X



■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)28■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/29(日) 14:24:58.06ID:U2HBMGV2
どうか皆さん,大人の対応でお願いします。

※sage推奨
この頃,全日本スレ等で荒らし行為が多発しております。
無駄な煽り合いはやめましょう。煽られてもスルーしましょう。
やたらageる人は荒らし認定で。

【過去スレ一覧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282565174/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1287801365/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1294844489/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1320863476/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1351399413/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1380331837/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1382601871/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1411436461/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437353888/
10 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1445783099/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1466992350/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1475924584/
13 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1480507437/
14 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1505662652/
15 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509613414/
16 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1528412738/
17 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1536032394/
18 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1540736954/l50
19 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1562950393/
20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/l50
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)27■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1691558471/
256名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 16:52:45.73ID:P+noljx0
>>241
ブリと同じような演奏を高校生ができるかどうかはともかくとして、高校生でも同じ演奏できたら全国金賞だと思う。
録音聞いたら絶妙のバランス感覚で、サウンドも表現も一級品。最初から最後まで迫力だけじゃない音楽性の固まり。
唯一無二なんで再現は無理だろうけど。
257名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 18:42:05.58ID:lER9AEbd
ブリのスペインは、ソプラノじゃなくてクラのsoloで聴きたかった。
ソプラノは音量抑えめで会場では音列が均一じゃなくまばらに聴こえた。
258名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 18:52:11.58ID:fXVOuwuB
>>257
ソプラノ上手くなかったか?
弦のように聴こえた
259名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 18:53:58.44ID:lER9AEbd
今年の名取はローマの祭りを選曲して、減点されない演奏で金賞を狙ったのがよく解る。
まぁそれなりにお上手なんだけど(ラッパは音外してたが)演奏に面白味はなかったな。
例年ほど話題にもなってないし。
俺たちが期待している名取はそうじゃないんだよなー。
260名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 19:15:09.15ID:P+noljx0
楊さん時代のイメージが強烈だったからね。もともと名取はあんな感じじゃなかったかな?
でも今の指揮者は無個性という印象は否めない。
261名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 19:39:44.34ID:yURMLoam
>>260
表現力が学生指揮レベルだったもんな。逆に地味な曲で金だった大曲吹は、指揮で勝ち取った。
262名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 19:39:59.08ID:yURMLoam
>>260
表現力が学生指揮レベルだったもんな。逆に地味な曲で金だった大曲吹は、指揮で勝ち取った。
2023/10/31(火) 20:11:58.10ID:rHa3e3oj
>>257
それあなたの感想d(
2023/10/31(火) 20:36:11.92ID:ev9qx56+
イベール祝典序曲は難しいな。
吹奏楽的には寄港地よか聴かせ映えするイメージだったけど、コンクールだとどうしてもカット必須が故、聴かせどころが定まらず急か急かしてるような印象。
文教もNissinもね。いっそ中間部ばっさりカットさせたほうが良さそう。
265名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 20:55:09.56ID:a8ejPrrp
後半の採点結果どうやったんだろ
266名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 20:55:24.91ID:a8ejPrrp
後半の採点結果どうやったんだろ
2023/10/31(火) 20:55:32.01ID:a9SBX+28
>>264
は?
サックスソロが無くなったら
もはや祝典序曲じゃねーだろ?
2023/10/31(火) 21:02:33.73ID:ev9qx56+
>>267
祝典序曲のサックスはあのソロが無くても
輝く箇所あるけどね。
冒頭のフーガ、終盤金管ファンファーレでのオブリガード等。他のサックス入オケ曲にありがちなソロ以外tacetではない。
2023/10/31(火) 21:07:36.22ID:guFWunAO
>>264
いっそのこと土気中ぐらいバッサリやるのがちょうどいいのかもね
270名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 21:07:36.58ID:a8ejPrrp
後半の採点結果どうやったんだろ
2023/10/31(火) 21:08:59.11ID:guFWunAO
>>261
それでも金とってるからいいんじゃない?
その団指揮の人が今までも基本練習をしてたみたいだし、華はなくとも力はあるのでは。
272名無し行進曲
垢版 |
2023/10/31(火) 21:12:07.27ID:RrjV3opA
イベールの祝典序曲は2014年に横ブラがやって金賞を取ってるけど、結構な難曲に挑戦してたんだなってことがわかる
2023/11/01(水) 01:32:00.89ID:a1aZMTa+
文教大のイベールは惜しかった
せっかくの久々オケものだったので,金賞取って欲しかったな
来年以降また邦人作品(特に天野作品)にもどっちゃうのかな
274名無し行進曲
垢版 |
2023/11/01(水) 03:16:20.28ID:SDWd+L0H
>>230
2009年も銅賞だったよ。
https://www.musicabella.jp/conductors/view?conductor=1281
2023/11/01(水) 06:51:47.91ID:iPmcIEs8
>>274
あれはなぜ銅賞だったのか吹奏楽コンクール史上三大不可解審査に挙げられますね
当時の2ちゃんねるでも世紀の誤審と騒がれて大変だったのを思い出す
2023/11/01(水) 09:23:19.75ID:vUShxPWt
>>241
絶対ないわ
職一の楽器の鳴り方や安定した技術がわかってないよ
ならそもそも部門別にする必要ないだろアホか
277名無し行進曲
垢版 |
2023/11/01(水) 10:26:04.93ID:/Msjq1Ue
>>276
高校は一般の部と比べて
演奏に若さの勢いがあるから
まあ別物のコンクールって感じだからなあ
2023/11/01(水) 17:04:50.01ID:TfT6hKN1
御影や鈴木氏の後の西宮市吹よりも名取の方が要交代のやりたい音楽は出来てたと思うけどあの人もアクが強いのか最初は大人しくしてるのか長くは続かないからなあ
279名無し行進曲
垢版 |
2023/11/01(水) 19:08:26.50ID:2njrg7d0
アマチュアの団員指揮で金賞はすごいよ。
2023/11/01(水) 21:31:01.82ID:LRUtUsXM
指揮者の人間力が出ちゃうのよ一般は
中高も指揮者次第
今日のプロ野球見ながら、つくづく思うわ~
関西対決
監督が戦国武将に見える!!
2023/11/02(木) 04:04:56.42ID:uf/14oN6
後半のABCはどうわりふられているのか気になる
銀銅でもだいぶ健闘していたんじゃないかな
282名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 04:53:06.98ID:Jx+rVXvR
>>275
朝イチが影響したのかね。
http://www.suisougaku-net.com/all-japan/2009rank-1.html
283名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 08:35:09.34ID:Kf3IBfeT
今更だけど、個人的に圧倒されたのは午前は川越奏和・創価関西、午後はリベルテ・ブリヂストン
2023/11/02(木) 08:36:20.34ID:tm+OegNX
名古屋のあの会場での朝イチはとても大変
とにかく響かないからなあ
まあ朝イチでも金をとるところはその対策と
やっぱり力のある団体(その朝イチ銅のあとに
朝イチ金2回、どんだけ朝イチを引いてるんだ?)
2023/11/02(木) 10:13:57.97ID:87nP7cYw
自分は東海支部出身なのでよくセンチュリーに聞きに行くけど、朝だと鳴らないと思ったことは無いなあ
大阪国際会議場ならわかるけど
286名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 10:36:57.86ID:cKSvfx6I
どんなホールでも朝は鳴らないというか音が硬い感じかな....
朝一対策してるバンドとしてない、あるいは慣れてないバンドで明らか差が出る。
2021中部中はしっかり対策して金管がよくなっていた記憶
287名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 11:15:18.19ID:QHPM+NB8
>>281
春日はA4だったみたい
288名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 11:30:46.72ID:rbrS5k03
>>287
この制度だと毎年あと1コという団体が多いのでしょうね。
289名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 12:28:17.76ID:5J8P0ero
441
441



027
2023/11/02(木) 18:58:42.37ID:20THZIop
コンクールが終わり家に帰ってきました
楽しい時間でした
また来年札幌で楽しみましょう
291名無し行進曲
垢版 |
2023/11/02(木) 20:33:18.07ID:UZIhzfQI
コンクールが終わって4日…途中、旅でもしてたのですか?お疲れ様でした!
2023/11/03(金) 00:30:08.18ID:CrQfTXlM
>>290
https://www.youtube.com/watch?v=xmc7NK1lNzk

まあ当然
時代は変わる
今や札幌にはオリンピックはいりませんと
なってもうたがな

同じように吹奏楽も
時代とともに変わって行くのは
仕方がないことではある
293名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 14:08:12.56ID:KNdCg1dT
おじさんやん しらんw
294名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 14:27:16.80ID:I0DKhBIh
>>287
春日惜しかったんか、意外
もう一つは秋田?
2023/11/03(金) 14:39:06.30ID:T/AfowcF
宇都宮でやっと餃子を食べ、東京に出ておのぼりさんよろしくあちこち行きまして更地になった普門館にも行ってきました
1度だけ行きましたが方南町の駅から行き慣れている人の波に遅れないようについて行ったのを懐かしく思い出しました
https://i.imgur.com/d5hz7FO.jpg
https://i.imgur.com/k3iZExq.jpg
https://i.imgur.com/0MF2iEb.jpg
https://i.imgur.com/yecmPFG.jpg
https://i.imgur.com/6zKtWv0.jpg
https://i.imgur.com/uHn66Ta.jpg
https://i.imgur.com/5vZfj4V.jpg
296名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 19:55:39.42ID:sqA1oi1X
成績とか評価の話より
演奏の感想やエピソードを聞きたいんだけどな
297名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 20:35:51.20ID:bmJXudT+
春日も確かに金に届いててもおかしくなかった。
298名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 21:18:24.64ID:SXRK7UW6
秋田と春日も金取って欲しかったな
299名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 22:14:56.40ID:DCjs4tCl
A4枚で惜しかったのは春日と尼崎
2023/11/03(金) 23:02:43.56ID:5TRY5QBy
尼崎に関しては前半金賞の宝塚と似た水準の演奏をしてたから、そうだろなと思う

春日も今年はもしかして金賞?な演奏だった
301名無し行進曲
垢版 |
2023/11/03(金) 23:13:09.61ID:lEYIOirK
尼崎は課題曲のクラリネットが....
去年もA4だったね
2023/11/03(金) 23:30:27.48ID:1Mk523ob
>>300
いや宝塚が明らかに良い演奏でしたね。
県と関西では尼崎のほうが良かったと思うけど。
2023/11/04(土) 00:40:01.25ID:fdoJb3lT
>>302
ええまあ似た水準ですよね
それが僅差か明確か

どっちのバンドもたまに見られる音のくすみであんまし変わらない印象です
くすみが多かったのは尼崎でしたね
304名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 01:06:26.09ID:uPz6K0g/
午後 結果


光 A8 B1 C0
ブリ A8 B1 C0
リベ A7 B2 C0
隆生 A7 B2 C0
名取 A5 B3 C1

春日 A4 B4 C1
尼崎 A4 B4 C1
百萬石 A0 B6 C3
秋田 A1 B4 C4

札幌 A0 B3 C6
祇園 A1 B2 C6
高松 A0 B2 C7
白子 A0 B2 C7
2023/11/04(土) 01:38:27.28ID:wQaoFDHb
春日はGRシンフォニックセレクションとかシネマ子シメリックがあいそう。
今年のGRを聴いてて思った。金賞届いてほしいね。
2023/11/04(土) 01:39:05.50ID:wQaoFDHb
シネマシメリックね。スマソ
307名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 03:18:21.83ID:g+VgbByr
>>305
まぁ、天野バンドだからね。
308名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 03:18:26.25ID:g+VgbByr
>>305
まぁ、天野バンドだからね。
2023/11/04(土) 06:07:07.08ID:L0QQnNB1
>>304
もし
これが本当なら
後半も前半同様に
金6団体も十分にあったということかあ
(もう1つ金をつける審査員がいたのなら…)
2023/11/04(土) 06:08:16.83ID:L0QQnNB1
もう1つAをだった
311名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 08:59:30.41ID:72Nima4L
前半と後半の結果を見ると、金賞はどちらも似たような結果かね。
銀と銅に関して、
前半は銀と銅の境目が難しく悩んだ審査結果、
後半の銅賞団体は納得の銅賞ってとこかな。
例年のを見ると前半はレベル高そうな感じがあったのも影響か。
2023/11/04(土) 09:27:44.95ID:KE1tyDzV
>>309
春日、尼崎と百萬石、秋田の間にはすごく大きな差があるんですね。
これが同じ銀賞にくくられるのかぁ。
313名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 09:40:07.84ID:cx1q9WW8
春日をはじめ銀賞以下は審査員の半数以上が「Aじゃない」と評価したんだよね
演奏の感銘度は、秋田、尼崎>春日
2023/11/04(土) 10:11:00.90ID:LBOHSGRh
ところでさ,なんで審査員一人あたりのABCの数は固定なんだ?
本当なら審査員も後半みたいにもっとAをつけたいのにやむを得ずBにするとか,逆にCじゃないんだけどやむを得ずCにするとか
審査員のお気持ちを無視した審査システムだよな

あのオッサンはそこまでして自分のところの金を盤石にしたかったんか?
315名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 11:34:05.77ID:UuK2WQpw
そうだよ
2023/11/04(土) 12:10:50.85ID:7mdiYtc8
審査は相対的なものだから
2023/11/04(土) 12:40:45.90ID:bjs/zPLB
それが相対評価ってもんでござんす
2023/11/04(土) 12:44:53.47ID:wQaoFDHb
>>308
同じ天野作品でも合う合わないはあると思う
国際警察機構の主題の引用が2回あったけど、短調長調どちらもかなりよかった
その部分を聞いて、シンフォニックセレクションとかシネマシメリックだともしかしたら金賞届くかもと思った
2023/11/04(土) 13:04:00.84ID:nNtg9AXO
相対評価と絶対評価の違いから勉強したほうがよいんとちゃいまっか?
320名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 14:30:35.84ID:Bu+BVlpK
相対評価なのは良いんだが
賞の振り分けの基準がどうもね。
明確な差がある時と拮抗してる時とで
結果の各賞の数が大きく変わる可能性があるから
なかなか腑に落ちないという印象を与えてしまう。
評価としては適切なんだけどね
例えば各賞の数が予め決められていれば、Aの数の多い順に、満たなければ更にBの数の多い順に、と言った形で振り分けていけば、ある程度毎年同じ数にはなるから、後からあーだこーだなるのは減りそうだけども。
ま、現行のルールでも評価の方法としては間違ってはいない。振り分けの基準設定に難あり、というところ。
321名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 15:02:14.36ID:q5Cu90Su
>>285
でも同じ東海のアクトシティに比べると、やっぱり早い時間帯響きにくく感じるよ。普門館ほどじゃないけどね
2023/11/04(土) 16:51:21.73ID:KE1tyDzV
>>301
課題曲メロディー、自由曲冒頭、クラリネットかなりピッチが....ね。
2023/11/04(土) 20:55:09.72ID:1/kdfOTL
前半の評価を知ってる人降臨してくれてもいいよ
324名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 21:26:16.27ID:uXydL2kY
>>178
https://twitter.com/suisougaku_net/status/1718560171021283586
https://twitter.com/thejimwatkins
325名無し行進曲
垢版 |
2023/11/04(土) 23:19:13.90ID:J5KTJia9
春日も課題曲がなあ、横ブラと明らかに差があった
2023/11/05(日) 00:07:38.94ID:Yrt28FLt
今年の職一でA9の団体はなかったってSNSで見かけた
327名無し行進曲
垢版 |
2023/11/05(日) 01:17:40.21ID:ByR0Z3Bb
結果見て聴き直した、春日も尼崎もA4ってわかってて聞いたら確かになあ〜とうまく聞こえる不思議
どっちも正直金でもいいなと思った
2023/11/05(日) 05:36:24.04ID:du1TOn52
尼吹は昔の爆音スタイルが好き
2023/11/05(日) 11:16:28.96ID:aKcYZmza
光は隔年で海外オリジナルやってたときが好き
シシーもフェランも豪華な響きでいい演奏だった
また海外オリジナルやらないかな?
330名無し行進曲
垢版 |
2023/11/05(日) 12:50:02.31ID:KR8IWrcM
俺もそう思います。特に、光ウィンドの「キリストの受難」の演奏はめっちゃ好きです。
331名無し行進曲
垢版 |
2023/11/05(日) 14:28:12.67ID:8Q7UaGGw
>>326
確かにないな。>>194 >>304
2023/11/05(日) 15:15:43.87ID:hUQgLkYN
そりゃあへそ曲がりの審査員もいるし
2023/11/05(日) 15:52:22.04ID:Ji9ggXYD
尼吹は元々の歴史もあり、人数制限がない頃はギャルドみたいなサウンドだった
人数制限が出来た頃から爆音系に向きかけたが、同支部に創価関西やOSBなど爆音系バンドが居たからチト厳しくなった
浜響も65人制限の頃から爆音系になっていった気がする
334名無し行進曲
垢版 |
2023/11/06(月) 10:46:49.76ID:F3tgKv8E
>>329
定期演奏会で「ガリレオの月」をやるようだ。会場がド田舎で遠いんだよなぁ。千葉でやっても満席になるだろうに・・・
335名無し行進曲
垢版 |
2023/11/06(月) 10:46:49.73ID:F3tgKv8E
>>329
定期演奏会で「ガリレオの月」をやるようだ。会場がド田舎で遠いんだよなぁ。千葉でやっても満席になるだろうに・・・
2023/11/06(月) 11:31:03.53ID:Ttqagnq+
ガリレオの月🌑個人的に好きなんだけど流行らんね
全国では2013年の光が唯一
1999年の高等学校吹奏楽大会の東海大菅生がカッチリした演奏で良かった
けどコンクールでは演らなかったみたいだね
2023/11/06(月) 11:48:37.17ID:kKJ6LgGd
佼成もシエナも市音も録音してないみたいだし日本では不人気なのか
全曲聴きたいときは仕方なくBRNのやつでお茶を濁してるけど
338名無し行進曲
垢版 |
2023/11/06(月) 19:07:17.61ID:L2KwKeqV
全国金賞が田舎バンドに持っていかれなくてヨカッタヨ
339名無し行進曲
垢版 |
2023/11/06(月) 19:52:30.88ID:wK3mqkW8
大曲と名取は適度に田舎だよ
2023/11/06(月) 22:57:24.19ID:0sylcWGg
ポロネーズとアリアのいい演奏ねえなって思って神奈川大を聴いてみたら課も自も凄まじかった。録音なのに鳥肌。職一のファンだから悔しいが一般は課題曲の仕上がりがいまひとつだな
341名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 00:01:42.02ID:a0tC9C2P
職場一般の部野課題曲で良かった都思うところ

1 ブリヂストン
2 リベルテ
3 川越奏和
4 横浜ブラス

特に横浜ブラスのペガサスはめっちゃ聴きやすくて良かった。
ペガサスは8分の6拍子という難しさや、バランスの取り方の難しさや、歌い込みの難しさがあったと思う。
歌い込もうしすぎると重くなってしまい、音楽の推進力が失われてしまうんですよね。横浜ブラスのペガサスはそれを感じさせず、自然にやってるから流石だなと思った。
342名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 00:08:20.09ID:a0tC9C2P
誤字が多くてすみません。

@ 職場一般の部の課題曲で良かったと思うところ

A 歌いこもうと、しすぎると…

でした。失礼しました。
2023/11/07(火) 00:14:26.77ID:bttc9C6y
>>341
矢代交響曲がつまみ食いカットでなければなお良かったのに。
せめて楽章は多くて2つにしてほしかった。
344名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 01:09:54.14ID:a0tC9C2P
そこなんですよね。せっかく課題曲が良かったのに、矢代交響曲のカットで不自然さが目立った。
2023/11/07(火) 01:14:23.64ID:+rr34ING
>>339
名取って仙台の中心部から10kmぐらいなんだけど
346名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 01:27:49.46ID:LQ4rqHfA
客席からはリベルテの課題曲がそうでもなかったんだよな〜

レトロはこんなに個性が出る曲だとは思わなかった
2023/11/07(火) 08:09:02.19ID:0DsnoUlj
とにかく吹きすぎだよw
348名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 08:24:25.22ID:HXqSGUj1
>>345
だから名取は政令指定都市レベルの大都会だ、と言いたいのですね。
わかります。

注:
底辺政令指定都市である相模原市は「中心部から10kmぐらい」の限界集落を合併しまくって出来上がりました。
相模原市民吹奏楽団のホームタウンに住んでる俺が言うのだから間違いない。
2023/11/07(火) 11:11:19.44ID:eRXV3bFi
>>348
仮に中心部を橋本だとして、10kmぐらいだと三ヶ木あたりだから限界集落ではない。あの辺を限界集落と表現するのは大げさ。
道志川の上流とか相模湖の奥とかのことを言ってるんだと思うけどそれはもっと遠いし、相模原市域の山間部なんて結局は首都圏直近の後背地でどうにでも手の打ちようがあるから限界集落としての危険度は低い。

限界集落を抱える政令指定都市としては静岡市や浜松市や京都市や広島市のほうが本格的で、相模原市の出る幕ではない。

それから合併しまくってというのは新潟市や浜松市みたいなのを言うのであって、津久井郡内に留まった相模原市は控えめな部類。

まあ総じて間違い有るな。
2023/11/07(火) 12:58:21.85ID:zujXjNOL
>>343
確かに
磐城バージョンか、ティントティントティンティンティンの楽章に絞るかにしてほしかった。
351名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 14:38:15.02ID:/vclqI8E
>>338
光はど田舎です
352名無し行進曲
垢版 |
2023/11/07(火) 14:43:51.47ID:/vclqI8E
都会から田舎の練習場に人が集まる、変わったバンドです。
2023/11/07(火) 17:01:52.15ID:Bi5QqyDs
横浜は最近、他がコンクールで評価されるのが
難しく敬遠されがちな課題曲を選んで金賞
取って挑戦してる感じが個人的に好感持ってます
2023/11/07(火) 18:24:46.94ID:j2DDb6IQ
>>353
このやり方
ミスサイゴンやリヴァィアサンを演奏してた頃の栄を思い出します

ショパンでその流れは止まりましたが
2023/11/07(火) 19:04:56.51ID:0DsnoUlj
今日明日には金賞ハイライトだしてほしいです
2023/11/07(火) 19:27:31.64ID:beQj0XFn
早く仕事してほしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況