トリオソナタについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り2015/12/29(火) 14:19:54.70ID:fdgqTOA3
良いよね

0002名無しの笛の踊り2015/12/29(火) 19:01:21.15ID:K0IQqF+g
これっり

0003名無しの笛の踊り2015/12/29(火) 21:37:37.77ID:H5rG7Cyf
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ
トリオ・ソナタ ハ短調 「多血質と憂鬱質」 Wq. 161/1, H. 579

二種類の演奏で
http://www.youtube.com/watch?v=oq_yW6cfpL0

http://www.youtube.com/watch?v=NTApUVhdP0Q

0004名無しの笛の踊り2015/12/29(火) 21:54:28.65ID:H5rG7Cyf
アントニオ・ヴィヴァルディ
トリオ・ソナタ ニ短調 「フォリア」 Op. 1, No. 12, RV 63
http://www.youtube.com/watch?v=DHZXOMlOlqE

0005名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 00:40:40.88ID:MkMQp8Ze
トリオソナタ。
密かなマイブームだと思っていたのに。

0006名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 09:41:20.51ID:Qza3izYZ
トリオ・ソナタで一番の名曲といったら、音楽の捧げものの中のトリオ・ソナタだろうね。

0007名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 09:54:00.22ID:f/UXrQ6Z
なに?ジューシーズ解散?あのトリオ、ソーナっタんだ。  
・・・・・・わかるかな?わかんないダロウナ!

0008名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 10:05:27.19ID:s4j/tsxE
ハズレは中々無いが大当たりも無いって印象があるわ、そんな大した曲数聴いて無いけど

0009名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 12:56:29.21ID:2yuiMCfG
ゼレンカのトリオソナタは名曲

0010名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 17:11:18.10ID:AdA0k/7Q
youtubeで貼ってくれる人いるならなかなか良スレになりそう

0011名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 17:21:38.73ID:gwOZqT2L
バッハのオルガンの6つのトリオソナタ集が大好き。

0012名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 17:25:30.82ID:Qza3izYZ
>>10
やめてくれ。自分で検索して聴けば良いだろ。

>>11
それの室内楽版トリオソナタも色々な楽器編成であるけど良いね。

0013名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 20:19:21.36ID:Wh2qqkQ4
三声のクォークが揃って初めて素粒子から原子となれるんだよ
だから三位一体は偉大なのだよと彼の物理学者の言うとろうが
え?なに、言っとらんてか?知るか(笑)

0014名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 20:30:44.70ID:CufSNayz
ソナタトリオ

0015名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 22:19:15.00ID:1OA5H+8D
ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ (1695-1764)
6つのトリオ・ソナタ集 Op. 5
http://www.youtube.com/watch?v=k1G6nYgBVCQ

0016名無しの笛の踊り2015/12/30(水) 22:27:06.95ID:1OA5H+8D
ドメニコ・ガッロ (1730-1768)
12のトリオ・ソナタ集
http://www.youtube.com/watch?v=-wvdtnxtVNU

0017名無しの笛の踊り2016/01/08(金) 01:05:19.62ID:1iZeFFDl
ヨハン・フィリップ・クリーガー (1649-1725)
12のトリオ・ソナタ集
http://www.youtube.com/watch?v=haBXWQZQfqg

0018名無しの笛の踊り2016/03/28(月) 17:01:26.93ID:/99sA62V
トリオソナタはだめか

0019名無しの笛の踊り2016/08/13(土) 22:53:46.20ID:zuxupCLe
>>11
>>12
オーボエのホリガーを中心とするメンバーによる録音が好き

0020名無しの笛の踊り2016/08/13(土) 23:21:27.61ID:zONHMwU1
>>12
いやそもそも室内楽がトリオ・ソナタの原型だし
協奏曲やシンフォニアも同様で鍵盤楽器独奏用の編曲はバッハの時代の流行

0021名無しの笛の踊り2016/08/13(土) 23:31:13.95ID:zONHMwU1
トリオソナタで鍵盤楽器独奏しか認めないというのは
交響曲で合唱付きしか認めないというのと同じ

0022名無しの笛の踊り2016/11/21(月) 20:10:49.51ID:73sie04u
タワケ

0023名無しの笛の踊り2017/04/26(水) 08:20:53.25ID:yuYdQb9G
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

0024名無しの笛の踊り2017/04/26(水) 19:33:30.21ID:UmM5RAet
たぶん、トリオ・ソナタとは何なのかが分かってない人が多いんだと思うの。

0025名無しの笛の踊り2017/04/26(水) 21:09:06.14ID:1Iz4ZmhH
ヴィヴァルディ : 12のトリオ・ソナタ集 Op. 1
http://www.youtube.com/watch?v=ilIZUT-h6CM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています