X



なんで司馬炎や曹丕は国名を変えたのか? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 21:50:06.840
古代の斉は姫氏から田氏に王族が変わったが
田氏は斉の名前を変えなかったから制覇滅亡したとはみなされてない
田斉とか呼ばれてるが

だが曹丕は国名を漢から魏に
司馬は魏を晋に国名変えてしまった

だから漢や魏は滅亡したと思われる曹操まで梟雄扱いされた。
国名漢のままだったら滅ぼしたなどと言われなかったのになんで変えるのか
0023世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 23:50:19.090
昭和の頃は
まだ私立中学校もいまほど多くなかった
中学生大好きなおれとしては
電車内でもなかなかターゲットいなくて苦労したわ
そんななかでも見つけたターゲットの私立の中1くらいの子は置換慣れしてなくて最高だったな
細い足、まだ肉の付いてないお尻
生えてるけど、まだ薄くて柔らかいアソコの毛
彼女から出てきた分泌液を彼女の前でペロリとした時の表情
後ろの穴に中指第一間接まで入れたまま一駅過ごして、彼女の腸内?の温もりを指に感じたり…
0024世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:39:02.710
例えば李淵って唐って土地のなんかの役職に任命されてるわけ?
0025世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/24(土) 00:42:30.370
>>22
滅亡より乗っ取りのほうが印象悪いのか
0026世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/24(土) 01:22:55.000
>>24
李淵の祖父李虎は北周建国の功臣として唐公の爵位を与えられた。その時すでに本人は
死んでいたが息子の李ヘイが唐公を継いだ。李淵もそれを継いだのだろう。北周は臣下である
隋王楊堅に禅譲を迫られて滅んだが、隋は北周の臣下や爵位もそのまま引き継いだはずである。

>>25
公式には滅亡じゃなくて禅譲だよ。蜀の劉禅みたいに平和に生きられる建前になっている。実際には
族滅されることが多いけど。
0027世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:29:36.340
オラ今まで300回くらいソープ行ったけど
5万円以上の店なんて1度も行った事ねぇだ
0028世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:34:55.530
>>854
たぶん、これから、小型カメラの高クオリティ化・量産化が進んで、もっと凄い時代が来るよ

それこそ、日本に住んでいて、局部を撮られてない女性は居ないくらいに
0029世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/01(土) 23:49:59.420
紅巾賊はなぜ呉から明に名前を変えたのか
0030世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/02(日) 16:00:41.720
国号ってWikipediaで見ると、日本語、中国語、韓国語のみっつしか記事がない。
(一応ベトナムにもあった筈だが記事が立ってない)
国名とは別の「国号」という概念は東アジア独特なものということなのか!?
0031世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/02(日) 16:15:20.460
>>30
唐と宋は同じ国だが王朝も政権も違ってて国号も違う
政変で王朝と国制と国号が変わったと見るべきである
北魏から宋まで何度も政変があったが同じ国の歴史と見ることができる
だがその国は宋で滅びて次代の元は別の国
0032世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:41:40.850
>北魏から宋まで・・・同じ国の歴史と見ることができる
唖然・・・
0033世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:17:11.760
五代の後梁と後唐の間で途切れておますがな
0034世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/03(月) 19:18:32.310
後唐は唐の節度使を継承しているので、その系統で唐を引き継いでいる
0036世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 01:23:44.000
>>32
文句があるならはっきり言え
「唖然」だけで何か言った気になってるのか?
0037世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:10:49.010
後梁は大唐から禅譲されて建国、その後梁を放伐して後唐は建国
0038世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:49:47.980
禅譲されたとしても、法制度、官僚組織、地方組織、全部を根本的に改変するわな。
連続性はない。
大唐の復興と自称した後唐、南唐であっても同じではないし。
0039世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:53:23.410
うんこブリブリ
0040世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:03:33.860
自分が皇帝になったら他人のお古の国号なんて替えたいじゃん
0041世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:49:19.800
>>38
大唐と五代の間で、「法制度、官僚組織、地方組織、全部を根本的改変」されたというが、
具体的に説明してくれ。

どの王朝もそうだが、開始後すぐに制度全部を改変することなんてない。
長寿王朝はだいたいが前王朝からの制度を引き継ぎ数十年たって少しづつ整備されていく。
短命王朝の続いた5代の間で毎回「全部改変」なんてやっていたとは思えないのだが
0042世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:11.470
旧新唐書、旧新五代史どれも積ん読の奥底に沈んでいるので、今すぐには・・・
んで5年ほどのうちに引っ越す予定なのでそのあとには。
0043世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:03:15.700
わからないのに決め付けてるわけ?
0044世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:27:54.340
>>42
五代の制度史なら文献通考や五代会要だろ
0045世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:31:54.210
スレタイのなんで〜の答えとしては五行説でせつめいつくんでないか
0046世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:34:32.340
古代史に凝ってたのは古代十国スレがあったころ。
いまはもう熱も冷めた。
0047世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:11:03.430
古代と五代を間違える人が、五代の制度継承の議論に口を挟むとは、、、、
0048世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:11:05.410
直前に「古代」を含む文章を書いていたのでな、はっはっは
0049世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:17:54.830
>>41,>>38
五代の中央官制は基本的に唐末のものを継承しているが、節度使が皇位に就いた
ことから節度使官制も中央に取り入れられている箇所がある。

