ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1590544011/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part39【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ a332-H7K1)
2020/06/25(木) 11:05:59.29ID:EWxlZrKf02pH7.74 (ワッチョイ 8f32-H7K1)
2020/06/25(木) 11:06:52.05ID:EWxlZrKf0 特に重複利用とかの話なかったから立てたけど良かった?
4pH7.74 (スプッッ Sd5f-Cyom)
2020/06/25(木) 11:30:32.82ID:pQ/Cd1YHd 乙
5pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/25(木) 11:37:04.57ID:LM684xPA0 いちおつ有能
6pH7.74 (ササクッテロ Spa3-1xEz)
2020/06/25(木) 12:15:57.62ID:YevXwsw4p いつも最初だけ思って忘れるんだけど>>1のお約束っていい加減変えるか要らないよね
8pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/25(木) 13:10:41.67ID:j9HKDw5M0 海水盛り上がってるな
9pH7.74 (テテンテンテン MM4f-Hqyr)
2020/06/25(木) 17:28:35.52ID:CLv8pVkXM 今週めっちゃ買ってる
10pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-n7qM)
2020/06/25(木) 19:19:38.34ID:nVlsokiW0 大型入荷で皆待ってたから、めっちゃ売れてるw
11pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/25(木) 19:40:09.78ID:ky4b4wG+0 魚が死なないから全然新しい魚が飼えん
良い事ではあるんだけどな
始めた頃より財力が出来たから高くて綺麗な魚を買えるようになったけどお店で眺めて終わり
今見たらうちの水槽に2500円以上の魚は居ないわ
丈夫=安いって構図はあるんだろうあ
サンゴも同じくすでに飽和状態で出荷しないと新規が入れられない
良い事ではあるんだけどな
始めた頃より財力が出来たから高くて綺麗な魚を買えるようになったけどお店で眺めて終わり
今見たらうちの水槽に2500円以上の魚は居ないわ
丈夫=安いって構図はあるんだろうあ
サンゴも同じくすでに飽和状態で出荷しないと新規が入れられない
12pH7.74 (ベーイモ MM8f-DMOj)
2020/06/25(木) 19:43:47.31ID:pvTXgta2M フエヤッコ 粒えさ食べる 一安心
13pH7.74 (ベーイモ MM8f-DMOj)
2020/06/25(木) 19:45:08.95ID:pvTXgta2M 土曜購入のフエヤッコが初めて粒えさを食べた喜びを詠んでみました。
14pH7.74 (ワッチョイ 0fa3-tABK)
2020/06/25(木) 20:00:09.61ID:tr6u+vHw0 >>1乙
新スレが立つ度に、950に立てるように促さなきゃと思いながら毎回忘れてしまう
新スレが立つ度に、950に立てるように促さなきゃと思いながら毎回忘れてしまう
15pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/25(木) 20:26:32.08ID:LM684xPA0 勢い遅いから950より980とかでいい
16pH7.74 (スッップ Sd5f-dObz)
2020/06/25(木) 20:48:04.65ID:oY16z2F2d バイオペレットってスキマーの排水流れる所に100均のカゴに入れとけばいいよね?
17pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-PKxn)
2020/06/25(木) 21:40:54.39ID:heqzvxwvp SPS水槽にカスミチョウ入れるのってどう?
プランクトン食なら行けるような気がするんだが
プランクトン食なら行けるような気がするんだが
18pH7.74 (スップ Sddf-qTIm)
2020/06/25(木) 21:43:44.41ID:5ZD/dqC2d オトヒメエビが凶暴すぎて辛い
19pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/25(木) 22:56:31.04ID:IxFu06YVd 外部からオーバーフローに変えようと思うんだが、やはりうるさいですか?
部屋におくからベットがあるし、うるさくて寝れないかな?
部屋におくからベットがあるし、うるさくて寝れないかな?
20pH7.74 (ワッチョイ 3f41-Yf2l)
2020/06/25(木) 23:02:14.88ID:gVo7iEXy0 慣れるまでは結構うるさいよ慣れたら気にせず寝れるけど
21pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/25(木) 23:11:14.11ID:LM684xPA0 対策さえすれば問題なし
簡易なビニール紐垂らすやり方からウールボックス密閉、濾過槽密閉、DCポンプ等など
濾過槽自体を別の部屋にしたりベランダに置くという手もある
簡易なビニール紐垂らすやり方からウールボックス密閉、濾過槽密閉、DCポンプ等など
濾過槽自体を別の部屋にしたりベランダに置くという手もある
22pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/25(木) 23:24:16.31ID:IxFu06YVd そっかー、やっぱり音はするのかぁ。
対策すれば、多少ましになると。なるほど。
対策すれば、多少ましになると。なるほど。
23pH7.74 (ワッチョイ 4f96-rgmO)
2020/06/25(木) 23:28:34.12ID:lEZCBcLA0 >>22
クーラー使ってますか?クーラーが大丈夫なら、対策すればオーバーフローにしてもそれほど違わないと思います。
クーラー使ってますか?クーラーが大丈夫なら、対策すればオーバーフローにしてもそれほど違わないと思います。
24pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/26(金) 00:40:35.22ID:2x7oElH6d25pH7.74 (ベーイモ MM8f-DMOj)
2020/06/26(金) 01:00:58.43ID:nQ5PkkRoM オーバーフローもサンゴもやったけど、やっぱり魚に戻った
底面ろ過と市販の上部フィルターで
大型ヤッコとチョウチョウの水槽とか安くて華やかでなかなかいいもんだよ
底面ろ過と市販の上部フィルターで
大型ヤッコとチョウチョウの水槽とか安くて華やかでなかなかいいもんだよ
26pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-5fXH)
2020/06/26(金) 02:12:43.74ID:oxjj2jzv0 オトヒメは爪があるときだと暴君レベルだけどないとヘタレなイメージだな
27pH7.74 (ワッチョイ 7f74-Bk6D)
2020/06/26(金) 02:41:42.43ID:WX291k550 音って慣れるよね
28pH7.74 (ワッチョイ ff54-1TtA)
2020/06/26(金) 05:41:14.24ID:PZpuWKS+0 だがプリズムスキマー貴様は別だ
29pH7.74 (オッペケ Sra3-QgfZ)
2020/06/26(金) 07:58:03.95ID:BwPpI/2Lr 500Lクラスのクーラーはうるさいね。寝室に置いてるけど
室外機仕様かバックヤード作るしか静穏化は無理だと思うが日本の住宅事情や予算を考えると現実的ではないな
200Lクラスは結構静かだからエアコンと併用でなら寝室でもどうにかなると思う
OFの落水音はレッドシーにするか排水パイプにビニール紐やバルブをつければ相当軽減する
ただしやり過ぎるとバランス崩れて大洪水になるけどね
経験あり
室外機仕様かバックヤード作るしか静穏化は無理だと思うが日本の住宅事情や予算を考えると現実的ではないな
200Lクラスは結構静かだからエアコンと併用でなら寝室でもどうにかなると思う
OFの落水音はレッドシーにするか排水パイプにビニール紐やバルブをつければ相当軽減する
ただしやり過ぎるとバランス崩れて大洪水になるけどね
経験あり
30pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-1TtA)
2020/06/26(金) 09:17:17.26ID:Ecxoa31Cp31pH7.74 (JP 0He3-x+MM)
2020/06/26(金) 09:19:18.48ID:GfqGNeDGH redseaとDCならまじ静か
プーーーンっていう高い音はあるけど
スキマーとクーラーはうるさい
俺はいつかバックヤードのある家を建てるんだ、、、
プーーーンっていう高い音はあるけど
スキマーとクーラーはうるさい
俺はいつかバックヤードのある家を建てるんだ、、、
32pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-5fXH)
2020/06/26(金) 10:43:56.91ID:iHJCj6pV0 東京湾のマメスナだって
どこで売ってるんだろう
自分で採取したのかな?
https://twitter.com/sterboard222/status/1276082715037597696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
どこで売ってるんだろう
自分で採取したのかな?
https://twitter.com/sterboard222/status/1276082715037597696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
33pH7.74 (ワッチョイ 0f32-H7K1)
2020/06/26(金) 10:44:39.00ID:BEGG3NmB0 たまにオトヒメが全力疾走してるときあるけどなんか笑える動きしてる
34pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-5fXH)
2020/06/26(金) 10:44:56.91ID:iHJCj6pV0 スキマーってポンプ以外は一生使えるから、汎用的に使えるサイズのを選んだほうがいい
ポンプは買い替えでOKだし
ポンプは買い替えでOKだし
36pH7.74 (アウアウウー Sad3-G/S1)
2020/06/26(金) 11:44:17.95ID:55VtpwOCa 東京湾の熱帯化すさまじい
今でも冬は10℃近くまで下がるはずだけどマメスナ強いな
今でも冬は10℃近くまで下がるはずだけどマメスナ強いな
37pH7.74 (テテンテンテン MM4f-Hqyr)
2020/06/26(金) 12:23:52.02ID:7P6ZNx+lM DCスキマーのポンプってどれくらいで交換してる?
38pH7.74 (ワッチョイ 0f32-H7K1)
2020/06/26(金) 12:26:45.92ID:BEGG3NmB0 定期ではなく壊れたら交換してる
大体2年くらいかなぁ
大体2年くらいかなぁ
39pH7.74 (テテンテンテン MM4f-Hqyr)
2020/06/26(金) 12:28:25.65ID:7P6ZNx+lM40pH7.74 (アウアウウー Sad3-MCSS)
2020/06/26(金) 12:55:20.94ID:o3g2ktDoa 館山の海にはシュノーケリング出来る距離でサンゴ沢山あったな。
30年前だけど。
30年前だけど。
41pH7.74 (スップ Sddf-VvjA)
2020/06/26(金) 13:55:47.16ID:Ir8A9JVzd 最初にルリスズメ入れちゃってその後何も入れられない人はどうしたらいいんや…
ハタすらやられるからどうにもならん
ハタがルリスズメを喰いそうだけど、彼奴ら逃げ足早くて捕まらない
ハタすらやられるからどうにもならん
ハタがルリスズメを喰いそうだけど、彼奴ら逃げ足早くて捕まらない
42pH7.74 (アウアウウー Sad3-G/S1)
2020/06/26(金) 13:56:13.29ID:55VtpwOCa43pH7.74 (スップ Sddf-dObz)
2020/06/26(金) 14:56:46.41ID:mNmyih3Kd 見てんじゃねーよ店員
44pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QgfZ)
2020/06/26(金) 16:03:56.11ID:lYex384z045pH7.74 (ワッチョイ 8f32-H7K1)
2020/06/26(金) 16:05:52.33ID:pJxhv+aS0 いまならもう嫁はいないんだから増築しちゃえばいいじゃないか!
46pH7.74 (JP 0He3-x+MM)
2020/06/26(金) 16:08:09.85ID:GfqGNeDGH47pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/26(金) 16:44:36.27ID:lYex384z048pH7.74 (アウアウウー Sad3-1w/o)
2020/06/26(金) 16:47:46.33ID:L4i1L9N4a でも居間とか寝室にあって常に身近に見られる感じがいいわ。飼育室だと趣味というより研究所みたい
49pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QgfZ)
2020/06/26(金) 17:19:47.32ID:lYex384z0 >>48
居間とビルトインガレージの間に3畳のバックヤードを作って居間とビルトインガレージの両方に水槽を置くプランを立てたらブチ切れられた
海水は本気出すと機材が増えるからバックヤードあるとそこに詰め込めて生活スペースはスッキリするし、研究所っぽい雰囲気はバックヤードで楽しめるしメリット大きいと思うんだけどね
居間とビルトインガレージの間に3畳のバックヤードを作って居間とビルトインガレージの両方に水槽を置くプランを立てたらブチ切れられた
海水は本気出すと機材が増えるからバックヤードあるとそこに詰め込めて生活スペースはスッキリするし、研究所っぽい雰囲気はバックヤードで楽しめるしメリット大きいと思うんだけどね
50pH7.74 (JP 0He3-x+MM)
2020/06/26(金) 17:21:02.11ID:GfqGNeDGH 妄想を垂れ流すと、リビングとダイニングを200×80×60の水槽で仕切りたい

51pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-5fXH)
2020/06/26(金) 17:33:47.36ID:iHJCj6pV0 地震さえ無ければ巨大水槽設置したいんだけどなぁ
52pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-b+34)
2020/06/26(金) 17:38:44.69ID:v+GPnTGG053pH7.74 (スッップ Sd5f-dObz)
2020/06/26(金) 17:40:11.76ID:6tJ7v+kZd 個別6畳の水槽部屋作ったら大失敗だったわ
狭いから物で溢れるし居心地が悪いから放置しだす
リビングからバックヤードがベスト
狭いから物で溢れるし居心地が悪いから放置しだす
リビングからバックヤードがベスト
54pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-b+34)
2020/06/26(金) 17:41:50.19ID:v+GPnTGG0 水槽置き場は、家の中で一番座る回数が多い椅子の前と決めてるわ
海水は5年くらいのスパンで飽きたり戻ったりするから、ガレージみたいな離れに設置すると、飽きてる期間のメンテがつらい
海水は5年くらいのスパンで飽きたり戻ったりするから、ガレージみたいな離れに設置すると、飽きてる期間のメンテがつらい
55pH7.74 (ベーイモ MM8f-DMOj)
2020/06/26(金) 17:49:14.63ID:MWo0yPuiM56pH7.74 (JP 0He3-x+MM)
2020/06/26(金) 17:58:19.92ID:GfqGNeDGH58pH7.74 (ワッチョイ 4f57-FXEV)
2020/06/26(金) 18:13:24.57ID:R2urEBRh0 迫力はありそうね
59pH7.74 (ワッチョイ 3fee-SR3h)
2020/06/26(金) 18:34:32.73ID:Q3Bdkn7y0 >>41 ルリスズメは夜寝るから夜間の隠れ場所を無くせばハタに簡単に食われる。水槽に小さなタコ放て
61pH7.74 (JP 0He3-x+MM)
2020/06/26(金) 19:30:29.08ID:GfqGNeDGH >>57,60
でもほしいよね
でもほしいよね
62pH7.74 (ワッチョイ 0f35-gdfu)
2020/06/26(金) 22:33:45.81ID:Q1x5uzee0 最近オキシドール添加してるんだけどPH下がる?
モニター上で平均0.3くらい下がってる気がする
モニター上で平均0.3くらい下がってる気がする
63pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/26(金) 23:05:58.76ID:iHJCj6pV0 過酸化水素水だからな
下がるやろな
下がるやろな
64pH7.74 (ワッチョイ 3fe3-RiPS)
2020/06/26(金) 23:13:34.49ID:UdDNu9Z30 北米の家はデカくて間取りも内装も洗練されてるよね
ばかでかいレトロ家具みたいなインテリア水槽がよく合う
ばかでかいレトロ家具みたいなインテリア水槽がよく合う
65pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/27(土) 08:03:51.23ID:Bpmta80E0 >>64
その手の動画みるのは好きなんだけど
日本の一般人な自分は羨ましいって感情と同時にメンテナンス性も気になってしまう(笑)
有り余る財力+趣味に使える時間 の両方があって初めて可能な道楽だよな
日本でマリンアクアやってる人間はそれなりに金はあると思うけど時間がね・・・。
・・・。
あっちは会社経営の先に会社オーナーって概念が息づいているから中年で金と時間を両立できる人たちが居るからな
そんなレベルの人はアメリカでもトップ3%程度で他はド底辺
マリンアクアを地味にでも楽しめる中間層が一杯いる日本は良い国だと思うぞ
その手の動画みるのは好きなんだけど
日本の一般人な自分は羨ましいって感情と同時にメンテナンス性も気になってしまう(笑)
有り余る財力+趣味に使える時間 の両方があって初めて可能な道楽だよな
日本でマリンアクアやってる人間はそれなりに金はあると思うけど時間がね・・・。
・・・。
あっちは会社経営の先に会社オーナーって概念が息づいているから中年で金と時間を両立できる人たちが居るからな
そんなレベルの人はアメリカでもトップ3%程度で他はド底辺
マリンアクアを地味にでも楽しめる中間層が一杯いる日本は良い国だと思うぞ
66pH7.74 (ワッチョイ cf2e-VvjA)
2020/06/27(土) 08:53:43.35ID:7jlbaf530 アニマルプラネットで定期的にやってる魅惑のアクアリウムで作るような水槽に憧れる
67pH7.74 (ワッチョイ fff0-dObz)
2020/06/27(土) 15:22:15.40ID:0upPhmKZ0 色んなお店の店員さんここ見てる
怖い(T_T)
怖い(T_T)
68pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-5fXH)
2020/06/27(土) 16:02:55.18ID:E8nDrlgj0 メンテするのも楽しさの1つだと思ってる俺はあれみると
これメンテし辛そうだなぁとかそんなことばっか考えてしまう
これメンテし辛そうだなぁとかそんなことばっか考えてしまう
69pH7.74 (ワッチョイ 4f92-G/S1)
2020/06/27(土) 17:00:46.95ID:yngn84EV0 海外のアクア動画は英語のリスニングの練習にもなる
半分は意味分からんけど
半分は意味分からんけど
70pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/27(土) 17:10:00.21ID:eL72D5vM0 ラディオンG5いつ発売すんだよ
リーフLEDかっちまうぞ
リーフLEDかっちまうぞ
72pH7.74 (スッップ Sd5f-OZLH)
2020/06/27(土) 20:10:23.49ID:5AkZVOYLd 動物性プランクトンを初めて入れてみたけど
夜になるとピュンピュン動いてて面白いね
夜になるとピュンピュン動いてて面白いね
73pH7.74 (ワッチョイ ff7a-znI8)
2020/06/27(土) 23:25:20.99ID:5ltbq1ui0 カーリーが酷すぎたのでライブロックを全て取り除いて1ヶ月かけてデスロック化し、戻したら今度はダイノスまみれ。炭素源で低栄養化にしてたのが不味かったんかなあ。
74pH7.74 (ワッチョイ 3f04-x+MM)
2020/06/28(日) 00:29:14.25ID:JafOdIIo0 質問です
トゲルリサンゴに対する照明、水流ってどの程度ですか?
ちょっと陰になるところに置いているのですが、調子悪いです
水質はミドリイシを何とか維持できてるかな程度なので
なんとも言えませんがよろしくお願いします
トゲルリサンゴに対する照明、水流ってどの程度ですか?
ちょっと陰になるところに置いているのですが、調子悪いです
水質はミドリイシを何とか維持できてるかな程度なので
なんとも言えませんがよろしくお願いします
75pH7.74 (ワッチョイ 0ff0-PKxn)
2020/06/28(日) 01:42:58.53ID:nAuWgeIz0 >>74
最近になってトゲルリサンゴ飼い始めたけどやっぱり陰や光の弱いところより光当たるところのがいいよ。私はハイドラの真下に置いてます。
最近になってトゲルリサンゴ飼い始めたけどやっぱり陰や光の弱いところより光当たるところのがいいよ。私はハイドラの真下に置いてます。
77pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QgfZ)
2020/06/28(日) 07:53:08.44ID:UeGv8Lid078pH7.74 (ワッチョイ 3f04-x+MM)
2020/06/28(日) 09:23:07.43ID:JafOdIIo079pH7.74 (ワッチョイ fff0-dObz)
2020/06/28(日) 12:08:43.71ID:hDY+iiBY0 店員さんたちこのスレ監視すんのやめてほしいなあ、これ妄想じゃないよ
○○買ったって書いたらバレるやん特殊なものだから
○○買ったって書いたらバレるやん特殊なものだから
80pH7.74 (アウアウウー Sad3-fWxm)
2020/06/28(日) 12:26:56.70ID:lQov/RHMa 店員も当然観てるだろ
珍しいことでもなんでもない
珍しいことでもなんでもない
81pH7.74 (ワッチョイ cf2e-VvjA)
2020/06/28(日) 12:34:27.96ID:GuvyicBZ0 エゴサーチすることでそれが改善に繋がるなら別に悪くない
個人が特定されたくないなら特定されるような情報は書かなければいいだけでは
まぁ特定した方も余程の常連・仲良しでもなきゃ書いてたでしょなんて言わないと思うけど
個人が特定されたくないなら特定されるような情報は書かなければいいだけでは
まぁ特定した方も余程の常連・仲良しでもなきゃ書いてたでしょなんて言わないと思うけど
82pH7.74 (ワッチョイ fff0-dObz)
2020/06/28(日) 12:34:47.99ID:hDY+iiBY0 海水は特に用品にしろ生体にしろ特殊なモノが多いから特定される
見るのやめてください
なんで監視してんの
見るのやめてください
なんで監視してんの
83pH7.74 (ワッチョイ 4f23-djSF)
2020/06/28(日) 12:45:07.97ID:RUVDDWv40 気持ちは理解できるが
見るのをやめさせるなんてできないよ
ショップの店員も見てることを前提で書き込むしかないんじゃね?
見るのをやめさせるなんてできないよ
ショップの店員も見てることを前提で書き込むしかないんじゃね?
84pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-V+IW)
2020/06/28(日) 12:46:41.91ID:GXUy76At0 どうせコッソリ自店舗ageしてるんだろって思われるから、普通は見ないし、見てる事も言わない
それ踏まえて見てるだけアピールしてるなら、もはや気持ち悪いわ
それ踏まえて見てるだけアピールしてるなら、もはや気持ち悪いわ
85pH7.74 (ワッチョイ cf2e-VvjA)
2020/06/28(日) 12:49:18.87ID:GuvyicBZ0 と言うか直接言え
そもそもこんな話題出たら向こうももう何も言ってこないだろ
そもそもこんな話題出たら向こうももう何も言ってこないだろ
86pH7.74 (スッップ Sd5f-OZLH)
2020/06/28(日) 12:56:11.64ID:sX24fvVbd 掲示板なんて誰でも見られる場所でしょ
それを見るなは少々横暴かと
それを見るなは少々横暴かと
87pH7.74 (スフッ Sd5f-FXEV)
2020/06/28(日) 13:03:06.64ID:VD29tC3Rd そんなの気にする方がヤバい
88pH7.74 (ワッチョイ ffc3-1xEz)
2020/06/28(日) 13:06:52.37ID:cjbCm6G90 だったら書くなとしか
89pH7.74 (スッップ Sd5f-dObz)
2020/06/28(日) 13:08:49.59ID:arLgoJ8pd ショップ見てるならバブルコーラル仕入れてくれや!
通販全然ねーわ!
通販全然ねーわ!
90pH7.74 (ワッチョイ 0fa3-tABK)
2020/06/28(日) 13:08:59.06ID:Flx2t+su0 被害妄想が酷い
91pH7.74 (スッップ Sd5f-VvjA)
2020/06/28(日) 13:20:25.25ID:11nrqLPvd92pH7.74 (ワッチョイ 3f14-gdfu)
2020/06/28(日) 14:09:59.71ID:ndBZNs7R0 どんだけレアな生体買ってるんだ
そりゃあ10万以上の個体とかなら限られて来るけどアワ買ったとかスコ買ったとかどこのショップにでもいるようなもん特定しようがない気がするが
そりゃあ10万以上の個体とかなら限られて来るけどアワ買ったとかスコ買ったとかどこのショップにでもいるようなもん特定しようがない気がするが
93pH7.74 (ドコグロ MMbf-nroW)
2020/06/28(日) 15:35:55.38ID:AOP19vEoM 自意識過剰とはこのことか
94pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/28(日) 15:46:03.91ID:EDcfcUtZ0 人間は価格の高いものほど価値がある、良いものだと勘違いするからな
一昔前まで3000円で大量に売られてたインドネシアのブリードが一番綺麗だったのに
売り手側が高値ブランディングしてるたいして綺麗でもないストロベリーやら
飼育下では色落ち99%のスパスラータを買いにいく消費者の愚かさよ
一昔前まで3000円で大量に売られてたインドネシアのブリードが一番綺麗だったのに
売り手側が高値ブランディングしてるたいして綺麗でもないストロベリーやら
飼育下では色落ち99%のスパスラータを買いにいく消費者の愚かさよ
95pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/28(日) 15:59:49.77ID:EDcfcUtZ096pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/28(日) 16:17:21.29ID:zCrniFjh0 インドネシアブリード大体6000円くらい
安いとこだと5000-3000くらいだけど航空便も上がったみたいだし妥当くらいでは
安いとこだと5000-3000くらいだけど航空便も上がったみたいだし妥当くらいでは
97pH7.74 (ワッチョイ fff0-dObz)
2020/06/28(日) 16:29:58.21ID:hDY+iiBY098pH7.74 (ワッチョイ 0fa3-tABK)
2020/06/28(日) 17:30:54.58ID:Flx2t+su0 またこいつか、NGしとこ
100pH7.74 (ワッチョイ 4f92-G/S1)
2020/06/28(日) 18:01:06.73ID:X7k3+9Uj0 店員店員複数IDで言ってると自演バレますよ…
101pH7.74 (ワッチョイ 3f38-c/w2)
2020/06/28(日) 18:35:45.14ID:pYXbwuRi0 最近海水スレ変なの増えてうんざりするな
102pH7.74 (ワッチョイ 4f23-djSF)
2020/06/28(日) 18:43:50.13ID:RUVDDWv40 頭おかしい基地に真面目にレスしてもうた
なんかウンコ踏んじゃった気分
なんかウンコ踏んじゃった気分
103pH7.74 (ワッチョイ 0ff0-PKxn)
2020/06/28(日) 20:20:12.60ID:nAuWgeIz0 >>95
うわあ、いい時代だなあ
うわあ、いい時代だなあ
104pH7.74 (オッペケ Sra3-at/t)
2020/06/28(日) 20:27:30.91ID:USrjfoiir105pH7.74 (ワッチョイ 0fb8-3+hg)
2020/06/28(日) 20:35:53.82ID:Dg3mCFxc0 サンゴも魚も淡水もだけど昔は安かった。
アクアリストには良い時代だったな。
アクアリストには良い時代だったな。
106pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/28(日) 20:48:35.75ID:UeGv8Lid0107pH7.74 (ワッチョイ fff0-dObz)
2020/06/28(日) 20:48:38.30ID:hDY+iiBY0108pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/28(日) 20:56:57.36ID:jTR/KNM70 照明で迷ってるんだけど現状スペクトラが無難なのかな?
近くでG5見れる所無いし見た人どう?
近くでG5見れる所無いし見た人どう?
109pH7.74 (ワッチョイ ffc3-1xEz)
2020/06/28(日) 21:01:51.21ID:cjbCm6G90110pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/28(日) 21:08:23.11ID:jTR/KNM70111pH7.74 (ワッチョイ ffc3-1xEz)
2020/06/28(日) 21:41:46.31ID:cjbCm6G90 私は使ってないけどミドリイシが多いならスペクトラでも良いんじゃない?
lpsやソフトで使ってる人いないと思う
理想とする水槽があるなら同じやつでいいんじゃないでしょうか?
lpsやソフトで使ってる人いないと思う
理想とする水槽があるなら同じやつでいいんじゃないでしょうか?
112pH7.74 (ワッチョイ 4f96-rgmO)
2020/06/28(日) 21:53:32.07ID:9ocMbx5c0 まぁ、無難だと思う。それでうまくいかないなら、他の原因だと切り分けられるのはいいよね。下手な中華照明使ってるけど、もしかしたらライトのせいか、と心配して結局PARメーターとかいろいろ買って後悔した。
113pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/28(日) 22:42:59.91ID:UeGv8Lid0 サンゴ用って謳ってればどれでも良い気がする
実績のあるメーカー製ならなお安心位でいいんじゃない?
デザインや予算で好きに選べる時代な気がする。
最近じゃ420nm以下無しでもミドリイシが育つ説が有力だし
うちも安物中華だけどコツさえ掴めればミドリイシ元気に育てられるようになった
有名メーカーなら使ってる人が多いからタンクデーターやライトの設定の情報が手に入りやすい等のメリットが多いとは思うよ
実績のあるメーカー製ならなお安心位でいいんじゃない?
デザインや予算で好きに選べる時代な気がする。
最近じゃ420nm以下無しでもミドリイシが育つ説が有力だし
うちも安物中華だけどコツさえ掴めればミドリイシ元気に育てられるようになった
有名メーカーなら使ってる人が多いからタンクデーターやライトの設定の情報が手に入りやすい等のメリットが多いとは思うよ
114pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-5fXH)
2020/06/28(日) 22:44:51.43ID:5FtoI67A0 うーんやっぱり僕は体重計!
115pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/28(日) 22:47:34.42ID:jTR/KNM70116pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/28(日) 22:49:16.74ID:jTR/KNM70 >>113
うちも中華でちゃんと育ってるのはいるんだけどダメなのもあって光のせいなのかな把握できないんだよね
うちも中華でちゃんと育ってるのはいるんだけどダメなのもあって光のせいなのかな把握できないんだよね
117pH7.74 (ワッチョイ ffe3-pPzt)
2020/06/29(月) 00:52:56.62ID:+k4lKk0E0 >>108
スペクトラは良さそうだけどリフレクターのせいか最大出力でも暗い感じがするんだよな
スペできれいに維持してる人もいればあまりきれいじゃない人もいるし
結局、水質がある程度キレイであれば10万前後の照明であればそこまで変わらないかなって印象
あとはKRがなんとなく故障しやすい印象だったからスペクトラはどうなんかな?
スペクトラは良さそうだけどリフレクターのせいか最大出力でも暗い感じがするんだよな
スペできれいに維持してる人もいればあまりきれいじゃない人もいるし
結局、水質がある程度キレイであれば10万前後の照明であればそこまで変わらないかなって印象
あとはKRがなんとなく故障しやすい印象だったからスペクトラはどうなんかな?
118pH7.74 (オッペケ Sra3-at/t)
2020/06/29(月) 01:14:20.05ID:2oKb0ssKr SPSならリーフled、ハイドラ、スペクトラ、ラディオンの中から好きなの選べばいいんじゃない?
119pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QgfZ)
2020/06/29(月) 06:40:45.02ID:IlbbwBok0 >>117
LEDはメタハラよりも珊瑚が焼け易いから視覚上はメタハラより暗くした方が失敗しにくい気がする
LEDはメタハラよりも珊瑚が焼け易いから視覚上はメタハラより暗くした方が失敗しにくい気がする
120pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/29(月) 06:47:50.65ID:Qd6wdSU20 迷うくらいなら実績重視でラディオンにしときゃいい
海外で有名な水槽はたいていラディオンかT5だ
海外で有名な水槽はたいていラディオンかT5だ
121pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/29(月) 09:01:08.90ID:MZb7gjEJ0 うーん……G5出るまでもうちょっと悩むわ
122pH7.74 (ワッチョイ ff29-pPzt)
2020/06/29(月) 11:47:02.28ID:bVlR2umA0 G5も出たらブルーとプロ迷いそう
123pH7.74 (スップ Sd5f-TgN4)
2020/06/29(月) 14:40:19.96ID:K2ERq2FGd スーパークール シエロ プライム ハイドラの順で使ってきたけどシエロが一番色としては好きだったなぁ
124pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-5fXH)
2020/06/29(月) 15:05:50.18ID:Qd6wdSU20 スーパークールマリンブルー集光最強伝説
126pH7.74 (オッペケ Sra3-at/t)
2020/06/29(月) 18:34:56.77ID:2oKb0ssKr g5が出たら程度のいいG4が安く手に入るから初心者にはいいかもね
127pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-ZrVj)
2020/06/29(月) 19:17:41.59ID:Kh5XLftX0 マックススペクト民って存外いないよな
特に新しいモデル
特に新しいモデル
128pH7.74 (ワッチョイ ff29-pPzt)
2020/06/29(月) 20:18:41.62ID:bVlR2umA0 スキマーとジャイルは結構みるけど照明は全く見ないな
129pH7.74 (オッペケ Sra3-at/t)
2020/06/29(月) 20:22:23.88ID:2oKb0ssKr スキマーは性能は文句ないけどプラ部の品質と分解掃除の組み立て易さが微妙。
131pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-ZrVj)
2020/06/29(月) 20:44:00.40ID:Kh5XLftX0133pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/29(月) 21:47:11.32ID:Qd6wdSU20 スキマーって3Dプリンターで自作できそう
134pH7.74 (ワッチョイ 0fa3-tABK)
2020/06/29(月) 21:54:30.60ID:lsKdYemD0135pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/29(月) 22:46:05.54ID:cDMB3OqM0 ウエスダの根本が白化してる…
水量90L+リフジウム7L、Ca430、Mg1240、KH9.5、No3 5、Po4 0
照明はグラッシーソーラー20cm下直下
水流ポンプは弱めで太い水流を直当て
原因なにか思い当たる節ありますか?
マグネシウム低いですかね
水量90L+リフジウム7L、Ca430、Mg1240、KH9.5、No3 5、Po4 0
照明はグラッシーソーラー20cm下直下
水流ポンプは弱めで太い水流を直当て
原因なにか思い当たる節ありますか?
マグネシウム低いですかね
136pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-5fXH)
2020/06/29(月) 22:48:40.89ID:iURYN/c+0 そういえばどっかのブログみてたら「マリンアクアではサンゴを水槽に入れることを入海させるといいます」みたいなこと
書いてあったんだけどそういう言い方するの?初耳なんだが…
書いてあったんだけどそういう言い方するの?初耳なんだが…
137pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/29(月) 22:56:35.22ID:G+yB+EuLd 海道達磨のプロテインスキマー買おうと思うんですが、音はうるさいですかね?
濾過槽内に入れて、水槽台の扉は閉めます。
濾過槽内に入れて、水槽台の扉は閉めます。
138pH7.74 (ベーイモ MM8f-DMOj)
2020/06/29(月) 23:04:02.51ID:muyBFCNPM 魚だけ飼ってるやつはいないの?
昼間ライト付けてるとまぶしいやら電気代もったいないやらで5wのLEDでも無理なんだわ
良みんな文句が出ないな
昼間ライト付けてるとまぶしいやら電気代もったいないやらで5wのLEDでも無理なんだわ
良みんな文句が出ないな
140pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/29(月) 23:08:17.85ID:MZb7gjEJ0141pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/29(月) 23:11:49.06ID:IlbbwBok0 >>135
硝酸塩5でリン酸塩0って珍しくないかい?
硝酸塩が先に枯渇する場合が多いと思うけど
ウスエダは栄養塩の蓄積には強いイメージだな
リン酸塩1ppmでもうちでは耐えたよ
更に放置したら白化し始めて焦って先端救出してフラグ化
0.4ppmで元気に育ってる
一気に白化したのか大きな個体の日陰部分が徐々にプチ白化では対処が変わるよ
硝酸塩5でリン酸塩0って珍しくないかい?
硝酸塩が先に枯渇する場合が多いと思うけど
ウスエダは栄養塩の蓄積には強いイメージだな
リン酸塩1ppmでもうちでは耐えたよ
更に放置したら白化し始めて焦って先端救出してフラグ化
0.4ppmで元気に育ってる
一気に白化したのか大きな個体の日陰部分が徐々にプチ白化では対処が変わるよ
143pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/29(月) 23:45:04.28ID:cDMB3OqM0 >>141
ですよねーウエスダって割と丈夫なイメージなんだけもウエスダだけ白化してる…
ウエスダは小さなフラグ、根本に光があたってないという感じではないです
白化はまだ根本だけだけど徐々に進行している感がある…
ですよねーウエスダって割と丈夫なイメージなんだけもウエスダだけ白化してる…
ウエスダは小さなフラグ、根本に光があたってないという感じではないです
白化はまだ根本だけだけど徐々に進行している感がある…
146pH7.74 (ワッチョイ 4f92-G/S1)
2020/06/30(火) 00:11:38.00ID:zikx7BRZ0 ウスエダはゆっくり根本がハゲても結構復活する印象
単純に光不足で一時的に不調になるけど耐えたらまた共肉が覆っていく感じ
硝酸塩5〜7.5のうちの水槽でも元気に成長中だから栄養塩の蓄積に強いのは間違いない
単純に光不足で一時的に不調になるけど耐えたらまた共肉が覆っていく感じ
硝酸塩5〜7.5のうちの水槽でも元気に成長中だから栄養塩の蓄積に強いのは間違いない
148pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 00:41:03.81ID:XAMUocOJ0 リン酸塩はリフジウムが吸ってるのかな?
いつ測っても0ppmを指す
海藻は硝酸塩よりリン酸塩のほうが吸いやすいとか?
いつ測っても0ppmを指す
海藻は硝酸塩よりリン酸塩のほうが吸いやすいとか?
149pH7.74 (ワッチョイ 4f92-G/S1)
2020/06/30(火) 01:00:39.71ID:zikx7BRZ0150pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 01:21:06.47ID:XAMUocOJ0 >>149
特に金属類が水槽内に入ってる感じはないですね
うちはウミブドウを使ってるけどウミブドウは硝酸塩を吸いにくいとか?窒素源はアンモニアを多用する?
植物の肥料とかはアンモニウムのほうがよく使われてるイメージ
特に金属類が水槽内に入ってる感じはないですね
うちはウミブドウを使ってるけどウミブドウは硝酸塩を吸いにくいとか?窒素源はアンモニアを多用する?
植物の肥料とかはアンモニウムのほうがよく使われてるイメージ
151pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-b+34)
2020/06/30(火) 02:31:10.85ID:O/1PO0yW0 今回の件とは関係ないけど、リン試薬逝ってね?
海藻色々試したけどウミブドウが一番リンの消費少なかった
海藻色々試したけどウミブドウが一番リンの消費少なかった
152pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/30(火) 06:50:28.71ID:L4ER8Wd40 鉄の添加剤でも入れてるんじゃないの
153pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/30(火) 08:02:30.93ID:GXX0I+YD0 リフジって栄養塩の吸収にはさほど役に立たないよな
水槽の安定には寄与するから設置してるけど
今はリフジでタツノオトシゴ飼いたい欲望と戦ってる
水槽の安定には寄与するから設置してるけど
今はリフジでタツノオトシゴ飼いたい欲望と戦ってる
154pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-5fXH)
2020/06/30(火) 08:37:56.44ID:L4ER8Wd40 硝酸塩検出されてリンが無いって一番良いじゃん
リンが無いっていっても試薬で検出されないだけで実際は少しはあるだろうし
俺はこの環境作るためにアンモニアを添加してる
リンが無いっていっても試薬で検出されないだけで実際は少しはあるだろうし
俺はこの環境作るためにアンモニアを添加してる
155pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-fWxm)
2020/06/30(火) 08:44:24.22ID:224FNFTop ウチの水槽も硝酸塩は2ppmあるのにリン酸塩は0.01ppmなんだけどそんなもん?
156pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/30(火) 08:51:45.60ID:L4ER8Wd40 鉄の添加剤入れたりするとそうなる
157pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/30(火) 12:06:13.16ID:s9MZmrq8d 俺はおしっこを入れている。
俺の不要になったカルシウムやビタミンが入ってるからポリプが咲く
俺の不要になったカルシウムやビタミンが入ってるからポリプが咲く
158pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/30(火) 12:56:08.30ID:s9MZmrq8d すいません、嘘です
159pH7.74 (アウアウカー Sac3-duHj)
2020/06/30(火) 14:56:15.35ID:eOScsISBa 糖尿病なら脱窒も出来てオトクだね
160pH7.74 (ワッチョイ ff29-pPzt)
2020/06/30(火) 17:07:08.08ID:56yDQ7Q20 >>149
炭素源なんか使っても16:1のい比率でなくなるんかな?
たまにイシを白化させてる人で硝酸塩は0でリン酸は0.2とかで水質問題ないんだよなとかみるけど
あきらかにリン酸塩がアウトだよな。0.02ならわかるけど
硝酸塩は少し多くてもって最近聞くけど、リン酸塩は0.04付近位じゃないと調子悪くなるかな。
炭素源なんか使っても16:1のい比率でなくなるんかな?
たまにイシを白化させてる人で硝酸塩は0でリン酸は0.2とかで水質問題ないんだよなとかみるけど
あきらかにリン酸塩がアウトだよな。0.02ならわかるけど
硝酸塩は少し多くてもって最近聞くけど、リン酸塩は0.04付近位じゃないと調子悪くなるかな。
161pH7.74 (スププ Sd5f-KI25)
2020/06/30(火) 17:21:40.54ID:s9MZmrq8d ワイの水槽も硝酸塩はだいぶ少なくなったけど、リン酸塩がまだあるな。
リン酸塩がやはり課題になってくるので、嫌気スポンジという物を試してみようかと思っている。
しかし、硫化水素が出たら怖い
リン酸塩がやはり課題になってくるので、嫌気スポンジという物を試してみようかと思っている。
しかし、硫化水素が出たら怖い
162pH7.74 (ワッチョイ 0f10-C6Ac)
2020/06/30(火) 17:35:33.20ID:5xGbHxXp0 そろそろ家の前の田んぼからホウネンエビが大量発生する頃や
手軽な生き餌で助かる
手軽な生き餌で助かる
163pH7.74 (ワッチョイ ff06-dObz)
2020/06/30(火) 18:29:32.89ID:GiqeaNgv0 ネットに入れたマメカルサンドをサンプに入れときゃ嫌気層できる
硫化水素も出ないらしいしカルシウムも溶ける
硫化水素も出ないらしいしカルシウムも溶ける
164pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 19:41:52.20ID:XAMUocOJ0 炭素源はリン酸塩からなくなるって話しも聞いたことあるけどそれかな
165pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-DObo)
2020/06/30(火) 20:30:50.46ID:W82i0J6dp166pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 21:12:56.95ID:XAMUocOJ0 ムービーモードはアニメまんまかぁ
ちょっと残念
ちょっと残念
167pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 21:13:30.96ID:XAMUocOJ0 誤爆御免
168pH7.74 (ワッチョイ 4f92-G/S1)
2020/06/30(火) 21:48:57.68ID:zikx7BRZ0 >>150
うーんごめん、ウミブドウが具体的にどんな割合で吸うかは分かりません…
でも生物がリン酸分使う時はそれに対応する形で必ずいくらかの窒素分も使うはずだから
リン酸枯渇したらそれ以上は窒素が使われないのは確か
リン酸の負荷量が少なくて先に枯渇してるのが考えつく原因かな
うーんごめん、ウミブドウが具体的にどんな割合で吸うかは分かりません…
でも生物がリン酸分使う時はそれに対応する形で必ずいくらかの窒素分も使うはずだから
リン酸枯渇したらそれ以上は窒素が使われないのは確か
リン酸の負荷量が少なくて先に枯渇してるのが考えつく原因かな
169pH7.74 (ワッチョイ 3f3f-H7K1)
2020/06/30(火) 21:50:23.63ID:2+/kBd2c0 リン酸塩処理に鉄釘使ってる人は今でもいますか?
試してみたいけど…。勇気が出ない
試してみたいけど…。勇気が出ない
170pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-fWxm)
2020/06/30(火) 21:58:39.83ID:L4ER8Wd40 鉄釘は不純物が何含まれてるか分からんからアンモニア添加が一番確実ではある
171pH7.74 (ワッチョイ 0fa3-tABK)
2020/06/30(火) 22:00:03.79ID:f8dNz+rZ0 鉄釘使ったらリン酸が0.02ppmまで下がったけど、バランスが崩れたのか硝酸塩が上がっちゃったからやめた
172pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Hqyr)
2020/06/30(火) 22:00:58.66ID:XAMUocOJ0 >>168
俺もウミブドウの事調べたけどわからなかったな
ただあなたの言うリン酸が枯渇することによって硝酸塩も減らないというのは俺もその通りだと思う
実際今リフジウムの成長は鈍化してて炭素源も入れてるのにリン酸は0で硝酸塩はなかなか減らない
俺もウミブドウの事調べたけどわからなかったな
ただあなたの言うリン酸が枯渇することによって硝酸塩も減らないというのは俺もその通りだと思う
実際今リフジウムの成長は鈍化してて炭素源も入れてるのにリン酸は0で硝酸塩はなかなか減らない
173pH7.74 (ワッチョイ 3f3f-H7K1)
2020/06/30(火) 22:04:48.28ID:2+/kBd2c0174pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-v8zZ)
2020/06/30(火) 22:10:39.29ID:GXX0I+YD0 >>169
同じく未知数の物は怖いからエーハイムのリン酸塩除去剤使ってるわ
見た目はただの錆びた鉄の顆粒だな
効果はあるよ
サンゴも魚も異変は無かった
他社の高い製品も酸化鉄の見た目だからエーハイムは激安だと思う
同じく未知数の物は怖いからエーハイムのリン酸塩除去剤使ってるわ
見た目はただの錆びた鉄の顆粒だな
効果はあるよ
サンゴも魚も異変は無かった
他社の高い製品も酸化鉄の見た目だからエーハイムは激安だと思う
175pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-fWxm)
2020/06/30(火) 23:18:31.80ID:224FNFTop リン酸塩は0.02以下で硝酸塩2ppm前後が魚にもサンゴ にも理想の水質な気がしてきた
SPSの色上げ?知らない子ですね…
SPSの色上げ?知らない子ですね…
176pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-ZrVj)
2020/06/30(火) 23:20:19.49ID:j4SjyrZW0 リン酸塩はバイオペレットに鉄分配合されてるから除去できてるんだけどケイ酸塩がなかなか除去できない
177pH7.74 (スッップ Sdaa-8vc9)
2020/07/01(水) 06:49:58.44ID:wOoRt+EAd ネクストジェネレーションバイオメディアってどうなんだろうな
178pH7.74 (アウアウウー Sacf-Sged)
2020/07/01(水) 07:01:25.70ID:oSj/yaWda179174 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/01(水) 07:42:11.75ID:37I20wCI0180pH7.74 (ラクラッペ MMc7-aBdg)
2020/07/01(水) 09:34:50.78ID:ZOGUx4peM 52cm水槽に河童で海水始めたばかりの頃に河童のフィルター外してそこにエーハイムのリン酸吸着剤入れて使ってたんだけど、吸着剤が全部溶けて水槽内が茶色一色になった事があってからエーハイムは使ってない
たぶん計りもせず炭素源ドバドバ入れまくったからだと思うけどそれ以来怖くてね
ちなみに生体はハギとデバ2匹とゴンベとマガキくらいだけど何も落ちなかったよ
たぶん計りもせず炭素源ドバドバ入れまくったからだと思うけどそれ以来怖くてね
ちなみに生体はハギとデバ2匹とゴンベとマガキくらいだけど何も落ちなかったよ
181pH7.74 (スプッッ Sd4a-U5tY)
2020/07/01(水) 09:46:48.02ID:nVSfXeBkd 基本的に吸着剤と炭素源は併用不可だと思うが
182pH7.74 (ラクラッペ MMc7-aBdg)
2020/07/01(水) 09:57:23.57ID:oB2L4l6+M >>181
確かエーハイムのには書いてあるよね
初めは少量入れてて何も問題無かったから油断してだんだん増えてったんだと思うw
当時は試薬も無くてリン酸いくつか分からないのに初サンゴのスタポ(だったかな?)入れてみるからリン酸吸着剤入れて見ようってレベルだったし_| ̄|○
今はローワフォス使ってるけど炭素源入れてないから吸着剤全般が炭素源使えないかは気にした事無かったわ
確かエーハイムのには書いてあるよね
初めは少量入れてて何も問題無かったから油断してだんだん増えてったんだと思うw
当時は試薬も無くてリン酸いくつか分からないのに初サンゴのスタポ(だったかな?)入れてみるからリン酸吸着剤入れて見ようってレベルだったし_| ̄|○
今はローワフォス使ってるけど炭素源入れてないから吸着剤全般が炭素源使えないかは気にした事無かったわ
183pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/01(水) 10:20:47.58ID:3DO9lB3pa 吸着剤と炭素を一緒に使えない理由は
炭素、窒素、リンのどれかが枯渇すると他が減らなくなるからだぞ
炭素は添加するから常にあるけど
吸着剤でリンを消したら窒素(硝酸塩)が減らなくなる
炭素、窒素、リンのどれかが枯渇すると他が減らなくなるからだぞ
炭素は添加するから常にあるけど
吸着剤でリンを消したら窒素(硝酸塩)が減らなくなる
184pH7.74 (オイコラミネオ MM96-VXa5)
2020/07/01(水) 11:31:56.52ID:25/nKu/SM ソフトLPS海水魚たくさんミックス水槽で、no3po4xとカミハタのケイ酸吸着剤を併用してるけど硝酸塩少ないし苔もすごく減った。
185pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/01(水) 11:48:59.25ID:3DO9lB3pa 吸着剤使うとイオン交換でアルミニウム放出すると思うけど
アルミニウムって水槽環境にどんな変化与えるんだろう
アルミニウムって水槽環境にどんな変化与えるんだろう
186pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/01(水) 13:22:30.77ID:37I20wCI0187pH7.74 (ワッチョイ 4a14-aBdg)
2020/07/01(水) 17:08:14.17ID:6gT6Ynqu0 >>186
エーハイムのリン酸吸着剤使ったことある?
あれが一つの塊になってドロドロの粘土みたいになってた記憶だけどなぁ
吸着剤自体が茶色で溶け出したから水槽内茶色になったんじゃないかな
カミハタの吸着剤は白いしローワフォスは黒っぽい茶色って感じだけどエーハイムはモロ茶色だからね
エーハイムのリン酸吸着剤使ったことある?
あれが一つの塊になってドロドロの粘土みたいになってた記憶だけどなぁ
吸着剤自体が茶色で溶け出したから水槽内茶色になったんじゃないかな
カミハタの吸着剤は白いしローワフォスは黒っぽい茶色って感じだけどエーハイムはモロ茶色だからね
188pH7.74 (ワッチョイ 4a14-aBdg)
2020/07/01(水) 17:13:57.89ID:6gT6Ynqu0 なんで溶けたかは知らんけどNO3:PO4を入れすぎてそのメタノールのせいか酢酸のせいかで溶けたんだと思ってたわ
189pH7.74 (アウアウウー Sacf-96Lw)
2020/07/01(水) 19:02:09.95ID:KzsPvvKpa >>172
ごめん、補足します
硝酸吸収と同時にリン酸吸収するのは藻類の話で
バクテリアは別にリン酸無くても硝酸使って脱窒すると思う
だから炭素源入れても硝酸減らないと言うのはちょっと別の話になるかもしれない
ごめん、補足します
硝酸吸収と同時にリン酸吸収するのは藻類の話で
バクテリアは別にリン酸無くても硝酸使って脱窒すると思う
だから炭素源入れても硝酸減らないと言うのはちょっと別の話になるかもしれない
190pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/01(水) 19:03:27.25ID:3DO9lB3pa でもリン無いとバクテリア増殖できなくね?
スキマーで回収し尽くしたら終わりやん
スキマーで回収し尽くしたら終わりやん
191pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/01(水) 20:00:24.56ID:37I20wCI0192pH7.74 (ワッチョイ 8f96-FyYi)
2020/07/01(水) 20:12:48.33ID:vZheeXsR0 NO3 PO4-xで硝酸塩0近くになってリン酸塩が下がりきらなくなったから、硝酸カリウム溶液入れてる。カリウムも一緒に補給できていいけど、入手が大変。
193pH7.74 (ワッチョイ 0b35-aBdg)
2020/07/01(水) 22:08:32.49ID:09+C8ve60194pH7.74 (ワッチョイ 0b35-aBdg)
2020/07/01(水) 22:18:54.19ID:09+C8ve60195pH7.74 (ワッチョイ 0b35-aBdg)
2020/07/01(水) 22:20:02.82ID:09+C8ve60 一泊して帰ってきたらこうなってた
すまんがドロドロは写メしてなかったみたい
ヒーターが目の前にあるのはご愛嬌ねw
すまんがドロドロは写メしてなかったみたい
ヒーターが目の前にあるのはご愛嬌ねw
196191 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/01(水) 22:36:46.49ID:37I20wCI0197pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/01(水) 22:50:52.19ID:obrHtHTPM 底面フィルタだと水が輝くというか、濁ることまずないからな。
こんなになるんか
こんなになるんか
198pH7.74 (ワッチョイ 06e3-ERT+)
2020/07/02(木) 01:49:41.91ID:+4z8KAFF0 海水で底面フィルタってかなり少数じゃない?
199pH7.74 (ワッチョイ 4a9d-Wiu6)
2020/07/02(木) 01:55:51.44ID:IfkCQ/aw0 アクアあるあるの水が輝くっていうのはよくわからんな…濁るはわかるけど
201pH7.74 (アウアウカー Saeb-Qo0E)
2020/07/02(木) 09:36:26.93ID:3+5Y2kIua 海水で底面使わないのは嫌気層作るためとか理由あるんかね?
それともOFとか外部が主流だからその他が少数派ってだけ?
それともOFとか外部が主流だからその他が少数派ってだけ?
202pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/02(木) 09:47:06.16ID:1yPODzTca スキマーがほぼ必須の海水だとOFが強すぎる
カルシウムリアクター設置するならなおさら
サンプあれば活性炭とかも入れておけるし
カルシウムリアクター設置するならなおさら
サンプあれば活性炭とかも入れておけるし
203pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/02(木) 09:49:00.79ID:1yPODzTca ちなみに活性炭は軽視されがちだけどかなり
効果あると思います
効果あると思います
204pH7.74 (スッップ Sdaa-aBdg)
2020/07/02(木) 09:51:33.25ID:T7IrERNAd205pH7.74 (ワッチョイ 0a32-c9XW)
2020/07/02(木) 12:03:24.49ID:01Vk9Zdx0 くっさいスキマー掃除するときはなんか変な喜びがあるな
206pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/02(木) 12:07:35.45ID:OEhlPDS30 ボーナスで高いスキマー買うか迷ってる
コーラルBOXにして余った分サンゴ買えよという心の声が邪魔してくる……
コーラルBOXにして余った分サンゴ買えよという心の声が邪魔してくる……
207pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 12:43:39.92ID:XQIDuqLcM ばかだね
底面は安くてろ過能力高いのに
底砂を大き目にして薄くすれば掃除不要だし、それで十分
ベルリンでも炭素元があれば高性能スキマいらんのじゃね?
底面は安くてろ過能力高いのに
底砂を大き目にして薄くすれば掃除不要だし、それで十分
ベルリンでも炭素元があれば高性能スキマいらんのじゃね?
208pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/02(木) 13:03:16.53ID:1yPODzTca スキマーでバクテリア回収しなきゃ炭素源入れてもリンは減らない
209pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/02(木) 13:22:55.29ID:Z/Mjz7ly0210pH7.74 (JP 0Hb3-C4WJ)
2020/07/02(木) 13:33:16.98ID:4Y/XjIc0H 底面濾過+還元boxで維持してたこともあるけど、
OF水槽の方が遥かに楽
OF水槽の方が遥かに楽
211pH7.74 (ワッチョイ fa8a-5mcL)
2020/07/02(木) 16:34:50.24ID:CIgUsKic0 底面濾過はあずき大のサンゴ砂の見た目に飽きた
あれで散々やったからもういいわってなってる
あれで散々やったからもういいわってなってる
212pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 17:36:42.33ID:qS2qt4IdM 今は良いバクテリアが安く売ってるし炭素源の考え方もしっかりしてるから、底面フィルターと上部フィルターでだいたいいける。
生体に応じてオプション的にクーラー、中価格帯までのスキマー、照明を付ければよい。
オーバーフロー勧めるのは業者
生体に応じてオプション的にクーラー、中価格帯までのスキマー、照明を付ければよい。
オーバーフロー勧めるのは業者
213pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 17:50:55.71ID:qS2qt4IdM あえて言えばおしゃれで綺麗なショッピングセンターに行く層はオーバーフロー、ディスカウントストアに行く層は底面ろ過で十分なんだが
214pH7.74 (ワッチョイ 539d-EHhj)
2020/07/02(木) 18:24:18.63ID:sXNfHtqC0 底面フィルター興味あるけど
メンテナンス性ってどうなの?
数年放置できるならいいけど
メンテナンスする度にリセットしないとなら
抵抗ある
メンテナンス性ってどうなの?
数年放置できるならいいけど
メンテナンスする度にリセットしないとなら
抵抗ある
215pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/02(木) 18:40:40.54ID:1yPODzTca 普通に考えたら目詰まりするよな
ウールマットですら1週間で詰まりはじめるのに
ウールマットですら1週間で詰まりはじめるのに
216pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 19:32:15.56ID:f7LK2jGrM 簡単には詰まらないよ
まあ60ワイドぐらいでチョウチョウ水槽でも立ち上げてみればわかる
キーワードはできるだけ買わない
まあ60ワイドぐらいでチョウチョウ水槽でも立ち上げてみればわかる
キーワードはできるだけ買わない
217pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/02(木) 19:34:13.12ID:nRS1X6rS0 OFの方がインサンプでそこそこ大きいスキマーつけれるから普通にいいと思うけどな!
マリンアクアリストとかコーラルフリークスとかその他有名な飼育者に底面ろ過でやってた人とかいるんかな?
マリンアクアリストとかコーラルフリークスとかその他有名な飼育者に底面ろ過でやってた人とかいるんかな?
218pH7.74 (オイコラミネオ MM0b-gwMJ)
2020/07/02(木) 19:37:08.55ID:UmDGv/iSM 本水槽に機材ごちゃごちゃはいや、OF一択ですわ。
219pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 19:49:48.87ID:4S/ORkR6M いま水槽回してる人なら、生体まで含めても立ち上げに5万もかからないからね。
どっちがいいとかじゃなくて、いろんな選択肢がある方が良い
どっちがいいとかじゃなくて、いろんな選択肢がある方が良い
220pH7.74 (ワッチョイ 872e-PeUO)
2020/07/02(木) 20:01:34.81ID:zD5Oupeb0 しかし偏見かも知れないけど、
OFや高価な機材を使う人…よく調べて準備する
底面や上部、外掛けフィルターを使う人…水出来てないのに直ぐに生体入れて死ぬ
ってイメージがある
OFや高価な機材を使う人…よく調べて準備する
底面や上部、外掛けフィルターを使う人…水出来てないのに直ぐに生体入れて死ぬ
ってイメージがある
221pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 20:15:19.52ID:xNCMaLzOM だいたい10万以上かかるOFなんてマニアのなれの果てで、ホームセンターで2万で売ってる90規格水槽セットでさえ初心者は買わない。
つまり7000〜8000円の60規格水槽セットから始められるような話しにしないと、すそ野は広がらない。
つまり7000〜8000円の60規格水槽セットから始められるような話しにしないと、すそ野は広がらない。
222pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 20:16:56.32ID:xNCMaLzOM それでなくても塩やらサンゴ砂やら余分にかかるからな。
223pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/02(木) 20:18:05.74ID:nRS1X6rS0 何を飼育するかによってろ過を決めればいいと思う
水量に対して大きい魚を入れすぎてる人とか一度に何匹も買ってくる人は失敗してるイメージがある
ブログで「今度は元気に生きてくれ」とか毎回書いてて毎回死なせてんのはさすがに無責任すぎるかなと思った
その人はOFだったけど。
まあ自分もOF水槽の方がスキマー入れられるし色々ハードルが下がるかな!
水量に対して大きい魚を入れすぎてる人とか一度に何匹も買ってくる人は失敗してるイメージがある
ブログで「今度は元気に生きてくれ」とか毎回書いてて毎回死なせてんのはさすがに無責任すぎるかなと思った
その人はOFだったけど。
まあ自分もOF水槽の方がスキマー入れられるし色々ハードルが下がるかな!
224pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/02(木) 20:24:33.70ID:xNCMaLzOM スキマーは2万の達磨で十分だろうに
226pH7.74 (ワッチョイ 872e-PeUO)
2020/07/02(木) 20:31:57.33ID:zD5Oupeb0 >>221
そういう人は2万の達磨も買わないでしょ
精々河童だよ
と言うかメダカや金魚感覚でニモ飼育→死ぬは裾野が広がるとは言いがたいし、そんな無理して広げなくてもいいんでない?
手軽で気楽に始められると飽きて捨てる人も出るだろうし
そういう人は2万の達磨も買わないでしょ
精々河童だよ
と言うかメダカや金魚感覚でニモ飼育→死ぬは裾野が広がるとは言いがたいし、そんな無理して広げなくてもいいんでない?
手軽で気楽に始められると飽きて捨てる人も出るだろうし
227pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/02(木) 20:35:48.19ID:OEhlPDS30 全くの初心者より水草や大型魚やりつくしたやつ引き込んだ方がよくね?
同じアクアリウムなのに接点が無さすぎる
同じアクアリウムなのに接点が無さすぎる
228pH7.74 (ワッチョイ aa3f-c9XW)
2020/07/02(木) 20:39:40.74ID:/imhF6kk0 メインはOFだけど、好奇心から外部やミニ水槽、背面とかクーラー無しで高温飼育、スキマーなしとか色々やってみると
どれも生体や飼い方を工夫すれば全く問題なく飼育できることがわかりました。
底面は大昔にやったきりだから、また試してみようかな。
背面濾過って海外では人気高いけど、日本だとそうでもないよね。
前にここで自作背面やっていた人いたけど。
高めに仕切って中に機材入れちゃえばスッキリした水槽作れそう。これもやりたくなった。
そもそも、ライブロック入れて水流だけ当ててれば、生体工夫すれば楽勝で飼えるけどね。
パワープレイもいいけど、こういうのも楽しいんです。
どれも生体や飼い方を工夫すれば全く問題なく飼育できることがわかりました。
底面は大昔にやったきりだから、また試してみようかな。
背面濾過って海外では人気高いけど、日本だとそうでもないよね。
前にここで自作背面やっていた人いたけど。
高めに仕切って中に機材入れちゃえばスッキリした水槽作れそう。これもやりたくなった。
そもそも、ライブロック入れて水流だけ当ててれば、生体工夫すれば楽勝で飼えるけどね。
パワープレイもいいけど、こういうのも楽しいんです。
229pH7.74 (ワッチョイ 8aa3-C4WJ)
2020/07/02(木) 20:45:51.18ID:AkBBfnkW0 どんなシステムでも良いけど、
ちゃんとした試薬だけは買ってくれと思う
ちゃんとした試薬だけは買ってくれと思う
230pH7.74 (ワッチョイ bf23-RWdg)
2020/07/02(木) 20:47:07.48ID:VyyGREBC0231pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/02(木) 20:59:09.07ID:i0Rw6e420 海外のミドリイシのフラグを生産してる人は
サンゴを早く成長させるコツとして
スキマーを間欠運転にすることって回答してた
その人は24時間稼働、24時間停止を繰り返してるらしい
サンゴを早く成長させるコツとして
スキマーを間欠運転にすることって回答してた
その人は24時間稼働、24時間停止を繰り返してるらしい
233pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/02(木) 21:01:02.50ID:i0Rw6e420 スキマー無しとか言ってる人は炭素入れたらリンは消えて無くなると思ってんの?
234pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/02(木) 21:02:13.02ID:Z/Mjz7ly0 初心者が創意工夫で投資を押さえようとして
結果的にパワープレイでごり押し出来るくらい金が掛かるパターンが多いんじゃね?
んで、途中で挫折した人達が「海水は難しい」と喧伝しまくる負のサイクル
海水魚は長生きなものが多いし、サンゴは寿命は無いんだからしっかり維持できればランニングコストは低い趣味だろ
結果的にパワープレイでごり押し出来るくらい金が掛かるパターンが多いんじゃね?
んで、途中で挫折した人達が「海水は難しい」と喧伝しまくる負のサイクル
海水魚は長生きなものが多いし、サンゴは寿命は無いんだからしっかり維持できればランニングコストは低い趣味だろ
235pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/02(木) 21:04:47.89ID:i0Rw6e420 濾過なんてオーバーフロー一択だろ
オーバーフロー以外ありえん
オーバーフロー以外ありえん
236pH7.74 (ワッチョイ 8a38-ou7L)
2020/07/02(木) 21:22:52.51ID:fOmt8HKk0 オーバーフローと外部の2つやってるが外部のが安定してるわ
237pH7.74 (ワッチョイ 872e-PeUO)
2020/07/02(木) 21:26:26.72ID:zD5Oupeb0 初心者は賑やかなのが好きで過密になりがちだから工夫じゃどうにもならない
ベテランなら工夫でどうにかなるかも知れんが、初心者こそちゃんとした機材で飼うべきだと思う
ベテランなら工夫でどうにかなるかも知れんが、初心者こそちゃんとした機材で飼うべきだと思う
239pH7.74 (ワッチョイ abb8-u+G/)
2020/07/02(木) 21:39:40.25ID:/0T2zarO0 結局は魚入れすぎんなというのが結論だな。
これが守れれば濾過不足がどうとか炭素源がどうとか悩まずに済む。
これが守れれば濾過不足がどうとか炭素源がどうとか悩まずに済む。
240pH7.74 (ワッチョイ abe3-VQSO)
2020/07/02(木) 21:44:14.03ID:sazbftNi0 水漏れが怖くて外掛けにしたけど
結局クーラー殺菌灯アルジーリアクターをホース接続してるせいで相当危険になってる
結局クーラー殺菌灯アルジーリアクターをホース接続してるせいで相当危険になってる
241pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/02(木) 22:06:32.62ID:i0Rw6e420 壁に穴開けて水漏れしたときに海水が全て外に流れ出るように改造するといいよ持ち家なら
242pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-kVpw)
2020/07/03(金) 02:30:40.09ID:g7FvG3BT0243pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-rtyR)
2020/07/03(金) 03:20:30.94ID:HAggHNe50 初心者で30cm水槽でクマノミとあと1匹小さいのを外掛けフィルターだけでやろうと思ってたけどまずいのかw
無理ならベタと水草とかにしようかな
無理ならベタと水草とかにしようかな
244pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/03(金) 06:17:24.16ID:0gnQkLOm0 >>243
クマノミって10年以上生きるって知ってるか?
クマノミって10年以上生きるって知ってるか?
245pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/03(金) 06:58:36.03ID:Z6QdDR36M やっぱりここは高く売りつけたい業者のそうくつだな
246pH7.74 (オッペケ Sr23-dEfc)
2020/07/03(金) 07:21:59.96ID:JFfPsmLnr 別に買わなくても作ってもいいんだぜ?
オーバーフローはホントに便利だから
オーバーフローはホントに便利だから
247pH7.74 (ワッチョイ 872e-PeUO)
2020/07/03(金) 07:37:58.51ID:B01ifHfV0 まぁクマノミ1匹なら30cm水槽で外掛けでも飼えるでしょ
でも最初は1匹でもペアにしたいとかイソギンチャクに入ってるとこみたいとか増えていく人が多いんだけど
でも最初は1匹でもペアにしたいとかイソギンチャクに入ってるとこみたいとか増えていく人が多いんだけど
248pH7.74 (ササクッテロ Sp23-ZS/x)
2020/07/03(金) 07:57:49.60ID:oLGfCsNqp ホントに手軽なままでいられるなら底面で良いんだけど、アレがイイ コレがイイってなっていくとofより金かかる沼化ありえるよね。僕はそれだった。自作で棚とofを4ヶ月休みの日に設計したり作ったりして、手入れも楽になったし、無駄な機材や金がかからなくなった。しかし未だに外部やら底面やら水槽3台くらい立ち上げられるくらいのゴミが捨てられずにいる。そのゴミの総額がof自作した経費を軽く超えている。海水にハマったなら早めにofにするのが良いと思う。僕の大失敗談w
249pH7.74 (オイコラミネオ MM96-VXa5)
2020/07/03(金) 08:30:24.50ID:KhSVD84UM 結局最初からOFが1番コスパ良い。
250pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/03(金) 08:44:34.61ID:a94m4ZtE0 色々やった経験が役立つから遠回りも悪くない
金があるなら逆に金かからない設備から初めてステップアップした方が経験値上がる
金があるなら逆に金かからない設備から初めてステップアップした方が経験値上がる
251pH7.74 (ワッチョイ a3e8-h0J+)
2020/07/03(金) 09:51:48.99ID:eVuRCKWT0 沼化わかる 気軽な気持ちで始めたら一年半で水槽2本になってて、星にした生体含めて150万使ってた。
長年飼育してるガチ勢の人はどれくらい使ってるんだろうか?
長年飼育してるガチ勢の人はどれくらい使ってるんだろうか?
252pH7.74 (ワッチョイ bb32-c9XW)
2020/07/03(金) 10:22:47.41ID:CXw6cDzJ0 >>248
まず何が大失敗かというと水槽を立ち上げられるくらいのゴミがあるのに新しい水槽を立ち上げないことだ!
まず何が大失敗かというと水槽を立ち上げられるくらいのゴミがあるのに新しい水槽を立ち上げないことだ!
253pH7.74 (オイコラミネオ MM96-VXa5)
2020/07/03(金) 10:28:51.14ID:KhSVD84UM 淡水魚で30cm底面から始めて水槽増える機材沼化したので、海水魚は一気に90cmオーバーフローから始めた。海水やるなら最初からOFでシステムLED照明買った方が無駄がないと思う。
254pH7.74 (ガラプー KKc7-hKOj)
2020/07/03(金) 10:52:16.55ID:ph12pNWfK 10年以上飽きずに続けてれば120から180ぐらいの水槽、それなりの設備にして本当に欲しいサンゴと魚だけを吟味して高額なら少しずつでも我慢して理想の水景にしていくのが一番、無駄もなく容易に飼育出来ると分かるけどね
じゃあ10年前、幼稚園児の子供にホームセンターでニモを飼いたいと言われて始めた自分が初めからそれをやるかといったら、やっぱり初めは30キューブで始めるだろうね。
じゃあ10年前、幼稚園児の子供にホームセンターでニモを飼いたいと言われて始めた自分が初めからそれをやるかといったら、やっぱり初めは30キューブで始めるだろうね。
255pH7.74 (ササクッテロ Sp23-v8gg)
2020/07/03(金) 11:08:17.97ID:gYhMlbB0p 飼いたい生物によって入り口は変わるよね
ニモやジョーフィッシュだけ飼いたいのに90OFから始める人はまずいないだろう
30前後から始めてハマったら沼化して行くパターン
淡水水槽やっててそれなりに水物の扱いに慣れてる人は60以下なんてすぐに埋まると想像がつくから、最低でも90OFから始めないと無駄が出ると察する
ニモやジョーフィッシュだけ飼いたいのに90OFから始める人はまずいないだろう
30前後から始めてハマったら沼化して行くパターン
淡水水槽やっててそれなりに水物の扱いに慣れてる人は60以下なんてすぐに埋まると想像がつくから、最低でも90OFから始めないと無駄が出ると察する
256pH7.74 (オッペケ Sr23-vTcD)
2020/07/03(金) 12:18:52.77ID:35BYXoAXr 海水はまともに飼おうとすると機材がゴチャるからインテリア性を考えるとさんぷに
257pH7.74 (オッペケ Sr23-vTcD)
2020/07/03(金) 12:20:03.27ID:35BYXoAXr すまん誤爆
続き
サンプに機材突っ込めるOFになるな
続き
サンプに機材突っ込めるOFになるな
258pH7.74 (ワッチョイ 46c3-heYS)
2020/07/03(金) 12:27:41.79ID:lJza2L6g0 といいつつほとんどの人が上部の照明周りとかごっちゃごちゃだよね
天吊りか専用アーム以外ありえないだろ
なんか金網みたいなやつ使ってたり信じられない
天吊りか専用アーム以外ありえないだろ
なんか金網みたいなやつ使ってたり信じられない
259pH7.74 (オッペケ Sr23-dEfc)
2020/07/03(金) 12:36:36.29ID:JFfPsmLnr 昔は何台もつけてディスコ照明するのがカッコいいって価値観だったからそれの名残じゃないの?
260pH7.74 (ササクッテロ Sp23-ZS/x)
2020/07/03(金) 12:50:15.55ID:oLGfCsNqp うちは棚から自作したよ。棚の内壁天井は有孔ボートにして天井裏に配線スペース。有孔ボート有能なので吊り下げやメンテナンス用品もぶら下げられる。濾過槽スペースも同じ作りにして天井に配線隠してる。水槽スペース前面を一段下げて20センチ×2メートルをメンテナンス用のテーブルにした。棚の柱を部屋天井とツッパリパーツで突っ張って地震対策もした。2×4材とホームセンターのカットサービスとトラック貸し出しで作れたよ。棚の設計してる時は楽しかった。
261pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/03(金) 12:51:02.85ID:VEy6l9lJM 販売用のOF水槽なんて全国でも数えるほどの店にしか現物置いてないだろ
活魚などの業務用以外はマニアしか買わないんだよ
活魚などの業務用以外はマニアしか買わないんだよ
262pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/03(金) 12:57:09.68ID:a94m4ZtE0 天井に柱入ってないんだけどなんかいい方法ある?
今は水槽裏からパイプ立ててるけどだせぇわ
今は水槽裏からパイプ立ててるけどだせぇわ
263pH7.74 (オイコラミネオ MM96-VXa5)
2020/07/03(金) 13:02:07.22ID:KhSVD84UM 皆んな水槽見せて!!!!
264pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/03(金) 13:56:11.71ID:XyVQ4F0Ia267pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/03(金) 15:36:14.57ID:XyVQ4F0Ia これナチュラルの店舗にある展示水槽なw
268pH7.74 (ファミワイ FFc7-vTcD)
2020/07/03(金) 15:51:56.37ID:kUGXpsa5F269pH7.74 (ワッチョイ 6f29-Wiu6)
2020/07/03(金) 15:59:47.30ID:9A54W2wH0 >>234
>途中で挫折した人達が「海水は難しい」と喧伝しまくる負のサイクル
これはあるな、しっかり基本踏まえとけば難しいことはないんだけどな、サンゴの色揚げ除く
ただ海水含めアクアって学生や貧民でも出来るからいい趣味とも言える
>途中で挫折した人達が「海水は難しい」と喧伝しまくる負のサイクル
これはあるな、しっかり基本踏まえとけば難しいことはないんだけどな、サンゴの色揚げ除く
ただ海水含めアクアって学生や貧民でも出来るからいい趣味とも言える
270pH7.74 (ワッチョイ 539d-aTj8)
2020/07/03(金) 16:54:43.83ID:1fHXNoef0 難しいのハードルが何年もやったから下がっただけだ
海水魚の比較対象がメダカやネオンテトラなのを忘れてる
海水魚の比較対象がメダカやネオンテトラなのを忘れてる
271pH7.74 (ワッチョイ 539d-aTj8)
2020/07/03(金) 16:57:15.28ID:1fHXNoef0 明日東京行くんだが都内でそこそこ安くて充実してる店知らないか
272pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/03(金) 16:58:12.11ID:vzm60LIU0 ベルリン時代は大変だったけど
今は高性能なスキマーにシステムLED
難しいことなんて何もない
今は高性能なスキマーにシステムLED
難しいことなんて何もない
273pH7.74 (ワッチョイ 1e32-c9XW)
2020/07/03(金) 16:58:18.07ID:1iFNjioD0 東京のどこらへん?
274pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/03(金) 17:03:47.09ID:l9h86nFA0 「サンゴの調子悪いんです。水質は問題ないですけど」と言ってる人って水質は問題ないって断言できるのすごいよなw
275pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/03(金) 17:09:33.48ID:vzm60LIU0 Twitterでも未だに古い飼育知識を信仰してる人結構多いな
276pH7.74 (ワッチョイ 539d-aTj8)
2020/07/03(金) 17:14:36.29ID:1fHXNoef0277pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/03(金) 17:17:17.60ID:vzm60LIU0 海側ならコーラルラボがあるけどいま来店はコロナ対策で完全予約制になってるみたいだな
東京なんて狭いからどこでもいけるだろ巣鴨なんて山手線だぞ
東京なんて狭いからどこでもいけるだろ巣鴨なんて山手線だぞ
278pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/03(金) 17:18:59.77ID:vzm60LIU0 いまだに太陽光スペクトル信仰してる人は
この水槽が太陽光スペクトルとはほど遠いT5で飼育されてる事実をどう解釈するんだろう
地球上のほぼ全ての生物が自然下より人間飼育下のほうが健康で寿命も長いのに
なんで自然に近づける=理想だと思いこんでしまうのかねえ
まずそこが間違ってるのに
https://www.youtube.com/watch?v=V70KV_dZ9UE
この水槽が太陽光スペクトルとはほど遠いT5で飼育されてる事実をどう解釈するんだろう
地球上のほぼ全ての生物が自然下より人間飼育下のほうが健康で寿命も長いのに
なんで自然に近づける=理想だと思いこんでしまうのかねえ
まずそこが間違ってるのに
https://www.youtube.com/watch?v=V70KV_dZ9UE
279pH7.74 (ワッチョイ 539d-aTj8)
2020/07/03(金) 17:22:30.23ID:1fHXNoef0280pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/03(金) 17:35:20.93ID:l9h86nFA0 太陽光スペクトルだろうとT5ゼオビットだろうとキレイに長期間維持できればなんでもいいかな
281pH7.74 (テテンテンテン MMc6-tzzc)
2020/07/03(金) 17:57:46.13ID:7fX2XMoqM 福島の汚染水流れ出ても
もんだいないんだから問題ないんじゃね
もんだいないんだから問題ないんじゃね
283pH7.74 (スッップ Sdaa-PeUO)
2020/07/03(金) 18:54:11.72ID:5EpvuYYId284pH7.74 (スププ Sdaa-7A5m)
2020/07/03(金) 19:21:06.84ID:1tDKNnWMd 僕の下半身に付いているハイマツミドリイシがカチンコチンです。
触ると先からネバネバした液体が出ます
触ると先からネバネバした液体が出ます
286pH7.74 (ワッチョイ abe3-VQSO)
2020/07/03(金) 20:20:33.58ID:fCukPhsW0 帰ってきたらハナゴイが飛び出死してたわ
明日キャノピー作ろうとしてたのにすまねぇ
明日キャノピー作ろうとしてたのにすまねぇ
287pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/03(金) 21:12:12.92ID:0gnQkLOm0 無理やり淡水と比較する意味が解らん
淡水だって赤ヒレからディスカスまで難易度は天地の差があるがな
昔は海水、特にミドリイシの維持は至難の業だったのは間違いない
機材は高価な割に未発達で情報も希薄で入手しにくかったからね。
だから当時は高嶺の花として自分もやらずに我慢してたわ
今なら中華製の機材はあるわ、手取り足取り教えてくれるレベルの情報はネットでタダで手に入るんだから
それをコピーすれば普通に飼えるはず。
それを難しいというのは読解力や知性が人並みより無いって事なんだよ
基本すら理解しないで勝手に都合よく自己解釈してオリジナルをブチ込んで失敗して「海水は難しい」って連呼してるだけ
淡水だって赤ヒレからディスカスまで難易度は天地の差があるがな
昔は海水、特にミドリイシの維持は至難の業だったのは間違いない
機材は高価な割に未発達で情報も希薄で入手しにくかったからね。
だから当時は高嶺の花として自分もやらずに我慢してたわ
今なら中華製の機材はあるわ、手取り足取り教えてくれるレベルの情報はネットでタダで手に入るんだから
それをコピーすれば普通に飼えるはず。
それを難しいというのは読解力や知性が人並みより無いって事なんだよ
基本すら理解しないで勝手に都合よく自己解釈してオリジナルをブチ込んで失敗して「海水は難しい」って連呼してるだけ
288pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/03(金) 21:23:57.51ID:vzm60LIU0 淡水は水草を綺麗な状態で維持するのが面倒くさすぎる
ミドリイシなんて月1cmくらいしか成長しないからトリミングなんて1〜2年に一度でいいけど
水草水槽って毎週やらないといけないからな
水草水槽経験したらミドリイシ飼育の楽さは天国
ミドリイシなんて月1cmくらいしか成長しないからトリミングなんて1〜2年に一度でいいけど
水草水槽って毎週やらないといけないからな
水草水槽経験したらミドリイシ飼育の楽さは天国
289pH7.74 (ワッチョイ 7f5d-Qo0E)
2020/07/03(金) 21:54:10.21ID:DOC6ran90 流れ遮るようで悪い
へアリーディスクの口からなんか白い液体が出てきてるんだけど、これって不調?
他のディスクとへアリーはなんともないから、ライト直下に近い所に置いているのが悪いのかな〜思ってとりあえずライトから離した
へアリーディスクの口からなんか白い液体が出てきてるんだけど、これって不調?
他のディスクとへアリーはなんともないから、ライト直下に近い所に置いているのが悪いのかな〜思ってとりあえずライトから離した
290pH7.74 (ワッチョイ 4a9d-Wiu6)
2020/07/03(金) 21:55:12.34ID:v2hJCGOU0 ソフトだとよく?でもないけどあるよ
白
白
291pH7.74 (ワッチョイ 4a9d-Wiu6)
2020/07/03(金) 21:56:43.71ID:v2hJCGOU0 途中送信しちゃった
稀に白っぽい粘液?みたいの吐くことあるけどそれで不調になったことはないなぁ
稀に白っぽい粘液?みたいの吐くことあるけどそれで不調になったことはないなぁ
292pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/03(金) 22:32:13.34ID:0WSxxcrS0 入れたアトランティックブルータンがすくすく太ってきて一安心
ハギってだいたい入ってきたときはガリガリに痩せてるよね
ハギってだいたい入ってきたときはガリガリに痩せてるよね
293pH7.74 (ワッチョイ 8f96-FyYi)
2020/07/03(金) 23:52:49.02ID:XebrEGBY0 >>278
かと言ってまったく当てのない方向に行くのもどうかと思う。自然のスペクトルはなんだかんだ言ってもワイルドをそこまで育ってきたってことは否定できない。まぁT5は良かったみたいだし、T5あればそれでいいんじゃない?
かと言ってまったく当てのない方向に行くのもどうかと思う。自然のスペクトルはなんだかんだ言ってもワイルドをそこまで育ってきたってことは否定できない。まぁT5は良かったみたいだし、T5あればそれでいいんじゃない?
294pH7.74 (ワッチョイ 539d-aTj8)
2020/07/04(土) 00:25:09.01ID:WITYetIc0 >>287
今でこそどれが合ってるかわかるから教科書通りにやればいいのに!って思うんだろうけど初心者の時って合ってる情報と合ってない情報を取捨選択出来ないからな
今でこそどれが合ってるかわかるから教科書通りにやればいいのに!って思うんだろうけど初心者の時って合ってる情報と合ってない情報を取捨選択出来ないからな
295pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 01:00:15.03ID:psXD5hJH0 炭素源増やしても一向にNo3減らないんだけどリン酸塩が0だから減らないって事ならどうすれば減らせるんだ…
https://i.imgur.com/0DpNDhK.jpg
https://i.imgur.com/1tApS3q.jpg
https://i.imgur.com/0DpNDhK.jpg
https://i.imgur.com/1tApS3q.jpg
296pH7.74 (ワッチョイ fa8a-5mcL)
2020/07/04(土) 01:19:30.60ID:Z67279GD0 ・物理濾過がNO3工場になってないか確認
・魚減らすか餌減らす
・ライブロックと底砂の脱窒効果を上げる
・曝気してアンモニアを散らす
・活性炭や吸着剤に吸着させる
まだまだあるけどタンク情報わからんから言えんわ
・魚減らすか餌減らす
・ライブロックと底砂の脱窒効果を上げる
・曝気してアンモニアを散らす
・活性炭や吸着剤に吸着させる
まだまだあるけどタンク情報わからんから言えんわ
297pH7.74 (ワッチョイ 1e74-alp3)
2020/07/04(土) 04:51:29.99ID:lksPGiqq0 水槽は科学
魚を増やしたらNO3が増える餌を増やしたらPO4が増える
バクテリアで回収して減らすんだったら少ない方を増やしてバランスを取っていくしか無い
硝酸塩は最近出たけど添加剤メーカーはPO4の添加剤も出してたはずだけど日本じゃうってないね
魚を増やしたらNO3が増える餌を増やしたらPO4が増える
バクテリアで回収して減らすんだったら少ない方を増やしてバランスを取っていくしか無い
硝酸塩は最近出たけど添加剤メーカーはPO4の添加剤も出してたはずだけど日本じゃうってないね
298pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/04(土) 06:15:58.82ID:3NlzaPv+0 >>294
単純に長期維持出来てる人のシステムをまるごとコピーすればいいんじゃね
飼い方が色々有るにしてもその人が維持できてる時点で正解の一つであるのは間違いないんだからね
あれこれ自分の判断で混ぜるから失敗する
単純に長期維持出来てる人のシステムをまるごとコピーすればいいんじゃね
飼い方が色々有るにしてもその人が維持できてる時点で正解の一つであるのは間違いないんだからね
あれこれ自分の判断で混ぜるから失敗する
299pH7.74 (ワッチョイ fa8a-Qwhy)
2020/07/04(土) 07:19:04.30ID:Z4sjtA2n0 研究所みたいなサンプはテンション上がるわ。最近は水槽台作ってる。
300pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 10:28:26.13ID:psXD5hJH0301pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 10:39:46.29ID:hM5sjc7a0 >>295
水替え
水替え
302pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 10:54:12.41ID:psXD5hJH0 >>301
水換えはこの前したばっかだしCaMgKHのバランス今良いからしたくないんだ
水換えはこの前したばっかだしCaMgKHのバランス今良いからしたくないんだ
303pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/04(土) 11:33:53.14ID:5i7Uyj3I0 窒素の塊みたいな人工餌を与えていない限りは硝酸塩とリンのどちらかに偏るなんて起きないぞ
そのへんの比率がいまいち信用できないから冷凍シュリンプ以外の餌は使いたくないってのはある
そのへんの比率がいまいち信用できないから冷凍シュリンプ以外の餌は使いたくないってのはある
304pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/04(土) 11:39:10.57ID:nxqrc1DVM メイン水槽持ってる人なら、2000円くらいて売ってるヒーター付き金魚水槽セットでもニモ単独飼育可能
水をメイン水槽から取ればそかあちいい。
同様に始めての人は、買って来た魚の袋の水をそのまま入れれば良い
ただし薬入りで緑色水とかの店はだめ
ばい菌うんぬんは、飼いづらくして高い飼育器具を売りつける為の方便
水をメイン水槽から取ればそかあちいい。
同様に始めての人は、買って来た魚の袋の水をそのまま入れれば良い
ただし薬入りで緑色水とかの店はだめ
ばい菌うんぬんは、飼いづらくして高い飼育器具を売りつける為の方便
305pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 13:50:13.22ID:hM5sjc7a0 T5の波長って太陽光とそんなにかけはなれてるの?T5についてよく知らないから教えて欲しい
そもそもLEDは太陽光とかけ離れてるからそれをなんとかブレンドして太陽光に近づけてるのがフルスペLEDだよね
蛍光灯の白昼色とかはそもそも太陽光に結構近いものだと思ってた
青系の照明は太陽光そのものに近くなくても赤とかが減衰した深場の自然環境を再現してるわけだから
自然環境と全然違うとも言い切れないような気がする
そもそもLEDは太陽光とかけ離れてるからそれをなんとかブレンドして太陽光に近づけてるのがフルスペLEDだよね
蛍光灯の白昼色とかはそもそも太陽光に結構近いものだと思ってた
青系の照明は太陽光そのものに近くなくても赤とかが減衰した深場の自然環境を再現してるわけだから
自然環境と全然違うとも言い切れないような気がする
306pH7.74 (ワッチョイ 46c3-heYS)
2020/07/04(土) 14:21:31.77ID:f6xdwTlw0307pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/04(土) 14:44:36.00ID:5i7Uyj3I0 https://i.imgur.com/iaYNpLo.jpg
この水槽もT5
この水槽もT5
308pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 14:46:17.62ID:hM5sjc7a0309pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/04(土) 14:48:15.60ID:5i7Uyj3I0 T5蛍光管をどう組み合わせても太陽光スペクトルになることはまず無い
310pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 14:48:36.08ID:hM5sjc7a0311pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 14:52:56.49ID:hM5sjc7a0 レッドシーのREEF-SPECブルーホワイトの公式の説明には
特別なカラーブレンド(6,000K:22,000K=60:40)が熱帯サンゴ礁の水深1m‐20mの自然な光の環境を再現します。
とあるけどこれは自然光の再現ではないのか
特別なカラーブレンド(6,000K:22,000K=60:40)が熱帯サンゴ礁の水深1m‐20mの自然な光の環境を再現します。
とあるけどこれは自然光の再現ではないのか
312pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/04(土) 15:12:33.24ID:ljdqILxAa あくまで見た目の話だなそれは
313pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/04(土) 17:32:08.45ID:3NlzaPv+0 自然光の再現って話だと若干、核心から外れてると思うんだけどね。
一昔前は「自然に近い光が良い。その中でも紫外線領域が重要」
ってのが一般論だったけど
今は水質、給餌、添加で珊瑚の状態が良ければ光はある程度テキトーで良いんじゃね?ってなってきてる。
むしろLEDの紫外線ビームは上手く散らしてやらないと害になるんじゃね?まで来てる。
自然光に近いメタハラからLEDに移行中で情報が錯綜している部分もあるとは思う。
一昔前は「自然に近い光が良い。その中でも紫外線領域が重要」
ってのが一般論だったけど
今は水質、給餌、添加で珊瑚の状態が良ければ光はある程度テキトーで良いんじゃね?ってなってきてる。
むしろLEDの紫外線ビームは上手く散らしてやらないと害になるんじゃね?まで来てる。
自然光に近いメタハラからLEDに移行中で情報が錯綜している部分もあるとは思う。
314pH7.74 (ワッチョイ 7f92-96Lw)
2020/07/04(土) 18:26:12.34ID:hM5sjc7a0315pH7.74 (ワッチョイ 8f96-FyYi)
2020/07/04(土) 20:21:08.56ID:youVdK+70 そうか、T5使ったことないんだけど色々スペクトルもあるんだね。
海外の例もよく出るけど海外と日本だと好まれるサンゴも違うし、どれが正しいしかなんてやっぱり一つじゃないんだろうね。
照明は高いから水質みたいにコロコロ変えられし、極力安全で後々色々なサンゴいけるのがいいなぁ。
海外の例もよく出るけど海外と日本だと好まれるサンゴも違うし、どれが正しいしかなんてやっぱり一つじゃないんだろうね。
照明は高いから水質みたいにコロコロ変えられし、極力安全で後々色々なサンゴいけるのがいいなぁ。
316pH7.74 (オッペケ Sr23-dEfc)
2020/07/04(土) 20:28:28.04ID:ZwN8AVGUr ぶっちゃけ水質も光も自然に合わせる必要ないんだよな。サンゴが育つ水質なら何でもいいわけで。まあ、それがわからんから皆迷走?してるわけだが
317pH7.74 (スッップ Sdaa-8vc9)
2020/07/04(土) 21:17:53.96ID:iH0ODiaXd 人間が狩猟生活してたころより、
色々最適化された今のほうが寿命長いみたいなことか
色々最適化された今のほうが寿命長いみたいなことか
318pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 21:23:55.75ID:psXD5hJH0 RCPだとKH12がサンゴ育てるのに適してるって書いてるけどコーラルファームとかだとKH8とかで維持してるけどどっちがいいんだ
319pH7.74 (ワッチョイ 539d-9gy6)
2020/07/04(土) 21:44:33.23ID:B7OfKVxA0 ペパーミントシュリンプがマガキガイを捕食してる・・・
かなりショッキングだわ・・・
かなりショッキングだわ・・・
320pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/04(土) 21:55:51.71ID:3NlzaPv+0321pH7.74 (ワッチョイ 0654-ldYT)
2020/07/04(土) 21:59:51.86ID:wPNzH+XG0 ウチはシマキンチャクフグがヒユサンゴ突っついてる
さらに傷口をキャメルシュリンプがほじくってボロボロ…
さらに傷口をキャメルシュリンプがほじくってボロボロ…
322pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 22:22:22.38ID:psXD5hJH0 >>320
うちもKH8にしたいとこだけどカルシウムリアクター使ってないからKH低くしながらCaとMgを高くするのが難しいんだよね
だからKH10くらいなんだけどそっちはカルシウムリアクターありでKH8?
うちもKH8にしたいとこだけどカルシウムリアクター使ってないからKH低くしながらCaとMgを高くするのが難しいんだよね
だからKH10くらいなんだけどそっちはカルシウムリアクターありでKH8?
323320 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/04(土) 22:36:34.56ID:3NlzaPv+0324pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/04(土) 23:02:13.52ID:psXD5hJH0325pH7.74 (ワッチョイ 236d-dE/J)
2020/07/04(土) 23:19:02.55ID:ooY1GDI50 ウスエダミドリイシの根元が少しずつ死んでいきます(2か月で半分以上)
先端のほうはポリプがしっかりでて少しずつ成長しているように見えます
どのように対処したらよいでしょうか
先端のほうはポリプがしっかりでて少しずつ成長しているように見えます
どのように対処したらよいでしょうか
326pH7.74 (ワッチョイ 8a6d-FyYi)
2020/07/04(土) 23:43:44.85ID:DXyCQy9A0 海洋汚染対策とかでレジ袋削減だし、店舗行く時はエコバッグ皆持って行ってる?
どうせなら保冷エコバッグにしようかと思ったんだけど、そもそも欲しい生体いるか分からない状態でかさばるエコバッグ持って店内もなぁと悩んでます
こんなのコンパクトになるしいいよとかおすすめのあったりしますか?
どうせなら保冷エコバッグにしようかと思ったんだけど、そもそも欲しい生体いるか分からない状態でかさばるエコバッグ持って店内もなぁと悩んでます
こんなのコンパクトになるしいいよとかおすすめのあったりしますか?
327pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-l1aL)
2020/07/04(土) 23:59:55.68ID:PjB1uT1E0 海洋汚染にポリ袋は関係ないよ
漂着ゴミの内訳では0.3%
ボトル類が12.7%だからペットボトルで飲み物飲まないこった
レジ袋は海洋汚染にはほぼ影響してないってこと
漂着ゴミの内訳では0.3%
ボトル類が12.7%だからペットボトルで飲み物飲まないこった
レジ袋は海洋汚染にはほぼ影響してないってこと
328pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-rtyR)
2020/07/05(日) 04:02:19.09ID:ONRV/XR50 俺なんかこの間、台車持って中古の水槽台買いに行って何も買わず帰ったぞ
329pH7.74 (ワッチョイ 0654-ldYT)
2020/07/05(日) 06:41:12.57ID:cft8K2VR0 海洋プラとかカプセル型の遅効性肥料とか漁具の樹脂が問題やし
331pH7.74 (ワッチョイ 8f96-FyYi)
2020/07/05(日) 07:45:25.66ID:rwDbA1Be0 >>323
排出量をコントロールするのが難しくない?うちも止まるのが怖くて絞り切れず、結局ドージングポンプをタイマーでコントロールして落ち着いた。
排出量をコントロールするのが難しくない?うちも止まるのが怖くて絞り切れず、結局ドージングポンプをタイマーでコントロールして落ち着いた。
332pH7.74 (ワッチョイ 8aa3-C4WJ)
2020/07/05(日) 08:19:50.17ID:ghwPprvQ0 今でもドライリアクターを使ってる人っているのかな?
333pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-vTcD)
2020/07/05(日) 08:35:35.90ID:P3P/bzky0334pH7.74 (ワッチョイ 0654-fPrT)
2020/07/05(日) 13:38:17.56ID:cft8K2VR0 ところでソデカラッパの餌なんだけどどれくらいの頻度で何やれば良いんだろ
1日あさり一個やってるけどできれば減らしたい…
1日あさり一個やってるけどできれば減らしたい…
335pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/05(日) 19:20:12.58ID:jFST0uya0 zeobakって硝酸塩減らせる?
336pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/05(日) 19:39:57.71ID:Smmh8xNVa 増えたバクテリアを回収しないと何使っても減らない
337pH7.74 (ワッチョイ bf23-NMNF)
2020/07/05(日) 19:44:53.94ID:aVILrVTW0 バクテリオプランクトンシステムは強力なスキマーが必須
338pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/05(日) 19:53:12.62ID:jFST0uya0 zeobakってBPシステムと同じことなのか
炭素源とはまた違う感じ?
炭素源とはまた違う感じ?
339pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/05(日) 20:05:47.20ID:Smmh8xNVa バクテリア入れただけじゃ硝酸塩は減らない
培養液に炭素が含まれてればそれが炭素源になって減るだろうけど
バクテリアだけでは減らない
培養液に炭素が含まれてればそれが炭素源になって減るだろうけど
バクテリアだけでは減らない
340pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-kVpw)
2020/07/05(日) 20:48:38.66ID:AGgPmT+p0 30pキューブ用のおすすめLEDお願いします
できれば簡単なサンゴもいけてそこそこ綺麗に発色させてくれるやつ!
できれば簡単なサンゴもいけてそこそこ綺麗に発色させてくれるやつ!
341pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/05(日) 20:59:33.09ID:7dQAnAvj0 radionの出力を弱めて使う
将来でかい水槽につけることもできる
将来でかい水槽につけることもできる
342pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/05(日) 21:06:52.58ID:xtF5OcHf0 30ならケッシルが見た目キレイ
343pH7.74 (スププ Sdaa-7A5m)
2020/07/05(日) 22:34:02.14ID:4wpTQJ1Vd 教えてほしいんだが、フラグのミドリイシ買ったら普通は縦に垂直に接着するだろうけど、ちんぽみたいに反らせたいときは横に接着すればいいんですよね?
テーブルとか綺麗にするには垂直で良いんだろうか
テーブルとか綺麗にするには垂直で良いんだろうか
344pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/05(日) 22:46:28.22ID:7dQAnAvj0 結局は水槽の環境に合うように成長していくから最初の向きは誤差みたいなもん
345pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/05(日) 23:06:47.06ID:P3P/bzky0 スギなんかは斜めに植えるのが普通
346pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/05(日) 23:19:53.69ID:jFST0uya0 なんかCaとMgは変動しないのにKHだけ毎日0.6dKHずつ減っていく
347pH7.74 (スププ Sdaa-7A5m)
2020/07/05(日) 23:22:28.77ID:4wpTQJ1Vd なるほど、適当で良いのだな。ありがとう
348pH7.74 (アウアウウー Sacf-96Lw)
2020/07/06(月) 00:25:46.82ID:+mQ26vC3a 枝状の場合あんまり横向きに接着すると下になった部分が影になるから弱りやすいと思う
ショップで上向きに育ってたわけだから向きを変えるってことはそれだけストレスかかることは覚悟した方がいい
最終的には適応してそれに適した形に成長していくと思うけど
ショップで上向きに育ってたわけだから向きを変えるってことはそれだけストレスかかることは覚悟した方がいい
最終的には適応してそれに適した形に成長していくと思うけど
349pH7.74 (アウアウウー Sacf-96Lw)
2020/07/06(月) 00:32:11.26ID:+mQ26vC3a >>325
買ってすぐの個体?どういう形とサイズ?
根本からゆっくり共肉が禿げるのは光が十分当たってない場合が多いと思うけど
ちゃんと栄養と光でケア続ければ共肉が復活してく可能性もあるよ、ウスエダは強いし
うちのフラグも根本が剥げて一度は苔むしたけど今は共肉に覆われてポリプふさふさしてる
買ってすぐの個体?どういう形とサイズ?
根本からゆっくり共肉が禿げるのは光が十分当たってない場合が多いと思うけど
ちゃんと栄養と光でケア続ければ共肉が復活してく可能性もあるよ、ウスエダは強いし
うちのフラグも根本が剥げて一度は苔むしたけど今は共肉に覆われてポリプふさふさしてる
350pH7.74 (アウアウウー Sacf-v8gg)
2020/07/06(月) 10:24:18.92ID:w2HwLvmSa みんなメインポンプとオバーフローの戻り菅何で繋いでる?
ホース?塩ビパイプ?
うちホースなんだけど塩ビパイプのほうがいいのかな
ホース?塩ビパイプ?
うちホースなんだけど塩ビパイプのほうがいいのかな
351pH7.74 (スフッ Sdaa-2vUA)
2020/07/06(月) 10:52:51.84ID:ZWk4vFhNd 遊びの確保と振動の縁切りが必要と考えてホース
352pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/06(月) 12:20:05.15ID:xpm8To5H0 ホース→塩ビバルブ→ホース
塩ビバルブ劣化して漏れたらと考えると固定できない
漏れたこと無いけど
塩ビバルブ劣化して漏れたらと考えると固定できない
漏れたこと無いけど
353pH7.74 (ササクッテロ Sp23-ZS/x)
2020/07/06(月) 12:21:33.81ID:KS9laJlNp >>350
水槽の仕様によるんじゃない?
直結ならホースが手軽だし。サンプからサンプの戻しとか、クーラーや殺菌灯に水槽が複数、流量の調整とかだと塩ビパイプになるんじゃない?個人的には塩ビの方が萌えるw
水槽の仕様によるんじゃない?
直結ならホースが手軽だし。サンプからサンプの戻しとか、クーラーや殺菌灯に水槽が複数、流量の調整とかだと塩ビパイプになるんじゃない?個人的には塩ビの方が萌えるw
354pH7.74 (アウアウウー Sacf-SKZh)
2020/07/06(月) 12:34:30.42ID:2C5HfMqoa >>353
さては工場プラントマニアだな
さては工場プラントマニアだな
355pH7.74 (JP 0H33-w4Iu)
2020/07/06(月) 14:06:46.67ID:NiKtJrWaH >>349
2か月、10センチくらいでした
日陰だったっぽい根元の一部が最初から剥げてたんだけど、ちょっとずつ広がっちゃって
昨日、先っちょ1センチくらいに切って6つに分けてボンドで固定しました
今日すでにポリプを伸ばしていたから一個でも生き延びてくれたらいいけど
2か月、10センチくらいでした
日陰だったっぽい根元の一部が最初から剥げてたんだけど、ちょっとずつ広がっちゃって
昨日、先っちょ1センチくらいに切って6つに分けてボンドで固定しました
今日すでにポリプを伸ばしていたから一個でも生き延びてくれたらいいけど
356pH7.74 (ワッチョイ fa8a-UhrL)
2020/07/06(月) 19:06:47.80ID:y9riqpBx0 地震で何かズレた時の漏れ対策を考慮してホースだな
357pH7.74 (ワッチョイ 06e3-ERT+)
2020/07/06(月) 22:46:42.62ID:9MzrHkj50 ユーチューブのハタゴ飼育者こないだ失敗したばっかりなのにまた買ってきてる
俺がハタゴならあの水槽には行きたくないわ
愛情があるとか好きだとか御託はいいからちゃんとした飼育環境整えてあげてくれ
そんなシビアな生き物じゃないのに
俺がハタゴならあの水槽には行きたくないわ
愛情があるとか好きだとか御託はいいからちゃんとした飼育環境整えてあげてくれ
そんなシビアな生き物じゃないのに
358pH7.74 (ワッチョイ bf23-NMNF)
2020/07/06(月) 23:05:22.48ID:gVz6b92D0 放送して視聴回数稼ぐのが目的だからねー
youtuberは新しい生態じゃんじゃん入れてる割に汚い水槽が多いイメージ
海外のアクアリストは手本になるのが多いけどね
youtuberは新しい生態じゃんじゃん入れてる割に汚い水槽が多いイメージ
海外のアクアリストは手本になるのが多いけどね
359pH7.74 (ワッチョイ fa8a-5mcL)
2020/07/06(月) 23:55:04.74ID:y9riqpBx0 チャレンジって単語使うやつ嫌いだわ
無策で水槽に次々入れる奴に限って言いたがる
お前は何もチャレンジしてないだろ
魚やサンゴがサバイバルに挑戦させられてるだけ
無策で水槽に次々入れる奴に限って言いたがる
お前は何もチャレンジしてないだろ
魚やサンゴがサバイバルに挑戦させられてるだけ
360pH7.74 (アウアウカー Saeb-6rQ1)
2020/07/07(火) 01:43:21.79ID:wx2GFaQ2a 今までのハタゴの命を無駄にせずとか長期飼育が自分の使命だとか言ってるぞ
361pH7.74 (ワッチョイ 4606-Aeow)
2020/07/07(火) 02:11:54.79ID:AcABp0Tt0 アザミハナガタって昔からこんな高かったの?
インドネシア規制で値上がりしてるだけ?
インドネシア規制で値上がりしてるだけ?
363pH7.74 (ワッチョイ 1ea1-GCTJ)
2020/07/07(火) 10:50:24.32ID:jbyji7mg0 逆にまともな海水YouTuberは誰??
364pH7.74 (ワッチョイ 1e32-c9XW)
2020/07/07(火) 10:56:55.47ID:oBzt6Uo70 江ノ島水族館
365pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/07(火) 11:13:03.48ID:ixB24frl0 でも水族館のサンゴって状態悪いの多いよね
美ら海水族館はすごかったけどまぁ天然海水を常時循環させてるしな
美ら海水族館はすごかったけどまぁ天然海水を常時循環させてるしな
366pH7.74 (ワッチョイ 46c4-ERT+)
2020/07/07(火) 11:46:31.78ID:lmSnBAtL0 >>365
それ最強だよね
それ最強だよね
367pH7.74 (ベーイモ MM96-6N+S)
2020/07/07(火) 12:08:08.04ID:9AjKZQdVM 温度管理
368pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-kVpw)
2020/07/07(火) 14:20:25.12ID:PK4UW+d50 え、水族館ってどこも天然海水の循環じゃないの?!だから海近くにあるんだと思ってたんだけど
369pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/07(火) 14:48:05.05ID:V+QGoeK00370pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/07(火) 15:57:46.03ID:ixB24frl0371pH7.74 (ワッチョイ abb8-u+G/)
2020/07/07(火) 16:40:18.63ID:oQNj738T0 上手くいってる水槽てあまり変化ないから動画をポンポン上げられないと思うんだよね
頻繁にサンゴや魚追加したりしないだろうしYouTuber向きのジャンルじゃないと思う
頻繁にサンゴや魚追加したりしないだろうしYouTuber向きのジャンルじゃないと思う
372pH7.74 (ワッチョイ 7f32-c9XW)
2020/07/07(火) 16:46:59.63ID:/7CC2mZZ0 動画ネタのために次から次へと買ってる人いるけど前の生体どこいったのかなって感じ
373pH7.74 (ガラプー KKdb-hKOj)
2020/07/07(火) 17:04:59.28ID:5uyFIhbWK トイレに流して海に帰してる
374pH7.74 (ワッチョイ 0396-dMwt)
2020/07/07(火) 17:05:17.52ID:zhozEKYD0 さらっと☆になりましたとか言ってる人多いね
375pH7.74 (ワッチョイ 8a38-ou7L)
2020/07/07(火) 17:20:27.83ID:jywF/agz0 YouTubeだとサンゴ水槽にヤッコ入れたりフグ入れたりしてるけど大丈夫なのかなアレ
376pH7.74 (ワッチョイ 4629-ERT+)
2020/07/07(火) 18:10:50.47ID:V+QGoeK00 ユーチューブ以外でもサンゴ入ってる水槽にチョウチョウとかヤッコ入れて突かれてるー涙
みたいな何がしたいかよくわからん人は多い。小型ヤッコの突きにくい種はまだわかるが
みたいな何がしたいかよくわからん人は多い。小型ヤッコの突きにくい種はまだわかるが
377pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-VQSO)
2020/07/07(火) 18:21:00.92ID:HMxaUsNl0 オキシドール効くね
アクリル水槽だからスクレーパー使えなかったけどこれで傷つけずに掃除できる
ただ一回水抜かないといけないけど…
アクリル水槽だからスクレーパー使えなかったけどこれで傷つけずに掃除できる
ただ一回水抜かないといけないけど…
378pH7.74 (ワッチョイ 93e3-Wiu6)
2020/07/07(火) 18:42:00.76ID:ixB24frl0 オキシドールは分解されてただの水になるから水換え不要だよ
残るとしたら添加物だけどそんな害になるようなもの無いっしょ
オキシドール添加してるとガラス面にも全くコケ生えなくなるからいいよね
残るとしたら添加物だけどそんな害になるようなもの無いっしょ
オキシドール添加してるとガラス面にも全くコケ生えなくなるからいいよね
379pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-UHic)
2020/07/07(火) 19:00:20.22ID:MC2Wk9vu0 海水の日本人youtuberは見ることなくなったな
ネタに走って訳の分からん事をしだすから見る気が失せる
んで、やった事の結果報告は無しなことが多いからな
主にアメリカ、次点でドイツのHOW to物を見てるわ
サンプの動画だけでもずっと見てられる
ネタに走って訳の分からん事をしだすから見る気が失せる
んで、やった事の結果報告は無しなことが多いからな
主にアメリカ、次点でドイツのHOW to物を見てるわ
サンプの動画だけでもずっと見てられる
380pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-VQSO)
2020/07/07(火) 19:47:26.00ID:HMxaUsNl0381pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/07(火) 20:53:14.45ID:ixB24frl0 200Lにオキシドール1〜2ml入れただけでマメスナが一斉に閉じる
1分くらいでまた満開になるけど希釈されてもそのくらいの威力はあるっぽい
ちなみにオキシドールでサンゴの状態が悪化したことは一度もない
1分くらいでまた満開になるけど希釈されてもそのくらいの威力はあるっぽい
ちなみにオキシドールでサンゴの状態が悪化したことは一度もない
382pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/07(火) 21:10:29.30ID:ixB24frl0 ちなみにポリプ閉じるのはマメスナだけでSPSは無反応
383pH7.74 (ワッチョイ bf23-NMNF)
2020/07/07(火) 21:37:32.64ID:cvDUL1Xc0 ライブロックについてたシャコを飼育するのは良いんだがカニやエビを襲わせてる動画は胸クソだったわ
汚い水槽で弱い生態を公開処刑して喜んでるクソyoutuberが多い
汚い水槽で弱い生態を公開処刑して喜んでるクソyoutuberが多い
384pH7.74 (ワッチョイ 93e3-v8gg)
2020/07/07(火) 21:38:58.94ID:ixB24frl0 終身刑はいいのか?
385pH7.74 (ワッチョイ bf23-NMNF)
2020/07/07(火) 21:45:49.33ID:cvDUL1Xc0 終身刑ってなに?
大切に長期飼育してるならチャチな設備でも良いと思うわ
大切に長期飼育してるならチャチな設備でも良いと思うわ
386pH7.74 (ワッチョイ 6abe-tzzc)
2020/07/07(火) 21:52:32.65ID:9WqS3jJw0 魚にとって何が幸せかは人間にはわからない
387pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/BVJ)
2020/07/07(火) 22:04:28.19ID:t9pwru9e0 水槽の魚達「コロシテ…コロシテ…」
388pH7.74 (ワッチョイ 06e3-ERT+)
2020/07/07(火) 22:40:09.09ID:tTnTlvSM0 確かに何が幸せかわからんけど明らかに過密飼育とか60水槽にナンヨウハギウズマキとか
苔まみれの栄養塩多なんかはストレスだと思う!たいてい長生きしてないし少しの変化で調子崩したとかよく見る
苔まみれの栄養塩多なんかはストレスだと思う!たいてい長生きしてないし少しの変化で調子崩したとかよく見る
389pH7.74 (ワッチョイ 539d-h0J+)
2020/07/07(火) 23:14:21.15ID:5JhEnBGW0 まあその辺は本人の育ちとか色々あるよね
物心ついた頃からデカい犬とか猫いたから
動物嫌いな人とか理解できないし
物心ついた頃からデカい犬とか猫いたから
動物嫌いな人とか理解できないし
390pH7.74 (スププ Sdaa-7A5m)
2020/07/07(火) 23:55:10.69ID:PqcorSNHd ワイ、45cmキューブでナンヨウハギ3年飼育。
ヤバイのかな?
魚は水槽の大きさに合わせて成長が止まる言うの聞いてたから大丈夫と思ってたけど・・・
ヤバイのかな?
魚は水槽の大きさに合わせて成長が止まる言うの聞いてたから大丈夫と思ってたけど・・・
391pH7.74 (ワッチョイ 059d-Iv7N)
2020/07/08(水) 00:01:52.18ID:dc6qS3iZ0 30キューブ とかでウズマキ飼えばずっとウズマキでいてくれるのかな?
392pH7.74 (アウアウウー Sa09-PgKC)
2020/07/08(水) 00:02:22.99ID:MKMFZFFza 夜明けのサンゴおじさんが1番マシという事実
みりん信者がすぎるけど
みりん信者がすぎるけど
393pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/08(水) 00:03:09.13ID:lVxJBEI5d ナンヨウハギが20cm〜30cmになるって嘘くさくないか?海にいると大きくなるかもしれないが、水槽内で20cm〜30cmになったやつ、動画で見たことないぞ
394pH7.74 (ワッチョイ 633f-72If)
2020/07/08(水) 00:04:09.20ID:vsAb+/yi0 人工飼料どんなものを使っていますか?
メガバイト各種とオトヒメをブレンドしてあげています。色々な種類をあげるのが健康に良さそうなので他にもオススメあれば教えて下さい。
メガバイト各種とオトヒメをブレンドしてあげています。色々な種類をあげるのが健康に良さそうなので他にもオススメあれば教えて下さい。
395pH7.74 (アウアウウー Sa09-PgKC)
2020/07/08(水) 00:04:49.20ID:MKMFZFFza ウズマキゴカイってあいつらなに食べてんの
水質浄化に役立ってる気もしないではない今日この頃
水質浄化に役立ってる気もしないではない今日この頃
396pH7.74 (ワッチョイ d59d-PgKC)
2020/07/08(水) 00:10:50.23ID:R1MB1/wr0397pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/08(水) 00:10:52.22ID:UpZR8O/M0 ナンヨウハギは沖縄で60cm以上のやつが泳いでた
水槽だとせいぜい15〜18cmくらいのしか見たことない
水槽だとせいぜい15〜18cmくらいのしか見たことない
398pH7.74 (アウアウウー Sa09-72If)
2020/07/08(水) 00:34:53.45ID:flqK+D5Ja >>395
サンプにも大量発生したりするから、水の中を漂うデトリタスくらいの有機物を摂取してるのでは無いかと推測。
サンプにも大量発生したりするから、水の中を漂うデトリタスくらいの有機物を摂取してるのでは無いかと推測。
399pH7.74 (ワッチョイ ad92-DqGp)
2020/07/08(水) 01:14:01.35ID:uF/MMtMw0400pH7.74 (ワッチョイ 55e3-mXGD)
2020/07/08(水) 01:15:53.07ID:UpZR8O/M0 魚って寿命がくるまで無限に成長するんだろ
401pH7.74 (ワッチョイ 23a3-u5L0)
2020/07/08(水) 07:01:16.97ID:xyogElEZ0403pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/08(水) 07:10:40.52ID:9aIow1JJ0404pH7.74 (オイコラミネオ MM2b-6hFV)
2020/07/08(水) 07:19:30.96ID:RXc4tP1FM うちのナンヨウハギ飼い始めて1年で4cmくらいだったのがやっと5cmくらい。 60cm水槽だと成長遅い。
405pH7.74 (ワッチョイ bdb5-15Th)
2020/07/08(水) 07:35:25.81ID:7b7KxM4Z0 >>394
うちはハギが多いから植物性を主にあげてる。メガバイトのブルーとグリーン。あと最初フレークしか食べないのがいて、それからマリンプロスグリーンも混ぜてる。あと最初喰いが悪いけどdkiの能書きに踊らされてるwあとは冷凍をちょいちょい。
うちはハギが多いから植物性を主にあげてる。メガバイトのブルーとグリーン。あと最初フレークしか食べないのがいて、それからマリンプロスグリーンも混ぜてる。あと最初喰いが悪いけどdkiの能書きに踊らされてるwあとは冷凍をちょいちょい。
406pH7.74 (ワッチョイ 059d-FyK1)
2020/07/08(水) 08:10:54.72ID:9aIow1JJ0 冷凍ホワイトシュリンプだけの頃よりも配合餌も与えてる今の方が魚は肥えてるな
サンゴの為に今でもホワイトシュリンプも与えてるけどね
配合餌の方が脂質は多いんだろな
サンゴの為に今でもホワイトシュリンプも与えてるけどね
配合餌の方が脂質は多いんだろな
407pH7.74 (ワッチョイ ad92-DqGp)
2020/07/08(水) 09:25:35.27ID:uF/MMtMw0408pH7.74 (オッペケ Sra1-k5jO)
2020/07/08(水) 09:32:19.18ID:q/0VJ3zDr 天敵のいない水族館のでかい水槽で温室飼育されればデカくなるよなぁ。でっかい水槽が欲しいなぁ
409pH7.74 (テテンテンテン MMcb-Iloj)
2020/07/08(水) 12:18:16.84ID:7SnU6iONM 水族館経営すればええんじゃね?
どこも経営難だろうし
すぐオーナーになれるやろ
どこも経営難だろうし
すぐオーナーになれるやろ
410pH7.74 (ワイーワ2 FF93-HV1A)
2020/07/08(水) 12:26:07.55ID:eCGF303kF 飼料のほうが手軽に太ってくれるから楽だよね
病気にも強くなるし
冷凍ブラインもサンゴの餌になって良い感じだけどハギはあんまり好みじゃなさそうな感じ
病気にも強くなるし
冷凍ブラインもサンゴの餌になって良い感じだけどハギはあんまり好みじゃなさそうな感じ
411pH7.74 (アウアウウー Sa09-5CVa)
2020/07/08(水) 12:28:55.65ID:G9vS6nnta プテポゴが思いの外成長早くてビビった
彼らだけ数ヶ月で倍近くなってる
彼らだけ数ヶ月で倍近くなってる
412pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/08(水) 12:36:10.66ID:lVxJBEI5d413pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-UaLL)
2020/07/08(水) 12:36:47.78ID:t390Kq5vp >>411
常に優雅に浮いてるから給餌の際も大人しいのかと思いきや、他のどの魚よりも貪欲でギャップにビビった
常に優雅に浮いてるから給餌の際も大人しいのかと思いきや、他のどの魚よりも貪欲でギャップにビビった
414pH7.74 (アウアウウー Sa09-8eYW)
2020/07/08(水) 13:44:34.83ID:f/XOQNuca うちのプテラポゴンもオラついてる
大人しいイメージだったのに
大人しいイメージだったのに
415pH7.74 (ワッチョイ 038a-3XVz)
2020/07/08(水) 16:28:20.16ID:Y6HFkwV70 魚って水槽のサイズに合わせて巨大化を抑制するよね
水槽内だと途中でサイズ止まる
ナポレオン飼ってた人はさすがに巨大化止まらずに何度も水槽割られてたな
水槽内だと途中でサイズ止まる
ナポレオン飼ってた人はさすがに巨大化止まらずに何度も水槽割られてたな
416pH7.74 (ワッチョイ 038a-3XVz)
2020/07/08(水) 16:32:35.93ID:Y6HFkwV70 うちは魚用の餌はメガバイト赤緑と海藻グリーンだけだわ
奇形にならずにかなり長生きしてくれてるから、他の餌の必要性を感じてない
あと太らせるより、標準体型くらいで育てた方が長生きする実感ある
太ってると原因不明の突然死する事があった
奇形にならずにかなり長生きしてくれてるから、他の餌の必要性を感じてない
あと太らせるより、標準体型くらいで育てた方が長生きする実感ある
太ってると原因不明の突然死する事があった
417pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/08(水) 16:56:49.53ID:lVxJBEI5d ワイの魚の餌は少なめ、1日に一回のみ。
ナンヨウハギ用のグリーンの奴。
クマノミの餌もこれ。
動物実験で餌をたらふく食べさせたサルと少量の餌を食べさせたサルとでは少量の餌を食べさせたサルの方が毛艶とかよくて若かったらしい。
人間にも断食とかは体に良いと言うし、餌は少なめの方が良いのでは?
ナンヨウハギ用のグリーンの奴。
クマノミの餌もこれ。
動物実験で餌をたらふく食べさせたサルと少量の餌を食べさせたサルとでは少量の餌を食べさせたサルの方が毛艶とかよくて若かったらしい。
人間にも断食とかは体に良いと言うし、餌は少なめの方が良いのでは?
418pH7.74 (ササクッテロ Spa1-zloz)
2020/07/08(水) 17:12:20.16ID:J6reygdVp うちは400Lクラスの水槽だけどナンヨウハギはベビーから3年半で10センチくらいだよ
餌の量は少なめだけどどちらかというと太ってる
餌の量は少なめだけどどちらかというと太ってる
419pH7.74 (ワッチョイ 059d-eqkm)
2020/07/08(水) 17:26:04.92ID:9aIow1JJ0 ハナゴイは痩せ始めるとそのまま落ちる気がするので頑張ってデブらせてるわ
一番大きい魚でもヒフキとゴマハギが15cm位だから大きい魚は分らんが小型魚は痩せさせない方が良い気がする
淡水の中型、大型魚は餌やりすぎると駄目とは良く聞くね
殆どの魚が3年以上病気知らずで元気だわ
一番大きい魚でもヒフキとゴマハギが15cm位だから大きい魚は分らんが小型魚は痩せさせない方が良い気がする
淡水の中型、大型魚は餌やりすぎると駄目とは良く聞くね
殆どの魚が3年以上病気知らずで元気だわ
420pH7.74 (ベーイモ MM2b-zRTl)
2020/07/08(水) 18:00:00.99ID:8bl3ZxwNM ナンヨウハギはもとはssサイズのが2年で10cmだな
豚みたいに太ってる
豚みたいに太ってる
421pH7.74 (ワッチョイ 85b8-6PjY)
2020/07/08(水) 18:53:15.23ID:W4da2Vvj0 ナンヨウハギは成長に伴って気が荒くなってくるから
水槽に余裕がないと混泳魚との折り合いが難しくなる気がする
魚のサイズ合わせるというより性質や混泳を意識した水槽選びの方がいい気がする
水槽に余裕がないと混泳魚との折り合いが難しくなる気がする
魚のサイズ合わせるというより性質や混泳を意識した水槽選びの方がいい気がする
422pH7.74 (ワッチョイ 23f0-HV1A)
2020/07/08(水) 19:43:13.68ID:hgRv01QW0 結局水槽のサイズとかじゃなく餌の量と質では?
うちも魚の餌は一日一回で少なめだからニシキヤッコ幼魚の幼魚班が全然とれない
うちも魚の餌は一日一回で少なめだからニシキヤッコ幼魚の幼魚班が全然とれない
423pH7.74 (ワッチョイ 55e3-mXGD)
2020/07/08(水) 20:34:11.84ID:UpZR8O/M0 魚はあんまり成長されると困る
424394 (ワッチョイ 633f-6wWl)
2020/07/08(水) 20:37:50.32ID:vsAb+/yi0425pH7.74 (ワッチョイ ad92-DqGp)
2020/07/08(水) 22:01:27.21ID:uF/MMtMw0 うちはメガバイト赤のSM、緑のS、シュアーS、病気予防にメディマリンをブレンドしてる
白点が見えたときはメディマリンを多めにしてるけど効果があるかは不明
白点が見えたときはメディマリンを多めにしてるけど効果があるかは不明
426pH7.74 (ワッチョイ 1b06-NGFb)
2020/07/08(水) 23:27:32.68ID:De49CHQu0 うちもメディマリン使ってるけどあんま食い付き良くない
おっさんだけどニチドウには謎の信頼感がある
おっさんだけどニチドウには謎の信頼感がある
427pH7.74 (ワッチョイ 633f-72If)
2020/07/09(木) 02:23:46.80ID:DbbqH9s/0 フレークのタイプって浮きますよね?水面の食べない魚って結構いると思うんだけど、みんなどうしてるんだろう?指で水の中に入れてばら撒いてるのかな?
428pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/09(木) 05:57:55.85ID:nW0j0Dvp0 それがめんどいから冷凍シュリンプにした
429pH7.74 (ワッチョイ bdb5-15Th)
2020/07/09(木) 06:19:08.61ID:POno/Q5d0 >>424
dkiマリンフード。
なんか「色々な訳の分からない物入れて魚の喰いを良くした餌じゃありません。」
「栄養価の高いエビと植物性プランクトンで作られてます。」
「魚が食べなくても根気良く与えろ。」
「このエサにはそれだけの価値がある。」
みたいな謳い文句のエサ。メガバイトより少し高いけど、うちは最近コレの謳い文句に踊らされて見てるwただ餌付いてる子でも初見は食べない子もいたので謳い文句どおり餌付けには向いていないと思う。
dkiマリンフード。
なんか「色々な訳の分からない物入れて魚の喰いを良くした餌じゃありません。」
「栄養価の高いエビと植物性プランクトンで作られてます。」
「魚が食べなくても根気良く与えろ。」
「このエサにはそれだけの価値がある。」
みたいな謳い文句のエサ。メガバイトより少し高いけど、うちは最近コレの謳い文句に踊らされて見てるwただ餌付いてる子でも初見は食べない子もいたので謳い文句どおり餌付けには向いていないと思う。
430pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-NGFb)
2020/07/09(木) 06:48:35.78ID:75HR6ECK0 クロレラ培養失敗
431pH7.74 (ワッチョイ 55e3-mXGD)
2020/07/09(木) 15:02:58.97ID:nW0j0Dvp0 zeovitのポールエクストラとかって結局成分なんなんだろ
ただの元素添加剤なのかな
ただの元素添加剤なのかな
432pH7.74 (ワッチョイ 23e3-ucCN)
2020/07/09(木) 19:52:00.94ID:iGKY0z/o0 おとひめで太らせてるで
安いしな
安いしな
433pH7.74 (ワッチョイ d59d-c9t6)
2020/07/09(木) 21:03:43.25ID:Ck6266Fk0 おとひめ、ハナゴイも丸々太るし俺も愛用しているけど大丈夫なんかな?
確か養殖用の飼料だよな。高脂血症とかにならないかな。
確か養殖用の飼料だよな。高脂血症とかにならないかな。
434pH7.74 (ワッチョイ 23e3-ucCN)
2020/07/09(木) 21:11:32.58ID:iGKY0z/o0 メガバイトとか実質中身おとひめなような気がしないでもない
435pH7.74 (ワッチョイ d59d-PgKC)
2020/07/09(木) 21:18:30.89ID:VwiPyhfg0 かれこれ3ヶ月ぐらい探してるけどスクリブルドエンゼルのオス全然見つからない
436pH7.74 (アウアウウー Sa09-c9t6)
2020/07/09(木) 22:52:30.61ID:1pRLpjLaa 俺もおとひめ使ってるけどやっぱ他に植物性とか混ぜたほうがいいのかな。
437pH7.74 (ワッチョイ ad92-DqGp)
2020/07/09(木) 23:12:15.54ID:aa4JlWtn0438pH7.74 (ベーイモ MM2b-zRTl)
2020/07/09(木) 23:45:27.86ID:9f5iHGmnM うちもC2
439pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/10(金) 08:39:55.89ID:vd1tGX1Ld 硝酸塩は0になったんだがリン酸塩が0.4ぐらいある。リキッドフォスフェイトリムーバーという物を買おうと検討しているが、この成分がわからない。
鉄イオンでリン酸鉄にする仕様かな?
添加してサンゴや魚に影響ないのだろうか
鉄イオンでリン酸鉄にする仕様かな?
添加してサンゴや魚に影響ないのだろうか
440pH7.74 (ワンミングク MMa3-e15G)
2020/07/10(金) 09:45:06.05ID:cXJceHQKM441pH7.74 (オッペケ Sra1-3uK2)
2020/07/10(金) 10:19:38.83ID:o63bKEO5r リキッドフォスフェイトリムーバーも検討したけど同じく成分不明でやめたわ
恐らくは鉄イオンだろね
気になるのはリン酸化鉄で沈殿させてもイオン化と沈澱物の状態を行き来すると思うから吸い出さないと少しずつリン酸塩濃度が上がっていく気がするがどうなんだろね?
うちも硝酸塩ゼロでリン酸塩0.4あるけどミドリイシ元気だよ
エーハイムのリン酸塩除去材使ってるが0.4から下がらないな
アンモニアの滴下を試すから結果を報告するわ
恐らくは鉄イオンだろね
気になるのはリン酸化鉄で沈殿させてもイオン化と沈澱物の状態を行き来すると思うから吸い出さないと少しずつリン酸塩濃度が上がっていく気がするがどうなんだろね?
うちも硝酸塩ゼロでリン酸塩0.4あるけどミドリイシ元気だよ
エーハイムのリン酸塩除去材使ってるが0.4から下がらないな
アンモニアの滴下を試すから結果を報告するわ
442pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-UaLL)
2020/07/10(金) 10:59:05.75ID:YGnSaGfnp リン酸塩0.4って何ヶ月水換えサボったらそんな数値になるんだ
443pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/10(金) 11:24:49.24ID:vd1tGX1Ld444pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/10(金) 11:59:02.67ID:dHOmwX8l0 アンモニアだけじゃ減らないぞ
炭素源とスキマーが必要
炭素源とスキマーが必要
445441 (ワッチョイ adb3-3uK2)
2020/07/10(金) 12:58:05.22ID:ADGHDTtA0446pH7.74 (ワッチョイ cb74-Xr8Y)
2020/07/10(金) 14:43:04.01ID:DdPPyU4q0 公表はされてないけどリキッドフォスフェイトリムーバーはPhosphate RXとかと同じで塩化ランタンだと思う
447pH7.74 (スップ Sd03-1RNA)
2020/07/10(金) 16:45:41.40ID:Vc8XzWEQd トゲ入れようとしてリン測ったら1.0あったからこれで落としたわ
当時プロじゃ無い方だったから細かくはわからんけど消えない残りは吸着剤で落として0〜0.1にした
プチリセットしたからその後リンを放出するかは知らん
今思えばよく1.0あってよくエダコモンは死ななかったわ
当時プロじゃ無い方だったから細かくはわからんけど消えない残りは吸着剤で落として0〜0.1にした
プチリセットしたからその後リンを放出するかは知らん
今思えばよく1.0あってよくエダコモンは死ななかったわ
448pH7.74 (ワッチョイ 1b29-Bqa1)
2020/07/10(金) 17:15:04.14ID:zpiYZoKH0 正直0.1でも高いと思うけどレッドシーのプロテストキットだと低い数値の色が分かりずらい
449pH7.74 (ワッチョイ 038a-4Cj4)
2020/07/10(金) 17:27:42.47ID:vBYORnK40 コモンはもうLPSだと思ってる
450pH7.74 (ワッチョイ 059d-k+PU)
2020/07/10(金) 19:12:30.88ID:aUxNAgig0 リン酸塩1ppmは高すぎるとは思うけど0.5ppm以下なら飼える種類も多いでしょ
色上げにこだわらなければ超低栄養塩にするのは1世代前の飼い方な気がする
色上げにこだわらなければ超低栄養塩にするのは1世代前の飼い方な気がする
451pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-UaLL)
2020/07/10(金) 19:38:50.52ID:YGnSaGfnp ミックスドリーフに魚20匹以上入れて毎日冷凍餌とメガバイトとリーフエナジー混ぜたものを与えても硝酸塩0.7ppm、リン酸塩0.08ppmくらいなのに…
452pH7.74 (アウアウカー Sa91-UaLL)
2020/07/10(金) 19:39:35.75ID:5RMXlP7na リン酸とか測ったことないわ
ミドリイシの色と雰囲気で判断して炭素源の量を調整してる
ミドリイシの色と雰囲気で判断して炭素源の量を調整してる
453pH7.74 (ワッチョイ 059d-Iv7N)
2020/07/10(金) 22:08:01.24ID:sZkHD/ev0 外部のろ材って何使ってますか?
メックとかサブストそのまま使っていいの?調べてたら大きめのサンゴ 砂だけって人も多いみたいだけど
メックとかサブストそのまま使っていいの?調べてたら大きめのサンゴ 砂だけって人も多いみたいだけど
454pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/10(金) 22:16:06.27ID:aUxNAgig0 >>452
リン酸塩とKHしか測ってないや
リン酸塩とKHしか測ってないや
455pH7.74 (スププ Sd43-t9AI)
2020/07/10(金) 22:41:13.14ID:vd1tGX1Ld >>453
ワイは大きめのサンゴ砂やで。
けど、給付金でオーバーフローに変えるけどね。
給付金でオーバーフローできる思ったけど10万をオーバーしたわ。オーバーフローだけに(オヤジギャグ)
給付金は全部使わないと景気が上がらないからなぁ。
ワイは大きめのサンゴ砂やで。
けど、給付金でオーバーフローに変えるけどね。
給付金でオーバーフローできる思ったけど10万をオーバーしたわ。オーバーフローだけに(オヤジギャグ)
給付金は全部使わないと景気が上がらないからなぁ。
456pH7.74 (ワッチョイ 0341-0ii7)
2020/07/10(金) 22:47:56.34ID:yCMbLRED0 うちもサンゴ砂だわ
XLを4リットルOFのサンプに突っ込んでる
夏に新規立ち上げ予定のOFはzooxの新しい濾材試す予定
XLを4リットルOFのサンプに突っ込んでる
夏に新規立ち上げ予定のOFはzooxの新しい濾材試す予定
457pH7.74 (ワッチョイ e3f0-6PjY)
2020/07/10(金) 23:06:29.11ID:xyI6111R0 60cmワイド水槽ですが、阪神大震災でリセット後25年継続しています。
毎年淡路島でイソスジエビや潮溜まりの小魚を採取しています。
餌は今まではクリルやフレークなどがメインでした。
最近1ミリの粒状のSUREを買いましたが、すぐに沈んでしまいます。
これではウミケムシやヤドカリの餌となってしまいます。
直ぐに沈まないよう、なんとかならなでしょうか。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002874111115874111211.jpg
毎年淡路島でイソスジエビや潮溜まりの小魚を採取しています。
餌は今まではクリルやフレークなどがメインでした。
最近1ミリの粒状のSUREを買いましたが、すぐに沈んでしまいます。
これではウミケムシやヤドカリの餌となってしまいます。
直ぐに沈まないよう、なんとかならなでしょうか。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002874111115874111211.jpg
458pH7.74 (ワッチョイ d59d-PgKC)
2020/07/10(金) 23:36:01.84ID:EDxEoNWR0 SUREは諦めて素直にフレーク餌買えばいいのでは・・・・?
459pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/10(金) 23:46:01.96ID:dHOmwX8l0 25年物の水槽全景を見てみたい
460pH7.74 (スフッ Sd43-0ii7)
2020/07/11(土) 00:26:56.96ID:TU5X01e+d そもそも食べきる量を見ながらすこしづつ入れればいいじゃない
461pH7.74 (ワッチョイ bd2e-pR5Q)
2020/07/11(土) 02:44:12.15ID:sQ2cWiT10 順調にいってる時は何も変えないのが吉
462pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Bqa1)
2020/07/11(土) 02:53:02.00ID:d+iAml7Q0 シュアー使ってたけど、シュアーは沈まない方だと思ってたw
463pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Bqa1)
2020/07/11(土) 03:10:14.66ID:d+iAml7Q0 30水槽でSPSとか色々やってる人、60キューブとかにサイズアップしてシンプルな機材でやればよかったのに
小さいのにこだわりがあるんだろうけど、小さいのに色々入れてて結局うまく行ってないように感じる
まあ小型水槽で消耗品的にサンゴを飼うのも、大型水槽でサンゴ飼うのも大して金額は変わらんかもなw
ただ成長とか色維持とかはなさそうだが
小さいのにこだわりがあるんだろうけど、小さいのに色々入れてて結局うまく行ってないように感じる
まあ小型水槽で消耗品的にサンゴを飼うのも、大型水槽でサンゴ飼うのも大して金額は変わらんかもなw
ただ成長とか色維持とかはなさそうだが
464pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-NGFb)
2020/07/11(土) 05:01:18.18ID:+OkSytXg0 よけいなおせわ
465pH7.74 (ワッチョイ 23a2-6PjY)
2020/07/11(土) 07:01:52.45ID:nmJd9tUX0466pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/11(土) 08:26:40.88ID:d2qr6QB40 そもそもまともに珊瑚が成長したら30cmでは最初に植える量を相当少なくしないと2年持たずにスペース無くなるでしょ
467pH7.74 (ワッチョイ d59d-c9t6)
2020/07/11(土) 09:27:50.16ID:FYvKRfww0 3、4日でミドリイシが白化していくのってRTNですか?
1個体だけ白化してしまって他は大丈夫みたいなんですが
1個体だけ白化してしまって他は大丈夫みたいなんですが
468pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/11(土) 12:32:53.29ID:tLYsmvzb0 違うと思う
RTNなら半日で溶ける
RTNなら半日で溶ける
469pH7.74 (スプッッ Sd03-pR5Q)
2020/07/11(土) 13:33:59.67ID:HRW3FYVsd NTRに空目した…
470pH7.74 (ワッチョイ a39d-mXGD)
2020/07/11(土) 13:37:20.28ID:bvUKb26J0 やらしいことばっかりかんがえてるから…
471pH7.74 (アウアウカー Sa91-Pvbk)
2020/07/11(土) 13:58:26.33ID:1wUUSYbba 30cm水槽でミドリイシをキレイに飼える人っているんかな?
60cmでキレイにしてた人は少し知ってるけど
60cmでキレイにしてた人は少し知ってるけど
472pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Bqa1)
2020/07/11(土) 14:14:26.49ID:d+iAml7Q0 >>465
確かにタイトル詐欺だなw
SPS、LPS、ソフト、陰日、イソギン、魚もそこそこ入っててうまくいってたらスゲーと思うけど
上手くいかないんだったら改善していってほしいな
1年前のサンゴと今のサンゴを比べると、入れ替わってるかほぼ成長してないかのどっちかだと思う
確かにタイトル詐欺だなw
SPS、LPS、ソフト、陰日、イソギン、魚もそこそこ入っててうまくいってたらスゲーと思うけど
上手くいかないんだったら改善していってほしいな
1年前のサンゴと今のサンゴを比べると、入れ替わってるかほぼ成長してないかのどっちかだと思う
473pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Bqa1)
2020/07/11(土) 14:18:15.09ID:d+iAml7Q0 メインの大きい水槽があって、サンプ共有とかにして隣に30cmのフラグレイアウト水槽とかは面白そうだと思う
474pH7.74 (ワッチョイ d59d-c9t6)
2020/07/11(土) 14:56:24.54ID:2Wuxuvm10475pH7.74 (アウアウカー Sa91-UaLL)
2020/07/11(土) 17:02:18.70ID:Ro46t4ypa 奥行60cm無い水槽はもう無理だ
高さは50cmあればいい
高さは50cmあればいい
476pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/11(土) 18:41:19.61ID:d2qr6QB40 60ワイドOF位までなら維持費はたいして気にならん程度だね
珊瑚も成長の余地を考えたら沢山は入らないし
ミドリイシ水槽なら魚の数も少なくなる
安定したら生体購入することは殆ど無くなるからホント金掛からん
珊瑚が成長したら120にサイズUPしようと思ったが機材の値段がキツくて保留中
珊瑚も成長の余地を考えたら沢山は入らないし
ミドリイシ水槽なら魚の数も少なくなる
安定したら生体購入することは殆ど無くなるからホント金掛からん
珊瑚が成長したら120にサイズUPしようと思ったが機材の値段がキツくて保留中
477pH7.74 (アウアウカー Sa91-Pvbk)
2020/07/11(土) 19:34:51.45ID:S4WlCogwa 120水槽にサイズアップしたけどミドリイシのハードルは下がったな
60ワイドでもキレイに成長させてる人は尊敬できるな!
60ワイドでもキレイに成長させてる人は尊敬できるな!
478476 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/11(土) 20:22:50.31ID:d2qr6QB40479pH7.74 (ワッチョイ 55e3-N5Eo)
2020/07/11(土) 20:30:34.27ID:tLYsmvzb0 去年9月に沖縄に2週間ほど滞在したとき
毎日海行って水温計測してたんだが
ずっと28〜29度だった
アクアリウム的にはちょっと怖い水温だけど
沖縄のサンゴは高水温に強いのかね
毎日海行って水温計測してたんだが
ずっと28〜29度だった
アクアリウム的にはちょっと怖い水温だけど
沖縄のサンゴは高水温に強いのかね
480pH7.74 (ワッチョイ cd96-YN4a)
2020/07/11(土) 22:24:59.41ID:RaBkc4jZ0 >>479
うん、強そうだけど、一部には高温で白化してるのもあるのかなぁ。基地建設のせいにされそうだけど。
うん、強そうだけど、一部には高温で白化してるのもあるのかなぁ。基地建設のせいにされそうだけど。
481pH7.74 (ワッチョイ ad92-DqGp)
2020/07/12(日) 01:49:07.52ID:0pKRFLMJ0 サンゴの高水温による白化は30℃以上が数週間続くと危険とかそんな感じだと思うけど
その水温は波打ち際ではなくもう少し沖の海面水温が基準のはず
それに浅場に適応してる種類は30℃は余裕で耐えるから一概には言えない
その水温は波打ち際ではなくもう少し沖の海面水温が基準のはず
それに浅場に適応してる種類は30℃は余裕で耐えるから一概には言えない
482pH7.74 (アウアウカー Sa91-UaLL)
2020/07/12(日) 02:25:16.24ID:54kro2YCa ライトの波長は自然と同じ太陽光スペクトルが理想と考えているのに
水温は一年中23度の冬仕様を理想としてる人が多いよなw
水温は一年中23度の冬仕様を理想としてる人が多いよなw
483pH7.74 (アウアウカー Sa91-UaLL)
2020/07/12(日) 02:26:57.44ID:54kro2YCa そんな低水温で飼育してるからお前らのサンゴ全然成長しないんだぞ、とw
海外の爆成長水槽のデータ見るとだいたい水温27度だw
海外の爆成長水槽のデータ見るとだいたい水温27度だw
484pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-NGFb)
2020/07/12(日) 05:36:45.91ID:20xTrWCP0 水槽小さいから成長してほしくないでつ
485pH7.74 (ワッチョイ cd96-YN4a)
2020/07/12(日) 06:04:18.26ID:i7v8txh90 本当は産地や水深で温度も変えるべきなのかな。でも温度低めでも成長するよね、高めよりゆっくりなのかもしれないけど。関東の35度超える夏じゃ事故が怖くて設定温度を高くできないよ。
486pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-NGFb)
2020/07/12(日) 07:05:14.18ID:20xTrWCP0 コーラルモンスターで初めて買い物したけどどんなもん?(未着)
サイトのサンゴの色とか盛りまくってない?
サイトのサンゴの色とか盛りまくってない?
487pH7.74 (ワッチョイ 059d-k+PU)
2020/07/12(日) 09:35:55.91ID:rRCnQbwB0 買ってるお店の温度に合わせてるわ 26℃
温度高いと微生物が良いのも悪いのも活性化するからRTNのリスクが上がるとかナントカ
フミン酸の蓄積も早くなるらしい
どちらも水替え頻度上げれば対応できるな
調子いいなら変えないのが一番だろな
温度高いと微生物が良いのも悪いのも活性化するからRTNのリスクが上がるとかナントカ
フミン酸の蓄積も早くなるらしい
どちらも水替え頻度上げれば対応できるな
調子いいなら変えないのが一番だろな
488pH7.74 (ワッチョイ cb74-Xr8Y)
2020/07/12(日) 11:32:47.54ID:164YepSZ0 24度くらいから上はバクテリアが活性化する
RTNの原因もビブリオの一種だったとおもう
RTNの原因もビブリオの一種だったとおもう
489pH7.74 (ワッチョイ 756d-kYYI)
2020/07/12(日) 12:46:29.69ID:qtny6PIh0 種類のわからないミドリイシがいまいちうまくいかない
数か月前に買ってきて、やっと最近先っぽが白くなってのびてきたのに
今度は根元が白くなってきた、、、
どうすれば、、、
数か月前に買ってきて、やっと最近先っぽが白くなってのびてきたのに
今度は根元が白くなってきた、、、
どうすれば、、、
490pH7.74 (ワッチョイ 23f0-HV1A)
2020/07/12(日) 13:28:08.13ID:gyytmKtG0 ミドリイシの根本って割と自然でも白化というかライブロック化してるよね
491pH7.74 (スッップ Sd43-NGFb)
2020/07/12(日) 15:38:29.64ID:5ikPj7CAd 根元の白化は出るやつは出るからほっとけばいい
492pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/12(日) 16:24:07.19ID:rRCnQbwB0 日当たり悪くて色が抜けたのか共肉が剥がれて白化したのかでも対応変わるな
前者なら放置
後者なら状況と種類によって放置か折って植え直しか分かれるわ
前者なら放置
後者なら状況と種類によって放置か折って植え直しか分かれるわ
493pH7.74 (アウアウウー Sa09-nwwZ)
2020/07/12(日) 16:46:30.41ID:o27TMnUxa どんどんクモヒトデが増えていくんですが、放置してても悪影響ありませんか?
494pH7.74 (ワッチョイ 55e3-UaLL)
2020/07/12(日) 19:49:13.95ID:cVvYS28I0 自然下の枝形ミドリイシって根本はライブロックどころか
全体の7割くらいライブロックで生きてるの先端だけみたいなのばっかだぞ
そういう生き物なんだろう
全体の7割くらいライブロックで生きてるの先端だけみたいなのばっかだぞ
そういう生き物なんだろう
496pH7.74 (ワッチョイ 43e4-WMZU)
2020/07/12(日) 22:09:28.08ID:r+WmpWBh0 タカラガイがサンゴも貝も食べやがる
498pH7.74 (ワッチョイ 756d-kYYI)
2020/07/12(日) 23:05:10.72ID:qtny6PIh0 489です
そんなもんなんですか、根元が白くなってきてがっかりしてました
何とか維持したいとは思いますが、あんまり落ち込まないようにします
そんなもんなんですか、根元が白くなってきてがっかりしてました
何とか維持したいとは思いますが、あんまり落ち込まないようにします
499pH7.74 (ワッチョイ 23f0-HV1A)
2020/07/13(月) 00:05:02.82ID:ntMj6a5G0 リーフファンデーションBとC入れてるんだけどなんかCaがどんどん上がっていく…
さっき測ったら490になってた
マメカルシウムサンド入れてるせいなんかなぁ…
一応各パラメーターRCPの推奨値に近づいていってるけど水槽の調子は悪くなっていってる気がする
さっき測ったら490になってた
マメカルシウムサンド入れてるせいなんかなぁ…
一応各パラメーターRCPの推奨値に近づいていってるけど水槽の調子は悪くなっていってる気がする
500pH7.74 (ワッチョイ 9b54-lc7T)
2020/07/13(月) 04:50:20.94ID:QIpWP0Rs0501pH7.74 (ワッチョイ 23f0-HV1A)
2020/07/13(月) 06:35:56.96ID:ntMj6a5G0502pH7.74 (ワッチョイ 55e3-N5Eo)
2020/07/13(月) 07:07:38.32ID:6XllGwJh0 Caは550ppmくらいあっても全然大丈夫
503pH7.74 (ワッチョイ d59d-c9t6)
2020/07/13(月) 09:51:08.35ID:zXyGLUMY0504pH7.74 (ワッチョイ d59d-c9t6)
2020/07/13(月) 10:00:46.81ID:zXyGLUMY0 暇な休みだから色んな人のブログ見たら
ミドリイシやLPS混在水槽に堂々とトゲチョウ入れてるおったまげる水槽あったわ
食害対策とかどうやってるんだろ
ミドリイシやLPS混在水槽に堂々とトゲチョウ入れてるおったまげる水槽あったわ
食害対策とかどうやってるんだろ
505pH7.74 (アウアウカー Sa91-UaLL)
2020/07/13(月) 10:11:04.15ID:l6LZu4jGa でも海外の水槽って普通にサンゴ水槽にチョウ入ってるよね
タブーな組み合わせも気にせず入れてるイメージ
タブーな組み合わせも気にせず入れてるイメージ
506pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-UaLL)
2020/07/13(月) 10:44:14.49ID:QJbcol7Xp そらもうトゲチョウ様の超高級なお食事扱いよ
507pH7.74 (オッペケ Sra1-3uK2)
2020/07/13(月) 11:07:22.02ID:jlAtYufhr ヤッコ、チョウ、スズメダイは混泳で悩みの原因になるからハナダイ、ベラ、ハギが珊瑚水槽なら楽で良いわ
ベラ、ハギはクリーナーとしても優秀だし
ベラ、ハギはクリーナーとしても優秀だし
508394 (ワッチョイ 633f-6wWl)
2020/07/13(月) 11:42:28.77ID:q0ljTInt0 ベラ・ラス系は綺麗・安いのが多くて好き。
509pH7.74 (ワッチョイ 2338-8eYW)
2020/07/13(月) 16:37:28.80ID:prKKvMYt0 ベラはエビ食べるのがネックかなぁ
510pH7.74 (テテンテンテン MMcb-HV1A)
2020/07/13(月) 17:12:24.58ID:GIN1Z9zlM511pH7.74 (ワッチョイ 059d-3uK2)
2020/07/13(月) 17:31:53.21ID:MZ3RNbCf0512pH7.74 (スッップ Sd43-UB+3)
2020/07/13(月) 19:30:58.29ID:omoW47+9d ヨウ素って海中に0.06ppmしかないし、単体での毒性も高いから過剰添加は結構気にした方がいいんじゃない?
自分も海藻とアマモ育ててるからヨウ素添加したいんだけど、添加剤はみんな何使ってんのかな
自分も海藻とアマモ育ててるからヨウ素添加したいんだけど、添加剤はみんな何使ってんのかな
513pH7.74 (アウアウウー Sa09-DqGp)
2020/07/13(月) 20:06:31.58ID:ZZ4tqfska トゲチョウは天然では雑食(ポリプも食えるよ)って感じだから水槽では餌付きやすい部類な気がする
515pH7.74 (ワッチョイ 756d-kYYI)
2020/07/13(月) 23:38:21.12ID:iYLX2/FY0 489, 498ですが、日当たりが悪いほうが先端も含めてぽつぽつ白くなってきました。。。
RTNってやつですかね。。。
RTNってやつですかね。。。
516pH7.74 (ワッチョイ 059d-k+PU)
2020/07/14(火) 10:03:07.02ID:KzntCdXV0517pH7.74 (アウアウウー Sa09-X/TW)
2020/07/14(火) 10:37:38.34ID:/Zeexhika 170LのOL水槽でメインポンプ(シンクラ2.0)から殺菌灯(ターボツイスト9w)につないでるのですが最近流量や回転数を勉強し始めたところ、殺菌灯への流量が約20L/mで基準の倍以上なことがわかりました。
この場合、殺菌灯の効果はあまり無い…?
この場合、殺菌灯の効果はあまり無い…?
518pH7.74 (ワッチョイ 45e5-ucCN)
2020/07/14(火) 11:38:03.37ID:auAW27YR0 チラ裏だけど、初めての海水魚水槽を回し始めて半年ぐらい経ったけど、未だによくわからない生き物がライブロックから出てきて面白いね
さすがに先日、見覚えのないそこそこのサイズの毛の生えたカニが出てきた時は、このサイズで今までよく隠れてたなと思ったけど
最初にライブロックの隙間からチラリと腕が見えた時は、まさかシャコか!?と思ってびっくりしてしまった
さすがに先日、見覚えのないそこそこのサイズの毛の生えたカニが出てきた時は、このサイズで今までよく隠れてたなと思ったけど
最初にライブロックの隙間からチラリと腕が見えた時は、まさかシャコか!?と思ってびっくりしてしまった
519pH7.74 (ワッチョイ 059d-k+PU)
2020/07/14(火) 11:47:58.04ID:KzntCdXV0 >>517
OL水槽ってなんかエロいなw
殺菌効果の減衰は当然あるとは思うけどもっと気になるのは
流量から察するにシンクラから水槽への戻りに殺菌灯を直結してるみたいだな
メンテとかトラブル考えたら分岐させた方が良いと思うけど
クーラーも同じ経路になるなら流量的には程よいと思う
OL水槽ってなんかエロいなw
殺菌効果の減衰は当然あるとは思うけどもっと気になるのは
流量から察するにシンクラから水槽への戻りに殺菌灯を直結してるみたいだな
メンテとかトラブル考えたら分岐させた方が良いと思うけど
クーラーも同じ経路になるなら流量的には程よいと思う
520pH7.74 (ワッチョイ d59d-PgKC)
2020/07/14(火) 12:29:41.29ID:2yCBR6Si0 クーラーよりサンプ内部に扇風機つけて逆サーモで冷やした方がよっぽど静かで高効率な事に気づいてしまった
まあ部屋がある程度涼しい前提だけど
まあ部屋がある程度涼しい前提だけど
521pH7.74 (ワッチョイ 85b8-6PjY)
2020/07/14(火) 12:41:31.27ID:0zHSnqrn0 ウズマキヤッコに詳しい方いますか?
うちのウズマキ最近までタテジマとの中間模様になってきてたんだけど
また渦巻き模様に戻りつつあるんだけど何が原因ですかね?
うちのウズマキ最近までタテジマとの中間模様になってきてたんだけど
また渦巻き模様に戻りつつあるんだけど何が原因ですかね?
522pH7.74 (ササクッテロ Spa1-15Th)
2020/07/14(火) 12:55:20.54ID:anGRySxFp >>517
シンクラ2.0で170Lを殺菌灯分岐したとしても水槽の回転数がかなり落ちるのでは?個人的には水槽の回転数は出来るだけあげたい派。うちは250Lを25Aで配管して10000L/hのDCポンプで出力調整して回してる。殺菌灯への流量はバルブで調整してトリートメント水槽に給水してる。殺菌灯を通した流量の低いトリートメントタンクの方が苔やデトリタスが出やすく、流量の高いメインタンクは苔がほとんど出ない。
シンクラ2.0で170Lを殺菌灯分岐したとしても水槽の回転数がかなり落ちるのでは?個人的には水槽の回転数は出来るだけあげたい派。うちは250Lを25Aで配管して10000L/hのDCポンプで出力調整して回してる。殺菌灯への流量はバルブで調整してトリートメント水槽に給水してる。殺菌灯を通した流量の低いトリートメントタンクの方が苔やデトリタスが出やすく、流量の高いメインタンクは苔がほとんど出ない。
523pH7.74 (ワッチョイ 63bd-UB+3)
2020/07/14(火) 13:19:35.91ID:gXSZzQdV0524394 (ワッチョイ 633f-6wWl)
2020/07/14(火) 20:43:18.54ID:5FUpl7vs0 電磁式の自動給水装置使ってる人いますかー?
オススメあれば教えて下さい。
オススメあれば教えて下さい。
525pH7.74 (ワッチョイ cb35-mXGD)
2020/07/14(火) 21:46:19.27ID:YpG88aIp0 アイナメって普通に横に倒れてたりするからいつも死んでんじゃないかと思ってビビるわw
526pH7.74 (アウアウウー Sa09-72If)
2020/07/14(火) 22:29:53.52ID:/QG/QUgLa バイオペレットって生分解プラスチックですよね?
メディアとして何か安いもので流用することは出来ないかな?
メディアとして何か安いもので流用することは出来ないかな?
527pH7.74 (テテンテンテン MMcb-YN4a)
2020/07/14(火) 22:34:50.01ID:WRinjYA8M >>517
実際そんな流れてる訳ないので心配無いとおもいますよ。ポンプの性能曲線なんてインチキだらけです。
実際流れる量はポンプ容量の1/3以下じゃ無いですか?
このサイトに実際の流量計測結果書かれてますが悲惨なもんですよ。
https://www.saffdesign.com/ポンプ性能実験結果纏め/
実際そんな流れてる訳ないので心配無いとおもいますよ。ポンプの性能曲線なんてインチキだらけです。
実際流れる量はポンプ容量の1/3以下じゃ無いですか?
このサイトに実際の流量計測結果書かれてますが悲惨なもんですよ。
https://www.saffdesign.com/ポンプ性能実験結果纏め/
528pH7.74 (アウアウウー Sa09-PgKC)
2020/07/14(火) 23:10:53.43ID:VnurXf5Ya529pH7.74 (JP 0Ha3-u5L0)
2020/07/14(火) 23:18:28.24ID:5AI0dfb/H BB弾はほとんど分解されなくて意味がなかったと思う
生分解性プラスチックって言っても種類が色々あるし、
素直に既製品を買った方がいい
生分解性プラスチックって言っても種類が色々あるし、
素直に既製品を買った方がいい
530pH7.74 (オッペケ Sra1-k5jO)
2020/07/14(火) 23:56:44.81ID:5uO3wbVfr531pH7.74 (ササクッテロ Sp75-JeYY)
2020/07/15(水) 07:56:42.13ID:YVo5lMWqp 配管の流量はof自作するときに、すごい迷うよね。
配管の長さ高さ曲がった数で流量は変わるだろうし、パイプのサイズでも限界性能あるだろうし、またポンプの公表性能も証明する物がないし。結局うちは配管を出来るだけ太く。ポンプはDCでオーバースペックと思う物。ってなった。
配管の長さ高さ曲がった数で流量は変わるだろうし、パイプのサイズでも限界性能あるだろうし、またポンプの公表性能も証明する物がないし。結局うちは配管を出来るだけ太く。ポンプはDCでオーバースペックと思う物。ってなった。
532pH7.74 (アウアウウー Sa39-o0Sj)
2020/07/15(水) 08:01:25.21ID:lLfuZMCXa533pH7.74 (アウアウウー Sa39-n3aX)
2020/07/15(水) 08:46:32.93ID:eHYS+lKXa534pH7.74 (ワッチョイ ae06-NbYY)
2020/07/15(水) 08:57:42.82ID:VTzVsV1c0 やっぱメインポンプはマグネットだわ
DCも良くなってきたけど時間たつと流量落ちる
DCも良くなってきたけど時間たつと流量落ちる
535pH7.74 (ワッチョイ aa8a-dBQw)
2020/07/15(水) 09:03:57.64ID:pFQlV8SV0 俺はもうマグネットには戻れない
発熱と騒音に耐えられない
発熱と騒音に耐えられない
536pH7.74 (ワッチョイ 3a3f-R8z5)
2020/07/15(水) 13:37:21.29ID:t0gznd2T0 水流ポンプでの水流ってどのようにするのが良いのでしょうか?
自分は、間欠運転で大きな波がザブンザブンと動くのが好きなのですが
これだと案外水は移動してないかなと思いますし。
2台をリンクさせて使うのがいいのかな?
自分は、間欠運転で大きな波がザブンザブンと動くのが好きなのですが
これだと案外水は移動してないかなと思いますし。
2台をリンクさせて使うのがいいのかな?
537pH7.74 (ワッチョイ 3a3f-R8z5)
2020/07/15(水) 13:46:52.16ID:t0gznd2T0 訂正です。水は動いてるとは思いますが、複雑・ランダムな水流にはなっていないと思いますので。
でも、そもそもそこまでランダム・複雑な水流って必要ないのでしょうか?
でも、そもそもそこまでランダム・複雑な水流って必要ないのでしょうか?
538pH7.74 (スッップ Sdfa-NbYY)
2020/07/15(水) 14:52:15.93ID:GBuntisJd 一定の水流だと流れの弱い場所にデトリタスがたまるからランダム水流でそういう場所を無くすのが目的だと思う
539pH7.74 (アウアウウー Sa39-GQep)
2020/07/15(水) 16:33:06.08ID:CHcIIlCCa パープルアップみたいな白い液を吐出口あたりに垂らして10秒以内に水槽全体が真っ白になるなら水流が上手く回ってる水槽だと思ってる
540pH7.74 (ワッチョイ 3a3f-R8z5)
2020/07/15(水) 16:42:12.70ID:t0gznd2T0541pH7.74 (アウアウウー Sa39-n3aX)
2020/07/15(水) 20:57:48.01ID:xIpbUS14a 便乗して質問。棒状?スティック状?のタイプって普通のより良いですか?
興味あるんだけど、使用感知りたいのでどなたか教えて下さい
興味あるんだけど、使用感知りたいのでどなたか教えて下さい
542pH7.74 (ワッチョイ b623-L5t0)
2020/07/15(水) 21:59:03.47ID:7/gIw2f20 >>541 が何について普通と棒状を比較してるのか分からん・・・
水流ポンプのことか、それともライブロックのことか?
水流ポンプのことか、それともライブロックのことか?
544pH7.74 (ワッチョイ 7535-M2Kz)
2020/07/15(水) 22:49:02.88ID:zVSXleRd0 あれ60ワイド以上の水槽には良いけど掃除がめんどくさいよ
545pH7.74 (ワッチョイ 9d96-96Ou)
2020/07/15(水) 23:02:41.41ID:6YMxKGK30 Gyreの330買ったけどモーター音くそうるさいわ
波はいい感じなんだがな
波はいい感じなんだがな
546pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-l+/r)
2020/07/16(木) 01:47:24.39ID:2U+dFjPT0547pH7.74 (ワッチョイ cde3-CuXs)
2020/07/16(木) 05:31:25.95ID:uJ1a5hOP0548pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/16(木) 08:43:17.66ID:zIIFQgk30549pH7.74 (ワッチョイ 55f0-NbYY)
2020/07/16(木) 09:01:44.77ID:CloDAeB40 やっぱサンゴには餌は必須なんだよな
550pH7.74 (アウアウウー Sa39-n3aX)
2020/07/16(木) 11:04:13.70ID:SP0l4/HYa551pH7.74 (ワッチョイ 5aa2-pqx6)
2020/07/16(木) 11:11:50.73ID:lJ13JJkl0 水流ポンプはケチらない方が良いしgyreは別に高価ではないだろう
552pH7.74 (ワッチョイ dae3-YsWi)
2020/07/16(木) 12:36:07.05ID:Zj1D/vGy0 この時期でヒーター動いてるの初めてかもしれん
取り外さないで良かった
取り外さないで良かった
553pH7.74 (ワッチョイ 6196-uwUD)
2020/07/16(木) 22:26:59.88ID:91OSYq900 >>550
Jebaoの使ってるけど、Aqlinkっていうオプション付けると別物の静かさでいろいろ動作も変えられて面白いよ。3年使って故障知らずなのもありがたい。でも、確かに掃除はいやになるくらい面倒。
Jebaoの使ってるけど、Aqlinkっていうオプション付けると別物の静かさでいろいろ動作も変えられて面白いよ。3年使って故障知らずなのもありがたい。でも、確かに掃除はいやになるくらい面倒。
554pH7.74 (ワッチョイ 5af0-MJe+)
2020/07/16(木) 22:42:54.47ID:hjT9ADoj0 今jebaoの水流ポンプ6台くらいあるわ
この前Cp-25もポチッた
安いから気に入らなかったら使わなかったりなんとなく古いし交換しようが出来るのがメリット
この前Cp-25もポチッた
安いから気に入らなかったら使わなかったりなんとなく古いし交換しようが出来るのがメリット
555pH7.74 (ワッチョイ 89b5-JeYY)
2020/07/17(金) 08:27:14.27ID:JPVxnhe+0 うちもJEBAO派。高価なの単機よりJEBAO複数 気軽に買い換え。高価な物コンプリートで水槽やりたいけど、そんな金ないしね。
556pH7.74 (ワッチョイ 959d-8wU3)
2020/07/17(金) 08:35:49.06ID:36prY3CY0 硝酸塩を正確に測れるやつってレッドシーだけ?
リン酸塩はハンナのたまごっちで測って0まで落ちてるのを確認したけど、硝酸塩プロテストキット使うと4ppm以上の真っ赤赤
硝酸塩だけ高くてリン酸塩0なんてあり得ないと思うんだけど
ちなみに使用期限は21年の10月までだからまだまだ大丈夫なのにって感じです……
リン酸塩はハンナのたまごっちで測って0まで落ちてるのを確認したけど、硝酸塩プロテストキット使うと4ppm以上の真っ赤赤
硝酸塩だけ高くてリン酸塩0なんてあり得ないと思うんだけど
ちなみに使用期限は21年の10月までだからまだまだ大丈夫なのにって感じです……
557pH7.74 (ワッチョイ dac4-aTVc)
2020/07/17(金) 09:29:47.04ID:Y3QTxMaO0 >>554
jebaoのCP系の細長ポンプすぐ壊れるってアマゾンレビューにあるけどどうなん?
jebaoのCP系の細長ポンプすぐ壊れるってアマゾンレビューにあるけどどうなん?
558pH7.74 (ワッチョイ cde3-QYaE)
2020/07/17(金) 11:28:37.25ID:NW0i62GO0 いやリンが0だから硝酸塩が高いんだろ
559pH7.74 (テテンテンテン MM0e-MJe+)
2020/07/17(金) 11:46:21.02ID:siPaZBHmM560pH7.74 (テテンテンテン MM0e-MJe+)
2020/07/17(金) 12:00:58.79ID:mK991LX+M561pH7.74 (ワッチョイ 3a3f-R8z5)
2020/07/17(金) 13:26:46.34ID:c0foBikj0562pH7.74 (ワッチョイ ae06-NbYY)
2020/07/17(金) 13:29:04.13ID:PKyEMFnM0 すぐ壊れたって人もいるし2年使ってる人もいるな
俺は25と55を1年使ってるが問題なし
俺は25と55を1年使ってるが問題なし
563pH7.74 (ワッチョイ 3a3f-R8z5)
2020/07/17(金) 16:36:40.57ID:c0foBikj0564pH7.74 (ワッチョイ 7632-R8z5)
2020/07/17(金) 16:45:09.28ID:FyUXx/Jc0 水中ポンプのほうだけどちょうど2年くらいで壊れたなぁ
前兆があったとかはなく、電源オフにしてまたつけようとしたら何やってもつかなくなった
前兆があったとかはなく、電源オフにしてまたつけようとしたら何やってもつかなくなった
565pH7.74 (ワッチョイ 959d-dDBt)
2020/07/17(金) 17:16:05.98ID:RIaDOswN0 SW−4は2機とも2年超えて動いてる
スキマーのポンプもjebaoだが半年で壊れた。交換後は1年位故障無し
メインの揚水ポンプは外出中に壊れたら致命傷になるから実績のあるエーハイム使ってる
DCポンプが壊れやすいのか中華ポンプが壊れやすいのか気になる所
スキマーのポンプもjebaoだが半年で壊れた。交換後は1年位故障無し
メインの揚水ポンプは外出中に壊れたら致命傷になるから実績のあるエーハイム使ってる
DCポンプが壊れやすいのか中華ポンプが壊れやすいのか気になる所
566pH7.74 (ワッチョイ 7533-uwUD)
2020/07/17(金) 17:32:17.44ID:6PEot18L0 >>561
CP-25 Aqlinkと一緒に使って3年問題なしだよ。オリジナルのコントローラーだと壊れやすいとおもってる。
CP-25 Aqlinkと一緒に使って3年問題なしだよ。オリジナルのコントローラーだと壊れやすいとおもってる。
567pH7.74 (ワッチョイ 2e7a-KO8d)
2020/07/17(金) 17:46:24.46ID:e67A41+50 >>566
aqlinkはt1ってやつでしょうか?
aqlinkはt1ってやつでしょうか?
569pH7.74 (ワッチョイ 959d-8wU3)
2020/07/17(金) 19:08:07.89ID:36prY3CY0570pH7.74 (ワッチョイ aa8a-dBQw)
2020/07/17(金) 19:10:20.39ID:MEmQKODE0 Jebaoはリリース初期の物とポンプ自体小さい物が壊れやすい
571pH7.74 (ワッチョイ 2e7a-KO8d)
2020/07/17(金) 19:34:04.60ID:e67A41+50572pH7.74 (ワッチョイ 7535-M2Kz)
2020/07/17(金) 19:53:42.04ID:l6mqPRp40573pH7.74 (ワッチョイ 7535-M2Kz)
2020/07/17(金) 19:57:46.50ID:l6mqPRp40 CP25が壊れたって掃除してちゃんと組めてないんじゃないのかな
知り合いが1年半くらい使ってて壊れてないよ
一回バラして掃除したら壊れたって言ってたけど俺が組み直したら動いたから
物理負荷で止まるとコントローラーがエラーだしてコントローラーが壊れた見たいになる
いいポンプだとは思うけどメンテ製考えて俺は違うjebao使ってる
知り合いが1年半くらい使ってて壊れてないよ
一回バラして掃除したら壊れたって言ってたけど俺が組み直したら動いたから
物理負荷で止まるとコントローラーがエラーだしてコントローラーが壊れた見たいになる
いいポンプだとは思うけどメンテ製考えて俺は違うjebao使ってる
574pH7.74 (ワッチョイ 89b5-JeYY)
2020/07/17(金) 21:58:38.07ID:JPVxnhe+0 少し話それるがAmazonは気をつけた方が良い。返品された物を再販してる疑惑がある。アクアじゃないがPC自作するのに、ほとんどのパーツをAmazonで一括で買ったことがある。電源、メモリ、SSD、が初期不良だった。ありえない話ではないが、相当に確率の低い話だ。まぁ返金されたので良かったのだが、初期不良が複数あった時に不良品の特定にかなりの労力がかかったのは言うまでもない。中華を買うならAmazonよりアリエクの方が良いと個人的には思っている。
575pH7.74 (ワッチョイ 1a9d-hHzd)
2020/07/17(金) 22:04:53.87ID:gCnTJNOF0 レビューみてるとたまにあるね。半信半疑だったけども
576pH7.74 (ワッチョイ 95f0-l+/r)
2020/07/17(金) 23:34:44.70ID:7HDkMB9O0 >>574
アマゾン自社が販売してるのじゃなくてアマゾンに出品してる店?
アマゾン自社が販売してるのじゃなくてアマゾンに出品してる店?
577pH7.74 (ササクッテロレ Sp75-JeYY)
2020/07/18(土) 07:50:38.37ID:BkCPId3qp >>576
Amazonが発送ってなってる物。これは推測の話なんだけど、初期不良として返品された物を他の購入者に送りつけてる可能性が高いと思う。上の書き込み後にAmazonの購入履歴を確認したら、その時に初期不良だった物が電源、HDD、SSD、光学ドライブ、メモリ、それとマザーボードのリチウム電池が不良だった。どれも単発では初期不良もしくは相性問題が起こる可能性が低くないが同時にこれだけのものが不良という可能性は限りなく低いと思う。サブPCも自作機だったのでこれだけの不良品を特定ができたが、サブ機がなければ、不可能だと思う。泣き寝入りする購入者もいると思われる。元々信用の高い物をAmazonで購入するのは良いが、信用の低そうな物を購入する場合は個人的にアリエクの方がマシと思う。
Amazonが発送ってなってる物。これは推測の話なんだけど、初期不良として返品された物を他の購入者に送りつけてる可能性が高いと思う。上の書き込み後にAmazonの購入履歴を確認したら、その時に初期不良だった物が電源、HDD、SSD、光学ドライブ、メモリ、それとマザーボードのリチウム電池が不良だった。どれも単発では初期不良もしくは相性問題が起こる可能性が低くないが同時にこれだけのものが不良という可能性は限りなく低いと思う。サブPCも自作機だったのでこれだけの不良品を特定ができたが、サブ機がなければ、不可能だと思う。泣き寝入りする購入者もいると思われる。元々信用の高い物をAmazonで購入するのは良いが、信用の低そうな物を購入する場合は個人的にアリエクの方がマシと思う。
578pH7.74 (ワッチョイ 7535-M2Kz)
2020/07/18(土) 08:37:56.87ID:547ceOAN0 Amazonはヤフー楽天感覚で買い物すると中国経由で発送して1ヶ月コースもあるから気をつけないかんよね
国内から配達するパターンでもアリエクで5000円のスキマーが18000円とかで売ってるし国内製の以外は基本買わないな
基本Amazonはアダ○ト系をコンビニ受取りする用だわw
国内から配達するパターンでもアリエクで5000円のスキマーが18000円とかで売ってるし国内製の以外は基本買わないな
基本Amazonはアダ○ト系をコンビニ受取りする用だわw
580pH7.74 (テテンテンテン MM0e-MJe+)
2020/07/18(土) 11:05:20.78ID:y2wGKe9zM どんなえっちな道具使ってるか?
581pH7.74 (ワッチョイ 7535-M2Kz)
2020/07/18(土) 11:06:26.73ID:547ceOAN0 >>579
アダ○ト系の事?
スキマーの話だったらこういうのね
探すのめんどくさいからパッとでたのだけど探せばもっと安いのもあるかも
https://i.imgur.com/0ra9Kah.jpg
https://i.imgur.com/WZxbcTn.jpg
https://i.imgur.com/xihCtEn.jpg
https://i.imgur.com/l6PsusT.jpg
アダ○ト系の事?
スキマーの話だったらこういうのね
探すのめんどくさいからパッとでたのだけど探せばもっと安いのもあるかも
https://i.imgur.com/0ra9Kah.jpg
https://i.imgur.com/WZxbcTn.jpg
https://i.imgur.com/xihCtEn.jpg
https://i.imgur.com/l6PsusT.jpg
582pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/18(土) 11:08:36.66ID:vm+fHWKC0 俺Amazonばっかりだけど、配達日書いてあるのにそんな失敗することなくない?海外から発送されるやつは明らかに配達予定日が遅く書いてあるからすぐ分かるし。
prime品ばかり買ってるけど不良品も掴んだことないな
楽天のほうが一時期詐欺業者いっぱい入ってるみたいな騒ぎあったから楽天は怖くて使ってない
prime品ばかり買ってるけど不良品も掴んだことないな
楽天のほうが一時期詐欺業者いっぱい入ってるみたいな騒ぎあったから楽天は怖くて使ってない
583pH7.74 (スッップ Sdfa-NbYY)
2020/07/18(土) 11:21:58.00ID:INYGQVTDd primeのジェバオ2台買ったらパッケージとコンセント形状別々の来たわ
使えるからいいけどAmazonは適当だな
使えるからいいけどAmazonは適当だな
584pH7.74 (ワッチョイ aa8a-dBQw)
2020/07/18(土) 13:34:38.29ID:mCaQr43E0 ネット注文は意識的に中華を避けないといけない時代になったわ
ソシャゲやってる中国人の話をTwitterで見たな
三回チートがバレるとBANだそうで、
二回まではBANされずに出来るから、数少ないチートチャンスを上手く使わないといけない、って考えるようなメンタリティだそう
故障品送っても怒らずに送り返すだけの日本人は恰好のカモだろね
ソシャゲやってる中国人の話をTwitterで見たな
三回チートがバレるとBANだそうで、
二回まではBANされずに出来るから、数少ないチートチャンスを上手く使わないといけない、って考えるようなメンタリティだそう
故障品送っても怒らずに送り返すだけの日本人は恰好のカモだろね
585pH7.74 (ワッチョイ 7674-yqm4)
2020/07/18(土) 13:49:08.44ID:AKt5Tga00 マケプレと○○が販売アマゾンが発送を避けるのは常識
586pH7.74 (ワッチョイ cde3-CuXs)
2020/07/18(土) 15:02:38.26ID:vXtNgnam0 みんなスキマーの掃除ってどのくらいの頻度でやってる?
587pH7.74 (ワッチョイ 1a9d-hHzd)
2020/07/18(土) 16:55:01.96ID:nV1ehOIM0 んーカップ内排水は半分くらいになったら捨ててカップ自体の掃除は二週間に一度くらい
スキマー全部ってなると3か月に1回くらい
スキマー全部ってなると3か月に1回くらい
588pH7.74 (ワッチョイ 6196-uwUD)
2020/07/18(土) 19:06:56.31ID:QU5rq+840 週2回は汚れすぎなんだろうか。
589pH7.74 (ベーイモ MM7e-EvbY)
2020/07/18(土) 19:43:38.48ID:01tbFCmgM カップの掃除は月一くらいだな
590pH7.74 (ワッチョイ da6d-uwUD)
2020/07/18(土) 19:50:42.00ID:CCSWoKXC0 >>586
うちは2週間に一度位ですかね
スキマー のネックより上にはベットリ汚れが付いてるんですが、カップには泡ばっかりでなかなか汚水が溜まらない状態です
汚水もよく溜まった方が良いような気がするので、皆の調整方法とか教えてもらえませんか?
(使用スキマー はコーラルボックスのD500+です)
うちは2週間に一度位ですかね
スキマー のネックより上にはベットリ汚れが付いてるんですが、カップには泡ばっかりでなかなか汚水が溜まらない状態です
汚水もよく溜まった方が良いような気がするので、皆の調整方法とか教えてもらえませんか?
(使用スキマー はコーラルボックスのD500+です)
591pH7.74 (ワッチョイ 95f0-l+/r)
2020/07/18(土) 19:54:11.05ID:u9UfeUFi0592pH7.74 (アウアウクー MM35-PCQd)
2020/07/18(土) 20:16:06.63ID:JV2TTxtbM 創世の?一万年と二千年待たされそう
593pH7.74 (ワッチョイ 89b5-JeYY)
2020/07/18(土) 20:33:21.26ID:O2ElXwPw0 >>591
アリエクスプレス。主に中華製品を激安で購入できるが色々と覚悟が必要。今は更にコロナの影響がどうかわからない。初めて利用する時はググってからがよろし。
アリエクスプレス。主に中華製品を激安で購入できるが色々と覚悟が必要。今は更にコロナの影響がどうかわからない。初めて利用する時はググってからがよろし。
594pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/18(土) 21:44:01.38ID:dWFI3Avld 思ったけど、スキマーはオーバースキムの方が良いような気がしてきた。
なぜなら、人間はおしっこを毎日して老廃物を出してる。
人間のおしっこはオーバースキムだろ。
つまり、オーバースキムが良いのだよ
なぜなら、人間はおしっこを毎日して老廃物を出してる。
人間のおしっこはオーバースキムだろ。
つまり、オーバースキムが良いのだよ
595pH7.74 (ワッチョイ cde3-QYaE)
2020/07/18(土) 22:40:44.10ID:vXtNgnam0 一理ある
596pH7.74 (ワッチョイ 95f0-l+/r)
2020/07/19(日) 01:30:44.89ID:D1FQcyCN0597pH7.74 (ワッチョイ 892e-rAgY)
2020/07/19(日) 10:11:13.59ID:0/4DbgY30 >>596
アリエクがアマゾンよりマシはあり得ないかな
アマゾン発送>アマゾンマケプレ>アリエク
アマゾンマケプレもアリエクもトラブったらアマゾンやアリエクが対応してくれるけどアマゾンの方が対応が丁寧
アリエクがアマゾンよりマシはあり得ないかな
アマゾン発送>アマゾンマケプレ>アリエク
アマゾンマケプレもアリエクもトラブったらアマゾンやアリエクが対応してくれるけどアマゾンの方が対応が丁寧
598pH7.74 (ワッチョイ 89b5-etrv)
2020/07/19(日) 11:05:09.66ID:oxp405430600pH7.74 (ワッチョイ 959d-97kB)
2020/07/19(日) 11:55:20.02ID:CEDGYqB10 ダイノスには見えないけどな
オキシドール添加して赤くなるならダイノス
オキシドール添加して赤くなるならダイノス
601pH7.74 (アウアウウー Sa39-NTYs)
2020/07/19(日) 12:35:38.80ID:2mf8H66Ma602pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/19(日) 15:59:00.40ID:fywG2d+yd 最悪やオーバーフローに変えたら、水質が急変したのか、ウスエダミドリイシの色が一気に抜けて白化しそう。ポリプも結構出てたのに。
オワタ。
オワタ。
603pH7.74 (スッップ Sdfa-NbYY)
2020/07/19(日) 16:28:02.47ID:WABLRsQad ショップから持ってきて水質変化しても白化しないのに自宅でちょっと水質変わるだけで白化する不思議よな
604pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/19(日) 16:53:44.55ID:LRjlG4Qt0 セミスノーフレークオニキスって普通のと何が違うの?海水始めてスノーフレーク欲しかったけどセミが2000円で安かったんだけど違いが分からん
605pH7.74 (ワッチョイ ee54-mG75)
2020/07/19(日) 17:33:28.12ID:xUs7e2Cz0606pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/19(日) 17:41:10.89ID:LRjlG4Qt0 ああーそう言われたらそんな気がしなくもないな。ギザギザになってるし黒の縁取りもあるしあんまよく分かんなかったけどたしかに白の面積少し少なかったような!ありがと
ちなみに普通のカクレかブラックと1匹ずつ入れたらケンカする?
ちなみに普通のカクレかブラックと1匹ずつ入れたらケンカする?
607pH7.74 (ワッチョイ ee54-mG75)
2020/07/19(日) 18:27:29.95ID:xUs7e2Cz0608pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/19(日) 18:54:25.91ID:LRjlG4Qt0 まだ立ち上げ準備中ですがスノーフレークとブラックをペアにして飼いたいけど安定するまで先にパイロットがわりに1匹だけ入れて様子みて後から追加でやりたいなと
609pH7.74 (ワッチョイ 3abd-5ZsV)
2020/07/19(日) 19:08:16.48ID:0Zh2Oe8K0 タツの餌を殖やすためのリフジウムにハイクラゲが湧きまくってしまった
イソギンチャクを食べるなら…と思ってペパーミントシュリンプ入れてみたけど無反応だな
イソギンチャクを食べるなら…と思ってペパーミントシュリンプ入れてみたけど無反応だな
610pH7.74 (ワッチョイ ee54-mG75)
2020/07/19(日) 20:03:47.75ID:xUs7e2Cz0612pH7.74 (オイコラミネオ MMad-uwUD)
2020/07/19(日) 21:38:03.46ID:gwz/NP/9M スノーフレークオセラリスとブラックってペアにできますか?
613pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/19(日) 21:43:02.91ID:CEDGYqB10 このスレは苔の画像見ると無条件にダイノスって言う人が湧くな
614pH7.74 (ワッチョイ 3abd-5ZsV)
2020/07/19(日) 21:45:38.97ID:0Zh2Oe8K0615pH7.74 (ワッチョイ ee54-mG75)
2020/07/19(日) 22:11:35.77ID:xUs7e2Cz0616pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-GQep)
2020/07/19(日) 23:54:42.59ID:PK4U3gxy0 海水魚の品種改良種ってなんか中途半端だよな
模様が安定してないしなにより原種より綺麗でもない
模様が安定してないしなにより原種より綺麗でもない
617pH7.74 (ワッチョイ aa8a-dBQw)
2020/07/20(月) 00:41:09.99ID:qudRbluU0 青が入ったカクレは綺麗だったな
618pH7.74 (ワッチョイ ae06-NbYY)
2020/07/20(月) 01:57:21.54ID:Xyw7mtbs0 プラチナとか白多くなると明らかにガイジ顔しててかわいくない
頭凹んでたりアゴ出てるのしかいない
頭凹んでたりアゴ出てるのしかいない
619pH7.74 (アウアウウー Sa39-QYaE)
2020/07/20(月) 06:53:08.29ID:XhGNDQKwa red seaのRSKシリーズのスキマー、
カップがかなり力入れないと外れなくて
サンプでそんな力加えるのも怖いからスキマーごと出さないと洗えないわ
カップがかなり力入れないと外れなくて
サンプでそんな力加えるのも怖いからスキマーごと出さないと洗えないわ
620pH7.74 (ワッチョイ 761d-l+/r)
2020/07/20(月) 06:54:41.99ID:0rdkBW7d0 スノーフレークを買ってきて嫁にこれ病気なの?って言われた時はショックだったな
621pH7.74 (アウアウウー Sa39-QYaE)
2020/07/20(月) 06:57:26.15ID:XhGNDQKwa 一般の人からみたらそう見えるよな
うちの水槽で一番人気は980円で買ってきたカンムリニセスズメだわ
30000円のヤッコも入ってるんだがな
うちの水槽で一番人気は980円で買ってきたカンムリニセスズメだわ
30000円のヤッコも入ってるんだがな
622pH7.74 (ササクッテロレ Sp75-JeYY)
2020/07/20(月) 07:49:21.24ID:/7q4nQJTp うちの水槽で高そうに見られるNO1はマンダリンw
623pH7.74 (ワッチョイ b1a1-SSyk)
2020/07/20(月) 08:40:31.86ID:jI5dw+TN0 嫁も、最初はスノーフレークやプラチナを見たら気持ち悪いって言ってたのに、今はかっこいい!って言ってるから、慣れるとそう見えるんですかね。
ところで、自然では大きなイソギンチャクに何匹ものクマノミが群れてわちゃわちゃしてる光景を水槽でも再現したいんですが、大きめのハタゴやセンジュに小さいカクレを10匹くらい同時に入れたら再現できますかね??
ところで、自然では大きなイソギンチャクに何匹ものクマノミが群れてわちゃわちゃしてる光景を水槽でも再現したいんですが、大きめのハタゴやセンジュに小さいカクレを10匹くらい同時に入れたら再現できますかね??
624pH7.74 (ワッチョイ 959d-97kB)
2020/07/20(月) 08:47:49.80ID:GCvbGtU/0625pH7.74 (アウアウウー Sa39-QYaE)
2020/07/20(月) 08:55:43.62ID:XhGNDQKwa クマノミって海水魚の中でもトップクラスに知能高い気がする
627pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-GQep)
2020/07/20(月) 12:18:31.92ID:x4djhjJu0 ヤッコって種類離れすぎてると同じぐらいのサイズでも存外喧嘩しないな
628pH7.74 (ワントンキン MMa1-EvbY)
2020/07/20(月) 12:55:10.76ID:VKBWW9v9M 60cm水槽の苔取りにイシダダミガイ2匹拾って来て入れたらあっという間にキレイサッパリでびっくり
629pH7.74 (ガラプー KK1d-Tehx)
2020/07/20(月) 13:22:33.41ID:Pa74qjvTK 家はモカストーム、スノーフレーク、ブラックオセラリス、カクレクマノミの4種を各2匹入れてるけどイソギンチャクはペアになると縄張り意識高くなるから入れてない。
631pH7.74 (スッップ Sdfa-NbYY)
2020/07/20(月) 17:25:17.03ID:imabCnGqd 水槽ににがり添加してる人いる?
632pH7.74 (ワッチョイ 55f0-NbYY)
2020/07/20(月) 18:24:43.67ID:Gf+rD/TH0 アザミハナガタサンゴがキレイな緑からこげ茶に近い薄緑になってまったわ orz
他のサンゴは色落ちしてないんだけどなあ
他のサンゴは色落ちしてないんだけどなあ
633pH7.74 (ワッチョイ 55f0-NbYY)
2020/07/20(月) 18:26:50.25ID:Gf+rD/TH0 大型水槽用のウッドストーンスキマーって存在しないの?
色々試したけどウッドストーン最強でしょ
色々試したけどウッドストーン最強でしょ
635pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/20(月) 19:16:11.45ID:fR/SRDJF0 2211外部フィルターのろ材ってチャームのサンゴ 砂LLでいい?クラッシュライブロックとかもあるみたいだけど...それともサブストの方が良かったりする?
あとカミハタのリン酸除去剤って効果あるのかな?海水準備してるけどろ材とかなにが良いのかさっぱりわからん
あとカミハタのリン酸除去剤って効果あるのかな?海水準備してるけどろ材とかなにが良いのかさっぱりわからん
636pH7.74 (ワッチョイ 5af0-MJe+)
2020/07/20(月) 19:36:12.86ID:8LocT7pc0 Zooxバイオメディア店員に押されて買ってしまったわ
Lサイズ買ったけどほんとに脱窒やってくれるのかね
Lサイズ買ったけどほんとに脱窒やってくれるのかね
637pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/20(月) 19:41:19.69ID:GCvbGtU/0 >>635
普通のセラミックのリング濾材で良いよ。
フミン酸で黄ばむのが嫌ならカーボンもお勧め
カミハタの吸着剤は効果はうちの環境ではイマイチだった
外掛けのベンチュリー式のスキマー着ければ外部はオマケ位のつもりで良いよ
普通のセラミックのリング濾材で良いよ。
フミン酸で黄ばむのが嫌ならカーボンもお勧め
カミハタの吸着剤は効果はうちの環境ではイマイチだった
外掛けのベンチュリー式のスキマー着ければ外部はオマケ位のつもりで良いよ
638pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/20(月) 20:34:36.50ID:fR/SRDJF0 それなら使い回しのサブストでいっか
淡水だとろ材なんて多孔質のそれっぽいもの適当に詰めとけば安いリングでも高級なやつも使った感じたいして変わらんなて思ったけど、海水っていうハードルから慎重に選ばないとってなってしまう
淡水だとろ材なんて多孔質のそれっぽいもの適当に詰めとけば安いリングでも高級なやつも使った感じたいして変わらんなて思ったけど、海水っていうハードルから慎重に選ばないとってなってしまう
639pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/20(月) 21:23:18.71ID:LNMFQuwld >>638
海水は難しいぞ。敏感な珊瑚が淡水に比べて多すぎる。
俺は土曜に外部フィルターからオーバーフロー水槽へと変えたら、水質変化で7000円の美個体ミドリイシが死んで白濁りして臭くなった。
数年前にポンプにイソギンチャクが挟まって白濁りした以来のショック。
何を飼うか知らないが、ミドリイシを最終的に飼うなら、最初から金をかけといた方が良いぞ。水槽も大きい方が水質が安定する。
水が完全に立ち上がるまで数ヶ月かかる。
その間に苔との戦いやら、謎の生体の死まで味わう。
ミドリイシが死んで、俺はショックで一日寝込んだよ。
けど、俺の下半身についているハイマツミドリイシは元気だったんで、発射してしまったけどな。
結局、何が言いたいかというと、サンゴ砂にしときなさいということだ。
まぁ、俺は下手くそな部類だから、他の人の意見も聞いた方が良い。
海水は難しいぞ。敏感な珊瑚が淡水に比べて多すぎる。
俺は土曜に外部フィルターからオーバーフロー水槽へと変えたら、水質変化で7000円の美個体ミドリイシが死んで白濁りして臭くなった。
数年前にポンプにイソギンチャクが挟まって白濁りした以来のショック。
何を飼うか知らないが、ミドリイシを最終的に飼うなら、最初から金をかけといた方が良いぞ。水槽も大きい方が水質が安定する。
水が完全に立ち上がるまで数ヶ月かかる。
その間に苔との戦いやら、謎の生体の死まで味わう。
ミドリイシが死んで、俺はショックで一日寝込んだよ。
けど、俺の下半身についているハイマツミドリイシは元気だったんで、発射してしまったけどな。
結局、何が言いたいかというと、サンゴ砂にしときなさいということだ。
まぁ、俺は下手くそな部類だから、他の人の意見も聞いた方が良い。
640pH7.74 (ワッチョイ 959d-97kB)
2020/07/20(月) 21:30:02.72ID:GCvbGtU/0 因みに水槽のサイズは?
2211って事は小さそうだな
悪い事は言わんから60規格以上にしとけ
2211って事は小さそうだな
悪い事は言わんから60規格以上にしとけ
641pH7.74 (ワッチョイ b192-yPOW)
2020/07/20(月) 21:51:18.59ID:8AkwIX+Z0642pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/20(月) 22:17:47.73ID:fR/SRDJF0 30キューブです
カクレペアとソフトコーラルが飼えたらなと
カクレペアとソフトコーラルが飼えたらなと
643pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/20(月) 22:19:47.43ID:fR/SRDJF0 ちなみにスキマーは小型水槽で狭いし見た目にはこだわりたいのであまり評判はよくないけどマメスキマー用意してます
644pH7.74 (ワッチョイ 7abe-PCQd)
2020/07/20(月) 22:29:31.09ID:cXGacmPd0 難易度高いな
645pH7.74 (ワッチョイ ae06-NbYY)
2020/07/20(月) 22:31:56.08ID:Xyw7mtbs0646pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/20(月) 22:46:34.63ID:LNMFQuwld RO浄水器は買うのか?水道水や市販の浄水器だとコケまみれになるぞ。
ワイは45cmキューブでエーハイム2213に珊瑚砂で濾過は事足りた。スキマーはついてるけど。
綺麗にしたいならRO浄水器とレッドシーの炭素源は必須やぞ。
マメスキマーは初心者がまず買ってしまうゴミやぞwワイも最初買ってしまってゴミになった。
ワイは45cmキューブでエーハイム2213に珊瑚砂で濾過は事足りた。スキマーはついてるけど。
綺麗にしたいならRO浄水器とレッドシーの炭素源は必須やぞ。
マメスキマーは初心者がまず買ってしまうゴミやぞwワイも最初買ってしまってゴミになった。
647pH7.74 (ワッチョイ 892e-rAgY)
2020/07/20(月) 22:49:17.16ID:c0I1gF510648pH7.74 (ベーイモ MM7e-EvbY)
2020/07/20(月) 22:57:24.78ID:VCAObCdMM 確かにROとスキマーは必須だね
炭素源はみりんで代用できるけど
炭素源はみりんで代用できるけど
649pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/20(月) 23:02:22.53ID:GCvbGtU/0 30キューブでウッドストーンで始める人に出来るアドバイスは無いわ
650pH7.74 (ワッチョイ cde3-CuXs)
2020/07/20(月) 23:09:46.30ID:gDPb5PXg0 Vortechにハネモが生えてきたからライブロックとかに飛び火するまえに根絶させたいんだけど
とりあえずアンモニアぶっかけて洗ったけど
これ完全乾燥させたら根本まで死ぬかな?
とりあえずアンモニアぶっかけて洗ったけど
これ完全乾燥させたら根本まで死ぬかな?
651pH7.74 (ワッチョイ 5af0-MJe+)
2020/07/20(月) 23:23:13.78ID:8LocT7pc0 コケで言うなら別にRO水でなくてもほとんど生やさず綺麗に維持出来る
652pH7.74 (アウアウウー Sa39-NTYs)
2020/07/20(月) 23:29:05.38ID:U8a4U15Ba カクレの数によるけど、ソフト飼うだけなら30キューブウッドストーンRO水でいけるっしょ
でも絶対後でサンゴ増やしたくなって、水槽内に置き場所なくなる〜でかい水槽買う〜水槽置き場やら濾過やら足りないグレードアップしよ〜置き場所足りない〜
って繰り返して無駄金嵩みまくるから、初期投資は渋らない方が良いよ…せめて60cmの買いな…
でも絶対後でサンゴ増やしたくなって、水槽内に置き場所なくなる〜でかい水槽買う〜水槽置き場やら濾過やら足りないグレードアップしよ〜置き場所足りない〜
って繰り返して無駄金嵩みまくるから、初期投資は渋らない方が良いよ…せめて60cmの買いな…
653pH7.74 (ワッチョイ 1a08-l+/r)
2020/07/20(月) 23:56:17.65ID:/P8Wyd1s0 AI hydra終売なんだな、、、
今使ってるから驚いた
今使ってるから驚いた
654pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/21(火) 00:23:58.90ID:hGjPgdhV0 海道河童でソフトなら充分いけるって記事よく見るけどウッドストーンじゃ無理なのか...
655pH7.74 (ワッチョイ daa3-yGrG)
2020/07/21(火) 00:39:36.74ID:Fri0i1YV0 >>653
新型が出たじゃんって思ったら、新型は電波法のせいで販売できないんだな
新型が出たじゃんって思ったら、新型は電波法のせいで販売できないんだな
656pH7.74 (ワッチョイ 55f0-NbYY)
2020/07/21(火) 07:16:18.32ID:raavumgZ0 もまいら機材なんかよりサンゴやお魚に金かけろよ
10万のスキマー買ってホルホルしてんなよ
漏れは3.5マソのスコリミア3個買ってホルホルしてんぜー維持楽で超絶キレイだぜー ガハハハ
10万のスキマー買ってホルホルしてんなよ
漏れは3.5マソのスコリミア3個買ってホルホルしてんぜー維持楽で超絶キレイだぜー ガハハハ
657pH7.74 (ワッチョイ 55f0-NbYY)
2020/07/21(火) 07:25:24.37ID:raavumgZ0 因みにスキマーは1.500円の激安中華製だぜー ガハハハ
658pH7.74 (アウアウウー Sa39-QYaE)
2020/07/21(火) 07:26:34.87ID:8Kjkvj6Ea ハイドラ販売停止ってマジ?
となると照明はラディオン一択になるな
色味はハイドラの方が好きだったんだがな
となると照明はラディオン一択になるな
色味はハイドラの方が好きだったんだがな
659pH7.74 (ワッチョイ aec3-pqx6)
2020/07/21(火) 07:51:05.78ID:Shd5y+Z80 終売というかとっくに新型出てて日本で扱ってる旧型を作ってないわけだから当然
新型は早くても年末ってあるけど全く期待出来ないね
新型は早くても年末ってあるけど全く期待出来ないね
660pH7.74 (オッペケ Sr75-h29d)
2020/07/21(火) 08:13:52.18ID:zKcj6SiXr まともな環境ならフラグのトサカ、海キノコも一年たてば20cm位に成長するからな
自称30で維持できてるって人もUPする度に生体入れ替わってる
まともに成長出来ないようなサンゴは見た目も貧相だがそう言うのが好きなら止めないけどな
自称30で維持できてるって人もUPする度に生体入れ替わってる
まともに成長出来ないようなサンゴは見た目も貧相だがそう言うのが好きなら止めないけどな
661pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/21(火) 08:56:57.73ID:UeRoTOBtd >>647
いや、外部は着けたまま。
濾過槽にマメカルシウムサンドを10cmぐらい敷いたせいか、白濁りして、スキマーの泡戻りも凄くなり、気泡でストレスが貯まったのかもしれない。ミドリイシからネバネバしたものを出しまくってた。
まずは水槽につながずに濾過槽のみで1ヶ月ぐらい水を育てるべきだった。
それから徐々に水槽の水と水合わせするべきだった。
勉強になりました。
いや、外部は着けたまま。
濾過槽にマメカルシウムサンドを10cmぐらい敷いたせいか、白濁りして、スキマーの泡戻りも凄くなり、気泡でストレスが貯まったのかもしれない。ミドリイシからネバネバしたものを出しまくってた。
まずは水槽につながずに濾過槽のみで1ヶ月ぐらい水を育てるべきだった。
それから徐々に水槽の水と水合わせするべきだった。
勉強になりました。
662pH7.74 (スプッッ Sdda-M2Kz)
2020/07/21(火) 09:13:59.39ID:eWgqZpIBd 俺が水槽大きくした時は水量2.5倍になったけど一つも落ちなかったぞ
雑にやったか弱ってたか時間掛けすぎたんじゃない?
サンプ内に嫌気用に洗車スポンジありで他の盧材無し、底砂は新品、ライブロックはコモンとミドリイシが活着してるから足りない分を追加って感じ
と言うか水量も増えたってことはそれなりにあるだろうしミドリイシ一つ死んで白濁りするとは思えんから入れ替え失敗して白濁りしてミドリイシ落ちたんじゃないかね
雑にやったか弱ってたか時間掛けすぎたんじゃない?
サンプ内に嫌気用に洗車スポンジありで他の盧材無し、底砂は新品、ライブロックはコモンとミドリイシが活着してるから足りない分を追加って感じ
と言うか水量も増えたってことはそれなりにあるだろうしミドリイシ一つ死んで白濁りするとは思えんから入れ替え失敗して白濁りしてミドリイシ落ちたんじゃないかね
663pH7.74 (オイコラミネオ MM49-ENFa)
2020/07/21(火) 09:24:04.72ID:vPrSenNJM ウィスカーズだけ開かなくなって1か月くらい。
原因さっぱりわからん。
原因さっぱりわからん。
664pH7.74 (スッップ Sdfa-NbYY)
2020/07/21(火) 09:53:37.60ID:kJ+4ht0Jd665pH7.74 (テテンテンテン MM0e-MJe+)
2020/07/21(火) 12:32:17.21ID:vb6lFYXIM 俺もマメカルで最近立ち上げたけどバケツで数回洗っただけで水槽の濁りもすぐ取れたよ
そんな死ぬほど洗わなくていいしにごりはスキマーの性能次第じゃないかな
そんな死ぬほど洗わなくていいしにごりはスキマーの性能次第じゃないかな
666pH7.74 (オッペケ Sr75-h29d)
2020/07/21(火) 13:55:30.52ID:zKcj6SiXr 今どきサンプにディープサンドベッドとかメリット少ないでしょ
カルシウムリアクターか添加でコントロールした方が楽じゃね?
カルシウムリアクターか添加でコントロールした方が楽じゃね?
667pH7.74 (アウアウウー Sa39-QYaE)
2020/07/21(火) 14:16:25.88ID:8Kjkvj6Ea なんでマメカルなんて流行っんだ?
YouTubeのやつが使ってたからか?
使うメリットがわからん
YouTubeのやつが使ってたからか?
使うメリットがわからん
668pH7.74 (オイコラミネオ MMad-uwUD)
2020/07/21(火) 14:37:35.02ID:vY+bMrqhM >>667
白くてきれいだし、べっぴんのでもいいけどあっちはデカすぎてナマコがデカくないときつそうなんで、マメカルいいと思う。
白くてきれいだし、べっぴんのでもいいけどあっちはデカすぎてナマコがデカくないときつそうなんで、マメカルいいと思う。
669pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/21(火) 16:29:20.26ID:UeRoTOBtd670pH7.74 (スププ Sdfa-HOqR)
2020/07/21(火) 16:36:51.44ID:UeRoTOBtd >>667
ワイがマメカルシウムサンドを使った理由はメーカーが言うに、7cm以上引けば嫌気バクテリアが住み着き、脱窒してくれて、普通は硫化水素の危険があるがPHが高いため出ないらしい。
人工かと思ったが、天然珊瑚を砕いて抽出したものらしいから安全と思った。
あとはマグネシウムやらカルシウムが溶け出してカルシウムリアクターの役割を果たすらしい。
良いことずくめだが嘘だったらメーカーをシバく。
ワイがマメカルシウムサンドを使った理由はメーカーが言うに、7cm以上引けば嫌気バクテリアが住み着き、脱窒してくれて、普通は硫化水素の危険があるがPHが高いため出ないらしい。
人工かと思ったが、天然珊瑚を砕いて抽出したものらしいから安全と思った。
あとはマグネシウムやらカルシウムが溶け出してカルシウムリアクターの役割を果たすらしい。
良いことずくめだが嘘だったらメーカーをシバく。
671pH7.74 (オッペケ Sr75-h29d)
2020/07/21(火) 17:36:09.36ID:zKcj6SiXr >>670
それがデメリット無しで可能ならモナコ式が廃れたりしないだろ
それがデメリット無しで可能ならモナコ式が廃れたりしないだろ
672pH7.74 (オッペケ Sr75-i+nY)
2020/07/21(火) 17:38:54.35ID:752DWXhIr メーカーの言うことは話半分位に聞いておいたほうがいい気がする
673pH7.74 (ワッチョイ 5af0-MJe+)
2020/07/21(火) 18:19:16.81ID:hOQbF5U40 まぁけど実際添加なしでCa490いったりする
Mgも微量しか添加してないのに1540とかになったりする
Mgも微量しか添加してないのに1540とかになったりする
674pH7.74 (ワッチョイ aa8a-dBQw)
2020/07/21(火) 19:46:38.53ID:cP1EP1ze0 このスレでmameの名前出したらマメwwwって失笑されてたの知らない人増えた感じある
675pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/21(火) 20:43:32.17ID:WpSvm9p+0 高いphで溶けるならリアクターのメディアに使えばCO2要らないな
676pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/21(火) 20:45:01.42ID:hGjPgdhV0 淡水でいうところのADAみたいなもんでしょ?
値段に釣り合うかどうかは別としてモノはいいんじゃないの?趣味の世界でコスパの話ししだしたら終わらない論争になっちゃうけど
値段に釣り合うかどうかは別としてモノはいいんじゃないの?趣味の世界でコスパの話ししだしたら終わらない論争になっちゃうけど
677pH7.74 (ワッチョイ 7674-yqm4)
2020/07/21(火) 20:51:33.65ID:Led/G/4d0 底砂厚くひきたいけど見栄え的に水槽の高さ60cmは欲しくなるのがアレ
ジョーとかチンアナゴ飼いたい
ジョーとかチンアナゴ飼いたい
678pH7.74 (ワッチョイ ae06-NbYY)
2020/07/21(火) 20:56:55.80ID:U6aXvNYm0 マメは使ってみての悪い話は聞かないし国内メーカーだし頑張ってほしいよ
糞値上げしやがったからもう買わないけど
糞値上げしやがったからもう買わないけど
679pH7.74 (ワッチョイ 959d-h29d)
2020/07/21(火) 21:21:59.65ID:WpSvm9p+0 >>676
誰もコスパの話はしてないと思うぞ
誰もコスパの話はしてないと思うぞ
680pH7.74 (ワッチョイ da38-gHc7)
2020/07/21(火) 21:55:17.00ID:WHRCNon10 スタポが邪魔になるレベルで増えてきた
他のサンゴまで浸食してるし
他のサンゴまで浸食してるし
681pH7.74 (ワッチョイ 959d-Rd2M)
2020/07/21(火) 22:14:52.14ID:hGjPgdhV0 >>679
値段相応かは別としてデザインか性能かは知らないけどブランドとしてはいいモノ出してるところなんでしょ?ってことを言いたかった
値段相応かは別としてデザインか性能かは知らないけどブランドとしてはいいモノ出してるところなんでしょ?ってことを言いたかった
682pH7.74 (ワッチョイ b38a-VhCy)
2020/07/22(水) 10:23:48.66ID:rl5BL+FK0 察して
683pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/22(水) 10:26:34.08ID:PMiGhzel0 つーか、カルシウムやKHなんて添加剤で簡単に上げられるんだから
底砂厚くするリスクに見合わないと思う
スペース食うし、リセットもめちゃくちゃ大変になる
底砂厚くするリスクに見合わないと思う
スペース食うし、リセットもめちゃくちゃ大変になる
685pH7.74 (ラクラッペ MM4d-FdLM)
2020/07/22(水) 12:47:11.50ID:W/UOFKsgM うちはマメじゃなくて普通の珊瑚砂で厚くしてる水槽あるけど底砂厚いとガラスに面した真ん中とか下の方が汚くなるよな
それを綺麗にする為に定期的にプロフォースで掃除してたら嫌気死ぬし
カッティングシートでも貼って隠すかw
それを綺麗にする為に定期的にプロフォースで掃除してたら嫌気死ぬし
カッティングシートでも貼って隠すかw
686pH7.74 (ワッチョイ d99d-WQpp)
2020/07/22(水) 17:28:41.09ID:QMC9Fpfy0 脱窒はライブロックで十分
つーか、まともな設備なら脱窒にこだわる程硝酸塩上がらない
炭素源、リフジウム、換水で対応可能
デトリタス&ヘドロが溜まらなければphも下がらん
kh、Caは添加で十分
ディープサンドベッドの欠点
オールドタンクシンドロームに成りやすい
白点病の巣になりやすい
立ち上げ、安定に時間が掛かる
一度セットしたら触れない・掃除できない
水替え不要なシステムを夢見るより換水して添加した方がずっと楽なのが現実
つーか、まともな設備なら脱窒にこだわる程硝酸塩上がらない
炭素源、リフジウム、換水で対応可能
デトリタス&ヘドロが溜まらなければphも下がらん
kh、Caは添加で十分
ディープサンドベッドの欠点
オールドタンクシンドロームに成りやすい
白点病の巣になりやすい
立ち上げ、安定に時間が掛かる
一度セットしたら触れない・掃除できない
水替え不要なシステムを夢見るより換水して添加した方がずっと楽なのが現実
687pH7.74 (ワッチョイ 8ba1-IJsh)
2020/07/22(水) 18:15:35.50ID:fHWWIWlm0 私マメカルで3年ぐらいSPS水槽維持してるけど特に不具合無いけどな〜
688pH7.74 (スププ Sd33-tFHI)
2020/07/22(水) 20:24:44.78ID:PugpmADdd ワイは硝酸塩は0だが、リン酸塩が下がらないから、オーバーフローサンプにマメカルシウムサンドを10cmぐらいひいたわ。まぁ、実験やな。
PHが高いと硫化水素の心配はないらしいが。
水槽は底砂3〜4cmぐらいだわ。
オーバーフローに変えて4日目になるが、水が綺麗になってミドリイシもポリプを出しだした。
海道達磨もやっとクリーミーな泡が出てきた。
調子に乗ってミドリイシを買ってしまうかも。
PHが高いと硫化水素の心配はないらしいが。
水槽は底砂3〜4cmぐらいだわ。
オーバーフローに変えて4日目になるが、水が綺麗になってミドリイシもポリプを出しだした。
海道達磨もやっとクリーミーな泡が出てきた。
調子に乗ってミドリイシを買ってしまうかも。
689pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/22(水) 20:32:15.24ID:kPXGtP730 マメカルってリン酸塩吸着してない?
リン酸塩数値出たことない
リン酸塩数値出たことない
690pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/22(水) 21:50:20.59ID:xdd5vLGk0 パッケージに書いてある通り脱窒出来てるって事じゃないの
691pH7.74 (ワッチョイ 8ba1-IJsh)
2020/07/22(水) 22:03:49.84ID:fHWWIWlm0 リン酸吸着効果も有ったはず
693pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/23(木) 03:08:48.88ID:OvUlb95d0 ここの人はmmcのリーフリビングってサイト使う?
全く人集まらなくて機能しなそう……
全く人集まらなくて機能しなそう……
694pH7.74 (ワッチョイ fbe3-keh3)
2020/07/23(木) 03:33:02.76ID:8LgT81ik0 30cm水槽でミドリイシうまく飼育できてる人っている?
695pH7.74 (ワッチョイ 73e4-ggT3)
2020/07/23(木) 08:05:03.60ID:WxVm6lzW0 砂入れる時は水道水で洗ったらダメなの?
696pH7.74 (ワッチョイ fb54-rfD2)
2020/07/23(木) 08:59:15.92ID:f02tIv890 >>693
レッドシーの機材とか使ってるけどそんなんあるなんて知らんかった
レッドシーの機材とか使ってるけどそんなんあるなんて知らんかった
697pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/23(木) 09:25:41.99ID:RHGN/4vxp 色んな方法があってどれが正解とかは無いんだろうな
俺はKH7前後に維持しやすいって理由でRCPやってる
炭素源入れてるからかKH10位になった時RTNに見舞われて以来、Caリアクターはオクで売った
マメカルはどんな感じのパラメータになるんだろ
俺はKH7前後に維持しやすいって理由でRCPやってる
炭素源入れてるからかKH10位になった時RTNに見舞われて以来、Caリアクターはオクで売った
マメカルはどんな感じのパラメータになるんだろ
698pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/23(木) 12:04:55.35ID:V6P+zKkJ0699pH7.74 (オイコラミネオ MM55-FJwy)
2020/07/23(木) 12:44:45.33ID:ktzkHUpNM 放置してたら120センチ水槽いっぱいのジュズモ。誰かいらない?
700pH7.74 (アウアウカー Sa15-Ar/h)
2020/07/23(木) 13:43:27.13ID:c4FGMILVa すまん、プロの君らの知恵を貸しておくれ
コロナで失業しかけの38歳自宅待機おじさんなんですが、120cmのオーバーフロー水槽を購入したんだけど、照明に迷ってます。スポットタイプじゃなくて長さ120cmのもので考えてるんですが、アクロのトライアングルグロウだと、ソフトコーラル・LPSほとんどいけるのですかね?
コロナで失業しかけの38歳自宅待機おじさんなんですが、120cmのオーバーフロー水槽を購入したんだけど、照明に迷ってます。スポットタイプじゃなくて長さ120cmのもので考えてるんですが、アクロのトライアングルグロウだと、ソフトコーラル・LPSほとんどいけるのですかね?
701pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/23(木) 13:59:07.49ID:bnmaom4K0 照明なんてなんでもいい
見た目で決めるんだ
見た目で決めるんだ
702pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/23(木) 14:06:00.11ID:V6P+zKkJ0 300par程度になるようにワイドバンドのブルーがあればなんでもいい
703pH7.74 (ワッチョイ 9308-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:18:00.15ID:eIHnu89x0 ヤバい、やっちまった
朝にサンゴへ給餌したあとメインポンプ入れ忘れてた
現在水温30.6℃
今急いで冷やしてる
ミドリイシメイン水槽なんだが大丈夫だろうか?
朝にサンゴへ給餌したあとメインポンプ入れ忘れてた
現在水温30.6℃
今急いで冷やしてる
ミドリイシメイン水槽なんだが大丈夫だろうか?
704pH7.74 (アウアウカー Sa15-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:23:42.09ID:c4FGMILVa >>702
凄く大切な事を言ってる気がするけど、知識が無くてわからない、、
アクロのグロウは黄色っぽいらしいから、コトブキフラットを2つの方が良いのだろうか、、
海水に合う色でサンゴが育つ、ちょうど良い照明を教えてケロ
凄く大切な事を言ってる気がするけど、知識が無くてわからない、、
アクロのグロウは黄色っぽいらしいから、コトブキフラットを2つの方が良いのだろうか、、
海水に合う色でサンゴが育つ、ちょうど良い照明を教えてケロ
705pH7.74 (ワッチョイ 9308-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:28:08.67ID:eIHnu89x0706pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/23(木) 14:35:47.31ID:bnmaom4K0 >>703
ヒーター設定ミスで31度を24時間やらかしたけど白化どころか調子落としたspsひとつもなかった
ヒーター設定ミスで31度を24時間やらかしたけど白化どころか調子落としたspsひとつもなかった
707pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/23(木) 14:36:45.91ID:bnmaom4K0 今から買うならラディオンじゃね
ミドリイシやらないならケシルもアリ
ミドリイシやらないならケシルもアリ
708pH7.74 (ワッチョイ 9308-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:41:34.48ID:eIHnu89x0709pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/23(木) 14:43:16.68ID:OvUlb95d0710pH7.74 (アウアウカー Sa15-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:48:24.47ID:c4FGMILVa711pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/23(木) 14:52:57.20ID:OvUlb95d0712pH7.74 (ワッチョイ 9308-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:53:51.73ID:eIHnu89x0 >>710
商品見たらスタポやウミキノコみたいなソフトコーラルか、コハナガタサンゴやオオバナサンゴみたいな比較的簡単なLPSなら可、って感じに見えた。
商品見たらスタポやウミキノコみたいなソフトコーラルか、コハナガタサンゴやオオバナサンゴみたいな比較的簡単なLPSなら可、って感じに見えた。
713pH7.74 (ワッチョイ 9308-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:56:51.86ID:eIHnu89x0 海水は安物買いの銭失いが多い。
私も安いの探して色々買った。
今はメジャー所の機材に落ち着いてるけど、始めからそれを揃えれば半額ですんだと思う。
私も安いの探して色々買った。
今はメジャー所の機材に落ち着いてるけど、始めからそれを揃えれば半額ですんだと思う。
714pH7.74 (アウアウカー Sa15-Ar/h)
2020/07/23(木) 15:02:59.92ID:c4FGMILVa >>712
自分は、皆さん見たいなプロではないので適当な海水魚何匹かと比較的簡単に飼えるサンゴやイソギンチャクでウハウハ出来れば満足なんだす
自分は、皆さん見たいなプロではないので適当な海水魚何匹かと比較的簡単に飼えるサンゴやイソギンチャクでウハウハ出来れば満足なんだす
715pH7.74 (スププ Sd33-Ar/h)
2020/07/23(木) 15:44:33.44ID:+It9v5YXd >>714
あー、でもせめて波長が400未満のUV〜バイオレットから470の青色まで入った広い青色波長のあるライトにした方が綺麗に蛍光色が出ますよ
あー、でもせめて波長が400未満のUV〜バイオレットから470の青色まで入った広い青色波長のあるライトにした方が綺麗に蛍光色が出ますよ
716pH7.74 (ワッチョイ d33f-XWAD)
2020/07/23(木) 15:45:50.39ID:phn8J+4F0 予算書いたほうがいいんじゃない?
話変わるけど、パウダーブルータンって5センチ以下くらいの幼魚って売ってるのかな?見たことないけど、欲しい。
話変わるけど、パウダーブルータンって5センチ以下くらいの幼魚って売ってるのかな?見たことないけど、欲しい。
717pH7.74 (アウアウウー Sa5d-zJI+)
2020/07/23(木) 15:46:52.23ID:HOUI2k9Ra718pH7.74 (ワッチョイ 8130-Ar/h)
2020/07/23(木) 16:08:50.63ID:aGCHkEXJ0 皆さんタメになる情報ありがとう!
まずは専門用語から勉強してみるよ
まずは専門用語から勉強してみるよ
720pH7.74 (ワッチョイ fbe3-keh3)
2020/07/23(木) 17:27:20.39ID:8LgT81ik0 スぺクトラ良さそうだけど高いんだよな!12万位ならいいのに
あとKRが故障多かったイメージだけどスペはどうなんだろ
あとKRが故障多かったイメージだけどスペはどうなんだろ
721pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/23(木) 19:41:11.95ID:DBT+XW/v0 >>714
簡単なソフトとイソギンチャクは蛍光灯でも飼えるよ
ボルテスのホワイト、レッドブルーの2灯でサンゴイソギンチャクとソフトを長期維持してた。
因みにイソギンチャクはライトはテキトーで良いけど水質はそれなりのものが要求されるよ
簡単なソフトとイソギンチャクは蛍光灯でも飼えるよ
ボルテスのホワイト、レッドブルーの2灯でサンゴイソギンチャクとソフトを長期維持してた。
因みにイソギンチャクはライトはテキトーで良いけど水質はそれなりのものが要求されるよ
722pH7.74 (ワッチョイ 296d-0S/1)
2020/07/23(木) 19:52:09.12ID:yRJSu3fE0 redseaは大手なのに、LEDの話題の時だけはあまり見かけないのですが、なぜでしょう?
723pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/23(木) 21:06:14.37ID:bnmaom4K0 べつにミドリイシも蛍光灯でいけるぞ
724pH7.74 (ワッチョイ b196-p9oO)
2020/07/23(木) 22:26:57.78ID:S8UOEJ+F0 >>720
うん、高い。スペクトラの波長はいいんだろうけど、リフレクターが素晴らしいと思う。
うん、高い。スペクトラの波長はいいんだろうけど、リフレクターが素晴らしいと思う。
726pH7.74 (ワッチョイ 296d-0S/1)
2020/07/24(金) 00:23:23.88ID:4JT5jVnj0 >>725
アプリですか、reefer nanoのライトをどれにしようか検討中で、
同じ会社でそろえたほうがいいかと思っていたのですが、
サンゴの飼育事体はどうでしょうか?
他のLEDばかりお薦めされていたのでどうしたものかと考えております。
アプリですか、reefer nanoのライトをどれにしようか検討中で、
同じ会社でそろえたほうがいいかと思っていたのですが、
サンゴの飼育事体はどうでしょうか?
他のLEDばかりお薦めされていたのでどうしたものかと考えております。
727pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/24(金) 01:50:17.55ID:JcBDKY+40 leafLEDは色がな
チャンネル2つしか無いし赤っぽいからあまり好きじゃない
ミドリイシ用にオートモードあるしそれ使ってキレイに育ててる人いるし悪くはないと思うよ
チャンネル2つしか無いし赤っぽいからあまり好きじゃない
ミドリイシ用にオートモードあるしそれ使ってキレイに育ててる人いるし悪くはないと思うよ
728pH7.74 (ワッチョイ b341-RLtK)
2020/07/24(金) 03:33:30.35ID:mMi1vWBJ0 >>726
うちはグラッシーとReefLEDの併用なので他との比較はしかねるがSPS含むミックスドリーフで今のところ飼育に不満はない
店の水槽で使ってるとこもそこそこあるから色味は実物見て
ただ本当にアプリがゴミなので購入するなら覚悟しろ
うちはグラッシーとReefLEDの併用なので他との比較はしかねるがSPS含むミックスドリーフで今のところ飼育に不満はない
店の水槽で使ってるとこもそこそこあるから色味は実物見て
ただ本当にアプリがゴミなので購入するなら覚悟しろ
729pH7.74 (ワッチョイ 59e3-5TCi)
2020/07/24(金) 09:40:39.42ID:ueUnxpHX0 先日キャノピー作ったんだが早速ハナゴイの体当たり跡がついてた
改めて重要性に気づかされたわ
ttps://i.imgur.com/4RpXQ4Q.jpg
改めて重要性に気づかされたわ
ttps://i.imgur.com/4RpXQ4Q.jpg
730pH7.74 (ワッチョイ 296d-0S/1)
2020/07/24(金) 11:04:32.99ID:4JT5jVnj0731pH7.74 (ワッチョイ 499d-Ke3s)
2020/07/24(金) 14:19:19.78ID:L6lssLhp0 >>722
だって自社LED作ったのつい最近じゃん
だって自社LED作ったのつい最近じゃん
732pH7.74 (スププ Sd33-EAYv)
2020/07/24(金) 20:46:04.23ID:ZAsipOSNd サブ水槽の45キューブ、ヒーター事故で温泉になってた。
元々ウミブドウのストック水槽だったから生体被害はスズメダイと本水槽で増えすぎたトサカだけ
リセットするにはライブロック、砂、ろ過材全部換えた方がいいのかしら??
この時間だからショップも開いてないし水8割抜いて冷ましてる。
元々ウミブドウのストック水槽だったから生体被害はスズメダイと本水槽で増えすぎたトサカだけ
リセットするにはライブロック、砂、ろ過材全部換えた方がいいのかしら??
この時間だからショップも開いてないし水8割抜いて冷ましてる。
733pH7.74 (ワッチョイ b933-zJI+)
2020/07/24(金) 22:31:39.99ID:hugsoZzd0 プロテインぷちスキマーのウッドストーンを入れる筒の太さが知りたいです。
アクリル水槽の2cmのフランジ穴に入れば楽に設置できるので導入を考えています。
持っている方いたら教えてください。
アクリル水槽の2cmのフランジ穴に入れば楽に設置できるので導入を考えています。
持っている方いたら教えてください。
734pH7.74 (ワッチョイ d99d-Ke3s)
2020/07/24(金) 23:03:10.78ID:GuocWj+y0735pH7.74 (ワッチョイ b933-zJI+)
2020/07/24(金) 23:38:25.36ID:hugsoZzd0736pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/25(土) 19:45:44.93ID:NoGaRVFt0737pH7.74 (ワッチョイ d99d-Th33)
2020/07/25(土) 19:52:47.95ID:xOlXgElM0 オーバーフローなら誰もがポンプ式選ぶんだろうけど、外掛けタイプってなると見た目が壊滅的にダサくてそれだけで水槽眺めるのが苦痛になるデメリットが大きすぎる
738pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/25(土) 20:38:48.50ID:NoGaRVFt0 非OF60規格にスキム2.0で暫く回してたけど確かにダサかったな
スキマー内に石灰藻生えてくるし
外部無しでサンゴ飼えるくらいの有能だったけどな
スキマー内に石灰藻生えてくるし
外部無しでサンゴ飼えるくらいの有能だったけどな
739pH7.74 (ワッチョイ 291d-zJI+)
2020/07/25(土) 21:44:33.90ID:qfhNcUxC0 つか
外部フィルターならつけなくていいだろ
水槽内のライブロックで十分。
スキマーを付けられない濾過は無意味
外部フィルターならつけなくていいだろ
水槽内のライブロックで十分。
スキマーを付けられない濾過は無意味
740pH7.74 (ワッチョイ b933-zJI+)
2020/07/26(日) 02:08:00.05ID:XuhgHepS0 >>736
エアリフトだとスキマー内でしか水が回らないということはないと思うわ。
筒の下部から水の上昇があるから必ず一部は筒の外からの流入が起こる
下に穴空いてて激しくエアレーションしたら流石に漏れるよ
酸素濃度の高い筒の中の水の筒外への流出も一部あるからエアレーション効果もある
60cm以上とかならベンチュリーにしたいけど小型水槽ならエアリフトでも効果は十分
ウッドストーンの交換費用がかかるというのは本当だけどね
最悪自作できるし
前に使ってたエアリフト式でも実際に汚れ取れてたから小型スキマーにも期待
エアリフトだとスキマー内でしか水が回らないということはないと思うわ。
筒の下部から水の上昇があるから必ず一部は筒の外からの流入が起こる
下に穴空いてて激しくエアレーションしたら流石に漏れるよ
酸素濃度の高い筒の中の水の筒外への流出も一部あるからエアレーション効果もある
60cm以上とかならベンチュリーにしたいけど小型水槽ならエアリフトでも効果は十分
ウッドストーンの交換費用がかかるというのは本当だけどね
最悪自作できるし
前に使ってたエアリフト式でも実際に汚れ取れてたから小型スキマーにも期待
741pH7.74 (ワッチョイ 8b74-aC9c)
2020/07/26(日) 03:35:26.62ID:K57mu1i00 汚れって言うけど何も入れてない水槽でもスキマー動かせば汚れ取れるからあれは何なんだろうって思う
正直小型スキマーで周ってる水槽は実はスキマー無くても支障ないんじゃないかって説ある
正直小型スキマーで周ってる水槽は実はスキマー無くても支障ないんじゃないかって説ある
742pH7.74 (ワッチョイ b933-zJI+)
2020/07/26(日) 04:03:44.67ID:XuhgHepS0 水と塩だけで?
743pH7.74 (ワッチョイ d99d-WQpp)
2020/07/26(日) 07:44:01.19ID:i97gwV780 実際にカップに溜まる汚れの濃さと量を見て判断すればいいんじゃね?
インテリア性がなんちゃら言い始めたら機材をキャビネットに隠せるOFには敵わないしね
ぶっちゃけパワープレイ系の自分にはどうでも良い話だったりする。
インテリア性がなんちゃら言い始めたら機材をキャビネットに隠せるOFには敵わないしね
ぶっちゃけパワープレイ系の自分にはどうでも良い話だったりする。
744pH7.74 (ワッチョイ fb54-rfD2)
2020/07/26(日) 07:47:04.13ID:q6r91OWW0 二酸化炭素と窒素があれば生物は大体のことできるし
金属塩含んだ人工海水ならなおのこと
金属塩含んだ人工海水ならなおのこと
745pH7.74 (オッペケ Sr85-TeKs)
2020/07/26(日) 09:59:49.22ID:Zm/w/uz9r 出張が多くてサンゴに手を出せない
急に2週間くらい家開けちゃう人間でもサンゴ維持できる?
急に2週間くらい家開けちゃう人間でもサンゴ維持できる?
746pH7.74 (ワッチョイ b196-p9oO)
2020/07/26(日) 10:29:32.69ID:Urp2OcAn0 30cmハイの40L水槽に300L用のスキマー使ってから本当コケちょっとしか出ないし、やっぱりスキマーの大きいは正義って言われる理由が分かったよ。
クマノミ二匹に、20cmのハタゴ、5cmから水槽いっぱいに成長したトサカしかいないから餌やりとか少ないからだと思うけど、やっぱりスキマー大きいは正義。
自分も昔このサイズの水槽で海道河童、Coral boxの小さいやつと試したけど、単純に大きいで始めてればあんなに苦労なかったんだろうと思う。
クマノミ二匹に、20cmのハタゴ、5cmから水槽いっぱいに成長したトサカしかいないから餌やりとか少ないからだと思うけど、やっぱりスキマー大きいは正義。
自分も昔このサイズの水槽で海道河童、Coral boxの小さいやつと試したけど、単純に大きいで始めてればあんなに苦労なかったんだろうと思う。
747pH7.74 (ワッチョイ d99d-WQpp)
2020/07/26(日) 10:30:07.56ID:i97gwV780 >>745
自動給水つけて90規格以上でソフトメインならいけるんじゃね?
自動給水つけて90規格以上でソフトメインならいけるんじゃね?
748pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/26(日) 10:36:06.02ID:DCWHk/xH0 >>745
自動給水、給餌、ドーシングつけて水槽が安定していればいける
自動給水、給餌、ドーシングつけて水槽が安定していればいける
749pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/26(日) 10:37:56.07ID:DCWHk/xH0 アクアエクセルがなんか進化してて良さそう
エアのサイレンサーなくなって省スペースになってる
必要かは置いといてwifi対応してるっぽい
エアのサイレンサーなくなって省スペースになってる
必要かは置いといてwifi対応してるっぽい
750pH7.74 (ワッチョイ d99d-WQpp)
2020/07/26(日) 10:51:59.38ID:i97gwV780751pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/26(日) 10:55:43.15ID:DCWHk/xH0753pH7.74 (ワッチョイ d99d-WQpp)
2020/07/26(日) 11:06:32.15ID:i97gwV780754pH7.74 (アウアウウー Sa5d-fOmF)
2020/07/26(日) 13:34:31.60ID:8fVODUiQa755pH7.74 (アウアウウー Sa5d-zJI+)
2020/07/26(日) 13:35:23.10ID:QZRFhhCqa ホヤ
放置でいいよ
生物濾過装置だから
放置でいいよ
生物濾過装置だから
756pH7.74 (ワッチョイ f129-fOmF)
2020/07/26(日) 14:45:32.52ID:Ltt+qiKx0 >>745
5年前の俺だな、水の蒸発が厄介だけど極力塞げば1ヶ月は余裕
サンプはスキマー、各種リアクターのサイズ図ってはざい屋で注文してかっちり塞いで
水槽はガラス蓋を注文してオートフィーダー部分の直径7cmだけ開けてた
まあ水質がその期間悪くならないのが条件だけどな
5年前の俺だな、水の蒸発が厄介だけど極力塞げば1ヶ月は余裕
サンプはスキマー、各種リアクターのサイズ図ってはざい屋で注文してかっちり塞いで
水槽はガラス蓋を注文してオートフィーダー部分の直径7cmだけ開けてた
まあ水質がその期間悪くならないのが条件だけどな
758pH7.74 (ワッチョイ 1338-thTS)
2020/07/26(日) 16:43:28.07ID:VnS3+hHD0 ポンプに巻き込まれて触手と肉ズタズタになったハタゴ2週間で完全復活したわ
こいつほんとに丈夫なんだな…
こいつほんとに丈夫なんだな…
759pH7.74 (ワッチョイ 99e5-5TCi)
2020/07/26(日) 17:11:51.22ID:C6etQFxs0 まさか水槽の中がこんなに石灰藻まみれになるとは思わなかった
水槽の壁面だけは定期的に爪等で削ってるけど機器はどうしようもないすね・・・
水槽の壁面だけは定期的に爪等で削ってるけど機器はどうしようもないすね・・・
760pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/26(日) 21:41:34.00ID:i97gwV780 >>759
機器なら取り出してクエン酸でいいんじゃね?
機器なら取り出してクエン酸でいいんじゃね?
761pH7.74 (ワッチョイ 291c-nUhM)
2020/07/26(日) 22:39:00.81ID:osEbitzu0 エアコンのみは室温25℃でも余裕で29℃まで上がりギブ…
5v14cmファン導入したけど、風力凄いね!
本水槽の水面に当てると室温以下にはなるが、1日に2Lは蒸発した…
今はサンプに設置で、室温25℃で26℃台キープ!の蒸発は1日500ml位!
5v14cmファン導入したけど、風力凄いね!
本水槽の水面に当てると室温以下にはなるが、1日に2Lは蒸発した…
今はサンプに設置で、室温25℃で26℃台キープ!の蒸発は1日500ml位!
762pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/27(月) 01:33:41.88ID:kfd+jES40 エアコン20度にすれば万事解決
763pH7.74 (ワッチョイ 9935-FdLM)
2020/07/27(月) 07:41:13.70ID:G3umXm+I0 >>745
昔海外出張で半年とか開ける人いたけどその人は月一の水換えだけ家族に頼んでたけど他はドージングで綺麗なミドリイシ維持しる人いたよ
でも帰ってきたら崩壊してた事もあったから帰国時は毎回ドキドキしてるって言ってた
でも冬場なんて1日1リットルくらい蒸発するからノーメンテなら最低90水槽で給水はポリタンクくらい欲しいね
昔海外出張で半年とか開ける人いたけどその人は月一の水換えだけ家族に頼んでたけど他はドージングで綺麗なミドリイシ維持しる人いたよ
でも帰ってきたら崩壊してた事もあったから帰国時は毎回ドキドキしてるって言ってた
でも冬場なんて1日1リットルくらい蒸発するからノーメンテなら最低90水槽で給水はポリタンクくらい欲しいね
764pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-rfD2)
2020/07/27(月) 09:49:31.29ID:vplRXVeDp ポリタンクに溜めてる水が腐らないようにする必要あるのかな
そもそも腐るってバクテリアが増える程度の話なら気にしなくていいのか
そもそも腐るってバクテリアが増える程度の話なら気にしなくていいのか
765pH7.74 (ワッチョイ 499d-Ke3s)
2020/07/27(月) 10:04:14.24ID:wCPT+6rN0 ぶっちゃけ犬とか見るようのカメラ設置しといた方がいい
766pH7.74 (ワッチョイ 59f0-gNFU)
2020/07/27(月) 10:41:55.86ID:1RVaUuYd0 4センチくらいのフラグに付いた蛍光レモンイエローのサンゴが少しだけ成長した(1ヶ月半くらい経過)
多分SPSだと思うんだけど店長に尋ねてもどうーいうサンゴか知らんてw
弱めのブルーライトでもSPSって成長するんだな
多分SPSだと思うんだけど店長に尋ねてもどうーいうサンゴか知らんてw
弱めのブルーライトでもSPSって成長するんだな
767pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/27(月) 13:40:16.84ID:M46RN4ut0 SPSに強い光が必要なんて嘘だからな
コモン系やハマサンゴ系なら光は弱いほうが成長速い
コモン系やハマサンゴ系なら光は弱いほうが成長速い
768pH7.74 (ワッチョイ d99d-Ke3s)
2020/07/27(月) 17:01:41.55ID:eHoKwErE0769pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/27(月) 17:35:55.37ID:M46RN4ut0 スギも光弱いほうが成長速いよ
試してみ
試してみ
770pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/27(月) 17:38:20.95ID:M46RN4ut0 というか
水槽の真ん中の一番光の強い場所より
端の方の光の弱い場所に置いたサンゴのほうが調子良くて成長するのって
SPS飼育者ならみんな経験したことあるだろ?
あれ偶然じゃないからなw
水槽の真ん中の一番光の強い場所より
端の方の光の弱い場所に置いたサンゴのほうが調子良くて成長するのって
SPS飼育者ならみんな経験したことあるだろ?
あれ偶然じゃないからなw
771pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/27(月) 18:23:58.19ID:TIl8epZn0 LEDが普及してから強い光は害悪ってのは一般化してるんじゃないの?
うちは60ワイドでブラックボックス120Wだけど
出力 青系80% その他20%以下でミドリイシ飼ってるわ
うちは60ワイドでブラックボックス120Wだけど
出力 青系80% その他20%以下でミドリイシ飼ってるわ
772pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/27(月) 18:28:40.32ID:M46RN4ut0 SPS初心者はアミメヤッコサンゴから入ると良いよ
コモン系が丈夫なSPSの代表みたいな扱いだけど
アミメヤッコサンゴはコモンよりさらに丈夫
何やっても死なないよこいつは
コモン系が丈夫なSPSの代表みたいな扱いだけど
アミメヤッコサンゴはコモンよりさらに丈夫
何やっても死なないよこいつは
773pH7.74 (ワッチョイ 13f0-1lN9)
2020/07/27(月) 19:13:08.34ID:/f3j1GjC0 強い光弱い光って言うけど自分の水槽のPAR測ってるやつはおらんのか
774pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/27(月) 21:07:43.24ID:TIl8epZn0 メジャーなライトなら水深、設置距離ごとのPARが海外サイトで見つかるでしょ
775pH7.74 (ワッチョイ 135d-OrZu)
2020/07/27(月) 23:51:34.37ID:jNua4w1E0 抱卵イソスジエビを捕まえてきてゾエアが大きくなってきた
https://i.imgur.com/N9xD5sg.gif
https://i.imgur.com/N9xD5sg.gif
778pH7.74 (ワッチョイ 59f0-gNFU)
2020/07/28(火) 07:42:16.00ID:Mv0ejgUq0 イナズマヤッコってサンゴ食べるのと食べない個体がいるみたいだけどほんと?
ネットで調べるとサンゴの食害にあったって人とサンゴ水槽で飼ってる人と両方いて良く分からない
ネットで調べるとサンゴの食害にあったって人とサンゴ水槽で飼ってる人と両方いて良く分からない
779pH7.74 (ワッチョイ 7b06-gNFU)
2020/07/28(火) 08:43:26.43ID:dSRlC5lt0 どのヤッコも個体差で食べたり食べなかったりでしょ
人工餌に慣れてて常に満腹にしとけばあまりサンゴ食べないと言われるが成長すると大概つつく
人工餌に慣れてて常に満腹にしとけばあまりサンゴ食べないと言われるが成長すると大概つつく
780pH7.74 (ワッチョイ 59f0-gNFU)
2020/07/28(火) 09:52:27.30ID:Mv0ejgUq0 ありがとうございます
781pH7.74 (アウアウカー Sa15-zJI+)
2020/07/28(火) 09:56:41.48ID:2y32LcDRa イエローコリスとスカンクシュリンプって一緒に飼っても大丈夫ですか?
イエローコリスはエビが好物だという情報が多いですがスカンクシュリンプは大丈夫という情報もあったので気になっています
イエローコリスはエビが好物だという情報が多いですがスカンクシュリンプは大丈夫という情報もあったので気になっています
782pH7.74 (ワンミングク MMd3-io0t)
2020/07/28(火) 10:40:15.37ID:rqXDt1qtM >>781
うちは両方いますが別に何も問題起きてないですよ
環境は普通の60cm水槽です
ただ、コリスは底砂を撒き散らしまくり、スカンクはイソギンやらマメスナやらを踏み荒らす暴れん坊なので、
個人的にはどちらも今のが死んだらもう二度と飼いません
うちは両方いますが別に何も問題起きてないですよ
環境は普通の60cm水槽です
ただ、コリスは底砂を撒き散らしまくり、スカンクはイソギンやらマメスナやらを踏み荒らす暴れん坊なので、
個人的にはどちらも今のが死んだらもう二度と飼いません
783pH7.74 (アウアウカー Sa15-zJI+)
2020/07/28(火) 11:02:11.22ID:2y32LcDRa >>782
ありがとうございます
今パウダーの砂じゃなくて2から3mmくらいのサンゴ砂なんですが、
それなら撒き散らされないですかね?
スカンクシュリンプはサンゴ類には悪影響ないという情報がありますが結構悪さをするんですね
両方ゴカイ類を食べるみたいなので期待しているのですが…
ありがとうございます
今パウダーの砂じゃなくて2から3mmくらいのサンゴ砂なんですが、
それなら撒き散らされないですかね?
スカンクシュリンプはサンゴ類には悪影響ないという情報がありますが結構悪さをするんですね
両方ゴカイ類を食べるみたいなので期待しているのですが…
784pH7.74 (オッペケ Sr85-ajwq)
2020/07/28(火) 11:40:48.86ID:RzVHcjsdr >>775
ゾエアではなくアミに見えるけど
ゾエアではなくアミに見えるけど
785pH7.74 (アウアウカー Sa15-xxdP)
2020/07/28(火) 12:22:56.49ID:zaR11pjBa ウズマキゴカイ食べてくれる生体いないかな
786pH7.74 (ワッチョイ 2932-8Xcr)
2020/07/28(火) 12:39:19.04ID:1SXG4a1/0 ウズマキゴカイでサンプの中がすごいことになってたなぁ
サンプ大掃除の時にガリガリするのが結構快感だったけど
サンプ大掃除の時にガリガリするのが結構快感だったけど
789pH7.74 (ワンミングク MMd3-io0t)
2020/07/28(火) 13:22:37.90ID:rqXDt1qtM >>783
コリスは、砂粒が大きければそこまで撒き散らさないとは思います
スカンクについては、我が家のは「我この水槽の覇者なり」ぐらいの勢いで暴れまくってますが、個体差もあるかもしれませんね
掃除の方は、たぶん多少はしてるのでしょうけど、体感では正直ほとんどわからないです
コリスは、砂粒が大きければそこまで撒き散らさないとは思います
スカンクについては、我が家のは「我この水槽の覇者なり」ぐらいの勢いで暴れまくってますが、個体差もあるかもしれませんね
掃除の方は、たぶん多少はしてるのでしょうけど、体感では正直ほとんどわからないです
790pH7.74 (オッペケ Sr85-ajwq)
2020/07/28(火) 14:33:21.79ID:RzVHcjsdr791pH7.74 (ワッチョイ 8130-Ar/h)
2020/07/28(火) 14:38:59.79ID:dq6ZmTFZ0 プロの方々2点教えてケロ
120×45cmオーバーフロー水槽にクーラーとして、ニッソーのアクアクーラースリム402を買ったんだけど@循環水量が8〜40ℓ/分と記載されてるんだけど、ポンプはリオプラスの2500(35ℓ/分)で良いのかな?
「ポンプを6〜15分運転した吐出量が、ご使用の水槽と同水量となる事が目安です」とクーラーには書いてある。
Aオーバーフローで使ってるポンプに接続して追加ポンプなしにするのはありなのかな?
120×45cmオーバーフロー水槽にクーラーとして、ニッソーのアクアクーラースリム402を買ったんだけど@循環水量が8〜40ℓ/分と記載されてるんだけど、ポンプはリオプラスの2500(35ℓ/分)で良いのかな?
「ポンプを6〜15分運転した吐出量が、ご使用の水槽と同水量となる事が目安です」とクーラーには書いてある。
Aオーバーフローで使ってるポンプに接続して追加ポンプなしにするのはありなのかな?
792pH7.74 (ワッチョイ 8130-Ar/h)
2020/07/28(火) 14:40:29.18ID:dq6ZmTFZ0 文字化けしたのでもう一度
プロの方々2点教えてケロ
120×45cmオーバーフロー水槽にクーラーとして、ニッソーのアクアクーラースリム402を買ったんだけど
1.循環水量が8〜40l/分と記載されてるんだけど、ポンプはリオプラスの2500(35l/分)で良いのかな?
「ポンプを6〜15分運転した吐出量が、ご使用の水槽と同水量となる事が目安です」とクーラーには書いてある。
2.オーバーフローで使ってるポンプに接続して追加ポンプなしにするのはありなのかな?
プロの方々2点教えてケロ
120×45cmオーバーフロー水槽にクーラーとして、ニッソーのアクアクーラースリム402を買ったんだけど
1.循環水量が8〜40l/分と記載されてるんだけど、ポンプはリオプラスの2500(35l/分)で良いのかな?
「ポンプを6〜15分運転した吐出量が、ご使用の水槽と同水量となる事が目安です」とクーラーには書いてある。
2.オーバーフローで使ってるポンプに接続して追加ポンプなしにするのはありなのかな?
793pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/28(火) 16:39:37.42ID:AAhZjt6L0794pH7.74 (ワッチョイ 8130-Ar/h)
2020/07/28(火) 17:07:00.17ID:dq6ZmTFZ0 プロテインスキマー22w
LED照明49w
オーバーフローポンプ42w
水量266l
計算的には379リットル
クーラーの能力は35度で300l迄対応してるから、
室温は真夏でも30度以上にはならない環境だと仮定すると、行けそうじゃないかな?
LED照明49w
オーバーフローポンプ42w
水量266l
計算的には379リットル
クーラーの能力は35度で300l迄対応してるから、
室温は真夏でも30度以上にはならない環境だと仮定すると、行けそうじゃないかな?
