クラシックとか気取っててムカつかね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り2018/10/14(日) 02:05:38.39ID:ZrIpo8ti
好きな音楽クラシック(笑)ってやつって頭いいつもりのアホしか見たこと無い

0150名無しの笛の踊り2020/01/18(土) 01:00:31.20ID:+uOiKkPW
略式のほうが、かっこいい

0151名無しの笛の踊り2020/01/18(土) 01:45:30.98ID:DyCbXQne
>>149
っていう反問がね、臭いよ。

0152名無しの笛の踊り2020/01/18(土) 01:58:01.23ID:JeJorDvk
>>1 は劣等感の塊?w

0153名無しの笛の踊り2020/01/18(土) 02:18:09.78ID:DyCbXQne
いや、交友関係の範囲が狭いのだろう。

0154名無しの笛の踊り2020/01/18(土) 08:48:50.14ID:uFCP95kf
音楽は高慢チキとか人柄が悪い人が聴くと悪い相乗効果になってしまう。
聴くのも演るのも人柄だ。

0155名無しの笛の踊り2020/01/20(月) 07:40:03.33ID:K+inQy6M
>>1くたばれ底辺

0156名無しの笛の踊り2020/01/22(水) 00:43:30.41ID:dzk4CGiN
気取っててムカつくなんて奴を見るのは快感だw
もっと嫉妬に狂え!底辺(笑)

0157名無しの笛の踊り2020/01/29(水) 09:43:27.68ID:6noEUrha
教養の低い者はときとして教養を持つ筈の者でさえ残酷にさせる
故に啓蒙はあまねく必要とならざるを得ないのであるが、それがまた残酷な事態を生む元ともなる

麻酔しながら教育できれば一番良いのだがね

0158名無しの笛の踊り2020/01/30(木) 08:26:32.92ID:6fYxjFLN
なんか知的などうかという議論になっているが、
俺はクラヲタだが、東大卒の国立大准教授だぞ。

ちなみに同じ大学の同じ学部の教員にもう一人、重度のクラヲタがいることを知ってるぞ。

0159名無しの笛の踊り2020/05/26(火) 19:38:24.08ID:rjGRjuJy
君達ねえ、このスレでは過去、よく「お前はモーツァルトがわかってない」とか
「お前こそベートーヴェンがわかってない」とか言い合っていたが、
下には下がいるんだぞ。

以前も書いたから記憶している人もいるかと思うが、俺の大学の時の自称作曲家のチャイコヲタは、
「モーツァルトの40番は食傷気味で第三楽章のトリオしか聞くところはない」とか
「ベトは音階をなぞっているだけで取るに足りない」とか言いたい放題だった。
モツレクに至っては「煮干し」と冷笑していた。
で、こいつの評価する作曲家といえばヤナーチェク一辺等。

こいつに比べたらそのへんのモツヲタやベトヲタの言い合いなんか可愛いものだろ。

0160名無しの笛の踊り2020/05/29(金) 02:20:44.85ID:nHXqGaJK
「高尚な教養」とか言い始めた頃に
その文化は衰退し死を迎える。
クラシックしかり、歌舞伎しかり。
相撲や競馬のように、歴史が長くても
いつまでも「お下品なお遊び」であることが
文化が命を失わないコツである。
パガニーニもリストもヒット新曲ゼロの
クラシック界人材の無能な現状を嘆いていることだろう。

0161名無しの笛の踊り2020/05/29(金) 16:00:16.95ID:JC+b63Fr
パガニーニもリストも、当時からしたら「見世物」的に捉えていたアンチ音楽家は
いたんじゃないかな。

0162名無しの笛の踊り2020/05/30(土) 00:13:57.95ID:9pNfPRjy
>>160
高尚だとか思う人とは付き合っても交わらない様に注意して来たつもりだ。
クラシックが日本に急激に入ってきた文明開化以降、定着するまでに特化した人々の余裕の上品な嗜みみたいになって行ったかも知れないね。
仮定の話しだが、信長が当時の西洋音楽を聴いた端緒だとして、すんなり出来る限りの人々が容易に聴ける娯楽として行き渡っていれば、
もっと身近なものとして日本古来の音楽と共存したり、同化して変容し、独自の日本型クラシックとして馴染まれたかも知れない。

0163名無しの笛の踊り2020/09/15(火) 15:47:02.99ID:25EmzGFL
>>1
俺はただ好きで聴いてるだけだが

0164名無しの笛の踊り2020/12/14(月) 12:17:33.66ID:7zPyJQRq
クラシックは教養だから

0165名無しの笛の踊り2020/12/16(水) 07:08:23.07ID:1XTMR83L
オ―――――ホホホホホホホホホ!!!

おクラシックは教養ざます!!!!!!!!!!!!!!!!

0166名無しの笛の踊り2020/12/16(水) 09:27:38.85ID:EkI3kcqI

イヤミ

0167名無しの笛の踊り2020/12/16(水) 11:41:11.94ID:nQ6qbfzc
高尚だなんてトンデモナイ!!!

・女とヤッて昇天する
・楽器演奏で昇天する
・音楽聴いて昇天する

どれで昇天するか悩んでばかりぢゃよ。。。
俗物の塊でしかないわい。

0168名無しの笛の踊り2021/04/12(月) 09:36:14.08ID:ucsKvU3i
お前のほうがムカつくわ

0169名無しの笛の踊り2021/09/25(土) 06:04:03.41ID:JKRI9lph
「クラシックとか気取っててムカつかね?」と言ってる奴がムカつく

0170名無しの笛の踊り2021/09/28(火) 21:31:31.05ID:4AuFfCZk
もうかれこれクラシックを27年ほど聞いてるが
CDTVのベスト10をyoutubeで聞いてみ。
もう絶句するほどの歌唱力のミュージシャンがいるよ。
星野源・サカナクッション・アイドル全部

0171名無しの笛の踊り2021/09/30(木) 12:26:12.57ID:2qc9j6RS
陰キャじじい

0172名無しの笛の踊り2021/10/01(金) 09:22:59.18ID:jmzEn8OY
サカナクッションw

0173名無しの笛の踊り2021/10/17(日) 03:52:13.90ID:262qlGo9
聞き専のくせに、なんであんなに偉そうにしてるのか?

0174名無しの笛の踊り2021/11/23(火) 15:15:04.77ID:DxlSV1KW
「蜜蜂と遠雷」っていう映画は、クラシックを好きになりかけてた人をも
「大嫌い」に引き戻す(鼻もちならない)雰囲気があり、またそれを隠そうともしてなかったな

0175名無しの笛の踊り2021/11/24(水) 10:23:26.71ID:+MMq1kIh
>>1
習いたかったのに親が習わせてくれなかったのですか?それとも途中で挫折したのですか?それとも楽譜が読めないのですか?

0176名無しの笛の踊り2022/01/18(火) 19:29:14.14ID:wLrc/sN4
おクラシックは高尚な芸術ざぁます!!!

0177名無しの笛の踊り2022/02/14(月) 11:33:52.53ID:b+2TOeYk
むかし二期会の公演に行ったら、隣に座った女性(20代)がすごくイヤな人物だった
幕間とかで自分が席を外し帰って見ると、その椅子に荷物を置いている
失礼、といってどかせるわけだが、以後はしないかと思ったら、その後もずっとする
どうも音大生だか卒業生だかで素人を見下している感じが同伴者との会話が聞こえてわかった
同伴していた青年はまともそうだったが
これは自分が経験した最悪の場合だったが、生まれて初めてのコンサートでこんなのに逢ったら
もう二度とクラシックなんて、と思うわな(そちらがまともな感覚)

0178名無しの笛の踊り2022/02/25(金) 23:01:06.51ID:xNOew9W2
確かにクラシックの会場にはバカが多いな

0179名無しの笛の踊り2022/02/26(土) 06:05:52.37ID:d2Dh+Cxf
ワーグナーのパルジファル

0180名無しの笛の踊り2022/03/01(火) 03:07:07.53ID:BA5PFB2b
ワーグナーのパルジファル

0181名無しの笛の踊り2022/03/02(水) 19:48:54.21ID:Qqk+iUPi
 ワーグナーのパルジファル

0182名無しの笛の踊り2022/03/03(木) 18:48:09.07ID:yBIJjeuX
ワーグナーのパルジファル

0183名無しの笛の踊り2022/03/23(水) 15:19:29.77ID:fsy9CVxe
誤:確かにクラシックの会場にはバカが多いな

正:確かにクラシックの会場には精神疾患者が多いな

0184名無しの笛の踊り2022/09/26(月) 19:28:02.17ID:aFu7FgU7
お前の方が気取っててムカツク

0185名無しの笛の踊り2022/09/26(月) 20:06:02.06ID:Pyjdulgj
>>177

おクラシックは高尚な芸術ざぁます!!!

