X



基礎練習って意味なくね? [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無し行進曲垢版2016/03/28(月) 23:57:18.87ID:dScKWKd0
曲吹き込んでたほうが上手くなると思う
そもそも基礎練習はつまらないからモチベーションも下がって
効率的な練習ではないと思う
しかも10分くらいならまだしも1時間かけるからキチガイの領域
0003名無し行進曲垢版2016/03/29(火) 02:27:41.06ID:UxL0coPy
いや、>>1のいうとおりだ
まったく意味がない

ここで大事なのは、>>1がやってる
課題も何も考えずただ音を出してるだけの
集団基礎練が意味がない、ということだが
0004名無し行進曲垢版2016/03/29(火) 07:18:30.57ID:qVziY/P2
>>1みたいに思い込んで基礎練習をおろそかにして曲の練習しかしないでいると、
必ずあとで泣くことになるんだよね。
そのときになって初めて基礎練習の大切さに気づくわけだ。

まあでも、そうなってから心を入れ替えて入念に基礎練習してもいいんじゃね?
どうせプロになるわけじゃないし。
0005名無し行進曲垢版2016/03/29(火) 18:49:17.23ID:J4Wy2M/K
>>3
そんなこと書いてなくね?w
「基礎練習はめんどくさいから長い時間やりません」ってことを嫌みったらしく書いてるだけ。
つりだったらごめん。
0006名無し行進曲垢版2016/03/29(火) 23:20:24.99ID:Qd3DNJeg
確かにつまらない、効果を実感できないような基礎練だったらやらない方がましだな。
0007名無し行進曲垢版2016/03/30(水) 00:16:54.28ID:j3pbq9en
基礎練習なんかしなくても上手い奴は上手いんだよな
黒人の音楽聞くと分かる
0009名無し行進曲垢版2016/03/30(水) 07:14:07.93ID:fqB3RzVo
してないということにしたいだけでしょ。
0010名無し行進曲垢版2016/03/30(水) 22:51:19.92ID:6zK2FmfM
もしくは「基礎練習」だと思ってない。当たり前のこと過ぎて。
0011名無し行進曲垢版2016/04/02(土) 02:09:44.94ID:0E24yHA6
基礎練なめちゃダメです‼
勉強と同じで基礎を完璧にしなければ
応用問題が解けないのと一緒なんです‼
曲練だけで実力が上がってくれるなら
そんな美味しい話はありませんよww
私は基礎練はいろんな吹き方に対応
するための訓練だと考えています(^_^;)
(一曲だけを極めるなら別ですが…)
0012名無し行進曲垢版2016/04/02(土) 03:34:51.63ID:c5095jV8
基礎練ばっかしてるやつはアスペ
0014名無し行進曲垢版2016/04/02(土) 20:07:38.51ID:R6dw4qz1
だいたいなんだ基礎合奏って。それにバンドディレクターってなんだ。世にも恥ずかしい職業だよな。
0015名無し行進曲垢版2016/04/02(土) 20:12:31.44ID:iwm0WjWJ
世の中意味ないことはないよ。
0016名無し行進曲垢版2016/04/05(火) 02:42:42.56ID:9vXAb11w
吹奏楽独特の奇習
0017名無し行進曲垢版2016/04/05(火) 02:43:09.99ID:9vXAb11w
吹奏楽独特の奇習
0019名無し行進曲垢版2016/04/05(火) 23:25:59.51ID:qdmjqyzh
ろんぐとん
0020名無し行進曲垢版2016/04/06(水) 00:18:00.72ID:l89uDfpi
ヨドコウとかサンヨーとかは
基礎合奏ないよね。

ある指導者クリニックで、
受講してたある学校の顧問の先生が、
⚪︎ちゃんに「基礎合奏はどんなことやってますか?」
って質問したら、
「へ?基礎合奏ってなんですのん?」ってとぼけて、
ワロタ。
0022名無し行進曲垢版2016/04/06(水) 11:29:46.78ID:ZNSfltHf
だからヨドコウは全体の音がスッカスカなんだよ
0023名無し行進曲垢版2016/04/07(木) 22:58:12.83ID:4kkvun/d
>>22
バカが釣れた
0024名無し行進曲垢版2016/04/23(土) 15:47:01.00ID:m+XXbZYv
つまりこういうことだろ

