X



中世ヨーロッパの世界大戦イタリア戦争を語ろうぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん垢版2017/12/15(金) 21:38:12.800
ここがすごいよイタリア戦争

1、世界初の大規模な騎士同士の戦争参加した国は 今のイタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、フランス、オーストリア、ギリシャ、トルコ、と世界規模の戦争となる

2、騎士の時代の終焉、この戦争により騎馬兵や騎士の華々しい軍功は消え歩兵や大砲による近代戦が幕を開ける

3、イタリア統一400年の悲劇の始まり

戦争の形態は中世的な騎士を主体とした戦闘ではなく、火砲(鉄砲)を持った歩兵の集団戦の形態に変化した。また、大砲が実用化され、戦闘規模が拡大し、
火砲の優劣が勝敗を分ける要素として重要になってきた。このような武器の変化にともなう、
戦術、戦争形態の変化は軍事革命といわれており、騎士階級を没落させた
そして。
0002リュカ垢版2017/12/15(金) 21:43:39.280
マドリード戦線だな1556年の
0003世界@名無史さん垢版2017/12/15(金) 21:50:48.000
イギリスに王座を奪われるスペイン・・・・この戦争で近代ヨーロッパ史の勢力図が出来上がったよな
0004世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 12:26:55.420
あんまり話題に挙がらんよね中世ヨーロッパ史でも

かなり大規模な戦役なんだがな
0005世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 15:27:41.440
英語版WIKIは充実してる
30年戦争と同じくらい重要な戦役だけどな
0006世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 15:33:57.440
基本この戦争はスペインの勝ちフランスの負けだが
神聖ローマが相変わらずばらばらなおかげでフランスは助かってる
スペインはヨーロッパで覇を唱えるには端すぎる
あとスペインとフランスはピレネーがあってあまり大規模な戦闘が起きにくい
主戦場は北イタリアとフランス・ベルギーの国境戦
0007世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 15:35:28.380
ベルギーは当時はネーデルラントで国境線はもっと南のアルトワだけどね
わかりやすくベルギーとした
0008世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 19:34:37.740
イタリア戦争ってイタリアからして見れば無駄に戦火が広がって死人わんさか出した挙げ句統一までの道のりを長引かせたってもんだから
イタリアじゃ負の歴史なんだろうな
0009世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 19:58:13.590
「ここでは人の命ほど安く買えるものは無い。」
0010世界@名無史さん垢版2017/12/16(土) 22:18:28.130
>>6
>神聖ローマが相変わらずばらばらなおかげでフランスは助かってる

神聖ローマ帝国がばらばらなままだったのは、リシュリュー枢機卿をはじめとする
フランスの指導者たちが故意にあの国を分裂したままにしておこうと努力した
生だと思うが。
0011世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 00:50:21.290
>>10
フランスが宗教内乱やってる間に
全くドイツ側から有効な手をとれなかったのがね
0012世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 00:54:41.510
>>8
それ以前から統一なんて全然無理な感じだったけど
真ん中に教皇領があるから強力な世俗政権作れない構造になってる
0013世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 07:58:30.470
フランスはシャルル・ダンジュ―の時代から地中海世界に対する野心を抱いていたからな
もしフランスが南イタリアを手に入れていたらヨーロッパの歴史もかなり変わっていたんだろうな
0014世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 10:50:09.840
フランスが産業革命を成した、、、とそうなればイギリスはいずれ来るフランス海軍にほろぼされてたな

イタリアという国そのものがなかっただろうな
北はローマかヴェネチアという国南はナポリという国に
0015世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 11:43:54.590
>>6>>11
ヘンリー・キッシンジャーが『外交』で、近世初頭のフランスのことを、神聖ローマ
帝国の再生により「フィンランド化」される国と書いていた。

ヨーロッパの地図を一目見れば、フランスが周りをハプスブルクの領地に囲まれて
いたことがわかる。南にはスペインがあり、南東部にはスペイン支配下にある
イタリア北部の都市国家群、東部ではフランシュ・コンテもスペインの支配下にあり、さらに北方はスペイン領ネーデルラントだった。

一般に考えられている以上に、この時期のふらんすは危機的な状況にあったわけだ。ハプスブルク家が、フランスよりもプロテスタントを敵視する古い考え方に
凝り固まっていたおかげでフランスは助かったけど。
0017世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 15:48:58.630
一応14世紀から15世紀が中世後期と言うらしいしまあ中世といえば中世だろう

