急に食べたくなって、育てたくなる果樹について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん2020/11/20(金) 08:49:01.62ID:uYERk7hJ
あるいは育ててしまった果樹について

0325花咲か名無しさん2021/03/26(金) 20:49:33.43ID:aVb7jQT/
>>321
イチジク
庭で浣腸容器がぶら下がってる光景に感動

0326花咲か名無しさん2021/03/26(金) 23:54:49.22ID:9s/0qym+
急に食べたくなるフルーツはある
そんな時はたいてい果物屋に行くよね
それが普通です
ところが、たまに買うのじゃなく育てて食べたくなる場合も確かに私はありました
その心理って何なんでしょうね?

私はブドウを訳もなく食べたくなる時がよくありますが、育てたいとは思わない
必ず買いに行きます
しかし、今自分が果樹栽培しているブルーベリーや枇杷なんかは、自分で育てて食べたいと思った

この、ブドウとブルーベリー、枇杷の違いって何だろう?

人それぞれ理由はあると思うけど、よくわからない、自分のことなのによくわからない

0327花咲か名無しさん2021/03/27(土) 00:06:19.79ID:6S8vhAyp
自分の場合、答えはシンプルで栽培そのものが楽しいかどうかだよ

0328花咲か名無しさん2021/03/27(土) 01:45:28.31ID:wshlk3ch
桃やブドウ栽培はかかる費用も労力も桁違いだから、相当強い拘りがないのならプロが作ったのを食うのが賢い

早採りの不味いドーフィン蔓延るイチジクは自家栽培のメリットが大きいけど、庭木としては樹形が微妙過ぎてな
近所から葉の香り漂う度に植えたくなるけど、庭に植えた後のこと考えて我慢してる

0329花咲か名無しさん2021/03/27(土) 08:56:32.74ID:Y7IueF0S
ありがとうございました。
そうですね、栽培を楽しめないと意味ないですよね!
費用労力も関係ありですね。
イチジクなんかは樹上完熟は絶品ですから気になりますよね。

私はブルーベリージャムに、すごい印象的な思い出があってですね、その木や実がどんなのか見たくなって育て始めました。
数年は美味くいきませんでしたが5年目くらいからは木も大きくなって、なんと一本当たり5kgも取れてびっくり。
枇杷もシロップ漬けが食べたくなって10年くらいになります。
毎年ふんだんに採れますが、あまりおいしいとは思わないし、シロップつけも面倒なので作っていません。
でも愛着がわいて大事にしています。

0330花咲か名無しさん2021/03/27(土) 10:06:36.51ID:uLpbjKk6
イチジク全部ハクビシンに収穫されて何も楽しくないよw

0331花咲か名無しさん2021/03/28(日) 23:50:18.11ID:8yBEMAGj
急にイチジクが食べたくなったハクビシン君

0332花咲か名無しさん2021/03/29(月) 00:50:10.90ID:SoHdAHYd
昔熟れすぎ奇形傷物のいちじくを物々交換で貰ってたけど
確かにめちゃくそ美味しかったわ。
勿論いちじく農家さんのやつね。

0333花咲か名無しさん2021/03/30(火) 12:44:34.30ID:SZjxuEDl
ハクビシンっていちじく味なんだろうか?

0334花咲か名無しさん2021/04/08(木) 20:10:45.48ID:E+2YLW0K
そのイチジクは、たぶん西洋イチジクでしょ
桝井ドーフィンには害獣はあまり寄り付かない

0335花咲か名無しさん2021/04/08(木) 22:55:43.61ID:nWVo22nP
>>324 人類の農耕の相当早期にアクミナータ種の種なしが生まれてそうだしな
とは言え子供の遊びがてらおやつに食べるということはあったかも。でも熱帯だったらもっといい野生果実がたくさんあるか
バルビシアーナ種は異種交配しない状態では種無しは生まれてないのかな

0336花咲か名無しさん2021/04/08(木) 22:56:02.44ID:nWVo22nP
>>324 人類の農耕の相当早期にアクミナータ種の種なしが生まれてそうだしな
とは言え子供の遊びがてらおやつに食べるということはあったかも。でも熱帯だったらもっといい野生果実がたくさんあるか
バルビシアーナ種は異種交配しない状態では種無しは生まれてないのかな

0337花咲か名無しさん2021/04/08(木) 22:58:59.49ID:nWVo22nP
二重になってしまった

ミロバランスモモやスピノザスモモ、アメリカのスモモの野生種の味も気になる
特にアメリカの。ローラ・インガルス・ワイルダーの作品で「フロストプラム」とか出てきて

0338花咲か名無しさん2021/04/17(土) 00:36:49.93ID:7RAFQjM0
果物じゃないけど、果物のように甘いというハワイの玉ねぎ
なるほどザワールドで見てから30年以上気になってる
本当にまったく辛みがなく甘いのかな?品種も日本のと違うんだろうか?

0339花咲か名無しさん2021/04/17(土) 12:32:00.26ID:aWpEDgQ6
たしか淡路島の玉ねぎも辛くないとか聞いた
おそらく品種じゃなくて、土質とか気候とかじゃなかろうか?

玉ねぎは長寿の野菜だからたくさん食べたいよね
脳にもいいし、風邪予防にもなる
自分は薄くスライスして水で晒してサラダにしているが、薬効分が少し流れているだろうね

0340花咲か名無しさん2021/04/17(土) 12:34:02.63ID:BIdQ6c3X
うん

0341花咲か名無しさん2021/04/18(日) 21:03:42.26ID:5tYEzem0
梨を食いてぇ!

0342花咲か名無しさん2021/04/21(水) 08:01:44.40ID:vJpk4BHZ
急に食いたくなって枇杷を植えようと思うけど、実がなるころには食いたくなくなって邪魔になるかも

0343花咲か名無しさん2021/05/01(土) 20:36:55.86ID:sRscWcC3
自作の玉ねぎ美味かった
5月にはサツマイモを植えるつもりだ

急にスイカを食いたくなった

0344花咲か名無しさん2021/05/01(土) 21:07:45.43ID:cRlzbepv
黄色いさくらんぼ食べたい
黄色とアメリカンチェリーのペアフルーツ買ったけどなったのは普通のサクランボだった(´・ω・`)

0345花咲か名無しさん2021/05/01(土) 21:09:24.31ID:cRlzbepv
>>321
ジューンベリー
ブルーベリー

0346花咲か名無しさん2021/05/01(土) 21:31:31.92ID:R4YNUkBi
>>344
月山錦 という品種のサクランボが黄色なんだってね

0347花咲か名無しさん2021/05/02(日) 17:42:37.37ID:LP0Jnp4T
>>339
今は辛み抜くときは水に晒すのではなく空気に晒して抜くらしいけど

極早生、早生品種は辛み少ないよ、サラダで食っても玉葱臭さも少ない

0348花咲か名無しさん2021/05/21(金) 19:08:17.21ID:QKaYi5C0
えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)

0349花咲か名無しさん2021/05/21(金) 23:39:00.57ID:Zom40HrT
ミニトマトは果樹ですか?野菜ですか?

0350花咲か名無しさん2021/08/31(火) 06:33:55.15ID:A7AQqxwZ
>>349
リンゴの苗を木とは呼んでもトマトの苗を木とは呼ばんだろ
それが全てだ

0351花咲か名無しさん2021/09/10(金) 08:29:21.15ID:tkxQ945Y
急にサルナシ食べたくなってきた

0352花咲か名無しさん2021/12/30(木) 13:22:15.76ID:X6PU3oFo

0353花咲か名無しさん2022/03/09(水) 19:51:06.70ID:6QSDajnp
果樹じゃないけど、食べたくなって素人が育ててほぼ元が取れないのはイチゴだと思う
ランナーでどんどん増やしてって言うけど、そもそも敵が多すぎるんだよ
HCでは季節には苗が並ぶけど、ナメクジとかアブラムシとか鳥やら病気もいっぱいだし・・

0354花咲か名無しさん2022/03/13(日) 00:41:24.81ID:XtW9t6Ti
りんごも敵が多すぎて嫌になって
アルプス乙女は癌腫出るしグラニースミスは全部リスが食うし
もうおさらばします

0355花咲か名無しさん2022/03/13(日) 22:10:31.36ID:28r6iRfd
敵が少なくて手間いらずの果樹って枇杷とか桑、木苺、オニグルミあたりかなぁ?
でも木苺は鉢穴から脱走すると庭中に蔓延るからなぁ・・トゲあるし

0356花咲か名無しさん2022/03/14(月) 04:59:32.36ID:4R/LIFzR
>>355
桑は放置すると大型化して、落花掃きと落果掃きで地獄をみるよ

0357花咲か名無しさん2022/03/14(月) 08:55:32.34ID:AfP1CJwI
>>344
さくらんぼの実生って何年かかったんでしょうか?