795pH7.74 (ワッチョイ f129-fOmF)
2020/07/28(火) 17:57:08.98ID:2Xn0ALDQ0 もうクーラー関係の話題は住んでる地域、家の質(断熱関係)、全館空調なのか
書かないとアドバイスのしようがない、あと使ってるポンプとか
でも実際そこまで書かれたら、わからんわってなるけどw
書かないとアドバイスのしようがない、あと使ってるポンプとか
でも実際そこまで書かれたら、わからんわってなるけどw
796pH7.74 (ワッチョイ c9e3-zJI+)
2020/07/28(火) 17:58:05.99ID:TTlJPBl+0 vortechにすると水温上がらなくなるよ
797pH7.74 (ワッチョイ d99d-oJ29)
2020/07/28(火) 18:11:16.16ID:AAhZjt6L0 ぶっちゃけメーカーのサポートに問い合わせるのが良いな。
自分はゼンスイに問い合わせて60ワイドOF140LでZC500にしたよ。
音を考えると200が良かったんだけどね
自分はゼンスイに問い合わせて60ワイドOF140LでZC500にしたよ。
音を考えると200が良かったんだけどね
798pH7.74 (ワッチョイ 9935-FdLM)
2020/07/28(火) 18:52:05.19ID:hJWDHY6r0 エアコン常時28度設定で90OFはZR75、60OFはZC200だわ
てかピンクっぽいゲロみたいな苔ってなんとかならんかな
ミドリイシ水槽のサンプ内に水流作ってるんだけどライブロック入れてる洗濯ネットとスキマーないでヒラヒラしてて気持ち悪いんだけど
上では見ないんだよね
ソフトLPS水槽と魚水槽では今のところいない
てかピンクっぽいゲロみたいな苔ってなんとかならんかな
ミドリイシ水槽のサンプ内に水流作ってるんだけどライブロック入れてる洗濯ネットとスキマーないでヒラヒラしてて気持ち悪いんだけど
上では見ないんだよね
ソフトLPS水槽と魚水槽では今のところいない
799pH7.74 (ワッチョイ 13a3-7E8e)
2020/07/28(火) 19:13:01.86ID:wn6Wj8lO0 うちも60ワイドOFでZC500α使ってる
容量に余裕があって、すぐに冷えるから満足してる
容量に余裕があって、すぐに冷えるから満足してる
800pH7.74 (ワッチョイ 499d-Ke3s)
2020/07/28(火) 19:29:39.99ID:DS3BQCZP0 クーラーに頼りきりだと電気代やばいからサンプにクリップ式扇風機入れてるけどこいつマジ神
1500円のくせにクーラーより冷えるわ
1500円のくせにクーラーより冷えるわ
801pH7.74 (ワッチョイ 59e3-5TCi)
2020/07/28(火) 19:33:33.00ID:jNc7K3mh0 うちも120LくらいでZC500だな。
電源入る頻度から察するとこれで丁度良かったと思ってる
電源入る頻度から察するとこれで丁度良かったと思ってる
802pH7.74 (ワッチョイ 515d-lGiU)
2020/07/28(火) 19:50:23.64ID:DNt6wiDW0 ピンクのゲロっぽいコケなんだそれ気になるな
写真みせて欲しい
写真みせて欲しい
803797 (ワッチョイ d99d-oJ29)
2020/07/28(火) 20:11:47.90ID:AAhZjt6L0804pH7.74 (ワッチョイ 9935-FdLM)
2020/07/28(火) 20:32:14.35ID:hJWDHY6r0805pH7.74 (ワッチョイ 5123-hVrb)
2020/07/28(火) 20:33:28.69ID:Fo/bjg3V0 それコケかなぁ?
806pH7.74 (ワッチョイ d99d-ajwq)
2020/07/28(火) 20:58:38.20ID:AAhZjt6L0807pH7.74 (ワッチョイ b933-zJI+)
2020/07/28(火) 21:20:25.74ID:uiw4K5tT0808pH7.74 (ワッチョイ d33f-8Xcr)
2020/07/28(火) 21:32:21.88ID:hkUf6V2o0 >>804
NO3:PO4-X使っていませんか?
うちはNO3:PO4-Xを多めに使ってるときにピンクのヌルヌルしたものが大量に発生しました。
推測ですが、バクテリアが大量繁殖したものじゃないかと。
クーラーは色々やってみたけど、エアコンをメインにして水槽クーラーは微調整くらいがコスト的にも良さそう。
約700LでZC700と24Hエアコン25℃設定で25℃維持しています。ZCはたまにつくけどフル稼働まではしない感じ。
ちょっと人間が寒いけど…。
>>794
あまり神経質にならなくても大凡のポンプ性能が合っていれば問題ないかと。メインポンプに繋げるのも
その分の流量低下などを考慮すれば問題ないかと。
NO3:PO4-X使っていませんか?
うちはNO3:PO4-Xを多めに使ってるときにピンクのヌルヌルしたものが大量に発生しました。
推測ですが、バクテリアが大量繁殖したものじゃないかと。
クーラーは色々やってみたけど、エアコンをメインにして水槽クーラーは微調整くらいがコスト的にも良さそう。
約700LでZC700と24Hエアコン25℃設定で25℃維持しています。ZCはたまにつくけどフル稼働まではしない感じ。
ちょっと人間が寒いけど…。
>>794
あまり神経質にならなくても大凡のポンプ性能が合っていれば問題ないかと。メインポンプに繋げるのも
その分の流量低下などを考慮すれば問題ないかと。
809pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-rfD2)
2020/07/28(火) 21:39:50.82ID:e7yCkdX0p >>796
そんなに違う?
そんなに違う?
810pH7.74 (ワッチョイ 4535-1TqB)
2020/07/29(水) 03:50:57.39ID:8JTlq/UF0811pH7.74 (オイコラミネオ MMbd-BumS)
2020/07/29(水) 06:26:17.80ID:vb5StBUJM >>776
連休明けのゴミの日にだしちゃいました。メルカリで売ればよかったのか。
連休明けのゴミの日にだしちゃいました。メルカリで売ればよかったのか。
812pH7.74 (アウアウカー Sa5d-eiEC)
2020/07/29(水) 08:19:48.53ID:ry/z5g6oa ライブロックからウミケムシを完全駆除するためにオキシドール浴をしようと思うのですが、
50ml/1リットルでつけたらバクテリアはいなくなってしまいますか?
あと石灰藻とかはどうなるんでしょうか?
50ml/1リットルでつけたらバクテリアはいなくなってしまいますか?
あと石灰藻とかはどうなるんでしょうか?
813pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/07/29(水) 09:29:39.86ID:zZhe9Oqk0 イナズマやタテキンやニシキ、レモンピールなんかのサンゴ食うヤッコ類とサンゴを一緒に飼ってる人結構いるんだな
https://youtu.be/yn_3-54ciN8
https://youtu.be/J23MrYuf83Y
https://youtu.be/xqjFYhmlHJs
https://youtu.be/4DTZoA-QFl4
https://youtu.be/LjGbNspd9-U
ってことでうちもイナズマヤッコ導入してみるわ
ダメだったら引き取ってくれるショップ予めあるから
https://youtu.be/yn_3-54ciN8
https://youtu.be/J23MrYuf83Y
https://youtu.be/xqjFYhmlHJs
https://youtu.be/4DTZoA-QFl4
https://youtu.be/LjGbNspd9-U
ってことでうちもイナズマヤッコ導入してみるわ
ダメだったら引き取ってくれるショップ予めあるから
814pH7.74 (ワッチョイ d674-Jm/9)
2020/07/29(水) 10:30:59.40ID:InAlPdIz0815pH7.74 (アウアウウー Sa09-rldW)
2020/07/29(水) 10:47:24.67ID:RIQ9vB+ga ダイノスだったらティッシュになびってみて
渦鞭毛藻特有のごはんですよの臭いがするから
渦鞭毛藻特有のごはんですよの臭いがするから
816pH7.74 (ラクッペペ MMee-usk4)
2020/07/29(水) 11:18:07.48ID:3gmHzdZRM 1番臭いコケって茶ゴケだよな?
まじで部屋中臭くなるんだが
あれなんだまじで
まじで部屋中臭くなるんだが
あれなんだまじで
817pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/07/29(水) 11:43:47.55ID:u/Ufi8Qvd なびるってなんだ?と思ったら関東の方言なのな 自分も関東出身だけど知らんかった
818pH7.74 (バットンキン MMb5-ItgX)
2020/07/29(水) 12:05:11.75ID:UvVmpuM6M819pH7.74 (ワッチョイ 1de3-UD9X)
2020/07/29(水) 14:45:36.84ID:tcSjOOJB0 ダイノスが光の無いサンプに湧くなんて聞いたこと無いな
820pH7.74 (ワッチョイ 1de3-eiEC)
2020/07/29(水) 17:19:36.82ID:tcSjOOJB0 https://i.imgur.com/Sz2tU1y.jpg
スペースがない
スペースがない
821pH7.74 (ワッチョイ 8e06-9FKQ)
2020/07/29(水) 17:34:28.43ID:phO9E1Aa0 うちスカスカだから預かるよ
822pH7.74 (ワッチョイ 4535-1TqB)
2020/07/29(水) 20:53:10.99ID:8JTlq/UF0 ちょっと分かりにくいけど排水口ネットに残ってたから取り出して撮った
と言うかこう見ると量が桁違いだけどウズマキゴカイを潰した時に出てくる中身みたいにも見える
よく見たら上の水流ポンプの裏の給水側と配線にも少しヒラヒラしてたから本水槽にも同じゲロいるかも
グロ注意ね
https://i.imgur.com/vpFAtfP.jpg
と言うかこう見ると量が桁違いだけどウズマキゴカイを潰した時に出てくる中身みたいにも見える
よく見たら上の水流ポンプの裏の給水側と配線にも少しヒラヒラしてたから本水槽にも同じゲロいるかも
グロ注意ね
https://i.imgur.com/vpFAtfP.jpg
824pH7.74 (アウアウウー Sa09-rldW)
2020/07/29(水) 22:00:49.89ID:AJyYT0AGa なんだろう…
バイオフィルムか…なにか巻貝かなんかの腐肉なのか…
少なくともコケやらでこんなのは見た事ないな…
バイオフィルムか…なにか巻貝かなんかの腐肉なのか…
少なくともコケやらでこんなのは見た事ないな…
826pH7.74 (ワッチョイ f196-Q8Zr)
2020/07/29(水) 22:21:46.05ID:1Ck2sGBP0 海水魚の飼育を始めたいのですが、質問はここでもいいのでしょうか?
827pH7.74 (ワッチョイ 4535-1TqB)
2020/07/29(水) 23:32:38.05ID:8JTlq/UF0829pH7.74 (ワッチョイ faf0-+ZDK)
2020/07/29(水) 23:50:28.09ID:Bg0eP73m0 苔が一切生えないのに硝酸塩が40ppmくらいある
やむ
やむ
830pH7.74 (ワッチョイ dabd-MZTe)
2020/07/30(木) 01:57:08.23ID:vQdvMrSc0 >>812
保証は出来ないけど、消毒用だとしてそんだけ薄めればバクテリアは減っても根絶やしにはならないと思う
保証は出来ないけど、消毒用だとしてそんだけ薄めればバクテリアは減っても根絶やしにはならないと思う
831pH7.74 (ワッチョイ f196-Q8Zr)
2020/07/30(木) 06:53:46.23ID:6GdOlgbX0 質問させていただきますm(_ _)m
メタガなどを飼育していましたが、海水魚を始めたくなったものです
水槽は60センチタイプを使用しており、魚はデバスズメダイをメインにするつもりです
とりあえず始めるに当たって揃える必要があるものにフィルターがあるのですが、やはりよく見かける外部式のものがいいですか?
上部式でも可、というサイトも見るのですが大抵は外部式を勧めています
外部式だと棚の買い換えが必要になるか否かの差なのですが、皆さんのご意見も教えていただけたら助かります
メタガなどを飼育していましたが、海水魚を始めたくなったものです
水槽は60センチタイプを使用しており、魚はデバスズメダイをメインにするつもりです
とりあえず始めるに当たって揃える必要があるものにフィルターがあるのですが、やはりよく見かける外部式のものがいいですか?
上部式でも可、というサイトも見るのですが大抵は外部式を勧めています
外部式だと棚の買い換えが必要になるか否かの差なのですが、皆さんのご意見も教えていただけたら助かります
832pH7.74 (JP 0H9a-B4k+)
2020/07/30(木) 07:19:56.61ID:k6UNCqI7H どこまでやりそうかも書くといいかも
海水魚を沢山飼いたいとか、サンゴも入れてみたいとか
海水魚を沢山飼いたいとか、サンゴも入れてみたいとか
833pH7.74 (ワッチョイ ce54-LTj5)
2020/07/30(木) 07:23:47.23ID:56zKMO820 どっちでもかえると思うけど、自分なら外部かな
見た目 上部は目立つ、魚だけなら問題じゃないけどライト設置にも邪魔
価格 上部のが安い
メンテ 上部のが楽
濾過力 外部の方がサイズ制約少ないから大きくはできる
拡張 外部のが繋ぎやすい
クーラーとか繋ぎたいなら外部は途中で繋げればいいだけだけど上部は繋げられないから別途水中ポンプ置いてつなげる必要ある
見た目 上部は目立つ、魚だけなら問題じゃないけどライト設置にも邪魔
価格 上部のが安い
メンテ 上部のが楽
濾過力 外部の方がサイズ制約少ないから大きくはできる
拡張 外部のが繋ぎやすい
クーラーとか繋ぎたいなら外部は途中で繋げればいいだけだけど上部は繋げられないから別途水中ポンプ置いてつなげる必要ある
834pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/07/30(木) 07:28:56.65ID:7+iVv3m8d >>831
収容数に少し余裕を持てば、ろ過能力的には上部でも全然問題ないと思う
上部のデメリットとしては
・強めの光が必要な生き物を入れたくなった時に照明を増やせない
・夏場にファンでの冷却がしにくい(クーラーがない場合)
・クーラーをつける場合別途水中ポンプが要る
・フィルターのサイズアップがしにくい
・塩だれ(蒸発した海水)が結構つく
・ややうるさい
あたりかなあ
淡水に比べ手海水はバクテリアの定着が遅いから、最初は「少なすぎない?」ってレベルの密度で生き物を入れた方が失敗しにくいかも(市販のバクテリア剤の効果は知らない)
収容数に少し余裕を持てば、ろ過能力的には上部でも全然問題ないと思う
上部のデメリットとしては
・強めの光が必要な生き物を入れたくなった時に照明を増やせない
・夏場にファンでの冷却がしにくい(クーラーがない場合)
・クーラーをつける場合別途水中ポンプが要る
・フィルターのサイズアップがしにくい
・塩だれ(蒸発した海水)が結構つく
・ややうるさい
あたりかなあ
淡水に比べ手海水はバクテリアの定着が遅いから、最初は「少なすぎない?」ってレベルの密度で生き物を入れた方が失敗しにくいかも(市販のバクテリア剤の効果は知らない)
835pH7.74 (アウアウカー Sa5d-eiEC)
2020/07/30(木) 07:38:10.15ID:d0Ap0sLna836pH7.74 (オッペケ Sr05-ItgX)
2020/07/30(木) 08:08:35.11ID:o4/B0tDAr 海毛虫ならベラ、スカンクで根絶出来るのに
オキシドールで生物相壊して、他の何かが大増殖の繰り返しにならなきゃ良いけど
オキシドールで生物相壊して、他の何かが大増殖の繰り返しにならなきゃ良いけど
837pH7.74 (アウアウカー Sa5d-eiEC)
2020/07/30(木) 08:23:18.80ID:d0Ap0sLna838pH7.74 (スップ Sd9a-Q8Zr)
2020/07/30(木) 08:25:12.34ID:bHYWeL7Ad839pH7.74 (ワッチョイ 8e06-9FKQ)
2020/07/30(木) 08:30:58.78ID:ZPUHy1sy0 デバだけなら外掛けでもいいけどな
840pH7.74 (ワッチョイ 2631-ep/v)
2020/07/30(木) 09:43:14.72ID:MSFP/odY0 そのうち喧嘩しだして最終的に1匹になるんだろうな
841pH7.74 (ワッチョイ da3f-1vA1)
2020/07/30(木) 10:08:23.93ID:/lbtG1390 >>838
自分は、ポイントは生体の数をおさえる欲求をおさえられるかだと思います。
少ない生体なら外掛けでも出来ます。
また、飼育が順調に進んだ場合、生体を増やしたい・サンゴも飼いたいなどステップアップ
したい欲求が出てくる可能性高いですが、その際に設備面もお金をかけてステップアップ
出来るかです。
よくあるのが、設備面をステップアップせずに生体を増やしていって崩壊、そして海水魚飼育を
難しいと思ってやめるというパターンです。
あるいは、設備面をステップアップする際に、「だったら最初からオーバーフロー水槽などにしておけば
良かった」と後悔するパターンです。最初からある程度しっかりした設備にしなさいというアドバイスが多い所以です。
ただ、私は最初は簡単な設備・少ない生体から徐々にステップアップ推奨派です。
最初から高額な設備は敷居を高くしてしまうと思うからです。
ステップアップする際に最初の設備を無駄だったと思うか、勉強するための必要な工程だったかと思う差だと思います。
お金や手間をある程度かけることが出来るなら、それに越したことはありませんね。
外部はエーハイムが耐久性・使いやすさなどでオススメですが高価です。それ以外でも出来ます。
自分は、ポイントは生体の数をおさえる欲求をおさえられるかだと思います。
少ない生体なら外掛けでも出来ます。
また、飼育が順調に進んだ場合、生体を増やしたい・サンゴも飼いたいなどステップアップ
したい欲求が出てくる可能性高いですが、その際に設備面もお金をかけてステップアップ
出来るかです。
よくあるのが、設備面をステップアップせずに生体を増やしていって崩壊、そして海水魚飼育を
難しいと思ってやめるというパターンです。
あるいは、設備面をステップアップする際に、「だったら最初からオーバーフロー水槽などにしておけば
良かった」と後悔するパターンです。最初からある程度しっかりした設備にしなさいというアドバイスが多い所以です。
ただ、私は最初は簡単な設備・少ない生体から徐々にステップアップ推奨派です。
最初から高額な設備は敷居を高くしてしまうと思うからです。
ステップアップする際に最初の設備を無駄だったと思うか、勉強するための必要な工程だったかと思う差だと思います。
お金や手間をある程度かけることが出来るなら、それに越したことはありませんね。
外部はエーハイムが耐久性・使いやすさなどでオススメですが高価です。それ以外でも出来ます。
842pH7.74 (ワッチョイ da3f-1vA1)
2020/07/30(木) 10:13:27.17ID:/lbtG1390 >>838
忘れていました。あとはメンテをしっかり出来るかです。
主に海水交換やフィルター掃除です。海水交換をこまめに出来れば濾過能力低くても飼えます。
ただし、飼育熱には誰しも波があると思いますので、落ちたときにメンテが疎かになっても
生体を殺したくなければ、ある程度の設備があれば防ぎやすいです。
忘れていました。あとはメンテをしっかり出来るかです。
主に海水交換やフィルター掃除です。海水交換をこまめに出来れば濾過能力低くても飼えます。
ただし、飼育熱には誰しも波があると思いますので、落ちたときにメンテが疎かになっても
生体を殺したくなければ、ある程度の設備があれば防ぎやすいです。
843pH7.74 (オッペケ Sr05-ItgX)
2020/07/30(木) 10:55:54.88ID:o4/B0tDAr844pH7.74 (ワッチョイ 99b5-T6xS)
2020/07/30(木) 11:03:34.15ID:69BmqSBg0 >>838
OFにしないならQQ1にsw2あたりの水流ポンプで初めるのが個人的には良いと思う。海水入門して後々にOFにするかも?ならポンプ式底面も良いと思う。ただエアリフトスキマーとか水流ポンプとか照明とか揃えた挙句にOFにすると言う僕みたいな事になる可能性が高いのでお気をつけてください。僕が今60で水槽立ち上げるってなったらQQ1にsw2でやりたいって思う。
OFにしないならQQ1にsw2あたりの水流ポンプで初めるのが個人的には良いと思う。海水入門して後々にOFにするかも?ならポンプ式底面も良いと思う。ただエアリフトスキマーとか水流ポンプとか照明とか揃えた挙句にOFにすると言う僕みたいな事になる可能性が高いのでお気をつけてください。僕が今60で水槽立ち上げるってなったらQQ1にsw2でやりたいって思う。
845pH7.74 (ファミワイ FFf1-ItgX)
2020/07/30(木) 11:44:52.19ID:3Ul0k4YiF846pH7.74 (スップ Sd9a-Q8Zr)
2020/07/30(木) 14:15:49.06ID:bHYWeL7Ad847pH7.74 (スッップ Sd9a-9FKQ)
2020/07/30(木) 14:52:19.95ID:YZkOOuRad 見た目気にするならシェル2にしたら?
オールインワンで色々悩まなくていいぞ
オールインワンで色々悩まなくていいぞ
848pH7.74 (アウアウウー Sa09-1k0u)
2020/07/30(木) 15:32:58.60ID:MR0TgU+Ba 60の外部+QQ1でサンゴできてるよ
さすがにミドリイシは無理だったけどソフトと簡単なLPSなら余裕
さすがにミドリイシは無理だったけどソフトと簡単なLPSなら余裕
849pH7.74 (ワッチョイ cdb3-ItgX)
2020/07/30(木) 15:36:53.33ID:JpoVTQlV0850pH7.74 (ワッチョイ 659d-ItgX)
2020/07/30(木) 16:55:49.57ID:1H2XmuQD0851pH7.74 (ワッチョイ 99b5-T6xS)
2020/07/30(木) 17:03:31.87ID:69BmqSBg0 >>846
外部フィルターのみでも海水魚数匹なら飼育出来ると思うけど。なら小型ポンプと底面フィルターでも良い。ただこれで立ち上げるとエアリフトのプロテインスキマーが欲しくなったり、水流ポンプが欲しくなったりすると思う。QQ1とsw2(JEBAOの水流ポンプ)が1番スッキリだと思う。
外部フィルターのみでも海水魚数匹なら飼育出来ると思うけど。なら小型ポンプと底面フィルターでも良い。ただこれで立ち上げるとエアリフトのプロテインスキマーが欲しくなったり、水流ポンプが欲しくなったりすると思う。QQ1とsw2(JEBAOの水流ポンプ)が1番スッキリだと思う。
852pH7.74 (ワッチョイ da3f-1vA1)
2020/07/30(木) 17:33:58.34ID:/lbtG1390 >>846
外部だけで十分飼えますよ。私もサブ水槽で余裕ある外部・水流ポンプだけで100Lほどの水槽に魚数匹、エビやヤドカリ・カニ多数にソフトコーラル
を数年維持しています。
外部にHYDOR フローを吐出口につけて維持していた時期もありますので。
SW2は水流ポンプですが”Jebao SW-2”で検索して下さい。アマゾンにも安価で売っています。
お金を出せるなら水流ポンプがあると良いです。
ライブロックを導入できれば尚いいですね。
週一で掃除できていれば十分です。海水の場合は、蒸発した分の足し水、人工海水の水換えと苔落としがメインですので。
上でも書きましたが60規格水槽にデバスズメ5匹くらいなら上部フィルターでも全然余裕だと思います。
ただ奥様の件も考えると見た目のスッキリさから言えば外部フィルターに水流ポンプが無難かと思います。
お金をかけることが出来そうな方ですので、段々ステップアップすればいいんじゃないでしょうか。
使わなくなった機材は場所があれば予備にとっておけばトリートメント水槽にしたり一時的な避難水槽にしたり
活用方法は経験上あります。あるいはヤフオクで売るなり、中古を引き取るショップさん増えてるので売るなり。
外部だけで十分飼えますよ。私もサブ水槽で余裕ある外部・水流ポンプだけで100Lほどの水槽に魚数匹、エビやヤドカリ・カニ多数にソフトコーラル
を数年維持しています。
外部にHYDOR フローを吐出口につけて維持していた時期もありますので。
SW2は水流ポンプですが”Jebao SW-2”で検索して下さい。アマゾンにも安価で売っています。
お金を出せるなら水流ポンプがあると良いです。
ライブロックを導入できれば尚いいですね。
週一で掃除できていれば十分です。海水の場合は、蒸発した分の足し水、人工海水の水換えと苔落としがメインですので。
上でも書きましたが60規格水槽にデバスズメ5匹くらいなら上部フィルターでも全然余裕だと思います。
ただ奥様の件も考えると見た目のスッキリさから言えば外部フィルターに水流ポンプが無難かと思います。
お金をかけることが出来そうな方ですので、段々ステップアップすればいいんじゃないでしょうか。
使わなくなった機材は場所があれば予備にとっておけばトリートメント水槽にしたり一時的な避難水槽にしたり
活用方法は経験上あります。あるいはヤフオクで売るなり、中古を引き取るショップさん増えてるので売るなり。
853pH7.74 (スププ Sd9a-pxdv)
2020/07/30(木) 17:45:54.37ID:XJKTi7lkd 新たな発見をした。プロホースで底砂の掃除したら水質が良くなった。
早く底砂の掃除をしたくてたまらない。
早く底砂の掃除をしたくてたまらない。
854pH7.74 (ワッチョイ f1e3-fQTp)
2020/07/30(木) 17:48:41.36ID:xxbxO80V0 初心者です
質問させてください
40cm水槽立ち上げてデバを1匹入れて、順調だったので今日もう1匹足しました
穏やかな魚だと思ってたら先住魚がもう1匹を執拗にいじめます
慌てて隠れ家的な人工岩を入れましたが効果ありません
時間が経てば慣れますか?
このままじゃ可哀想で…対策をみたらデバより大きめの魚(クマノミとか)を入れてボス的存在を作るなど書いてありましたが、初心者過ぎてどうしたら良いのかわかりません。
質問させてください
40cm水槽立ち上げてデバを1匹入れて、順調だったので今日もう1匹足しました
穏やかな魚だと思ってたら先住魚がもう1匹を執拗にいじめます
慌てて隠れ家的な人工岩を入れましたが効果ありません
時間が経てば慣れますか?
このままじゃ可哀想で…対策をみたらデバより大きめの魚(クマノミとか)を入れてボス的存在を作るなど書いてありましたが、初心者過ぎてどうしたら良いのかわかりません。
855pH7.74 (スプッッ Sd9a-Kofa)
2020/07/30(木) 18:01:37.97ID:90sJvTutd >>854
クマノミ類も相当縄張り意識強いから被害者が増えるだけな気もするな
温和で大きめな魚を入れるのならいいかもしれないけど40cmだし
セパレーターで物理的に隔離するのが1番手っ取り早くて効果あると思う
クマノミ類も相当縄張り意識強いから被害者が増えるだけな気もするな
温和で大きめな魚を入れるのならいいかもしれないけど40cmだし
セパレーターで物理的に隔離するのが1番手っ取り早くて効果あると思う
856pH7.74 (スププ Sd9a-pxdv)
2020/07/30(木) 18:15:25.15ID:XJKTi7lkd >>854
45cmキューブで飼育してるが、3匹以上入れたら必ず1匹早死にする。
最終的に3匹が限度だ。経験上。
今は隠れクマノミ1匹とナンヨウハギ1匹の計2匹。これ以上増やすと死ぬ。
学校や会社の狭い空間で何人もいたらいじめが起こると同じで水槽内でもいじめが起こる。
これは動物実験で証明されている。
45cmキューブで飼育してるが、3匹以上入れたら必ず1匹早死にする。
最終的に3匹が限度だ。経験上。
今は隠れクマノミ1匹とナンヨウハギ1匹の計2匹。これ以上増やすと死ぬ。
学校や会社の狭い空間で何人もいたらいじめが起こると同じで水槽内でもいじめが起こる。
これは動物実験で証明されている。
857pH7.74 (スププ Sd9a-pxdv)
2020/07/30(木) 18:19:01.35ID:XJKTi7lkd858pH7.74 (ワッチョイ 7a38-1k0u)
2020/07/30(木) 18:23:04.60ID:SQg/FkZO0859pH7.74 (ワッチョイ ba14-1TqB)
2020/07/30(木) 18:23:26.49ID:44fEokKE0 エアコン常時ついててデバを数匹愛でたいだけなら60規格にQQ1とSW-2ととかでいいんじゃない?
アリエクで買えるし水槽合わせても1.5万くらいで済むし
デバ多めに入れたいなら外部追加かな
でもそのうちサンゴ欲しくなると思うよ
この装備なら照明さえ追加すれば簡単なサンゴなら飼える
欲を言えばクーラーも欲しいけどね
アリエクで買えるし水槽合わせても1.5万くらいで済むし
デバ多めに入れたいなら外部追加かな
でもそのうちサンゴ欲しくなると思うよ
この装備なら照明さえ追加すれば簡単なサンゴなら飼える
欲を言えばクーラーも欲しいけどね
860pH7.74 (ワッチョイ 659d-ItgX)
2020/07/30(木) 18:45:31.16ID:1H2XmuQD0 60ワイドOFにデバ6 カウデルニー2カクレ1ヒフキアイゴ、ゴマハギ、ヤエギン、ホンソメ、フタイロカエルウオ、他甲殻類で平和だわ
ホンソメ、フタイロカエルウオ以外は皆2年以上飼育
大人しい魚もペア以外は2匹は虐めの元
複数いれば攻撃対象が分散して威嚇程度で深追いしない場合が多い
ホンソメ、フタイロカエルウオ以外は皆2年以上飼育
大人しい魚もペア以外は2匹は虐めの元
複数いれば攻撃対象が分散して威嚇程度で深追いしない場合が多い
861pH7.74 (ワッチョイ f1e3-fQTp)
2020/07/30(木) 19:31:48.55ID:xxbxO80V0 >>855
返信ありがとうございます
アクアショップではよくクマノミとデバが混泳していて憧れるのですが、自宅で1匹ずつ投入するとやはり縄張りや上下関係が生まれてしまうのでしょうか
セパレーター検討してみます
>>856
返信ありがとうございます
3匹になると死ぬ、というのは水質的にではなくて虐められてストレスで死ぬという事ですかね?
海水魚は難しいですね…
>>859>>860
60センチ水槽羨ましいです
ただ水槽置き場が玄関の靴箱の上で、60センチで外掛けとなると少しスペースが足りないんですよね
セパレーターで分けるか、もう1匹入れて攻撃対象を分散させれば大丈夫ですかね…
魚の相性もあるから本当に難しいですね
返信ありがとうございます
アクアショップではよくクマノミとデバが混泳していて憧れるのですが、自宅で1匹ずつ投入するとやはり縄張りや上下関係が生まれてしまうのでしょうか
セパレーター検討してみます
>>856
返信ありがとうございます
3匹になると死ぬ、というのは水質的にではなくて虐められてストレスで死ぬという事ですかね?
海水魚は難しいですね…
>>859>>860
60センチ水槽羨ましいです
ただ水槽置き場が玄関の靴箱の上で、60センチで外掛けとなると少しスペースが足りないんですよね
セパレーターで分けるか、もう1匹入れて攻撃対象を分散させれば大丈夫ですかね…
魚の相性もあるから本当に難しいですね
862pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-VLG5)
2020/07/30(木) 19:45:22.27ID:1ggBpdd40 小型水槽だと厳しいけど水槽の絶対的王者(温厚)を中心に水槽の力関係を調節するといい感じで混泳できる
863pH7.74 (ワッチョイ 99b5-T6xS)
2020/07/30(木) 20:47:53.43ID:69BmqSBg0 >>861
海水魚の混泳にはサブ水槽がないとキツいと個人的には思ってる。うちはハギが8匹いるけど、全て新規に入れた子はコテンパンにされた。いじめてる子を2週間程 別水槽に隔離。新規の子が水槽に慣れてきたら戻す。またある日突然に暴君化する子もいるので、そういう子も隔離してから戻すと大人しくなる。小さい水槽で単独飼育している個体は特に縄張り意識が強くなる。ヤエヤマギンポとか後から入れると問題ない事が多いけど、単独飼育しているととんでもない狂犬になる。ただ単独飼育はめちゃ懐くからカワイイ。
海水魚の混泳にはサブ水槽がないとキツいと個人的には思ってる。うちはハギが8匹いるけど、全て新規に入れた子はコテンパンにされた。いじめてる子を2週間程 別水槽に隔離。新規の子が水槽に慣れてきたら戻す。またある日突然に暴君化する子もいるので、そういう子も隔離してから戻すと大人しくなる。小さい水槽で単独飼育している個体は特に縄張り意識が強くなる。ヤエヤマギンポとか後から入れると問題ない事が多いけど、単独飼育しているととんでもない狂犬になる。ただ単独飼育はめちゃ懐くからカワイイ。
864pH7.74 (アウアウカー Sa5d-oAYt)
2020/07/30(木) 23:14:21.37ID:/M59IptGa デバとして売られてる魚にアオバが相当紛れてるのが困りもの
アオバはデバよりやや凶暴だからデバの群れにアオバ紛れてると紛争が起きる
アオバはデバよりやや凶暴だからデバの群れにアオバ紛れてると紛争が起きる
865pH7.74 (ワッチョイ 65f0-DfbS)
2020/07/31(金) 00:47:26.34ID:Jy/zz8YN0866pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-HJF0)
2020/07/31(金) 01:40:55.26ID:3AxtX7lv0 ショップのデバ水槽はアオバの方が多い印象あるな
見慣れると一目で見分けつくくらい違う
色濃く綺麗で黒点とラインが入ってるのがアオバ、ボンヤリした白っぽい水色がデバ
見慣れると一目で見分けつくくらい違う
色濃く綺麗で黒点とラインが入ってるのがアオバ、ボンヤリした白っぽい水色がデバ
867pH7.74 (オッペケ Sr05-ItgX)
2020/07/31(金) 09:19:53.57ID:ICV/+ARyr アオバの存在知らなかったわ
店で確かに見た目の違うデバが混在してたけど雌雄の違いくらいに思ってたわ
店で確かに見た目の違うデバが混在してたけど雌雄の違いくらいに思ってたわ
868pH7.74 (ワッチョイ ed96-d/nP)
2020/07/31(金) 09:20:47.12ID:/wtiHiwS0 勉強になるわ
869pH7.74 (ワッチョイ d6b5-UD9X)
2020/07/31(金) 09:50:55.16ID:KiSNa5tx0 先輩方に質問させてください
現在30cmキューブで魚数匹とマメスナやスターポリプなどのソフトコーラルを飼育しています。
将来的にはナガレハナサンゴなども入れてみたいと思っています。
悩んでいるのは照明についてです。
グラッシーレディオのリーフとディープを使っているのですが、これでは30キューブには強すぎでしょうか?
カクレクマノミの背中が日焼けのように黒くなっています。
そこで照明を水槽からなるべく高い位置にすると、今度は蛍光があまり届かないのかサンゴが光らない状態になってしまいます。
サンゴの蛍光は楽しみたいので青系は残したいです。
グラッシーレディオ ディープだけだと完全に真っ青になってしまい魚が見にくくなってしまいました。
もし何かおすすめの使い方や照明があればご意見を頂けると嬉しいです。
(やはりグラッシーレディオのコーラルを買って、一灯にするのがいいのでしょうか?)
現在30cmキューブで魚数匹とマメスナやスターポリプなどのソフトコーラルを飼育しています。
将来的にはナガレハナサンゴなども入れてみたいと思っています。
悩んでいるのは照明についてです。
グラッシーレディオのリーフとディープを使っているのですが、これでは30キューブには強すぎでしょうか?
カクレクマノミの背中が日焼けのように黒くなっています。
そこで照明を水槽からなるべく高い位置にすると、今度は蛍光があまり届かないのかサンゴが光らない状態になってしまいます。
サンゴの蛍光は楽しみたいので青系は残したいです。
グラッシーレディオ ディープだけだと完全に真っ青になってしまい魚が見にくくなってしまいました。
もし何かおすすめの使い方や照明があればご意見を頂けると嬉しいです。
(やはりグラッシーレディオのコーラルを買って、一灯にするのがいいのでしょうか?)
870pH7.74 (ワッチョイ 8e06-9FKQ)
2020/07/31(金) 11:26:29.06ID:Rc7Eb4s30871pH7.74 (ワッチョイ ed96-PafA)
2020/07/31(金) 12:18:06.03ID:wH29LnmF0 グラッシーソーラー使ってるけどいいよ
SPSとかは無理だろうけど
SPSとかは無理だろうけど
872pH7.74 (ワッチョイ 25b8-ji/w)
2020/07/31(金) 13:12:46.03ID:fl6ZbN8j0 小型水槽で綺麗に長期維持している海水水槽てあまり見たことない
ショップでも中身良く変わってるし
ショップでも中身良く変わってるし
873pH7.74 (ワッチョイ d6b5-UD9X)
2020/07/31(金) 13:49:00.35ID:KiSNa5tx0 >>869です
ご意見頂きありがとうございます。
やはり調光できるようなものがおすすめになりますよね・・
予算的には少し厳しいですが、せっかくなので教えていただいた商品を調べながら、検討してみたいと思います。
ご意見頂きありがとうございます。
やはり調光できるようなものがおすすめになりますよね・・
予算的には少し厳しいですが、せっかくなので教えていただいた商品を調べながら、検討してみたいと思います。
874pH7.74 (ワッチョイ 659d-ItgX)
2020/07/31(金) 13:51:09.93ID:oSIlsp+F0875pH7.74 (ワッチョイ 415d-rldW)
2020/07/31(金) 13:51:42.45ID:T0t9AyKB0 最近ポンプやらサテライトにザーメンカスみたいなの出てくるようになったんだけど、アレってバクテリアの死骸かね?
たまにクサビライシが食ってる以外生体に影響なさそう
ただ、ポンプに詰まってベコベコ撒き散らして景観悪いからどうにかしたいんですけど対策ありますか
たまにクサビライシが食ってる以外生体に影響なさそう
ただ、ポンプに詰まってベコベコ撒き散らして景観悪いからどうにかしたいんですけど対策ありますか
877pH7.74 (アウアウカー Sa5d-oAYt)
2020/08/01(土) 08:03:44.60ID:n6lESjyua878pH7.74 (アウアウウー Sa09-DfbS)
2020/08/01(土) 10:03:53.82ID:bovU8uXPa879pH7.74 (ワッチョイ 659d-BrrW)
2020/08/01(土) 17:02:03.68ID:N07IPm+L0880pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/01(土) 18:00:00.90ID:YEuqrbKU0 Vitalisのアルジーペレットって嗜好性がかなり高いな
知らない間にルビーレッドドラゴネットが餌付いてた
どうりで最近お腹がパンパンなわけだ
知らない間にルビーレッドドラゴネットが餌付いてた
どうりで最近お腹がパンパンなわけだ
881pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-465W)
2020/08/01(土) 18:23:10.80ID:gMsjKdA70 水槽から取り出したカニですが、どういった類のものでしょうか?
