ムソルグスキーについて語ろうそのA

0001名無しの笛の踊り2020/10/01(木) 21:13:35.07ID:Re+oZv+2
引き続きロシアが産んだ鬼才ムソルグスキーについて語りましょう
前スレ
ムソルグスキーについて語ろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1423732893/

0169名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 18:04:49.29ID:wpjuI3VM
最近ホヴァンシチナばかり聴いている(RK版とショスタコーヴィチ版両方)
ロシア音楽はいいねえ
この情勢下でアンタッチャブルな存在になってしまったが

0170名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 18:39:48.12ID:x3/L45QF
もともとだよw

0171名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 18:52:21.67ID:svlWeWjP
>>169
そんな事はない
聴きたいだけ聴き
愛したいだけ愛すればよい!

0172名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 17:32:11.70ID:Yx1eZYmN
ワーグナーのパルジファル

0173名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 10:42:56.02ID:WwzlwlPy
ホヴァンシチナにはゴロヴァノフ版もある
エルムレルの録音で聴ける

0174名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 18:33:42.82ID:NE+YUDFO
単独スレ立てるほどの作曲家か?ロシア総合スレで十分だろ

0175名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 10:43:50.27ID:87U8G/+j
新国のボリスは嬉しいけれど指揮者が大野なのが嫌すぎる
彼の指揮で感心したためしがないわ

0176名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 11:18:17.01ID:GnEB00CA
>>174
わかってねえなぁ〜

0177名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 19:14:14.18ID:YM+cpHwX
新譜が出ないなあ

0178名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 07:34:33.72ID:gIBeuCJ6
ワーグナーのパルジファル

0179名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 13:02:49.94ID:PBrrnoYv
未完のままに終わったピアノ、ハープと管弦楽のための南コーカサス組曲を聴いてみたかった

0180名無しの笛の踊り2022/05/04(水) 07:58:35.59ID:YxCs9g7j
譜面におこす前にアル中で死んでしまったからね

0181名無しの笛の踊り2022/05/06(金) 17:28:58.22ID:85a9Qr4K
生家が没落しなかったら抱一ばりに芸術に邁進して傑作を残せたと思うと悔しいよ

0182名無しの笛の踊り2022/05/06(金) 18:26:19.08ID:49NCvACR
同じホモ仲間としては早世がかえすがえすも残念。

0183名無しの笛の踊り2022/05/07(土) 08:40:42.24ID:MdIkwRGh
作品が少ないよね。もっとたくさん聴きたい。

0184名無しの笛の踊り2022/05/07(土) 10:03:57.36ID:XPTmBGHt
ロシアものは当分出ないだろ

0185名無しの笛の踊り2022/05/10(火) 07:22:32.60ID:qRTXjSah
>>184
これの頭の中どうなっているんだろうね!!
阿呆すぎてもうwwww

0186名無しの笛の踊り2022/05/10(火) 19:53:36.91ID:25ux4A7g
ワーグナーのパルジファル

0187名無しの笛の踊り2022/05/25(水) 16:50:09.73ID:y5njQnhh
大泉洋に似てる

0188名無しの笛の踊り2022/05/25(水) 19:20:15.72ID:SBmmuLoZ
>>187
やめろw

0189名無しの笛の踊り2022/06/23(木) 14:34:47.26ID:92Nomu/4
核ヘイキ
ヘイキ、ヘイキ! と無双ルギさん

0190名無しの笛の踊り2022/10/07(金) 17:23:41.20ID:w0sKYmtg
https://www4.nhk.or.jp/opera-f/x/2022-10-28/07/10285/4678552/

10月28日金曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後6時00分
オペラ・ファンタスティカ ウィーン国立歌劇場公演 歌劇「ボリス・ゴドノフ」
中田朱美 収録:2022年5月15日 ウィーン国立歌劇場 録音:オーストリア放送協会

楽曲

「歌劇「ボリス・ゴドノフ」」
ムソルグスキー:作曲
ボリス・ゴドノフ…(バス・バリトン)アレクサンドル・ツィムバリュク、ピーメン…(バス)ヴィターリ・コワリョフ、
シュイスキー公爵…(テノール)トーマス・エベンシュタイン、グリゴリー…(テノール)ドミートリー・ゴロヴニン、ほか、
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ

~2022年5月15日 ウィーン国立歌劇場~

0191名無しの笛の踊り2023/04/11(火) 03:47:59.33ID:6Idmstdu
風のまま気の向くまま駆け抜けたい

0192名無しの笛の踊り2023/07/17(月) 16:56:42.89ID:ggoBBHlG
ムソルグスキーがウクライナの文化に関心を示していたのはもっと認知されていい

0193名無しの笛の踊り2023/07/28(金) 19:55:44.65ID:y6rlHXy0
ホヴァンシチナの歌詞でウクライナが小ルーシなのに
歌曲(ドニプロ河にて)ではウクライナがウクライナと使い分けられているのは
何か作曲家にウクライナに関してこだわりがあったのだろうか

0194名無しの笛の踊り2023/09/03(日) 13:42:35.27ID:lTDUo5xM
単にウクライナ系詩人の詩に曲をつけただけ。

0195名無しの笛の踊り2023/09/08(金) 18:07:33.88ID:THHSw89L
ウクライナの人々には申し訳ないけれど
ムソルグスキーの時代には(現代の)ウクライナの概念がなかったし
当時のキーウはキエフだったので
キエフの門をキーウの門と書かれると何だか違和感を感じてしまう

