【害虫】プラナリア・ゲジ・スネール【駆除】2

0001pH7.742021/01/15(金) 22:59:08.02ID:9yLhwwoU
語ろう
※前スレ
【害虫】プラナリア・ゲジ・スネール【駆除】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1491112722/

0341pH7.742023/06/20(火) 12:13:37.24ID:wljTh/Pz
スネールバスター入れたら3回目の投与から3日も経ってから急にグリーンウォーターになりやがった
生体もいくらか落ちたし、先人達が言う通り確かにリスク高いなこれ

03423412023/06/21(水) 12:43:57.68ID:gr0Q6x1z
昨日即座に換水するも翌日も濁りが続きエビは9割以上が星に
水草もなんか弱ってきたしほんと使うんじゃなかった

0343pH7.742023/06/21(水) 14:49:48.28ID:zf+N6nzc
メルカリの偽物?

03443412023/06/23(金) 18:54:42.40ID:bZZVjct7
販売元のネットショップで買った物です
2度目の換水以降は流石に澄んできて一安心
水質悪化からの生存本能か何かの卵がガラス面に新たに出現

0345pH7.742023/06/28(水) 22:22:41.51ID:eI8tBN86
購入した水草を来年使うくらいの気持ちで農薬使って害虫をガッツリと駆除するとしたらどんな薬が良いんだろ

0346pH7.742023/07/07(金) 15:10:47.41ID:1SIZA2eY
なんでリスクが高い薬品使って崩壊させるんだろう
駆除してくれる生体入れればいいだけなのに

0347pH7.742023/07/08(土) 00:39:49.35ID:qhscEoAs
駆除し終わったらどうするの?

0348pH7.742023/07/08(土) 06:38:56.55ID:t+ejDsd1
生体いれて解決するなら誰も困らんわエアプ

0349pH7.742023/08/07(月) 23:38:11.84ID:X46wrS/E
でかいヒルにプラナリアハンターちょんづけするのたのしい

夏場で40度くらいに上がる容器だとスネールたち容器の一ヶ所にかたまって這い出ようとするんね
それを掬い上げて豆まきのようにしてるわ

0350pH7.742023/08/08(火) 10:22:10.64ID:OVK1VN6Y
ヒラマキガイ大発生…もうだめぽ

0351pH7.742023/08/09(水) 00:27:35.84ID:Ztoe7caT
レイアウト次第もあるけど、ゴチャゴチャした80L槽に発生したサカマカキガイをテデトール半年で根絶させられたから頑張り!

0352pH7.742023/08/12(土) 23:38:18.79ID:vBrec2fj
CO2出しすぎてグッピーが鼻上げしてたからあわててエアレーションしたら大丈夫だったんだけど大量にいたスネールがほぼ壊滅した。これ魚を先に出してやれば駆除に使えるんじゃ‥

0353pH7.742023/08/13(日) 19:04:19.61ID:Es8jatkw
>>352
炭酸水だったりco2添加はメジャーな駆除方法だよ

0354pH7.742023/08/13(日) 22:54:56.45ID:k+dflWN1
>>353
知らんかったー

0355pH7.742023/08/14(月) 00:17:01.44ID:HSeHmN4Z
ゲジ水槽に炭酸水いれたけど時間たったら普通に動いてた…
気絶程度で死ぬまでは行かないとかある?

0356pH7.742023/12/15(金) 00:55:49.76ID:ZQbsSITS
スネールさんさまさまでした

0357pH7.742024/02/03(土) 12:46:30.32ID:YwyJe1ye
去年の秋以降なにも新しく入れてないのに、今になってカワコザラガイが1匹現れた
いったいどこから来たんだキミは…

0358pH7.742024/02/03(土) 12:50:37.30ID:YwyJe1ye
ちなみに発生は初めて

0359pH7.742024/02/03(土) 16:05:22.95ID:suA/w3YL
餌やバクテリア添加剤に卵が混ざっていた可能性

0360pH7.742024/02/04(日) 13:09:25.71ID:H0nypYHU
そんな可能性があるなんて…
ちなみに今月頭にドワーフグラミーが亡くなって、それからはミナミヌマエビしかいないんですが
もしや既に居たけどグラミーが食べてたから見つからなかった可能性も…?

0361pH7.742024/02/05(月) 03:35:56.19ID:GHlLx3uA
エビだけ非難させて水草オッケーの魚病薬でスネール全滅とかできないかね?
このやり方がないってことは魚病薬ってエビはダメらしいけど貝は大丈夫なのかな

0362pH7.742024/02/25(日) 10:01:16.03ID:j/MtUqRR
スネールバスターってジェネリック売ってる人入るけど
何気にあれってめっちゃ手に入りやすい簡単な物質だったりしない?
わざわざ買うんじゃなくてビタミン的な食品添加物的なちょっとした粉で代用できそうなんだが
どうやって調査したらいいんだろうな
軟体動物の神経系が阻害された的な論文探せばいいのかね?

0363pH7.742024/03/21(木) 23:37:29.16ID:RooYXVh6
ガラス面についてるスネールならガラス越しにレーザーポインターで焼く手がある。中国のサイトで売ってる
パワーがバカな奴だけどね。スネールがじゅーっと音を立てて剥がれ落ちる。これをやっていると心が暗黒面
に引き込まれるようでスネールがレーザーの熱でのたうち回っているのが楽しくなってくる。残念ながらうち
では根絶してしまった。

0364pH7.742024/03/22(金) 00:16:54.75ID:6SRX2T+B
床きれいにしてデトリタスなのかドロなのか砕けたソイルなのかよくわかんないものたちを除去しキレイにしたら
細プラナリアが復活・・・ケンミジンコも復活・・・きれいにする前もいたけど掃除した後から目立つ増え方というか
なんでやあほ、ソイルの領域、貧栄養なったんちゃうんかあほ
お前ら豊栄養で増えるんちゃうんかあほ

掃除しない方が良かったのかもしれない

0365pH7.742024/03/22(金) 00:19:00.83ID:6SRX2T+B
他の水槽でミズミミズも見たけど
やっぱあれミズミミズに偽装したプラナリアだわ

ミズミミズはくねくねくねーって泳いでいくのに
その水槽のあいつらなんか漂うだけで全然泳ぐ気もないし、ガラス面はうし

外見だけ同じなのたちわるい

0366pH7.742024/03/22(金) 00:21:56.89ID:T+G9ULgm
底床に栄養無くなったから探し回ってるんじゃない?

0367pH7.742024/03/22(金) 10:09:57.68ID:duT8EVtu
>>363
チャイナボカンが怖すぎる
加熱したりネットワークを介する電子機器は絶対中国から買おうと思わないなあ

0368pH7.742024/03/22(金) 15:32:42.04ID:T+G9ULgm
いまどきMade in Chinaじゃない製品探すほうが苦労すると思うんだけど、なんか違いあるのかね?

0369pH7.742024/03/22(金) 21:56:37.40ID:PWVyEv8Q
日本の代理店が正規販売する中華製品と中華サイトの有象無象では
まだまだ品質や安全性に差はあると感じる

0370pH7.742024/03/24(日) 22:17:35.87ID:FcGUW8Ww
プラナリア爆湧きのショップ、店内の写真禁止にとてもうるさい。もう諦めたんだろうな。ショップの全水槽に湧いてて何も買う気にもならなかった。

0371pH7.742024/03/30(土) 18:26:51.90ID:nvDzDiH3
負けが混んでるのに
https://i.imgur.com/nVufzWo.jpeg

0372pH7.742024/03/30(土) 20:31:57.59ID:EUkEC1du
>>371
グロ

0373pH7.742024/04/04(木) 00:30:28.71ID:jdKBviRJ
地中から引きずりだして50にょろ程度はステて、ふう。もう地中にスポイト吹き付けても出てこないぞ
翌日同じループ10日目ぐらい?

どこからワイてるのか終わりはあるのか根絶できるのか
1日でどれぐらい成長するんだあれは

0374pH7.742024/04/04(木) 00:34:47.96ID:jdKBviRJ
つか地中でひっそりやってるんだから
無理やり地中から引きずりださないでほっておいてもいいとこもあるんだけどな
地中にいる分には多分よき分解者やってるだろし

前日えびの餌のちりが堕ちたところの地中に多いし

0375pH7.742024/04/04(木) 13:28:28.19ID:YRlWIqVB
初心者だけど水槽内にカワコザラガイが発生しました。
見かけるたびに潰しているけどまだ出てくる。
スネールバスターが興味があるけどバクテリアは影響ないかな?
(弱アルカリの水道水なのでバクテリアが居なくなるとアンモニア中毒がヤバい)
生体は別の水槽に避難させる予定。

0376pH7.742024/04/07(日) 03:58:52.58ID:RQXfvFoR
カワコザラガイは駆除したいけどヒメタニシは入れておきたい矛盾
チェリーバルブ入れても平気なのかな…

0377pH7.742024/04/14(日) 01:21:01.90ID:EFhoUVoD
南米プラナリアて正確には東南アジアのプラナリアらしいね
論文書いてる人がいたけど寒さに弱いらしく日本の冬では温排水とか特殊な環境でしか定着できないらしい
つまり屋外で真冬の極寒に晒せばプラゼロより効果あるかも

0378pH7.742024/04/14(日) 01:42:58.06ID:8G7790Rt
ユーチューブの貼って大丈夫なんだろか?
これってミズミミズじゃなく、ミズミミズ風プラナリアだよね?
まさにうちもこんなんに悩んでる

ttps://www.youtube.com/watch?v=wzQqjEDuMWo

0379pH7.742024/04/14(日) 01:49:04.49ID:8G7790Rt
これの特徴
・ベアタンクだろうと余裕で増殖する
・増殖スピードが半端ない
・感染力がやばい
・酸欠とかすらなさそう

で無敵すぎるんだが

0380pH7.742024/04/16(火) 15:01:37.12ID:71mGkbR0
形状と動きがプラっぽくないように見える
南米プとされるものはあんな見た目だけど這う動きはまんまプラナリア

0381pH7.742024/04/22(月) 02:05:29.02ID:r1b8fpya
モノアラガイの稚貝をアカヒレが食べることってある?
仕事が忙しくて3ヶ月くらいモノアラガイの卵を取るのをサボってたから爆殖してそうなのにほとんど見かけない
多い時は1日に3つくらい卵塊があったのに
ちなみにアカヒレ1匹と大きなモノアラガイ1匹の環境

0382pH7.742024/05/01(水) 18:00:13.16ID:BDJcEbI3
液肥入れたらスネールが全滅したよ

0383 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/03(金) 20:22:14.45ID:p7bQOkJA
液肥関係ある?

0384 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/05(日) 04:54:38.65ID:LWXgVT7o
メルカリのスネールバスター買ったら、小分けした袋で送られて来て怪しいなとは思いつつ使ってみたら、粉が全然溶けないしやっぱ偽物だった。そして粉のまま水槽を漂って魚だけ全滅。プラナリア、スネールはピンピンしてる。正規品の名前と写真使って偽物売るなよ。辛すぎる。

0385pH7.742024/05/05(日) 09:59:27.01ID:+oSX99zZ
怪しいと持ったならテストすればよかったのに

0386pH7.742024/05/05(日) 14:18:09.95ID:dVVYn6Rj
偽物というかalibabaあたりで仕入れたニコチンアミドを小分けでバラ売りしてるんだろう
あのジェネリックは軟体動物やプラナリアにはまあまあ効くけど本家のスネールバスターほどではない印象
めんどくさいしそんな賢い商売って気もしねえなあ
まあ純正品買っといたほうがいいよ

0387pH7.742024/05/05(日) 14:21:14.27ID:dVVYn6Rj
てか魚が全滅で貝がピンピンって何か別の理由あると思うしそうでなきゃここでウソついてんだろ
メルカリで長く小遣い稼ぎやってる奴ならそんな一発で分かる毒の粉は売らんだろ
ああいう奴らは効くか効かんかわからんレベルのものを売るんだから

0388pH7.742024/05/06(月) 12:40:20.94ID:03GugbEb
嘘はついていないのですが、他の原因かも知れないですね。ものの数分でみんなひっくり返り出したのでこれのせいにしてしまいました。すみません。

0389pH7.742024/05/06(月) 18:05:56.06ID:7MJgUtu1
うちの水槽で爆殖してる貝なのですがなんの種類かわかる方いませんか?
https://i.imgur.com/gX5IANI.jpeg
https://i.imgur.com/2YG88sl.jpeg

0390pH7.742024/05/06(月) 18:07:04.11ID:7MJgUtu1
体色ブラウン、貝殻が透明ベースに黒いマダラ模様です

0391pH7.742024/05/15(水) 20:10:51.45ID:C3KuTJCn
ヒラマキとサカマキ

新着レスの表示
レスを投稿する