まあ1500年代はルネサンス期だし中世といわれてもピンとこないけどね
0018世界@名無史さん垢版2017/12/17(日) 17:41:08.240
>>1
イタリア戦争の結果、西ヨーロッパ諸国間で互いに大使を常駐させる外交慣例が
定着し、また、一国が突出して力を持つ状況になると関係国が介入してそれを
抑制し、力の均衡を保つという、勢力均衡の原則が国際政治の論理として姿を現した

も付け加えて。
0019世界@名無史さん垢版2017/12/18(月) 14:38:13.300
>>14
イギリスが先んじたのは地政学要因だから無理
フランスは中国と立ち位置が似ていて国内で資源もあり市場がでかいから
イギリスほど海外進出は積極的になれなかったとウォーラステインが書いてる
広大な海外領土があるのに海外に植民する気運がイギリスに比べて全く低かった
0020世界@名無史さん垢版2017/12/18(月) 14:50:13.400
例えばイギリスはバルト海貿易や北米貿易で資源を依存していた
東欧や北米からは木材、スウェーデンからは鉄、
良質な木材が海軍を維持にする重要だし、冶金のために熱をおこすこにも木材は重要
イギリスは木材資源に困っていて他の国より先んじて石炭を使うようになる
あと国内市場も小さいから競争が激しい欧州よりも比較的ゆるい植民地との貿易が盛んになりその結果移民も増える
こうやって貿易網を経済縮小期の17世紀の段階でフランスより拡大させていった
これが1世紀後の産業革命の経済拡大期でいっきに有利に働く要因になるというのが
おおまかな要約
0021世界@名無史さん垢版2017/12/18(月) 14:58:23.490
付け加えると
フランスは鉄も木材もスウェーデンやバルト海ほど良質でないにしても国内に充分あったので
イギリスほど海外進出する動機がうすい
それと国内の陸路の貿易網もうるおっていた
けれども海路による貿易の方が初期投資は高いが陸路より長期でみればコストは安くなり相対的にイギリスが有利になる
時代がイタリア戦争とずれるけど
イタリア戦争の頃は経済拡大期だからね
この頃は経済的に北イタリア→南ドイツ(フッガー、ヴェルザー)→ケルン→ネーデルラントのルートが経済の中心
0023世界@名無史さん垢版2017/12/18(月) 22:58:55.680
フランスはいつもいつも肝心なときにヘマをするから2番手のままなんだよな

100年戦争然り、イタリア戦争然り、ナポレオン戦争然り、普仏戦争然り、ww1然り
0024世界@名無史さん垢版2017/12/19(火) 07:17:51.160
イタリア戦争から30年戦争・80年戦争まで、春秋戦国並に面白いよね
0025世界@名無史さん垢版2017/12/19(火) 09:40:06.940
スペインではカトリック両王期に、アラゴンが勢力を伸ばしていたイタリアの覇権を
めぐって、フランスとの対立が本格化した。
1494年、アラゴン家傍流が治めるナポリ王国がフランス軍に制圧されると、
フェルナンド2世は教皇やヴェネツィアと結んで対抗し、フランス軍をイタリアから
敗走させる。
1男4女に恵まれた両王は積極的な婚姻戦略を進め、フランスとの対抗上、
イングランドには末娘カタリーナを嫁がせ、ハプスブルク家とは、嫡男フアンの妃を
迎えるだけでなく、次女フアナを同家の次期当主フィリップ美公に嫁がせて、
二重の婚姻を結んだ。
こうしてスペインはフランスに対抗しながらヨーロッパ国際政治の中心に躍り出る
ことになった。
0026世界@名無史さん垢版2017/12/19(火) 14:59:35.820
イタリア戦争といえばサッコ・ディ・ローマが有名だけど。

もともとランツクネヒト(ドイツ人傭兵)は、貧しい農村出身者で大半が占められていた。
彼らは常日頃から、聖職者の貪欲な搾取や目に余る腐敗や、教会に支払う十分の一税の
重さなどに憤懣を抱いていたが、それがイタリアにきて一気にあふれ出し、教会や僧院
ときくと逆上した。

故国でプロテスタントの反教皇庁宣伝を聞きかじり、怒りを募らせていた
ランツクネヒトらは、当然のことながら悪の巣窟とみえたヴェティカーノ宮へも
押しかけ、宮殿の壁にカール5世に対する賛美、V.K.IMP(カール皇帝万歳)や、
マルティヌス・ルテルス(マルティン・ルターのラテン名)を槍で引っ掻いて
刻み付けたりした。
0028世界@名無史さん垢版2017/12/19(火) 21:23:40.550
まあプチ氷河期の1500年代初頭ってのもドイツ人傭兵を生み出し戦争を集団戦へといざなった要因だろうね

そこんとこは日本の戦国時代と似てるなまあ欧州の場合は騎士は没落したが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況