0186名無しの笛の踊り2022/10/05(水) 05:12:14.12ID:bIynDKCE
まあ熱心な音楽ファンなんて多かれ少なかれ変な人が多い(会社の現場上がりのおじさんで新入社員の面倒をよく見る部門にいたひと)

0187名無しの笛の踊り2022/10/23(日) 14:14:55.17ID:xlfR29Z6
https://imgur.com/a/Yu1nPaR

クラシックにかかわる人の考え方がこうだから、
聞きに行くこともね。

0188名無しの笛の踊り2022/10/23(日) 16:36:21.84ID:HKCIzbSi
会社の現場上がりのおじさんでOL新入社員の面倒をよく見る穴部門にいた

0189名無しの笛の踊り2022/10/23(日) 16:59:23.82ID:HKCIzbSi
男なら、LPジャケットを、横からのぞけ!

B地区が見えそう!

ttps://jp.mercari.com/item/m20823644880

408 名前:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e92-80Lh)[sage] 投稿日:2022/10/23(日) 16:26:05.97 ID:HKCIzbSi0 [3/4]
ttps://jp.mercari.com/item/m15044127952
ムターにも、ムラムラw

409 名前:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e92-80Lh)[sage] 投稿日:2022/10/23(日) 16:52:04.81 ID:HKCIzbSi0 [4/4]
>>407
ttps://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/74/6/7/774.jpg

0190名無しの笛の踊り2022/10/24(月) 20:44:58.08ID:nouV02Vk
【JASRAC】音楽ヤクザ・カスラックの音楽教室への著作権料訴訟、最高裁で敗訴も微妙な判決「講師は取れるが生徒の演奏の徴収は認められない」 [生玉子★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666592921/

805 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2022/10/24(月) 17:05:35.33 ID:7RtnUgCZ
取り敢えず発表会はフリーでやれるんだな

806 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2022/10/24(月) 17:07:35.90 ID:Ow6Prpjc [2/2]
https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/040/041000c
音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」最高裁が初判断

0191名無しの笛の踊り2023/04/07(金) 13:40:23.16ID:SLN1Hz+s
聞き専って、なんであんなに偉そうにしてるのか?

0192名無しの笛の踊り2023/07/20(木) 14:31:35.86ID:zvo2jRLF
むかし藤原歌劇団の公演に行ったら、隣に座った女性(30代か?)がすごくイヤな人物だった
幕間とかで自分が席を外し帰って見ると、その椅子にバッグを置いている
失礼、といってどかせるわけだが、以後はしないかと思ったら、その後の幕間もまたやる
どうも音大卒だか公演関係者だかで素人を見下している感じが同伴者との会話が聞こえてわかった
同伴していた油ぎったジジイはまともそうだったが
これは自分が経験した最悪の場合だったが、生まれて初めてのコンサートでこんなのに逢ったら
もう二度とクラシックなんて、と思うわな(そちらがまともな感覚)

0193名無しの笛の踊り2023/07/21(金) 02:23:02.85ID:YjiwlFjw
クラシック音楽館の時間帯に月末に横入りする
古典芸能の方がよほどムカつく!

0194名無しの笛の踊り2023/07/22(土) 00:36:11.97ID:R6JjnE2G
クラシック音楽が気取ってるように見えるのは
単にクラシック音楽が好きではないだけ

0195名無しの笛の踊り2023/07/22(土) 03:58:03.06ID:kQb1RwaI
クラシック音楽館の時間帯に月末に横入りする
西洋古典音楽の方がよほどムカつく!

0196名無しの笛の踊り2023/07/23(日) 10:18:38.04ID:43J9DGtw
西洋古典音楽=クラシック!

暮らし苦!食費光熱費ガソリン高騰!タワマン高騰!

0197名無しの笛の踊り2023/07/25(火) 20:13:07.60ID:qsqmbLaq
>>196
もうゼレンスキーもいい加減に降参してソ連に戻せよ

0198名無しの笛の踊り2023/09/23(土) 01:39:28.38ID:CddqRs8n
クラシックは楽しくて聴いて癒されるよ
クラシック音楽館がとても楽しみなのに
月末に横入りする古典芸能の方がよっぽどムカつくわ!!

0199名無しの笛の踊り2023/09/24(日) 23:48:42.23ID:KnG9av9Y
>>22
YOSHIKIはクラシック出身ってことを
鼻にかけてるけど

0200名無しの笛の踊り2023/10/13(金) 03:45:22.55ID:xPJUEuKV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています