X



春秋戦国時代 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:28:50.540
そういや、武帝って名前で呼ばれる人物って漢から南北朝末期までの期間にしかいないよな
隋には武帝はいないし唐からは廟号で○宗などと呼ばれるようになったから
0954世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:28:05.760
唐以降の諡号はクソ長くて使えたものじゃない
民清は元号+帝だけど廟号使う場合も結構ある
0955世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:33:30.780
唐代の皇帝の名前って6文字+帝 ぐらいだっけ?
もうちょっと長かったかな?
0956世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:44:18.400
武帝って死後の贈り名?
生前から武帝で武の文字は忌字にしまーす笑ってことは流石に無いよね
文帝とかも
0959世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:08:18.130
オクリナ自体に死後贈るっていう意味が含まれてるのね
馬から落馬するだったか
0960世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:27:52.540
劉邦はよく高祖と呼ばれてるけど廟号は太祖なんだよね
諡号の高皇帝と併せての高祖なのか単に劉氏のご先祖という意味での高祖なのかどっちなんだろう
0961世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:21:25.420
太祖と高皇帝の連続表記なら、太祖高皇帝はあるが高皇帝太祖とは書かないよなあ
どう略してんだろうか
0962世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:34:08.200
資料で同じ地代に50人ぐらいかぶって登場するのは秦漢あたりですか?
0963世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:52:50.500
>>960
劉邦は 正式には太祖高皇帝、

基本的に 諡号と覚えて問題ないが、
王朝の創設者などは 例外的に 死後での行いの評価での 評価諡号でない場合が多い、
太祖は 王朝を開いて(皇帝になって) 王朝の霊廟を開いたひとを称す(例外あり)、
太祖高皇帝廟を開いたひと その中でも 更に良い諡号になってる場合が多い。

劉邦は 正式には太祖高皇帝だけど 略されて高祖って呼ばれることが多い。
漢の王朝を立てて 廟を開いたのだから 太祖でも間違いないが、
太祖のなかでも特別に評価されてるから太祖高皇帝なのだと思うわ

曹操は、
廟号は太祖、諡号は武皇帝、
後漢の献帝を担いで 禅譲こそは迫らなかったが、名目的には実権を握っていて、
後世では (実質的な)魏の創設者として 太祖と称されてる、
諡号の評価としては 武皇帝の 『武』
武力を以て国土を広げた皇帝や戦乱を平定した皇帝に送られる諡号になってる

始皇帝なんかは 『死後に皇帝を評価させるのはけしからん!』ってな感じに諡号をやめさせたが、
どういうふうな諡号だったのか気にはなるね
0964世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:21:46.760
>>963
隋唐とかの創始者は廟号自体が高祖で諡号はまた別のを貰ってるから気になってた
高祖という言葉が劉邦発祥なら納得だわ
0965世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:58:45.720
ここは 春秋戦国時代だから、
春秋戦国時代 だと
生前の行跡に照らして追号されるようになってて、
中国の戦国時代に成立した『逸周書・諡法解で』は諡法について定められてて。
この頃のは だいたい諡号の漢字と評価が合ってるわね
(業績が悪くても皮肉として悪い漢字で当てられたりかともあるけど)
霊 幽 とかは 春秋戦国時代では 悪い諡号だったりする。

前述して 始皇帝は 『皇帝を評価するのは許さん!』てな感じに諡号されないように
自分を特別な尊称で呼ばせようと色々考えさせて (中略)
『初代皇帝』 『二代皇帝』 『三代皇帝』って呼ばせようとしたが、
秦は長く続かなかった、
漢の後からは 政治的な意味合いでの プロパガンダみたいなものに変わってると思う、
0967世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:23:52.410
>>963
秦では始皇帝の命令によって皇帝の諡号が廃止されてるんだから、始皇帝には諡号はないだろ

まあ、始皇帝の死から帝国崩壊まで時間があったわけだし、諡号が廃止されてなかったら立派な号が贈られてただろうとは思うが
0968世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:27:20.520
>>967
悪い諡号を後から変えたりとかあるし、
漢王朝が乱れた初期にひと波乱がもっと起きてたら(実際やばかった)
秦の再興みたいな者が出たかもしれない。
そんなifがあったらなぁ…とか そういう妄想です
0969世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:27:11.350
今さらだけど魏武注孫子って曹操の没後に付けられた書物名なんだなって
生前から武帝とか自称してるわけないもんな
0970世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:12:40.960
晋が三晋に分裂しなかったら秦の台頭もなかったのだろうか
0971世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:47:59.460
晋が周に成り代わって盟主になれたとして
めいいっぱい拡張できたとしても
秦・晋・楚の三国時代になるぐらいがせいぜいかな
0972世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/13(水) 05:01:09.400
南北で覇権を分け合った楚が打ち破られたのだから
晋も革新が無ければ同じく秦にやられる前途のみ
0973世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:35.580
春秋時代は日本だと宮城谷先生が取り上げてるが
本場の中国で、この時代の小説を書いてる人はいるんですか?
0974世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:30:46.840
【#加藤純一×#もこう】
PS5『仁王2/Remastared
Complete Edition』
クリアするまで帰らない
「マルチプレイ(生放送)」Part1
(18:00〜放送開始)

ps
youtu.be/hLPbeCMHK-I

コーエー×テクモ公式ch
(Part1以降 随時更新)

tp
youtube.com/user/KOEITECMOofficial
0975世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 05:24:36.250
>>973
激動の時代だけに、ドラマはいくつも作られてるけどな

でも一番売れたのは「ミーユエ」で、これは戦国時代の秦の後宮を舞台にした宮廷暗闘モノ
0977世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:19:42.590
日本では中国史といえば古代に人気が偏ってるけど、中国ではそんなことないんだよなあ

ドラマでも北魏のほうが人気ある時代なんじゃないかな
0978世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:53:01.260
中国では意外なことに清王朝時代が人気
ドラマもハゲばかりで見苦しい
わしからすると征服王朝に興味ない
そもそも蒙古も女真もヘアスタイルが無理
0979世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:56:53.050
古代中国の純然たる伝統文化は五胡十六国時代に崩壊してて、それ以後は遊牧民によってアレンジされた疑似中国ではないのかなあ
0980世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:13:42.830
清が人気になるのは日本人が幕末を好きになるのと同じことだろうね
0981世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:24:47.370
日本の時代劇は江戸時代、それも19世紀の文化文政期が多い
0982世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:41:22.990
それ以前の時代の設定でも、社会生活や文化はたいてい化政年間だよね
0983世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:09.010
元禄時代の文化は化政時代よりも、もっと華やかだったんだよなあ
0984世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:08:18.180
元禄時代ってのは京都の文化だからな

化政時代は百万都市・江戸の市民社会が舞台だ

犯罪組織も、それを追う捜査網もスケールが違う
0985世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:08.020
明代の服装は束髪、寛衣だった
清代になって胡服、弁髪が強制された
弁髪は西洋人から豚のしっぽと嘲笑された
そして辛亥革命期に、断髪令が出て、弁髪を切るようになった
しかしなぜか服は明代のものに返らなかった
0986世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:48:07.550
>>978
江戸期の丁髷と月代は違和感無いの?
しかも月代剃る必要って本来無いはずの一般庶民層までわざわざ剃ってたし

>>979
それって一般的に見ればかなり極端な史観じゃない?
通説とはいえないし、どれだけ緩く見積もっても、多数説じゃないでしょ
そもそも五胡十六国や北朝の時期って、東晋や南朝が並立してるんだけど
0987世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:54:38.640
>>981
>>982
それにしても、最近のNHK辺りの短編時代劇とかを例外として、
江戸期の日本の飲食店を想定する大道具のはずがテーブルと椅子の様式ばかりになるのはどうしてなんだろう
実際には、広めの縁台みたいなのを土間に置くか、座敷に上がってもらうかだったよね
0988世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:13:30.930
>>986
マゲと弁髪ではかなり違う

弁髪は、前から見ると坊さんみたいなスキンヘッド
0989世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:30:59.740
>>988
こう言っちゃ何だが、結局それって視角と主観と個人的嗜好ってだけのことなのでは
0990世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:35:25.880
>>989
そりゃ、スキンヘッドが好きな人もいるだろ。
ドラマに出てくるイケメン男優好きな主婦層にはどうも不評だが

メリットが1つあって、反清復明の闘士は長髪だからすぐ分かる
0991世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:31:34.610
纏足は五代から宋の時代に始まったとされるが、南の広東地方ではこの習慣は
なかったらしい
また、『紀聞』にも、「下賤小戸は足をまくこともなく歩行自由なり」とある
0992世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:03:02.290
清朝の宮廷はテン足してないところがいい

ヨタヨタとしか歩けない運動不足の引きこもり女じゃ、ドラマとして絵にならんもんなあ
0994世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:30:00.820
>>986
まあ979の言い方が極端なのは認める

華北の遊牧民が漢人を奴隷化しまくって、多くの知識人が、多くの文物が失われたし、
当時はまだ江南とか未開扱いされてて、なかなかそこまで逃げようとする人が多くならなかったとか、
東晋建国当時には司馬睿の皇帝としての正統性に疑義が強くてなかなか支持が集まらなかったとか言うし

それで東晋以外、周辺諸国に避難する人も出て、漢族以外の他国でも中華思想が広まることになったとも
(韓国や日本に中華思想が広まったきっかけに関する一説)
0996世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:32:03.970
もともと江南の人口は少なかったから、華北から逃げた人の一部しか江南に向かわなかったけど江南の人口が倍増した
逃げた人の多くが江南に行ってたら、江南の人口は何倍に増えてたか分からないよ
0997世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:56:23.850
晋の皇族と一緒に多くの貴族が南に移ったから南朝の各地に晋の文化が浸透した
五胡十六国時代に中国の伝統文化が失われたのは完全に見当違いだと思うよ
0999世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:36:18.140
晋の皇族は移住してないのでは

乱以前から江南に派遣されてた傍流の皇族が生き残って即位しただけで、洛陽にいた皇族は全滅したろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 351日 12時間 6分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況