X



なぜ東ローマは西より1000年長持ちしたのか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230世界@名無史さん垢版2019/10/27(日) 17:38:29.580
似たもの兄弟だろうに、何かアルカディウスの方に見所でもあったのか・・・?
0231世界@名無史さん垢版2019/10/27(日) 18:14:42.500
アルボガストとその軍勢が健在ならば
西ローマは弱体化しなかった
0232世界@名無史さん垢版2019/10/30(水) 16:04:13.590
テオドシウス1世がちょっと早く死んでいたら
アルボガストらは西ローマを支配し続けただろう
0233世界@名無史さん垢版2019/11/03(日) 10:41:26.620
ガリアのフランク族出身のアルボガストらが
健在ならば西ローマを死守しただろうから
西ローマ領に西ゴート族が移住する事が出来なくて
西ゴート族はバルカンに建国する事になったはず
おそらく東ローマは西ゴート族とササン朝に
挟み撃ちにされて西ローマよりも先に滅ぶはず
当時はバルカン出身者が軍の主力だから
バルカンを失うと東ローマ軍は無力化したはず
0235世界@名無史さん垢版2020/01/17(金) 09:41:04.640
地中海世界の西半分はもともと後進地域だったんだから、
西ローマが崩壊して元の状態に戻っただけじゃね?
0236世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 00:45:15.430
>>216
確かに。
しかし、1000年も帝都を防衛することになるこの兵器を発明したカリニコスは、火事を起こして処刑されてしまうという気の毒な人。
カリニコスが火事を起こすこともなく長生きして兵器の開発を続けていたら、1453年5月29日はなく、「ヨーロッパの中世」はもっと長かったかも知れない。
0238世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 08:49:08.190
西ローマはブリタニアをアングロ・サクソンに奪われる寸前だったけど
東ローマにゴート族やヴァンダル族を押し付けられなければ
他の領土はそのまま保持出来そうだった
0239世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 13:02:34.410
ゴート戦争でもそうだけど東ローマって西ローマに恨みでもあるのか
ローマ市破壊、人口激減、元老院消滅等やりたい放題
共和政期のローマ人が見たらブチキレて東ローマをカルタゴみたいに滅ぼしにいくぞ
0240世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 17:31:41.050
西ローマ政府も西ゴート族をヴァンダル族にけしかけたりしなければ
ヴァンダル族はそのままスペインに定住しただろうから
北アフリカは奪われずに西ローマ領のままだったはず
0241世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 19:21:44.370
塩野七生「ビザンツ帝国などユスティニアヌスの時代に一時的に盛り返した後は暗愚な皇帝ばかりでただ滅亡を待っていたにすぎない」
0242世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 22:22:02.300
十字軍に裏切られコンスタンチノープル占領されていったん滅亡したから千年王国でない
0243世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 23:31:42.420
>>239
ローマ文明世界に2国の帝国が並び立つとでも?

遅かれ早かれ、どちらかが消えてなくなる運命だった。
0244世界@名無史さん垢版2020/01/24(金) 23:43:09.670
イタリア半島がローマ帝国終焉の地ならまだ恰好がついたのだが
もしろん中世近代以降も存続できてればなおよし
神聖ローマみたいなパチモンはいらない
0245世界@名無史さん垢版2020/01/25(土) 00:23:04.970
>>244
>神聖ローマみたいなパチモンはいらない
これは同意。

しかし、西の帝国はラテン語に代わる言語がなかったことが、最後まで統一を妨げた一因になった。
実際東帝国のギリシャ語はラテン語に比較して平易で、バルカン半島のスラブ諸国もアレンジしながらも受け入れた。
ユスティニアノス帝以後は、帝国の公用語もギリシャ語に置き換わっていったことを考えると、市民レベルでは「ギリシャ語による文明圏の統一」は、かなり早い段階から進んでいたことは想像に難くない。

よって、
>イタリア半島がローマ帝国終焉の地
これはない。
0246世界@名無史さん垢版2020/01/25(土) 09:39:58.070
>>241
ユスティニアヌス1世はニカの乱で退位寸前だったけど兵士達は彼を守った
ユスティニアヌス1世の失策を尻拭いしようと奮闘したマウリキウスの方は
兵士達の反乱で殺されてしまう
東ローマ人はやらなくてもいい事はやるけどやるべき事はやらないようだ
0247世界@名無史さん垢版2020/01/25(土) 13:24:14.690
>>238
そりゃヴァンダルやゴート族の考えにもなってみろよ。
コンスタンティノープルは別格だとしても、永年東方との最前線になり、ティサロニカ、ハドリアノープル、アンティオキアなど軍都だらけの東と違って、西は無防備都市だらけだぜ。
0248世界@名無史さん垢版2020/01/25(土) 14:20:15.520
ユスティニアヌスは有能な感じはしないな
無謀な拡大路線はいきなりステーキの社長と同じ
0250世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 00:34:39.970
>>211
遅レスだが、

>一方ロシア人は東ローマがなければイスラム教を選択しただろうから

これはない。
イスラム教は戒律で酒が飲めないので、ロシアがイスラム教徒になることは死んでもない。
ちなみに、当時のロシア人にカトリックとギリシア正教の教義上の区別はついていなく、
ビザンツ帝国の聖堂や教会を見学して「何となくキラキラしててカコイイ!」で決めたらしい。
0251世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 01:07:44.370
おもった以上に東ゴートが抵抗して泥沼になったのがよくなかった
シチリアだけで満足しておくべきだったな
0252世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 07:12:43.720
中国の王朝交代では必ず国号を変える
ローマが地中海世界を統一した後は
首都をコンスタンティノープルに移した後も
何度王朝が交代して、どの民族が皇帝になっても国号はローマ 
さすがにオスマン帝国はイスラム教なので
これでローマ帝国は滅亡したと見做される訳だ
その前にも何度も滅亡してる感じはあるけど
0253世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 07:43:22.800
ビザンティン帝国と呼ばれた東ローマ帝国が
自称もビザンティン帝国にしても良かった気がする
ローマの権威と文化はある長い時期の間、
コンスタンティノープルに遥かに劣っていた
精神的にも文化的にもローマとは異質なものに
なりながら、国号をローマにこだわっていた
理由は何だろう 
豊かな近東を支配した者にとってローマや
イタリアって必ずしも要らないと思うんだよ
蛮族に蹂躙されて片田舎になったローマ、南欧
よりは中近東の都市の方が遥かに価値がある
中世まではヨーロッパは西アジアのおまけ
0254世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 12:33:49.260
イタリアって人口密度昔からかなり高いけどね
ギリシャはともかくバルカンやアナトリアはでかさの割にあんま人住んでないからな
0255世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 13:06:04.600
オドアケルや東ゴート時代はローマ行政が継続しててイタリア社会は崩壊してない
崩壊したのは東ゴート戦争とその後のランゴバルトの侵入のせいだからな
東ローマはバルカンと中近東でも戦ってたからイタリアの内陸まで維持する余裕はなかったし全土征服にも20年かかってる
海軍力は最強だったから、北アフリカの沿岸地域とシチリアとイタリア沿岸地域のいくつかはあっというまに占領して長期維持できたけど
最初からそこらで満足しとくべきだったね
キリスト教世界を弱めただけの結果になった
0256世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 18:52:39.610
>>252
東ローマの場合、国号ってなかったんじゃないかという気がする