0196名無しの笛の踊り2023/09/08(金) 18:10:08.57ID:7Qf6E49L
ムソちゃんの展覧会の絵の直筆楽譜の コピー持ってるよ

0197名無しの笛の踊り2023/09/08(金) 19:55:02.84ID:frnKsZPn
>>190
サンキュー

0198名無しの笛の踊り2023/09/10(日) 14:19:53.61ID:hJ/8e1jP
>ムソルグスキーの時代には(現代の)ウクライナの概念がなかったし
ウクライナ人をいじめる悪いロシア人のレス

0199名無しの笛の踊り2023/09/11(月) 14:04:12.60ID:oOu97AFD
2022ウクライナ事変をきっかけに
このスレの人たちが宇露問題に目覚めているのには草を生やさずにはいられない
笑いごとじゃないんだけど
ホヴァンシチナ(ホヴァーンスキー事変)のようにオペラ化できないのかな

0200名無しの笛の踊り2023/09/11(月) 18:06:23.52ID:XNaQmIFI
カラヤンは展覧会の絵を3度も録音したのに
はげ山の一夜は手をつけなかったな

0201名無しの笛の踊り2023/09/11(月) 21:44:25.30ID:e5pLziAI
はげ山はバーバリズムがないと面白くないから、洗練されすぎたカラヤンじゃダメだろう

0202名無しの笛の踊り2023/09/12(火) 19:20:09.00ID:KOfaATIm
同じベルリンフィルのシェフでも
カラヤンはムソルグスキーに関するレパートリーを絞ったのに
お洒落なミラネーゼのアバドが取り憑かれたようにいろいろな作品を取り上げたのは興味深い
ムソルグスキーの野性味の中に潜む貴族趣味に惹かれたんだろうね

0203名無しの笛の踊り2023/09/12(火) 21:36:51.67ID:ehBBYODT
メンデルスゾーン専用指揮者=マズア

ムソルグスキィ専用指揮者=アバド

0204名無しの笛の踊り2023/09/14(木) 18:56:19.23ID:RUzyYAH4
カラヤンの上品すぎるはげ山もそれはそれで聴いてみたかった

0205名無しの笛の踊り2023/09/16(土) 09:11:36.71ID:lh59uJGL
42歳で亡くなったのが本当に惜しい
せめてホヴァンシチナは完成させてから逝って欲しかった

0206名無しの笛の踊り2023/09/17(日) 16:19:35.11ID:uhgkXTXT
こんなところでうだうだやってないで、本人に言え

0207名無しの笛の踊り2023/09/17(日) 17:03:19.50ID:6qhbaSHt
ムソルグスキーとパガニーニは闇の力を感じさせるところが少し似ている

0208名無しの笛の踊り2023/09/19(火) 20:12:39.00ID:SRkoO8/Q
モンスターストライクというゲームで
ムソルグスキーが闇属性に設定されているのは
ネタを仕込んだ人の解像度が高いなと思った
ムソルグスキーが老人として描写されているのが残念だけど

0209名無しの笛の踊り2023/10/06(金) 23:40:18.95ID:iK+/VWEw

0210名無しの笛の踊り2023/10/11(水) 21:37:13.23ID:B5wFAm6a
歌曲「ドニプロ河(ドニエプル河)にて」にはユダヤ教徒を揶揄する描写がある
ポリコレに配慮してムソルグスキーの作品を取り上げなくなる日がますます近づいてきてしまった……

0211名無しの笛の踊り2023/10/14(土) 11:39:58.64ID:vM7oIslg
同時代の作曲家の中では
ユダヤ人に対する偏見が少ない作曲家だけどね。

0212名無しの笛の踊り2023/10/14(土) 14:10:12.00ID:jmwV4iuc
展覧会もサムエルゴールデンベルクとシュミイレ、飛ばして演奏するようになったりしてな

0213名無しの笛の踊り2023/10/14(土) 16:27:10.65ID:9LkUfJx2
ユダヤ人が弾くときはOKになるよ、今までもそうなんだし

0214名無しの笛の踊り2023/10/14(土) 18:33:01.50ID:jmwV4iuc
ガブリロフってユダヤ系?

0215名無しの笛の踊り2023/11/06(月) 20:14:31.05ID:uBRE7DVk
新国立劇場でホヴァンシチナ上演してほしいな

0216名無しの笛の踊り2023/11/18(土) 14:22:20.91ID:VD+r/jYg
どうして?

0217名無しの笛の踊り2024/03/21(木) 14:05:56.75ID:NlJ8JpWy
ムソルグスキーはもちろん純粋なロシア人でウクライナの血は流れていない
当時のキーウはロシア領キエフだからムソルグスキーにとってはキーウはキエフ
それをキーウの大門とわざわざ呼び変えて
ウクライナの不屈の闘志のシンボルになっているのは何だかなあと思う
ウクライナ人もロシア人も違和感を感じないの?

0218名無しの笛の踊り2024/04/28(日) 21:21:52.38ID:d5SHeQJK
ムソルグスキー

0219名無しの笛の踊り2024/05/01(水) 15:41:12.34ID:Y9hENZBA
ムソルグスキーについて語ろうその②

新着レスの表示
レスを投稿する