X



【勇壮】戦場の華 騎士の生活【無敵】2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/07(日) 06:33:18.910
西洋の中世に活躍した騎士について語るスレです。

十字軍時代から、騎士道が確立し、全身を覆う全身板金鎧によって
ほぼ無敵の強さを誇る存在になった16世紀そして17世紀の騎士までが対象で、
それぞれの時代の騎士の平常時の暮らしぶり、騎士階級の子として
生まれた子が騎士になるまでの間の暮らしぶり(どんな訓練を毎日何時間受けたのか)、
そして戦場での活躍、馬上槍試合(トーナメント)の催し物での逸話などを語りましょう。

書き込むときには「どの年代の騎士の話か?」を明確にして貰えると
意思疎通がしやすくなりますのでお願いします。

騎士に対して劣等感を抱く可哀想な者が紛れ込んでるとも限らないので、
できたらソース(参考文献)もあると荒れずに済み、助かります。


前スレ:
【勇壮】戦場の華 騎士の生活【無敵】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1304803888/

------------------------------------------------------------
質問する前に、まずはQ&A集に目を通してください。
------------------------------------------------------------
<良くある質問 Q&A集 簡易版> 詳細版は>>2-5辺り
・プレートアーマーを装備したら、倒れたら起き上がれない → 誤り。
・プレートアーマーは弓矢やクロスボウで射抜けた → 誤り。
・でもモンゴル軍に敗北したじゃないか? → 当時の騎士の装備はチェインメイルだった。
・ではクレシーの戦い、ポワティエの戦い、アジャンクールの戦いの件は? → 当時の文献に射抜くことができなかったと記載あり。
・プレートアーマーはマスケット銃や火縄銃で貫通できた → 誤り。
・では無敵なのか? → 殆ど無敵の存在で、騎士を倒すには騎士によるランスチャージしかないというのが一般的認識。
・プレートアーマーは殺されないための防御に徹してるだけで攻撃面での使い方は想定されていない → 誤り。
0151世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:48:58.300
騎士といっても諸侯やその重臣とかになると日本の武士がそうだったように
“政治家“としての一面も出てくるんよな。
0152世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:52:46.480
サラディンに処刑されたルノー・ド・シャティヨンもこのタイプの騎士だっけか
0153世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:01:41.680
戦場で武勇をはせる戦士タイプの騎士もいいけど、軍師タイプとか
総大将タイプの騎士も好き(エルシドとかゲクランとか)
0154世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:58:32.100
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

RA0
0155世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:57:33.910
中世ヨーロッパの騎士―ここでは国王・諸侯の重臣クラス―だけど
加藤清正のような戦士型騎士と石田三成のような官吏型騎士の
対立って結構あったん?
(聖職者や法官が官吏を務めてたというのはここではおいとく)
0156世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:12:59.490
質問です。西洋の騎士は頭を剃ったりしなかったのですか?
日本の武士は『兜をかぶると暑い』という理由で頭を剃っていました。
0157世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:36:16.770
レス69氏のいうように騎士は”身分”なんだろうけど、それでも
甲冑をまとい馬に乗って戦場を駆ける武将というイメージがある
(偉くなると将軍として軍勢の総指揮をとったりとか)。

まあ平時は役人として勤務してたんだろうけど
ttps://kotobank.jp/word/%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB-837547
のように法律書を書いた騎士なんてのもいるのな。
0158世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:43:42.100
君主の城に出勤し,君主からの給料で生活するサラリーマン騎士
0161世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:54:54.460
>>159
余興
見せ物

王子とか侯爵とかが行っている
下級騎士はトーナメントアーマーを用意できない

浪人は傭兵
0162世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:54:57.950
ランスって使い捨てなの?
一度ランスチャージしたら後は従者のところに戻るまで
騎士は武器なしの手ぶらなの?
0163世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:40.860
戦力として有用な者が戦士階級の担い手になるのが本来の形なのだから
銃が主力になった時点で、銃手が戦士階級になるか、戦士階級が銃手になるか
しなければならなかった。
だが西欧でも日本でもそうはならず、戦士階級は古い戦闘スタイルを
捨てきれないまま消滅した。
0164世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:43:23.530
フランス革命以前の領主は狩りの際、農民の腹に足を入れて暖をとる特権があった。
0165世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:34:48.850
十字軍の時代は諸侯や王になる事を夢見て新天地目指した騎士も
いるんだっけ。
0167世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:14:45.930
軍人として戦場を駆け回る貴族、中世の頃は騎士だったのが時代が下ると士官へと変化してるな
0168世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:49:36.940
西ヨーロッパでも、11世紀頃までは、騎兵も弓矢を用いていた
そこで用いられた弓は、W型の複合弓であることが多かった
その後、12世紀以降のヨーロッパの弓は、横型の弩か、ウェールズ起源といわれる、
射手の背丈ほどの長さのある半月形の長弓になった
0170世界@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:29:47.920
平時の騎士は武芸に励んだり鷹狩やったり自分の土地の管理をおこなったり
0172世界@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:14:42.690
https://nazology.net/archives/88383
「10年に一度の発見」1410年の伝説の一戦で使われた「剣」が見つかる(ポーランド)
2021.05.08 SATURDAY

中世伝説の一戦に使われた剣が発見されました。
ポーランド当局は先月22日、1410年に勃発した「グルンヴァルトの戦い」で使用された武具セットが発見されたと発表。
保存状態の良い剣の他、金属製の鞘、ベルト、2本のナイフが出土しました。
考古学者らは、この発見について「10年に一度の大発見だ」と評しています。
0173世界@名無史さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:42:37.850
>>164
「腹に足を入れる」って意味がわからん。腹に足は入らねーよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況