史料を見るとどれも「ローマ人の皇帝」「ローマ人の土地」とか「ロマニア(=地域の名称で国号ではない)」
となってて、SPQRの方がよっぽど国号に近い感じがする

俺が知らないだけかも知れないが史料に国号に相当する使い方を見たことがない

建前上では中世初期のローマ帝国は国境を持たない「全世界を統べる皇帝の国」だったから、
明確に東アジアの国号に相当するものはなかったんでは?と思ったりしてる
0257世界@名無史さん垢版2020/01/26(日) 22:00:52.480
蛮族がローマを荒らしても蛮族だからで片付くし諦めもつくが
まがりなりにもローマの正統名乗ってる東ローマがローマ市や元老院破壊しちゃいかんでしょ
0258世界@名無史さん垢版2020/01/27(月) 00:06:56.030
ラテン語も捨ててるしな
ローマ人の皮を被ったギリシア人による帝国
ローマに愛着が無いのも当然
0259世界@名無史さん垢版2020/02/01(土) 23:14:41.120
>>258
だーかーらー!
難解で汎用性に乏しいラテン語を捨て、市民レベルでギリシャ語での文明圏を維持したんだって。
「ローマ」に拘ったのは、むしろマイナスだったが、それも含めての帝国。
0260世界@名無史さん垢版2020/02/01(土) 23:51:24.200
ローマ捨てるのなら尚更ローマ名乗るなやという話
矛盾してるのよ、神聖ローマより多少マシという程度
古代ローマ人が見たら間違いなく呆れる
0262世界@名無史さん垢版2020/02/02(日) 09:27:55.990
ラテン語を捨て、共和政治の精神も捨て、ローマにも属さず、単にローマを自称したギリシア人の帝国
0263世界@名無史さん垢版2020/02/02(日) 17:18:44.660
きっと4世紀のフランク族(その範囲は現在のベルギーとオランダ)の王も、
9世紀以降のフランスに対して「フランス(フランクが変化した語形)」を名乗るなよ、
と墓場の陰から思っているに違いない
0265世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 08:15:54.220
ゴート人も王国化してからはゴート語を使える奴は稀だったしな
ラテン語一強
0266世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 18:52:05.220
>>263
> きっと4世紀のフランク族(その範囲は現在のベルギーとオランダ)の王も、
> 9世紀以降のフランスに対して「フランス(フランクが変化した語形)」を名乗るなよ、
> と墓場の陰から思っているに違いない

そもそも4世紀だとフランク人にフランク人なる自己認識がないから気にしとらんだろ
フランク人の王と呼ばれたのもテウドメールとかマロウバウデスとかのローマ宮廷出身者で、北方のフランク人もローマのフランク王とはほとんど無関係な雑多な混合集団
0267世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 20:14:13.050
>>262
無茶振りもいいところだな、オイ。
では「共和政」を表わすのに、この時代ラテン語とギリシャ語以外で何語があった?
言っておくけど、ロマンス諸語はまだ成立してないよ。

中世期、教会の坊主でさえ習得に四苦八苦するようなラテン語で政治行政軍事を執るなんてことは、
さしづめ平将門の時代の言語で現代の自衛隊を指揮するようなもんだ。
0268世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 22:02:45.230
東ローマが西側破壊しまくったのが原因だったりしてな
ラテン語問題
やはりギリシア人の帝国…!
0270世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 22:42:42.080
>>268
>東ローマが西側破壊しまくったのが原因だったりしてな

別に破壊してないだろ。
帝都は別格にしても、ティサロニカ、アンティオキア、ハドリアノポリス、と軍都だらけの東に比べて、西は無防備都市だらけ。
おまいが蛮族ならどっちに行くよ?
0272世界@名無史さん垢版2020/02/03(月) 23:51:34.780
>>269
だーかーらー!
例えば「法律」「政治」「軍事」「建築」「物理法則」「化学」「哲学」「数学」なんてものの諸概念を理解するのに、難解すぎるラテン語に代わる受け皿として、この時代ギリシャ語以外に何語があったよ?
何より新約聖書の原典はほとんどギリシャ語なんだよ。

ローマ時代に完成したワンセットの「文明」は、むしろギリシャ人以外に引き継ぎ手がいなかった、と考えるべきだ。
ここまで言わないと理解できんのか?

>>271
氏んで。
0273世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 00:07:21.520
ひさびさにビザンツスレが活発だと思ってきてみたら、、、、

最近ビザンツ歴史本が出版された話題かと思ってたら違ったのか、、、、

もう少し穏やかな言葉遣いを心がけて欲しいよ、、、、
0274世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 00:13:37.880
>>273
すまんのぅ。
やたらと突っかかられるもんでな・・・。
0276世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 08:18:01.830
とりあえず「ラテン語は難解だからラテン語を捨ててギリシャ語でいい。だからラテン語を捨てたとは言わせない」は超解釈すぎて論外だわ
0277世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 08:52:21.790
1. ラテン語を捨てた
2. 共和政治の精神を捨てた
3. ローマに属さなかった
4. ローマを破壊した

嘘だっていいたいのはどこ?
0278世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 08:55:52.840
>>267
> さしづめ平将門の時代の言語で現代の自衛隊を指揮するようなもんだ。

自衛隊は平将門とは自称していない
0279世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 11:42:31.160
>>278
池沼www
0280世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 15:49:30.920
なぜイタリアを維持できなかったかというと
西ローマにいたローマ軍団がオドアケル以降消失していたので
東ローマの軍団を派遣してイタリアを守らないといけないが
バルカンやペルシャの守りもあるんでイタリアに割く余裕がなくなったってところなのかね
ちなみに海軍はあるんで海岸沿いは維持できたと、まぁラベンナは沼地にあったから簡単に攻略できなかったってのもある
0281世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 16:04:08.100
>>280
もちろんそういう要因もある。
しかし、古代ローマが軍を各処に派遣するために整備した街道を、今度は蛮族が逆に爆進してきたのが命取りになったな。
現代でも普通に歩ける街道らしい。
0282世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 17:55:06.270
なぜイタリアを維持できなかったかというと
東ローマ軍の主力が消滅したから
ユスティニアヌス1世やベリサリウスの世代が
年老いて死ぬとバルカン出身の将兵が消滅した
スラブ人の侵略から次世代の兵士になる世代を
守らなかったのでバルカン軍団が消滅した
0283世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 20:11:44.530
>>277
>1. ラテン語を捨てた
共和政ローマの時代からの二言語併存状態から7世紀の公用語ギリシャ語へ
ギリシャ語はそもそもこの地域の土着言語。
これを「ラテン語を捨てた」というなら捨てたんだろう。

>2. 共和政治の精神を捨てた
そもそも395年の時点で、共和政ではないんだが?

>3. ローマに属さなかった
ローマそのものを名乗っていたので、属していませんが何か?

>4. ローマを破壊した
東帝「ゴルァ蛮族ども!西に行くなら通してやる。東帝国に侵入するなら我が軍の槍のサビにしてくれる!!」
重装騎兵「呼んだ?( ̄ー ̄)ニヤリ」
蛮族「サーセン、通して下さいm(_ _)m」
⇒蛮族、ローマを破壊
これをビザンツがローマを破壊した、って言うのか?

結論
ビザンツが嫌いならこのスレに来るな
0284世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 21:07:13.940
日本の支配階級も朝鮮語を捨てて日本語を話しているからね
0285世界@名無史さん垢版2020/02/04(火) 22:30:33.760
ビザンツが嫌いならこのスレに来るな

なんでこいつこんなに偉そうなの?
ビザンツ人の怨霊?
0289世界@名無史さん垢版2020/02/05(水) 00:22:13.260
>>282
バルカン軍団は消滅したかも知れないが、7世紀にテマ制が敷かれ、さらにギリシャ火の発明もあった。
軍事的に弱くなったとは思わないけど、帝都防衛戦などもあり、積極的に攻めるよりも国防のための軍になったみたいな感じ。
0290世界@名無史さん垢版2020/02/05(水) 09:04:12.170
テマ制は防衛には適していたけど
遠征には不向きだった
スラブ人に奪われたバルカンを奪回する為に
バルカンに遠征するとテマ制は崩壊した
0291世界@名無史さん垢版2020/02/05(水) 18:33:43.870
> ローマそのものを名乗っていたので、属していませんが何か?

そうだね
だからローマにも属さずローマを自称したって指摘されてんだよね
0292世界@名無史さん垢版2020/02/05(水) 21:18:29.110
>>287
>戦犯はベリサリウスなのかユスティニアヌスなのか
ナルセスもいるぞ

>>285-286
>ビザンツが西側に何故見捨てられたのかがわかるな
思わず納得してしまったw
0293世界@名無史さん垢版2020/02/05(水) 23:21:02.060
>>290
前半はほぼ同意。
後半はどうかな?
バシレイオス2世時代にブルガリアを滅ぼしてバルカン半島は完全奪還されたが、まだテマ制は存続していたと思うが。
0295世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 01:21:00.410
ナルセスはベリサリウスに比べると知名度がイマイチ低いな
漢の武帝時代の衛青と霍去病みたいだ
0296世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 08:27:03.510
ナルセスはアルメニア人なんだっけ
バルカン出身者からオリエント出身者にバトンタッチ
0297世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 09:09:36.980
>>295
「衰亡史」のギボンの記述が大きいな。
ヴェルサリオス「取るものもとりあえず、出陣!」
ナルセス「兵士の給料ちゃんと払ってね。遅配分もよろしくね。あと装備品はちゃんと買ってね。工兵隊もつけてよ。補給もよろしく」

近現代の経営陣が、どちらを褒め称えるかは自明の理。
どっちみち2人とも最後はくびになるんだがw
あ、ちなみにこれを書いたギボンもカトリックに改宗してオックスフォードをくびになるんじゃなかったっけ?
0298世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 19:50:02.050
兵は弱くてもローマより攻め落とすのが
難しかった感じ 周りは占領されても
首都だけは防衛できた凄い都だな
0299世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 19:54:08.390
もし東ローマが首都の難攻不落さより貿易を
重視して首都をダマスカスやエルサレム、
アレキサンドリアにしていたらもっと早く滅亡していたな
0300世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 20:49:34.400
>>299
ダマスカスやエルサレムって貿易に有利なの?
0301世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 22:14:07.350
なお寄せ集めの十字軍程度に難攻不落なはずの首都を落とされた模様
0302世界@名無史さん垢版2020/02/06(木) 22:35:30.510
ローマ奪還したときに死守して要塞化しとけばよかったのに
そうすりゃイスラムやオスマン来たとき西へ逃げることもできた
0303世界@名無史さん垢版2020/02/07(金) 07:02:18.780
>>298
コンスタンティノープルの防御力が優れ過ぎたので
国土防衛の意欲が低下してしまった
帝都さえあれば大丈夫という傾向が滅亡の原因
0305世界@名無史さん垢版2020/02/09(日) 00:32:34.630
ローマ帝政期のイタリア中部とローマ市の人種構成の遺伝的解明だそうだ


https://sicambre.at.webry.info/201911/article_21.html

帝政期48人は遺伝的に、ギリシア・マルタ・キプロス・シリアなど現代の地中海および近東集団とほぼ重なります。

帝政期の48人に関しては多様な系統が明らかになり、おもに異なる5クラスタに分類されます。
鉄器時代の11人のうち8人が分類されるヨーロッパクラスタには、帝政期の48人のうち2人しか
分類されません。一方、約2/3となる31人は、地中海東部および中部クラスタに分類されます。
約1/4となる13人は、帝政期よりも前には存在しない近東クラスタに分類されます。
主成分分析では、このクラスタ内の一部はレバノンの同時代(紀元後240〜630年)の4人と重なります。
さらに48人のうち2人は、アフリカ北部クラスタに分類され、アフリカ北部系統を30〜50%有するとモデル化できます。

平均的な系統の移行と遺伝的構成における複雑さの増大は、ローマ帝国の地中海全体への領域拡大に
続いています。これにより、ローマは地中海全体とつながりましたが、本論文のデータは、
帝国内でも他地域より地中海東部からの遺伝的影響がかなり大きい、と示します。これは、
考古学的記録とも一致します。ローマの碑文の言語は、ラテン語に次いでギリシア語が多く、アラム語や
ヘブライ語といったローマ帝国東部の言語も使われました。また、碑文に見える出生地も、移民が一般的に
帝国東部出身と示しています。帝国東部となるギリシアやフリギアやシリアやエジプトの宗教施設もローマでは
一般的でしたし、ヨーロッパ最古となる既知のシナゴーグはローマの港町であるオスティア(Ostia)
にあります。

 一方、ローマと帝国西部との関係についての証拠も豊富に報告されています。
たとえば、帝国拡大に続いて、新たな征服地からローマへと奴隷が連れて来られました。
ローマはガリアとイベリア半島からワインやオリーブオイル、アフリカ北部西方から
穀物や塩など大量の物資を輸入しました。しかし、地中海西部集団と強い遺伝的類似
性を有する帝政期の個体は48人のうち2人だけで、帝国西部からの移民は比較的限定
的だった、と示唆されます。
0306世界@名無史さん垢版2020/02/09(日) 00:38:15.220
これ読むとローマ市とイタリア中部は地中海東方人種化していたようだ
帝政期に入りイタリア中部とローマ市は東方人種にのっとられ、東方人種の宗教である
キリスト教化し、更に専制的なキリスト教帝国化したのが必然であるように見える

ラテン的伝統というのは帝政期に入り急速に失われ、2世紀には皇帝がギリシア語で著作したり
してるから、帝国は東方に乗っ取られたという感じになってたんじゃなかろうか

東西ローマが分裂してイタリアのギリシア的要素をビザンツに引き取ってもらった
というのが正しい歴史の見方ではないかという気がする

ラテン的ローマは3世紀くらいで滅んでドミナトゥス時代から専制君主政となってビザンツに続くという
1古いローマ帝国史観が案外正しいんじゃないか と思った
0307世界@名無史さん垢版2020/02/09(日) 14:29:54.020
帝国西部はブリタニア、ガリア、イスパニアの
3つでガリア管区としてまとまっていた
イタリアはバルカンとともにドナウ管区に属していた
本来イタリアは防衛をガリアではなくバルカンに依存していた
ローマ帝国は東西分割によりイタリアとガリアをともに
西ローマにしたので防衛し難くくなり滅亡していった
0308世界@名無史さん垢版2020/02/10(月) 19:18:34.890
>>306
> ラテン的伝統というのは帝政期に入り急速に失われ、2世紀には皇帝がギリシア語で著作したり
> してるから、帝国は東方に乗っ取られたという感じになってたんじゃなかろうか
依然としてラテン語が主流なままなのにギリシア語も使われてたから東方に乗っ取られてたとか極端すぎるわ
0309世界@名無史さん垢版2020/02/10(月) 22:05:31.360
いくらなんでもラテン的ローマが3世紀に滅んだってのは早すぎるだろう
本家ローマじゃドミナトゥス化も専制君主化も進まんかったしギリシア語とのバイリンガルも帝政末期には減ってたし
少なくとも西ローマが健在なうちはローマ帝国は健在だよ
0310世界@名無史さん垢版2020/02/12(水) 08:03:31.670
376年、気候変動激化や、侵攻のフン族などに居住地を追われた、
ゴート族(西ゴート族)は、
西ローマ帝国のヴァレンス帝に、
ドナウ川南岸の、ローマ領トラキア地方への移住を陳情した。

西ローマ帝国ヴァレンス帝は、せいぜい、数万人程度の移住と思い、
その準備をしてローマ領への移住を許可した。
(キリスト教改宗者を大量獲得したかったともいうし、
ローマ人の贅沢化、労働奴隷減少に悩んでいて、
下級兵士と奴隷労働者確保を図ったという)。
武器の不携帯、ローマ軍での下級兵役、農耕の従事が、交換条件であった。

ところが、他の蛮族やオストロゴート族(東ゴート族)も、
これに便乗したため、
結局、30万人を超える難民がドナウ南岸の、
ローマ領に居ついてしまったのである。

ローマ帝国側の、農業生産物の収穫で自給できる迄の,
土地分配、食糧配給の計画も、30万人では全く足りず、
移住民は不満をあらわに、どういうわけか持ち込んだ、
多くの武器を取って武装蜂起、大規模な暴動、大規模な略奪を始めた。

結局、ヴァレンス帝は、ローマ帝国親衛軍 治安出動で、
このゴート族武装勢力を鎮圧しようとして、失敗。
ハドリアノポリスの戦いで、大敗。戦死することになった。
ゴート族は、ローマ帝国を東西に分断する形で、
王国を建国。ローマ帝国、特に西側の衰退を決定付けた。
0313世界@名無史さん垢版2020/02/15(土) 00:42:00.950
>>308
その前の記事を読んでくれよ

>帝政期48人は遺伝的に、ギリシア・マルタ・キプロス・シリアなど現代の地中海および近東集団とほぼ重なります

て遺伝子解析の結果
0314世界@名無史さん垢版2020/02/15(土) 01:25:00.190
そもそも古代イタリアでラテン人は少数派だった
エトルリア人やギリシャ人の方が広い範囲に分布していた
0315世界@名無史さん垢版2020/02/15(土) 13:40:47.490
>>314
その記事はイタリア中部とローマ市の人種構成の遺伝子解析だからね

ファリスク・ラテン語地帯が遺伝子的に東地中海化してたという話
0317世界@名無史さん垢版2020/02/16(日) 15:56:06.320
ディオクレティアヌス帝以来
東方がローマ帝国本土と看做されていた
例外的にウァレンティニアヌス1世とウァレンスの兄弟帝で
兄のウァレンティニアヌス1世が西ローマ皇帝となる事を
選んだので一時的に西方が優位になった
ウァレンティニアヌス1世の死後は弟ウァレンスが
西の帝位を継いだウァレンティニアヌス1世の息子達に
対して優位となり再び西方が優位となる事はなかった
0318世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 07:50:52.280
ディオクレティアヌス期ですらローマ帝国本土はイタリアなんですが……
コンスタンティヌス朝ですらローマ帝国本土はイタリアなんですが……
ウァレンティニアヌス1世の死後のウァレンスに対してもテオドシウスに対しても西のグラティアヌスが上位帝なんですが……
0319世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 12:11:28.640
帝国本土がイタリアでなくなるのユスティニアヌス1世になってからだから、法制度上は東ゴート時代ですらイタリアが本土なんよね
0320世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 12:17:23.740
イタリア半島捨て東に逃げちょったのに本土がイタリアとか矛盾しとるんじゃありゃせんか
死守しなさいや
0321世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 18:23:11.430
首都が東に移った時にエリートもみんな移ったのか?
ローマに住んでいた一般市民はどうだったんだろう。
0322世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 18:57:20.390
コンスタンティノープルに遷都される以前に
アウレリアヌス帝がローマ市に城壁を築いたので
城壁外の住民はしだいに去っていき
ローマ市の人口は減少していった
0323世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 19:14:05.620
そもそもコンスタンティノープルに遷都されたなんて事実がない
0324世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 19:32:06.150
>帝国本土がイタリアでなくなるのユスティニアヌス1世になってから
そうなの? 5世紀初頭の官職表では東方の方が西方より先に出てくるので
序列的にはオリエンス道長官>イタリア道長官という感じがするが
0327世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 19:58:28.690
一体なんで皇帝はミラノとかラヴェンナにいたんだろう?
道長官やマギステル・ミリトゥムがミラノやラベンナにいるのはわかるんだよ
まかせりゃいいじゃん
遷都されてもいないのにローマ見捨てられた感しかない
0329世界@名無史さん垢版2020/02/17(月) 20:13:42.040
>>327
> 一体なんで皇帝はミラノとかラヴェンナにいたんだろう?
首都ローマを守るために前線で戦うのが皇帝の役割だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況