【話題】寿司学校で3ヶ月学んだ職人の店が1年未満でミシュラン掲載…店長「寿司屋なんて3ヶ月あれば出来る。8年の修行は無意味」
0025名無し行進曲垢版2016/04/29(金) 21:06:49.02ID:lNviHinr
基礎合奏と基礎練習って微妙に違うような…。
個人の基礎がよほどしっかりしてる、かつ統制がとれているのなら基礎合奏はいらないかもしれないけど
現実的に考えて無理だよなあ。
0026名無し行進曲垢版2016/04/29(金) 21:30:25.16ID:dnGM5etT
最低限全調のスケールとアルペジオをやっていれば、あとは曲の練習をしていてもいいと思う
曲の中で実践的に問題を解決していけばいいんだし
むしろ合奏でやる曲以外の曲も積極的に練習して音楽的に演奏する中で問題を解決していくながいいと思うんだけど
吹奏楽部って今でも合奏でやる以外の曲を練習してたら怒られたりするのか?
0027名無し行進曲垢版2016/05/03(火) 03:56:10.06ID:gMrGb+pS
基礎要素が詰まってる曲が最強
0028名無し行進曲垢版2016/05/03(火) 11:38:24.12ID:HRN8T/E+
日本人って基礎が出来れば音楽出来てる気になってるよね。
曲やってても「音程」や「縦」を馬鹿みたいに一生懸命とるだけ。その先が面白いのに。
0029名無し行進曲垢版2016/05/03(火) 12:45:45.14ID:+y+7FIcp
基礎練というか本番の仕事のとき以外楽器を吹かないプロプレイヤー知ってるけど物凄いですよ
その人曰く1ヶ月吹かずに楽器ほかっておいてもすぐに本番で吹けるとまで言ってました
0030名無し行進曲垢版2016/05/03(火) 21:39:41.09ID:azIT7sSq
自分が内容のない基礎練をやってるから意味ないなんていってんだろ恥ずかしい
下手丸出し
0031名無し行進曲垢版2016/05/06(金) 23:48:13.01ID:w0CifYOf
バッハとモーツァルトとベトベン吹いてりゃええのよ
0035名無し行進曲垢版2016/05/08(日) 23:24:23.11ID:X4+dotYO
そんな事を言う人はいるんだろうけど、実際に一ヶ月楽器を演奏しないプロはいないな
しかし毎日練習をするのがいいとも限らない
一度ついた悪癖を日々の練習でより強固にこびりつかせてる事もある
一定期間楽器から離れる事で見えてくるものもある
0036名無し行進曲垢版2016/05/09(月) 00:36:28.72ID:5XL2bAFb
>>34プロなのに1ヶ月も楽器吹かないって仕事ないってことじゃないの?笑
0037名無し行進曲垢版2016/05/09(月) 01:27:51.06ID:Aqz3LVdx
1ヶ月に1回やるだけで食っていけるスーパープレイヤーってことも
0038名無し行進曲垢版2016/05/09(月) 05:36:31.13ID:C6pLUDWO
そうだよ、吹奏楽やってれば誰でも名前は聞いたことはあるスターだよ
0039名無し行進曲垢版2016/05/10(火) 23:49:10.20ID:SLJKnW6P
音楽なんてN響、読売の団員でやっと700万の世界ですよ?
月1の演奏で食ってけるプロなんてまずいませんよ。もし月1の演奏で食っていけてるとどうしても言うのであれば、それは演奏家ではなく
編曲ないし作曲まで手を出しているか学生のレッスンをして生計を立てる二流演奏家では
0040名無し行進曲垢版2016/05/11(水) 00:31:16.07ID:RqnX7sxh
休暇明けのコンディションがどうかってだけの話だと思うけど。
お前ら興奮しすぎじゃねw?
0041名無し行進曲垢版2016/05/11(水) 04:20:25.87ID:u4GmZqhS
普段から月1でしか仕事が無いなんてニートと変わんねぇじゃん?
お前らそこまで頭悪かったっけ?
0042名無し行進曲垢版2016/05/11(水) 23:56:03.86ID:Gs+qmcsP
プロってのは一日楽器吹けないと病気になる人種だと思うけど違うのか?
0043名無し行進曲垢版2016/05/12(木) 04:42:06.91ID:3c5GNt0V
飯を食べるために楽器やってるプロ何ていくらでもいるだろう
0044名無し行進曲垢版2016/05/12(木) 10:16:53.51ID:WpprwZMS
一部のトッププロを除けば音楽で飯食べる人なんて
それ以外に稼ぐ手段がない人ばかりでしょ。