宰相にあたる同中書門下平章事はそのまま
宰相府に相当する中書門下省もそのまま

軍の人事財政等を管理した枢密院は、唐末に宦官が占有していたが、
五代に入り宦官排除のため祟政院と名称変更して武官が就任するようになり、その後再度枢密院の名称に戻った

財政職は、唐末の複数の財務職の上に後唐時代に三司職が新設されたが、
配下の官職官庁はそのまま唐末を継承した

軍事長官は名称は何度も変更され、職務権限も増大したが、これも基本的に唐末の制度が発展したもの。
唐末は地方長官である節度使が軍事力を有し、中央軍はなく統制ができなかった。
そこで宮殿警護兵を増強し、これが中央軍化していった。名称は何度か変わっているが、
一般的には禁軍と呼ばれる。五代の間に名称を変更しつつ節度使の軍隊を吸収し強大化した。

地方制度は唐末の節度使時代から、藩鎮ごとに若干の違いがあり、五代の節度使は
それらを継承している。後唐と南唐の制度の違いは、中央官庁と節度使の違いであり、
根本的に改変されたわけではない
0051世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:29:04.320
>>1
王朝毎に変えたのは「国名」ではなく「国号」だね
0052世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:25:53.880
たぶん、逃げる間も無かったんじゃないかな?
盗撮で捕まった経験あるけど、警察来るの、滅茶苦茶早かったぞ
目撃者に発見されてから、ものの2,3分も経ってなかったと思う
もちろん、服の色とか身長、体重などの情報は伝わってるだろうし
その周辺をパトカーが複数台で探し回るからな

たぶん、即通報されてたら、桐生祥秀でも走って逃げるのは無理だと思う
0053世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:49:25.720
>>30
「国名」という記事は日本語版にしかないけど、国名という概念が日本独自のものというわけではないだろう
0054世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:18:39.700
日本の藤原氏が曹丕らのように禅譲しなかったのが、日本の歴史の特殊性の始まりなんだろう
普通は権力握った奴が、いずれは名実ともに王になる
0055世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:56.730
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

WCUQQ
0056世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:25:34.550
age
0057世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:56:04.400
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

IJR
0058世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:51:46.270
>>1
国主代わって国号そのままって田氏しかないんじゃん
変えるのが当然
0059世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:49:29.110
蜀(漢)や呉のひとびとの敵国イメージをなくす
0060世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:23:07.190
そういや司馬炎て晋って国号をどっからもってきたんやろ?
なんかの歴史書とかかな
0061世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:37:43.790
蜀が滅亡した頃に父司馬昭が相国・晋王に封じられた。その死後司馬炎が跡を継いで晋王になった。
0062世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:11:49.970
漢の皇帝は四百年も続いた

その歴史と伝統の重みは、平安時代の日本の天皇と変わらんかったでしょうな

それを思うと、曹丕も思いきったことをしたものだ
0063世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:15:39.140
>>29
大元・大明・大清と続く流れ

それまでの、皇帝の封地を王朝名とする伝統は、もう終わってた
0064世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:18:16.980
豊臣秀吉が天皇になって、国号を「日本」から「筑前」に変えるようなものだ
0065世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:08:12.500
>>54
日本では易姓革命の思想が定着しなかったからね。 道鏡がそれをつきやぶろうとしたけど。
摂関政治全盛のころになると無理する必要がない、つーか藤原氏内部が兄弟・伯父甥間で揉めてるし。
0066世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:27:29.450
「父系は天皇家、母系は藤原氏」という役割分担が確立されてたからな
0067世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:05:39.330
北条氏や足利氏が天下を取ったときに日本の名を
鎌倉に変えたり
徳川氏が三河に変えたりするようなもんだわな

変えなかったけど

変えてたら「日本は滅びて、三河になった」とか書かれてたんだろうなあ歴史書に
0069世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:31:53.570
神話〜南宋まで行われた放伐禅譲が正当な徳治政権で真の中国。征服王朝は中国の伝統を壊した。
0070世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:06:17.670
この差って何ですか?★1
0071世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:34:06.590
>>64
筑前から国号にするなら「筑紫」だろ
0072世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:29:44.550
羽柴筑前守のことでしょ?
0073世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:42:10.490
秀吉は自分の国は大和、東国を日本と呼んでたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況