目が赤く、毛が生えています
同時に駆除したウミケムシも入れといたらいなくなってたので食べてたのかも
あんまり害はなさそうですが大きいしこのまま排除する予定です
https://i.imgur.com/MlMslMC.jpg
https://i.imgur.com/PlbBUNC.jpg
https://i.imgur.com/fdtwvSl.jpg
目が赤く、毛が生えています
同時に駆除したウミケムシも入れといたらいなくなってたので食べてたのかも
あんまり害はなさそうですが大きいしこのまま排除する予定です
https://i.imgur.com/MlMslMC.jpg
https://i.imgur.com/PlbBUNC.jpg
https://i.imgur.com/fdtwvSl.jpg
882pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/01(土) 18:29:24.62ID:cDoBqbfG0 LO○○○Oから通販超大手経由でルビー某を送ってもらったけど死着でものすごくガッカリした
保冷剤入ってたけどどうなのそれって
サンゴなら低水温に強いけど逆にお魚さんって低水温に弱いんじゃないの
町田日海センターだと30度の高温で飼育することを勧められんだけど(17年くらい前の話で恐縮)
日海センター店員さんの話だとハワイにダイビングに行ったら37度の高水温で平気でスズメ類が泳いでいたとのこと
保冷剤入ってたけどどうなのそれって
サンゴなら低水温に強いけど逆にお魚さんって低水温に弱いんじゃないの
町田日海センターだと30度の高温で飼育することを勧められんだけど(17年くらい前の話で恐縮)
日海センター店員さんの話だとハワイにダイビングに行ったら37度の高水温で平気でスズメ類が泳いでいたとのこと
885pH7.74 (ワッチョイ ba14-1TqB)
2020/08/01(土) 18:53:27.26ID:BW2OulM20 >>881
うちにも同じかは知らないけどそんなようなサンゴガニいるよ
ずっと決まったミドリイシのホールの中にいて外に出ないけどね
毛むくじゃらだから駆除するか少し迷ったけどハサミがそいつと同じでエメグリみたいな形だったから放置してる
うちにも同じかは知らないけどそんなようなサンゴガニいるよ
ずっと決まったミドリイシのホールの中にいて外に出ないけどね
毛むくじゃらだから駆除するか少し迷ったけどハサミがそいつと同じでエメグリみたいな形だったから放置してる
886pH7.74 (ワッチョイ ba14-1TqB)
2020/08/01(土) 18:54:48.28ID:BW2OulM20 あ、でもそんな大きくないわ
ハサミまで入れても親指の爪より少し大きいくらいかな
ハサミまで入れても親指の爪より少し大きいくらいかな
887pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/01(土) 18:58:05.49ID:YEuqrbKU0888pH7.74 (ワッチョイ 659d-nuo1)
2020/08/01(土) 19:24:14.67ID:N07IPm+L0 >>885
うちのハナヤサイにも一匹居るわ
キモガニとは違うようだから放置してる
外には全くでないからポリプを食ってるとは思うけど見た目上害はないわ
自然界だとキモガニも珊瑚の病巣を食べるから珊瑚の健康に貢献してるってレポートあるね
うちのハナヤサイにも一匹居るわ
キモガニとは違うようだから放置してる
外には全くでないからポリプを食ってるとは思うけど見た目上害はないわ
自然界だとキモガニも珊瑚の病巣を食べるから珊瑚の健康に貢献してるってレポートあるね
889pH7.74 (ワッチョイ 25b8-ji/w)
2020/08/01(土) 19:47:27.98ID:a/kXGu/V0 カニとか出てくるの羨ましいな。うちのライブロック何も出てこなかったな。
890pH7.74 (ワッチョイ 2532-wRyu)
2020/08/01(土) 20:13:13.30ID:OtvoybOT0 カニはせっかく買った魚やエビなどを襲って食うからあかんわ
891pH7.74 (ワッチョイ 7a38-1k0u)
2020/08/01(土) 20:25:45.26ID:XGrZetTi0 カニとシャコは嬉しくない
テッポウエビは欲しい
テッポウエビは欲しい
892pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-VLG5)
2020/08/01(土) 21:09:04.13ID:w2XWPUgG0 カニってでかくなければ割とよくない?
たまにサンゴに引っ付いてくるけどなんもしないし
たまにサンゴに引っ付いてくるけどなんもしないし
893pH7.74 (ワッチョイ dabd-Kofa)
2020/08/01(土) 21:16:48.62ID:2POSzCcm0 タツノオトシゴみたいなおっそい魚飼ってるとカニは怖いな
894pH7.74 (ワッチョイ 0e7a-pGvQ)
2020/08/01(土) 21:47:15.18ID:9CAh9bP60 571だけど、fishstreetからようやく届いてセットしてみた。
ちなみにCP120の画像で売られていたけど届いたのはSCP120だった。
90cm水槽に設置してみたけど水流は充分過ぎるくらいでデトリタスがこんなに溜まっていたかと思うくらい。
しかし、ios13.6だとaqlinkのアプリでSSIDが表示されなくて設定出来ず、古いiPhone(ios12.4)からだとSSID問題は起きなくて普通に設定出来た。
満足出来るポンプだと思うけど耐久性次第かな。
他の人が言ってた通り、安いから買い替えベースでも良いなと思う。
ちなみにCP120の画像で売られていたけど届いたのはSCP120だった。
90cm水槽に設置してみたけど水流は充分過ぎるくらいでデトリタスがこんなに溜まっていたかと思うくらい。
しかし、ios13.6だとaqlinkのアプリでSSIDが表示されなくて設定出来ず、古いiPhone(ios12.4)からだとSSID問題は起きなくて普通に設定出来た。
満足出来るポンプだと思うけど耐久性次第かな。
他の人が言ってた通り、安いから買い替えベースでも良いなと思う。
895pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-465W)
2020/08/01(土) 22:35:51.76ID:gMsjKdA70896pH7.74 (ワッチョイ 415d-rldW)
2020/08/01(土) 22:37:49.35ID:8KtHy8aE0897pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-HJF0)
2020/08/01(土) 23:00:11.97ID:h6yI90F/0 カニは良いイメージ無いけど、言われてるようなカニに襲われて魚が死ぬとか、一度も経験無いな
底砂無し水槽でデトリタスつまつましてるの見てるから、案外益虫な気さえする
まぁ2cm以上になったら捨てるけど
底砂無し水槽でデトリタスつまつましてるの見てるから、案外益虫な気さえする
まぁ2cm以上になったら捨てるけど
899pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/08/01(土) 23:46:51.99ID:YZyWlepId 磯にいるような強いやつを除いて30℃超えはヤバめだから夏場は保冷剤入れるもんじゃないの?
900pH7.74 (アウアウウー Sa09-eiEC)
2020/08/02(日) 02:07:31.95ID:U+kJsztAa 37はわからんが沖縄のタイドプールは普通に水温32度くらいはいく
そういう場所にミドリイシや魚は普通に生息してるな
そういう場所にミドリイシや魚は普通に生息してるな
901pH7.74 (アウアウウー Sa09-eiEC)
2020/08/02(日) 02:08:33.98ID:U+kJsztAa タイドプールといっても水量でいうと10000Lくらいありそうな規模のだけどね
902pH7.74 (ワッチョイ 016c-BumS)
2020/08/02(日) 03:07:20.10ID:pndmQ3cA0903pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/02(日) 05:21:21.14ID:RofYAYv10 >>898
「確かに」37度って言ってたよ(確かハワイだって言ってたと思うが、何分17年前の話だから…)
高水温で飼うと白点が発生しにくいからだってさー
(じゃあサンゴ混泳水槽はどうなるんじゃ!と思ったのはここだけの秘密)
「確かに」37度って言ってたよ(確かハワイだって言ってたと思うが、何分17年前の話だから…)
高水温で飼うと白点が発生しにくいからだってさー
(じゃあサンゴ混泳水槽はどうなるんじゃ!と思ったのはここだけの秘密)
904pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/02(日) 05:23:10.50ID:RofYAYv10905pH7.74 (ワッチョイ 659d-nuo1)
2020/08/02(日) 08:33:08.40ID:q0LyHOJT0906pH7.74 (ワッチョイ 659d-ypnl)
2020/08/02(日) 09:43:42.23ID:VknKFouX0 ミドリイシ近所の海に生えてるけど浅瀬で夏は普通に30度は越えてると思う
907pH7.74 (ワッチョイ 65f0-DfbS)
2020/08/02(日) 09:49:37.68ID:Ft2NETBa0908pH7.74 (ワッチョイ 659d-nuo1)
2020/08/02(日) 09:53:51.58ID:q0LyHOJT0 >>906
浅場、特にインリーフは超えてるだろね
泳いで居てもぬるい風呂に入ってるみたいで爽快感無いし
自然=珊瑚に理想って考えは捨てた方が水槽では上手く行くと思ってる
自然でも大規模白化繰り返してるからね
水槽内では温度と言うパラメーター一つだけ取り出せば30度は珊瑚に負荷に成ると思う
浅場、特にインリーフは超えてるだろね
泳いで居てもぬるい風呂に入ってるみたいで爽快感無いし
自然=珊瑚に理想って考えは捨てた方が水槽では上手く行くと思ってる
自然でも大規模白化繰り返してるからね
水槽内では温度と言うパラメーター一つだけ取り出せば30度は珊瑚に負荷に成ると思う
909pH7.74 (ワッチョイ 9989-B4k+)
2020/08/02(日) 10:11:45.90ID:s9kscNK10 干潮の時にもろに直射日光が当たる個体もいるだろうしなぁ
910pH7.74 (ワッチョイ ce54-zIlB)
2020/08/02(日) 10:27:11.27ID:ESEWqnR20 魚やサンゴは死臭漂わせながら届く時あるけど
犬猫でこれだったら絶叫もんだよなぁ
犬猫でこれだったら絶叫もんだよなぁ
911pH7.74 (ワッチョイ 992e-xn35)
2020/08/02(日) 10:36:32.58ID:WXWsqst20 熱い所で累代繁殖してる個体群と、他の地域採取やブリード個体を一緒にするのが間違えてるのでは?
この熱い中、自分の魚パッキングして発泡に生体とカイロ入れて37度(もっと上がるかも)にして半日放置してみなよ。多分死ぬから。
生体通販なんてリスク承知の上だろう。
リスクが受入られないなら通販は使わないとか、せめてリスクが高い真夏や真冬は避けるとかしようよ。
この熱い中、自分の魚パッキングして発泡に生体とカイロ入れて37度(もっと上がるかも)にして半日放置してみなよ。多分死ぬから。
生体通販なんてリスク承知の上だろう。
リスクが受入られないなら通販は使わないとか、せめてリスクが高い真夏や真冬は避けるとかしようよ。
912pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/02(日) 12:06:34.85ID:zt/JmyOk0 通販で一番危険なのは季節の変わり目だと思う
地域や天候による温度差が大きい
地域や天候による温度差が大きい
913pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/02(日) 13:53:27.02ID:RofYAYv10 >>905
白点虫は26度、27度付近で大活躍するよ
でも30度近くなると弱まるってさ
確かに白点治す時は隔離して低比重にして高水温にしてグリーンFゴールド入れるよね
ショップが入荷してきた魚を一時的にグリーンFゴールドで薬浴させてるけどあれって意味あるのかなといつも見る度思う
白点虫は26度、27度付近で大活躍するよ
でも30度近くなると弱まるってさ
確かに白点治す時は隔離して低比重にして高水温にしてグリーンFゴールド入れるよね
ショップが入荷してきた魚を一時的にグリーンFゴールドで薬浴させてるけどあれって意味あるのかなといつも見る度思う
914pH7.74 (ワッチョイ dabd-MZTe)
2020/08/02(日) 14:36:00.14ID:IPRMaA2k0 白点病の原因である繊毛虫のCryptocaryon irritans、少なくとも30℃までは活発って色んなところに書いてあった
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/040409/files/2009040800104/2009040800104_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_attachment_6646.pdf
>浦ノ内株では15°Cでは18日、20°Cでは5から10日、25°Cでは5から8日、30°Cでは4から5日 と、水温が高くなるほどライフサイクルが短くなる傾向が見られた。野見株でもデータが少ないが同様の傾向が見られた。
病魚をベアタンクに隔離してわざと水温上げて、魚体から離れたところを水換えで除去するって治療法は見たことあるな
あと繊毛虫に細菌感染症の薬であるグリーンFゴールドって意味あるんだろうか
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/040409/files/2009040800104/2009040800104_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_attachment_6646.pdf
>浦ノ内株では15°Cでは18日、20°Cでは5から10日、25°Cでは5から8日、30°Cでは4から5日 と、水温が高くなるほどライフサイクルが短くなる傾向が見られた。野見株でもデータが少ないが同様の傾向が見られた。
病魚をベアタンクに隔離してわざと水温上げて、魚体から離れたところを水換えで除去するって治療法は見たことあるな
あと繊毛虫に細菌感染症の薬であるグリーンFゴールドって意味あるんだろうか
915pH7.74 (スッップ Sd9a-9FKQ)
2020/08/02(日) 14:54:34.93ID:w/lM3+WTd ルビー某お魚さん買って来たった
背ビレがすんげー大きくてキレイで大満足\(^o^)/
ネット画像検索で見たルビー某オスの背ビレ最大長の1.8倍くらい
背ビレがすんげー大きくてキレイで大満足\(^o^)/
ネット画像検索で見たルビー某オスの背ビレ最大長の1.8倍くらい
916pH7.74 (スッップ Sd9a-xn35)
2020/08/02(日) 15:16:02.43ID:oXHK0qqnd 温度を30度に上げてってのは淡水とごっちゃになってるのでは?
917pH7.74 (ワッチョイ 2631-ep/v)
2020/08/02(日) 17:06:43.11ID:812xposC0 淡水と海水は違うぞ?
918pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-VLG5)
2020/08/02(日) 17:44:22.34ID:anKdh0OW0 ルビー某ってなんだよ
920pH7.74 (ワッチョイ 1de3-UD9X)
2020/08/02(日) 20:53:50.61ID:kx88MlaD0 25度以下だとサンゴの成長が遅すぎて面白くない
29度以上だと病気が発生しやすくなる
26-28度の間に収めるのが攻守最強
29度以上だと病気が発生しやすくなる
26-28度の間に収めるのが攻守最強
921pH7.74 (ワッチョイ 1de3-UD9X)
2020/08/02(日) 20:56:00.20ID:kx88MlaD0 ミドリイシそのものは30度どころか32度くらいまでいっても耐えれるよ。長期は無理だろうけど2〜3日32度に達してもなんともない。
でも水槽という閉鎖空間でそんな高水温にしてると病気が発生しやすくなるし
おそらく微生物は死ぬやつが出てくる。
一度32度まで上げて戻しても、32度で耐えられなかった微生物は死滅してるから
こういうことやってると徐々に生物相に偏りが出てくる。
でも水槽という閉鎖空間でそんな高水温にしてると病気が発生しやすくなるし
おそらく微生物は死ぬやつが出てくる。
一度32度まで上げて戻しても、32度で耐えられなかった微生物は死滅してるから
こういうことやってると徐々に生物相に偏りが出てくる。
922pH7.74 (ワッチョイ 659d-LqCg)
2020/08/02(日) 21:03:03.36ID:q0LyHOJT0 >>914
資料ありがとう
温度より↓こっちの方が面白いわ
>白点虫シストを過飽和溶存酸素条件及び低溶存酸素条件で培養すると発達が抑制される。ま
た、低溶存酸素条件で培養したシストを飽和溶存条件に移すと再び発達を開始し、感染仔虫を
放出することが知られている。この結果から白点病が秋期に多発することは温度躍層の崩壊、
台風等による海水の擾乱に伴う海底への酸素供給が関連している可能性が示されている2)。
濾材たっぷりの濾過槽やライブロックを無駄に弄って白点病を繰り返しているような記述をネットで見るけどこれが原因だろね
資料ありがとう
温度より↓こっちの方が面白いわ
>白点虫シストを過飽和溶存酸素条件及び低溶存酸素条件で培養すると発達が抑制される。ま
た、低溶存酸素条件で培養したシストを飽和溶存条件に移すと再び発達を開始し、感染仔虫を
放出することが知られている。この結果から白点病が秋期に多発することは温度躍層の崩壊、
台風等による海水の擾乱に伴う海底への酸素供給が関連している可能性が示されている2)。
濾材たっぷりの濾過槽やライブロックを無駄に弄って白点病を繰り返しているような記述をネットで見るけどこれが原因だろね
923pH7.74 (ワッチョイ 6533-H2b9)
2020/08/02(日) 21:50:18.74ID:otfxmLmS0 引越しあるから水槽畳むの面倒や
すぐ近くに引っ越すから落ちる生体はいないだろうけど、サンゴは軒並み調子落とすだろうなあ
すぐ近くに引っ越すから落ちる生体はいないだろうけど、サンゴは軒並み調子落とすだろうなあ
924pH7.74 (ワッチョイ faf0-+ZDK)
2020/08/02(日) 22:17:28.38ID:E7HAsr9K0 CP25届いたけど40キューブハイには強すぎた
最近のjebaoは間欠にしても完全に止まらないんだね
弱めに設定したら間欠に設定してもほぼ同じ流量で常に動き続けて意味なくなる
最近のjebaoは間欠にしても完全に止まらないんだね
弱めに設定したら間欠に設定してもほぼ同じ流量で常に動き続けて意味なくなる
925pH7.74 (ワッチョイ dabd-Kofa)
2020/08/02(日) 23:05:00.68ID:IPRMaA2k0 >>922
あー底砂とかいじると出るのって、物理的な刺激とかじゃなくて酸素濃度の刺激で活発になってる可能性があるのか
あー底砂とかいじると出るのって、物理的な刺激とかじゃなくて酸素濃度の刺激で活発になってる可能性があるのか
926pH7.74 (ワッチョイ bd34-LTj5)
2020/08/03(月) 01:06:30.55ID:zmsrrc6c0 >>903
恐ろしい話だ
海水温って気温以上に上がるものなのかね?タイドプールが37度って言うならまだわかるけど、水温37度って気温38度以上になってない?ハワイって暑くても30度ちょいだと思うんだけど
仮にそんな高水温に耐えるのってやっぱスズメとかハゼとかだと思うしうちのヤッコたちを30度オーバーのとこに入れたいなんて思わないけどなぁ
一括りに海水魚は30度がいいなんて言う店は信用できないわ
恐ろしい話だ
海水温って気温以上に上がるものなのかね?タイドプールが37度って言うならまだわかるけど、水温37度って気温38度以上になってない?ハワイって暑くても30度ちょいだと思うんだけど
仮にそんな高水温に耐えるのってやっぱスズメとかハゼとかだと思うしうちのヤッコたちを30度オーバーのとこに入れたいなんて思わないけどなぁ
一括りに海水魚は30度がいいなんて言う店は信用できないわ
927pH7.74 (ワッチョイ bd34-LTj5)
2020/08/03(月) 01:11:27.41ID:zmsrrc6c0928pH7.74 (ワッチョイ 9129-UD9X)
2020/08/03(月) 01:11:37.29ID:JIJpABmZ0929pH7.74 (ワッチョイ d674-Jm/9)
2020/08/03(月) 03:07:01.91ID:RVOjpipJ0 真夏より真冬のほうが死着はすくないかな
今の時期だけは魚買うの諦めてる
サンゴはまぁ大丈夫なやつもあるけど
今の時期だけは魚買うの諦めてる
サンゴはまぁ大丈夫なやつもあるけど
930pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/03(月) 05:05:04.93ID:xcU3ieNh0 >>927
うん、ワカテルよ
自分も水槽にサンゴいたしいまいち信用しきれなかったから30度の高温にはしなかったよ
でも日海センターさんって17年前ですら20数年の実績あってお客さん・常連さんも多いんだよね
ただ水温30度にはしなかったけどね笑
うん、ワカテルよ
自分も水槽にサンゴいたしいまいち信用しきれなかったから30度の高温にはしなかったよ
でも日海センターさんって17年前ですら20数年の実績あってお客さん・常連さんも多いんだよね
ただ水温30度にはしなかったけどね笑
931pH7.74 (ワッチョイ 992e-xn35)
2020/08/03(月) 05:06:11.75ID:hJdiAlqL0 温める方が簡単だしね
それに低温は徐々に下げる分には結構耐えられる
高温はそれ自体でも死ぬし、高温による酸欠でも死ぬ
特にチャームなんて注文多いから早い時間にパッキングしちゃいそうだし(あくまで予測だけど)
関東ならベッセルなら夜発送の翌朝受取りで日中の暑い時間を避ければ大丈夫そうだけど
それに低温は徐々に下げる分には結構耐えられる
高温はそれ自体でも死ぬし、高温による酸欠でも死ぬ
特にチャームなんて注文多いから早い時間にパッキングしちゃいそうだし(あくまで予測だけど)
関東ならベッセルなら夜発送の翌朝受取りで日中の暑い時間を避ければ大丈夫そうだけど
932922 (オッペケ Sr05-nuo1)
2020/08/03(月) 08:31:35.98ID:ORt6QoNUr >>928
このスレでマメカルサンドからディープサンドベッドの話に成ったときに白点の事も書いたんだけどね。
相手にされなかったけど
自分はデトリタス(シストの巣)を溜めない、散らさない管理を心掛けてからは数年間白点病は出てないわ
このスレでマメカルサンドからディープサンドベッドの話に成ったときに白点の事も書いたんだけどね。
相手にされなかったけど
自分はデトリタス(シストの巣)を溜めない、散らさない管理を心掛けてからは数年間白点病は出てないわ
933pH7.74 (アウアウウー Sa09-eiEC)
2020/08/03(月) 10:39:16.87ID:S0BxQ2pYa 水換え1年に1回だけしかしないけど
白点なんて出たことないな
立ち上げ初期は毎回出るけど1ヵ月も経過したら出なくなる
白点なんて出たことないな
立ち上げ初期は毎回出るけど1ヵ月も経過したら出なくなる
934pH7.74 (スッップ Sd9a-Q8Zr)
2020/08/03(月) 11:08:37.56ID:oNXqINbVd 初めて海水魚を始めるものですがー
60cmスリム・オールガラス水槽
デバスズメダイ数匹
この環境をフィルターを壁掛け式のGEXスリムフィルターLで賄えますか?
アクアリウムをするにあたって妻からの条件が「1、オールガラス水槽」「2、見映えがいい」というもので1によって外部フィルター、2によって上部フィルターが使えません
以前使っていたスリムフィルターなら問題なく、フィルターも残っているので使い回せて助かるのですが…
60cmスリム・オールガラス水槽
デバスズメダイ数匹
この環境をフィルターを壁掛け式のGEXスリムフィルターLで賄えますか?
アクアリウムをするにあたって妻からの条件が「1、オールガラス水槽」「2、見映えがいい」というもので1によって外部フィルター、2によって上部フィルターが使えません
以前使っていたスリムフィルターなら問題なく、フィルターも残っているので使い回せて助かるのですが…
935pH7.74 (オッペケ Sr05-nuo1)
2020/08/03(月) 11:37:02.19ID:ORt6QoNUr >>933
無駄にいじって無いって事だから矛盾はしてないんじゃね!
無駄にいじって無いって事だから矛盾はしてないんじゃね!
936pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/03(月) 11:46:47.52ID:+HcZFa9u0 >>934
オールガラスだと外部フィルターが使えないっていうのは意味不明だけど、取り敢えず予算を書いた方がいいよ
ちなみに自分が60cmスリムでカクレクマノミ2匹を飼ってたときは、下記の機材を使ってた
・ゼンスイ QQ1
・Jebao SW-2
・ゼンスイ Tegaru
・エーハイム コンパクトオン600(クーラー用)
水槽とかも含めて全部で5〜6万くらいかな
簡単な魚だけだとオーバースペックだけど、オーバースペックな方が安定しやすくて楽だと思うよ
オールガラスだと外部フィルターが使えないっていうのは意味不明だけど、取り敢えず予算を書いた方がいいよ
ちなみに自分が60cmスリムでカクレクマノミ2匹を飼ってたときは、下記の機材を使ってた
・ゼンスイ QQ1
・Jebao SW-2
・ゼンスイ Tegaru
・エーハイム コンパクトオン600(クーラー用)
水槽とかも含めて全部で5〜6万くらいかな
簡単な魚だけだとオーバースペックだけど、オーバースペックな方が安定しやすくて楽だと思うよ
937pH7.74 (アウアウクー MMc5-Y2Ct)
2020/08/03(月) 12:04:24.91ID:uv7auBrDM めんどくせぇ女だな
938pH7.74 (ワッチョイ 659d-ypnl)
2020/08/03(月) 12:08:16.17ID:TCoEHka60 小学校の生き物係レベルの水槽置かれても困るでしょ
939pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/03(月) 12:19:57.44ID:+HcZFa9u0 見た目気にするならshell2買った方がいいかも
あれこれ買い足すより金がかからないと思う
あれこれ買い足すより金がかからないと思う
940pH7.74 (アウアウカー Sa5d-ViCl)
2020/08/03(月) 12:21:12.72ID:6NRy1heXa 水温高いと魚の成長も早くなるのかな?
941pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/08/03(月) 12:45:47.82ID:AqqyOT45d 60スリムにTegaruだとキツそう
942pH7.74 (アウアウウー Sa09-eiEC)
2020/08/03(月) 13:29:08.98ID:S0BxQ2pYa 自然下ではこのくらい藻が生える環境にspsあるんだよなー
https://twitter.com/donyafullspe/status/1290133600629698562?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/donyafullspe/status/1290133600629698562?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
943pH7.74 (スッップ Sd9a-9FKQ)
2020/08/03(月) 13:39:11.61ID:yfuI0UPyd 海藻じゃん
944pH7.74 (ワッチョイ 99b5-T6xS)
2020/08/03(月) 13:48:35.96ID:oEbds8eN0 >>934
GEXスリム だけでは無理と思う。QQ1にsw2の組み合わせが小型水槽には最適と思う。安く納めたいなら底面フィルターをポンプで回すのでも良いと思う。しかし小型水槽でスズメダイとかニモ飼いたい人が多いけど、個人的には小型水槽ならシマヒメヤマノカミとかラクダハコフグとか本来 混泳に向かなくて小型な生体の方が良いと思ってしまう。スズメダイやカクレよりなつくし動きもカワイイので小型水槽で飼育するのに向いてると思う。
GEXスリム だけでは無理と思う。QQ1にsw2の組み合わせが小型水槽には最適と思う。安く納めたいなら底面フィルターをポンプで回すのでも良いと思う。しかし小型水槽でスズメダイとかニモ飼いたい人が多いけど、個人的には小型水槽ならシマヒメヤマノカミとかラクダハコフグとか本来 混泳に向かなくて小型な生体の方が良いと思ってしまう。スズメダイやカクレよりなつくし動きもカワイイので小型水槽で飼育するのに向いてると思う。
945pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-HJF0)
2020/08/03(月) 13:56:30.93ID:Lq4NEcdP0 水槽内で紅藻を自然発生させるの難しいよね
やり方一個しか知らない
やり方一個しか知らない
946pH7.74 (スッップ Sd9a-Q8Zr)
2020/08/03(月) 14:48:35.05ID:oNXqINbVd 回答ありがとうございます。
オールガラスだから外部ダメは間違いでした
オールガラスだから上部ダメ、見映え悪いから外部ダメ(水槽から飛び出るホースがNG)
やはりスリムフィルター1つでは難しそうですね
よく聞くqq1とsw2ですが、前者は汚れが取れる壁掛け式、後者は水槽内の水を循環させるポンプという認識で合っていますか?
あとshell2というのはおしゃれでいいですね
こちらも検討してみたいです
オールガラスだから外部ダメは間違いでした
オールガラスだから上部ダメ、見映え悪いから外部ダメ(水槽から飛び出るホースがNG)
やはりスリムフィルター1つでは難しそうですね
よく聞くqq1とsw2ですが、前者は汚れが取れる壁掛け式、後者は水槽内の水を循環させるポンプという認識で合っていますか?
あとshell2というのはおしゃれでいいですね
こちらも検討してみたいです
947pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-yqvH)
2020/08/03(月) 16:49:31.59ID:+HcZFa9u0948pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/08/03(月) 18:10:20.30ID:nsF8Kx5yd 水作ジャンボでも入れて「ほら、配管は細いエアーチューブだけでスッキリ!」って言ってみたい
949pH7.74 (ワッチョイ 4abb-DfbS)
2020/08/03(月) 18:39:24.60ID:/5yQLnJF0 スリムフィルター使う位ならQQ1オンリーで回す方がまだ何倍もマシだと思う
950pH7.74 (ワッチョイ 25f0-9FKQ)
2020/08/03(月) 19:13:59.80ID:xcU3ieNh0951pH7.74 (スプッッ Sd7a-Kofa)
2020/08/03(月) 19:22:34.50ID:ApLDc47Td >>946
QQ1はプロテインスキマーっていって、発生させた細かい泡にタンパク質(プロテイン)とかの汚れをくっつけて取り除くやつ
フィルターと違ってバクテリアが分解する前に取り除くから、水槽の中に硝酸塩が溜まりにくくなるという仕組み
配管出るのがNGなら、夏場の高水温対策はエアコン24時間or冷却ファンになるから大変そうだね
QQ1はプロテインスキマーっていって、発生させた細かい泡にタンパク質(プロテイン)とかの汚れをくっつけて取り除くやつ
フィルターと違ってバクテリアが分解する前に取り除くから、水槽の中に硝酸塩が溜まりにくくなるという仕組み
配管出るのがNGなら、夏場の高水温対策はエアコン24時間or冷却ファンになるから大変そうだね
952pH7.74 (オイコラミネオ MMbd-DfbS)
2020/08/03(月) 19:49:06.20ID:A5I1HEzIM 見た目を気にするならそれこそオーバーフローが1番だけど今度は音がうるさいとか言われそうだな
簡単な魚数匹程度なら俺もshell2に一票かな
簡単な魚数匹程度なら俺もshell2に一票かな
953pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-VLG5)
2020/08/03(月) 20:07:50.71ID:AFj/J4cE0 なんかAmazonでshell2もどきみたいなの1万で売ってたのちょっと気になる
954pH7.74 (ワッチョイ da3f-1vA1)
2020/08/03(月) 20:14:06.05ID:BX4SVS880 予算書いて欲しいと言われてるのに無視する相手にはアドバイスは難しい。
つか、そろそろテンプレ書いてもいいかもね
つか、そろそろテンプレ書いてもいいかもね
956pH7.74 (ワッチョイ 659d-ypnl)
2020/08/03(月) 21:28:17.93ID:TCoEHka60 外部フィルターはガラスかステンレス使えば結構カッコいいと思うけどまあ好みもあるか
957pH7.74 (ワッチョイ 659d-nuo1)
2020/08/03(月) 21:32:59.88ID:iK2LoPj90 背面濾過は拡張性がなぁ
静穏性は魅力なんだがね
海水は初心者でも高性能なスキマー入れればそれなりに飼えちゃう面もあるからなぁ
静穏性は魅力なんだがね
海水は初心者でも高性能なスキマー入れればそれなりに飼えちゃう面もあるからなぁ
958pH7.74 (ワッチョイ 9129-UD9X)
2020/08/03(月) 21:55:35.75ID:JIJpABmZ0 >>932
まあみんな流し見だろうからそんな真剣には読んでないかもね
うちも7年ぐらい病気出てねえわ
オクのkainazzoってとこで枝状のライブサンド?やライブロック引いて
ライブロック積み重ねてサンゴのがれ場みたいなの作ってるのが良かったかも
調子のいいソフトは広がっていっちゃうけど
まあみんな流し見だろうからそんな真剣には読んでないかもね
うちも7年ぐらい病気出てねえわ
オクのkainazzoってとこで枝状のライブサンド?やライブロック引いて
ライブロック積み重ねてサンゴのがれ場みたいなの作ってるのが良かったかも
調子のいいソフトは広がっていっちゃうけど
959pH7.74 (ワッチョイ f1e3-fQTp)
2020/08/04(火) 13:21:50.24ID:ADTHnMYp0 デバスズメダイがおそらくビブリオ菌で内出血していて薬浴中ですが、もう無理なのかな…
結構内出血してる状態から復活させた方いますか?
結構内出血してる状態から復活させた方いますか?
960pH7.74 (ワッチョイ 4dc4-UdrD)
2020/08/04(火) 15:31:27.25ID:Wc4JREkZ0 ボルクスのスキマー、ベスタスキムがリニューアルされたけど見た目がまんまヤフオク中華の高性能プロテインスキマーってやつだわ
バブルラッシュ=アクアエクセルみたいなもんかな
バブルラッシュ=アクアエクセルみたいなもんかな
961pH7.74 (スプッッ Sd7a-9FKQ)
2020/08/04(火) 16:34:39.83ID:tpzHF2Sgd962pH7.74 (ワッチョイ ed96-d/nP)
2020/08/04(火) 17:23:59.35ID:pXnOeGn80964pH7.74 (ワッチョイ 659d-+HZT)
2020/08/04(火) 20:41:41.10ID:Dia9yKQI0 リーファー買うわ
スキマーもポンプも静かなもの選ぶ
スキマーもポンプも静かなもの選ぶ
965pH7.74 (ワッチョイ 8e06-9FKQ)
2020/08/04(火) 21:13:32.65ID:H0BTBERb0 キイロサンゴハゼがめっちゃポリプ食っとる……
こんなもん取り出せないし困った
こんなもん取り出せないし困った
966pH7.74 (ワッチョイ dabd-MZTe)
2020/08/04(火) 23:08:12.49ID:qpedASh60 >>962
乙だけどワッチョイ無しになってるね 荒らす人も多分いないだろうしそのまま使う?
乙だけどワッチョイ無しになってるね 荒らす人も多分いないだろうしそのまま使う?
967pH7.74 (オイコラミネオ MMed-HQZO)
2020/08/05(水) 07:41:08.19ID:gdzwjmfdM 一夜にして底砂からパイプ状のものが無数に生えてきたのですが、これは何かわかりますか?
968pH7.74 (アウアウウー Sa55-UBTG)
2020/08/05(水) 09:21:45.20ID:rhjBpBQHa969pH7.74 (アウアウウー Sa55-n0tz)
2020/08/05(水) 12:31:31.72ID:c0Gl3dnAa ウチもミズヒキゴカイ大量発生してるわ
でも残飯処理に使えるし不思議とライト点けてるときは引っ込んでるからそこまで気にしてない
でも残飯処理に使えるし不思議とライト点けてるときは引っ込んでるからそこまで気にしてない
970pH7.74 (スッップ Sd33-izEO)
2020/08/05(水) 13:58:15.04ID:Utn0hh9Gd あいつら冷凍飼料とかをピクピク動かしてくれるから餌付けに使えるという隠れメリットがある
971pH7.74 (ワッチョイ 3112-A3sz)
2020/08/05(水) 19:39:28.91ID:q2S9r+HH0 アクアマリンやりたいんですが
魚が死んだときの処分が怖くて手がだせないんです
やってみればなんとかなるものですか?
パンダリウムでもいいんですが、部屋を熱帯雨林にしたくて魚も扱いたい
魚が死んだときの処分が怖くて手がだせないんです
やってみればなんとかなるものですか?
パンダリウムでもいいんですが、部屋を熱帯雨林にしたくて魚も扱いたい
972pH7.74 (ワッチョイ 13a3-xhoE)
2020/08/05(水) 20:01:39.48ID:cd1nnEMz0973pH7.74 (ワッチョイ d3bd-izEO)
2020/08/05(水) 20:03:20.28ID:StA6s6U10 アクアマリンは宝石では
974pH7.74 (ワッチョイ 3112-A3sz)
2020/08/05(水) 20:08:26.12ID:q2S9r+HH0 すみませんタイトルにつられましたアクアマリン…
蛙とかトカゲとか可愛いけどどうしても死んだときを考えて恐怖心が先立ってしまう
マグロとか鮭とか飼えたら良いのに…
蛙とかトカゲとか可愛いけどどうしても死んだときを考えて恐怖心が先立ってしまう
マグロとか鮭とか飼えたら良いのに…
975pH7.74 (ワッチョイ 0be3-zjf9)
2020/08/05(水) 20:09:51.14ID:EmghThyV0 刺身苦手?
976pH7.74 (ワッチョイ 3112-A3sz)
2020/08/05(水) 20:15:31.08ID:q2S9r+HH0 大好きです
977pH7.74 (ワッチョイ 13f0-la7S)
2020/08/05(水) 20:53:59.27ID:rFnfJSiB0 俺もパルダリウムの横で海水やってるわ
ペットの死はその人の考え方次第だから他人に聞かず自己解決するしかないのでは
ペットの死はその人の考え方次第だから他人に聞かず自己解決するしかないのでは
978pH7.74 (ワッチョイ 0be3-zjf9)
2020/08/05(水) 20:57:52.91ID:EmghThyV0 大きさにもよるけど、ヒトデとかヤエヤマギンボとかイソギンチャクとかを入れとくと勝手にいなくなるよ
979pH7.74 (ワッチョイ d3bd-izEO)
2020/08/05(水) 21:01:38.19ID:StA6s6U10 死んでも情が湧かないラインの生き物から飼うんだ
980pH7.74 (ワッチョイ 3112-A3sz)
2020/08/05(水) 21:20:06.70ID:q2S9r+HH0 勝手にいなくなるってそれってまさか……
子供の頃、お祭りで買った金魚が死んだあと怖くてダメでした
寿命のサイクルが短いのは余計怖い
言われてみれば魚もペットなんですね、
小さい水槽からやってみようと思います
ダメならぬいぐるみとフィギュアに…
ご親切ににありがとうございました
子供の頃、お祭りで買った金魚が死んだあと怖くてダメでした
寿命のサイクルが短いのは余計怖い
言われてみれば魚もペットなんですね、
小さい水槽からやってみようと思います
ダメならぬいぐるみとフィギュアに…
ご親切ににありがとうございました
981pH7.74 (ワッチョイ d19d-vahN)
2020/08/05(水) 22:51:58.88ID:kGl5NzC80 クマノミはまともな環境で飼えば10年以上生きるね
逆に言えば10年以上面倒見続ける気がないなら飼うな
逆に言えば10年以上面倒見続ける気がないなら飼うな
982pH7.74 (ワッチョイ 019d-c9b6)
2020/08/05(水) 23:38:17.67ID:1conpt210 無限に増える淡水のちっさいエビから飼うといい
死んでも勝手に埋葬してくれるから
死んでも勝手に埋葬してくれるから
983pH7.74 (ワッチョイ 81e3-yY9o)
2020/08/05(水) 23:45:02.19ID:Vynu6aA80 >>982
オマエが海に飛び込んで死ねば勝手に埋葬してくれるかもよw
オマエが海に飛び込んで死ねば勝手に埋葬してくれるかもよw
984pH7.74 (ワッチョイ d33f-Mmde)
2020/08/06(木) 00:52:35.78ID:SM/kPIWc0 ワッチョイ無くしたら、嵐が増えるだろうな。
ここは以前もそれを繰り返してるからね。
自分は出来ないので誰かワッチョイ有りで立ててくれないかな?
ここは以前もそれを繰り返してるからね。
自分は出来ないので誰かワッチョイ有りで立ててくれないかな?
985pH7.74 (ワッチョイ c929-FoHg)
2020/08/06(木) 04:54:46.27ID:ODPF3wVR0 未だに荒らしスルー出来ないやついるからな、俺はどっちでもいいが
986pH7.74 (アウアウウー Sa55-c9b6)
2020/08/06(木) 11:48:58.75ID:D0Qhp0Jza ワッチョイあっても秩父には効かないんだから結局あっても無駄感がある
987pH7.74 (アウアウウー Sa55-Mmde)
2020/08/06(木) 12:08:58.23ID:ow55kad3a その人以外にもいるから、効果ある感ある。
988pH7.74 (スッップ Sd33-kgEJ)
2020/08/06(木) 12:13:19.10ID:I4HCA2LSd 秩父はワッチョイあってもバレバレの自演するけど、
それに釣られる人は減るんじゃ無いかな
他にも煽ったりレスバする人ちょこちょこいるし
それに釣られる人は減るんじゃ無いかな
他にも煽ったりレスバする人ちょこちょこいるし
989pH7.74 (ラクラッペ MM85-RXr9)
2020/08/06(木) 12:18:18.82ID:7YUS3MDqM 秩父とスコ厨がね...
990pH7.74 (ワッチョイ eb32-SiUo)
2020/08/06(木) 14:16:05.15ID:j/9nCff/0 三浦半島に海水浴いくとケヤリ見つけるけど
どうやったら採取できるかわかりません
取り方と植え方どうすればいいの
どうやったら採取できるかわかりません
取り方と植え方どうすればいいの
994pH7.74 (ワッチョイ a923-lnVQ)
2020/08/06(木) 18:33:42.62ID:MqrzQskI0995pH7.74 (スプッッ Sd73-9Zj4)
2020/08/06(木) 18:34:15.35ID:J1QdYbTid おめーらの水槽崩壊したなwww
近々リセットせざるを得ない状況に陥るwww
近々リセットせざるを得ない状況に陥るwww
996pH7.74 (スプッッ Sd73-9Zj4)
2020/08/06(木) 18:42:47.74ID:J1QdYbTid 火○で部屋が使えなくなるのか、
超絶大事な魚かサンゴがだめになるのか、
水槽が割れるのか、
病気が蔓延するのかは知らんが、な笑
超絶大事な魚かサンゴがだめになるのか、
水槽が割れるのか、
病気が蔓延するのかは知らんが、な笑
997pH7.74 (ワッチョイ d33f-2X+j)
2020/08/06(木) 19:06:41.77ID:SM/kPIWc0 誰かワッチョイ有りでお願いします。
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part40【総合】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part39【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1593050759/
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part40【総合】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part39【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1593050759/
998pH7.74 (ワッチョイ 13a3-xhoE)
2020/08/06(木) 19:19:48.99ID:CQoiOPdj0 うん、やっぱりワッチョイ必要だなw
999pH7.74 (スッップ Sd33-izEO)
2020/08/06(木) 19:23:15.89ID:z/LNc46Fd スマホだけど立て挑戦します
1000pH7.74 (ワッチョイ 13a3-xhoE)
2020/08/06(木) 21:43:55.19ID:CQoiOPdj0 埋め
荒らしのスコが溶けますように
荒らしのスコが溶けますように
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 10時間 37分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 10時間 37分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- ペットボトルにブチューして飲むやつwww