野球選手みたいに数億稼げるとか、
仕事にしないとやれないとかじゃない限り趣味でやった方がいろんな意味でメリットが多い
0045名無し行進曲垢版2016/05/12(木) 10:19:54.66ID:ipyVLxKy
何の話してんだよw
0046名無し行進曲垢版2016/05/15(日) 12:08:39.65ID:VP5KHIeO
>>35
そういう経験あったわ
0047名無し行進曲垢版2016/05/15(日) 20:26:22.16ID:k4sSombL
確かに何も考えてない基礎練はやる意味ないね
0048名無し行進曲垢版2016/05/17(火) 07:03:14.96ID:BYG4z3fq
球技の運動部が走り込みや昔でいううさぎ跳びしてるのと同じで
吹奏楽において基礎練習なんかほとんど意味ないわな
結局日本の教育なんか社畜育成システムみたいなもんだから
無意味な事をやらせて根性論、精神論を鍛えるだけ
0049名無し行進曲垢版2016/05/17(火) 12:38:59.81ID:6CeOeFa9
>>48
うさぎ跳びは意味ないかもしれんが
野球でいうとキャッチボールや素振りをすればいい
キャッチボールをせずに試合ができるか?
必要な基礎練もある
0050名無し行進曲垢版2016/05/31(火) 22:49:26.71ID:vt/X0Xei
>>48
>結局日本の教育なんか社畜育成システムみたいなもんだから

偏差値が低いところならそうかもしれんな。
無意味なこと?基礎練習を無意味にしかできないことの方が問題じゃないか?
0051名無し行進曲垢版2016/06/20(月) 22:07:21.63ID:c4cPZGux
0052名無し行進曲垢版2016/07/03(日) 16:49:29.73ID:RhPV5zg/
0054名無し行進曲垢版2016/08/05(金) 01:26:40.71ID:4wORxHPo
吹奏楽部は「ブラック部活」
0055名無し行進曲垢版2016/08/05(金) 16:16:20.50ID:C5QLAwNR
吹奏楽は音楽じゃない。

楽器を使った競技だ。

何も知らないやつが、ブラックなんていう。
テレビも一部を恣意的に取り上げてたな。
0056名無し行進曲垢版2016/08/14(日) 07:40:59.59ID:fyUMI/Ro
基礎トレーニングに時間費やしすぎて曲がおろそかになってる部分あるよな
0057名無し行進曲垢版2016/08/20(土) 06:12:04.16ID:jkU54Ue7
運動部にしろ吹奏楽にしろ部活って大抵科学的根拠薄い長時間練習やらせるからな。
まあ、きつい練習は必要だと思うけど、大抵意味ないきつい練習だったりするからな。
まともな指導できるのいなさすぎんだよな、日本の部活って
0058名無し行進曲垢版2016/08/20(土) 08:58:37.75ID:W4Tw+zUG
基礎練習を意味がないと思うのは、そういう練習しかしていないから。

もっとも、全国レベルの団体が一握りしかいない現状、
ほとんどの奏者はその程度の基礎練しかできてないということでもあるが。
0059名無し行進曲垢版2016/08/20(土) 09:17:51.29ID:W4Tw+zUG
>>57
> まともな指導できるのいなさすぎんだよな、日本の部活って

門外漢が顧問(事実上の指導者)に就くこともあるからなあ。
それ自体はしょうがないことだけど、指導者が勉強しなさすぎなのが問題。
学校の業務が忙しすぎてそこまで手が回っていないんだろうが、
学校の教員が顧問を担当するのに限界があるなら、
現役引退した元教員などの校外の人間に、
部の事実上の指導を担当してもらえればいいんだが、
そういう融通は、今の時代できないんだろうな、いろんな意味で。
0060名無し行進曲垢版2016/10/01(土) 23:46:50.51ID:0pEvki+o
0061名無し行進曲垢版2016/10/02(日) 15:54:10.29ID:kCh4U+JM
音楽の先生です。

各個人の基礎練習は必要です。
いい音を安定して出すことを考えただけでも、基礎練習なしでは何もなしえません。
キャッチボールに不安がある人が、野球のまともな試合ができそうにないのと同様です。

ただし、機械的に頭を使わず、単に修行・苦行のようにパターンを繰り返すだけだと、基礎練習をやる意味は薄まり、
かえって悪い癖をつけたりします。

そうならないための留意点がいろいろあると思うのですが、それがわからないと基礎練習の意味がわかりにくいかも
知れませんね。

基礎合奏は、よく分かった人が指導すると素晴らしく合奏を効率化しますが、そうでもない人がやると単なるオマジナイ
になります。各個人を音楽的にしっかりさせることができれば不要かも知れません。
0063名無し行進曲垢版2016/10/02(日) 20:51:35.07ID:kCh4U+JM
その人のレベルに応じて留意点は変化しますが、とりあえず。

ロングトーン…自分の音をよくよく聴く。
       のどだの口腔だのが開いて、楽器のみならず口腔や身体にも響くような状態を心掛ける。
       音が変わっても音色の不均等な変化が発生しないように。
       いい息を吐く。
スケール…  ロングトーンでつくった良い音を壊さないようにフィンガリングと両立させる。
       指の動きが楽器の構えに影響を与えない。
       指の動きがいい息を吐くことに影響を与えない。
       指ががたつかない
エチュード… アーティキュレーション・フレージング・ヴィブラート・音色変化などを駆使し、簡単な曲であっても最大級の表現を追求する

もちろん、もっとあるだろうと思いますよ。
       
0065名無し行進曲垢版2016/10/03(月) 16:52:52.52ID:9y1nsntO
>>63
このスレはこの先生の言ってることで終わりでいいだろうな
0066名無し行進曲垢版2016/10/04(火) 03:25:48.97ID:Clv4LBj6
>いい息をはく

ここをもっと詳しく知りたいです
0067名無し行進曲垢版2016/10/04(火) 09:31:05.27ID:PLIqW8Mr
というかそれっぽいことを並べてるだけで具体的なことはないよねw
そういう世界だから仕方ないんだろうけど。
0068名無し行進曲垢版2016/10/04(火) 10:26:23.62ID:dN5YB6jX
イメージは大切だと思います
何を気にして練習するかで結果が変わってきますから
0069名無し行進曲垢版2016/10/04(火) 19:25:11.56ID:/sTFlFoj
>>66

オペラ歌手がベルカント唱法で歌う時と同じのどの開き方・呼吸の仕方で楽器を吹け、ということですが、
単純に言えば「のどをあくびの時のように開け」「口腔や身体に響かせろ」「楽器に息を吹き込むのではなく、あくまで
ハアーと息を吐くつもりで」「コールドブレスではなく、ウォームブレスで」ということになります。
わからなかったら先輩か先生に聞いて下さい。

>>67

具体的にやるには、最終的には楽器を持って行って、実演するしかありません。
楽器の世界の具体性は、結局どうがんばっても言葉にはなりません。
無理に言葉にしようとすると膨大になり、こうしたスレに書くのは不可能になります。
>>63が妥当かどうかは、真面目に基礎練習をしたことがあって、楽器を真面目に教えようとしたことがある人に
判定していただくのが良いと思います。
0070名無し行進曲垢版2016/10/04(火) 23:13:51.51ID:dN5YB6jX
分かりやすい説明、ありがとうございます!
0071名無し行進曲垢版2017/01/13(金) 00:19:19.36ID:I70/OUaz
っv
0072名無し行進曲垢版2017/04/29(土) 09:34:14.50ID:TWmNG712
>>1
「練習」が大切なんでしょうね。
練習「する」か「しない」かなら,練習する方がいい。
何を練習しているか目的をわかって練習する方がいい。
でも練習「する」前提になると
基礎練習をするかしないかの差が出てくる。
基礎練習はした方がいい。
そして目的をわかって基礎練習した方がより効果的。

目的のわかる曲練習のみと
目的なき基礎練習の比較は
ケースバイケースのように思います。
0073名無し行進曲垢版2017/05/05(金) 15:42:51.80ID:aoODoggP
>>12
この類い
意外と上手じゃないですか?

練習における「量」と「質」。
質の悪い部分を量で補う。

アスペを馬鹿にしているつもりで実は同レベルの質で練習している人は量で負けて演奏イマイチ。
0074名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 07:31:44.34ID:4KJMkmzT
中学生くらいだと、意味わからなくても12調のスケール、アルペジオ。
短調も和声、旋律両方を毎日さらわせるだけでかなり音程や音色がよくなる。
0075名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 09:14:56.90ID:sVyPYbTd
>>74
それ12キーでメジャースケールから各種マイナースケール、アルペジオ全部毎日やってたらそれだけで1時間以上食うだろうな
特に初心者のうちは数時間かかるレベル
0076名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 16:16:09.53ID:pHYnHf5s
そんな毎日長時間やるなら曲練習したほうがいいとおもうんですよねぇ
0077名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 17:36:09.52ID:sVyPYbTd
>>76
ただしやることをしっかり決めて効率よく基礎練することは大事なこと
曲練だけやっても技術は上がりません
0078名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 22:39:37.66ID:smz1yT5S
自分のできてない部分を明らかにし、
その原因を突き止めて解決するためのメニューをこなすことは決してムダではないんだけどねえ

その練習方法にすがりつくだけでなんのためにやってるのか理解しないのは全くムダな練習と断言できるけど
0079名無し行進曲垢版2017/05/06(土) 23:40:03.62ID:sVyPYbTd
>>78
つまりそれが基礎練でしょ
0080名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 03:13:57.99ID:OLbshotk
>>75
1年のときは12調すべてできなくて良いと思う。
1年終わりで12調すべて。
短調もぼちぼち。
2年終わりで短調もすべて。
1つの調15秒もかからんから10分ほどやればよい。

>>76
初見能力も高くなるから、どの曲でもさっと譜読みできて吹けるようになる。
だから曲の練習が短くても仕上がりが早い。
結果的に色んな曲を吹けるようになる。
0081名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 08:29:25.28ID:zuiNZGkP
まぁ、何事もバランスなんだね
基礎練習だけでも曲練習だけでもダメ

ここで散々書かれているように、
自分の課題を理解した上で、
自分に合った練習メニューをこなす人が
上達するのも早いんだろう
淀が基礎「合奏」をしないのはこのためかな
0082ジャジー垢版2017/05/07(日) 08:57:10.27ID:mHkDrQ25
「練習」だけでいうのなら、いわゆる「基礎練」よりも「実践(じっせん・実際に行う)練習(演奏会本番の演奏曲の練習)」がいいに決まっている。

それはそうさ。
プールサイドで、泳ぎの「型」だけ練習している人間が、あるいは筋トレだけしている人間が、
泳ぎの達人になれるか?

泳ぎが上手くなりたければ、プールに実際に入って練習するしかないんだよ。

ボクシングや空手、柔道のような種目なら、実際に相手と組んで練習したほうがいい。
演奏活動なら、実際に演奏する曲で練習したほうがいい。
「実践(実際に活動すること)」を考えたら、それ(実践練習)がベストな選択肢に決まっている。

しかし、技術が身についていない人間が、実践練習をしろと言われても、初心者には難しいだろう。
スポーツなら、体力・技術のないまま実践練習をやらせれば、大きなケガをするかもしれない。
楽器なら、音を出すのがやっとの状態では、とても1つの曲を演奏できまい。
だから、初心者には「基礎練」が必要になるわけだ。

以下続きます。
0083ジャジー垢版2017/05/07(日) 09:07:37.85ID:mHkDrQ25
基礎練は、多くの種目では、単調な練習だ。

ボクシングや空手、柔道なら、
例えば、広いグラウンドを延々と走らされるとか、
突きや蹴りの(それもバリエーションもなく、延々と同じ動きの)反復練習とかだろうな。

吹奏楽なら、管楽器に限って言えば、ロングトーンをやることであったり、
「アーバン」などの練習曲に取り組むことだろうか。

確かに、その内容は単純な反復練習だ。
そして、華やかさ皆無どころか、汗の匂いが漂う、地味な活動だ。

しかし、それらの練習をすることによって、
練習を継続する体力や、実践にも耐えうる体力が自然と身につくようになる。
そして何より、繰り返した練習の動きは、体が自然に覚える(若い方は特に)。

だから、若い頃の基礎練は絶対におろそかにしてはいけないんだ。

・・・と、ここまでならよく聞く話かもしれない。
だが、今の私は少々違う考えを持っている。

以下続きます。
0084ジャジー垢版2017/05/07(日) 09:16:52.87ID:mHkDrQ25
日本で「基礎練」や「教本」がさんざん勧められるのは、
指導者にとって、それが一番簡単だからだろう。

未経験の人間が、一流指揮者と同じような指揮をする、
一流の演奏家と同じような演奏をするというのは、
到達不可能とは言わないが、とてつもなく高い壁のはずだ。

しかし、「基礎練」や「教本」を学ぶなら、言い方は悪いが、
継続さえすれば誰でもできることだ。
「一流」と呼ばれる人間に追いつこうとする努力に比べれば、
ハッキリ言って大したことではない。

私が見る限り、成長途上の奏者や指導者ほど「基礎練」や「教本」をありがたがる傾向にある。
比較的簡単に身に着けることができ、先輩風・指導者風を吹かせることが可能だからだろう。

しかし、単に「基礎練」をありがたがっているだけでは、絶対に人並み以上の奏者にはなれない。
下手をすれば、中途半端な技術の奏者を量産することにもなる。

なぜなら、「基礎連」なんて、「一流を目指す」ことに比べれば、
指導者にとっても、演奏者にとっても、本当に低い壁なのだから。

以下続きます。
0085ジャジー垢版2017/05/07(日) 09:39:46.77ID:mHkDrQ25
私は学生時代に吹奏楽に取り組んでいて、
学校を出てから10年近く経つ。

今の私が「本番があるから、練習をしろ」と言われたら、いきなり実践練習をやるよ。
いわゆる「基礎練」はやらないつもりでいる(但し、必要と感じたら「基礎練」もやる)。

なぜなら、今の私はハッキリ言ってまともな練習をしていないから、
「基礎連」だけで体力を使い、実践練習ができないという本末転倒(ほんまつてんとう)に陥(おちい)る。

あるいは、学生時代に比べたら、疲れが溜まりやすい体になり、
疲れを溜めたくないということもある。

だが、それでも今の私は、ハッキリ言って初心者の方よりは確実に吹ける。
なぜなら、若い頃に練習で身に着けた動きを、体が覚えているから。

昔の剣豪、それこそ宮本武蔵のような人間が、「剣豪」と呼ばれるような実力を持ってからも、
延々と「基礎練習」をやっていただろうか?

文献を詳しく調べたわけではないから、これは個人的な推測だが、
おそらくはやらなかっただろうよ(年を取ってから「体力が落ちた」という理由もあるだろうが)。

だから、基礎練習というものは、いわゆる「ゴロ合わせ」に似たようなものだと私は思う。
「イイクニ(1192)作ろう頼朝さん(1192年、源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉幕府を開く」
「イヤでゴザんす(1853)、ペリーさん(1853年、ペリー来航)」のようなもので、「記憶」にはとても便利だ。

しかし、年号を記憶したなら、ゴロ合わせにこだわる必要はない。
ゴロ合わせを覚えていようがいまいが、年号に間違いがなければそれでいいのだ。

>>1 以上のような理由で、私は「充分な実力をつけたのなら、
『意味がない』とまでは言わないが、『必ずしも必要ない』」と言わせてもらいます。
(但し、そのレベルまで到達するのは大変だよ。私は、7年くらいかかってやっと到達したから。)
0086名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 12:05:17.96ID:reUwrv4M
はい、かいさーん
相手にするのは内容問わず同類
0087名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 13:36:03.69ID:Fjv8fyzK
>>85
こいつアホ?
みんな門外漢だと思ってボクシングだの空手だの例に挙げているみたいだけなしかもバカみたいな長文かいて
恥ずかしい奴w

俺の空手の師匠は「基礎」と「応用」どちらが重要か?と門下生に昔問うたことがあった
みんな、「基礎」だとか「組手」「型」と銘々あげていたんだが、それを聞いた師匠はニヤリと笑って「君たち全て重要に決まってるじゃないか?ひとつだっておろそかにしていい稽古などない」と言ったのさ

当たり前の話だよなw
0088名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 13:38:23.99ID:Fjv8fyzK
ついでに言うならお前みたいな奴がいきなり組手やったら身体壊すだけだわ
こう言う奴には道場も音楽の練習場も跨いで欲しくないね
0089ジャジー垢版2017/05/07(日) 14:08:24.50ID:mHkDrQ25
>>87
なるほどな。その師匠って、
他人から言われたことを何の疑問もなく、そのままやるというだけのことだろう。

私も似たような経験があるから分かるよ。
楽器のプロ奏者だったが、「この練習は必要だ」というだけで、
「なぜ(Why)その練習が必要か」をうまく説明できなかったから。

「ただ言われたことを繰り返す」うちは、成長などありはしないよ。

「そんなの常識だ」という前に、
「なぜそれが必要なのか」考えなければいけないよ。
君も、君の師匠も。

だから、インターネットのおかげで、世界で紙が消えつつあるのに、
日本だけが紙をたくさん使い、相変わらずファックスを使っているんだよ。


私は「実践練習(空手でいうところの組手)」に言及しただけであり、
「型」について言及したつもりはないので、そこは誤解しないで欲しい。

少なくとも、吹奏楽に「型」なんて必要ない。
吹奏楽に必要なのは、「実践(空手でいう「組手」)に向けた練習」だけだ。

実践(楽器の演奏や、空手の組手)を考えたとき、その練習は本当に必要か?
必要なら、なぜ必要なのか?理由を説明できるか?

考えなければ、日本も君も、世界から取り残されるだけだ。
0090ジャジー垢版2017/05/07(日) 14:19:02.23ID:mHkDrQ25
>>88
心配しなくても、道場は跨がないよ。
学生時代に比べれば体力が落ちたことは、自らの体験として知っているから。

学生時代、私が楽器の奏者として、どれだけ自分の体をいじめ抜いたと思っているの?
体をいじめ抜くのは、空手の人間の特権じゃないよ?

若い頃に体をいじめ抜いた上で、「体力が落ちたから、無理をしない」だけの話。

確かに、昔に比べれば、今の私は練習をサボっている。
しかし私は、自分の体について熟知している。ただ怠けているわけではないんだ。

最後に。空手も演奏も、体力や技術が不十分なら、基礎練は必要です。
ケガをしたら大変だよね。十分に体をいじめ抜いてください。
0091名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 15:33:36.27ID:Fjv8fyzK
>>90
はい、音楽の練習場にも参加しないでね
ついでにその長文鬱陶しいし人様に迷惑なんで音楽関連のスレにも参加しないで欲しいです
0092名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 16:36:16.14ID:0XhNU4rC
ふぅ…
0093名無し行進曲垢版2017/05/07(日) 20:30:51.43ID:iWfcjv1I
ジャジーが来るとスレのふいんき壊れるよな
きえてくれよ
0094名無し行進曲垢版2017/05/11(木) 21:16:40.57ID:PTKvhrC6
>>93
基礎練習否定しそうだしね(笑)。
0095名無し行進曲垢版2017/05/11(木) 21:23:09.11ID:hd3Vec2y
基礎練がどう言うものか理解してないんだろうね
タワケの戯言
0096ジャジー垢版2017/05/12(金) 22:17:45.67ID:ZG9hIKAn
>>95
君が今している練習、本当に必要ですか?
必要なのだとしたら、
何が君の課題で、その練習は課題の克服になるのですか?

練習は、「投資」と同じですよ。
時間や体力を使っている以上、上達という「成果」の形で、きっちりと「配当」を回収してください。

「基礎練があれば何でもできる」というような怪しげな信仰は、
演奏には必要ありません。
0097名無し行進曲垢版2017/05/12(金) 22:38:56.30ID:UC5DsEUT
>>96
何を言っているかも分からない頭の悪い人間には何にも言うことはない
0099名無し行進曲垢版2017/05/13(土) 10:10:56.03ID:binXHj8n
練習なんてのは、要するに身体が覚えこむまで繰り返すことだから、
基礎練をきちんとやる奴のほうが、引き出しが多くなるに決まっている。

学生時代だけで楽器から離れると、使わなかった引き出しもできるだろうが、
長く続けていくつもりがあるなら、時間が有り余っている学生時代にこそ、
基礎練をきっちりやっとくほうが、あとあと楽。

ま、上手くなりたくないのなら勝手にすればいいけど。
0100名無し行進曲垢版2017/05/13(土) 10:46:31.30ID:szeP/rSp
基礎練つうのは自分に足りない部分を補うためにエッセンスを取り出して練習することだからな
呼吸法しかり、スケールしかり
もちろんその中には早いセンテンスを演奏できるように筋力をを維持、補強する練習も含まれるし、苦手な箇所が何かを考えてそれに当てはまるエチュードを練習することもそうだろう
それ以外にも感覚を補強するための練習やらetc……

と言うこともわからず空手やらボクシング持ち出してしかもそれがズレズレなのにもかかわらず偉そうに講釈するバカには何にも返すことはないな

ただ「マ・ヌ・ケ」としかw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況