってね
2018/01/24(水) 10:06:00.88ID:???
太い字専用ならそれでもいいよね
2018/01/24(水) 10:10:43.90ID:???
50km、東京から大阪まで鉛筆10本あれば線が引けるのか
2018/01/24(水) 12:43:51.98ID:???
鉛筆削りで削るとロストが結構大きいからな
2018/01/24(水) 13:18:07.99ID:???
KUMで木だけ削るやつあるよね
買うか迷ってるから使った感想とか知りたい
誰か背中を押してくれ
2018/01/24(水) 13:28:42.50ID:???
>>688
早く買わないと売り切れるぞ!
2018/01/24(水) 17:45:53.60ID:???
>>688
早く買わないと売り切れるぞ!
2018/01/24(水) 19:27:07.27ID:???
       早よ買えや
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )  >688
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/
692682
垢版 |
2018/01/24(水) 22:44:38.61ID:???
えー本日の鉛筆の長さ
三菱ユニのF
前日34mm→本日33mm

マジかよ!
B5を3ページ書いて1ミリかよ!
鉛筆すげえ!!
2018/01/24(水) 22:52:18.64ID:???
>>684
最近のノック式ボールペンが500m前後だからボールペン100本分か
2018/01/24(水) 22:54:12.26ID:???
>>692
何書いたん?
2018/01/30(火) 01:30:24.67ID:???
オクで落とした鉛筆が来た、早速職場で使おう
2018/01/30(火) 17:33:47.24ID:???
S木物語3本セット購入

芯は8900と同じっぽい 個人的には従来の木物語より好き
2018/02/02(金) 00:30:04.64ID:???
スマホのフィルムの硬度5Hとか9Hって、鉛筆の5Hとか9Hでガリガリやって傷がつかないって意味って知って50へぇ
2018/02/03(土) 06:57:09.25ID:???
フィルム貼った事ない
699_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/04(日) 19:37:51.35ID:vOE5fJIJ
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VMWMK
700_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/09(金) 14:27:08.36ID:29VC351L
車検場に置いてあった鉛筆は子供向けの絵柄付きだった
職員が家で使わなくなったものを持って来るのかな
701_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/12(月) 17:34:25.62ID:N/hY7uzR
スタビロとリラの鉛筆買ってみた
芯を長めに出して使いたいから、カッターナイフで削ってみたけど…
なんだこれ!
木固すぎ
木の部分がデコボコになっちゃったよ
2018/02/17(土) 22:38:20.90ID:???
鉛筆削りで削るとバサバサになったりね
2018/02/26(月) 06:29:23.78ID:???
鉛筆は日本製が一番だと言ったのに……
2018/02/26(月) 10:29:16.27ID:???
2番は?
2018/02/26(月) 10:40:14.34ID:???
カッターで鉛筆を削る時はOLFAのH黒刃を勧める
2018/02/26(月) 11:17:51.30ID:???
ベトナム製のトンボ鉛筆は何番ですか?
707_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/02/26(月) 21:02:59.53ID:JijiQQWE
2月27日マツコの知らない世界
鉛筆の世界やるで
2018/02/27(火) 23:41:03.27ID:???
素敵でしたね小日向さん

20年前のエロ本にそっくりな素人女性が載ってたのを思い出しました
2018/02/28(水) 04:02:46.96ID:???
マツコの番組観たわ。でもカレーの放送時間が長すぎて鉛筆が短すぎて残念。
もっと鉛筆の魅力を紹介してほしかったわ。
2018/02/28(水) 04:22:34.29ID:???
ゴールデンタイムにカレー特集は分かるが、鉛筆は時間的な穴埋めだったかな。
タモリ倶楽部ならば鉛筆の特集を企画してくれそうだ。
2018/02/28(水) 09:49:55.89ID:???
カレーいつまでやるんだ?と思ったけど
この時間配分になったのは仕方ないと思った
カレーは引き出しも多く鉛筆とはレベルが違った
鉛筆は肝心の内容が浅すぎるし終いには用途無視して時間を潰す暴挙
店の売物で打音を確かめるあたりで無理
マニアなら山程あるはずの自分のコレクションでやれば良いだけ
あれは本当に本人がやりたかったのか
圧倒的に情報も撮れ高も足りない事を悟って
スタッフが頼んだのか分からないけど
2018/02/28(水) 11:57:17.61ID:???
ふーん、つまらなかったんだ。
2018/02/28(水) 12:27:15.17ID:???
自称文具ライターの素人っぽいババアが8900押してて引いたわ
トンボは40年ぐらい変わってなくてそんな物勧めたらダメだろ

受け狙いなのか、臭いとか軸とか訳わからん勧め方してたわ
2018/02/28(水) 12:31:55.39ID:???
ユニが出てからはトンボより三菱の方が人気あると思うんだけどな
モノやコーリン、ぺんてるは1本だけ買ってフーンで終わった
2018/02/28(水) 12:35:11.41ID:???
小日向さんって鉛筆の本を出してた人でしょ
2018/02/28(水) 12:36:23.75ID:???
トンボはMONO以上は使えるけど、8900は無いわ
鉛筆は三菱が一強でトンボは100円ショップでも扱われなくなりつつある
2018/02/28(水) 12:37:07.27ID:???
嬉々として鉛筆を楽器にするとか文具愛が無さ過ぎるわ
2018/02/28(水) 12:38:21.25ID:???
鼻息荒いよ?
2018/02/28(水) 12:51:29.15ID:???
ファーバーカステルのアートセットを持ち込んで
紹介ポイントがマツコの名入れだけっておかしくね?
あれは硬度(濃淡)違いのセットって面白みがあるのに
類似品を前に取り上げてるから今回はただの手土産扱いに留めたのかね
2018/02/28(水) 20:06:46.74ID:???
文具愛が全く感じられないババアだったな
それだからつまらなくて10分ぐらいしか時間貰えなかったんだろ
2018/02/28(水) 20:34:04.41ID:???
六角軸と丸軸の違いにマツコが食いついたのにスルーだしな
他の回の出演者ならすかさず解説入れて膨らませてるところだろ
2018/02/28(水) 20:40:55.26ID:???
古い2558のHBを大量に貰ったのでしばらく鉛筆を買うこともないかな
なんて思っていても気がついたらなにか買ってるんだろうな
2018/02/28(水) 21:37:07.70ID:???
キモっ
2018/02/28(水) 21:41:11.50ID:???
2018/02/28(水) 21:53:33.39ID:???
小学校のとき鉛筆が早く減るのは頭がいい人だって言われたの勘違いして授業中ずっと削ってたよ
2018/02/28(水) 22:00:33.73ID:???
>>725
おれもおれも
「わざと削るのは反則」と指摘されて止めたけど大人になって振り返ると己の頭の悪さを嫌というほど思い知らされるわ
2018/03/01(木) 02:31:43.70ID:???
俺は勉強せずに絵ばかり描いてたから鉛筆は順調に減ってたぞ
2018/03/01(木) 10:27:11.36ID:???
生まれてから今まで何本の鉛筆を消費してきたのだろうか?
1000本はいかないだろうけど300本くらいは消費してるかも
2018/03/01(木) 20:26:25.04ID:???
小学校入学時は鉛筆だったが、シャーペンを使うようになったのは小学5年生だったと記憶してる。
それ以降、シャーペンを使っているが、気分転換に鉛筆を使っていたら中学や高校のクラスメイトから
「鉛筆はダサい」と言われたことあったな。
2018/03/02(金) 13:03:47.45ID:???
美の壷「ひさしぶりに鉛筆」
3月2日(金)
3月9日(金)再
2018/03/02(金) 21:20:07.45ID:???
美の壺、復活したんだ
谷啓、今は正刈草雄なのね
最近テレビ観なくて
2018/03/04(日) 11:38:14.07ID:???
ガチョーン
2018/03/07(水) 21:41:00.05ID:???
急に入り用になって出先でコンビニで鉛筆買って
書こうとしたら3本中2本芯がポロッといって使えず
こういうのって証明出来ないし、取り替えて貰えないよね
高い鉛筆でコレやられるとやだね
2018/03/08(木) 18:53:41.94ID:???
コンビニは品物の扱いが雑そう
会計後にレジで開けるしかないのかなぁ、空いていればいいけど
並んでる人がいたらそうもいかないか
2018/03/08(木) 18:56:15.08ID:???
そんな客いたらやだな
2018/03/08(木) 19:22:45.90ID:???
それが嫌なら「折れていたから交換してくれ」と持ち込むしかないな
交換してくれるかはわからんが、実際どうなんだろ
2018/03/08(木) 19:29:09.54ID:???
メーカーに直接交渉しる言われそうな・・・
2018/03/08(木) 21:25:41.32ID:???
実際折れてたのなら
クレームを恐れてはいけない
2018/03/08(木) 23:02:50.71ID:???
都内の主だった文具店は中国人の観光地化していて
商品が今まで以上に雑に扱われていて買う気無くすよな
世界堂とか観光バスで乗り付けるんだぜ
2018/03/11(日) 03:39:46.57ID:???
>>733
コンビニではなくて鉛筆の製造メーカーのHPへ苦情(出来事)を書き込むと、普通の会社ならば
それなりの対応をしてくれる。ただし購入場所、時刻、購入商品、品番、不具合の状況・・・等を詳細に
記載すること。

通常ならば同じ商品を郵送してくれる。
2018/03/11(日) 03:51:34.15ID:???
鉛筆製造メーカーは複数のグレードの鉛筆を製造販売していますが、(三菱鉛筆ならば
ハイユニ、ユニ、ユニスターなど)あえて異なるグレードの鉛筆を製造するほうがコストが高くなるのでは?
2018/03/11(日) 10:23:20.40ID:???
>>741
工程増やすだけだから、それほど手間が掛かる訳でもない
2018/03/11(日) 10:25:30.77ID:???
三菱は値段以上の品質だけど、
トンボは8900だと砂噛みしまくりで100円ショップの1D100円の鉛筆といい勝負の品質
昔は割となめらかでいい品質だったんだけどな
工場を国外に移したから品質管理が行き届いてない気がする
744_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/13(火) 00:56:27.21ID:a1kg+mED
トンボ叩きいい加減うざい、3・11で記念のつもりかよ
2018/03/13(火) 18:22:26.66ID:???
本当のことなら仕方ない
746_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:18.29ID:hAbw9gh6
https://i.imgur.com/l2sXHhd.jpg
2018/03/14(水) 14:53:27.18ID:???
モノ100までベトナム製になってるんだね
売り場で見たら、目立たないように刻印だけで箔押ししてなかった
しかも先っぽの方の使ってるとすぐ削ってなくなる辺り
2018/03/14(水) 15:47:59.09ID:???
やり方がせこい
749_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/14(水) 16:29:19.40ID:iSOrJZO8
注目:これまた始まってない人、あなた達損になるわ!
https://goo.gl/4v99WM
2018/03/16(金) 13:40:41.00ID:???
鉛筆はUNIかHIUNI買っておけば間違いない
2018/03/16(金) 21:19:41.08ID:???
うむ
2018/03/16(金) 21:45:58.34ID:???
廃油には好きだけどユニは嫌い
ユニ★スターのほうが好き
2018/03/16(金) 22:01:17.80ID:???
ハイユニはウェッティな感じ
ユニ以下はドライな感じ
2018/03/17(土) 06:37:40.07ID:???
それを言うならオイリーだろ
755_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/23(金) 00:27:20.58ID:nRk4Ek8w
ついにブラックポリマーをゲットした
最高
2018/03/23(金) 01:18:21.86ID:???
硬度は?
2018/03/23(金) 13:49:05.43ID:???
最近のぺんてるは売れるものが無いんだから、ブラックポリマーを再版しろよ
たぶん1D3000円でも売れる
2018/03/23(金) 13:51:55.00ID:???
売れないから撤退したんだけど w
2018/03/28(水) 21:06:46.57ID:???
>>756
HB
しかも、999αの方
かなり滑らかだわ高かったけど
2018/03/28(水) 21:13:12.31ID:???
いいね
761_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/28(水) 22:47:51.54ID:JakanSXo
高そー
2018/03/31(土) 21:22:45.29ID:???
昔のシャー芯みたいにキュルキュル言わない?
売れなかった理由が分かった気がした
2018/04/01(日) 02:04:07.89ID:???
ブラックポリマー使いたいなら普通にシャープ芯使えばいいだけの話だしな
2018/04/01(日) 17:26:39.63ID:???
芯の組成は昔の菱形ケース入りのハイポリマー以下だろ
鉛筆芯はハイユニとユニで頂点極めてから変わってないけど樹脂芯はシュタインに至るまで進化し続けてるからなぁ
2.0mmのシュタイン芯を木軸に挟んでくれればハイユニぐらいの値段で買ってやらんでもないんだが
2018/04/01(日) 18:09:39.83ID:???
いやお前らだったら1本300円(税抜)でも買うんじゃね
2018/04/01(日) 20:46:24.68ID:???
ほんとお前らって浅いね
767_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/02(月) 11:31:10.41ID:+AK+H+v9
鉛筆も好きですし色鉛筆も好きです
2018/04/02(月) 18:31:51.48ID:???
色鉛筆はちょっと
769_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/04(水) 19:22:52.88ID:xv31RvXB
https://i.imgur.com/5b8JLni.jpg
2018/04/21(土) 16:34:08.73ID:???
http://www.buntobi.com/articles/entry/series/taimichi/007518/
2018/04/22(日) 21:41:11.91ID:???
スーパーマルチ8のHB芯てポリマーかなぁ
772_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/22(日) 21:57:14.73ID:IxehSmlX
https://i.imgur.com/FKEvQVA.jpg
2018/04/25(水) 02:10:27.67ID:???
>>769
「この世界の片隅に」の主人公もそんな小さな鉛筆使ってたな.
https://magazine.manba.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/manba_tsume01.jpg
2018/05/15(火) 09:42:38.71ID:???
高い鉛筆はハイユニしか知らなかったがモノ100いいな
ハイユニがヌルヌル抵抗の小さい書き心地なのに対してモノ100は抵抗大きいがサラサラした書き心地
当然高級モデルだから抵抗の大きさは一定だしむしろ書きやすい
書いた線を見比べると若干モノ100のほうがきめ細かい気がするがおそらく気のせい
ハイユニの減りに慣れてるからか芯が全然減らずに削れなくてウズウズするのとベトナム製というマイナスイメージが難点か
775_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/05/20(日) 22:46:52.45ID:7CJagM5P
https://i.imgur.com/VdJl3pw.jpg
https://i.imgur.com/Jtu9a7X.jpg
2018/05/20(日) 23:18:27.96ID:???
レイプ犯の捜査と妄想しながら読むと抜けそう
2018/05/23(水) 08:15:53.75ID:???
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQCfrGqiCWwQTzYDrxEAoRB3bHxyZWXkMqxATBbr65dHzyKerEqBA
2018/05/23(水) 08:17:52.24ID:???
https://image.yodobashi.com//product/100/000/001/003/877/108/100000001003877108_10204.jpg
779_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/05/30(水) 02:11:24.23ID:0E9PTnXC
教えてください。
ハイユニ>ユニ>ユニスターはわかるのですが、ナノダイヤは3つと比べてどんな感じ?
2018/05/30(水) 07:44:24.07ID:???
比べられないぐらいに別物
ハイユニは芯が長持ちするが、ナノダイヤはすぐ芯がなくなる

つか鉛筆なんて安いんだから自分で買って試して書いてみ
781_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/05/30(水) 21:22:01.47ID:/RPB+tGE
国産鉛筆で一番安そう
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695345200/
782_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/06/11(月) 05:11:59.49ID:7lo01liL
この前ダイソーで9800買ったんだけどホームセンターで買った1ダースの箱売りのものと比べて明らかに質が悪いんだけどもしかしてダイソーのは粗悪品を売ってるの?
肌触りも違うし木と木の接合部に微妙に隙間あるし鉛筆削りで削ったら木の部分がささくれだってるし
2018/06/11(月) 22:08:30.44ID:???
100円ショップで買ったことがないけど激安なのかな?
そうじゃなかったらわざわざ別な商品作らないと思うけど
普通のお店で買っても鉛筆の木は当たり外れあるよ
2018/06/12(火) 21:28:37.85ID:???
ハイユニでハズレの軸引いたことある
2018/06/15(金) 15:03:36.22ID:???
どんな具合に外れやったんやろ
2018/06/16(土) 06:37:00.45ID:???
逆にプレミア付きそう
2018/06/16(土) 08:46:41.36ID:???
外見とかでははっきりわからないハズレだったけど、ナイフで削ると必ず大きく裂けてしまうというものだった。木目が芯に対して平行でなく斜めになっていて、鉛筆削り機では問題なさそうだけどイレギュラーだったと思う。
788_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/06/16(土) 19:35:46.09ID:h5RnsG55
100円ショップで買った4本入りの北星はやや砂っぽい
2018/06/17(日) 12:19:16.05ID:???
北星はその砂っぽさが特徴だと思ってた
2018/06/30(土) 20:29:09.84ID:???
今更だけど、ハイユニってルモグラフより軸がちょっと太いんだな
2018/06/30(土) 21:08:00.01ID:???
最近の筆記具はグリップが太めの傾向あるのかな?太めに慣れてしまうと鉛筆は細すぎる。
2018/06/30(土) 21:34:37.03ID:???
>>791
ハイユニ位なら問題ないけど一時期流行った太軸なんて描き辛いだけだよ
2018/06/30(土) 23:31:07.78ID:???
>>791
俺はむしろ太いの無理
あとラバーグリップも嫌い
2018/07/01(日) 11:12:06.53ID:???
>>787
ナイフだと木目に沿って切れ込んでしまうからかな.
むっちゃ鋭いナイフなら木目も関係なく切れるかなぁ.
795_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/07/14(土) 22:52:40.84ID:QjZq5HHD
スタジオで歌入れの歌詞チェックに2Bの鉛筆を探しています。
消しゴムはMONOに決めました。幸せになれる鉛筆教えてお願いよ
やっぱりUNIあたりなのでしょうか?
2018/07/14(土) 23:38:09.75ID:???
とりあえず国産の最高級品を使ってみましょう。
三菱鉛筆のHi-uni、または、トンボのMONO100 で決まり。
2018/07/15(日) 00:41:12.73ID:???
滑らかさと濃さを求めるなら Hi-uni 2B
シャープかつ滑らかを求めるなら Mars Lumograph 3B
どちらも文具店なら1本単位で売ってるので試し書きして好みに合ったほうを選ぶが吉
2018/07/15(日) 08:47:19.47ID:???
普通に使うのならuniが一番
Hi-uniは滑らかすぎ
2018/07/15(日) 19:48:04.16ID:???
色々な鉛筆使って、Hi-uniの異質さを実感した
私としてはHi-uniから鉛筆とかけ離れたものを感じる。滑らかすぎて、もう鉛筆の書き味じゃない。すごすぎて逆に使いづらい
2018/07/15(日) 21:12:10.54ID:???
ならば硬い芯のHi-uniを使ってみれば。
801_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/07/17(火) 17:22:44.45ID:6knWuV6y
Hi-uniとBlackwingだとどっちが至極だと思う?
2018/07/17(火) 18:22:10.83ID:???
日常使う消耗品に伝説の嗜好品とかいらん
すぐ買いにいけるHi-uniが日本人には至極
2018/07/21(土) 18:21:28.47ID:???
>>802
同感。
2018/07/22(日) 12:04:52.06ID:???
ブラックウイングを店頭で見たことがない
都会だったら買えるの?
2018/07/25(水) 11:58:12.71ID:???
安い鉛筆補助軸をずっと使っていると
内側に3本ある薄くて長い金属の部分が折れる
そして使えなくなる

高い補助軸だと
折れないタイプもあるのかな?
2018/07/26(木) 20:52:48.46ID:???
そこでファーバーカステル
807_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/05(日) 21:42:29.22ID:cbXczMNQ
https://i.imgur.com/tjiWrfU.jpg
2018/08/05(日) 21:48:24.26ID:???
ステッドラーのアレくらいがっちりしてればまず壊れないと思うけど
補助軸としては苦手だからあまり使ってはいないが
2018/08/05(日) 22:26:00.70ID:???
補助軸は、文房具屋で買おうとしてもほとんどラインナップが無いのがつらい
手に取って見たいんだけどなあ。カランダッシュのが気になってるからあったら買うんだけど
2018/08/05(日) 23:42:19.47ID:???
カランダッシュのやつ良いよ、シンプルだし軽いし壊れそうもないし
三菱だと太いからグリグリやるか、少し削らないと入り辛い

ステッドラーの奴、店頭サンプルのネジの部分がよくバカになってる
みんな無茶するのかな? あとステッドラーの奴はネジ周りはクツワ製だね
クツワのグループ会社が出してる1500円ぐらいの補助軸と全く同じだった
ボディはシャープと同じくプラチナ製かな
2018/08/05(日) 23:46:04.78ID:???
プラチナ製じゃなくてプラチナと同じ会社が作ってるんだっけか
2018/08/06(月) 10:41:30.15ID:???
uni の50周年に出た限定の鉛筆ホルダー 
60周年(今年)にまた出してくれないかな

50周年の時は、出てたの知らなくて買えなかった
2018/08/07(火) 02:22:56.62ID:???
俺のをあげよっか?
2018/08/09(木) 20:48:51.60ID:???
9800のHからuniのHBに変えたら芯が短くなる速度が倍くらい早い
815_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/08/15(水) 09:29:39.81ID:VPm0IGAj
くニニニとニニニコってどういう意味?
2018/08/15(水) 10:38:18.84ID:???
ちんぽこ
2018/08/15(水) 22:20:19.36ID:???
>>815
鉛筆のAA
2018/08/16(木) 06:28:06.86ID:???
鉛筆はこうやって作るのか! 6工程を表した三菱鉛筆新社屋のベンチに「職人魂を感じる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00020923-otonans-soci
2018/08/18(土) 16:30:35.13ID:???
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000206.html
この記事にある鉛筆補助えんぴつの作り方わかる人いますか?
2018/08/18(土) 19:43:30.33ID:???
>>818
色使いがMONOっぽいのだが
2018/08/19(日) 15:35:17.61ID:???
>>819
いますん
2018/09/05(水) 14:14:51.87ID:???
三菱鉛筆より、10B〜10Hの硬度順に並べるとミッキーマウスが浮かび上がる「ハイユニ アートセット」が登場
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/60937/
2018/09/05(水) 16:15:28.52ID:???
懲りずに次々出てくるという事ははそれなりに売れてるのかな
少し前の何周年記念は結構売れ残ってたけど
2018/10/12(金) 13:36:26.12ID:???
モノ消しに対抗して三菱もユニで色商標取ったか
2018/10/12(金) 18:40:23.35ID:???
モノもユニも「1」の意味の言葉だよね
トップになる気概で付けられた名前なのかな
2018/10/12(金) 20:17:25.13ID:???
ホモジナイズのホモとユニファイのユニだろ
ホモがモノになった経緯は知らんが
2018/10/12(金) 23:09:27.25ID:???
ユニはユニークのユニだよ
2018/10/14(日) 17:05:02.38ID:???
ユニバースのユニだろ
2018/10/14(日) 20:55:31.02ID:???
ユニフォームのユニだってばよ
2018/10/15(月) 08:32:58.20ID:???
俺はウユニ湖のユニだと思う
831_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/10/18(木) 08:29:49.70ID:dPX8vdGO
https://i.imgur.com/vJFOubt.jpg
832_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/11/10(土) 18:29:39.15ID:u4Uxn0UR
https://i.imgur.com/eKt2R7D.jpg
https://i.imgur.com/afUH3cQ.jpg
https://i.imgur.com/69AHm9C.jpg
https://i.imgur.com/NPaPQSj.jpg
https://i.imgur.com/H3UdBec.jpg
https://i.imgur.com/oObnc8a.jpg
https://i.imgur.com/pAQ89IM.jpg
2018/11/10(土) 22:58:54.03ID:???
いいね
834_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:55.83ID:GxrxqFjF
ディズニーとかで売ってる
お尻の方にソフビ人形がついてる鉛筆
綺麗に簡単に外す方法はないものだろうか
転がらなくて便利だけど鉛筆が短くなってくると持ちにくくて…
2018/12/06(木) 21:37:50.99ID:???
ハイユニは何で芯の減りが遅いの?
2018/12/06(木) 22:31:45.57ID:???
四菱鉛筆だから
2018/12/07(金) 11:18:54.61ID:???
動画で見ると宮崎駿はモノはモノ100ではなくモノを使ってるだろう事はわかる
(鉛筆のお尻の白い枠があるので)
がユニはユニなのかハイユニなのかはわかんない
838_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/07(金) 12:12:22.00ID:lc3Tpbrg
同硬度でユニとハイユニ、どっちが芯の減りが遅い(長持ちする)ですかね?
2018/12/07(金) 17:13:04.16ID:???
ユニ
2018/12/07(金) 18:46:44.64ID:???
>>838
いや、9800やユニスターと比べて頂いても構わないですし
他社の鉛筆との比較もありです
2018/12/08(土) 15:59:53.99ID:???
万能 → ユニ
くっきり線 → MONO100、カステル
乾いた線 → ハイユニ、8900、ステッドラー青
ヤワい線 → MONO、9800

こんな感じで使い分けている
2018/12/08(土) 16:04:49.65ID:???
三菱鉛筆は値段が高いほど長持ちで間違いない
トンボはMONO100と8900が長持ちで他は減りが早い、と感じる
2018/12/08(土) 16:13:09.62ID:???
カステルの5Bで硬さと濃さが国産2Bクラス
ステッドラー青のHBは国産Hよりは濃いが硬くて芯が減らない
2018/12/08(土) 20:11:16.86ID:???
>>841
参考になるです
ありがとう
845_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/08(土) 20:23:43.13ID:nxBpbXvE
>>841
>>842
ありがとー
2018/12/09(日) 01:02:53.96ID:???
>>843
カステル3B以降はクレヨンのように紙にこびりつく感じ
濃い線がしっかり残るので重宝している
847_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/09(日) 13:15:02.77ID:JlOkgcSf
一般ハイユニ
製図マルスルモグラフ
描画カステル9000
で使ってる
2018/12/09(日) 15:03:15.85ID:???
芯の減りが少ないのは不純物が少ないからかな?
849_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/09(日) 22:15:28.37ID:zO+l7MST
Hi Uniは滑らかで書きやすいので書きなぐる時に使う
Mono100は書いた後の字が見やすいのでノート作りなどで丁寧に書く時に使う
どちらもHBにしてる
B以上だと筆圧が強い人にとっては沈み込む感覚があって書きにくい
2018/12/15(土) 21:29:14.03ID:???
>>841
鉛筆画家ですか?
2018/12/16(日) 03:20:39.47ID:???
いいえ
ただのオタクです
2018/12/16(日) 10:23:40.19ID:???
絵を描くのに何種類も使い分けるもんなんだね
2018/12/16(日) 10:50:22.76ID:???
下手くそな人はね
854_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/18(火) 23:16:08.68ID:M3RGJYdk
レビューが怪しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FVQPXX3
2018/12/18(火) 23:28:44.46ID:???
>>854

素晴らしいグーグル翻訳だね〜
しかもあんま安くないし
856_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/12/24(月) 08:47:29.21ID:vxQzGCuv
https://i.imgur.com/kVNi6yz.jpg
https://i.imgur.com/Y4CKHA5.jpg
https://i.imgur.com/K5qk0gv.jpg
https://i.imgur.com/CidsDV2.jpg
https://i.imgur.com/UWkfPpp.jpg
2018/12/24(月) 17:08:51.30ID:???
エルメスの鉛筆がほんのちょっぴり気になる
特に書き心地が
所有欲は満たされると思うが
鉛筆って削っていってなくなっちゃうからなぁ
2018/12/24(月) 20:05:06.18ID:???
子供の数も減り、入学してからすぐにシャーペンへ切り替える児童も多いだろう。
中学生以上で鉛筆を使っている学生はほぼ皆無?

社会人で鉛筆を使用している業界や仕事もあるかと思うが、これからの将来、
鉛筆に需要あるん!?
2018/12/24(月) 20:24:38.58ID:???
だからずいぶん前から小学生とマークシート受験生専用だと思うけど
2018/12/25(火) 08:20:03.75ID:???
俺は使っているぞ
こんなに使いやすい筆記具も無いと思うが
2018/12/25(火) 08:56:05.52ID:???
削るの面倒くさいって人、多いみたいだよ
2018/12/25(火) 12:09:27.66ID:???
逆に削るのが楽しみ
カッターで削ってる
2018/12/25(火) 20:40:54.31ID:???
逆に大人になってから使うようになったわ
2018/12/25(火) 23:18:54.35ID:???
確かに、学生の頃はシャーペンだったわ
あとは万年筆とかボールペンみたいなペン類
2019/01/01(火) 17:05:44.13ID:???
今年の抱負

ハイユニを買うぞ!
2019/01/01(火) 18:11:17.34ID:???
パーフェクトペンシルを買うぞ! なら分かるがハイユニて
普段使いの鉛筆や スーパーや文房具屋行ったら売ってるやん
867_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/01/10(木) 08:21:48.61ID:S/fyvWvI
https://i.imgur.com/U3LibGR.jpg
2019/01/10(木) 19:04:52.95ID:???
卓上のライトを買おうと思うんだけど鉛筆で書いた線(文字)が反射しにくい光ってあるかね?
いままで使ってたのは線が光に反射して読みにくし書きにくかったんだよね
2019/01/10(木) 21:23:39.67ID:???
LEDのやつ使ってるけどなんか光がキツく感じて好きじゃない
まだLEDが目新しい頃に買ったから、今のとは違うのかもしれないけど
2019/01/10(木) 21:25:54.26ID:???
点光源に近いほど角度によって反射が強くなる
卓上じゃなくなるけど可能なら間接照明を使って天井や壁の広い範囲から反射光で照らすとよろしい
2019/01/10(木) 22:49:05.78ID:???
卓上は白熱灯のスタンドを使ってます
872_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:36.96ID:BfWf7ST6
これってどう?
https://lohaco.jp/product/912477/?int_id=product_checklist_4
2019/01/11(金) 22:51:08.75ID:???
菜箸
2019/01/12(土) 06:21:54.32ID:???
それ木物語と同じだったような…
2019/01/13(日) 23:48:47.92ID:???
トンボ鉛筆
鉛筆「8900番」が黄色いダース箱になって70年
「缶ペンケース付き70周年限定セット」発売
2019/01/14(月) 17:45:31.35ID:???
子供の数が減り、鉛筆を使い始めても、すぐにシャーペンを使い出し、ましては
現在はパソコン、スマホの時代になったから、ますます鉛筆が使われることは少なくなりそう。

将来鉛筆は一部の業界だけで使われるだけになりそうだ。
2019/01/14(月) 20:55:29.51ID:???
そういう話、いらない。
2019/01/14(月) 21:00:14.77ID:???
もう減るとこまで減ってるよ
あとは学童と受験生の数に比例して減少
2019/01/14(月) 21:35:17.06ID:???
私は逆に鉛筆に戻った
2019/01/16(水) 21:36:18.29ID:???
小学校は未だに鉛筆指定みたいだね
ソースは甥姪
2019/01/18(金) 23:40:47.36ID:???
MONO100使ってみようかなあ、HIUNI信者だが
2019/01/19(土) 19:44:28.51ID:???
そこらへんのエンピツは尻尾の装飾が重いから
結局標準のユニかモノに戻ってしまう
2019/01/23(水) 01:38:39.89ID:???
>>875
これ買ったった。缶+ミニリーフ+70th Anniv.の刻印入り鉛筆6本でした。
2019/01/28(月) 00:09:42.50ID:???
今年初鉛筆は
セリアにあった三菱9800の4B三本セット

やっぱええなぁ
2019/01/28(月) 00:11:19.59ID:???
>>884
9000の間違いです
サーセン
886_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/01/29(火) 18:27:38.57ID:rJPqYtZA
https://i.imgur.com/ADchCKx.jpg
鉛筆ランキング載ってる
2019/02/02(土) 11:29:22.78ID:???
MONO 5ダース 試験勉強用に買ったわ
勝虫マーク 60匹
2019/02/02(土) 16:28:04.34ID:???
試験頑張ってね。
2019/02/07(木) 22:59:51.96ID:???
>>887
頑張れー!!
2019/02/08(金) 00:56:26.07ID:???
落ちろ
2019/02/14(木) 21:32:03.07ID:???
https://twitter.com/Hands_Ikebukuro/status/1094518097459830784

新製品かと思ったけどクツワだから
オレンピツ?と同じかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/15(金) 01:16:53.72ID:???
クツワといえば腱鞘炎だったころプニュグリップ使ってたわ
あれは名作
2019/02/17(日) 11:02:19.13ID:???
∧_∧
(´・ω・) タモリ倶楽部で鉛筆の特集を希望したい♪
(__)
2019/02/20(水) 21:28:05.25ID:???
三菱鉛筆のナノダイヤ鉛筆、悪くはない Bだから先が丸くなるのはちと早い
2019/02/21(木) 21:04:37.90ID:???
分野は違うが、タイヤにグラフェンというカーボンを入れて耐パンク性能やグリップを上げる製品が出ているが
ナノダイヤを混ぜたらどーなるんだろう
2019/02/22(金) 00:57:56.28ID:???
ナノダイヤて混ぜものの事じゃなくて芯の構造的特徴の事じゃないですかね
知らんけど
2019/02/22(金) 18:53:45.94ID:???
手帳用にファーバーカステル カステル9000番鉛筆 パーフェクトペンシル を買った
898_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/03(日) 19:20:54.12ID:FPX/3fLO
ザ!鉄腕!DASH!!★
2019/03/04(月) 23:06:36.67ID:???
LIRA商品をマルマンが扱い始めた
http://www.e-maruman.co.jp/series/lyra/index.html
2019/03/05(火) 00:24:34.40ID:???
激重
2019/03/05(火) 00:37:15.93ID:???
重いのはサイトかw
アートデザインは軽くて好きだ
2019/03/06(水) 01:06:40.71ID:???
イオンのベトナム製鉛筆
どこのメーカーのOEMだろ?
2019/03/06(水) 01:15:33.61ID:???
ベトナムならトンボ鉛筆が工場を持ってる
2019/03/06(水) 09:21:39.63ID:???
>>896
ナノダイヤモンドを配合してるよ
905_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:50.47ID:+qXoLHsU
https://i.imgur.com/741lXNi.jpg
2019/03/13(水) 23:52:09.04ID:???
カステルの9000もステッドラーのルモグラフも製造拠点が東南アジアに移ったのね
どちらも半額くらいで買えるようになった様子。
2019/03/13(水) 23:58:44.23ID:???
>>905
ながやす巧か?
2019/03/18(月) 21:05:41.07ID:???
>>906
そうなの?
2019/03/18(月) 21:37:11.24ID:???
>>908
もちろん国内では無理だよ
個人輸入すれば半額ちょっとで買える(カステル)
ステッドラーのルモグラフも2/3くらいだねえ
2019/03/18(月) 21:55:18.70ID:???
カステル9000は軸にメイドインジャーマニーって書かれてるけど嘘なの?
2019/03/18(月) 23:16:04.30ID:???
日本みたいに高温多湿な国は東南アジア製の方が書きやすそうだけどな
2019/03/19(火) 20:03:34.68ID:???
クツワが出したホクサインとかいう鉛筆買った人いる?
2019/03/19(火) 22:11:44.90ID:???
HB買った、クツワが以前出してたのと変わらないような
よく考えたら4Bを買ってみればよかったかも
2019/03/19(火) 22:47:34.40ID:???
ホクサイン買った
いい値段するけど、ぺんてるの鉛筆に似てると思った
2019/03/20(水) 21:03:33.94ID:???
MD鉛筆 B という奴を一本貰ったんだけど
何処が作っているのかな、なんか芯が太い
2019/03/22(金) 00:10:47.72ID:???
トンボの鉛筆の木は硬いんかね?
三菱よりかなり削りにくい
2019/04/02(火) 18:13:08.23ID:???
自動車学校行ったらバスの予約表に書き込む鉛筆がぺんてるマークシート鉛筆だった
2019/04/06(土) 21:21:49.99ID:???
ステッドラー12B発売マダー?
919_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/04/08(月) 01:25:19.49ID:vrgMPXAk
https://i.imgur.com/65Ldqma.jpg
2019/04/17(水) 08:49:00.42ID:???
ブラックポリマーより滑らかな鉛筆ある?
2019/04/17(水) 19:20:39.66ID:???
書写用鉛筆
2019/04/20(土) 21:59:22.26ID:???
https://www.ted.com/talks/caroline_weaver_why_the_pencil_is_perfect/transcript?language=ja
2019/04/21(日) 18:30:04.24ID:???
…もうちょっと鉛筆製造会社が持っている特許などから、どういう科学的な技術で完成度を高めていったかとか
そういった話を入れようとは思わなかったのか
2019/04/21(日) 19:40:41.39ID:???
>>923
そうだな
>>923が続編を作ったら面白そうだな
925_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/18(土) 16:18:48.14ID:RkyCkiX+
24硬度おめでとう
あげ
2019/05/22(水) 21:36:38.83ID:???
https://www.staedtler.jp/dcms_media/image/10010H12B.JPG
三菱はよ13B作らんと
2019/05/22(水) 22:09:34.19ID:???
12B
アイスのように減っていきそうな気がするんだが
928_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/24(金) 19:14:29.41ID:A6IYnovw
札幌で三菱の9850をバラ売りしてる店ないかな
ヨドバシもビックカメラもステラの三省堂もロフトもハンズもジュンク堂も大丸藤井セントラルにも置いてなかった
2019/05/25(土) 19:56:33.54ID:???
>>928
諦めろ、日本中でバラ売りは希少
2019/05/25(土) 20:57:50.12ID:???
>>929
だね
さいたまで一軒見つけた位だな

そこは9852限定色もまだあったので
エメラルド色つい買ってしまった
931_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/05/26(日) 14:59:23.28ID:DzYF18a3
9850は店頭だとダース売りでもなかなか見ない
932_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/06/08(土) 02:15:44.33ID:XUNOsQFM
https://i.imgur.com/ALGleSZ.jpg
2019/06/08(土) 11:30:56.43ID:???
トンボの8900は折れやすいなぁ
三菱の9800の方が折れにくいね
2019/06/08(土) 13:08:50.05ID:???
8900は投票所で出されたら使うだけ
935_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/06/10(月) 08:32:52.01ID:2uSVpWzJ
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201906/0012411483.shtml
2019/06/10(月) 23:32:43.06ID:???
小学生の筆箱の鉛筆が2Bばかりで驚いた トンボ鉛筆の佐藤でおなじみのあのメーカーに聞いてみると
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560077000/
937_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:07.22ID:3OUujJLK
田辺聖子はハイユニのBを使ってた
2019/06/11(火) 18:29:25.22ID:???
>>936
今は学校指定が2Bなんだよな
家庭に残っているHBを使わせずに新たな需要を引っ張り出してるんだろうなあ
醜い癒着だわ
2019/06/11(火) 18:46:14.58ID:???
今の家庭にはHBどころか鉛筆自体が存在しないと思うぞ
ジジババでさえ40代50代だとその手の筆記具あったとしてシャーペンだろ
2019/06/11(火) 18:47:22.69ID:???
自分が小学校の頃は2BかBを使えって指導されてたような…
30半ばだからもう四半世紀前
2019/06/11(火) 19:11:09.54ID:???
HBから2Bを買わせる云々より春になると出てくる鉛筆名入れ無料の方が購買意欲を煽っていそう
というかまあ、新一年生的には新品の道具の方が気分上がるだろうからいいんじゃね いきなりお下がりもかわいそうだという親の気持ちもありそうだし
2019/06/11(火) 19:29:15.63ID:???
4人の祖父祖母達が挙って買ってくれるから
お金の心配なんてしないよ
2019/06/11(火) 21:01:00.67ID:???
40年以上前も1年生の時はかきかたえんぴつの2Bだったぞ
学年が上がってシャーペン使いたくなってもシャーペン禁止されてたから仕方なく硬めで削る頻度が低いHBとか2Hとか使ってただけ
2019/06/11(火) 22:09:27.06ID:???
それよりプラケース入の新入学セットを復活させろよって話だ
キャラクター鉛筆のダースで、豪華な奴は消しゴムまでセットにされてるやつ
紙箱なんかテンション上がらないだろ
2019/06/11(火) 22:56:25.82ID:???
>>944
キャラクター鉛筆でプラケースのやつ検索したら簡単にリラックマのユニスター出てきたぞ
あつユニもハイユニもプラケースだしユニのダースには今でも消しゴム入ってる
946_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/06/11(火) 23:21:54.03ID:LxxR6ZTX
>>945
そのクマは今年の図案だな
逆に言うと、それしか出てないのか
ここ何年も出てなかったんだよ
昔は男児用女児用硬度別でその年のキャラクターの新入学シリーズに
必ず組み込まれていたのに
あつ通常のユニの当たり前すぎる話なんか一言もしてないからな
2019/06/12(水) 03:03:51.41ID:???
>>938
2B指定は筆圧の弱い低学年時だけ
癒着とか池沼発送気持ち悪いわ
2019/06/14(金) 20:09:34.15ID:???
未だに池沼とか言ってる時代遅れいるんだw
2019/06/14(金) 22:05:48.56ID:???
なんかこのスレ急に殺伐としてきたな
2019/06/14(金) 23:33:01.89ID:???
まぁまぁみなさん
ここは一つナイフで鉛筆を削って心を落ちつけましょう
2019/06/15(土) 10:21:02.64ID:???
>>948
悔しそう
2019/06/15(土) 11:30:55.22ID:???
殺伐としたスレにようかんマンが!
 .___
ヽ|・∀・|ノ
 |___.|
  | |
2019/06/15(土) 11:33:02.51ID:???
殺伐としたスレにようかんマン(本物)が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
954_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/06/20(木) 22:31:19.33ID:/CTP0oHE
https://i.imgur.com/W13Djrv.jpg
2019/06/22(土) 05:56:41.41ID:???
>>912
ホクサイン買ってみた

HBだけどすごく硬くて濃いのな
軸がかなり太いのは好みではないけど
書き味は面白い
2019/06/22(土) 07:47:12.02ID:???
すごく硬くてかなり太いものから
何か知らんが濃いものが出たのか
2019/06/22(土) 07:53:20.17ID:???
水彩鉛筆ってどうなん
958_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/24(水) 00:40:13.99ID:lw/cW7uE
https://i.imgur.com/KwFubXW.jpg
https://i.imgur.com/3FqZ6TL.jpg
2019/07/26(金) 15:34:30.54ID:???
続きうpよろ
960_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:19.33ID:JNnCtQt9
ヨドバシがついにルモグラフ新硬度のバラ売り始めたっぽい
一応買ってみたけどお取り寄せだから不安です
2019/08/02(金) 09:04:23.85ID:???
>>955
それすごく気になってる
HBにしようかBにしようかな
962_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/02(金) 21:20:59.40ID:sK3v0WMi
ヨドバシでポチった12Bと10Hきた
ハイユニと比べたけど想像よりも数字通りの書き味で12Bはたしかに10Bよりも2つぶん滑らかです
10Hはハイユニとほぼ差がない感じ
2019/08/03(土) 19:38:10.23ID:???
10B、12Bは硬筆で使用してると思うが、10Hはどんな目的で使っているん?
2019/08/03(土) 19:54:41.52ID:???
採掘した岩に書くためのもの
とマジレス
2019/08/04(日) 11:23:21.49ID:???
9H硬度のスマホガラスってあるけどあれって10Hで傷つくって意味じゃなくきっと硬度測定の上限が9Hなんだろうな
2019/08/09(金) 22:10:37.43ID:???
>>963
鉛筆のシャリシャリ音が好きだから、コットン入りのザラザラの紙とかに薄ーく書いて精神を落ち着かせる
2019/08/09(金) 22:47:56.75ID:???
鉛筆といえば三菱事務用鉛筆9800
2H~2Bまでしかないけどぶっちゃけ普通の生活してりゃ2HはおろかFすら使わないからほんと愛用してる
ハイユニも普通のユニもユニスターも9852も他のも全部試したけど結局これに落ち着く
なによりその書き味の上に紙箱が400円もしないという驚きのコスパ
2019/08/11(日) 15:18:38.27ID:???
>>966
わかるー
2019/08/14(水) 17:26:38.87ID:???
ブラックウイング602にはまりそうだ
とても書きやすい
2019/08/15(木) 01:51:27.41ID:???
カリカリ好きなのでトンボの鉛筆が好き
デザイン・書き心地・入手性・価格全てにおいて気に入っているのはMONO。主にF〜Bを使う
特にデザインが気に入っていて黒字に硬度表記の部分のクリーム色のラインがお洒落
使う度にテンション上がるから苦だった物書きが楽しくなった
ダースで買うと消しゴムが付いてくるのもいい
971_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/19(月) 13:11:23.24ID:qHQ7qQpW
100円shopの鉛筆は塗装が雑
2019/08/25(日) 22:23:10.70ID:???
再生グラファイトで作られた全部が真っ黒い芯の新しい筆記具らしい
ttps://www.assiston.co.jp/3192

> 鉛筆は私たちの生活に無くてはならない存在。
> しかし木の鉛筆はどれだけ計画栽培された樹木を素材に使っていようと、
> その製造過程ではどうしても木屑が発生してしまい、
> 表面仕上げのコーティングには塗料を使用し、製造過程ではCO2を排出してしまいます。
> また消しゴムを取り付けるためには金属などで固定する必要があります。

> 製造過程ではCO2を排出してしまいます。
> 製造過程ではCO2を排出してしまいます。
> 製造過程ではCO2を排出してしまいます。

……CO2は樹木の計画栽培で吸収するような気もするのだが。
2019/08/25(日) 22:30:50.96ID:???
書くとき指先が黒くなりそう
2019/08/26(月) 00:54:38.24ID:???
美術屋用だろうね
2019/08/26(月) 01:02:57.20ID:???
>>973
全芯タイプの鉛筆使ってるけど表面はコーティングされてたりビニール巻いてあったりするから汚れないよ
ただ1本1000円は高過ぎのカランダッシュでも1本500円しないのに
2019/08/26(月) 03:40:01.72ID:???
友人が全芯タイプを鉛筆延長軸に入れて使ってましたわ
新手の芯ホルダーみたいで面白い使い方だった
2019/08/26(月) 08:51:55.83ID:???
>>975
いや、削ってある部分を持つ人もいるから
2019/08/26(月) 12:57:00.66ID:???
重いんだよね
鉛筆は軽いのがいいとこなのに
979_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/08/28(水) 01:53:07.30ID:j2lTkYli
https://i.imgur.com/dnj3lzd.jpg
2019/08/30(金) 17:56:08.12ID:???
なんとなくカステルさんのパーフェクトペンシルが気になる
あれって鉛筆だけって売ってないのかな
2019/08/30(金) 18:02:20.56ID:???
交換用の奴売ってるよ、5本セットぐらいだったか

安いパーフェクトペンシルの鉛筆の芯は9000と同じと言われてる
高級な奴はやっぱり違うのかな?
2019/08/30(金) 19:33:20.85ID:???
エルメスの鉛筆が1万円ぐらいしてたけど、カステルの変え鉛筆は底までしない感じですか?
2019/08/30(金) 19:37:29.85ID:???
カステルのサイト見てきたら、オンドロが良い味出していた
2019/08/31(土) 16:57:28.02ID:???
ホクサイン買ってきたよフヒヒ
2019/09/08(日) 07:58:20.49ID:???
http://i.imgur.com/ysJYBZo.jpg
2019/09/08(日) 11:38:44.19ID:???
さす9800
2019/09/08(日) 11:39:41.08ID:???
色鉛筆みたいな削れ方してんな
2019/09/08(日) 21:26:55.22ID:???
ミニ削り器の削れ方みたい
989_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:03.22ID:5+pwiVJj
>>980
消しゴムは別途購入する必要があるので注意。
2019/09/15(日) 02:14:02.89ID:???
>>989
UFO用のは消しゴム付いてるよ
2019/09/15(日) 10:49:21.27ID:???
>>985
何これ?イベント?
992_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/16(月) 21:43:35.76ID:Lc7BxchU
世間で言う、有名鉛筆を一通り買って使ってみたけど
やっぱり日本製が一番だな
ステッドラーは、芯が折れやすいし薄いし
993_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/17(火) 12:04:03.46ID:2o84GaXa
今、Bの鉛筆を使ってるけど、これでもちょっと薄い
筆圧を上げて書かないと納得の文字が掛けない
で、疲れる
だから2Bにしようと思うんだけど、2Bだと今度は鉛筆先を削る回数がBの倍くらいに増える
これが手間
鉛筆の先が鈍くなりにくく、書き味が保たれる鉛筆ってありますか?
2019/09/17(火) 13:46:19.39ID:???
>>993
シャーペン
芯径はお好きな物をどうぞ
995_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2019/09/17(火) 14:26:03.99ID:2o84GaXa
>>994
やはりそうですか…

無い物ねだりなんですね
2019/09/17(火) 15:52:30.73ID:???
三菱ハイユニは他の鉛筆より減り方が遅いよ
2019/09/17(火) 15:56:18.86ID:???
ホクサインがめちゃめちゃ気に入ってしまった
ハイユニより高いけど
2019/09/17(火) 17:04:37.75ID:???
クツワの鉛筆高いよね。独特だけど。
2019/09/17(火) 17:27:39.11ID:???
ホクサイン買ってみたけどポリマー芯に似てる気がする…
2019/09/17(火) 18:04:31.47ID:???
<ニニニ 鉛筆 14 ニニニコ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1568711017/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1323日 1時間 23分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況