0358花咲か名無しさん2022/05/08(日) 20:15:09.56ID:nQsnKDUn
棘なしレモンって全く棘が無いんですか?
普通のレモンよりはあるけど少ないって感じですか?

0359花咲か名無しさん2022/05/08(日) 20:47:57.64ID:EV14n3oO
>>354
バラ科果樹はそんなもんだな
俺もがんしゅと農薬散布が嫌でやめたわ

0360花咲か名無しさん2022/05/09(月) 22:33:34.28ID:YwA5Qhdc
>>358
トゲは普通にあります。普通のレモンに比べると
トゲの長さが半分以下くらいですね。

0361花咲か名無しさん2022/05/10(火) 01:12:24.10ID:GC2BvQwg
>>360
思ったより大きいんですねありがとうございます

0362花咲か名無しさん2022/05/16(月) 21:56:59.17ID:Nz1vNfLd
3年生苗のレモン植えて、2mくらいの高さで抑えてるけど、3年目から100個くらい収穫できて冬は毎日はちみつレモンにして食べてるわ。ヨーグルトやパンにつけるとおいしい

0363花咲か名無しさん2022/05/18(水) 01:14:53.43ID:LJURGZeB
>>7
つわりの時にキンカン食べたくなった

0364花咲か名無しさん2022/09/10(土) 20:31:10.99ID:K0BcF75q
結局一般家庭でまともにどうにかできるのってブルーベリーくらいだと思うわ
柿も実がなるはなるけど木が大きくなるし成ったら成ったで持て余すしな
名前忘れたけど南米(ブラジル?)の果樹で小さいレンブみたいなのはやってみたかったな
最終的には植えなかったけど

0365花咲か名無しさん2022/09/10(土) 22:07:05.18ID:XArs5rLy
>>364
サクランボも大きくなったら食べきれないほど生るし、鳥対策も必要だからなぁ。

0366花咲か名無しさん2022/09/10(土) 23:42:43.27ID:rIBQSHNV
スダチは便利

0367花咲か名無しさん2023/03/15(水) 17:38:59.30ID:0F1fQ5Rr
トマティージョが気になってて苗を買ってしまおうか…と思ってた時に見た「甘み薄く香りも人工的な甘ったるい匂い」という微妙評価のレビュー
トマトに準じるナス科果菜なのにあまり流通してないということはやっぱ微妙なのかな
このスレ最初から読んでみたけど品種によって(一年草扱いのものと冬越しして維持するタイプ)ずいぶん違うみたいね
やっぱやめとくかースペースそんなにないし

0368花咲か名無しさん2023/04/01(土) 22:54:53.22ID:apFvCU+L
フィンガーライム!!!!!

0369花咲か名無しさん2023/05/05(金) 00:50:04.66ID:c1E5yBhA
はじめま。まだ少ししか読んでないけどヤマモモ植えてる家があって実がクソ落ちてたから ゴロッ個 むしって食った種を今日砥石で削って植えてみたんだけどいけるかな?

0370花咲か名無しさん2023/05/05(金) 00:56:41.24ID:ua+7EfHK
>>369
雄雌あるから一つだと残念な結果になるかもよ
ちなみに家の庭にはなぜか雄木が・・

0371花咲か名無しさん2023/05/05(金) 01:22:46.45ID:c1E5yBhA
ありがとうございます
銀杏の木は知ってたけど、ヤマモモお前もかですね。そっかそっか、芽が出なくてもいいかも…

0372花咲か名無しさん2023/05/05(金) 05:20:13.84ID:ML0cMduB
>>368
動画とかで紹介してるのを見ると育てたくなるけど
仕掛け人達が頑張って仕掛けてる割には
相変わらず流行らないのを見ると
大して美味くないんだろうなぁって思うようになった

0373花咲か名無しさん2023/05/05(金) 13:55:29.79ID:hde2LcZ3
ヤマモモの秀峰が安く買えてウハウハだったんだけど、その上位の東魁を知ってちょっと失敗した感…

0374花咲か名無しさん2023/05/12(金) 22:30:06.55ID:Scddk6eC
ヤマモモの種、どの鉢に植えたか忘れたけど(他の植物のわきに適当に埋めるため)、クルミが40日目くらいで発芽してなんとなく浪漫…
うちにはクルミの木があるざますのw

0375花咲か名無しさん2023/05/24(水) 17:03:00.09ID:G3ZaEPG3
見ろ!人ごみに流されて変わってゆく私を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています