X



【碑文・文書・本・図書館】テキストの歴史
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/05(土) 14:18:57.500
ここは、テキストの歴史について語るスレッドです。
碑文・文書・本・手紙・図書館など、テキストに関わる話題全てが対象になります。

古代エジプトの神殿にヒエログリフで刻まれた碑文。
古代中国の焚書・坑儒で燃やされた多くの竹簡・木簡。
ヘレニズムの英知を結集したアレクサンドリアの大図書館。
修道院で羊皮紙に写本され布教の礎となった聖書。
活版印刷の発明によりもたらされた情報革命とそれに続く宗教改革の嵐。
啓蒙思想や近代科学など理性主義のよりどころとなった様々な書籍。
IT技術の革新により、もはや紙を必要とせず瞬時に世界に拡散するテキスト情報。

テキストに歴史が刻まれ、そのテキストもまた歴史となります。
そんなロマンあふれるテキストの歴史についてあれこれ語りましょう。

関連スレッド
地図と世界史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1365184862/
絵・画・図の歴史(dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1336160764/
0002世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/07(月) 01:21:06.230
こういうので気になるのはヴォイニッチ手稿だな
0003世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/07(月) 18:38:55.610
コンピュータ用語の「テキスト」は別の意味で使われる
0004世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/18(日) 16:33:12.280
アレクサンドリア図書館が燃えてしまわなかったら、その後何か違ったのかな?
0005世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/01(日) 19:26:05.230
>>4
教会による知識の独占が阻害されるから、中世の停滞はなかったかもしれない。
教皇権もあんなに強くなかっただろうしね
0006世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 00:41:21.720
パピルスから羊皮紙にうつったのは何故なんだぜ?
0007世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 00:56:56.940
痛みやすく保存性が低い、エジプトのような極めて乾燥した地域でなければ特に
0008世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 02:20:21.500
数ある動物の皮の中で羊皮紙がメジャーになったのはなんでなんだろ?
脂が少ないとかあるのかな?
0009世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 11:24:43.370
牧畜の主力が羊や山羊、牛だったからでは?
肉は食料にして皮は紙や衣類に使う。
豚はユダヤ教やイスラムでは食べないから、原料の皮があまり発生しなかったんではなかろうか。
あと豚の紙もあるが、紙としていまいちらしい。
0010世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 13:03:50.330
>>9
なるほどー。
牛は食肉というより労働力として重宝してたというし、
羊が手ごろだったんだろうね。
0011世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/03(火) 22:53:13.900
>>9
ぶ豚紙
0012世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 00:14:09.870
ちなみに羊皮紙はamazonでも文具・オフィス用品として売っているらしい。
A4やA3サイズでプリンターでも印刷可。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/03(木) 14:57:59.700
羊皮紙今でもあるのかw
和紙みたいにインテリアに使われたりしないのかな?
0014世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/03(木) 15:03:33.790
中世の聖書や書籍ってラテン語で書かれてたんだよね
ラテン語て古代ローマの言葉で今でも学術とかで使われてることを考えるとかなり息の長い言語だよね
0015世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/03(木) 15:17:17.640
今も現役で使われる言語として最も古いものはサンスクリット語だろうか

漢文は古いと言えば古いが今規範とされてるのは漢〜唐宋の文体で
先秦時代の文章は今では注疏無しでは解読困難だから
漢からの伝統言語と言うべきだろう

おっとヘブライ語もあったな
現代の復活したヘブライ語が古代のヘブライ語とどのくらい同じか知らんから
これは判断できない
0016世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/08(火) 07:31:16.110
江戸時代に屋久島に密航したイタリア人宣教師の取り調べで、出島のオランダの商人
や通詞が、何語かわからず。ラテン語の文章でやりとりした。
0017世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/20(日) 20:19:46.180
当時のオランダ人なら旧支配者のスペイン語を知っているものもいただろう。「イタリア語である」ことぐらいは予想できたのでは。
0018世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/20(日) 22:13:07.630
羊皮紙さわってみたい、と学校の先生にいったら、
新品のマーガリンの蓋をあけたところのカバー状のものが
人工だが、現在では羊皮紙と呼ばれていて、似たような質感だよ
といわれました。本物の羊皮紙もあんな感じなのでしょうか
0020世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 01:06:48.950
>>2
似たような謎文書でレヒニッツ写本ってのもあるね。
解読出来たらあまり大した内容じゃないのかしれないけど。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/28(月) 18:40:04.490
治天下獲加多支鹵大王世、奉事典曹人、名无利弖、八月中、用大鉄釜、并四尺廷刀。
八十練、九十振。三寸上好刊刀。
服此刀者、長寿子孫洋々、得□恩也。
不失其所統。
作刀者、名伊太和、書者張安也。

『江田船山古墳鉄剣銘文』
0024世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:19:54.680
今年は広開土王碑建立1600年らっしー
風化で難読箇所が多く、文字の捏造説などいまだに議論が絶えない。
後世のために、石碑はもっと硬い岩で作ってもらいたい。
0025世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 03:58:33.390
硬い石だと今度は彫るのに苦労するからついつい彫りやすい石になるんだろね
0026世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 04:00:08.630
石碑ってやっぱ金属器がでてきてノミとか加工できるようになってから作られるようになったのかな?
さすがに石器時代に石で石を彫ったのが残ってるとかないよね?
0027世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/06(水) 10:02:56.290
最初はメソポタミアの粘土板、そっからパピルス、羊皮紙、紙と変わっていったけど、
絶対、粘土板が一番劣化しにくくて長持ちするよな
実際砂に埋もれた古代の図書館から2万枚の粘土板が良状態で発見されたし
0028世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/06(水) 11:51:58.100
>>27
石>粘土>パピルス、羊皮紙>製紙>電磁記録媒体
て進化してきたけど、進化したのは情報の圧縮性と編集のしやすさ、コピーのしやすさという部分なのかな?
個々のメディアの頑健性はむしろ劣化してる。
電磁記録媒体にいたっては磁力で消えるし、ほっといても消えるし、もちろん傷や衝撃や水もよろしくない。
紙以上に弱点だらけ。

数百万年後宇宙人が人類文明が滅んだ地球に来て発見できるテキスト情報は結局石碑とか粘土板とかだけになってて、
その後の数千年に発達した科学技術についてのテキスト情報は消滅しててほとんど何も得られないという謎な状況になりそう。
一方で電波に乗せて毎日のように宇宙に拡散させてる音声、映像情報は今も宇宙を飛び続けてるんだよね。
0029世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/06(水) 17:56:38.610
>>28
読み書きできる人間が一握りの書記官だけだった古代、日本に至っては識字率100%までになった現代

そこらへんの差が、一個のテキストの保存性よりも、圧縮性アップ編集効率アップの方へ進んでった原因かもな
0030世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/06(水) 23:14:35.200
銀河鉄道の夜でジョバンニが活字拾う仕事してるシーンとか
アメリカの古い白黒映像の中で女性タイピストがガシャガシャガシャチーンってキーボード打ってるシーンとかさ

いいよね
0031世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/07(木) 05:25:06.810
>>29
確かに識字率とそれを支える普遍的教育システムの構築はかなり進化したよね。
現代のテキストは情報として常に流れるものだし技術もそういう方向に進化してきたのかー。
今まさにここでやり取りしてるみたいにね。

>>30
なんかそういうアナログチックなのいいよね。
0032世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/08(金) 20:54:42.930
立山にミクリガ池を俺様が征服したおり、「和銅五年神無月開基絶世寺 外徳上人諱清原大納言道義」という石碑をつくってきました。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/12(日) 14:52:16.710
文書の素材である紙は材料に麻とか楮のような植物を使うけれど、作られ始めたばかりの頃(前2世紀〜)は繊維質ならなんでもよかったらしい。
麻、桑、藁、竹、絹、古紙、ボロ布、苔、藻、なんでもあり。
0034世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/16(木) 22:19:48.100
>.>33
なんか最初は繊維系のゴミから作ったとか聞いた事ある。
すいて作る紙ってどうやって発見・発明したんだろね。
ライスペーパーあたりから発想したのかな?
0037世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 04:05:35.040
>>35 いわゆる板海苔は、享保(1716-35年)の頃に浅草紙の紙漉をまねて作った「浅草ノリ」に起源を持つから多いに関係あるよ。
それまでは天然の海苔をそのまま広げて乾かしていただけらしい。
浅草は紙の名産地だったこともあって、誰かが作り始めたんだろうね。
1787年には手を汚さない海苔巻として寿司のメニューに載ってたたらしいから、その数十年の間に板海苔が生活に浸透したんだろうね。

ちなみに海苔で有名な山本山は江戸時代からある老舗だけど、海苔を扱うようになったのは戦後らしい。
また海苔自体は8世紀以前から食べられていた事がわかっていて、その食生活習慣のせいもあって世界で海苔を消化できるのは日本人だけらしい。
0038世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/24(金) 21:22:18.100
ちょっと前のニュースだが、炭化して固まったパピルスから
X線を使って文字が読めるようになったそうな。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150122/432756/

今まで解読不能だった巻物がこの技術で読めるようになれば、
タイトルしか知られていない佚書が見つかるかもと期待。
0039世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 08:24:32.810
>>38
こりゃすごい!
巻物の状態のまま中身がわかるようになったんなら、これで読めるようになる資料が結構あるんじゃないんかな?
0040世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 21:35:12.870
炭化した羊皮紙の古文書(6世紀の旧約聖書)を
CTスキャンで解読したってニュースも最近あった。

炭化した古代ヘブライ語の巻物、21世紀技術で解読に初成功
http://www.afpbb.com/articles/-/3055017

しかしこんな真っ黒なカタマリ、外見だけじゃ古文書とは
分からず今までけっこう捨てられてたりして。
0041世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 21:53:04.550
西武筑波店真夏の古本まつり!
平成27年8月8日(土)〜12日(水) 午前10時〜午後8時(最終日午後5時まで)
西部筑波店6F催事場
※案内サイトは現在無し
0043世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 05:30:50.800
アルドゥス
人文主義とルネサンスの拡充に貢献
入門用の辞書や文法書を出版
小型の8折版を開発
美しい筆写体
エラスムスなど学者を通じて執筆陣とのリンク

欠点はいまいちの知名度
0044世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/21(木) 20:14:26.490
グーテンベルクに比べると知名度が低すぎ
でもルネッサンスの発展に寄与する意味では重要度は高い。

グーテンベルク 宗教改革
アルドゥス ルネサンス・人文主義
0045世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/22(金) 17:09:30.210
イラン最古の確認できる印刷工 キリスト教徒w
イラン最古の印刷書籍 イエス・キリストの伝記w
イラン最初のペルシャ語の印刷所 1813年
イラン最初の挿絵入印刷書籍 1843年
イラン最初の石版印刷所 1906年
0046世界@名無史さん
垢版 |
2016/03/04(金) 16:34:16.510
「これが死のマイクロチップだ 」マイナンバー制度の次は国民にマイクロチップが埋め込まれる
https://www.youtube.com/watch?v=y0sLCn-TM9A&;index=24&list=PLSKgmcUBqSee0kPvlj9wWYPhp61fvgLQL
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1456908744/
アルシオン・プレヤデス36:世界的な経済危機への警戒、破綻、NWO、失業、銀行口座凍結、宇宙からの知らせ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aiU5cUDq4dY&;list=PLHD5_CI-AXiOZOeMkeBE5u-AZLGaoS8y3&index=60

アルシオン・プレヤデス35:ジカ熱、インターネット閉鎖、戒厳令、テロリスト、ジェダイ教、悪魔崇拝 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ljAUcJstWyY

アルシオン・プレヤデス34?3:FEMAのギロチン、著名人の複製?クローン、アクエンアテン?オバマ、ビヨンセ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nWnzDrPCXbA

アルシオン・プレヤデス34?2 人間のクローン、進歩したロボットや人工物、ポストヒューマン、不死 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SC1Hc-hOxvU

アルシオン・プレヤデス34?1:ロボット人間、サイボーグ?スーパー兵士、古代の巨人ネフェリム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Dk3GALmznAc

アルシオン・プレヤデス33?3 世界のコントロール NWO、ビッグブラザー、人工知能、ロボット - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AyRGXoPTJ_k

アルシオン・プレヤデス33?2:ISの脅威、バイオテクノロジー、ロボット工学、ナノテクノロジー、DNAの修正 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fU-t6LIvAcU

アルシオン・プレヤデス33?1 社会の混乱、テロ、EUの分裂、シェンゲン、マイクロチップの埋め込み、RFID - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p8aQ42giSyg

アルシオン・プレヤデス32:パリのテロ、ISの脅威、イルミナティの偽旗、NWO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ep8HvLCA3_o

アルシオン・プレヤデス31?1 恐怖の隠れみの、シリア。エリートの陰謀に対するロシア - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7_S4os237zA
0047世界@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 18:28:02.880
>>45
イランにおいては、流麗なナスターリーク体で記された書物が好まれたため、
活版印刷による字体は不格好で無粋なものとして好まれなかった。
また宗教上の理由でも、印刷されたクルアーンにはありがたみがないとされ忌避された。
以上の理由で印刷術はイランに伝来しても採用されなかった。

そのため、19世紀になって近代化の推進が切実となってからようやく広まった。
その中心地となったのが、テヘランの西洋式学校ダーロルフォヌーン(1851年開校)だ。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2016/06/24(金) 18:58:40.590
イランは中東にしては印刷技術の導入が早かったというはなしだぞ
0049世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/11(月) 23:42:22.630
宗教以外文章化するほどのものがないから不要だったと言う事だね。
商業取引も裁判の証人主義だし。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/17(月) 23:19:27.430
古本屋で見つけた本、書き込みだらけ。
買うには買ったが・・・
古本として出すかもしれないなら書き込みするな!
書き込みした本は古本屋に出すな!

で、かれこれ1週間、修正液を傍らに読み進んでいる。
めんどくさ
0051世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/19(水) 13:34:17.110
>>45
イランってそんなに科学技術遅れてたっけ?

>>50
なんで、新品の本買えないんですか?
0052世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/19(水) 13:36:53.230
>なんで、新品の本買えないんですか?
絶版本
0054世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/19(水) 15:14:08.050
>>53
そうだったんだ。

しかし、なんでそこまで遅れちゃったんだろう。

以下のファーガソンの本では、今後イランが科学技術力を強化して、西欧先進国に並ぶと言っているが。
https://www.amazon.co.jp/dp/4326248408/
0055世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/19(水) 15:19:13.390
同時期のオスマン帝国はロクに外国の本を翻訳せずに、科学技術の開発を怠っていたとか。
その理由の一つがイスラムの教えで、例えば天文台を神への冒涜として取り壊させたとか・・・
この種の技術は砲兵力の強化などに応用できたため、後のオスマン帝国の軍事力の低下につながったとか。

江戸時代の日本の方が、まだ西欧の本の翻訳はしていたから、マシだった?
解体新書は将軍に献上。
禁止された技術や本も多い?
0058世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:50:00.000
あそこ岩波書店がやってると思ってたわ
0059世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:23:30.010
「信山社」で検索すると、(株)信山社出版がヒットして

【お知らせ】当社と(有)信山社とは一切関係ございません。

だとさ
http://www.shinzansha.co.jp/
0060世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/02(金) 03:51:53.330
古くはユダヤ教徒は自分の手紙や書類は一緒に墓に埋葬してしまう慣習があった。
このため私文書の資料・史料が極めて少ない。
例外的に一緒に埋葬するはずだが手違いで埋め忘れた書類がシナゴーグなどで見つかることがある。
0061世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/02(金) 04:37:08.350
>>60
聖書の原典もそういう運命だったのだろうか?
洞窟のなかで奇跡的に写本が発見されたりするけど…
壺の中に巻物として保管するってのが
現代のスタイルと大分違いますねえ…
0062世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 17:32:48.900
刊行本はヨーロッパでは版番号や出版年数を記載していることが多い。
おかげで版数で人気を推測できる。また翻訳年度で文化の伝播具合が予測できる。
ただし翻訳は主要言語に限られる。
0063世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 04:13:36.370
漢字やハングル文字、ひらがなは無理だろうけど、キリル文字の半角とか考案しないよね
ディスプレイだとすかすかでラテン文字より情報量が薄い気がする。
0064世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 05:45:10.210
>>63
キリル文字が全角になるのは日本での特殊事情
0065世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:22:32.720
半角文字は256字が物理的に上限
0066世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:07:10.280
オフセット印刷機世界シェア(2010年)
ハイデルベルグ(ドイツ)   42%
ケーーニヒ・ベルガー(ドイツ) 16%
小森コーポレーション  14%
マンローランド(ドイツ) 9%
三菱重工印刷 6%
リョービ 5%
その他 8%

2013年5位と6位の三菱とリョービのが合併

グーテンベルグからの伝統か?ヨーロッパ市場のおかげか?ドイツが圧勝
0067世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:26:46.540
BBS・ライン・ツィターの影響で、文章の口語化が進むだろう。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 04:37:20.210
うーん
印刷業はかなりの大きな産業だが
印刷機製作がどの程度の産業なのか全く知らんな
0069世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 06:37:21.210
周辺機器(HCP)のプリンター(2015)
1位米HP 37%
2位キャノン 20%
3位エプソン 18%
4位ブラザー 7%
5位サムスン 5%

A3サイズに強いのは日本
2013年A3サイズに弱い米HPがA3印刷を増強。
2016/9世界5位のサムスンは複写機部門を世界1位の米HPに売却

日米韓で、売却により日米となった
0070山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2016/12/25(日) 16:21:24.650
>>50
個人的に、書き入れで他人の考えや知識も知りたくて古書を購入しているところがあります。
そういえば、実際にその手の文章や絵の書き入れが今では手がかりになっていることがありますね。
はっきりとしたものではないので、あくまで参考程度ですが。
本文のみならず、書写を重ねるごとに増えていく書写者の記載も重要です。
歴史を探求する上では、本文以外も馬鹿に出来ません。

本朝では巻子本の時代、注釈を裏書と言いました。
巻子を巻きながら読んでいく際、巻いている時に見えては消えていく裏側に書いたからです。
巻くごとにどんどん裏側も変わっていくので便利。
冊子体が普及すると、傍注・割注(これ自体は巻子本にもある)のみとなりますが。
007150
垢版 |
2016/12/25(日) 22:05:34.570
だけど、普通に市販されてた古めの新書。
どこの誰かも知らない一読者の書いた書き込みは邪魔でしかない。
007250=70
垢版 |
2016/12/25(日) 22:09:45.530
ちなみに俺は俺の死後に遺産処分で出すかも知れないので
書き込みは一切せず、ポストイットにメモしている。
0074山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2016/12/26(月) 05:16:35.220
>どこの誰かも知らない一読者の書いた書き込みは邪魔でしかない。
後世、この時代の「普通に市販されてた古めの新書」の読者層の意識を知る史料になります。
この点は考え方の違いですね。
0075世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/26(月) 07:58:42.360
モモンガはどこまでもポジティブw
0077世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:54:03.200
日本では小学校は教科書体、中学校は明朝体と分けているけど
他の漢字文化圏は分けていないの?
0078世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/15(日) 10:03:51.790
>>77
俺は北京語言学院の教科書で中文を学んだが
初級から中級くらいまでは教科書が楷書体で大きめの字だった
上級になると明朝体で字の大きさも市販の普通の本と同じくらいになった

小学校の教科書なんかは知らん
0079世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/18(水) 03:58:20.400
世界最古の図書館はアッシリアの?
0080世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:09:50.830
則天武后が自分の陵に建てさせた無字碑、自分の偉大さは文字では書ききれないのだ、って意味らしいが後世の人々が色々書き、彫りまくっているらしい。多分罵詈雑言のオンパレードなんだろうが、紹介してる本はないかな。
0082世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:14:50.770
「なんか怖いんですけど!」書店で見つけた謎の貼り紙の正体は?
http://grapee.jp/313175/2
0084世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:40:14.970
学校図書館でエロ本禁止
0085世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:45:31.790
韓国バッシング情報を増やそう
0088世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 19:44:09.790
日本のために韓国バッシング情報を増やそう。
韓国を叩かないと日本が危ない。
0089世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 20:23:54.430
韓国のために日本バッシング情報を増やそう。
日本を叩かないと韓国が危ない。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:14:53.060
ニュース番組なの食い物情報ばっかり
0091世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:42:07.090
2014年タイの教科書「ベーシック数学」で、表紙に3人登場しているがどう見ても白人2人+東洋人(日本人)でタイ人には見えない。
東洋人は実は日本のAV女優・蒼木まな。元画像はDMM。
3000部印刷し2000部がすでに10校に配布ずみ。

もちろん表紙差し替えとなったが、史上初の表紙がAV女優の教科書となったと思われる。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:21:36.980
日本のために韓国バッシング情報を増やそう。
韓国を叩かないと日本が危ない。
0093世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:18.360
韓国のために日本バッシング情報を増やそう。
日本を叩かないと韓国が危ない。
0094世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:08:50.680
パラダイスペーパー 日本人1000人以上
0095世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:42:01.190
政務活動費が細かくチェックされるいやな時代になったものだ

富山県議 4年で160冊、460万円
岡山県議 2年で1200冊、130万円

秋田市 政務活動費で書籍雑誌を買った場合、タイトルを領収書に記載せよ
秦野市 新聞は2紙目以後を対象とし、上限は5紙までとする
0098世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:13:23.920
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

NP442
0099世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:17:20.160
コンビニのエロ雑誌が、東京五輪でばれてしまうので廃止すべき
0100世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:06:04.050
2017年度のコミックス市場
ついに、推定販売額で電子版が紙媒体を超えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況